OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 55 | 2013年7月26日 00:22 |
![]() |
21 | 12 | 2013年7月18日 09:09 |
![]() |
41 | 23 | 2013年7月14日 23:45 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月12日 15:58 |
![]() ![]() |
119 | 52 | 2013年7月12日 03:10 |
![]() |
11 | 16 | 2013年7月8日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
発売キャンペーンのフードとフィルターですが、もう届いた方いらっしゃいますか?
本日ヤマト運輸から明日着の荷物のお届け通知が来たので、それかな?と思っています。
フィルターを買うのももったいないので、早く届くといいのですが…
書込番号:16324341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、入荷と同時にユーザー登録して、キャンペーンに応募しましたけど、まだ待っている状態です。
このキャンペーンを当てにして、フィルターもフードも買ってないので、早く配達して欲しいですね。
書込番号:16324376
2点

8月末が締め切りなので、その後送られて来るんだと思います。
E-P3のプレミアムグリップもそんな感じでいたから。
書込番号:16324382
1点

こんにちは。
今日届きましたよ。思ったより早かったので良かったです。
書込番号:16324392
3点

柴田理森 さん
もう届きましたか!
やはり明日着の荷物はそうなのかな\(^o^)/
ちなみにLH-48Bのブラックにしました。
書込番号:16324524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ、発売日にWEBからキャンペーン登録して、翌日届きましたよ。
ホワイトだから少数派のシルバーだったからかなあ。
書込番号:16324648
2点

やっぱりブラックを選ぶ人の方が多いんですかね。
ブラックレンズにシルバーフードもカッコ良いかなと思いましたが、フィルターがシルバーだと合わないのでブラックにしました。
あれ?
フィルターってどっちもブラックなんですかね?
書込番号:16324806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日届いた方は28日にキャンペーン登録した方ですか?
私は30日登録ですがヤマトから不在者メールが来ないのでまだかな…^^;
私は17oF1.8がシルバーなのでフードもシルバーを選びましたよ。
ブラックが多いならシルバーは結構早いかも?^^
書込番号:16325040
2点

フードは金属そのもののシルバー、フィルタは黒ですね。
純正フィルタというものを初めて手にしました(笑)
フードも互換品ばかりですねそういえば。
ゴーストやらフレアやらの対策も兼ね、フィルタは付けずレンズ保護はフードの常時着用でやってます。
収納時にも順方向で外さないままです(笑)
一度レンズごと地面に落としたんですが、フードが傷だらけになっただけで済んでくれました。
書込番号:16325090
2点

28日に申し込んだんですけど・・
何の音沙汰もありません。
取り合えず、手持ちのマルミのフィルターとエツミのドームフード着けてます。
これでもいいけど・・。純正の言葉に弱い(限定にも)私です。
書込番号:16325167
1点

フィルターは黒のみなんですね。
シルバーレンズの方は微妙ですね(^_^;)
私は29日に登録して明日届く予定ですので(ヤマト便がオリンパスからの荷物であれば)、30日に登録された方は週末には届くんじゃないですかね?
書込番号:16325462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっき付けてみましたが、そうでもないですよ、レンズ面の周囲が太い黒枠なんで違和感ないです。
私の場合はフィルタは付けないんでいずれにしてもOKですが(笑)
書込番号:16325527
2点

unreal3e さん
フィルター着けない方が見栄えはいいですよね!
17mmは前玉もそんなに触れてしまったり当ててしまく事もなさそうなのでフィルター着けないでいこうかな。
書込番号:16326349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28日の夜に登録・応募しましたがまだ音沙汰がありません。
フィルターがなくてもいけそうですが、やっぱり汚れを拭きたくはないので早く届いて欲しいです。
ちょこっと撮していますが、意外と近寄れますね。17mmレンズの表示は0.25mですがもうちょっと寄れますね。
書込番号:16326687
2点

Lonely Diver さん
おはようございます。
発売日に登録してもまだ届いていないんですね。
地域差とかあるのかもしれませんね。
あと、私も17mmは思ったより寄れるような気がしました。
チルトするタッチパネルのカメラははじめてなので、ついローアングルで被写体に接近して撮ってしまいます(^_^;)
書込番号:16327116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん横レス失礼します。
urazahnさん
レンズにフィルターを付けてからドーム型フードを付けているようですが、フィルターへのフードの取り付けはネジ切りで回してでしょうか?
あとフードには通常のオリンパス純正のキャップが付きますか?ネジ回し式のエツミ付属のメタルキャップしか付かないのでしょうか?
もしオリのキャップがドームフードに付くなら17mmF2.8にフィルター付けてからドームフード付けて先端にキャップを付けられと思いまして*_*;。
書込番号:16328129
2点

横スレ失礼します。
salomon2007さん
46mmのフィルターにネジ切り回しでエツミのドームフードを着け、オリの37mmのレンズキャップを着けております。
パナ20mmF1,7、シグマ30mmF2,8に共用で使っていたものを、今回流用しております。
書込番号:16328419
3点

通勤カバンに入れて持ち歩く際はドーム型のフードもいいですね(^_^)
書込番号:16328532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどオリンパスから発送のメールが届きました。
私の場合、28日の午後3時頃ユーザー登録してすぐ応募しましたが、5日ということのようです。
ちなみに、ブラックです。
書込番号:16328772
1点

ポロ&ダハ さん
発送連絡があってよかったですね(^_^)
私の場合オリンパスからの発送メールは来ておらずヤマト運輸からのお届け通知のみで今日届きました。
正確にはお届けしたけど不在だったので持ち帰りましたとの連絡でして、今日は受取ができそうにないので明日以降になりそうです。
書込番号:16328795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28日の午前12時前にキャンペーン登録完了のメールが来て、本日ヤマトから7月5日配達のメールが来ました。LH-48B(ブラック)とフィルタです。
プレミアムカタログは見事にスルーされましたが今度は大丈夫のようです。
書込番号:16328797
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
やっと昨日フード等が届きました♪ なかなかかっちょいいですね! これから持ち出すのが楽しみです。
設定のことでお聞きしたいのですが、常用ISOは皆さんはどうされてますか?わたしの使い方は通常L版のぷりんと
もしかしたら4つ切りサイズのプリントもあり得る程度なのですが 3200か6400で迷っています。ISOを
あげると画質が荒くなる?って解釈で良いのかな?おすすめがあれば教えて下さい。
1点

このカメラだと、基本最低感度の200だと思います。
3200や6400はよほどの悪条件の場合に使うものだと思います。
通常どのカメラも最低感度を使うのが基本です。
書込番号:16335770
5点

ISOはできるだけ低感度で使用しています。
但し、ISOをどこまで上げるかは人それぞれです。
どこまでのノイズを気にするかですからね。
許容範囲をどこまでするかは撮って見て確認するしかないかと。
書込番号:16335789
1点

ISO AUTOで良いと思います。
その上で、ISO AUTOの上限を、ISO3200〜6400の間で設定すれば良いと思いますがいかがでしょう? 自分なら、上限はISO5000ぐらいに設定しそうです。
その上で、暗い所では、シャッター速度優先で手振れしないシャッター速度にして、撮影すると思います。
書込番号:16335809
3点

リケルメーーンさん こんにちは
>3200か6400で
ISO感度 上げれば画質落ちますので 意味も無く上げる事は もったいないと思いますので 手ブレが起きない程度に 画質重視で ISO感度調整しながら使うのが一番だと思いますよ。
書込番号:16335817
2点

普段は200に設定しています。
ISOオートのときは、下限は200で上限は1600に設定しています。
暗くても動体を撮らなければならないときは、画質無視で6400まで上げます。
書込番号:16335827
1点

高感度がどこまで許容できるかは人それぞれです
カメラをお持ちなのですから、室内で3200と6400で撮った画像をパソコンに転送してみたらどうですか
パソコンで等倍鑑賞すると画質の劣化は一目瞭然でしょう
それが許容できるかどうかですね。
実際に4切でプリントできるのならどのくらいまでが許容範囲なのか判断しやすいと思います
書込番号:16336028
1点

こんにちわ。
私は常に一番低い数値です。
今回はISO100相当のLOWがありますが、これは拡張だと思ってるので、200に設定。
手持ちでどうしてもシャッタースピード欲しい時だけ高感度にします。
書込番号:16336216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るい場所では気にしないです。
薄暗い場所から、シャッター速度と焦点距離を考えて
ISOを上げていきます。
書込番号:16336338
1点

皆様有難うございました 質問の仕方が悪かったのですがISOオートの上限値でお聞きしたかったのですが
6400の選択肢はあまりなさそうですね 当分は3200で運用してみようかと思います
書込番号:16336391
0点

>ISO オートの上限値
こんばんは
高感度に設定した時のノイズは、人により許せる範囲が違いますが、それでも撮れないよりは良いです。
ISO 6400の設定も、有りだと思います。
RAW 現像ソフトで、ノイズ除去に優れているのは DxO Optics Pro 8 だと私は思っています(RAWのみ有効)。
書込番号:16337285
0点

常用=low
上限=400 です。
わたしは、高感度がなぜ必要なのかさっぱりわかりません。
m4/3のレンズは絞れないわけですから。
書込番号:16337620
2点

PM2ですが、ISO5000も全然許容範囲内です。
添付画像はJPEG(SuperFine)撮って出しですけど、A3プリントにも使えます。
いつも車で移動されてる方なら、トランクに三脚を常備されているでしょうけど
電車移動メインだと、いつもカーボン三脚を持ち歩いてる訳ではありません。
それと、星野撮影をされているベテランのブログを見ても、高感度撮影を推奨
されています。実際、低感度で撮ったものよりISO1600で撮った方が、天の川が
ハッキリ写っていました。
書込番号:16378208
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
パナソニックの標準ズームLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6、またはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIの購入を考えています。
出来るだけ持ち運びに便利な方を考えるとPZですが、見た目を重視するとPZはいまいちかと・・・、どなたか画像付きでご教示下さい!
0点


Vblueさん
さっそく有り難うございます!
PZいいですね。オリ機では機能も限定されるようですがこのサイズ魅力的です。
持っている方の声も聞きたいです。
書込番号:16338437
0点

どーぞ(^^;)
パナ14-42mmのUはズームでも全長がほとんど変わらないのがいいですね。
オリの沈胴式はどうも・・。
PZは店舗で試しましたが、電動ズームがいまいちしっくりこず、パスしました。
書込番号:16338443
3点


有り難うございます!パナ14-42mmのU、間違いないって感じです。
実はオリの14-42mmの沈胴タイプをもっていますが、写りはともかく、操作感と安っぽさが耐えられません。
あとはPZの情報次第です。
書込番号:16338527
0点

1975iさん、こんばんは。
カメラは違いますがPZ 14-42使っているので、その感想を。
持ち運びは確かに便利ですが、G 20mm F1.7を購入してからそちらが粘着しています。
大きさ的にもほとんど変わらないですし、写りは段違いですから(^_^;)
動画を撮られるならPZ 14-42はいい選択だと思います。
静止画だけならLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIをお勧めします。
サイズは多少大きくなってしまいますが、焦点距離を合わせる時に自分の好みに合わせやすいと思います。
電動ズームは細かい画角の調整が厳しいです。。。
書込番号:16338531
1点

電動が小さいのは沈胴しているときだけ。使用時はほぼ同じ大きさ。メインスイッチをいれても繰り出しに時間がかかる。U型なら即撮影できる。連写後もすべての書き込みが終るまで、スイッチオフにしても沈胴しない。さらに、PZのズーム、ピントレバーは場所もレスポンスも悪い。レンズ前半分が動くので持ちにくくホールディングも悪い。動画用以外はお勧めしない。
書込番号:16338633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナのレンズはアップされてるのでそれ以外のレンズ装着をアップします
個人的には小型軽量は単焦点レンズに任せて使い勝手の良い12-50mmのオリレンズをオススメします
書込番号:16338651
4点

いっそのことパナの12-35F2.8にされてみてはどうでしょう
これなら質感、高級感、満足感、画質、明るさ全てに満足できると思います
http://kakaku.com/item/K0000378040/
書込番号:16339305
2点

こちらに直接のレンズ比較があります。
12-35mmは少し重いのと、すげー高いのがネックですね。14-42mmUがベストだと思います。
ただ、いつか12-35mmを購入予定なら悩みますねぇ。僕が今そんな感じです。
書込番号:16339759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれっ? これでいいのかな?
元記事はDxOMark
http://digicame-info.com/2013/04/14-42mm-f35-56-ii-ois.html
書込番号:16339772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってませんが、パナ14−45も一応比較されたら如何ですか?
サイズは別にして評判は良さそうです。3mm長いし・・。
願わくばパナ12−35が良い選択なのでしょうが、2択なら12−42Uでしょうか・・。
PZはMFは無理ですが、取り回しは良いので、小型のPM2専用で使ってます。
あまり考えると、後で大変なことに・・・自省・自戒です。
書込番号:16339824
2点

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
ここで言うのが遅くなりましたが、実はパナの12-35mmは既に持っています。先月、ヤフオクで落札しました。高かったですが、性能には満足しています。
ただ一点、大きさ重さがネックで、撮影目的での外出の時はいいのですが、いつもカバンに入れておくには向いていません。
ミラーレスの特製の一つであるコンパクト性を追い求めた場合、単焦点意外でこの標準ズームに行きつきました。ちなみにオリの14ー42も持っていますが、これは使いにくさと安っぽさで論外です。
皆様にくらべて低次元ですみません。
書込番号:16340434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1975iさん、こんにちは。
低次元なんてとんでもない、(少なくとも僕にとっては)貴重な意見です。12-35mmを買うと、もう他の標準ズームレンズは用済みになると思っていたのですが、そうとは限らないのですね。
普通はPZとUなら、Uが良いと思いますが、12-35mmをお持ちなら、立ち位置的に正反対にあるPZの方が良いかもしれません。ただ、電動ズームに慣れない人も多いらしいので、店頭で触ってから判断した方が良いと思います。
僕は、いづれ高級ズームレンズを買う予定なのでUを買えなかったのですが、1975iさんの意見を聞いて、一気にUを買う気マンマンになりました。
書込番号:16340626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニャ〜ゴ mark2さん
ご指摘ありがとうございます。ヤフオクでPZを落札しました。楽しみに待ちたいと思います。その他の皆様もありがとうございました。
書込番号:16344503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とうとうパナの14-42mmUを買っちゃいました。やっぱりかっこいい。さっそくE-P5にて、近場で試写してきました。
今日持ち出したレンズは、パナ14-42mmU、オリ14-42mmUR、オリ17mm/F1.8、オリ17mm/F2.8の4本。
撮った写真をアップして確認したところ、明らかに画質が悪い写真がありました。パナ14-42mmUで撮った42mmの写真です。
貼りつけた写真は、1000/1秒、F5.6、ISO 200とまったく同じ条件で撮ってます。あまりパソコンに詳しくないので、どの程度みなさんに伝わるのか分からないのですが、拡大して見るとかなりの差があります。
新しく買ったレンズの方が写りが悪いと、ガッカリします。14mmでの写真では、大きな差はありませんでした。
ちなみに17mmのF1.8とF2.8の差も大したことはなかった(素人の僕的に)のですが、唯一画質が大きく落ちていたのは、ISO LOWで撮った写真でした。ISOオートで撮っていたので、何枚かは知らぬうちにLOWになっていたようです。
やはり、LOWは緊急用みたいです。
書込番号:16356033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ご mark2さん
わっちゃ〜っ、ていう結果ですね。
わたしも、先月、パナ標ズU型で8000カットくらい撮りましたが、「???」のが、ちょこちょこありました。
ほとんど風景的なものです。焦点距離はよく見てないのでわかりません。
ただ、AFの外れはどのレンズでもあるし、ブレもあるかもしれないし、あるいはブレ補正のいたずらかもしれないんで、
結局、こういうのは完全な原因究は無理だと思います。
まあ、デジカメなんてそんなものだと割り切っています。
それから、にゃ〜ご mark2さんのアップした画像では一応、善し悪しはわかりますが、全体的に画質が落ちていませんか?
この掲示板の画像の扱い方が変更して以降のことですが、どうもグズい写真が多いと感じます。そのため、「この下手くそ」と思いそうになることがままあります。にゃ〜ご mark2さん的には、今回のオリのほうの画像についてはどう感じておられますか?
書込番号:16357488
1点

てんでんこさん、返信ありがとうございます(あっ、スレ主じゃなかった)。もう8000カットですか!
昨日の撮影では、三脚を使い、またシャッター2秒後撮影をしていたので、手ブレの可能性は低いです。また、帰宅してから画質が悪いのを気付いたわけでなく、撮影途中で気付き、何枚も撮り比べた結果、パナの方が悪いという結論になりました。
また後日、撮り比べしてみたいと思います。
画質が落ちていることについては、よくわかりません。E-P5からwi-fiでiphoneに送り、そこからアップしています。
オリのほうの画像についてですが、どうなんでしょう? 素人なもんで、比べるモノがないと良い悪いと判断できないです。画角の近い45mm/F1.8を持って行けばよかったなぁと思いました。
ただ今回、明らかに解像度の悪かった写真は、パナの42mmとISO LOWだったことは確かです。
ちなみに、デジタルテレコンが画質劣化するのに気付いた後は、緊急用になり下がったのですが、ISO LOWも同じ運命になるようです。
書込番号:16358568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨコレスつづきますがお許しください。
にゃ〜ご mark2さん
8000カットはU型レンズのことです。EP5はまだ100カットとか……w
それで、EP5のISOlowはよくないのですか。自分でも確かめてみなければなりませんが、もしそうなら大問題! 自分的には5軸ブレ補正はあんまりどうでもよく、スモールAFと1/8000と"iso100"の3つで速攻予約購入しましたが、iso100使えなければ面白くありません。ほんとうはiso50くらいはほしい。高感度なんか、400まででいいです。1600超は絶体要りません。真面目にふつうの写真撮ってる者はそうだと思うけどなあ。どうせ絞れないのですから。
それはさておき、向島造船ではありませんか。「鉄板」の……。
わたしのオヤジはこの近辺の出身です。
書込番号:16358826
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5はパスするつもりだったのですが、、、、耐えきれずにポチってしまいました。
オリのオンラインショップから本日届いたのですが、VF-4の袋(ソフトケース)がない。
これって、ないのが標準でしょうか?
他のPenやOMDの外部フラッシュには袋が付いているので、VF-4も袋があってしかるべきと思いますが???
さらに驚いたのは、同梱品のリストが、どこを探してもありません。
「主な同梱品」というのは箱に書いてありますが、これにはレンズキャップなども書かれていないし、
VF-4に袋が付くのか付かないのか、他に欠品はないのか、判断できません。
これって標準状態でしょうか?
だとすると、かなり異常なような気が、、、
オリンパス、どうなってんの?
1点

ちなみにパナのGH3レンズキットA(12-35mm f2.8付きキット)にもレンズ単体にはついてくるレンズポーチはついてきません。
そんなものです。
書込番号:16355692
0点

ねこみかんさん、
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、付かないのですね。
それならそれで良いのですが、同梱品のリストがないのは困ったものだと思いました。
書込番号:16355700
0点

まったく同じ内容のスレがありますよ。
『レンズキットのVF-4の付属品』
こちらを参照して下さい。
書込番号:16355822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱説明書の前の方のページに同梱されているものが書かれているかと思いますが、見つかりませんでしたか?
E-P5の取扱説明書の7ページに「同梱品を確認する」とありますから^o^/。ただキットの場合はそれにレンズとEVFが付くのでボディのみ用の取扱説明書ではキットのレンズなどは載ってないのでちょっと不安ではありますかね*_*;。
書込番号:16355833
1点

にゃ〜ご mark2さん、
ざっと見たつもりでしたが気がつきませんでした。
しっかり検索すべきでした。
salomon2007さん、
もちろん取説7ページは見たのですが、ボディ関連品しか書かれていませんよね。
全同梱品のリストがあってしかるべきだと思っていたので、驚いたということです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16355969
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16309573/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VF%2D4#tab
こんなスレもありました。
書込番号:16357332
0点

付いていませんでしたね…。
私は、VF-2に付いていたケースを流用しています。
書込番号:16358055
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル
レンズキットには、電子ビューファインダー「VF-4」が付属しているようですね。
なぜ電子ビューファインダー「VF-4」が最初から付属しているのでしょうか?
メーカーの人じゃないとわからないとは思いますが、なぜだと思われますか?
(個人的には使いそうもないので、値段安くしてくれって思ったりするのですが。。。)
ただ見たとおりに、E-P5は液晶画面が小さいからですか?
また、E-P5購入者の多くはこの電子ビューファインダー「VF-4」を頻繁に使用すると思いますか?
0点

VF-4の付かないセットもありますよ。よく観てね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63
買った人は、欲しかった人。使うでそ。
書込番号:16348046
12点

こんにちは
今日も日照りの中でビューファインダーの無いカメラで撮りましたが、液晶へ太陽光が当たるため、
写る範囲さえも見えませんでした。
これは液晶の一番の泣き所(弱点)ですね。
VF-4を付属させることで、これを改善してると考えます。
このクラスの金額を払って、写る範囲やピントが分らないのは困りますから。
書込番号:16348055
1点

kaikai2010さん こんにちは
VF-4無しもありますが VF-4単品で購入すると価格高く感じ 購入し難いですが セットになっていると 購入しやすく 今後セットでの場合安くなる可能性も有りますので 面白いセットだと思いますよ。
書込番号:16348058
5点

kaikai2010 さん
こんにちは。
レンズキットの価格はそれぞれを単体で購入するよりかなりお安くなっていると思いますが、
これは開発の方で是非VF-4を使って貰いたいとの思いで営業にお願いしてセット販売にしたのだと
何処かで聞いたように思います。
書込番号:16348071
6点

ありがとうございます。
たしかにショップでは付属していないものを売られてますね。
オリンパスのホームページ見ると、すべて付属しているものだと思ってました・・・
購入者が選べるのならいいですね。
書込番号:16348072
0点

Like thatさん、
ボディには確かに付いてこないけど、質問は、”レンズキットには、・・・”って限定してるでしょ。よく読んでね。
さて、本題に戻ると僕の想像は、
・付属のVF-4に関しては殆ど儲けぬきで、今後VFを使用する撮影スタイルを特定のユーザ層に広めたいと思っている。
・だから今回のキットではVF-4がタダみたいな物だから、これを省略してもそんなに安くなるものでもない。
・僕はファインダがないと写真を撮りにくいと感じている人なので、必ず使います。
書込番号:16348088
7点

まあ
キットによって付属品で出すくらいなら
ストロボのかわりにEVF内蔵モデルも併売してほしいものだ…
外付けファインダーは無駄にかさばるし、ひっかかるので嫌い
書込番号:16348109
9点

スレ主さん
確かに外付けファインダーは不要だと思うユーザーさんもいるでしょう。
ただ、今回の新型はこれまで以上にスバラシイ仕上がりの進化を遂げられた事もあり、外付けファインダーを使った事がないユーザーにも是非とも使って欲しいという思いがある様です。
実際に直接プラザでスタッフから「開発室から強く聞かされてます」と いう話を聞きました。
その開発に携わるメンバーの、そんな内容のインタビューが 今月のアサヒカメラか日本カメラにも掲載されています。
そういう経緯もあってのレンズキットだという事です。
書込番号:16348111
4点

>good4nothingさん
http://kakaku.com/item/J0000008191/
http://kakaku.com/item/J0000008192/
↑VF-4の付かないレンズキットですが…(ヽ´ω`)なにか僕、間違ってます?
オンラインショップにはVF-4付きしか無いんですね。
スレ主様には失礼をいたしました。
書込番号:16348135
9点

液晶ファインダーは、使った方が良い時が有ります。
日中明るいところでは、背面モニタは反射して見ずらいのでファインダーを使います(特にスポーツ撮影)。
セットにして安くし、選択肢を増やしたのでしょうね。
書込番号:16348154
1点

やっぱりレンズキットには全てVF4が付いているようですね
価格コムのレンズキットの写真にファインダーが付いてないだけでしょう
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/style/index.html
>なぜ電子ビューファインダー「VF-4」が最初から付属しているのでしょうか?
発売記念のおまけみたいなものかな
E-PL?やE-PM?と違ってE-P5は利益率が高いから、このくらいサービスしても利益は十分確保できるんでしょうね
>E-P5購入者の多くはこの電子ビューファインダー「VF-4」を頻繁に使用すると思いますか?
使うか使わないかは人によると思いますが、ピーカンの運動会とかは液晶が見づらくなるのであると便利だと思います
書込番号:16348171
3点

これから ヤフオクで中古VF-2,VF-3の大放出が始まる予感....
書込番号:16348189
5点

皆様、ありがとございます。
やはりメーカー側は「気軽に使ってほしい」という感じなのでしょうね。
当然、今後カメラを買い換えたときにも使えるだろうし。
量販店での売り方をまだ見ていないのですが、基本はVF-4付属のキットがメインで不要な人は付属しないキットも買えるというスタンスなんでしょうかね。。観に行ってこようと思います。
書込番号:16348190
0点

>Like thatさん、
(リンク略)
↑VF-4の付かないレンズキットですが…(ヽ´ω`)なにか僕、間違ってます?
現状でVF-4の付かないレンズキットなんかないですよ。販売されているのはどれもオンラインショップと同じ構成です。参照された価格コムのスペック記述が不十分なだけです。
↓価格コム自身がこのように注記しています。
“スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。”
書込番号:16348218
1点

要らないと思ってましたが、使ってみて初めて良さを実感しました。
最初は夜に便利だと思いましたが、断然晴れた野外が便利。
晴れた日は背面液晶が見えにくいので。(逆に夜は背面液晶が良く見える。)
「気軽」というよりファインダ付の本格派カメラとして使って欲しいのかも。
特に目が悪くなってきた中年には必要。
あんな余計なもの本来なら使いたくないのですが、いざという時は使わざるをえないのです。
といっても普段は外して「気軽」に撮影してます。
書込番号:16348221
3点

>good4nothingさん
色々と調べてみたところ、レンズキットはすべてVF-4付きのようですね。
販売店のリンクに飛んでみても、大きく書いてあるところと
非常に小さい文字で書いてあるところと色々で、混乱してしまいました。
ご指摘ありがとうございました。
スレ主様及びご観覧された方には、わたくしの知識不足で
混乱を招きかねない書き込みをしてしまったことを
深くお詫び申し上げます。すみませんでした。
書込番号:16348233
11点

メーカーのひとへのインタビューで「ぜひ使ってほしいからキットにした」というのがあったと記憶します。悪く言えば抱き合わせになりますが、実際、VF4の実力はたいしたもので、かといって、バラバラに売っていたのではなかなかVF4には手が伸びにくい(VF2オーナーの場合)ですから、このケースにかぎっては抱き合わせも悪くないと思っています。
書込番号:16348236
1点

だとすると、これはもう超お買い得という他ないのですが(ヽ´ω`)自分にとっては。
VF-4抜きでもかなり欲しいと思いましたが(まさかキット全部に付属だとは思わず)
フォーサーズのこともあるので秋の新製品の様子を見た後考えようと思ってました。
期間限定のセットなのでしょうか?そうでなかったら、かなり本気ですよね…OLYMPUS。
書込番号:16348272
4点

バッグにいれる時は外しておくとかさばらないし、いざという時は便利(^ー^)ノ
書込番号:16348275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そだ!VFー2は売ろう(^∇^)
書込番号:16348304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル
発売日にE-P5を購入し,とても満足して使っています。
この度VF-1を手に入れたので17mm1.8のスナップショットフォーカス機構とあわせてパンフォーカスでバシバシ街撮りしたいと思ったのですが液晶画面がどうしても消せずVF-1を覗いていても気になって仕方ありません。
どうやったら液晶画面を消すことが出来るでしょうか?
0点

Fnボタンなどに「バックライト」を設定すると、液晶のバックライトをオンオフでき、事実上液晶をオンオフできると思います。
VF-1との連動についてはわかりません。
書込番号:16340427
2点

私の場合は、E-P5+VF-4の場合ですので違ってたらすみません。
1、MENU→セットアップメニュー(スパナマーク)→メニュー表示で「アクセサリーポートMENU」をON。
(初期設定ではOFFです。取説P74)
そうすると、MENUの中にアクセサリーポートMENUが一つできます。
2、そのアクセサリーポートMENUに入り直して EVFを選択→「EVF自動切換え設定」をOFF。
以上の設定では、VF-4の下のボタンを押さない限り撮影確認を含めて液晶には何も写りません。
書込番号:16340439
1点

連動もなにもVF-1は光学ビューファインダーでしたね。失礼しました。
書込番号:16340453
0点

書き込んでから気がつきましたが、VF-1だとそもそも「連動」はないですよね。
だとすると上の選択肢も出てこないですよね。
失礼しました。
書込番号:16340455
0点

Fly_Boysさん
VF-1 は、EVF ではなく光学ファインダーであり、「アクセサリーポートMENU」は無関係であることは,
お気づきになられたようですが、「EVF自動切換え」の On-Off は、次のような方法でも可能です。
外付け EVF(VF-2/VF-3/VF-4)にある切替えボタンを長押しすると、選択肢(On/Off)が表示できます。
「アクセサリーポートMENU」から入るよりも遥かに楽ですので、お試しください。
書込番号:16340508
2点

メカロクさん
長押しで選択MENUは知りませんでしたので、ありがとうございます。
VF-4の自動切換えは割と正確で便利なのでOFFにする場面は、私の使い方ではなさそうですが。
書込番号:16340556
0点

ちょっと無理な気がしますね・・。画面真っ暗なままで撮影することを想定していない気がします。
チルト液晶でなくバリアングルだったなら、裏向ければ解決なんですけど・・。
我慢できないようでしたら、紙でも張るという荒技しか思い浮かびません。
書込番号:16340662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
解決策にはなりませんが、バックライト時間を最短の8秒に設定すれば、すぐに暗くなり、少しはマシになるかと・・。
書込番号:16340712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VF1は光学ファインダーですから、カメラとでデータのやり取りをしてません。
従ってカメラにとっては、ファインダーナシで撮影している状態となります。
VF2/3/4なら液晶OFFは可能ですが・・・
書込番号:16340857
0点

長押しで、切り替えられること・・勉強になりました。ありがとうございます。
不透過の液晶カバー(黒・シルバー・白)、製品化・・無理ですよね?
自作するしかないでしょうか?
書込番号:16341126
0点

Fnボタンなどにモニター(バックライト)の点灯/消灯機能を割り当てることは、ビューファインダーの有無とは
関係なく可能です。(取説85ページ)
オフの状態で撮影すると、撮影後数秒間確認画像が表示されその後オフに戻ります。
撮影確認をオフにすれば、撮影後も点灯せずオフのままです。(取説74ページ)
書込番号:16341381
6点

technoboさん
おぉ、できた。すばらしい〜。
でも、説明書に載ってたのですね。ああ、恥ずかしい〜。
書込番号:16341486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また勉強させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:16341690
0点

technoboさんの「ボタンにバックライトon-offを割り当てる」ことにより
自分の目的を達することができました。
マニュアルを調べても見つからず、ネットで検索してもそれらしいものはヒットせず
もしかしたらVF-1では画面を消すことができないのではと思い始めていたところでした。
みなさま有り難うございました。
書込番号:16343271
0点

液晶のOFFって本当に出来ますね。E-PL5のマニュアルを「撮影確認」で調べたら
P70に載ってました。(使いませんが)
書込番号:16344345
0点

メカロクさん
> 外付け EVF(VF-2/VF-3/VF-4)にある切替えボタンを長押しすると、選択肢(On/Off)が表示できます。
あれれ、そういう方法がありましたか。
最近は、いろんなケースで「長押し」もやってみないといけませんね。
どうもありがとうございます。
書込番号:16344404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





