OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの構え方

2014/05/23 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:7663件

先のスレのぶれに関する話題でカメラの構え方について気になりました。ただし、少々長くなっていると思われるので、別に建てることにしました。


わたしは、なるべくふんわり持つというか、基本的に下から支えています。右手左手の比はそういう持ち方であると自ずと決まります。ボディーとレンズの重量比になるということです。またm43の小型機では左手を右手で覆うように持つことがよくあります。

みなさんは、どのような持ち方をされますか。またどのような点に注意していますか。カメラの種類は、一応、当機を含めてm43に限定します。ただし、それとの比較でフルサイズミラー機(超望遠は除く)のことが出てくるのは当然なのでかまいません。コンデジも同様です。

書込番号:17546960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/23 10:14(1年以上前)

僕が写真を初めた時は
スレ主さんと同様左手に載せる構えを習いました

それが標準と長い事思っていましまが
最近の写真関係のテレビ番組では
左手を親指を下に横からレンズを持って撮影している
プロが何回も出ていました

構えはどうでもよいのかもしれません

書込番号:17547000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/23 10:24(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。

私はGF1とE-PM2に20mm/f1.7と17mm/f1.8を付ける 事が多いのですが、
右手は親指を背面、人差し指はシ ャッターボタン、中指と薬指は前面、小指は底面を支 える形でカメラを包むようにします。
(ぎゅっとは握りません)
左手は底を支える形で添えるだけですね。

オリンパスの12-40proを付ける時は、左手でレンズの 下を支えるように添えています。

これで何となくわかるでしょうか?

書込番号:17547025

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/23 10:29(1年以上前)

てんでんこさん おはようございます

ファインダーが無く液晶で標準レンズではボデーの左右を持って撮っていましたね。
一眼レフと全然構え方も違いませんね。

書込番号:17547038

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/05/23 10:43(1年以上前)

 
 0.5秒とか1秒のように長い露出時間で手持ち撮影する場合は別ですが、もうちょっと短い露出時間(というかシャッター速度と言ったほうが実感が湧きますけれど)では、“ぶれ”はおもにシャッターボタンを指で押した瞬間に力んでカメラが微妙に動くことによって発生します。加えてミラー式デジイチでは、ミラーが激しく動くことによってもカメラが振動し“ぶれ”が出ます。

 こうした“ぶれ”を最小限に抑えるために、シャッターを切るときは力まずにそっと行い、かつ(ミラー式デジイチでは)カメラを顔面にしっかりと押し付けてマスを大きくし、顔面で揺らぎを吸収するようにします。

 手に載せて(あるいは手だけで支えて)カメラを保持するミラーレスカメラでは、この点でとても不利です(逆にミラーのない分だけそのショックもなくなりますが)。持ち方よりもシャッターを切るときに(興奮して)力まないことのほうが大事だと思いますが。


書込番号:17547073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2014/05/23 10:46(1年以上前)

今そばにある17mm付きE-P5を構えてみたら、左手の手のひらの親指の付け根にボディを乗せ小指は電池のふたの当たりを支え、ひとさし指と中指の指先は軽くレンズを支えていました。
右手は軽く添えて人差し指をシャッターの上に載せています。

そのまま目だいらに30cm位前に伸ばして液晶を見る感じです。

問題なのはシャッターを押す時に迂闊に押すと自分でも今下にカメラを動かしたなと自覚する時が有ることです。
ピントとブレは折角の写真が使い物にならなくなる最大のポイントですので、最低でも2回はシャッターを押すようにしています。

書込番号:17547076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/23 10:59(1年以上前)

m43ではファインダー使わないので、
ストラップをいっぱいまで延ばした状態でお腹の上辺りにカメラ置いて液晶を上向きにして撮ってます。

書込番号:17547104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/23 11:03(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

ミラーレスでもファインダーがあるタイプは 一眼レフと同じような感じですが 背面液晶での撮影の場合 脇を閉め カメラ自体は 左手の指を逆Lになるようにした ライカ持ちで撮影しています。

書込番号:17547116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/23 11:23(1年以上前)

ファインダレス機はコンデジ持ち(両人差し指が上)です。時々、右手だけでパシャ。
m43ボディは首下げです。

書込番号:17547177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/23 11:31(1年以上前)

骨で支えるってのはよく言われることだしその通りだと思うね。
整息も必要だし。吸う、吐く、止めるなら、普通は静かに吐きながらのシャッターだよね。
人間は関節持ってるから立ちっぱで撮るより立て膝、立て肘なんか使ってできるだけ体でトラス構造を意識したポジションにしたり。
カメラの支持固定に両手だけでなく額や、顎の噛み締めも意識してみたり、首を意識して鍛えてみたり。

あと、気にするのは重心かなあ。レンズ交換したりフラッシュつけたりとすれば機材の重心は変わるし、重心を意識しないとブレ、振動、疲れや固定にも大きく影響でちゃうから。ちなみに、何かと話題になってるシャッターショックによる微ブレもこれでわりと軽減できるよ、手ブレ補正の誤差動によると思わしき奇妙ブレのほうは知らんけどね。

―――――――

あと、構え方の成功失敗の基準はおそらく実画像に現れるブレなどから判断する人が多いと思うんだけど、

そのためにはブレとピントを極限まで追い込んだ画像ってのはどんな画像なのか、解像するってのはどういうことなのかを自分なりに脳みそに叩き込んどかないと判断つかない。
ノーブレ、ガチピンとはなんなのかを知ってる人って、案外少ないと思うし、まずはそこを知ることが画像評価、そして構え評価の第一歩だと思う。

三脚使えば自動的にブレ殺せると思ったら大間違いだし、リモコンもそう。IRならともかく有線ならよほど気をつけてもブレるよ。

書込番号:17547199

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/23 12:14(1年以上前)

わたしはカメラによって変えています。

E-P5+軽いレンズ(VF-4未使用)の場合は単純に左右から本体を掴むかコンデジのL字持ちの変則バージョン。
カメラ本体を人差し指でなく中指の第二間接の上に載せ、人差し指はレンズの下、親指は本体の側面に軽くそえます。

ともに本体、もしくは本体中心の持ち方。
シャッター速度を固定して試したところ、私の場合はそういう持ち方が低速、高速とも一番ヒット率が高かったので。

書込番号:17547303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/23 12:35(1年以上前)

僕は基本どおりファインダー付なら
左手だけでレンズとカメラ合わせた重心の位置でカメラを支えて
右手は添えるだけですねええ

左手の親指が下の構えはグリップが当たり前になってからの構え方だと思うけども
レリーズするときは左手で全重量を支えるのは基本と変わらないと思う

LVの場合でも両手で構えるなら右手は添えるだけ
もちろん右手だけで撮る場合も当然あるけども

タッチパネルだと全く変わると思う
両手でがっしり固定して右手の親指でタッチシャッターとか(笑)

書込番号:17547363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/23 12:45(1年以上前)

これってボディやレンズによってかなり変わりますよね。

機材による持ち方ってのは良くわからないんだけど、
無理のない姿勢で保持するのが一番いんじゃないかな?
如何にも構えていますよっていう姿勢だと力が入って
良くないと思う。

書込番号:17547392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/23 12:59(1年以上前)

物理学的な話になりますが、、、

物が動くのは一方から力が加わっているからです。
なので、180度逆方向からのベクトルで同じ力を加えてやれば、物は動きません。

重力により下向きにかかる力をボディ+レンズの重心位置にて左手で支えるとともに、シャッターを押す時にはシャッタ押し方向と逆向きに左手でカメラを押す力を加えてやるということになります。

なので、かけるべき力、方向はカメラ重量、バランスおよびシャッターの向きによって異なるため、カメラごとに異なってきますね。

書込番号:17547447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/23 12:59(1年以上前)

足の位置でも結構変わるので、意識出来るときはゆったり構えるようにしています。

書込番号:17547455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/05/23 13:38(1年以上前)

左手でレンズを下から支え、右手でグリップを軽く握る。
脇を軽く締め、脚は肩幅より少し開き、片足を少し前へ。
そして上半身はほんの少し後ろへそらす。
あとスローシャッターは息を止めろという人おおいですが、
私は軽く息吐きながらレリーズするほうがいい結果がでます。

書込番号:17547554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/23 17:00(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/

ファインダーがある機種はデジ一と同じでいいと思います。

書込番号:17548005

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 19:38(1年以上前)

パナのG1を使っているので、普通にファインダーを覗いて撮ってます。

っていうか、ファインダー覗くのが当たり前になっているので、ファインダーがないと写真が撮りずらいです。
E−P1も持ってますが、使っているとファインダーを覗くようにカメラを顔に近づけてしまいます。

それ以降、ファインダーの無いカメラはあまり使いません。
(俺が、使えないだけかも)

書込番号:17548418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/23 20:06(1年以上前)

重いレンズを持つ場合、左手でレンズとカメラの重心付近を
持ちます。

書込番号:17548538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/05/23 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横位置の構え。

タッチは親指です。

縦位置の構え。

子供にはタッチシャッターばかりです。

こんばんは。オリンパスE-PM2を使っている素人です。

 私の場合、子供撮りが主ですが、動く子供(3歳)を追う技量がないので、8割がたタッチシャッターで撮っています。m43の購入理由は高速なタッチシャッターでした。

 左手一本でレンズを下から支えて、右手をカメラに添え、右手親指でシャッターを切ります。(添付写真は、鏡に向けて撮影したものを左右反転しています。)

 当然ながら手ブレやすいと思いますので、シャッタースピードをあまり落とさない(1/100確保)ように気を付けています。レンズは45mmF1.8専門です。タッチシャッターの良い点として、縦位置での構えにくさをあまり感じないことがあるように思います。

書込番号:17548755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2014/05/23 22:01(1年以上前)

gda_hisashiさん
> 左手を親指を下に横からレンズを持って撮影している
見たことあります。
「プロ」にも昔からいろいろいます。
まあ、マネすべきではないですね。


むさのマントさん
> オリンパスの12-40proを付ける時は、左手でレンズの 下を支えるように添えています。
重いところを支えるんですから、そうなりますよね。


t0201さん
> ファインダーが無く液晶で標準レンズではボデーの左右を持って撮っていましたね。
コンデジ持ちですか。


isoworldさん
> 持ち方よりもシャッターを切るときに(興奮して)力まないことのほうが大事だと思いますが。
本人は力んでいるつもりはなくても左右のバランスがよくないと必要以上の力を使うことになると思います。


OM1ユーザーさん
> そのまま目だいらに30cm位前に伸ばして液晶を見る感じです。
持ち方いいんですけど、「目だいら」ってことは液晶と目の高さが同じなのでしょうか?


しんちゃんののすけさん
>ストラップをいっぱいまで延ばした状態でお腹の上辺りにカメラ置いて液晶を上向きにして撮ってます。
この方法、知ってはいますが、自分の中にないんでやっところがありません。
これを機会に試してみます。


もとラボマン 2さん
> カメラ自体は 左手の指を逆Lになるようにしたライカ持ちで撮影しています。
右手派ってことになるんでしょうね。


うさらネットさん
> ファインダレス機はコンデジ持ち(両人差し指が上)です。時々、右手だけでパシャ。
これで3人目?かね。けっこう多いんですね。
片手は、まあ、状況によるでしょうね。


ようこそここへさん
> 体でトラス構造を意識したポジションにしたり。
> 気にするのは重心かなあ。
> ノーブレ、ガチピンとはなんなのかを知ってる人って、案外少ないと思うし、…………構え評価の第一歩だと思う。
以上強く同意です。とくに、3つ目。わたしの場合、アップのポトレをさんざん撮る中でたどり着きましたが、この掲示板にアップされる画像にしても、写真展を見に行っても、「このひとわかってないなあ」と思うことが多々ありますね。自分に甘いというよろ、甘いかどうかもわかっていないのでしょう。そうなると、穏やかに諭すが一苦労だったりします。


一体型さん
> カメラ本体を人差し指でなく中指の第二間接の上に載せ、人差し指はレンズの下、親指は本体の側面に軽くそえます。
やってみましたが、けっこう違和感。でも、
> シャッター速度を固定して試したところ、私の場合はそういう持ち方が低速、高速とも一番ヒット率が高かったので。
なのですね。


あふろべなと〜るさん
> 重心の位置でカメラを支えて
> 右手は添えるだけですねええ
はい。

> 左手の親指が下の構えはグリップが当たり前になってからの構え方だと思うけども
なるほど

> 両手でがっしり固定して右手の親指でタッチシャッターとか(笑)
あとで出てきますが、そうみたいですね。


hotmanさん
> 無理のない姿勢で保持するのが一番いんじゃないかな?
本人的には無理なくても、傍目から見てると傑作なひとっていません?


ちさごんさん
> 重力により下向きにかかる力をボディ+レンズの重心位置にて左手で支えるとともに、シャッターを押す時にはシャッ
> タ押し方向と逆向きに左手でカメラを押す力を加えてやるということになります。
持つというより、落ちないようにしているわけですね。よくわかります。


いつもどこでも一眼レフと一緒さん
> 足の位置でも結構変わるので、
そうですね。


AE84さん
> 私は軽く息吐きながらレリーズするほうがいい結果がでます。
これはそうですね。ただし、つい息を止めてることがありますね。


じじかめさん
> ファインダーがある機種はデジ一と同じでいいと思います。
はい


hiderimaさん
> ファインダーがないと写真が撮りずらいです。
> それ以降、ファインダーの無いカメラはあまり使いません。
この感覚がじつは正常かもしれません。
ただ、例えばGM1のように、ファインダーがなくても使いたくなるカメラがあります。


今から仕事さん
> 重いレンズを持つ場合、左手でレンズとカメラの重心付近を持ちます。
コンデジ持ちしたら大変でしょうね。


マツジョンLGさん
タテ位置の構えを見て「どうやってシャッターを押すんだろう?」と思いました。でも、
> 子供にはタッチシャッターばかりです。
子供取りなら、タッチシャッターがじつばん実用的なのかもしれませんね。
> 縦位置での構えにくさをあまり感じない
なるほど。


みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。


書込番号:17549035

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2014/05/23 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

遅いレスですが。
私はE-P1とE-PL6を使っていますが、E-P1はちょっと重いので、グリップの強化と落下防止を兼ねて、
こういうのを作って、そこに中指を入れて使っています。
グリップが安定しますし、バッグから引っ張り出す時の取っ掛かりにもなって、意外と便利です。
素材は、手芸屋さんで売っている、合皮のテープ。1センチくらいの幅です。
金具に通して、手縫いで止めました。
ハンドストラップは差落下防止にはなりますが、撮影の時、意外と邪魔になるような。
ちなみにE-PL6は、軽いので右側にだけつけています。

書込番号:17549369

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件

2014/05/23 23:29(1年以上前)

TT28さん
こういうの始めて見ました。コンデジ持ち前提ですね。
> バッグから引っ張り出す時の取っ掛かりにもなって、意外と便利です。
なるほど。

書込番号:17549430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/05/24 07:30(1年以上前)

GF3とM50mmF2.0で毎日娘を撮影しています。

一眼レフの時代は、ファインダーがあったので顔にカメラを押し付けるだけでよかったのですが、ミラーレスとかコンデジの場合は、背面液晶を見なければならないのが難点ですね。

様々なやり方を試して到達した結論は、シャッタースピードを200分の1秒よりも速めるという対策です。ISOを調整したり、F値を調整したりして、とにかく500分の1秒とかでシャッターを切るようにすれば、持ち方関係無く失敗を回避できるのです。

書込番号:17550102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2014/05/24 07:38(1年以上前)

まさちゃん98さん
そう、高速シャッターを切るのは、構えに関わらす基本ですね。とくにm43は絞る必要はあましありませんから。

書込番号:17550121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/24 08:28(1年以上前)

当機種

通常モード 1/160秒等倍

今の持ち方でぶれていないならそのままがいいと思います。

通常モード1/125秒で撮影して、三脚もしくはテーブルに置いて撮影したときと手持ちで違いがでるなら見直した方がいいです。
差がでる場合はシャッターボタンを押す時にbodyごと押し込んでいるか、「マウスパッドなど弾性体の上で撮るとシャッターの振動でぶれる」に近い不安定な状態の可能性が高いです。
安定した構え方でシャッターボタンの押し込みをしなければ間違いなく三脚やテーブルに置いてタイマー撮影したときとほぼ同レベルで安定して撮れます。
微ブレ現象自体は困ったものですが自分の構え方やシャッターボタンの押し方に問題がないかチェックするのに意外に便利ですよ。

違和感があるということは関節にストレスがかかってるということですから、ぶれやすいのでやめた方がいいです。
ただ、わたしも体は固い方だけど関節にストレスを感じていないので、微妙に角度が違うっぽいです。レンズごとに違いますが45mmF1.8だと子供が手で鉄砲を撃つマネをするようなポーズでBodyは中指第二間接、レンズは人差し指の第二間接付近、要は固いところの上に置くようにしています。

単純に左右から掴むというのもオススメですよ。
アップした写真は母が左右からbodyを掴んで撮ったものです。E-P5以外のカメラだとけっこう早いシャッター速度でもぶれぶれという人(基本、5軸補正頼み)だけどだいたいいつもこのくらいのレベルです。下のスレッドでアップした45mmF1.8手持ち画像も単純に左右からbodyを掴んで撮ったものです。いかにも初心者っぽい構え方だけどE-P5+軽いレンズとの相性は意外にいいです。

E-P5+コンパクトなレンズの場合、レンズ中心に持つよりBody中心、一眼レフ持ちではなくて例えばPowersho G16等大きめのコンデジを持つような持ち方のほうが私の場合は格段に安定感が高いです。

書込番号:17550251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 ADHD@がんばらない 

2014/05/29 11:09(1年以上前)

イメージとしては、左腕から下の身体を三脚のようにガッチリと構えて、動かないようにする。
左腕の脇はキツ目に締めて(力を入れすぎると震えるので、ほどほどに)
肘は胴体にくっつけます。
左手を三脚の雲台のような感じで、ちょうどバランス良くなるように、カメラを下から支えます。
持つのではなく、手の上にカメラを置くという感覚です。
右手はカメラグリップを持ち、シャッターボタンには指一本、軽く乗せます。
シャッターボタンは、押すとブレるので、ゆっくりと落とす感じですね。

書込番号:17569271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/05/30 16:27(1年以上前)

手袋してたり、厚いコートを着ていると、下で支えるのは無理。脇が締められない。

正直なところ、どっちでもブレは変わらないと思う。

なお、私は、一応三脚に載せたのと比較している。でも、細かい字を撮影すれば、だいたい
どれくらいブレているかはわかる。手持ちだと絶対に三脚レベルまでは達しない。でも、
それはモニターくらいだと全くわからないレベル。等倍に拡大して初めてわかる。

シャッターブレを気にする人が増えているのはうれしい。メーカーは、早いところ、
電子シャッターに移行するべき。金さえかければ今でもできる。たぶん、10年以内
には、ニコン、キヤノンのフラグシップもミラーレス、器械シャッターレスになると
思う。せっかくの高解像度が台無しだよ。

さすがにD4sとか1Dxクラスになると、あまりシャッターショックは感じないけどね。

書込番号:17573778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2014/06/06 20:42(1年以上前)

みなさま、ご投稿ありがとうございました。
くわしい説明を読んでいると、「肝」に当たる部分が微妙に違うようでおもしろいです。
そして、こういうのを詳しく書けるもの日頃からカメラの構えに注意を払っているからだと思います。

グッドアンサーですが、「そう、そう」と思うものから選ぶのもよくないような気がしますので、
6月6日にちなんで、6番目12番目18番目のものにさせていただきます。

書込番号:17599007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会や発表会を撮影したいです。

2014/05/21 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 mamecoronさん
クチコミ投稿数:21件

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット を購入しました。
以前も質問させていただいて、

皆様の意見を参考に、普段撮りのちょっとしたズーム用で、
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを買い足しました。


子供も今年から幼稚園に入園し、今度は、運動会や発表会での機会が増えてくるので、
次は、望遠を買い足そうと検討中なのですが、
オリンパスにこだわらず、
初心者にも使いやすいレンズを教えていただけると、うれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17540638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/21 17:28(1年以上前)

Canon kissは、お手頃で、お勧めです。
運動会には、次の望遠がお勧めです。
大きく撮れますよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/index.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html

書込番号:17540671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 17:44(1年以上前)

ご予算はいくらですか?

書込番号:17540708

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/21 17:57(1年以上前)

オリンパスの望遠ズームはなぜかちょっと高めですし、パナソニックの45-150mmが無難なんじゃないかな?
評判いいみたいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000410154/
レンズの掲示板でオリンパス機での使用感を聞いてもいいかもしれませんね。

書込番号:17540738

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/21 18:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/21 18:40(1年以上前)

まず一つご注意です。

E-P5につけるレンズをオリンパスに限らず勧めてほしい、との事ですが、価格.comには
事の他、CANON(NIKON)以外は大嫌いで、自分と同じメーカーのカメラに買い換えさせようと虎視眈々と狙っている屑が大勢います。

P5にCANONのレンズは付きません。(ヲタクなら付けられますが、普通の人には無い選択肢です)

最初の推薦文は、カメラを丸ごと買い換えろという指示です。
それもKissにハチゴローと呼ばれる100万円級のレンズを推奨するとか、CANON使いは屑中の屑、キングオブ屑ユーザーとしか思えないんですが…。



価格.comのみんながみんな親切なアドバイザーだとは信じないように、自衛の目をお持ちください。>スレ主様

書込番号:17540869

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/05/21 18:42(1年以上前)

http://search.net-chuko.com/?searchbox=1&path=&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+40-150%2F4.0-5.6&limit=30

やはり、オリンパスにはオリンパス?
中古ならお買い得ですね。。。

M.zuiko 40-150mm

私はこれで幼稚園の運動会は撮影しました。

書込番号:17540876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/21 18:43(1年以上前)


スレ主 様

 運動会等の屋外でピーカンであれば、廉価な望遠ズームでOKです。が、発表会等の屋内や夜景になると厳しいと思ってください。
 人間の目は優秀で、暗ければ瞳孔が開いて明るくします。が、カメラの機械物は厳しい環境なんです。よって、明るいレンズ(F値の数字の小さいもの)となるですが、これがお高い。

 誰しもが悩むことなんです。全てのシチュエーションに対応するレンズは、今のところありません。



 良く検討されて、「楽しいフォトライフにしましょ〜」。

書込番号:17540881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/21 19:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_10504312024

E-M5でパナの45-175を使っています。パナ45-200を使ってましたが、AFが遅いので買い替えました。
ズームしても全長が伸びず、使い易いと思います。

書込番号:17540990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/21 19:24(1年以上前)

私の経験では、幼稚園の運動会はオリンパスのレンズで言うところの100mmとか150mmまでの望遠があれば大丈夫でした。
小学校に上がってからは、150mm以上必要でした。
よって、
 オリンパス:ED 75-300mm F4.8-6.7(TまたはU)
 パナソニック:LUMIX G VARIO 45-200mmF4-5.6またはLUMIX G VARIO 100-300mmF4-5.6
ですね。

・・・ただし、他の方も書かれているように、室内の行事だと、値段の高いレンズがおすすめなんですが、画質を落として「ISO」というのを大きくしてやれば、先に書いた運動会で使うレンズでも使えます。よって参考として載せます。
 参考:パナソニックLUMIX G X VARIO 35-100mmF2.8(定価14万円)
・・・なお、「画質を落として」と書きましたが、その度合は、見てすぐにわかるかもしれませんし、わからないかもしれません。微妙な書き方ですみません。

書込番号:17541027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/21 19:32(1年以上前)

遠くの物を大きく写すだけならオリンパスMZD70-300がいいです。私も持ってます。近くも写すならオリンパスMZD40-150かパナソニックG VARIO45-175が最適です。

書込番号:17541061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/21 20:30(1年以上前)

mamecoronさん
こんばんは。僕は14-42の買い足しに75-300 II にしてみましたが、
画質はピカイチで超望遠イケますけど、やっぱ重たいです。
それにここまで望遠である必要性も、今となってはない気がしてます。
みなさんオススメの40-150Rや、パナの45-150/175あたりが、
14-42との連続性もあるし、とにかく軽くてよさそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000268487_K0000281877_K0000463666

書込番号:17541283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 20:47(1年以上前)

一応吾輩ならば…の主目的別

気軽に望遠…(値段もサイズも)
パナソニックの
45ー150(←吾輩、使用中w…値段に対し写りも良く、軽く、小さいです♪)

気軽に望遠プラスα
パナソニック
45ー175

発表会に最適
パナソニック
35ー100F2.8

とにかく望遠
パナソニック
100ー300
オリンパス
75ー300

広角から望遠までこれ一本
パナソニック
14ー140

とにかく
発表会も運動会もこれで!
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(2014年後半発売予定、たぶんかなり高価で重いでしょうね?)

うーん(´▽`*;)
吾輩ならば
パナソニック
45ー150に35ー100を足せれば大抵の用途は収まると思いますが…

待てるならば
40ー150F2.8に期待して待っていたい(;^_^A

書込番号:17541367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/05/21 22:16(1年以上前)

ファインダーの付いていないカメラで望遠撮影。
手振れで困りませんか? 室内だと暗いのでスローシャッターか感度アップになる。
レンズ1本の値段もそれなり。
型遅れでもファインダーの付いた望遠系のカメラがしっかり構えられるので、普段の持ち歩きようとは別に2台体制がいいように思う。
こんなのが破格な値段です、お遊びにもいいのではと思う。
欠点はピントが合うのが遅いので運動会では操作でしのぐしかない。
http://kakaku.com/item/J0000001593/
他にも。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec301=20-&pdf_so=p1

私はメインがオリンパスのμTough-8010という防水カメラ、先日から息子からのお下がりのフジHS10という高倍率ズームのカメラも使い出しました。
高速シャッターがストロボと同調するので日中シンクロも絞り固定で古いサンパックのオートストロボを付けて気軽にできます。フォーカルプレーンシャッターではほんとの同調速度の高い高級機でないとできないがコンパクトデジカメでは簡単にできる。
ペンタックスのQ7という小型のミラーレス機もレンズシャッターなので気になっています、手ごろな中古が見つかれば買っちゃいたい。

書込番号:17541813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/21 22:18(1年以上前)

小学生と保育園児の親です。
運動会や学芸会なと、子どものアップだけじゃなく、会場全体を撮っておくと、記録としてもいいと思いますよ(^^)

そんな私はM.zuiko 14-150mm と 17mm f1.8の2本を愛用しています★
状況に応じてとっさにレンズ換えるのは大変なので;;
価格はヤフオク中古で4万円くらいです。

パナの14-140mmもいいと思いますが、旧型は重いので注意です!

書込番号:17541820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 23:08(1年以上前)

神戸みなとさん
このキットにはVF4が同封されていたと…記憶しておりますm(__)m

書込番号:17542027

ナイスクチコミ!7


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/22 00:14(1年以上前)

幼稚園のうちは150mm(換算300mm)でも
足りるかもしれませんが,
小中学校の運動会では200mm(換算400mm)
は欲しいところではないでしょうか。

あ,デジタルテレコンでも画質低下は気にならない,
のでしたら150mmでも十分ですね。

書込番号:17542319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/22 05:58(1年以上前)

mamecoronさん
さわれるんゃったらさわって来たらどうかなぁ?

書込番号:17542681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/05/22 07:23(1年以上前)

幼稚園の生活発表会や卒園式で、ニコンD3とAF-S 80-200mmF2.8を持って行きましたが大変、苦労しました。
ちゃんとライトが当たればマシなんですが。。。
はっきりいって難易度が高いです。

いまは息子も小学生ですが、運動会では200mmというのが短くて。。。(≧∇≦)

バスケなどの屋内競技でもしようものなら。。。(。-_-。)

レンズは明るいのが無難です。
後は、腕と運です。。。

書込番号:17542838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamecoronさん
クチコミ投稿数:21件

2014/05/22 09:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!
こんなに答えていただけて、すごく勉強になります。
MiEV様のレンズは、値段が高くてケタを数えてしまいましたが、さすがにここまで出せないので。。。

予算的には3万前後と考えているのですが、
いろいろ教えていただいて、
パナの45-150/175を検討していきたいと思いました。
ヤフオクでも出ていたのですが、やはり新品のほうがいいものでしょうか?

まずは近くのカメラショップへ行って、実機を確認してみたいと思います。

神戸みなと様のご意見もすごく惹かれまた。
カメラすきなのですが、詳しいことが分からないので、皆様のご意見で、方向性を絞って、
しっかり選びたいと思います。

書込番号:17543075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/22 10:49(1年以上前)

mamecoronさん
予算3万なら新品も余裕じゃないですかーって175の方は無理か。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877
ヤフオクでも新品出てますね。価格最安値より安かったり!
すべてのカテゴリ>家電、AV、カメラ>カメラ、光学機器>レンズ>一眼カメラ用(オートフォーカス)>パナソニック
で『45-』で検索。怒られてリンクできませんでした・・・
中古でも、気をつければそうそうハズレは引かないと思います。
・評価マイナス少ない出品者(マイナスあっても中身をきちんと見てあげて悪いヒトじゃないか確認)
・詳細が分かる写真を載せてるかどうか(キズ・スレなど隠してる感じはないか)
あたりが基本気にすべきところ。僕は専ら程度のいい中古狙いですが、実際は新品同様が多いです。
良い物売ってるのだから、と堂々としてる感じなのか、
売れればよくて買い手のことなんか何も考えてない感じなのか、その辺を見抜ければ大丈夫。
大手はそれなりの安心感、個人はそのヒトの感覚、ですけど、
僕は絵・文面からしっかりしてそうな個人のを選ぶことが多いです。
たまーに、本当に良心的な方が破格の即決価格で出してくれているのをうまく落とせるとうれしー!
とはいえ新品として出していても、レンズの場合本当に新品かどうか分からないので、
注意しつつ果敢にチャレンジ、ってかんじです。僕の場合(爆

もうひとつ。マップカメラの中古で美品扱いのものはかなり程度のいいものです。
ニコン35mm f1.8の美品買いましたが、並品でも十分だろうな、という印象です。

書込番号:17543327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2014/05/22 11:46(1年以上前)

当機種
別機種

横構図で撮ったものを180万画素位にトリミング

肌色が自然になるようホワイトバランスを調整

運動会と発表会を同じレンズでと言うのはチョット難しいのでは無いかと思います。
私は今年1年生になった孫を生まれた時からずっと撮ってきましたが
運動会にはMZD75-300mmU、発表会にはパナのLUMIX G VARIO35-100mmF2.8を使っています。
運動会は今検討されているレンズで良いと思いますが、発表会にはISOを3200位まで上げないと厳しいかと思います。

参考に幼稚園での発表会と先日ピアノ発表会でとった写真をアップしてみます。
パナの35-100mmはF2.8の比較的明るいレンズですので、ISO1250、シャッタスピード1/250秒で撮れました。
ピアノ発表会はスポットライトがあたっているのでこの露出で撮れますが、幼稚園の発表会はもう少し暗い場合も有るかもしれません。
35-100mmは高いですが一生ものだと思えば買って後悔はしないと思います。


書込番号:17543462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/22 12:08(1年以上前)

スレ主 様

 先にレスしたのですが、OM1ユーザーさんと同意見です。

 発表会、お遊戯会等は結構厳しい環境なんです。あえて、被写体ぶれで表現した方が、動きがあって面白いかもしれません。
 多分、イメージされているハッキリクッキリ(ジャスピン)な写真をお望みだとしたら、F値の明るいレンズ(お高いです)です。でも、後々重宝しますし、ずっと使えるレンズでもあります。

 廉価な望遠ズームで室内撮りして、ガッカリして手放すってケースも多いのではないでしょうか。

 ”楽しいフォトライフを過ごしましょう〜!”


書込番号:17543504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/22 12:30(1年以上前)

まあ、ISOを大きくしてみて、それで撮ったものが自分にはどう見えるか、で判断してみても良いんじゃないですか。
レンズ1本¥14万円ですからねえ。
ダウンロードした曲をカーオーディオやipodで聞いて全然大丈夫と思う人もいれば、CDもしくはそれ以上の音源を高級オーディオで再生しないと満足しない人もいることだし、判断の基準は本人次第だと思います。

書込番号:17543570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2014/05/23 10:07(1年以上前)

発表会用のレンズですけどパナの35-100mmF2.8は素晴らしいレンズですけど確かに高すぎますね。

安くて素晴らしい写りのレンズを紹介します。
シグマの60mm F2.8 DNです。2万円以下で買えるようですね。

http://kakaku.com/item/K0000505821/

私も欲しいなと思っていますが、35-100mmやオリンパスのMZD75mmF1.8を持っているので優先順を低くしています。

書込番号:17546977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/23 14:06(1年以上前)

>Canon kissは、お手頃で、お勧めです。
運動会には、次の望遠がお勧めです。
大きく撮れますよ。


この言葉に乗せられて
「ボディだけでもkissに…」なんて思ったら大間違い。
今度はキヤノン板で「私の1DXに較べてkissは安物で動きモノには向きません」ってやられる。

自分の優越感を満たすためだけに書き込みしてんだよな。この人

書込番号:17547617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/23 20:40(1年以上前)

パナ45-150/4-5.6と35-100/2.8の2本ですね。
運動会は前者、舞台は後者。

運動会で後者を使うとやや物足りない。
舞台で前者を使うと暗い。
ただし、後者はバリバリの性能だけど10万円近くします。
なので、前者を買って、舞台はiso3200とかに上げて多少のノイズはガマンでしょうか。

当機の性能をもってすればキヤノンやニコンは不要。
ダブルマウントなんて始めたら家計が破綻します!
それに、それらにしたところで良い(高い)レンズを使わないと良い写真は撮れません。


書込番号:17548664

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/05/26 09:43(1年以上前)

幼稚園、保育園の運動場の広さ、小学校でもトラックが小さめの学校だったり、保護者席がトラックに近く場所取りが行えるのでしたら……
パナソニックのLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmが小型軽量のわりには望遠も効いて写りも良くオススメです。普通の望遠レンズと違って望遠にしても全長が伸びない「インナーズーム」方式というのもポイントで、E-P5のサイズとも釣りあいます。

小学校以上の運動場ですと、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Uを。トラック短周の反対側から大写しで撮れます。
ただ、こちらは望遠にすると、かなり全長が伸びますので、一度店頭で長さや重量バランスの確認を。E-P5だと、外付けファインダー装備しないと、このクラスの超望遠は取り扱いが難しくなることもあります。

書込番号:17558114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

E-P5 ファームウェア Ver.1.4がリリースされました!
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen

----------
・低振動モードに0秒を追加しました。
・スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」のリモコン機能を使用しての撮影で、アートフィルターやカスタムセルフタイマー、電動ズーム使用時のズーム駆動、デジタルテレコン、レリーズモードに対応しました。
 ※OLYMPUS Image Share は最新バージョンにアップデートが必要です
----------

期待されていた「低振動モード0秒」も搭載されましたね。
ズーム駆動もリモートでできるようになって、ますます何か面白い使い途はないものかとなぁと思っています。
ただ、デジタルテレコンに対応したとうたっていますが、どうやったらリモートでデジタルテレコンのOn/Offができるのかちょっとわかりませんでした。

書込番号:17513748

ナイスクチコミ!10


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/14 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

通常モード

低振動モード

ピント位置等倍画像

さっそく撮り比べてみました。
1/125秒でそれぞれ2カットずつ。
ピント位置等倍画像は上段が通常モード、下段が低振動モード。
みごとに微ブレが収まっていますね。

少しレリーズタイムラグは長くなっていますが意外に違和感は少ないです。
レリーズタイムラグ以外はデメリットってないんですかね?

書込番号:17513848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準モード(1/160, 1/125, 1/80 sec)

低振動モード0秒(1/160, 1/125, 1/80 sec)

標準モード 1/125sec の一枚

低振動モード0秒 1/125sec の一枚

E-M5以来問題にしてきたシャッターブレ(微ブレ)、やっと対応されましたね〜。

いつものとおり実験してみました。
条件:45mm/F1.8、撮影距離 約1.5m、カメラの向きは若干下向き(立った状態でテーブル上の小物を撮影する条件)
、レリーズタイムラグは標準。

シャッタースピード1/160、1/125、1/80 で3枚ずつ撮影した物(計9枚)を合成しました。

標準モードでは、見事に全部数ピクセルの縦ブレが出ています。
低振動モード0秒では、縦ブレは消えています。

効果絶大です。
先の考察通り、先幕の振動が縦ブレを起こしていることもこれで間違いありませんね。

E-P5は隙の無いカメラになったかも。

最新のE-M10には低振動モード0秒がありませんが、別の対策がされていて不要だから無いのか、
ブレがもともと大きくはないから放置しているのか、が気になります。

書込番号:17513939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:08(1年以上前)


 情報提供や試験結果・・・皆様、ありがとうございます。


 会社の為、帰宅後には私もファームウェア・アップしたいです。カメラ本体は、鞄の中にあるんだけどなぁ〜。

 

書込番号:17513956

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/14 13:18(1年以上前)

はじめからこれで出せよと言いたいところをグッとこらえて、よく頑張ったとほめてあげよう。

E-M10にこの機能が盛り込まれていない辺り、SS1/8000秒が使える機種だけが対象なのかもしれませんね。

書込番号:17513982

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/14 13:23(1年以上前)

当機種

手持ち ピント位置等倍

マニアっくまさんの場合、カメラに起因する微ブレ+シャッターボタンを押す時に瞬間的にカメラごと動かしているんじゃないかなあ。三脚で撮影しても同じだけぶれますか。
三脚で撮影しても同じだけぶれるならブレの要素すべてが「先幕の振動が縦ブレ」ですけど、違うなら「先幕の振動による縦ブレ」+「自分でカメラを縦に動かしている」可能性が高いですよ。

書込番号:17513990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:25(1年以上前)

> E-M10にこの機能が盛り込まれていない辺り、SS1/8000秒が使える機種だけが対象なのかもしれませんね。

そうですね。

微ブレ(縦ブレ)の程度としては、45mm/F1.8を使用したときの感覚として、
E-P5:2〜4ピクセル位、1/50〜1/250sec
E-M1:1〜2ピクセル位、1/50〜1/250sec
E-M5:2〜3ピクセル位、1/50〜1/125sec

という感じです。
E-M10がどうなのか、今まで微ブレの報告はあまり無いようですが、E-M5と同程度なら低振動モード0秒が必要です。
シャッターユニットの取り付け方法等で完全に対策出来ているのであれば、いいですけどね。

書込番号:17513997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:41(1年以上前)

一体型さん

> 「自分でカメラを縦に動かしている」可能性が高いですよ。

お言葉を返すようですが、それは違います。つまり、これは通常の手ブレとは違います。常に縦にだけブレる手ブレなんて聞いたことがありません。縦に振動するシャッターの影響で、一定方向にほぼ一定量ブレるのだと思います。
手ブレ補正をOFFにして手持ちで1/160secで撮影した場合、こんなにブレは出ません。

今まで、E-P5については色々な方が検証されてサンプルが出ていましたが、数ピクセルの縦ブレが多かったと思います。私の感覚と同じです。
一方、一体型さんは、1ピクセル以下のブレを問題にされていますが、私は問題にしていません。
正直、このスレッドにアップされている一体型さんの写真を拝見しても、私にはブレがほとんど分りません。
この程度であれば、メーカーが対策するほどでは無いと考えてしまいます。

一体型さんの個体が凄く良い個体なのか、三脚なみの体力を持たれているのか分りませんが、一体型さんのブレは量が少ないようです。

なお、三脚に固定すれば、「数ピクセルの縦ブレ」は観察されません。なぜなら、シャッターの振動がカメラと三脚の重さで吸収され、手ブレ補正ユニットにまで影響しないからです(慣性の法則)。手ブレ補正ONでもOFFでも同じでした。1ピクセル以下の微細なブレはこの限りではありませんが。

書込番号:17514040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 15:05(1年以上前)

当機種
当機種

標準モード、IS OFF

低振動モード0秒、IS OFF

一体型さんから疑念を持たれてしまいましたので、追試をしてみました。

上と同じ条件で、
・標準モード、手ブレ補正OFF
・低振動モード0秒、手ブレ補正OFF
です。

標準モードの場合、やはり縦ブレがはっきりあります。加えて、手ブレも少しありますので、横にもブレているものがいくつかあります。
低振動モード0秒の場合、縦ブレはありません。2〜3枚、手ブレで甘くなっている写真があります。(試したシャッタースピードは1/160、1/125、1/80 ですので、換算90mmのレンズでは、手ブレとしてまあ順当な結果ではないでしょうか。)

つまり、私の手ブレがひどいので縦ブレするのではなく、シャッター先幕の振動がボディに伝わって、縦ブレとなって記録される、というのが真実かと思います。手ブレ補正のON/OFFとはあまり関係が無いようです。(手ブレ補正ONでも、高周波のスパイク振動は補正しきれないので)

但し、縦ブレの再現性には色んな条件があります。
・使用するレンズ(軽い単焦点の方がブレやすい)
・撮影距離やカメラの向き
・ボディのシャッターユニット自体のバラツキ(発生する振動の大きさ)およびシャッターユニットの取り付け方(振動の伝わり方)・・・ボディの個体差
・撮影者の構え方や体格

例えば、同じカメラボディ&同じ条件で撮影しても、カメラの振動を抑える力が大きい人ではブレは小さいかもしれません。私は比較的体重が軽く非力な方なので、押さえ込む力が弱いのかも。構え方はちゃんとしているつもりですが・・ また、保有している固体はファーストロットなので、振動が大きいのかも。

報告は以上です。
いずれにせよ、低振動モード0秒にすれば、シャッターブレはほぼ解消されると思って良いでしょう。

書込番号:17514223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 15:09(1年以上前)

捕捉:9枚の合成写真のEXIF情報は、左上の一枚の情報です。実際には、上段が1/160、中段が1/125、下段が1/80です。

書込番号:17514235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/14 16:28(1年以上前)

> E-P5は隙の無いカメラになったかも。 
ホールドが悪い、VF4が邪魔、モードダイヤルが緩い、モニター情報がうざい、といったあたりがあと気になる点です。しかし、どんなカメラにも欠点はあるもので、それらに目をつぶっても使いたくなる上級機としての基本性能の良さ、レスポンスの良さかがありますね。

書込番号:17514413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 16:34(1年以上前)

> ホールドが悪い、VF4が邪魔

同感です。予算とデザイン性が気にならなければ、E-M1の方がいいでしょうかね。
逆に、ファインダー不要、防塵防滴不要な方はE-P5の方がかなりお得かも。

書込番号:17514428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/14 22:49(1年以上前)

マニアっくまさん
お疲れさんでした。

書込番号:17515928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/05/14 23:45(1年以上前)

こんばんは。

情報感謝です。さきほど、ファームウェアアップデート完了しました。
ついでにE-M1も確認してみたら、こちらはかなり前の3月にファームウェアアップデートが
あったんですね。こちらも、USBケーブル見つけたのと併せ、しておきました。

度重ねて、ありがとうございます。

書込番号:17516199

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/14 23:56(1年以上前)

三脚で大きなブレは発生しないのなら個体差ではないようですね。
シャッターの振動がセンサーに伝わって起きるようなカメラ内部で完結している現象を三脚でどうにかすることはできません。わたしだけでなくオリンパスの検証でも同様の結果でした。三脚で防げるのは手ぶれだけ。
単純にシャッターボタンを押す時にカメラごと押し込んでいるかお辞儀させている(つまりカメラを縦に動かしている)んだと思いますよ。
いろいろ試してみたけど通常の手ぶれと違い、シャッターボタンを押す時にカメラごと押し込んだりお辞儀させたりするような突発的なブレは補正しきれないようです。

わたしも購入当初は大きなブレに悩まされることもあったけど(特にカメラを上に向けた時)、ふとシャッターを切る時にカメラを見たらシャッターボタンを押す時にカメラごとお辞儀させていることに気付きました。それでレンズを中心に持つ一眼レフ持ちからBodyを中心に持つコンデジ持ちに変えました。
E-P5とコンパクトなレンズの組み合わせはバランス的に大きめのコンデジに近く、わたしの場合はそういう持ち方の方が格段に安定します。
基本的に左手の上に載せているだけで持ってすらいないので力は関係ないです。
 
低振動モードが万能(デメリットなし)ならいいけど、そうではないので、今の持ち方でぶれるなら他の持ち方も試してみませんか?

書込番号:17516244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/15 08:38(1年以上前)

一体型さん、こんにちは。

お互いの主張がかみ合わないですね。。

私の実験結果から導き出される結論は、
「私の個体で見られる数ピクセルの縦ブレは、シャッター先幕の振動がボディを揺らすことにより生じており、従って、低振動モード0秒(シャッターブレ対策)にてほぼ完全に改善される」です。

念のため、実験結果をまとめると:
A) 手持ち、IS=ON、 標準モード ・・・・縦ブレあり
B) 手持ち、IS=ON、 低振動モード0・・・縦ブレなし
C) 手持ち、IS=OFF、標準モード ・・・・縦ブレあり
D) 手持ち、IS=OFF、低振動モード0・・・縦ブレなし
E) 三脚、IS=ON/OFF、標準モード/低振動モード0 ・・・縦ブレなし

A)とB) 及び C)とD) の条件の違いは低振動モード0のON/OFFだけであり、縦ブレがシャッターブレであることは明らか。
D)の結果より、縦ブレが私の手ブレではないことも明らか。
E)の結果より、シャッター先幕がカメラを揺らすから縦ブレするのであり、しっかりした三脚で大地に固定すればカメラの揺れは押さえられ、縦ブレがほぼ起こらないことも明らか。

大事なことは、シャッター先幕の振動が手ブレ補正センサーや手ブレ補正ユニットに悪影響を与えて手ブレ補正が「誤作動」しているのではなく、シャッター先幕が単純にカメラボディを振動させ、その高周波振動を手ブレ補正機構では補正できないからブレる、ということです。
今まで、低振動モード0秒が無い状態での検証では、「手ブレ補正が誤作動している」というような印象を持っていましたが、それは違っていたようです。


以上です。
繰り返しになりますが、縦ブレの「程度」には撮影条件の差・個体差・個人差が影響すると思います。

書込番号:17516949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/20 13:11(1年以上前)

先ほどようやくファームアップしました。

0秒に設定しようとすると「SSが1/320s以下では電子先幕シャッターになります」との説明がありました。

書込番号:17536207

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/20 19:43(1年以上前)

三脚で違いはでず、手持ちでだけ差がでるのですから個人差でしょうね。
どうやらマニアっくまさんの場合、シャッターの振動に影響を受けてカメラを動かしているみたいですね。

わたしは個体差に関しては懐疑的だけど、個人差については以前から肯定的な立場ですよ。

書込番号:17537188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/20 20:37(1年以上前)

> どうやらマニアっくまさんの場合、シャッターの振動に影響を受けてカメラを動かしているみたいですね。

また無理な理屈ですね〜。
人間の反応時間は限界でも100msecくらいのようです。
1/160sec=6.25msec、1/125sec=8msec
振動を感じて反応する頃にはとうの昔に露光は終わっています。

これ以上議論しても仕方がないようなので、これで打ち止めにします。

書込番号:17537439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/05/21 04:58(1年以上前)

過去にマウスパッドの上に置いて撮影と固い机の上で撮影との比較を投稿した者ですが。
マウスパッドの上に置いた時だけブレていたのでシャッターショックが本体を動かしていたと推察しましたが、
電子先幕シャッター導入でプレが無いので正しかったことに。
オリンパスは電子先幕シャッターを使わない場合は特定のシャッタスピードでブレることをしっかりとアナウンスするべきだと思うけど、
個体差の可能性もあるしな・・・・・(等倍表示とかをしない人は気づいていない可能性もあるが)

書込番号:17538970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/21 05:15(1年以上前)

マウスパッドのような弾力のある物の上に置いた場合、フォーカルプレーンシャッターを使用したカメラはどんな機種でもシャッターショックでブレますよ。

書込番号:17538977

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/21 08:05(1年以上前)

機種不明

45mmF1.8 1/125秒 手持ち等倍

弾力のあるものの上においてぶれるのは私もおかしなことではないと思うけどなあ。

三脚もしくは固いテーブルや机の上に置いてタイマー撮影でも大きくぶれるなら個人差でなく個体差の可能性があるので検査を依頼した方がいいです。

シャッターの振動がセンサーに伝わって起きる現象についてはカメラ内部で起きていることなので防げないです。
ただ、そういうのって本当にE-P5固有の現象なのでしょうか?
程度については三脚もしくはテーブルや机の上に置いて撮影すれば確認できます。ブレの程度は16M等倍で見てもアップした写真くらいです。
絞り値による画質の変化より小さく、高い解像力が要求される被写体でないとわかりにくいし、解像力の高いレンズでないと判別が難しい、そういうレベルですから気付いていない人もいると思います。

手持ちとテーブルの上に置いて撮影した時で明らかに違いがでる人は、カメラの構え方等を見直せば、その違いについてはあっさり解消しますよ。
露光中カメラをほぼ動かさなければ三脚で撮ったときとほぼ変わらないレベルで撮れるというだけの話。

E-P5の低振動モードは画質面(体感できるほど違いがでるかわかりませんが)以外でも連写やオートブラケットが使えなくなるなど制約があり、万能ではないですからね。

書込番号:17539254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/23 08:16(1年以上前)

http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280103/28038103/

再度ファームアップとの情報です。Ver.1.5?
先日のになんか不都合があったのでしょうか。

書込番号:17546716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/23 10:07(1年以上前)


 横レス、失礼します。


てんでんこ 様へ

 URLのリンク先は、カレー屋さんですが・・・

 確かに、緊急リリース情報はありますね。E-M1には、かんけーねぇ、なんですかね。


書込番号:17546976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/23 15:51(1年以上前)

ファームウェアVer.1.5が公開されました。

書込番号:17547834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 08:55(1年以上前)

リンク先がカレー屋さんって…(笑)
でもファームはちょっとした修正でしょうね。

書込番号:17572694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

深く購入を考えています

2014/05/12 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:383件

現在、コンデジの方でMX-1とXZ-2を所持しております。

最近は所有の喜びから写真撮影の頻度も頻繁になり 更に凝った絵を追い求める様になってまいりました。

そこで質問なのですが、現在の愛機MX-1に撮れぬ絵を、OLYMPUS PEN E-P5は撮る事ができますでしょうか?

勿論、撮像素子やレンズなと色々な要素が絡み合って一つの絵になるのは承知しております。


後々予算や都合などに合わせ、自分に合ったレンズを購入していくつもりと課程して

今は上を観ればキリがないので、原寸 スペック 予算で この機種に辿り着きましたが、如何なものでしょう?

書込番号:17507044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/12 12:55(1年以上前)

XZ2やMX1で撮れなくて撮りたい写真はどんな対象ですか?

書込番号:17507071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/12 12:59(1年以上前)

いいなー、E-P5ほしいなー。  ( ̄ ̄ ̄__ ̄ ̄ ̄)
わたしわまだE-P3。  w(:_;)w

書込番号:17507082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/12 13:09(1年以上前)

ep5ユーザーです。
富士のXマウントはフルサイズを含めてワンオブベストのシステムだとおもいます。m4/3にアドバンテージがあると思いません。ただ、レンズを含めたシステムとしての大きさ重さだけです。わたしは特殊事情からそれが最優先事項なのでm4/3を採用していますが、パナGM1発売以降はこれがメイン機です。ep5は重いです。

浮気をせず、xt1にしたらどうですか?

書込番号:17507098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/05/12 13:12(1年以上前)

ぼくもE-P3ですが、AFのスピードからしても異なるし、広角・望遠も含めて違う世界が撮れると思いますよ!

ただ、E-P5はコッテリ系の色乗りだったと思ったので、好みに合うか要確認と思います。

良いお買い物をー!

書込番号:17507105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2014/05/12 13:29(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。


サンディーピーチ様

>AFのスピードからしても異なるし、広角・望遠も含めて違う世界が撮れると思いますよ!


との事。

そうですか…ありがとうございます。ますます興味が沸いてまいりました。

この機種は一眼レフなどでよくある大きなたまボケなんかの撮影も可能なんでしょうか?

書込番号:17507138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/12 13:42(1年以上前)


 はじめまして。

■現在の愛機MX-1に撮れぬ絵を、OLYMPUS PEN E-P5は撮る事ができるか。
 すみません、私はMX-1とXZ-2を持っていないので、撮れるか撮れないかはノーコメントです。

 が、MX-1とXZ-2はファインダー(EVFでもOVFでも)なしですよね。私は、E-P5を所有していますが、ほとんどがVF-4を付けています。たまに、LVで撮るのもVF-4が邪魔で携帯性を重視したスタイル(移動時)だけなんです。
 ただ、Canon機やPENTAX機の一眼レフも所有していて、ファインダー越しの撮影が性に合っているのか、目も悪いのでLV(背面液晶)での撮影は苦手です。

 スレ主様はLV撮影が慣れっこであれば、問題ないと思いますけど。私は、E-P5のVf-4も良かったのでE-M1も買ってしまいました。EVFが凄く良いです。拡大AF、ピントピーキング機能、露出もEVF内で反映されますし、ヒストグラムまでも表示されます。
 OVFの良さもありますが、目が悪いとEVFに助けられることが大きいです。

 もし、今までと違う趣でなら少なくともVF-4を併せて購入してください。私のお勧めはE-M10が良さ気ですので、選択肢に入れて欲しいです。

 すみません、全然脱線してお答えになっていないですね。
 でも、「写真撮影の頻度も頻繁になり 更に凝った絵を追い求める様になった」ってことで、レスしました。
 ”楽しいフォトライフにしてください”

書込番号:17507169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/12 13:44(1年以上前)

月乃うさぎさん こんにちは

画質の方は センサーサイズが大きくなれば有利になりますし ボケの方も大きくなります。

でも 一番違うのはレンズを変える事により 色々な被写体に対応できますので 今のカメラで撮れない写真も撮れる様になると思いますが 写真を撮る事自体は変わりませんので どのカメラも 使いこなす事が大切だと思います。

書込番号:17507171

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/12 13:53(1年以上前)


■この機種は一眼レフなどでよくある大きなたまボケなんかの撮影も可能なんでしょうか?
 → 可能です。レンズや光源の撮り方によりますが

※参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=17463004/ImageID=1889038/

 E-M1でZUIKO50/2マクロで撮っています。

書込番号:17507193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/12 13:55(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

吾輩の記憶では
スレ主さんの旦那様がXZ2用にファインダーを購入していたかと…
値段から多分VF2じゃないかなぁ〜?

書込番号:17507196

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/12 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

zuiko digital50mmF2.0マクロにて。f2.0

M.zuiko45mmF1.8。クローズアップレンズ使用で近づいて

zuiko digital35mmF3.5マクロにて。f3.5で接写。

NOKTON25mmF0.95にて。f1.4で接写。

この機種ではありませんが、E-PL5やOM-D愛用してます。

玉ボケを作るには、背景をしっかりとぼかせる撮影をする必要があります。

・焦点距離が長めなレンズを使用する。(標準ズームよりは中望遠や望遠レンズの方がぼかしやすい)
・被写体へ近づく。(ただ、レンズごとに撮影最短距離があり、レンズごとに制限あり。)
・絞りが明るいレンズを使用する。(単焦点レンズ等)
・背景と距離がある。

これらの条件に該当するとぼかしやすくなりますが、次に玉ボケになるかどうかは背景に光などの玉ボケになり得る物があるかどうか。この点は撮影してみないとどんな感じになるのか分かりづらいでしょう。


あげた画像については、
焦点距離が長め(中望遠)・被写体へ近づく・絞りが明るいが該当していてぼかしやすくなっています。(背景の点は遠いとは言えません。)
そして、光などが背景を照らしていて玉ボケとなるのかどうか。

少なくとも、このカメラとは別に単焦点レンズの追加も一緒に検討なさった方が玉ボケを作りやすくなると思いますよ。


書込番号:17507197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/12 14:01(1年以上前)

横から失礼します。



ほら男爵 様へ

 あら、EVが使える環境だったんですね。失礼しました。じゃ、旦那さんのを横取りしてガンガン使えますね。

書込番号:17507211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/05/12 14:10(1年以上前)

うーん、たしかE-P5 17mmF1.8レンズキットなら、VF-4が同梱されているのでは?

書込番号:17507229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/12 14:21(1年以上前)

みなとまちのおじさん 様へ

 お久しぶりです。

 確かに「E-P5 17mmF1.8レンズキットなら、VF-4が同梱」。私は、このキットで購入しました。が、スレ主様は、どの販売形態で購入されると限定されていなかったので。買うなら、VF-4も忘れないでね、との主旨で書き込みました。筆足らずで申し訳ありません。

書込番号:17507249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2014/05/12 14:34(1年以上前)

みなさま、ご多忙な中お付き合いいたただきありがとうございます。

わが家にはVF-2の存在がありますが、私のモノではありません。

最初は優しくていいのですが、時間を追うごとに…
昔からそうでした…
主人とモノの共有をしますと、私のモノはオレのモノ&オレのモノはオレのモノになってしまうので極力共有は避けて個別に所有するようにしています。 

ま、この話は置いておいて
先ほど E-P5 17mmF1.8レンズキット、VF-4が同梱されているモノを注文しました。
明日届きます。楽しみです。

書込番号:17507265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/12 14:42(1年以上前)


はや!


 モタモタしているうちに・・・ご購入、おめでとうございます。


 17mmF1.8も、被写体と背景の距離をとれば玉ボケは可能です。私も室内等重宝しているレンズです。VF-4はあれば便利だし、付けると邪魔だし・・・ジレンマがあります。

P.S.
 旦那さんと仲良く、撮影を競い合ってください。で、E-P5の方がこんなに素敵なのが撮れるよ〜、って自慢しましょ。  ”楽しいフォトライフを・・・”


書込番号:17507275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/12 14:47(1年以上前)

思い切りの良さに脱帽です

書込番号:17507288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2014/05/12 14:53(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん様、ほら男爵様


思い切りの良さには自信ありです。w

書込番号:17507300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2014/05/12 14:54(1年以上前)

ってか、注文した後に言うのも何なんですけど、

人気色は何色ですか?

書込番号:17507304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/12 15:02(1年以上前)


ありゃ、思い切りも良いですが・・・笑ってしまいました。

■価格.comでは、
ブラック OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ブラック] \92,800〜

ホワイト OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [ホワイト] \93,800〜

シルバー OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー] \99,600〜

 人気があるかは分かりませんが・・・シルバーが高いですね。人気があるから高いのか?因みに私も、シルバーで銀塩機のPENも持っていてレトロ調で買いました。


書込番号:17507330

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/12 15:47(1年以上前)

多分、シルバーじゃないかな?
銀のレンズも黒のレンズも似合うから。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/compact/acce/com_finder.html
VF-4はファームウェアを最新にすればXZ-2でも使えるみたいですね。

書込番号:17507409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 15:47(1年以上前)

>現在の愛機MX-1に撮れぬ絵を、OLYMPUS PEN E-P5は撮る事ができますでしょうか?

レンズ次第だと思います。

書込番号:17507410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/12 15:57(1年以上前)

せっかちなひとだこと。

書込番号:17507439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/12 16:06(1年以上前)

E−P5はスペック的にはMFTのくせに重いくらいしか欠点もないので
デザイン気に入れば買いだと思いますね♪

撮影楽しんでくださいな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17507464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件

2014/05/16 19:43(1年以上前)

別機種

先日届きまして使用しております。

デジイチ使って、改めてコンデジって至れり尽くせりだったんだな〜ってのがよく解かりました。


カメラって奥深い! 写真って難しい! 

でもしかし、楽しい!


沼に片足突っ込んでそうな今日この頃です。

書込番号:17522065

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 MU_TANさん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

F11 ISO200 1/100 75mm

同設定 ピンボケが目立ちますね・・・ 今年初参戦のNSX3台

F16 ISO500 1/200 300mm

F18 ISO500 1/100 179mm よく見るとボケてる・・・

こんにちは!以前もSuperGTを観戦した時に撮ってきた写真を上げてましたが、今年もまた行ってきました!
SuperGT 第2戦 富士スピードウェイ 決勝です!

一脚なしで両目を使ってなるべくシャッタースピードを遅くして流し撮り撮影の練習をしているのですが、モータースポーツを撮るコツや設定など自分のお気に入りの設定などあれば是非聞きたいなぁ


もっと上手くなりたいものです・・・

書込番号:17502077

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/11 06:26(1年以上前)

MU_TANさん
ええゃんかぁ。

書込番号:17502838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/11 07:59(1年以上前)

下手な自分が言うのはなんですが、、、
もう少しアンダー目の方が綺麗な気がします。

書込番号:17502995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/05/11 08:42(1年以上前)

撮影テクニック云々は置いといて…。
とにかく撮影位置が高い。
なので、臨場感が出ない
「レース観戦に行きましたが、せっかくなので写真も撮りました」
みたいな写真になってる。
他のレース写真撮ってる人の写真見れば?
スタンドから撮ってる人居ないでしょ?

書込番号:17503080

ナイスクチコミ!3


スレ主 MU_TANさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 09:30(1年以上前)

なるほど!確かに全部上から撮ってました。
自分の撮った写真を見るとアンダーで撮れてる写真が無いです…

書込番号:17503241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MU_TANさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 09:34(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
確かに折角だから撮りましたって感じの写真になっちゃってますね…
サーキットに行ったら何処ならアンダーで撮れるか場所も考えないといけないってことで
すね!
次回からは他のカメラマンの撮影ポイントなんかも研究しながら撮ってみます!

書込番号:17503260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/11 11:00(1年以上前)

アンダーってのは、露出マイナス(暗い)ってことですよ。

撮影アングルのことではないです。

書込番号:17503521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MU_TANさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/11 11:24(1年以上前)

makotzuさん
露出のアンダーでしたか!!笑
確かに他の方が撮影した写真なんかを見ると、もう少し暗くてビシッと決まってる気がします!

書込番号:17503588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/11 11:50(1年以上前)

別機種

もてぎ90度コーナー

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16762650/#tab

↑自分の過去スレです。
EVF無しならば、一脚がないとフォロースル?が難しいでしょうね。
オートフォーカスもあてにはならないので、置きピン勝負。

流し撮りが難しいならコーナーのクリップ付近を正面から。
大抵のレースは同じ被写体が何度も目の前を通過してくれるので、走行ラインを狙い撃ち。

書込番号:17503642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/05/11 13:47(1年以上前)

E-M5借りて撮った事あるけど、光学ファインダーじゃないカメラて
こんな速い被写体を追いかけるだけでも大変よね?
換算600mm、よう頑張ってる思うわ。
ちなみに才能無い俺は無理やったw全滅。

流し撮りの技術は全然わからんので、一般論で。
ISO値が大きめなんで絞り込みすぎになってる。
ISOは最低にして、絞りはF8-11まであたりが理想じゃない?
シャッタースピードによってはNDフィルター使う必要出るかもしれん。

書込番号:17503889

ナイスクチコミ!3


スレ主 MU_TANさん
クチコミ投稿数:8件

2014/05/14 19:20(1年以上前)

RGZ-95さん
EVFは付けて撮ってました!一脚は高さが足りず、使用を断念しました・・・
置きピンで勝負するのもありかもしれないですね!勉強になります!!


愛してタムレさん
お褒めの言葉ありがとうございます!
ミラーレスで動体撮るなよ、とかあるかもしれませんが、なるだけうまく撮れるように練習に励みます!
>>ISO値が大きめなんで絞り込みすぎになってる。
>>ISOは最低にして、絞りはF8-11まであたりが理想じゃない?
>>シャッタースピードによってはNDフィルター使う必要出るかもしれん。

試しに絞りを大きくすれば、少しピントが車体に合ってなくてもいけるかも?
なんて安直な考えでセットした結果のISOです。
いろいろと試行錯誤して上達していきたいものです

書込番号:17514871

ナイスクチコミ!1


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/15 16:33(1年以上前)

サーキットで、尺の足りない一脚をぶらぶらさせている人を良く見かけますね。
道具として選ぶと、それなりの物は必要になります。
自分ではサーキットで一脚を使ったことはないけれども。

>絞りを大きくすれば
この表現、長く写真に携わっている者としては絞りを開ける方と解釈します。
絞りで一番大きい数字を「最小絞り」と言うので。

なにはともあれ、現場で試行錯誤することで技や知恵が身に付くから、そういう姿勢はとってもいいですよ。
(マイクロ含む)フォーサーズは被写界深度を稼ぎ易いから、絞る量はそこそこで大丈夫ですけどね。

書込番号:17518106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち撮影時のシャッタースピード

2014/05/08 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みをさせていただきます。
E-P5を購入し、しばらくが経ちました。シャッターボタン半押し時、その手ぶれ補正の凄さに驚きました。しかしながら、やはりブレが怖くて、低速でシャッターを切る勇気がありません…
皆様は、どれくらいのスピードを目安にされていますか?
私は換算50mmのレンズをよく使っているのですが、1/90よりも遅くなると怖いです。
個人差もありますし、自分で試してみればいい話でしょうが、参考までにお伺いさせてください。

書込番号:17493143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2014/05/08 13:29(1年以上前)


 はじめまして。

 そうですね、よく言われるのが「1/焦点距離(35mm換算)」です。私も何処まで頑張れるかとトライしてはみています。だって、イザとなった時にシャッターチャンスを逃したくないので。

 ただし、手ブレ補正であって手ブレ防止機能ではありません。過信はしないようにしています。が、夜景とか被写体ぶれって事もあります。そうそう、E-P5の微ブレ問題は未解決です。E-M1にはファームウェアがリリースされて対応済みですね。

 Canon機(てか、レンズですね)手ブレ補正もファインダーを覗いていてビッシッと静止するのは気持ちがいいです。また、OLYMPUSやPENTAXのように、どのレンズにも手ブレ補正の恩恵があるカメラ本体機能も捨てがたいですし、OLYMPUSの手ブレ補正も強力ですよ。

 三脚の呪縛から解放されるのはありがたいが、忘れると痛いしっぺ返しがありますから、お気をつけください。

 ”楽しいフォトライフを・・・”



書込番号:17493200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/08 13:30(1年以上前)

PEN始めましたさん こんにちは

自分の場合 手ブレ無しの場合 1/60を基準にしています。

また 手ブレありでも1/15以下でも手ブレの確率高くなりますので 手持ちの場合 1/30以上になるよう調整していますし それ以下の場合 三脚使用するようにしています。

書込番号:17493204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/05/08 13:42(1年以上前)

わたしのわE-P3だけど、12mmレンズで1/5秒わ安全圏内かな。  (o_o)\

E-M5借りたことがあるけど、それだったら1/2ぐらいでもダイジョブだった。  (・_・)>

書込番号:17493230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/05/08 14:03(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん>
はじめまして。返信をありがとうございます。
微ブレ問題、知りませんでした。調べてみたら、結構深刻ですね。
なんとかしてほしいものです。
1/焦点距離ならば、もう少し頑張っても良さそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

もとラボマン2さん>
こんにちは。
手ぶれ補正なしでも1/60ですか。意外と自分が考えているSSより遅くても大丈夫なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

guu cyoki paaさん>
1/2ですか!!三脚なみの身体能力をお持ちのようで、大変羨ましいです。
結局は腕次第、ということでしょうか。
1/2まではともかく、もう少し頑張ってみますね♪
ありがとうございました。

書込番号:17493284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2014/05/08 15:06(1年以上前)

E-P5の微ブレ対策(低振動モード0秒)、首を長くして待っているのですがなかなか出ませんね。
4/18頃という噂でしたが、延びているようです。もうそろそろリリースされても良さそうなのですが。

微ブレが無いと仮定すれば、1/(焦点距離×2)秒の1/4〜1/8のシャッタースピードでも十分撮影出来るはずです。
例えば14mmでは、1/2秒くらいでもブレずに撮れることがあります。

試すのが一番です。

書込番号:17493437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/08 15:50(1年以上前)

よく、限界シャッター速度=1/35mm換算焦点距離といいます。
だから換算50mmのレンズなら1/50sです。
でも、その半分まではそう難しくないと思います。
個人的には、カメラはできるだけふんわり持つのがいいと思っています。

EP5には微ぶれ問題というのがあります。
ひじょうに細かいブレですが、気になるときは気になります。
これが発生するのは1/80〜1/320sです。
レンズによって症状は異なりますが、たぶん、このレンズではこの範囲のSSを避けるのが無難でしょう。

騙されたと思って、このレンズで25mm(換算50mm)にして、1/30や1/15で撮ってみてください。
スレ主さんカメラの扱いに問題がなければ、あれれ、ぶれてないぞ、となるかと思います。

書込番号:17493555

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/08 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

微ブレ最大

微ブレ最大

もっとぜんぜん遅くして大丈夫ですよ。

深刻かなあ?他の機種でもっと大きなブレ現象が見つかったり(レンズ側の問題の可能性も指摘されています)、E-P5固有の現象かあやしいです。

微ブレといってもカメラに起因するものと自分で動かしているものがあるのでそれはきちんと把握しておいた方がいいですよ。
カメラに起因する微ブレは三脚を使って撮影することで正確に知ることができます。これに関しては多分、対策はないです。
それより大きくぶれている場合はカメラを動かしているのは自分なので、カメラの構え方等を見直せば三脚で撮影したときとほとんど変わらないレベルで安定して撮れるようになります。

シャッターの振動がセンサーに伝わって起きている現象でしょうし、レンズによって程度が変わるというのはわたしは懐疑的なんですよね。レンズによって変わる重心バランスや持ちやすさなど影響を受けているのは撮影者じゃないのかな?三脚撮影でもレンズによって違いがでますか?
わたしは微ブレの程度が大きくなるとされる軽いコンパクトなレンズしか持っていないので検証できません。
まあ、どちらにしろアップした画像が軽いレンズ+1/160秒なのでこれが微ブレの最大値。

書込番号:17493658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/08 17:01(1年以上前)

どこまでシャープさを求めるかにもよりますが、手振れ補正があって杭等の上に肘をつけば
1/10秒ぐらいまで使えると思います。

書込番号:17493712

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/05/08 19:31(1年以上前)

その昔、書き込みで知ったのですが、、、
シャッターを押し込んだ後、指を跳ね上げている人がいらっしゃいました。
そのようなクセはありませんか?

シャッターはシャッター幕が閉じるまで、押し込んだままにして下さい。

このほか、1/焦点距離(換算)でブレが生じるのは、何かのクセが原因だと思います。

撮影している自分を携帯電話などの動画撮影機能で撮って分析するという方法もあります。
シャッターを切ったときレンズがぶれていないか、その原因は何かを注意深く観察してみて下さい。

どうしても自己分析出来なければ、このスレに投稿して皆様に意見を聞いてみるという手もあります。

失礼しました。

書込番号:17494146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/08 20:28(1年以上前)

こんばんは♪

もとラボマン 2さんに1票!

静止した(動かない)被写体を・・・特に注意せず・・・テキトーに撮影してブレないのは1/60秒だと思います。
まあ・・・片手で撮影したり、よっぽどいい加減な撮り方をしなければ1/30秒ならセーフティーゾーンと言ってよいでしょう♪

これより遅いシャッタースピードでは・・・どんなに優秀な手振れ補正機構であっても・・・カメラマンの「注意力」が物を言います♪

1)自分が手ブレする・・・ってい言う危険(シャッタースピード)を認識している。
2)絶対に「止めちゃる!」「ブレてたまるか!」・・・って強く意識する。
3)カメラを動かさないように最大限努力する。。。

この3つの意識や努力の度合いによって・・・つまり人によってセーフティーゾーンは変わる。。。
1/30秒以下の世界は、カメラの性能の善し悪しではなく・・・カメラマンの技量の問題の方が大きいてことで。。。
ようするに・・・どんだけ「手振れ補正機構」をズル賢く「利用」できるか?・・・って事です。

以前・・・オリンパスのE-3だったか? E-5だったか??
「俺は2秒手持ちで止めたぞー!!」って写真を掲載した人がいましたけど。。。
手振れ補正機構が優秀なんじゃなくて・・・あんたがミラクルだわ!・・・って話で^_^;。。。

まあ・・・「絶対止めちゃる!!」って、強く念じて、ブレないように努力すれば・・・(笑
1/8〜1/15秒程度なら・・・誰でも50%程度の歩留まりで止められるんジャマイカ??

書込番号:17494372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/09 00:13(1年以上前)

マニアっくまさん>
返信ありがとうございました。
低振動モード0秒というのが微ブレ対策なのですね。
早く出るといいですね〜。
他の皆様からもアドヴァイスをいただきましたので、色々試してみます!

てんでんこさん>
1/80〜1/320というと、私が常用しているSSです。きっとぶれていたのでしょうが、気づきませんでした…
ふんわり持つのですね!1/30sでふんわり持ち、早速トライしてみます。
ありがとうございました。

一体型さん>
返信&参考画像をありがとうございます。
これで微ブレ最大ですか… 正直申しまして、私のような初心者には殆ど分かりません。あんまり気にしすぎないほうがいいのかもしれませんね。
私も三脚を用いての撮影と手持ちを比較してみることにします。

じじかめさん>
できればシャープな画のほうがいいのですが、1/10sでもなんとかなるものなのですね!
アドヴァイス、ありがとうございます。

JO-AKKUNさん>
指を跳ねあげたりはしていないと思うのですが、何かクセがあるかもしれませんね。
動画撮影、やってみます。
私はそもそも、手ぶれを怖がり過ぎていたのかもしれません。1/焦点距離を目安にして試してみます!

♯4001さん>
返信ありがとうございました。
気持ちの伝わるメッセージです。とにかく気合でなんとかしてみますか!
私はまだ初心者ですので、1/60〜1/50あたりを目安にして、1/30ならば最大限の努力&注意を払って撮影してみたいと思います。
それにしても、2秒はミラクルですね〜…

書込番号:17495451

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/09 00:46(1年以上前)

当機種

夕刻の石清水八幡宮にて^^

書込番号:17495573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/09 10:13(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに、解決済みですが失礼いたします。

>私はまだ初心者ですので、1/60〜1/50あたりを目安にして、1/30ならば最大限の努力&注意を払って撮影してみたいと思います。

いやいや・・・そー言う意味ではないです(^^;;;
1/30秒〜1/60秒程度なら・・・右も左も分からないような初心者さんが、テキトーに撮影しても手ブレ補正が救ってくれるので、心配しなくて良いですよ♪・・・って意味で。。。

1/30秒以下は気合を入れてね♪・・・って事で。。。

バカバカしいかもしれませんが・・・「気合」さえ入れて撮影すれば。。。
1/8秒〜1/15秒程度のスローシャッターなら・・・誰でも止められるんじゃないかな??

チョッとしたコツ(呼吸法とか?、カメラの持ち方とか?、肘や膝の固定法とか??)さえ掴めば。。。
1/2秒〜1/4秒くらいをコンスタントに止めても不思議は無いです♪

修行すれば・・・1秒〜2秒・・・止められるかも??(笑

・・・って事です♪

ぜひとも・・・チャレンジしてくださいな♪
手ブレ補正は・・・ズル賢く「利用」してナンボです♪

書込番号:17496316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/09 10:21(1年以上前)

連投ですみませんm(_ _)m

ちなみに被写体ブレ(動く被写体のブレ)の目安も参考まで♪

※皆さんのアドバイスは「静止物(動かない被写体)」での話です。

1/30秒・・・1秒動くな!! ジッとしてろ!!と命令して、慎重にシャッターを切ればブレ無いかな?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会、大人のジョギング、人間の一般的な生活動作程度のならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するなら、これ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを止めるなら、これ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーや野球のボールもある程度止めるならこれ以上。

これが「動く」被写体のスピードと・・・ブレ無いシャッタースピードの目安です♪

ご参考まで♪

書込番号:17496329

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング