OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2014年1月12日 18:49 |
![]() ![]() |
49 | 57 | 2013年12月13日 21:07 |
![]() ![]() |
93 | 25 | 2013年12月11日 15:51 |
![]() |
10 | 6 | 2013年12月8日 12:01 |
![]() ![]() |
3 | 22 | 2013年12月7日 17:50 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2013年12月7日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
カメラ初心者の私ですが、10日程前にE-P5単焦点レンズキットを購入いたしました。
先程、撮ろうとしたところ、AFが全く効かなくなってしまいました。(MFに切替えて、また戻しましたが同じ・・)
そこで、レンズを別に購入した標準ズームレンズに替えると、AFは問題なく効きました。
不具合のおきたレンズは「M.ZUIKO 17mm F1.8」なんですが、どなたか原因を御存知でしたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

えとね
レンズのAF、MFの切り替えリングがMFになってるんだよ。
それ動かしてみそ。 (^o^)/
書込番号:17059250
14点

マー坊ちゃんかよさん こんにちは
このレンズレンズの鏡筒部分に MF・AF切り替えがありますが 途中で止まっているとか MFになっていると言う事はないですよね?
そうでなければ 端子の接点不良などが考えられますが 接点掃除してだめなようでしたら メーカーや購入店に相談するのが良いかも知れません。
書込番号:17059261
2点

上のお二方と同じ考えです。
そのレンズはピントリングを手前側に引いてしまうと、スナップショットフォーカスモードで、カメラの設定に関わらずMFになっちゃいますんでね。
そこをご確認ください。
書込番号:17059319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書き忘れ( ̄▽ ̄;)
戻すのはピントリングをレンズ先端側に押し戻すだけです。
戻すとパコッと手応えありますんで、すぐわかると思います。
それでまたAF出来るようになれば、問題ありません♪
それでダメだと・・・また別のお話ですがね。
書込番号:17059341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
レンズの、AF/MFがAFか確認。
OKでしたら、レンズの接点をレンズの洗浄液を少し綿棒につけて拭いて見る(ボデイも)。
駄目でしたら、何らかの異常になりますので点検依頼になります。
書込番号:17059394
1点

>標準ズームレンズに替えると、AFは問題なく効きました。
スナップショットフォーカス(MF)機能ですね。
ピントリングをレンズ先端方向に動かせばAFになりますよ。
本体側の設定よりレンズ側の設定の方が優先されます。
上の写真だとピントは大体3メートル先に合っているという意味です。
書込番号:17062011
4点

で スレ主さまどうなのでしょう? 皆さんが言っているパターンなのか、それとも不具合なのか? オリの製品は他社より 不具合報告が多いようなので、気になりまして。 因みに 前記のような勘違いの方も多いようです。
書込番号:17063226
1点

返信遅れてホントにホントにホントにすみません。
皆さんのご指摘通り、リングの位置が変わってました(−−〆)
初歩的なことで申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17064486
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
始めて書き込みをするので、至らない点があるかと思いますがよろしくお願い致します。
当方ブログをやっていますが、スマホカメラでは満足した写真が撮れないので良いカメラを買おうと決めました。
そして先程ハードオフにてE-P5 d17mmF1.8レンズキット美品が79,800円と格安で売っていたので購入しました。
しかも本革ストラップ付きでした。すごい(°-°)
そして本題です。
主に私が撮るものは以下になります。
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
これらを撮るに当たって、17mmF1.8レンズ以外に必要、あるといいレンズや美品はありますでしょうか?
練習してから考える、というのもあるのですが出来るだけ環境を揃えたいと思ってます。
予算は気にしてませんが、1品何十万もするようなものは難しいです。
今までのスマホカメラから考えれば天と地の差くらい画質がよくなるので楽しみです。
参考にスマホで撮った写真も載せておきます、これから良い写真が撮れるようになると良いなと思います。
ご回答お待ちしています。
書込番号:16922674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景、イルミネーションを撮りたいなら、三脚が必要です。(特にイルミネーションでは三脚は必須と言っても良いと思います)
また、室内での撮影を多くするならば、ストロボがあると撮影の幅が広がります。
後は、おしゃれなカバンとか、レンズを保護するプロテクトフィルター、埃をとばすブロアー、レンズを拭くレンズペンなどのメンテナンスキットも定番でしょうか。
レンズについてはさすがに17mmだけだと不便だと思いますので標準ズーム、望遠ズームがあると便利です。
安いキットレンズの中古をヤフオクなどで買うのも良いかと思いますが、もし今後本格的にやろうと思うのであれば、パナの12-35やオリの12-40などお値段お高めですが写りもよくてお奨めです。
おそらく、食事などを撮る際に便利だと思います。
また、望遠ズームならば、これまたそれなりに高いのですがパナの35-100も写りがよくてお奨めです。
正直、標準ズームと望遠ズーム、お気に入りの単焦点があればμ4/3で大抵のものが撮れてしまいます。
書込番号:16922699
1点

清掃用品、バッグ、フィルター、カード、液晶保護フィルムぐらいだと思います。
書込番号:16922704
0点

はじめまして。ご購入、おめでとうございます。
格安ですね。ラッキーだと思います。
■レンズ・キット
・EVFもありますよね(確認だけ)
■被写体
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
※17mmF1.8であれば、上記の被写体は充分撮れます。近接撮影したら、背景もボケます。その時は、絞り開放側(F値の小さい方)で。また、風景ならF5.6〜8.0で私は撮っています。
■まずは、このレンズも優秀ですから色々と撮ってみて、不満が出てきたら望遠系レンズで良いと思います。標準(廉価版)の14-42は、17/1.8よりか劣りますので、それ以上が欲しくなると思います。でも、14-42も屋外のピーカンなお天気ならまずまず便利ですが・・・。
■カメラ内部加工
・アートフィルターも面白いです。
・RAWファイルで撮っておくと、PCで変換加工も楽ですよ。露出補正失敗も救えます。よって、PCもあれば便利と思います。
折角、レンズが交換できる一眼ミラーレスなので、ズームレンズ、または45/1.8、シグマの60/2.8あたりも面白いと思います。
”楽しいフォトライフにしましょう・・・”
書込番号:16922720
3点

余裕があれば、VF-4(電子ビューファインダー)もあると良いかな、と。
書込番号:16922723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いですね〜。羨ましい(^ ^)v
そしてえお写真も上手ですね。
E-P5になるともっとすごくなるかも。
その時はぜひレビューと作例をお願いします。
レンズはとりあえず17mmをつかってみて、物足りないものを揃えるといいと思います。
あったほうがいいのはEVFのVF-4ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf4/
E-P5でこれ使うと一眼使ってる!っていう気になると思います。
あると便利ですので検討してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:16922732
1点

良いカメラと単焦点レンズを手に入れられましたね。
これだけでも
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
すべてある程度きれいに撮れるとおもいますよ。
とりあえず、SDカード2枚(1枚は予備)と清掃用具(レンズペン)だけ買って、あと(追加のレンズや三脚など)は必要性を感じてからおいおいとそろえていけばいいのではないでしょうか?
あ、カメラをいれる小さいバッグもあると便利ですね。
書込番号:16922743
2点

キットならEVFついてましたね、たしか( ̄▽ ̄;)
失礼しました。
書込番号:16922745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もくぺたさん こんにちは
>出来るだけ環境を揃えたいと思ってます。
一眼タイプのカメラはレンズを付け替えたり 大型ストロボ付けたりして 自分に合うようカスタマイズしていくのが良いと思いますので
今のカメラ使っていてもう少し広く写したい時や もっとアップで撮りたい時 標準ズームの追加 夜景の場合三脚追加 今のカメラつ使っていて 不便な所が出たら 順次追加していくほうが良いように思います。
書込番号:16922746
1点

基本的に必要に感じたらでいいと思いますよ。
E-P5+17mmF1.8だとあまり三脚の必要性もないですし。
書込番号:16922813
2点

こんなにも返信いただけるとは…!
本当にありがとうございます。
Androidのカーソル飛びのバグで返信かなり遅いですがご容赦ください。
kenta_fdm3様
返信ありがとうございます。
取り急ぎメンテナンスキット、プロテクターなど揃えたいと思います(^-^)
バッグを検索して見てみましたが本当にかわいいものばかりですね。これは悩みます!
今の時期、各地でイルミネーションがとてもきれいなので三脚も必須ですね!
レンズは標準ズームに、望遠ズームですね。
教えていただいたものを候補に、現物を見て決めたいと思います!
書込番号:16922858
0点

あればいいのは小型ストロボかな
とりあえずE-P5に17mmF1.8で希望のものは全て撮れるのでは
書込番号:16922868
3点

じじかめ様
返信ありがとうございます。
保護フィルム、失念しておりました!
戻って再度購入してきます(><;
書込番号:16922872
0点

ほら男爵様
返信ありがとうございます。
SDカードはサンディスクの良さそうなのを買ってきました(`・ω・´)キリッ
書込番号:16922883
0点

5D2が好きなひろちゃん様
はじめまして。
返信ありがとうございます。
EVFはついていました。ハードオフの画像ですが載せておきます。
レンズの候補を載せていただけてるので助かります(^-^)
現物確認の際に活用させていただきます!
写真を撮るときはRAWファイルですね、JPEGオンリーでしたが変えてみます。
PCは実家に置いてあるので取りに行こうかと思います。
楽しいフォトライフ、目指して頑張ります!
書込番号:16922905
2点

大丈夫、E-P5の高感度性能と17mmF1.8のコンビなら、たいていの夜景やイルミネーションは三脚は不要です♪ だって、E-PM2(E-P5と同じセンサー)とF値が明るくないズームレンズでもこれくらいは手持ちで撮れますから。まして17mmF1.8なら楽勝でしょう。
もし単焦点だと不便と感じられたら、安価なズームレンズを1本追加されても良いでしょう。F2.8クラスのものは写りは素晴らしいですが、それなりのお値段がしますので‥
14-42mmF3.5-5.6ですが、オリンパス純正のものは非常に使い勝手が悪いのでお勧めできません。パナのPZ(電動)ズームは収納時はコンパクトですし、ふつうの14-42mmもリーズナブルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281875_K0000268485
書込番号:16922915
3点

grgL様
返信ありがとうございます。
EVFついていました!
ただ最近メガネ着用が増えてきたのでEVF使えるか微妙です。。
コンタクトにするか悩みます。。
書込番号:16922935
0点

安心しました(-^∪^-)
オリンパスだとRAW→JPEGの変換がカメラ内でも出来ますよ♪ (多分、あんまりお勧めはされないと思いますがw)
ダブルズームのレンズが格安で欲しい場合は
吾輩は…パナソニックGF5ダブルズームを推薦しています
レンズの共用出来ますし、単品で揃えるより安いので(笑)
書込番号:16922946
1点

アナスチグマート様
返信ありがとうございます。
そう言っていただけると励みになります!
良い写真撮れるように頑張ります(*´ω`*)
EVFはキットについていました!
メガネかけてることが多いのですが、なんとか頑張ってみます。
書込番号:16922954
0点

おお、これは格安です。私は、11万出した。
絶対に、活かすべきですね。
■m4/3は・・・
・35mmフィルムを頭に描いてください。この大きさをフルサイズ(または、135判)と言います。
・少し小さいのがAPS-Cサイズ
・当機は、m4/3(マイクロフォーサーズ)と言って、フルサイズを半分にした大きさのセンサーを搭載しています。
→ よって、17mmだと35mm換算で2倍の35mmと同等な画角となると理解してください。
って事は、100mmの望遠レンズで200mm相当の望遠レンズとなります。逆に、広角で18mm相当の絵を撮りたいとなると、9mmレンズを用意する必要があります。
まぁ、まだまだ広角は興味がないでしょうけど、雄大な風景を撮るとか、大都会を撮るなんて時には欲しくなるレンズです。
おいおいとお勉強されて、撮りたいものを撮る。紅葉の時期は終わりかけですが、高い所の紅葉をアップで撮るには望遠とか、まずは望遠系がよろしいかと思います。私のお勧めは、14-150のズームです。少し暗いレンズですが、お昼であれば問題なしですし、広範囲なズーム(28〜300mm)なので、便利です。でも、横着を覚えるとダメだし、5万台とちょっとお高いかな。
まずは、今の17/1.8でほとんどの被写体は撮れます。夜景もイルミも高感度(ISO設定)で行けます。私はISO3200までなら、全然OKですね。
脇を締めて、手ブレに気をつけて、ピントを何処にしようとか、考えて撮ってみるとなかなか面白いですよ。おっと、EVFがありますから、これも非常に良いです。
あと必要かは使用頻度にもよるのですが、予備バッテリーがあれば精神衛生的に良いです。撮影途中にバッテリー切れが、いつ起こるか気にしていては、集中力も散漫になりますしね。
でも、どうして新品を売ってしまう人がいるのか。それの方が、不思議ですね。
楽しみましょう〜!
書込番号:16922972
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
はじめまして。よろしくお願いします。
年末年始に海外旅行に行くことになりました。
場所はアメリカです。
主に建物や景色や夜景などを撮影する予定です。
せっかくなので、前から欲しいと思っていた、
ミラーレス一眼を購入しようかと考えています。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、オリンパスのE-P5とFUJIFILMのX-A1が候補になりました。
もともとコンデジでFUJIを使っている、値段やレンズの付属品が豊富なX-A1で決定しようと思ったのですが、
本日家電量販店でE-P5の説明を聞いて、心が揺らいでいます。
ただ、X-A1よりも少々お高いかなという印象と、旅行に行くならこのレンズの他に
望遠レンズを購入したほうがいいと店員さんがおっしゃっていましたので、
さらに出費が増えるのがひっかかっています。
「こんなことを質問するな」というお叱りの受けるのを承知で投稿しました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
P5とA1には基本的に大きな違いがあります、フィルムサイズに相当するセンサーの大きさです、A1がP5より60%大きいのです。
大きいことは引き伸ばしに有利なこと、被写体の前後をぼかすことが簡単なことなどメリットがあります。
一方、P5は逆にセンサーサイズが小さい分、小型にできること、ボケにくいことで、前後が写ることのメリットがあります。
当方FujiのX-E1から始まり、X-E2にしましたが発色のいいこと、ヌケのいいことでとても気に入っています。
アメリカの広大な風景を是非大きなセンサーで写してきてください。
書込番号:16932791
1点

ボーダー好きさん
こんばんは
いままでフジのコンデジをお使いでしたら
同じフジ機が良いように思います
オリでは、またフジとは発色傾向が違いますよってに
同じ発色であるフジ機を推させていただきます^^
その方が違和感なく使えるはずですからネ
書込番号:16932797
2点

こんばんは。
FUJIを今まで使われているのなら、そのXーA1が良いかと思いますよ。
画作りの傾向が違いますし、感性も違うので戸惑ってしまわないでしょうか。
独特の傾向が見られ、そのままで印刷することまで考慮されているFUJIは最初戸惑ったかと思いますが、そこから更に傾向が異なるオリンパスですから、自分色というものを出すのに時間がかかります。
自身も、EーPL1を使ったときにガラッと違うし、画も固めなので戸惑いました。
EーPL5では大部マイルドになってきましたが、それでもホワイトバランスの赤を下げ緑を上げるなどの調整はしています。
慣れていればEーP5も良いでしょうけど、それでも時間が足りないかな?
XーA1のほうが、比較的早く馴染めそうな気がします。
書込番号:16932932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その2機種なら、私もX-A1をお勧めします。
E-P5も良いカメラですが、価格が高過ぎますし、マニア受けする性能も一般ユーザーにはオーバースペックです。フジのJPEG画像は秀逸ですしね。
ただ1点、E-P5レンズキットには外付けファインダーがセットになっていますが、X-A1には物理的に付けられません。将来、ファインダーなんて要らない、ということであればX-A1がベストチョイスかと思います。
書込番号:16932949
3点

僕ならPENだけど…今回はフジかな。
ただ、出回ってるレンズはM4/3の方が多いし、中古を容認できるなら40〜150なんかだと二万円でおつりはくるよね。
書込番号:16933157
2点

ボケはE-P5とX-A1くらいの差だと同じ条件で撮らないとわからないでしょうね。
しかもレンズにはぼけやすいもの、そうでないものがあり、この程度の差だと逆転することすらあります。
例えばこちらにレンズの明るいコンデジと標準ズームをつけたGF2(ボケ具合はE-P5と同じ)とD3100(X-A1とほぼ同じ)の比較画像がありますが、一番ぼけていないのはD3100だったりします。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
X-A1+標準ズームよりはレンズの明るさがかなり違う(条件が違う)のでE-P5+17mmF1.8の方が大きくぼけるでしょうね。
引き延ばし耐性は画素数がほぼ同じなのでレンズの解像力次第でしょう。
夜景等を手持ちで撮りたいならE-P5の方がいいと思います。
高感度の画質はX-A1の方が高いだろうけど、E-P5の場合そもそもあまり感度を上げる必要がありません。
実際、5軸手振れ補正の効きは強力だし、暗いところで手持ちで撮りたいならマニアに限らず誰にとっても強力な武器になります。
そうでないなら絵作りになじみのあるフジのカメラがいいんじゃないでしょうか?
>さらに出費が増える
E-P5+17mmF1.8はズーム機能がなくコンデジでいうと34mm相当限定となるのでこれ1本ではきついと思います。
書込番号:16933193
6点

お店に行って、手に取って、気に入った方が貴女にとっての良いカメラです(^^)/
いやマジに言って、双方の機種の差って色々ありますが、自分が握って撮って見て楽しいと感じることが出来る物でないと結局持ち歩く事が無くなりますし………( ;∀;)
元々富士をお使いならば今回も富士の方が操作や画作りにも慣れているとは思いますが、機会が有ったら実機をいじって見た上でのご決断をお勧めします!(^^)!
書込番号:16933364
5点

サイズの小さいフォーサーズ規格はオリとパナだけの規格ですが、X-A1に採用のAPS-C規格は2社以外の全ての一眼メーカー(キヤノン、ニコン、ペンタックス、フジ、ソニー、リコー〜)が採用してる(海外メーカーも)国際的な規格です。
カメラを小さいサイズのセンサーに決めてしまうと、今後レンズの追加などもそれ用になってしまいます。
十分お考えになってお決めください。
書込番号:16934477
1点

里いもさんの書き込みでは全てのAPS-C間でレンズが融通できるかのような勘違いを起こします。
社外レンズを別で考えると全て自社メーカーのレンズしか使えません。
APS-Cの国際規格はレンズとは関係ない話です。
別会社でレンズを互換使用できるのはオリンパスとパナソニックだけかと存じます。
書込番号:16934666
17点

里いもさん
>APS-Cは国際的な規格です。
本当に規格として制定されてるのでしょうか。
国内でもAPS-Cと言ってもサイズはまちまちです。(ニコンはAPS-Cと呼ばずにDX)
例
・D7100 23.5×15.6
・D3200 23.2×15.4
・7D 22.3×14.9
・70D 22.5×15.0
X Pro1 23.6×15.6
数社のいくつかの製品仕様を見ましたらこのようになっていました。
これらの違いは国際規格の公差の範囲内ととらえらているのでしょうか。
書込番号:16934679
14点

たしかにAPS-Cはレンズが共用となるような誤解を与えたことは、修正いたします。
フジ用には、レンズアダプターが何種類か販売されてるので、それによる共用は出来ますが、4/3用レンズは使えないと言う意味もありました。
カメラの大きさは手の大きさなどにより好き好きがありますが、
P5 122.3×68.9×37.3 重量420g
A1 116.9×66.5×39 重量330g
これだけ見てもA1が大きなセンサーを内蔵するにも関わらず小型軽量であることが分ります。
書込番号:16934852
1点

フジなら、X-A1よりX-Trans CMOSのX-M1のほうがいいかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131018_619881.html
書込番号:16935033
5点

皆さま、本当にありがとうございました。
実は旅行に行くのが決まったのも今月に入ってからなので、
コンデジだけ持って行こうと思っていたのですが、
せっかくの海外、しかも年末年始なのでいい状態で記録しておきたいと思い、購入を決意しました。
>里いもさん
ご返信ありがとうございました。
>P5とA1には基本的に大きな違いがあります、
>フィルムサイズに相当するセンサーの大きさです
大きな違いがあったんですね。勉強不足でした。
どちらの機種に関してもメリットを分かりやすく伝えていただき、
とても参考になりました。
>うちの4姉妹さん
ご返信ありがとうございました。
メーカーによって発色傾向が違うのですね。
自分が思ってる発色と違うものが出てくる可能性があるってことですね。
勉強になりました。
>Hinami4さん
ご返信ありがとうございました。
旅行まで時間がないので、使いなれてるメーカーの方がいいかもしれないですね。
長時間のフライトの暇つぶしの為に、説明書を一緒に持って読もうかなと検討しています。
>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございました。
E-P5は実機を触らしてもらったのと、店員さんの説明で
いいカメラだなとは思ったのですが、なかなか即決できる
金額ではないなーと感じていました。
>ただ1点、E-P5レンズキットには外付けファインダーが
>セットになっていますが、X-A1には物理的に付けられません。
ファインダーがつけられないんですね。
ファインダーはあったほうが便利なのでしょうか?
書込番号:16935236
0点

お返事の続きです。
長文になってしまいましたので、分けさせていただきました。
>松永弾正さん
ご返信ありがとうございました。
>ただ、出回ってるレンズはM4/3の方が多いし、
>中古を容認できるなら40〜150なんかだと二万円で
>おつりはくるよね。
す、すみません。私の理解力がないのか、
松永さんがおっしゃってる内容が何のことなのか
さっぱりわからなくて・・・。
レンズのことでしょうか?
>一体型さん
ご返信ありがとうございました。
参考になるサイトも貼っていただいて見させていただきました。
カメラ本体ではなくレンズも大事なのですね。
>夜景等を手持ちで撮りたいならE-P5の方がいいと思います。
E-P5の説明をしてくださった店員さんもそうおしゃってました。
手ぶれもしにくいので、おすすめだと。
>E-P5+17mmF1.8はズーム機能がなく
>コンデジでいうと34mm相当限定となるので
>これ1本ではきついと思います。
そうだったんですね。
コンデジで想像するとそれは厳しいですね。
悩むな・・・。
>黒革さん
ご返信ありがとうございました。
>お店に行って、手に取って、気に入った方が
>貴女にとっての良いカメラです(^^)/
ですね!どちらも甲乙つけがたくて^^;
もう1度触りに行ってこようかなぁ。
>里いもさん
2度目のご返信ありがとうございます。
レンズの互換性のお話ですね。
本体と違うメーカーのレンズは基本使えないということでしょうか。
大きさですがP5を持った後にA1を持つと軽く感じました。
逆もしかりです。長時間首からぶら下げていることになるので、
重さも重要ですね。
>違いがわかる男さん
ご返信ありがとうございます。
>別会社でレンズを互換使用できるのは
>オリンパスとパナソニックだけかと存じます。
その他のメーカーはレンズの互換使用ができないんですね。
逆にオリンパスのカメラは別メーカーのレンズを使用出来るんですね。
>老素人さん
ご返信ありがとうございます。
色々な規格があるんですね。
統一されたら選び方も更に増えると思うのですが、
なかなかそうはいかないんですね、きっと。
>じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね!
今度はA1とM1で悩みそうです。
M1の方が上の機種になるんでしょうか。
書込番号:16935295
1点

スレ主さん、こんにちは。
>E-P5かFUJIFILMのX-A1か
皆さん指摘されていませんが、すごい違和感を感じております。
オリンパスなら
E-P5 > E-PL6(または5) > E-PM2
フジなら
X-E2 > X-M1 > X-A1
E-P5が欲しいような人ならX-E2が候補になると思いますし、X-A1が欲しい人ならE-PM2でも良い気がします。
どういう経緯でE-P5かX-A1になったのでしょうか?
個人的には、X-A1よりはX-M1の方がまだ値段の差が少ないのでオススメです。
オリンパスなら小型軽量がウリなので、E-PL6(または5)がオススメです。
書込番号:16935350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅行まで時間がないのでしたら、X-M1のダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:16935403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
ご返信ありがとうございます。
>どういう経緯でE-P5かX-A1になったのでしょうか?
どういう経緯かというとお恥ずかしいのですが、
A1:パッと見のデザインが気に入った。自分の使っているコンデジのメーカーだから。
P5:もともとPENに憧れがあったのと昨日店員さんに熱心に商品説明をしてもらった。
というのが経緯です。理由がぼんやりふわふわしていますが(大汗)
>旅行まで時間がないのでしたら、
>X-M1のダブルズームキットが良いと思います。
ありがとうございます。
候補がまた増えてしまいました。嬉しい悩みです。
書込番号:16935754
1点

>ファインダーはあったほうが便利なのでしょうか?
あくまで好みの問題ですが、私はファインダーじゃないと写真を撮った気にならないので(汗) 晴れた日中の屋外だと背面液晶で撮るのはけっこう難しい時があります。
お店でE-P5でも構いませんからファインダーをのぞいてシャッターを切ってみてください。その上で、「こんなのいらないや」と思われたらファインダーなしの機種でも良いと思います。なお、タッチパネルとファインダーは同時使用できません。
>松永さんがおっしゃってる内容が何のことなのかさっぱりわからなくて・・・
松永弾正さん、お久しぶりです♪
失礼しました。松永弾正さんがおっしゃる意味は、将来交換レンズを追加して楽しみたい、といった場合にその種類が多いということです。E-P5で使えるレンズはこれだけあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
X-A1だと、今のところこれくらいでしょうか。個人的にはこれだけあれば十分な気もしますが‥
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
ただ、PENで使えるm4/3規格のレンズはフジに比べて中古で市場に出回っている数が多いので、手に入れやすいことは事実です。40-150というのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268487_K0000410154
ですね。いわゆる望遠ズームになります。
>E-P5の説明をしてくださった店員さんもそうおしゃってました
うーん、E-P5の17mmF1.8レンズキットならそうでしょうけど、ズームレンズじゃないので使いにくいかもしれませんよ。X-A1だってE-P5よりセンサーサイズが大きいぶん、けっこういけると思いますけど‥
E-P5と同じセンサー(つまり同じ性能)のE-PM2とあまり明るくないズームレンズの組み合わせでもこれくらいの夜景なら手持ちで撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
ちなみに、E-P5のレンズキットは単焦点の17mmF1.8とズームの14−42mmF3.5-5.6の2種類があります。
http://kakaku.com/search_results/e-p5/?category=0003%2C0002
単焦点のほうは素晴らしい描写ですが、このズームのほうはあまり感動がないかもしれません(苦笑)
書込番号:16935870
4点

今晩は。
X-A1もE-P5も持っていませんが、E-P5と同じセンサーを載せているOM-D E-M5を以前使っていたので参考になるかもしれません。現在はOM-D E-M1を使っています。また、X-A1と同じセンサーサイズカテゴリーに属するニコンの一眼レフ(D300sとD7000)も併用しています。
E-P5の良い点を性能の点から見ると、センサーの素性が良いことと、1/8000秒シャッターであること、加えて五軸手ぶれ補正という強力な手ぶれ補正機能を有していること、ボディー及びレンズの小ささがあげられるかと思います。
センサーについては、E-P5・E-M5・E-PL5・E-PM2・E-PL6が同じセンサーを載せているといわれていますが、どれも描写や高感度耐性の点で評判が良いです。
1/8000秒シャッターについては、日差しのある日中に明るいレンズを使って撮影したいときにはかなり重宝するかと思います。
五軸手ぶれ補正については、E-P5の他にE-M5とE-M1が備えていますが、個人的にはこの機能をE-P5が載せていることが一番のメリットに思えます。下手な写真を添付しますが、手持ちで1/3秒のシャッタースピードの写真です(E-M1での撮影です)。私は三脚を使わない為、この五軸手ぶれ補正機能のおかげで手持ち撮影の幅を広げることができとても重宝しています。
マイクロフォーサーズ(E-P5のセンサーサイズの規格です)レンズではオリンパスの45mm/F1.8やパナソニックの20mm/F1.7といった小さくて明るく、なおかつ描写性能のよい単焦点レンズも比較的数多くラインナップされていますから、小ささと軽さを重視されるのであればその点も利点だと思います。
マイクロフォーサーズはボケにくいと言われていますが、このボケについてはどこまでボケて欲しいかは人によって異なると思いますので、ご自身でフォトヒトの作例等をご覧になるなどして判断されるのが一番確実かと思います。個人的には、使用しているAPS-Cの一眼レフとマイクロフォーサーズとでボケ具合が大きく変わるとは感じていません。一応参考までに下手な作例をもう一枚添付しますので、なるほどこんなものかと感じていただければと思います。もっとうまい写真は他の方々がたくさん投稿しておられるので探してみてください。写真のピントは、一枚目が月に、二枚目が中央の花に合わせていたと記憶しています。すべてAFでのピント合わせでマニュアルで微調整などはしていません。
X-A1は持っていないため、他の方に評価をお任せします。
書込番号:16937804
4点

カメラの性能なんかどれも同じです。というか、あなたの必要とする水準以上です。
だから、スタイルや大きさや重さこそが機種選定のポイントです。
レンズを含めて販売店でよく調べましょう。
くりかえします。カメラの性能なんかどれも同じです。
書込番号:16937873
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5のレンズキットを購入した際に付いてきた電子ビューファインダーですが、取り付けると若干傾いています。
雑誌等で見ても傾きが確認出来るので固体差ではなく、設計上の問題のような気がしますが、みなさんの機体はどうなのかな〜。
書込番号:16929736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P5は所有していないので.....
検索条件:VF-4 PEN and E-P5 画像
正面から見て左に傾いて見えれば”正常”です
傾いて見えない方の場合は.....外来へ
カメラ底面とホットシューは平行で設計されています
前後左右どの方向に傾いているのか「雑誌の写真」をアップできればよいkamo.
書込番号:16929855
1点

E-P5は正面から見ると上部は中央から右側にかけて少し下がっているデザインです。
アクセサリーシュー自体はまっすぐになっているので(そうしないとEVFや外付けフラッシュが傾いてしまいます)正面から見て右側が少し高く感じたということでしょうね。
書込番号:16929925
6点

Aki Hiさん
仰られている通り、ボディの設計上こうなるのですね。安心しました。
お騒がせしました。
書込番号:16930339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型さん
原因(理由)がわかってスッキリしました。
人騒がせなスレで申し訳ありませんでした(笑)
書込番号:16930363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
こんにちは。
発売前からこちらの掲示板と価格の動きをずっと見守って来た者です(笑)
そろそろ、いいかげん購入に踏み切ろうと思っています!
そこでお店で付けられる長期保証ってみなさまどうなさっているのでしょうか?
ずっと使っているE420は何もトラブルなく今日まで元気に働いてくれて
いますので、修理にお世話になることはありませんでした。
備えあれば憂い無しでしょうが、調べてみると保証とはいえども長期保証をつけた意味がない!と怒っている方の情報ばかり目につきます…
みなさまの経験やご意見ご教授頂ければとおもいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
あと、ついでのようで申し訳ないのですが、色も未だに決めかねています…
みなさまのE-P5さんのいろんな佇まいもお見せ頂けるとうれしいです!
0点

いつもオリンパスオンラインで購入してるので保証が付いてきちゃってます^^
使ったことはないかな?
E-M5のネジクラックなどメーカーの商品管理に起因するものは保証期間過ぎても無償修理ですし、落下・水没などユーザーの不注意によるものは保証期間中でも有償修理ですから。
ただ無料点検が受けられるようなものはいいですね。
書込番号:16739741
0点

ねこみかん様
ありがとうございます。
オリンパスオンラインで3年保証ついてる間に買わなきゃですね…。
その間も見守っていました(笑)
「自然故障」って大切に使っていて不具合がでたらユーザー的には自然故障だけど
お店が認めてくれなかったらそれまでですよね…。
無料点検ですね!たしかに!そこもチェックポイントにいれておきます!
書込番号:16739817
0点

スレ主 様
私も初心者マーク時代には、「長期保証」をつけていました。が、杞憂に終わりました。物は違いますが、HDDブルーレイは「長期保証」に入っていて助かりました。ブルーレイの読み取りレンズ故障でした。
カメラの場合は、落下等が一番怖い。私は、傷害保険(掛け捨て)で付帯サービスとして「携行品」保障に入っています。毎月100円ちょっとですね。カメラの初期故障は、メーカー一年保障で充分だと思います。買ってから大体の機能を試して見ましょう。
また、色ですが私はレトロチックなシルバーにしています。単焦点レンズは「黒」で、ズームは「シルバー」系と・・・。ただ、EVFが黒でちょっとミスマッチかな。「黒」も渋くって良いのですが、他のカメラと違わせたかったのでシルバーとしました。
では、ご購入後の作例アップをお待ちしていますね。 楽しいフォトライフにしましょう〜。
書込番号:16739830
0点

長期保証はつけてません。
昔は家電やパソコンなどに長期保証つけてたことがありましたが、長期保証に入ってて良かったという経験がなく
無駄金に終わることがほとんど(全部)なのでつけなくなりました
書込番号:16739864
0点

自分はエディオンで購入が多いので、5年長機保証は自動的についてきます。
他店にあるような5%保証料は取られません。
また、こちらの不手際で故障をおこしたことがありますが、無償で対応してくれたことがあります。
いつもあるとは限りませんが、こういったことを見極めておくのも、ひとつの考え方ですね。
書込番号:16739885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、そういえば一度だけ使いました^^
コジマ電気の5年保証です。
カメラではなくソニーのPSX(テレビ録画ができるプレステ2)でしたが4年半でDVDドライブが故障してソニーに修理に出したところ、「部品がないから修理できない(え?製造終了後8年保管じゃないの?)」とのことで、「代替のブルーレイレーコーダーなら差額22500円でとっかえてやるよ」という返事でした。この差額はコジマ電気さんが5年保証で補填してくれて、実質0円でした^^
書込番号:16739943
1点

キタムラの延長保証が1%の時は全部加入しましたが、1回も使ったことがありません。
2009年月5に5%に値上げされてからは、原則として加入しないことにしました。
但しD7000は長期使いたいと思って5年保証に加入しました。
書込番号:16739974
0点

D2が好きなひろちゃん様
ありがとうございます。
さっそく携行品の保険を調べました!自分のは都民共済なのでなかったですが、主人の保険(何にはいってるか知らない)のも併せて調べてみようと思います!
調べているとJCBカードで280円というのもあったので主人の保険になかったら
これに入ろうかと思います!
最初はシルバー一択でしたが、黒の価格が最近下がって来てから「黒に白いロゴもかっこいいじゃないか!」と気になり始めたのです…。VFのカラーも然りです。
白ボディと茶革ケースの組み合わせもかわいいし…。
Frank.Flanker様
ありがとうございます。
やはりお世話になる機会が少な(無さ)そうですね…
我が家も冷蔵庫とか家電数個に掛けてますが幸いお世話になってないですね…そういえば。
Hinami4様
ありがとうございます。
エディオンは自動的に付くのですね。
そして、まさに備えあれば憂い無しですね!
そうですね、そういう対応があればうれしいですね。
ねこみかん様
差額で代替という対応もあるのですね!なるほど。
悩ましい。ちょうど買い替えたいときだとその保証はありがたそうです(笑)
書込番号:16740017
0点

延長保証は、火災保険や自動車保険と同じく保険の一種です。保険会社は保険料を集める一方、一定の確率で発生する事故に保険金を支払います。でも、その途中で、経費や利益分を抜いています。預かった資金を運用する場合もありますが、昨今、その部分はたしいた比率ではありません。だから、統計的に考えると、保険会社が抜くぶん、保険金として支払われるお金は減っています。つまり、そのぶん、保険をかけているひとたちは損をしていることになります。
とはいえ、家が燃えたり、死亡事故を起こしたり、といった場合、通常の蓄えだけでは対処できず、その後の人生設計が狂ってしまいます。だから、火災保険や自動車保険に入るわけですが、カメラはそんなに高額なものではありませんし、もともと故障する確率も少ないものです。それに、延長保証の保証内容をよく確かめておかないと「それは対象外です」「全額保証は出来ません」なる可能性があります。そんなわけで、個人的には、延長保証に入りません。
書込番号:16740039
0点

じじかめ様
ありがとうございます。
1%なら迷わずつけますね!
2009年以前からと聞くとやはりつけなくてもよいかな〜?と思わされます。
お店の長期保証には入らず、携行品保証で行こうかと思い始めています!
書込番号:16740078
0点

rody_kittyさん こんにちわ
自分は携帯性のない物は長期保証は付けておらずで、携帯性のあるものをつけていましたが、、
とある日に子供達が家でボール遊びをして・・・ブルーレイの棚ににボールが直撃しまして;
その時 ちょうど一年保証が切れた翌月でした;
すぐさま保証書を見ましたが切れていたので、その時は長期保証を入っとけば〜と思いました・・;
自分の経験談で申し訳ありません(笑)
書込番号:16740113
0点

てんでんこ様
ありがとうございます。
入らないに更に1票ですね!
>もともと故障する確率も少ないものです。
まさに我が家のE420さんも例に漏れず元気です。
長期保証の保証で怒ってる方は「聞いてないよ!」って怒ってました…。
書込番号:16740122
0点

自分も最近は携行品保険ですね。
ついこの間もおとして修理費用貰いました。
その金額で新しいのに買い換えました。
5D2から6Dにしましたが1円も持ち出し無しで行けました。
修理しない方はジャンクでオークションに出して修理費用と同じくらいになりました。
購入にはオークションの代金も併せてです。
書込番号:16740148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまに旅様
ありがとうございます。
ああ、無念!
ですがその場合はやはりボールの事実は伏せての修理依頼になりますよね(笑)
もちろん通ればラッキーなので保証様々ですね。
とよさん。様
ありがとうございます。
見事すぎな買い替えです!
携行品保険があれば長期保証なしでよさそうですね。
でも自然故障などは携行品保険では対象外になるのかしら…などなど疑問が
わいて来たので調べてみます!
書込番号:16740808
0点

こんばんは。
だいたい購入価格の8%で延長+落下/物損+盗難保証が付けられます。
『延長保証・落下保証・盗難保証できるお店の比較一覧表』
http://hosyo.blog105.fc2.com/
書込番号:16741078
0点

モンスターケーブル様
ありがとうございます。
一覧、参考になりました!!
落下どころか盗難までカバーしてくれるとありがたい!と思い、載っていた3社のHPを
見に行ってみましたが、現在はイートレンドさんだけのようでした。
回数無制限や1回のみなどいろいろありますね…。
これまで「ハイハイ」と言われるがまま付けていた長期保証について
知らなさすぎて反省しました(笑)
書込番号:16741709
1点

マップカメラ「安心サービス」は盗難は保証外ですが、
中古品にも物損保証が掛けられるのが利点ですね。
http://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
書込番号:16742139
0点

私は長期保証はつけない派です。不慮の事故は自責と割り切ります。
色は、私はホワイトです。つやつやで愛着が増します(笑) ストラップもホワイトにしてます。
サブ機はPM2なんですがこっちもホワイトで、ストラップもCanonのEOS M用のホワイト付けてます。
凄い画質なのにこの可愛さというギャップが楽しめます(笑)
レンズはシルバーもブラックもパナグレーも持ってますが、意外とどれもホワイトに似合うと思ってますよ。
今度出で立ち写真撮ってだしますね。
フォーサーズの7-14mmすら、私的には似合うと思ってます(笑)
しかし150mm/F2.0まできたらさすがにだせーっす(爆)
書込番号:16742240
0点

モンスターケーブル様
ありがとうございます!
こういう時じゃないとしっかり調べる機会ないのでいろんなお店の
情報みておきます!
unreal3e様
ありがとうございます。
わかります!白のつやつや!すごくわかります!
コンデジはcoolpix p310の白で白ケース、白ストラップを使っていますが
とってもかわいいです(笑)
E-P5の白と茶色のケースのかわいさもたまりません。
たしかにかわいい分、ごついレンズはきついですね。
書込番号:16743219
0点

みなさま
ポチりました。そして、長期保証は結局つけませんでした。
携行品保険に入ります!
さて、次はレンズです、わくわく。
またなにかありましたらご教授下さい!
ありがとうございました。
書込番号:16744164
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
かなりの初心者で申し訳ありません。
初めて一眼レフを書いレンズは初期のままのやつを使い、Pにしてそのまま撮っています。ですがこの使い方じゃ勿体ないような気がして質問しました。
この場合レンズを代えればいいのでしょうか?あまりお金はかけたくないのですが…。。無理な質問で申し訳ありません、宜しくお願い致します。
書込番号:16838814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P以外も使ってみましょう
それだけでも
楽しめるはずです
書込番号:16838832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなものを、どのように撮りたい(撮っている)のでしょうか?
絞り優先モードや、シャッター速度優先モードを使ってみるだけでも、
今までと違った絵にすることは可能です。
あと露出補正などを使ってわざと明るさを変えて、自分流の表現をする、とか。
書込番号:16838839
2点

そのような設定があるのですね!後程さっそくやってみます。
基本的にペット(犬)の、風景、花を撮っています。
今度海外へ行くので色々な写真を撮りたいのですが何か買った方がいいのですかね(^_^)
書込番号:16838960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Pモードにしてそのまま撮ればメーカーおしきせの露出設定でとることになりますが、Pモード内でも絞りとシャッター速度の組み合わせが気に入らなければ、絞りやシャッター速度をいじることは可能ですね(プログラムシフト)
また、初心者を脱出するには絞り優先モードの使い方を覚えるのが一番だと思います
絞り優先にして絞りを大きく開けたり、絞り込んだりすることによって背景をぼかした写真やパンフォーカス的な写真も意図して撮影することができるようになりますし、そうなると一例としてキットレンズでは思ったようにボケてくれないとかわかってきたりして、次に欲しいレンズが見えてきたりします
書込番号:16838990
1点

標準ズームを1本用意すれば
撮影の幅も広がりますよ
書込番号:16838991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ダイヤルの隣にある「A」にして、数値を大きくしたり小さくしたりしながら同じ被写体を撮ってみると、違いが判りやすくて良いかもしれません。
風景のみよりは、なるたけ近くの被写体&被写体から遠くに離れた背景…というのが違いがわかりやすいです。
書込番号:16839010
1点

皆さんありがとうございます!
色々教えて頂き感謝します。さっそく皆さんの助言を参考に沢山写真を撮ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:16839119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りによるボケの変化がわかる、絞り優先モードが楽しいと思います。
書込番号:16839137
1点

で多少お金使うコースの紹介も!w
まず45mm買ってAモードで開放で撮りまくって遊びます!!
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
さらにそれで、電飾キラキラの街に繰り出して電飾撮ります!!!
その際、記録モードはRAW+JPEGにしておいて、あれこれアートフィルターやアートエフェクトをかけてお楽しみください!!!
RAWで撮ってあれば撮影時に、アートフィルター使ってても、デジタルズーム使ってても、家に帰ってからPCで現像して別の仕上げの写真が得られます!
他社だとできないことが多い贅沢ですので、楽しんでください!!!
ついでに、アートエフェクトで、後でも加工できますけど、クロスフィルター
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC&oq=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC&gs_l=hp.3..0l10.2056.5528.0.6206.14.14.0.0.0.0.227.1378.9j4j1.14.0....0...1c..31.hp..2.12.1185.BJQ4U47eI4Q
をレンズに取り付けてとると、その場でゴージャスなキラキラを構図とりながら堪能できます!!
今の時期なら、コレやってみるのもオツな感じです!
とかはどーでしょーかっ!!!?
書込番号:16839172
1点

はじめまして。
この板にスレしているので、17/1.8をお持ちだと推測してコメします。
■他の皆さんの仰る通り、「A」にセットして撮ってみる。
・「A」は絞り優先モード
・このレンズはF値1.8まで開放できます。つまり、絞りを開けることが出来ます。
→ で、ある物体を30cm位離れて撮ってみてください。背景が、ボケます。
→ で、手前のダイヤルを右側(私のカメラの設定では)へグルグル廻すと、F値の数字が大きくなれば絞れてくることになります。試しに、F8.0にして先ほどと同じ距離で撮ってみてください。あ〜ら、不思議。背景が先ほどの絞り開放よりハッキリ撮れていませんか。
と、このように背景を暈すのは絞りのF値で可能です。「P」モードでも設定変更は可能ですが、「P」モードはカメラ本体が、最適であろう設定値を自動的に設定します。絞りをご自分が意識して設定するには「A」モード。で、SS(シャッタースピード)とか、マニュアルモードとかはオイオイとお勉強してみましょう。
レンズの焦点距離やF値により撮れたり、撮れなかったりを試行錯誤するのも楽しいですよ。
インターネットでも色々と解説しているサイトがありますので、くぐってみて下さい。
でも、撮ってみる(実験、実際に行動して)のが一番分かりやすいかも・・・
”楽しいフォトライフを・・・”
書込番号:16839447
3点

こんばんは♪
>この場合レンズを代えればいいのでしょうか?あまりお金はかけたくないのですが…。。
お勉強はお嫌いですか??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
お金は、ほとんど掛かりませんけど??
写真撮影の基本と言うか??三要素がありまして。。。
1)構図 2)ピント 3)露出
この3つが「良い写真」を撮影するためのキーワードになります。
この3要素のうち・・・一番難しい。。。コレだ!!と言う答えが無いのが「構図」で。。。(^^;;;
一生お勉強です(笑
根本的に、写真を沢山撮ったり、他人の作品を沢山鑑賞したり、写真だけではなく絵画や美術の作品を鑑賞したりして、自分の「センス」を磨く事になります。
※一応・・・お勉強の為の「理論」や「理屈」はあるので・・・学ぶ事は可能です♪
コレに対して・・・「ピント」と「露出」は答えがある!
お勉強する事で、確実に理解できる事ですので・・・
「ピント」と「露出」をお勉強すれば・・・カメラの機能は使いこなせます。。。
カメラの機能のほとんどは・・・「ピント」と「露出」をカメラマンの思ったとおりにコントロールする為の物ですので。。。
「ピント」と「露出」を理解すれば・・・カメラの機能が何のために存在するのか??自動的に分かるってことです(^^;;;
今時は・・・本屋さんに行って本を買わなくても・・・ネット上に情報が溢れていまして。。。
やる気になれば・・・まったくお金をかけずに「お勉強」は可能です♪ お勉強 IS プライスレス♪(笑
検索キーワードは「露出」「ピント」「被写界深度」「測光」・・・あたりですかね??
まあ・・・もし、所有しているレンズがこのキットレンズ(17mmF2.8)1本だけなら。。。
「標準ズーム」と呼ばれている「ズームレンズ」を1本買ってみる・・・ってのも撮影の幅を広げる1歩になるかもしれません。。。
ちなみに・・・世の中には。。。
「P」モードでしか写真を撮影しない(「P」モード以外で撮影する事を知らない?というか、そこにあまりこだわってない)プロカメラマンがいます。
しかも・・・かなりの売れっ子で。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
と言う事で・・・別に機能を使いこなせないから「もったいない」って事は無いと思います。
カメラ・・・写真撮影の楽しみ方は、人それぞれですから♪
ご参考まで♪
書込番号:16839743
2点

>撮ってみる(実験、実際に行動して)のが一番分かりやすいかも
そうですね。とりあえずいろいろいじってみましょう!
もしスマホかタブレットをお持ちなら最初は付属の説明書よりこちらの電子書籍バージョンの方が取っ付きやすいかもしれませんね。機能の説明は説明書の方が詳しいけど使い方についてはこちらの方がわかりやすいと思います。
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-pen-e-p5-gaidobukku/id657314265?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.ep5guide.jp&hl=ja
45mmF1.8は画質的には17mmF1.8よりちょっと上かな。
写る範囲の違いはこんな感じ。同じ場所から撮影しています。
レンズは写る範囲とは別に同じものを同じくらいの大きさで撮っても写り方も違ってきます。
14mmF2.5と17mmF1.8と45mmF1.8の比較例。
けっこうややこしい世界。
レンズを買い足すのはこんな写真が撮りたいとかはっきりしてからでもよいと思いますよ。
書込番号:16839819
3点

みるくま!さん
先ずはカメラ雑誌を買ってみましょう。
「デジキャパ」あたりが良いと思います。いつも、基本的なことが順繰りに記事になっていますのでお役に立つと思います。毎月20日発売です。たまに付くおまけもあります。
決して高価な専門誌を買わないように。あー、本誌の関係者ではありません。読者です。
書込番号:16841402
1点

せっかくのチルト液晶なんだから、地面に直において、ワンちゃん目線で撮るとか、女子カメラに良くあるセオリー破りの+2補正してみる。等など…。絞り優先を勧める人も多いけどPモードで撮って見て、「メーカー設定の最適絞り値は如何に撮影結果に表れるか?」と研究してみるのも良いかもしれない。
早い内から、絞り優先で撮ると絞り開放でしか撮らなくなったりする。本来は自由に絞り値を変えられるのが利点のモードなんだけどね。
後、構図に関してはフォトコン主体の雑誌を見るのがお勧め。何たって写真の量が多いし、一枚毎に何処が良いのか、悪いのか率直な評価を見る事が出きる。仲間内での「イイネ!」が氾濫してるネット上より、勉強になる。
書込番号:16842082
2点

撮りたいシーンが決まってたらSCNモードに合わせてその場を選んでみると、イメージに近い写真になりやすくなると思います。
あと、CGみたいにして遊んでみたくなったらARTモードが楽しいです。ドラマチックトーンが人気ですね。
◼︎が組み合わされたアイコンのモードは、撮影しながらその場でマンガみたいなコマ割りをやっていきます。そのまま印刷したらいい絵ハガキになりそうです。
本格的な撮影とはちょっと違いますが、せっかく付いてる機能ですので、これらでゲーム感覚で遊んでみるのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:16845665
0点

諸先輩方のアドバイスには参考になるものが多いですが、「何を撮りたいか」という角度からのアプローチがあって、それを「どういうふうに撮りたいか」と考える段になってのことかと思います。最初から撮りたいものがはっきりしているひとは希ですが、それをしっかりさせておかないと「カメラが趣味」という残念な状態に陥ります。ひとくちに花・風景といっても漠然としています。「何を撮りたいか」とは「何を突き詰めて撮りたいか」です。
書込番号:16855766
0点

スナップが主だったら、Pモードだけで十分な気がする。
花は難しい。風があるのでシャッタースピードあげなくちゃならないし、絞りを
あけるとぼやけてしまうので、徹底的に絞る必要がある。普通はISOをあげるか、
三脚使う。
私は景色の撮影が主だけど、絞りは最大に絞る方針。
というわけで、自分が何に興味があるか見つけるほうが先。それまではPモードで
頑張れ。なんとなくレンズ買っても使わないと思うよ。レンズ交換って結構面倒
だし。ちなみに、私は自分が広角レンズが嫌いなことを発見したよ。超広角レンズ
高かったけど、嫌いなので全く使ってない。
書込番号:16859272
0点

簡単に楽しめるアートフィルターを使ってみてはどうでしょう^^
写真者がSやA、ましてやMを使うのはやる気の問題ですので。。
私なんで未だに突発的に撮りたいときはP使うことがありますよ〜〜〜^^;
これだから上達しないんですよね…TT
書込番号:16927315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





