OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 21 | 2014年12月11日 11:39 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年8月17日 14:36 |
![]() |
9 | 12 | 2014年9月17日 17:52 |
![]() |
56 | 13 | 2014年9月24日 09:41 |
![]() |
24 | 7 | 2014年8月2日 06:06 |
![]() |
6 | 17 | 2014年8月1日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
毎度こんばんわ。
将来に向けての希望なんですが、OMDシリーズにも防塵防滴性能の有無がボディによってあるように、Penシリーズにもあってもいいんじゃないかとふと思いました。
みなさんはどう思われますか?あくまで希望なんで、メーカーに聞けってのは無しでお願いします。(^^;
また参考までにみなさんの次世代機への要望とかもお聞かせ頂けると幸いです。
2点

簡易防滴ぐらいあってもいいと思います。値段が高くなるのなら問題ですが・・・
書込番号:17948433
1点

逆にいうと、簡易防滴くらいしかないかな。
そのくらいにはまとまってると思います。
書込番号:17948541
3点

こんばんは。
OM−D=タフネス
PEN=スタイリッシュ
で棲み分けていると思うので、自分は特に必要無いと思います。
次機種については、E−PLシリーズはともかく、PEN最上位のE−Pシリーズは、
モデルライフを長くして欲しいですね。E−P5は完成度高いので、不満は無いです。
書込番号:17948622
5点

>また参考までにみなさんの次世代機への要望とかもお聞かせ頂けると幸いです。
三脚の穴をレンズのレンズセンターにもってきて欲しい・・・・・
書込番号:17948732
5点

こんばんは(^^
雨の日でも使いたい時はあるので、防塵防滴はあると嬉しいですね...
ただ、防滴のレンズは、ちょっとゴツくて、PENには似合わないような気もします。
17mmとか25mmとか45mmとかが、防滴だったら良かったんですけどね(^^
結局はOM-Dの出番なんじゃないでしょうか。
(自分は、あのデザインはどうにも馴染めないんですけど.....)
書込番号:17949048
3点

Digic信者になりそう_χさんに賛同します。
OM−D=タフネス
PEN=スタイリッシュ
同感です。
今後OM−Dは更なる防塵防滴の向上。すでに防水カメラの実績もあるので。
PENはお洒落なイメージ、でも簡易的な防塵防滴機能は今後採用されると思います。
値段は多少高くなるかも知れませんが極端な値上げはないと思います。
書込番号:17949064
2点

スレ主 様
あれば、あったで良い機能だとは思います。でも、レンズも防塵防滴にしないと持ち出す時に迷ってストレスになりそうですね。
銀塩時代のPEN EES2が我が家にありますが、当然ながら防塵防滴ではないです。雨の時は、持ち出さない。どうしても撮る必要性(その当時は、家族の記念スナップくらいかな)がある時だけ、ササッと撮って雨に当たらないようしたのでしょうね。私の記憶には、雨降りの時の写真がないので持ち出していないのでしょうね。
そう考えると、逆に大切に大事に使ってあげることになるような気がします。私的には、本格的な(写真家が使うような)カメラは高額でも防塵防滴仕様にして、一般には廉価で潔く防塵防滴がない。動画もない、そんなのがあってもと逆に思いました(このスレを拝見して)。
まぁ、人それぞれの考え嗜好もありますので、スレ主様のお考えを否定している訳ではありません。が、私のような考え方もあるのか、と思ってもらえたらとレスしました。
色々な考え方があって”楽しいじゃないですか、フォトライフ”
書込番号:17949662
3点

皆さんレスありがとうございます。
今回の要望のきっかけは、PL6のスレで書いてますが、バイクツーリングでの使用時にOMDよりもPL6のほうが使いやすかったことがあります。
しかし難点としては操作性が悪いことと防滴性能が無いことです。
操作性はP5などのダイヤル式のものに乗り換えれば解決すると思いますが、防滴性能は後付けというわけには行きません。あくまでもサイズはP5レベルが精一杯だからです。
バイクでツーリング中にウエストバッグに忍ばせたカメラをちょっとしたポイントで素早く撮りだしてヘルメットも脱がずに撮影したいのです。
で、走行中はゲリラ豪雨に見舞われることもよくあります。トンネルを抜けると豪雨だったこともしばしばあります。その際にすぐに雨宿りできる場所があるとは限りませんので、防滴機能が欲しいのです。
レンズは常用レンズとして12-40F2.8Proや11-22F2.8-3.5を装着してます。
簡易防滴機能ってのはどの程度の性能なんでしょうかね?
書込番号:17950129
2点

使っている常用レンズだとE-M1の方が良くないですか取扱いが?
PENだとグリップ力が落ちますしコンパクトな単焦点レンズを小粋に街中で気軽にスナップというのが何となく絵になるカメラだと思いますから*_*;。
ツーリングのお供とか山登りのお供にというなら素直にE-M1(11-22mmなので位相差AFが働く方が良いでしょうけど、風景撮りだけなら妥協してE-M5という手もあります)に逝かれた方が宜しいかと*_*;。
ボディだけ防塵防滴仕様にしても通常使用するレンズ群が非対応なんですから中々難しいかと(E-M5のキットレンズの12-50mmEZなら防塵防滴仕様ですがPENには似合わない気がしますけどね)
書込番号:17950453
2点

私は防滴防塵を第1目的としてE-M1+12-40mmを購入しました。普段からスナップ目的に持ち歩くにも、最近の東京は突然に大雨が降りますから。左手で傘をさして、フードを確認して、撥水フィルターが弾いた水滴をシャツで拭う。撥水性に優れたとれるカメラバッグに荷物をしまえば、五軸手ぶれ補正の恩恵で右手だけで普通に撮影できるのがこの組み合わせです。もちろん、事後の手入れは大事に行いますが。
そうでなくても、「雨の降りだしそうな空模様だけど、まだ大丈夫かな」という微妙な天気でも、気にせずに撮影できるのは精神衛生上とても好ましいです。
E-P5に防塵防滴性能を求める気持ちは良く分かります。[17942182]を読みましたが、ヘルメットしていたらファインダーを覗きにくいですし、ツーリングの荷物は軽いに越したことはないですよね。
ちなみに私は完全防水のTG-2も使っていましたが、ちょっとものたりないんですよね、気持ちとして。実際に出来上がった写真を見ると、意外と良い写真撮れているなと思うのですが。
簡易防滴でもユーザーとしては嬉しいですが、トラブル時のメーカー対応を考えると、保証対応、修理金額の面でさらに複雑になりそうです。「オリンパスの防滴防塵」というブランドへの信頼で商品を購入しているので、E-3、E-5のような「防塵・防滴 特別保証」のような姿勢を取り戻してくれるほうが嬉しいですね。
個人的な希望としては、防滴防塵対応のコンパクトなレンズが欲しいです。例えば、14mmF2.8単焦点とか14-25mmF4通し(F4-5.6でも妥協可)等。F値やズーム倍率を控えめにして、その分コンパクトに。フードは雨除けにも重要な役割を果たすので、広角でもけられない特別設計の大きめフードを開発してほしいです。ニーズないですかね?
書込番号:17950686
1点

簡易防滴と言うのがどれくらいの性能を指すのか判断しにくいですが、メーカーとしてはあまりやりたがらないように思います。
OMD E-M1、M5でも公的な規格下での能力を出さずに単に防塵防滴と謳っている訳で、それよりさらに下の性能だとユーザーに対する説明が防塵防滴以上に厄介になりそうです。
自分が使う事を想定しても大丈夫かどうかの判断が難しそうですし、ライトユーザーも多いPEN系だと「濡れても平気な筈なのに壊れた」等のクレームが多発しそうな‥
そんな感じで「簡易防滴」の採用はあまり期待出来ない気がします。
書込番号:17950699
3点

>E-P5の性能サイズに防塵防滴性能を付けるのは無理?
出来ると思いますが、OM-Dシリーズが売れなくなるかも知れません。
書込番号:17952967
2点

此れに、防塵防滴があれば言うことなし、自分にはミラーレスP5で機満足です。
書込番号:17984268
0点

E-PL7がE-P5にそっくりな外観だったので差別化の為にも後継は防塵防滴が欲しいですね。
EVF内蔵は諦めるからさ…。
書込番号:18168870
0点

防塵防滴ですか…。
それを付けたことで凄ーく高くなりそうですよね?^^;
なら要らないので、、EVF内蔵してほしいです。やっぱり
書込番号:18256223
0点

EVF内臓のGX7を買ってからほとんど出番が・・・
書込番号:18257231
0点

PEN E-P5を防塵防滴にすれば当然
キットレンズも防塵防滴レンズにと云うことに では
PEN 防塵防滴E-P5に12-40mm F2.8 付けて買ってくれますか
更にはPEN E-P5をEVF内蔵にすれば
OM-D E-M1 12-40mm F2.8 との差別化は?
結局は重くなり 販売価格もそれなりにしたら
PEN E-P5の意味は? なんのためのPENなの?
PENにリクエストするなら黙ってOM-D E-M1買ったら?
将来に向けての希望?あなたの願いが今 目の前に
じゃぁなくって
値段はそのまま 大きさも重さもそのままで
防塵防滴にしろ EVF内蔵にしろ はただの目の前のカメラを買わない口実
書込番号:18257356
1点

えっと、前に書いてますが、OMD=E-M1は持ってます。OMDを使ってる上で書いてます。
そしてキットレンズは必ずしもPROレンズである必要は無いでしょう。そういうキットはE-M1にもあります。そして私はEVF内蔵は求めていません。
私はP5そのものに防塵防滴機能が欲しいだけです。反論は結構ですが、文章をよく読んで理解してからお願いします。
ついでに言えばPL6も持ってますよ。
書込番号:18258050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じメーカーのカメラに同じ性能を求めると同じカメラになる
書込番号:18258277
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

AとかSとかPとかのモードお、Mモードにして、
ダイヤルぐりぐり回してゆくとbulbがでてくるんだよ。 \(o‥o)
書込番号:17838531
5点

あとはレリーズケーブルが必要です。
カメラの端子に差し込み、操作ボタンを押すだけです。
後、三脚もあった方がいいです。
書込番号:17838559
0点


できましたm(__)m
みなさんありがとうございます!
書込番号:17838581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決しちゃったの? (^。^/)
書込番号:17838600
1点

はい!解決です!
で、今さっそくやろうと思ったら充電切れちゃいました(e_e)
書込番号:17838662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BULBだとシャッターボタンを押し続けないといけないので、さらにその先のLIVE TIMEに設定してください。
シャッターボタンを1回押すと撮影開始、もう一回押すと露光完了。長時間露光ではノイズを消すために露光時間と同じだけ時間がかかるのでそのまましばらくお待ちください。
レリーズがなくてもスマホやiPod touchにOI.Share(純正のリモコンソフト/無料)を入れてもでもできます。
Mモード、LIVETIMEに設定。右側のカメラのアイコンをタッチ。
適当なところでStopボタンをタッチ。
まあ、よほどこだわるのでなければ台の上にE-P5を置いて低振動モード(シャッターの振動が軽減されるので台の上に置く時や小型三脚を使う時に便利です)に設定してLIVE TIMEでもいいと思いますよ。
書込番号:17838935
2点

ヤケイなお世話ですが、バルブを使うのなら、三脚とケーブルレリーズは必須だと思います。
書込番号:17843999
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
お世話になります。デジカメウォッチの記事で読んだのですが、8月30日に新機種の発表イベントが秋葉原であるそうです。今、このE-P5かM1のどちらかを購入しようと思っていますが、なかなか、飛び込めません。キャッシュバックも後数日です。どのようなものが出るか、予想でもかまいません。聴かせていただけたら嬉しいです。今現在、E-PL5を使っていて、ファインダーがある機種を買おうと思っているものです。よろしくお願いいたします。
1点

http://digicame-info.com/2014/07/e-pl7-5.html
出そうなのはE-PL7のよう
--引用--
- 16MP Live MOSセンサー
- ISO LOW(ISO100相当)
- 画像処理エンジンはTruePic VII
- ファインディテールII
- 81点FAST AF
- 連写は8コマ/秒
- モニタは3.0型104万ドット。縦横比は3:2。タッチパネル。下方向に180度回転(モニターを下に開くと自分撮りモードになる)
- 3軸VCM手ブレ補正
- アートフィルターに新しく「ヴィンテージ」と「パートカラー」を追加
- Wi-Fi内蔵。専用アプリ「OI.Share」でスマートフォンとの連携が可能
- 大きさ114.9mm x 67.0mm x 38.4mm
- 重さ357g(バッテリーとメモリーカードを含む)
- メディアはSDHC/SDXC(UHS-I)
- バッテリーBLS-50
- ボディの色はシルバー、ホワイト、ブラック
- キットは、EZレンズキットとEZダブルズームキット
- アクセサリーで防水プロテクター(PT-EP12)が用意される
- 発表は近日中。発売予定日は日本国内では9月20日
書込番号:17821046
2点

『カメラ > デジタル一眼カメラ > オリンパスのクチコミ
新製品体感フェア
[17815596]』に書きましたが、オリンパスのホームページにフェアの事が書いて有ります。
さて気になる新製品ですが、E-PLシリーズでは?と言う意見が多いです。(^^)
書込番号:17821051
1点

書き忘れましたが、予算に問題ないならE-M1の方が良いのでは?
防水防塵ですよ。
今日、夏祭りの撮影でE-PL5を使いましたが、液晶モニターが見えにくかったので、やっぱりファインダーが欲しいと思いました。
そして雨が強く成ったので中止して帰って来ました。
書込番号:17821068
0点

P5,まだ出て1年ちょっとですから(´・_・`)
書込番号:17821071
0点

ジム75さん、今日は。
E−M1とE−P5を使ってます。
8月30日の発表はE−PL6の後継機E−PL7であろうというのが大方の予想です。
また性能はほぼE−M10同様のようですね。
E−P5は去年6月末発売で、E−Pシリーズは2〜3年毎の更新ですから、まだでしょう。
E−P5のレンズキットならビューファインダーが同梱なので17mmが欲しければ結構お買い得と思いますが、
外付ファインダーをつけっぱなしだと結構かさばります。
ファインダーで見ることを前提ならE−M10は候補にならないのでしょうか。
E−M10ならE−PL5と充電池が共通で、価格が安く、キャッシュバックもあります。
これでは質感等で不満ということでしたら、E−M1ということになります。
やはり質感やシャッターやボタンの感触はE−P5とは大違いです。
書込番号:17821085
0点

上級機のE-P5とE-M1の後継機はまだ先でしょうね。
E-PL6の後継機のE-PL7が出るようですね。後はE-M1のシルバーモデル、今も出ているE-M10のカラーバリエーションモデルぐらいですかねボディでは。
書込番号:17821094
1点

E-PL6ユーザーとしては、、、複雑。(涙)
書込番号:17821109
0点

皆様ありがとうございます。私もバッテリーが共用できる、M10がいいな、とも思っているのですが、P5には17mmも付いてきてお得だと思えちゃうんですよね。また、M10についてくるEZズームもPL5に付けると携帯性が良さそうですよね。やっぱりM1は、フラッグシップだしと今、悩んでいてとても楽しいです。カメラは他にも沢山もっていますが、オリンパスが一番JPEGでの画質がいいと個人的に思っていて、撮影が(?)、ではなく撮影後が楽なんですよね。後悔しないようもう少し色々と考えて見ます。
書込番号:17821133
0点

新製品はE-PL7ですか…。
スペック情報を見る限り、E-PL6からの大幅な進化はなさそうですね。
重量が少し大きくなるということで、デザインが少し変わるのでしょうか。
>下方向に180度回転(モニターを下に開くと自分撮りモードになる)
これは自分撮りの人にとっては、改悪ではないでしょうか”
三脚につけた状態で、モニタをこちらに向けられない…。
オリンパスのデジカメ部門は赤字幅がさらに拡大したとのことですが、これでは苦境脱却の道のりは険しそうです。
書込番号:17821147
1点

E-P5だとセンサーや画像エンジンがE-PL5と同じなので面白みに欠けるかもしれませんね。
候補の機種からして、多分、興味があるであろう5軸補正の効きに付いて。
E-PL1と比べるとだいたい2段違いました。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒で成功率は同じくらいです。
あと17mmF1.8は色収差が大きいのでE-P5など古い画像エンジンの機種でのjpeg撮影はちょっと微妙かも。
書込番号:17821257
1点

EVFがないヤツを更新したいから…PEN EーPL7は歓迎かな?
6が安くなるし…(^O^)…(TOT)
書込番号:17821344
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
若い頃のあこがれだったペンFTを彷彿とさせるE-P1ではじめてマイクロフォーサーズを手にしてからGH1、E-M5、GX1そしてE-M1と泥沼にはまっています。本気撮りの際にはE-M1とGH1(動画用)、気軽な撮影はE-M5とGX1(動画用)、フィルム撮影の際にはペンFT(ブラック)とE-P1の3本立て体制です。
ペンは初代機E-P1のみでいこうと決めていましたが、先日キタムラにレンズを見に行った際、初めてE-P5(ブラック)に触り、一目惚れしてしまい、その決心はあえなく崩れてしまいました。
展示品限定で17mm F1.8レンズキットが69800円です。
展示品は初めてだったのですが、レリーズ回数をチェックすると1450回、フラッシュ撮影30回で、傷ひとつなく、もちろんすべての付属品も揃っており新品としての保証も付きます。
ムラムラと購入意欲が湧き上がりました。
しかし50000円ほどしか持ち合わせがなく、買える値段ではありません。そこで、E-P1用に購入してあったパンケーキズーム(14-42mm)を使い回せば何とかなるのではと思い、相談すると17mmF1.8レンズはすぐに買い取ってくれるとのこと。
結局45000円ほどでE-P5ボディとキット付属のVF-4を手に入れることができました。(さらに液晶保護フィルムとポーチ型カメラバッグをサービスで付けてくれました。)
これが高いか安いかはわかりませんが、私的には大満足で喜んでいます。
いい年をしてみっともないのですが、E-M1と並べて枕元において寝ている有様です。
E-P1発売後ややたった頃オリオンで販売した「olympus pen」ロゴマーク付きのアルミケースにペンFTとE-P5(どちらもブラックボディ)を仲良く並べて持ち歩いています。なかなかきまっていると思いませんか?
18点

ご購入、おめでとうございます。
私は、E-P5発売日に購入しました。逆に、オリオンで販売した「olympus pen」ロゴマーク付きのアルミケースにペンFTが欲しくなるじゃないですか。
益々の楽しいフォトライフを・・・
書込番号:17807596
2点

Loweproのキャリーバックの方が、間違いなく、使い勝手がいいですね。
書込番号:17807673
1点

恰好良いし、決まってるとは思うけど、これではシャッターチャンスに間に合わない。
書込番号:17807817
2点

>いい年をしてみっともないのですが、E-M1と並べて枕元において寝ている有様です。
なんか、お気持ちわかります。
最高ですね(^_-)
アルミケースいいですよね。(自分も持ってます)
書込番号:17808889
10点

あおくささん、こんばんは。
E-P1を初めて見た時は衝撃を受けました。ものすご〜〜く欲しかったんですが、当時は貧乏で・・。…>_<…
でも、E-P1のカタログは今でも大事に持っております。^o^
中古でGETしようかなぁ。(。-_-。)
書込番号:17809564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浪漫ですね〜(^O^)v
松永弾正さん、ありがとうございます。そうなんです、ロマンなんですよね。
>E-P1を初めて見た時は衝撃を受けました。
にゃ〜ご mark2さん、 私も衝撃を受けました。E-P1はこれからも大切に保管して時々は使って上げたいと思っています。
5D2が好きなひろちゃんさん、STYLUSさん、皆さん、レスありがとうございました。おかげさまで今のうれしい気持ちがますます大きくなったような気がします。週末には帰省する娘を空港に迎えに行くのですが、E-P5を見せびらかしつつ娘を撮ろうと思います。
書込番号:17809594
4点

安いですね。
EVFのことを書かれていないのが意外です。それとも、そのときはEM1ですか?
ま、当機は上級機としてのレスポンスの良さ(EM5やEM10より上)がいちばんのポイントだと思うので、
EVFなしで使っても意味ありますね。
書込番号:17810603
0点

ご購入おめでとうございます。コンパクトで、それでいてチープさが少しもなく、適度な重量感が、満足感を刺激します。私は、嫁機にと、昨年10回払くらいで購入しました。その時は12万円ほどしていたと思います。お安くゲットされたようで羨ましいです。SSも1/8000秒までありますから、明るいレンズをNDフィルター無しでも開放で使えるのが良いです。大切にしてあげて下さい。
書込番号:17812997
2点

アルミケースはフォトパス感謝祭で傷もの半値の6000円でゲットしました(^.^)
書込番号:17821467
5点

E-P5今年3月に購入しました。手持ちのキャノンフルサイズ5DU、5DVと徹底比較撮影していまが軽くて持ち運びは苦にならず利点はいっぱいです。これで作品作りは「全紙大伸ばし」十分行けます。出かける時はバックに何時も持ち歩きとっさの被写体を捕まえます。目下防塵防滴のE−M1購入検討中です。
書込番号:17975272
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
みなさん、こんばんは。
前回、フラッシュ上蓋の浮きが発生したとレスを立てさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=17774268/#tab
今回はピックアップサービスを利用し、7月28日に引き取り、そして本日修理から戻ってきました。
修理票の画像をアップしますが、浮いたフラッシュ上蓋は接着修理でなく、
外観ユニット部品交換となっていました。(修理前画像と修理後画像もアップします。)
また、軽く触れただけでポップアップしていた点については、
仕様範囲内であるものの出来る限り調整しました、となっていました。
調整後のポップアップは軽く触れた程度ではなんともなく、ボタンを押すと開くようになったので、
調整の効果はあったと思います。
その他、各部点検をお願いし、点検結果異常なし、
ファームウェアを最新のものにアップデートした、とありました。
預けたカメラ一式も綺麗に清掃され、背面液晶にも指紋一つ付いておらず、
すべてにおいて、行き渡った点検修理対応だったと思います。
東京オリンパスプラザ2階の修理窓口では、以前にフラッシュのポップアップし易い点について尋ねると、
改善部品など無い、ネットで書かれていることは嘘です、固くする調整もできないような事を
言われたことがあるので、今後はピックアップサービスを利用したいです。
とにかく、今回の修理対応はパーフェクトなものだと感じましたので、
カテゴリー 良 で新たにスレを立てさせて頂きました。
これからもE-P5も大切にしてゆきたいです。オリンパスさん、ありがとうございます。
11点

ご報告、ありがとうございます。
私の場合は、既に接着補修していますし、ホップアップ・ボタンに関してはガードを施しています。よって、次に不都合があった場合に、ピックアップにて修理してもらおうと思います。
このストロボ蓋の浮き現象は、リコールまではないにしても基本保証期間とは別に保証期間が過ぎていても対処して欲しいですよね。メーカーには、その時に問い合わせて対処したいと思います。
私的には、お気に入りのカメラなので完璧を求めたいが、現状(既に対処していただいた)で何もなれば結構です。
それよりか、シャッターチャンスを逃すのが嫌です。楽しいフォトライフにしたいです。
書込番号:17789524
2点

5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは。
レス頂きまして、ありがとうございます。(^-^
>このストロボ蓋の浮き現象は、リコールまではないにしても基本保証期間とは別に保証期間が過ぎていても対処して欲しいですよね。
まさに仰る通りだと思います。
私の場合、たまたま保証期限ギリギリでしたが、発覚があと1か月遅かったらと、ぞっとします。
それと、今回は修理期間もとても短かったのでよかったですが、
よく使うカメラが、長期入院とかなったら、悲しいですよね。
撮影チャンスも大事だと思いました。
オリンパスさんには、この不具合の修理は、保証期間後でも一律料金2万円とか、しないようお願いしたいですね。
書込番号:17789572
1点

以前、E-M5を修理に出した時、修理箇所とは関係のない革風のグリップ部の傷が無くなって返ってきたのには感動しましたが、そのことを思い出しました。
書込番号:17789649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

quiteさん、こんばんは。
E-M5ではそんな事もあったのですね。それは、ラッキーで嬉しかったでしょうね。
今回の修理対応はとても満足のいくもので、私も嬉しかったです。(^-^
書込番号:17789682
1点

Digic信者になりそう_χさん
よかったゃんかぁー!
書込番号:17790352
2点

nightbearさん、こんばんは。
おおきにでーす。(^o^
書込番号:17791879
1点

Digic信者になりそう_χさん
おう!
書込番号:17793298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
お晩です。
久々に、E-P5を取り出したら、私のも、ご多分に漏れずに、
フラッシュ蓋の浮きが発生していました。
幸い、メーカー保証期間がまだ残っているので、近々、
オリンパスプラザに持ち込む予定です。
全体の質感が良いE-P5なだけに、ちょっと残念ですね。
1点

Digic信者になりそう_χさん
あぁ〜ぁ。
書込番号:17774483
0点

残念ですね。夏休みにならない内に修理したほうがいいと思います。
書込番号:17774537
0点

同感ですね。お気に入りなんですがね。
使用頻度が低いストロボで、鞄から取り出したら飛び出ていることがある。そこに、蓋が接着不足なのか浮き上がる(私のも罹患しました)。この部分にOVFがあったらなぁ、なんて思うことがありますね。FUJIのX20位の機能でパララックスがあっても私は許容できます。
良いカメラなんですがね。
書込番号:17774728
0点

いつ頃買われたものですか?
E-P3に買い増ししようかと思ったんですが、
フラッシュカバーの浮きと、ポップアップが気になって買えずにいます。
書込番号:17775186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
SSM81 様へ
私は、発売日(2014年7月だったかな)に購入して今年の5月中旬に発生。偶々、オリンパス社の無料点検キャンペーンが地元で開催されたので直持込ました。接着剤を塗布して強力な輪ゴムで固定して、24時間ストロボを使用しないように注意を受け(接着をより強固にする為)、今のところ再発はないです。
勝手に飛び出して、ストロボの蓋に負荷がかかるのかもしれませんね。私は、今はストロボボタンの両側にガードを両面テープで貼っています。
でも、これだけのために買い控えは勿体無いと思いますよ。欲しい時が買い時で、その恩恵を早く受けた方が幸せになると思うのですが・・・
”楽しいですよ、フォトライフ・・・”
書込番号:17775268
2点

残念。オリに直接持ち込むとその場での対応って可能なんでしょうか?あまり時間がかからないといいですね。
書込番号:17775291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
自分のE-P5もつい先日同じようにフラッシュのカバーが浮きました。(^_^;)
プラザに持ち込むのも面倒だったので、自分はピックアップサービスを利用しました。
カメラ・オーディオ製品 | 修理について
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.html
修理カルテ(↑ページ一番下を参照)に故障の状況を書き、
ついでにフラッシュのポップアップボタンが敏感過ぎるので調整をお願いしました。
(プリントしてカメラと一緒に送りました)
ちょうど1週間で綺麗に直って戻ってきましたが、
ポップアップボタンの重さなどはあまり変わってなかったです。(^_^;)
書込番号:17775795
2点

かつて、ウチのカミさんのE-410が
ペンタ部のホップアップフラッシュが中のロックがうまく動かなくなって
時折勝手にホップアップする様になりました。
中のロック部を手で動かしてから閉めると
ちゃんと格納出来るのですが面倒くさいですし
撮影したデータの枚数管理がおかしくなって
(撮影した画像を消去したり初期化しても撮影可能枚数が増えない)
馴染みの店長に相談した所、メーカーに掛け合って交換と相成りました。
早く直って来る事を願っております。
書込番号:17776386
0点

みなさん、こんばんは。
まとめてのレスとなり、すみません。
●nightbearさん
最初、発見した時は、あちゃー、自分のもかと気を落としてしまいましたが、
明日ピックアアップサービスに預けるので、早く治ってくることに期待しています。
●じじかめさん
カスタマーサポートの方に問い合わせたら、修理センターの夏休みは、
8月9日〜8月17日までとの事でした。
受付日がメーカー保証期間内なら、大丈夫との事なので、心配なさそうです。
●5D2が好きなひろちゃんさん
E-P5のフラッシュ上蓋は、特にネジで機械止めやツメではまっているわけではなく、
単に接着だけみたいですね。
5D2が好きなひろちゃんさんのE-P5のフラッシュ上蓋部は、接着修理だったようですね。
今回修理で治ってきても、また剥がれてくるのではないかと
一抹の不安はあります。浮いてこない対策品みたいなのに交換してくれるといいんですが・・・
●SSM81さん
私が購入したのは、昨年の8月21日です。
保証期間が残っているうちに、症状が出たのは不幸中の幸いだったかもしれません。
●quiteさん
はい、最初、オリンパスプラザに持ち込もうと思ったのですが、気付いたのが日曜のお休みで、
来週土曜日にあらためて行こうかな、と思っていましたが、ピックアップサービスが有ることを知り、
そちらで手配しました。
わざわざ、半日潰して、オリンパスプラザまで行かないといけないのはこの暑さの中、
堪えるので、ありがたいです。
●Hiro Cloverさん
ご丁寧にピックアップサービスのことをご紹介頂きまして、ありがとうございます。
早速、本日の営業時間中に、日通航空のオリンパス修理受け付け(ピックアップの依頼)と
オリンパスのカスタマーサポートセンターに電話をして、受け付けして貰えました。
修理カルテにも症状を書いて、不具合箇所の写った写真に、メーカー保証書を用意して、
ピックアップまでの準備は万端です。
本当に助かりました!
ただ、フラッシュ上蓋の浮きは治してもらえるようですが、ポップアップボタンが敏感な点については、
そういう要望は受けたことがあるが上手く対処できないかもしれないと仰っていました。
●nao-taroさん
E-410ですか。Eシリーズの中では小型軽量でいい機種でしたね。
今回の不具合箇所、うまく治してくれることを待ち望んでいます。
みなさん、また修理から戻ってきたら、報告しますね。
書込番号:17776672
0点

Digic信者になりそう_χさん
しゃー無い。
書込番号:17776718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の春に、オリンパスプラザへ持ち込み、即日修理OKでした。
要は、接着して乾くまで輪ゴムで止めておくだけ。20分ほど雑談しているうちに済みました。
今のところ浮いてこないようです。
カバーの部品の加工角度が90度でないため、浮き気味になるようです。
書込番号:17777401
1点

こんにちは♪
そんな現象(?)が起きるんですね。
ポピュラーなモノなんでしょうか....
自分のは大丈夫かと、ちょっと心配になってきちゃいます。
フラッシュを多用すると起きるってのならともかく(それも困るけど)、保管しておくだけで起きちゃうんだとすると......ふむぅ。
早く修理から戻るとイイですね。
書込番号:17779091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポップアップについては多少の誤解があるかもしれませんね。
スイッチとツメは直接繋がっていて、1mmスイッチを押し込むと1mmツメが動く仕組み。
なのでボタンを押し込まない限りフラッシュがポップアップする事はありません。
ボタンのすぐ下はボタンの面位置より高くなっていてポップアッブブロッカーの役割も果たしています。
力加減ですがボタンの上に17mmF1.8+14mmF2.5を載せてもポップアップはしませんでした。
17mmF1.8+20mmF1.7を載せたところポップアップしました。200g程度のもの(力)を載せるとポップアップするようです。
ソフトケースの上からどのくらいの感じで押すとポップアップするか試した動画です。
実際はこんな感じです。
私の構え方だと写真を撮る時、そもそもフラッシュボタン付近を触る事はないし、特に困った事がないんですよね。
ちなみに予約購入したので初期ロットです。
ケースについては縫い目の出っぱりがちょうどボタンの上にくるものがありますから、そういうものは避けた方いいです。
オリンパスのカメラの購入を検討しているならおすすめしたいのがこちら。
無料のFotopus会員に申し込む。
http://fotopus.com/event/2014summer/
こちらのおみくじを引いてポイントをもらう。最大で20,000ポイント当たります。オンラインショップで購入金額の最大15%分までポイントで払えます。新製品の噂があるのでしばらく様子見。
オリンパスのレンズ、カメラも新製品なら十分にポイントを持っていて有料会員になれば、メーカーオンラインショップが一番安い事が多いです。
書込番号:17783883
0点

みなさん、こんばんは。
ピックアップサービスに出していましたが、本日、修理から無事戻ってきました。
結果は、フラッシュ外観ユニット部品、交換と相成りました。
また、軽かったフラッシュ ポップアップボタンも出来る限りの調整をして貰えました。
詳細は、以下をご覧頂けますよう、お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=17789230/#tab
書込番号:17789273
0点

Digic信者になりそう_χさん
おう。
書込番号:17790311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





