OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

たまたま

2013/08/22 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:1713件
別機種
別機種
別機種

気になるデジカメ長期リアルタイムレポート 第3回のレポートが出ました
ここはよく見る記事で、作例も一般的でとても参考になりますね

今さっき見たのですが、カメラマンの北村さんの撮影拠点は私と同じ地方なので
何かと似た被写体を撮っていました
サイトの写真は8月15日14時ちょっと
私が撮ったのは13時半、入れ違いで撮っていたことになります
私のカメラはFUJIFILM X100ですが
とても親しみを感じました

書込番号:16496703

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/22 21:45(1年以上前)

これですね。

OLYMPUS PEN E-P5【第3回】
〜こっそりとフォーサーズレンズのAFが速くなっていた件
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130822_611924.html

書込番号:16496772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1713件

2013/08/22 21:53(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ありがとうございます
肝心のサイトを貼るの忘れていました

AF速度は望遠の150mmぐらいは良いな~~と思った感じで
私の持っているE-PM2はまだ使えるなと思いました

書込番号:16496799

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/08/24 10:41(1年以上前)

あら、せっかくPM2をお持ちでしたらそちらで撮影するとよろしかったのに(笑)
北海道は良い被写体がたくさんあって良いですね〜

正直、PM2とP5の違いって、日々両方使ってて思うんですが「筐体だけ」と言っちゃっても
良いと思ってます(爆) 確かにP5が一番のお気に入りではありますが、PM2を使うたびに、
P5とそう変わらない絵が出てくるのを見て、「なんでこれが3万円切ってるんや」と毎度
舌を巻いてます。(もちろん、相応のレンズ群あったればの話ではあるのですが)

この記事のような、フォーサーズ竹レンズの画像を改めてずらっと見せられると、ちょっと
ぐらっときますね(笑)
噂の、フォーサーズ/マイクロフォーサーズ互換機リリースを前にした記事でしょうか。

書込番号:16501501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2013/08/24 20:28(1年以上前)

PM2もお使いなんですね、unreal3eさん
両方使われている方の実際の話はとてもためになります
P5やPL6が出て次はPM3ですが,P5よりは先に行かないはずですから
使いやすさの進化でしょうね

新しいセンサーの搭載が期待されるのは
M1ですが、高そうですね
グリップの形状が賛否両論ですが
出てくる絵がどのくらい進化しているのかが楽しみです

書込番号:16503194

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/08/25 06:27(1年以上前)

別機種

E-P5とE-PM2コンビ

リークのE-M1ですとM5の正統進化っぽいのでm4/3オンリーな気がしますが、
どうなんでしょう。キットレンズとおぼしき松ズームと一緒に写ってるこの
写真を見ると、ますますそんな気がしてきますね。
http://www.43rumors.com/ft5-first-picture-of-the-new-12-40mmf-2-8-olympus-mft-lens/
P6がこれの進化版で、ホワイトボディで出てくれたら買い足しモードになるかも(笑)

P5とPM2はこんなスタイルで使っています。
PM2にはP5キットの17mm/F1.8でフラッシュ装着(たまにVF-2装着)、
P5はVF-4常時装着の12mm/F2.0にフード付で、スナップコンビです。

PM2には赤プロテクタと、広めの片手ストラップを付けたので女子カメみたいですが(笑)、
赤プロテクタは、集合写真(特に子供)を撮るときに結構便利なんですよね、
撮るときに「はーいみんな、赤い輪っかを見て?」というと全員の視線が揃います(笑)
「こっち見て?」とか「レンズ見て?」だと、いまいち食いつきが良くない(爆)

書込番号:16504579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2013/08/26 23:04(1年以上前)

別機種

unreal3eさん
カメラのドレスアップ、いいですね
最近E-M1のリーク画が多く出ていますのを見て、ほしくなります
ただお高いでしょうから、まだまだ買えませんし
まだ発売になっていませんが。笑
PM2とそれほどかけ離れた絵にはならないと思い
レンズにもよりますが
PM2を使い込みたいと思います

書込番号:16511342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

連射時の絞り羽の開閉について

2013/08/20 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:73件

質問:Lumixのレンズって、シャッター切るたびに絞り羽が開閉されるのでしょうか?


E-P5にLumixのH-H020をつけています。

連射でシャッターを切る度に絞り羽が開閉します。
正確に言うと、一旦開放状態になり、その後指定の絞りまで絞り、シャッターが切られるようです。
そのため絞るほどに連射間隔が遅くなっていきます。

ついでにLumixの14-140で確認したところ、こちらもシャッターを切るたびに絞り羽が開閉していました。

E-P5購入時のキットレンズ14-42では、設定した位置で固定したままシャッターが切られ続けています。
このキットレンズをLumixGH1につけて連射すると、シャッターを切るたびに絞り羽が開閉していました。

今まではLumixGH1につけていたので、遅いことに違和感はありませんでした。
また、普段は別のレンズをつけており、これには絞り自体が無いためこのような現象に出会うことも無く、
E-P5の連射には満足していました。


レンズカテゴリで質問しようかとも思いましたが、E-P5の設定で変更できるものならと思い、ここで質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:16490624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/20 22:32(1年以上前)

ミラーレンズを普段から装着されているjのでしたら、絞り羽は無く、f8とかの固定絞りだと思います。

絞り開放で固定して連射されれば良いのではありませんか?

書込番号:16490679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/08/20 23:08(1年以上前)

カメカメポッポさん

> 絞り開放で固定して連射されれば良いのではありませんか?

設定方法がないということであれば、そういう使い方になるとは思います。
あるいは多少遅くなっても絞る必要があればそうせざるを得ないのかなぁと思います。

--------------------------------------------------------------------------
質問があやふやだったので再度書きます。

・連射時に絞り羽が開閉するのは、設定で変えることができるのか?(固定することができるか)
・Lumix系のレンズはそういうものなのか?
・Olympusのレンズでもそういうものがあるのか?
・3rdPartyのレンズでもそういうものがあるのか?

今後レンズを購入するに当たり、PanasonicにするかOlympusにするか、あるいは3rdPty(Sigmaなど)するか、購入時の助けとなる情報もいただければ助かります。

ところで、このような方式って名前とかあったりするんでしょうか?
レンズカタログを見た感じではそれらしい記述が見当たりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:16490848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/20 23:17(1年以上前)

オリの場合はわかりませんが、パナの場合はそのような動作をしますね。

パナの場合は例えばf22に絞ってもその時点では絞り羽は動きません。
シャッターを切る瞬間にf22まで絞られます。

ミラーレスは基本ライブビュー撮影ですので、ライブビューの状態で例えばf22まで
絞ると、モニターが暗くなり、AF性能も低下しますので、シャッターを切るまでは
開放状態が保たれているものと思います。特に室内などの撮影では影響が大きいと思います。

書込番号:16490880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/20 23:33(1年以上前)

私も個人的に興味あります。
私はパナのレンズは持っていないので確かめられないのですが、E-M5と12-50mmの組み合わせでは高速連写時は絞りは絞られたままです。
AF追従の低速連写では絞りは開閉を繰り返します。

レンズは基本的にボディから制御しているはずなので、レンズによって絞りの駆動が変わるというのは気になる点です。

パナのレンズがあれば確かめられるのですが、お金がありません・・・
(35-100mmF2.8が欲しいんですけど)

ちなみに設定はないと思います。

書込番号:16490934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/08/21 00:11(1年以上前)

dell220sちゃんさん

> パナの場合は例えばf22に絞ってもその時点では絞り羽は動きません。
> シャッターを切る瞬間にf22まで絞られます。

そんな動きしてますよね。しかしそうなるとLV時のボケ具合ってどうやって作り出しているんでしょうかね。


アナスチグマートさん

> 私も個人的に興味あります。

賛同いただきありがとうございます。

> 私はパナのレンズは持っていないので確かめられないのですが、E-M5と12-50mmの組み合わせでは高速連写時は絞りは絞られたままです。

絞られたままのほうが合理性があるように思います。

再計測でもしているのか、それともただ単に連射に対応していないだけなのか、なんか後者のような気もしてきました。


書込番号:16491068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/21 00:25(1年以上前)

カッコン党さん

>LV時のボケ具合ってどうやって作り出しているんでしょうかね。

G5の場合ですが、通常のモードの場合、写真を撮って確認するか、
Fn2を押して確認するかですね。Fn2を押すと絞り羽が動いて
絞られます。


IAモードの場合は、ボケ具合が変えられますが、このときは絞り羽が動いて
調整されますのでモニターでリアルタイムに確認できます。


書込番号:16491105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/08/21 00:34(1年以上前)

dell220sちゃんさん

GH1では「シャッター速度効果確認」という機能がそれに該当するみたいです。
ボタン押してみたら絞りが閉じました。

GH1については使い込んだつもりでいましたが、まだまだでしたね。

書込番号:16491127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/21 00:43(1年以上前)

カッコン党さん

この動きってパナだけなんでしょうか?

FZ150も絞りを絞ってもその時点では羽が動きません。
シャッターボタン半押しにしてAFが合焦した瞬間に羽が動きます。

やはりAFの関係のような気がしますね。
AF追従連写をしたとき、絞ったままだとAFが遅くなるので
連写間のシャッターが開いた時、AFをすばやく行うため、連動していると思います。

書込番号:16491146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/21 01:32(1年以上前)

カッコン党さん

Panasonic のレンズは持ってないので判りませんが、OLYMPUS のレンズでは、高速連写中は設定値まで絞り込んだままのようです。

3rdParty レンズは、SIGMA の 4/3 用 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM だけ持っていますが、このレンズは、高速連写中も絞りの開閉を繰り返していて、連写速度も遅いように感じます。
しかも、このレンズは、絞りの開閉音がかなり大きいので、連写中はカシャカシャとかなり煩いんです(涙)

>そんな動きしてますよね。しかしそうなるとLV時のボケ具合ってどうやって作り出しているんでしょうかね。

LV 時のボケは、絞り開放(下記の「レリーズ前からある程度絞られる」場合は、その絞り値)でのボケです。
ただし、「プレビュー」機能を使うと、設定値まで絞り込んだ(開いた)時のボケを確認できます。
 *dell220sちゃんさん の「Fn2を押すと絞り羽が動いて絞られます。」は、「プレビュー」機能が Fn2 ボタンに
  割付けられているものと考えられます。
 *「シャッター速度効果確認」というのは、寡聞にして知りませんでしたが、同じ機能のようですね。
 *でも、「プレビュー」機能は「シャッター速度効果」の「確認」でなく、「絞り効果」を「確認」する機能なので、
  「シャッター速度効果確認」と称するからには、「プレビュー」だけでなく、他の機能も働くのかも知れませんね。


dell220sちゃんさん

>ミラーレスは基本ライブビュー撮影ですので、ライブビューの状態で例えばf22まで
 絞ると、モニターが暗くなり、AF性能も低下しますので、シャッターを切るまでは
 開放状態が保たれているものと思います。

これは、一眼レフでも同じです。
というより、ミラーレスの場合は、絞り込んでもゲインアップで明るい LV 像を見られるのに対して、光学ファインダーの一眼レフでは、絞り込むとファインダー像が暗くなって、ピントの調整は勿論、構図の確認すら難しくなることがありますので、常時絞り開放で、レリーズの瞬間だけ設定値まで絞り込まれるようになっていますが、この機構の必要性は、ミラーレスよりも大きいともいえますね。

といっても、一眼レフができた頃は、このような機構はなく、その内に、レバーやリングを回すと設定値まで絞り込まれる機構(プリセット絞り)が、次に、レリーズ時に設定値まで自動的に絞り込まれる機構(自動絞り)が、さらに、撮影後は自動的に絞り開放に戻る機構(完全自動絞り)が開発されて、現在に至っています。

なお、他社機は判りませんが、OLYMPUS のミラーレス機では、明るいレンズを装着し、明るい方にレンズを向けると、イメージセンサー保護のため(?)、レリーズ前からある程度絞られる(AF 時は開放になる)ので、上記 150mm MACRO を装着していると、レンズの向きが変わるたびにカシャカシャ・・・ということもあります(笑)
 *勿論、レリーズ前にある程度絞られていても、絞りの設定値がそれより明るい場合は、
  レリーズ時に設定値まで開けられます。

>AF追従連写をしたとき、絞ったままだとAFが遅くなるので
 連写間のシャッターが開いた時、AFをすばやく行うため、連動していると思います。

低速連写の場合は、この説明で納得できます(絞り込むと、AF 精度も問題になりますね)が、スレ主さんの Panasonic レンズや、私の SIGMA レンズのように、AF も AE も1枚目で固定される高速連写でも絞りが開閉することは、これでは説明できないと思います。

書込番号:16491240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/21 08:16(1年以上前)

メカロクさん
詳しい説明ありがとうございます。
そうですね、レフ機でも同じですよね。
レフ機を持っていないのでミラーレス特有の現象と思っていました。

>なお、他社機は判りませんが、OLYMPUS のミラーレス機では、明るいレンズを装着し、明るい方にレンズを向けると、イメージセンサー保護のため(?)、レリーズ前からある程度絞られる(AF 時は開放になる)ので、上記 150mm MACRO を装着していると、レンズの向きが変わるたびにカシャカシャ・・・ということもあります(笑)

G5の標準レンズも昼間の明るい場所で試すと同じようにカチカチ絞りが動きますね。

>AF も AE も1枚目で固定される高速連写でも絞りが開閉することは、これでは説明できないと思います。

そうですね。AFAE以外にも開閉させることに別の意味があるのかもしれません。
ちょっと不思議です。レフ機もそうなるのでしょうか?

書込番号:16491627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/21 09:06(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
>レフ機もそうなるのでしょうか?
一眼レフは連写時にAFを行うので、必ず絞りがいったん開放になります。
これはどのメーカーでも同じです。

書込番号:16491753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/21 09:08(1年以上前)

あ、一眼レフのαの高速連写時は絞りが動かないかもしれません。
私のαはいま入院中なので確かめられませんが。

書込番号:16491759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/21 09:18(1年以上前)

頭を絞って考えました。
あくまで仮説です。

まず単写の場合、最初から絞ると、暗くなるのでAFなどに影響があるので、
シャッター切るまでは開放の状態でシャッター切った時に指定のf値まで絞り
撮影画完了したら開放になる。
これは間違いないと思います。

連写の場合は、上記の動作を高速で繰り返すだけ。
つまりシャッターと絞り羽は常に連動していると思われます。

G5にはAF追従連写機能はありませんが、連動しています。

カッコン党さんのE-P5購入時のキットレンズ14-42では絞られたままということですが、
P5は連写速度が速いので、絞り羽が追いつかないか、連写速度優先になるとか。
たぶんこのレンズを使った場合の高速連写はAF追従は出来ないんじゃないかと思います。

連写速度を落とせば、連動すると思われますがどうなんでしょう。

LumixGH1にE-P5購入時のキットレンズ14-42をつけた場合連動しているのは
LumixGH1の連写速度が遅いので連動しているのではないかと。



書込番号:16491768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/21 09:21(1年以上前)

アナスチグマートさん
ありがとうございましす。
レフ機も同じなんですね。
お返事が有ったことコメント書いていたので気が付きませんでした。

書込番号:16491777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/08/21 22:46(1年以上前)

メカロクさん

> 3rdParty レンズは、SIGMA の 4/3 用 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM だけ持っていますが、このレンズは、高速連写中も絞りの開閉を繰り返していて、連写速度も遅いように感じます。

症状としてはPanasonicのレンズと同じですね。

> 低速連写の場合は、この説明で納得できます(絞り込むと、AF 精度も問題になりますね)が、スレ主さんの Panasonic レンズや、私の SIGMA レンズのように、AF も AE も1枚目で固定される高速連写でも絞りが開閉することは、これでは説明できないと思います。

AFももちろんそうなんですが、基本的にMFでの結果として報告いたしました。説明不足でスミマセン。
AF計測のための開閉なら確かにうなずけますね。


dell220sちゃんさん

> G5の標準レンズも昼間の明るい場所で試すと同じようにカチカチ絞りが動きますね。

H-H020をGH1につけたときは、光をあててもなにも反応しませんが、E-P5につけたときは絞られます。
これは、PanasonicとかOlympusだからということではなく、カメラ本体の仕様(問題)のような気がします。


> カッコン党さんのE-P5購入時のキットレンズ14-42では絞られたままということですが、
> P5は連写速度が速いので、絞り羽が追いつかないか、連写速度優先になるとか。

H-H020はF1.7からですが、F1.8にしたとたんに連射速度が急激に遅くなります。
14-42に比べれば径も大きいので物理的な移動エネルギー・時間は大きくなりますので、追いつかない
というのはあるかもしれませんね。
ただ、なんとなくですが、そもそも14-42は開閉していない(と思われる)ようなので、メーカー純正・
考え方・実装の仕方が違うのかもしれませんね。



アナスチグマートさん

> あ、一眼レフのαの高速連写時は絞りが動かないかもしれません。
> 私のαはいま入院中なので確かめられませんが。

早く退院されると良いですね。退院されましたら報告をお願いします。

書込番号:16493931

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/08/22 01:44(1年以上前)

パナ14mmF2.5、20mmF1.8、オリ17mmF1.8、45mmF1.8で試してみました。
低速連写時はすべて一枚ごとに絞り開放になります。
高速連写時は17mmと45mmは最初の1枚で絞りが固定されましたが、14mmと20mmは一枚ごとに絞り開放にその分オリのレンズを使ったときと比べ連写速度が落ちます。

書込番号:16494402

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/22 07:18(1年以上前)

結論として「パナレンズの仕様」みたいですけど、とくに20mmに関しては1コマごとに絞り羽根が開閉して当然だと思います。20mmはAFCが使えませんでしたね。あの、ぜんまい仕掛けのようにジーコジーコ音のするAFで追えるのはデンデンムシくらいでしょう。そんなだから連写も想定外と思われ、「連写=単射のくりかえし」に過ぎないのでしょう。

とはいえ、絞り値が連写速度に影響するとは驚きです。しかも、一体型さんの話では14mmも。だいたい、連写といっても1秒10コマにもならないわけで、そんな時間スケールの中で影響が出てくるとは悠長な話です。

このスレ読んで、「リトラクタブルヘッドライトの付いた自動車でパッシングをしたらどうなるか?」という、とあるひとの疑問を思い出しました。

書込番号:16494653

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/22 10:22(1年以上前)

オリンパス機の場合、高速連射時はAF-Cであっても実はAF固定になるようなので絞りが固定になるのでは?

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/?no=789

書込番号:16495030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2013/08/22 21:27(1年以上前)

一体型さん

> 高速連写時は17mmと45mmは最初の1枚で絞りが固定されましたが、14mmと20mmは一枚ごとに絞り開放にその分オリのレンズを使ったときと比べ連写速度が落ちます。

見事に結果が分かれましたね。

てんでんこさん

> 結論として「パナレンズの仕様」みたいですけど、とくに20mmに関しては1コマごとに絞り羽根が開閉して当然だと思います。20mmはAFCが使えませんでしたね。

AFに関していえば、そうかもと思う部分もあるのですが、MFでもなんで、なんかすっきりしません。
結局のところ、「オリンパスのカメラでオリンパスのレンズだから」、あるいは、まさに「パナレンズの仕様」
と割り切るしかないんですかね?


わくやさん

> オリンパス機の場合、高速連射時はAF-Cであっても実はAF固定になるようなので絞りが固定になるのでは?

つまり、オリンパス機だからオリンパスのレンズときちんと連動できたということですかね?



高速連射を5fpsまで落とした状態で、オリンパスの14-42を付けてみたところ、絞ったまま切っていました。
本件とは関係ないのですが、低速連射の5fpsよりも少し早い感じがしました。

書込番号:16496679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

先輩の皆さんお世話になってます。

題名の通りの質問ですが、いかがですか?
設定とか、呼び出しボタンの使いかってとかどうでしょうか。
OM-DとE-P5は違いますか。

まだ訓練中の域ですが、60oマクロレンズ等所有のレンズを生かして、失敗の少ない画像を撮っていきたいと思ってます。

書込番号:16487860

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/08/20 01:16(1年以上前)

設定の仕方次第だと思いますよ。
例えばFnボタンをホームポジションに設定。
ホームポジションにスモールターゲット、AFモードをオートにすると(逆でもいいし、他のAFモードでも構いません)
Fnボタンを押すたびオート、スモールターゲットが切り替わります。
またホームポジションにスモールターゲットを設定した場合、AFポイントの初期位置は任意に設定できます。

AFポイントの移動は方向キーもしくは前後のダイヤルを使います。

書込番号:16488000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/20 16:12(1年以上前)

使いやすいです^^

書込番号:16489439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/20 19:04(1年以上前)

失敗の少ない画像だったら「スモールAFターゲット」以上に、
「スーパースポットAF」の方が便利なような気がします。
普段はスモールターゲット、ここ一発はスーパースポットAFてな具合で。
スーパースポットAFは背面液晶のAFを合わせたい被写体をタッチ。
虫眼鏡ボタンを押すと画面が拡大します。

書込番号:16489888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/20 20:50(1年以上前)

わたしは常にスモールAFターゲットにしています。大きいAF枠になんのメリットもないと思います。PM2&PL5からスモールAFターゲットが備わりましたが、それ以前のモデルではピントが後ろに抜けてしまうことが頻発し、扱いにくく感じてました。

EM5にはスモールAFターゲットはありません。EM5にもEP5にも、これと類似した機能として拡大AF枠がありますが、メインスイッチを切るとクリアーされてしまうし、この機能を使っている間は他の操作に制限が生じることもあって使い勝手よくありません。

書込番号:16490230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/20 22:38(1年以上前)

>大きいAF枠になんのメリットもないと思います。

目が良い人は被写体をシッカリ見れるので不要かも知れませんが、
私は年々、遠くと近くのものがものすごく見えにくくなりました。老眼でしょうね。
「スモールAFターゲット」でも背面液晶では厳密にピントを合わすのは困難だと感じてます。
接写のマクロ撮影でも同様。E-P5の場合、画面上でも手振れ補正が効いてるので、
「スーパースポットAF」でもピントが外れにくい印象。

普通に撮る分には良いけど、被写体が細かったり小さい場合は「スモールAFターゲット」で
頑張ったあげく、まったくピントを合わせられないので、最終的には「スーパースポットAF」を使い
ばっちりピントを合わせて撮影することができました。
なので私の場合は「スモールAFターゲット」と普通のフォーカスエリアが、その差をあまり
感じず「スーパースポットAF」の方にメリットを感じてます。
ファインダを利用するとだいぶマシですけどね。

もっともスレ主さんの目が良ければ必要ないかも知れません。
他の操作に制限が生じることはありますね。いちいち解除しないといけないので不便に思います。

書込番号:16490699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/08/20 23:26(1年以上前)

一体型さん

ねこみかんさん(いつも可愛い♪)

ファイブGさん

てんでんこさん

返信をありがとうございました。
質問の仕方を間違えたかもしれないと不安に思っていました。
まさしく「スーパースモールターゲット」と「この機能の使い易さ」そして「この機能の呼び出し易さ」のことです。

最近のてんでんこさんの書き込みなど相当真剣に読んでいました。明快で切れる文章には敬服しています。

日曜日に「OM-D」と「E-P5」を手にとってみましたが、構えやすさはOM-D。機能は「E−P5」のように感じました。
一番いいのは両者をプラスしたのがあれば楽なのですが。

ファイブGさんの眼と私の眼はかなり近いと思います。
先日はPM2にソニーレンズ・アダプター嵌めてMFで頑張ったのですが全敗でした。文章から実際の操作をイメージをしやすいです。

一体型さん。設定はPM2と似ているかも知れません。であれば容易かも知れませんね。

ねこみかんさんはオリンパスカメラがお好きなんですね。
私は以前2度目のレンズ交換式を買うときにオリンパスとペンタックスと少し迷いました。最初のGX-1が吐く画像と好みの被写体の相性が合わないように感じたからです。
結局、既にレンズが2本あったのでこれが無駄になると思いPM2を買いました。
モネなどの印象派の絵画が好きなのですが、オリンパスは色が強く出るので多分好みの画像なんだと自分で思っています。

皆さん ありがとうございました。

書込番号:16490913

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/08/21 10:59(1年以上前)

スーパースポットAFは拡大AFのマイナーチェンジ版で
従来のAF枠内のどこかにピントを合わせるから「拡大表示させたとき」はさらにそのAF枠内の中心に合わせるに変わりました。
マイナーチェンジと同時に従来より機能をイメージしやすい名称に変えたようです。

呼び出し方は従来(拡大AF)と同じで虫眼鏡ボタンを押すor画面のどこかに触れるです。

書込番号:16492024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/08/21 13:11(1年以上前)

一体型さん

かなり使いやすくなっているようですね。いいですねえ♪。」
最近、次のOM-Dの噂で結構な値段ですがスーパースモールターゲット搭載してたらどうなるのかなと興味持っています。

それにしてもE-P5のシルバー部は綺麗というか美しいというか今までと違いますね。
画像もどなたかが夜の銭湯の画像をUPされてましたがOM-Dと比較してコントラストなどクリアな感じがしました。同じセンサーでもチューニングが違うということかな。

書込番号:16492359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/21 13:16(1年以上前)

>ねこみかんさん(いつも可愛い♪)

ありがとうございます^^
OLYMPUS大好きです(Panasonicも)。

書込番号:16492367

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メイン機購入検討中

2013/08/18 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

こんばんは。
現在購入検討中で迷いに迷っているため、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

これまでのデジカメ購入履歴は全てコンデジの初心者で、現在はCanonのS110を所有しています。
S110は妻が主に使うサブ機とし、私が使うメイン機を検討している次第です。

ミラーレスにすべきか、一眼レフにすべきかまだ決めきれていません。
(これまでコンデジしか使用してきていないため、いまいちファインダーの重要性が理解できていない初心者で、カメラ本体の持ち運び性や軽量性については重視したいと考えています)

ネットのレビューや、繁華街の大型店舗で実機を触ったり店員のオススメから下記の候補に絞りました。

オリンパス E-P5
ソニー NEX-6
キヤノン X7
ニコン D5200
の4つです。

撮りたいのは主に子供で、遊びに行った先や旅行先での撮影、将来運動会などでの撮影を念頭に置いています。

欲しい機能としては、
コンデジよりも高画質に撮りたい
運動会などでの撮影し易さ(望遠、AF)
いずれ背景をボカした撮影もしてみたい
持ち運び易さ
等です。

画質等はレンズ次第かもしれませんが、標準のズームキットのレンズ前提で考えています。(予算都合)
上に挙げた4つでは、どれが一番私の希望に合っておりますでしょうか?
(デザインはE-P5が一番好みです)
また、上記4つ以外でもオススメがごさいましたら、是非教えて下さい。

書込番号:16480934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/18 00:48(1年以上前)

運動会での使用を考えていらっしゃるなら一眼レフがいいと思います。
AFの追従性等はミラーレスより一眼レフの方が有利です。

標準ズームでは望遠が足りないので、ダブルズームキットがいいでしょう。
おすすめはX7ダブルズームキットです。
背景ぼかしにはキヤノンなら50mmF1.8という格安レンズが使えて便利です。

書込番号:16481013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 00:59(1年以上前)

S110はミラーレスに肉薄する
性能を持っていると思うので
ミラーレスを買い増ししても
感動が小さいと思います。
この場合は
一眼に行ってみてはどうでしょう。
候補の中ではD5200ダブルズーム
でしょうか。

書込番号:16481044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/18 01:11(1年以上前)

>いまいちファインダーの重要性が理解できていない

これまでコンデジで、日中屋外で撮影する際に液晶が見辛かった経験はありませんか?
なければ、とりあえずはメリットを感じないかも。

ただ、それ以外にも
ファインダーを覗いて撮ることで、わきが閉まり、カメラの背面を顔にあてることによって、
背面液晶を見ながら撮るよりはブレにくくなります。

書込番号:16481060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 01:17(1年以上前)

すみません、一応他の候補もあげておきますと
キヤノンの中級機60D、70D(未発売)
位でしょうか。
あと、ペンタのK-30、ソニーのα57/65
等もありますが、キヤノンニコンを
候補にあげている方にあえて勧める
かという話しです。
私のようなヘソ曲がりは別ですが。

書込番号:16481071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/18 01:39(1年以上前)

 S110をお持ちなら、一眼レフタイプのものを購入して、使い分けた方が良さそうかも。
 画質だけなら、一眼レフもミラーレスも変わりませんけど、AFの速度とか違いますし。一眼レフのほうがレンズの選択肢も多いですし、コストパフォーマンスも高いですし。大きくて重いですが、持ち運ぶが無理なときはS110を持ち歩けば、ということで。

 ニコンならD5200で良いと思いますが、キヤノンはKissX6iのほうがコストパフォーマンスは高そうです。X7iはX6iと中身は一緒なのに、値段が高いだけ。性能的には60Dもお薦めなんですけど。X7の小ささに価値を認められれば、X7も良いと思います。
 あとは、ペンタックスのK-30と、ソニーのα57辺りで、触ってみて気に入ったもので。K-30は値段の割に基本性能が高いのが魅力。ただ、望遠系のレンズの選択肢が少なめなのがちょっとネックかも。α57はちょっと特殊で、厳密にいうと一眼レフではなかったりします。そのおかげで、背面液晶での撮影が得意だったり、ファインダーが液晶だったり。コンデジと同じ感覚で使える部分が多いので、それが強みでもあり、一眼レフ至上の人には気に入らない部分だったり。

 どのメーカーのカメラにも、長所短所はあるわけで、一方的に優れていたり、劣っていたりすることはないと思います。で、どれも一般的な用途であれば、得手不得手はありますが、充分な性能を持っていますから、好きなカメラを選べば良いのかな、と。

書込番号:16481113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/18 02:33(1年以上前)

別機種

ソニーα57で撮った花火

私も月歌さんがオススメのソニーα57で良いと思いますよ。

というのもWズームキットで5万円切ってますから、明るい単焦点レンズを
買う予算も取りやすいでしょう。これも数ヶ月前には7万円前後でした。

それこそコンデジみたいに液晶モニタを見ながらのライヴビュー撮影が快適
ですし、最高で毎秒12コマ連写は上位機顔負けです。
http://kakaku.com/item/K0000353885/

次にオススメはキヤノンX7のWズームキットです。キヤノンにこだわりが
あるのでしたらコレ。ただ、α57Wズームキットとの差額は3万円以上あります。

書込番号:16481184

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/18 05:03(1年以上前)

私もα57に一票!!(=゚ω゚)ノ


コンデジ感覚で気軽に撮るならソニーα機しかありません。

それに、α57の背面モニターは
バリアングル稼動で全方位にグリグリ動くので
NEXより、使いやすいかったりします(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16481291

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/18 06:57(1年以上前)

おはようございます。

いつも気軽に持ち出すお供としてならミラーレス機。私はE-P5をオススメ。
たまの旅行やレクリエーション、お子様の運動会と写真を撮るぞと持ち出すのなら、一眼レフ機。私はX7をオススメ。

良いコンデジお持ちなら、レフ機の購入をお勧めします。

オススメした機種、単に私の好みです。

書込番号:16481396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 07:40(1年以上前)

>運動会などでの撮影し易さ(望遠、AF)

この時点でデジタル一眼レフが宜しいかと。

デジタル一眼レフの距離を把握してピントを合わせる位相差AFのほうが、動態撮影に有利です。
それに日中明るいところで液晶での撮影は見難い事この上なしです。
ファインダーでの撮影が良いと思います。

>いずれ背景をボカした撮影もしてみたい

候補にされています機種で出来ますが、センサーサイズが小さい程、高額なレンズ(F値が小さい)が
必要になります(同画角にした場合)


よってキヤノン X7、ニコン D5200の2択だと思います。

書込番号:16481471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/08/18 07:43(1年以上前)

今度発売になるパナのGX7がいいと思います^^
http://digicame-info.com/2013/08/dmc-gx7-1.html

書込番号:16481478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/18 08:26(1年以上前)

スレ主さんの欲しい機能と、使用目的からすると

4つのいずれでも大きく変わらないと思います。

撮像素子がAPS−Cかフォーサーズかの違いが有ります。

画質と持ち運びやすさのどれをとるかですね。

APS−C機なら、撮像素子の大きいソニー NEX-6かニコン D5200が良いでしょう。

フォーサーズ機なら、4つの候補外になりますが今度発売のパナのGX7を検討しては如何でしょう。

書込番号:16481590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/18 09:23(1年以上前)

予算とサイズがOKなら、X7かD5200がいいと思います。

書込番号:16481749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 09:23(1年以上前)

>撮像素子がAPS−Cかフォーサーズかの違いが有ります。

違いますね!
ミラーのある・なし、光学ファインダー・EVFファンダー・AFの方式の違いがありますね!

スレ主さんは運動会(動き物)の撮影も視野に入れてるので、ミラーレスは今の段階では向きませんよ。

書込番号:16481751

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/08/18 09:30(1年以上前)

E-P5の掲示板にしては珍しくCanon推しですね(笑)
では私一人くらいE-P5のメリットでも。

挙げられた4機種でキットレンズですと、正直どれもそう変わらないと思います。
ですのでポイントは、

「愛せるデザインか」
「将来欲しくなりそうなレンズがそのボディにあるか」
「そのレンズのでかさと重さは許容範囲か」
「以上を鑑みたご予算」

に、なると思うのですが、私的に以上4つを満たしたのはE-P5だけでした。

デザインについてはご意見が一致しているようですので(笑)まずクリア、
として、課題は今後のレンズですね。

仮面ライダーフォーゼの変身ベルトみたいに、レンズをとっかえひっかえ
写したい!ってことなら、最優先されるはレンズの小ささと軽さだと思います。
この点でマイクロフォーサーズは、ペンタックスQ7コンプリートキットを
除けば(笑)一番のアドバンテージであるように思います。

そうではなくて、ダブルズームキットでこのカメラの一生を終えるだろうと
思われるのであれば、何を買ってもいいのかと思えます。

E-P5については熱心なファンが多くて、私みたいに微ブレが気になっていたり
特定メモリカードの相性が気になっていたり、掲示板を見る限りではなんだか
不穏な空気をお感じかもしれませんが(笑)、良いカメラだからこそこうした
重箱の隅が気になっているのであってあまり気にしないで下さい。

書込番号:16481775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/08/18 09:37(1年以上前)

>「将来欲しくなりそうなレンズがそのボディにあるか」
>「そのレンズのでかさと重さは許容範囲か」

NEXは真っ先にアウトー^^

書込番号:16481800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/18 09:54(1年以上前)

>>撮像素子がAPS−Cかフォーサーズかの違いが有ります。

>違いますね!
>ミラーのある・なし、光学ファインダー・EVFファンダー・AFの方式の違いがありますね!

それは、何でカテゴライズするかの違いであって、
スレ主さんがあげた候補は、撮像素子にAPS−Cかフォーサーズの2種類の違いが有ることは事実ですね。
事実を否定してはいけませんよ。

書込番号:16481864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 10:16(1年以上前)

>スレ主さんがあげた候補は、撮像素子にAPS−Cかフォーサーズの2種類の違いが有ることは事実ですね

撮影対象を考慮に入れてスレ沿った内容を書かれては如何ですか?

書込番号:16481939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/18 10:20(1年以上前)

>撮影対象を考慮に入れてスレ沿った内容を書かれては如何ですか?

そういうことは、まず、事実を認めたうえで言いましょうねー。

書込番号:16481951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/18 10:32(1年以上前)

>そういうことは、まず、事実を認めたうえで言いましょうねー

意味不明です。
撮像素子の大きさだけで何が仰りたいのか分かりません。

スレ主さんのご希望は

>コンデジよりも高画質に撮りたい
>運動会などでの撮影し易さ(望遠、AF)
>いずれ背景をボカした撮影もしてみたい
>持ち運び易さ

です。

書込番号:16482001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/18 10:45(1年以上前)

まあまあ、落ち着いて!

スレ主さんがあげた候補は、撮像素子にAPS−Cかフォーサーズの2種類の違いが有ることは事実です。
それを意味不明といわれても。。

>スレ主さんのご希望は
・・・

そうですよ。
だから、お勧めする機種を、APS−Cとフォーサーズの中からそれぞれ、挙げているだけなのですが。

そもそも、何で人の意見を否定してまで絡んでくるのですか?

貴方は貴方の意見だけを言えばいいものを、

いちいち、人の意見を引用してそれを否定することから始める。可笑しいよ!

もっと、冷静になっては?

書込番号:16482043

ナイスクチコミ!10


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

VF-4のケースどんなものを使っていますか?

2013/08/15 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
当機種
当機種
当機種
当機種

コイン入れ

サイズ

内側

入れたところ

100円shopでVF-4のケース代わりにコイン入れを買ってきました。
専用品ではないのでジャストサイズというわけにはいかないし、材質もよくないけど「これは!」と思うものが見つかるまでこのコイン入れでいこうと思ってます。

みなさんはどんなケースを使っていますか?
差し支えなければおおざっぱな値段もあわせて教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16473795

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/15 23:59(1年以上前)

オリンパス・オンラインでVF-4用のケースが単体でまだ販売されていないようですが、前に別スレッドで使ってると書かれていた小物入れなどどうでしょうか?

http://joshinweb.jp/camera/24116/4545350035228.html

カラビナ付きでカメラのストラップにも付け易いですね。他の量販店でも扱っているかと思いますのでそれぞれPtを貰える量販店でお求め頂ければ。

書込番号:16473908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/16 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

3度目の投稿になりますが・・

とりあえず貼っときます。

純正品のCS-23を買いました。ビックカメラで1560円でしたが、今現在Amazonでは1418円になってますね。使ってみて、今のところ不満はないです。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004IK9P36/ref=aw_2nd_sims_3?pi=SY115

一体型さんの百均ケース、僕も持ってます。フィルター入れにちょうどいいかなぁと思って買ってみたのですが、仕切りがないので一枚しか入らず、それならマルミの卵型ケースでいいやと、結局使っていません。

書込番号:16473930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/16 00:10(1年以上前)

ありがとうございます。
ものはよさそうですね。
純正アクセサリーがもう少し安くなってくれると嬉しいなあ。

書込番号:16473946

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/16 00:16(1年以上前)

画像にお買い得情報ありがとうございます。
商品写真ではけっこう大きいのかと思いましたが、以外にコンパクトでいいですね。

書込番号:16473964

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/16 00:29(1年以上前)

当機種

45mmF1.8と。

わたしも45mmF1.8と並べて撮影してみました。
いやあ本当にコンパクトでよさそうですね。
やっぱ純正品か(笑)

書込番号:16474011

ナイスクチコミ!3


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/16 00:38(1年以上前)

結局我慢できずAmazonで注文しちゃいました(^^;
ありがとうございました。
届いたら、100円shopで買ったケースと大きさの比較写真をアップしたいと思います。

書込番号:16474032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/08/16 01:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

あっ、写真撮っちゃったf^_^;

45mmとケンコーのフード2枚重ね

パナライカ25mmと八仙堂の高級フード

付属フードよりも良かった例

CS-23は確かに届いた時、「小っさ!」と思いました。でも、VF-4がピッタリと入り(VF-2の付属ケースは少しキツイ)、しかもちょっとオシャレで満足しています。

ちなみに最近は、純正品に凝っています。12mm・17mm・25mm・45mmにそれぞれ安い
他社製のフードを付けていたのですが、満足できず純正フードを買い足しちゃいました(25mmには45マクロフード)。純正品は確かに高いんですが、満足度も高いんですよね。

書込番号:16474081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 07:59(1年以上前)

>みなさんはどんなケースを使っていますか?

外付けEVFって手間ですね・・・

書込番号:16474529

ナイスクチコミ!1


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/16 08:05(1年以上前)

当機種

けして大きいわけではないです。

あ、先に写真アップされちゃった(笑)
やっぱりコンパクトですね。
100円shopで買ったケースもけして大きいわけではないんですけど。

袋をふくめたサイズが実際の携帯性なわけで、コンパクトなケースなら自然と持ち出す機会も増えるだろうし
俄然、届くのが楽しみになりました(^^)
ありがとうございます。

書込番号:16474538

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/16 08:44(1年以上前)

私は、VF-3を自宅に残し、VF-3のケースに入れて持ち出しています。

お値段は、VF-3の価格で、VF-3も付いてきます。

書込番号:16474626

ナイスクチコミ!2


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/19 10:33(1年以上前)

それはまた力技ですね(笑)

書込番号:16485467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/19 14:59(1年以上前)

私もCS-23を使用しています。
前に口コミでみたレザーケースも中々良かったんですが廃番のようですね。

書込番号:16486061

ナイスクチコミ!1


吉宗..さん
クチコミ投稿数:82件

2013/08/20 01:05(1年以上前)

今のところ適したケースを持っていないのでプチプチにれてカメラケースにインしてます。。。

書込番号:16487971

ナイスクチコミ!2


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/20 01:18(1年以上前)

カメラケースに入れる場合はクッション材で自作というのが一番スペースを無駄にすることがないのでいいかもしれませんね。

書込番号:16488004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 男とロマンと時々機械 

2013/08/20 04:51(1年以上前)

別機種
別機種

VF4を入れています。

45mm 17mmはフードをひっくり返せば入ります。 

頂きもののケースを使っています。 ヘルメット用の生地なので柔らかく傷も入りにくくて使い勝手も良いです。
9-18mmを入れたり17mmF1.8 45mmF1.8もフードごと突っ込めます。 9-18はフードは無理ですが、重宝しています。

書込番号:16488176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:31(1年以上前)

特にケースを用意せずにちょっとした布でくるんでカメラバッグにインしています。
手軽に持ち出すときはソフトケースとレンズ一本なのでVF-4は持ち出せず…。
専用ケースが有ればもっと持ち出す機会が増えそうですね。
100均のコインケースを今度探してみようかな。

書込番号:16542552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/03/16 17:34(1年以上前)

機種不明

これだっ!!

一体型さん、お久しぶりです。


使わなくなった百均ケースの使い道を発見しました!!(笑)

書込番号:17310107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1202

返信112

お気に入りに追加

解決済
標準

実際の起動時間。

2013/08/14 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

再生する起動+1枚撮影

製品紹介・使用例
起動+1枚撮影

「くらい」とか「個人的な体感時間」だと基本的になんでもアリ。
それに対してごちゃごちゃ言うのは不毛。議論するだけ無駄。
「だってそう感じたんだもん」といわれれば間違いではないですから。

ただ客観的なものなら明示するのは簡単。
実際に起動させて1枚撮り終えるまで動画で撮ってみました。

まあ、こんなものです。
客観的にはE-P5の起動時間+AFにかかる時間+レリーズタイムラグはなかなか速い部類だと思いますよ。

書込番号:16470261

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度3 BEHAVIOR 

2013/08/14 23:44(1年以上前)

>一体型さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16466314/MovieID=5541/

同じく、動画をどうぞ。
Eye-Fiカードで起動5秒、めちゃくちゃ遅いです(普通のデジカメは1〜1.5秒未満です)。
ちなみに通常のSDカードでも、条件が揃うと6秒程度かかります。
私はその条件を100%踏み続けています。
なので、レビューで、起動速度「最悪」の評価です。

#この症状は私の最近のデジカメ歴では一眼/コンデジ/ミラーレス含めてPENだけです

書込番号:16470323

ナイスクチコミ!22


i am jijiさん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/15 00:20(1年以上前)

始めて書きさせていただきます。
皆様のお話を拝見していて自分も試して見ました。
E-P5購入時にSDCardを高速なものに買い替えたせいもあってか以前使っていたE-PL5(eye-fiで使用)より起動が劇的に早くなり、流石新型と感心していたのですが、試しにeye-fiCardを差して起動確認をしたところE-PL5と差して変わりありませんでした。
これはeye-fiカードとの相性で仕方ないんじゃないのでしょうか?

ちなみに他機種ではどうなんでしょうか?自分はオリ機しかないので比較できないのですがお試しされた方がいらしたら参考までに教えていただけたらと思います

書込番号:16470438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/15 00:39(1年以上前)

早い!

書込番号:16470496

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/15 00:41(1年以上前)

遅くていやなら売ってしまいましょー^^
中古で買った誰かが幸せになれます^^

書込番号:16470500

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度3 BEHAVIOR 

2013/08/15 01:43(1年以上前)

まとめておきます。

・Eye-Fiについては、何をしても起動が遅い
  他メーカー並に速くなる方法があったら是非教えてください。

・通常のSDカードで遅い
  これは、他機種で使ったり撮影したら、PENでフォーマットせよと書いています。
  なのでこの点については、私の使い方がメーカーの意図に沿っていない事が前提です。
   他機種では問題無いので、ちょっと不満に思ってはいます。

で、結局レビューを書いたら「起動が遅い」となります(笑)

私の個人的主観=レビューなので、どうしても嫌な人はご自身の目線と環境と常識でレビューを書いてあげてください。
レビューはそれでいいと思っていますので。

書込番号:16470595

ナイスクチコミ!26


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/15 04:13(1年以上前)

うっかり質問にしてたんですね(^^;

実際、相当早いです。
液晶が点いても実際には内部の立ち上げが完了していなくて撮影できないカメラもありますが、見ての通りすぐに撮影できます。
起動させて、ピントを合わせて、一枚目撮影(露光)まで約1.3秒という速写性の高さはスナップ用途では魅力的ですよ。

書込番号:16470726

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/15 04:22(1年以上前)

結局、Eye-Fiを使うと起動時間はどうなるの(笑)?
まあ、本機種を買うことはないのですが、嘘つきだのあり得るだの、はっきりして欲しい。Eye-Fiユーザーにもためになるでしょう。

書込番号:16470728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2013/08/15 07:24(1年以上前)

別機種

SDカード

個体差があるとも思えないので

使っていて心地いいのでレリーズタイムラグ/ショートで使っていますが、
ただ、通常でもやっぱり起動、ピント合わせ、露光までの時間は約1.3秒でほとんど変わりません。
0.1秒までは変わらないと思う。ショートだと音が大きくなる+子気味よくなるのでそれで体感的に短く感じたんじゃないでしょうか?

カードはわたしが使っているものはTranscendのクラス10で、サンディスクの30MB/sより明らかに遅かったから20MB/sかなあ。表記がないのでよくわかりません。特に早いものではないです。ていうか遅いです。

高速カード+日中昼間ならもう少し速くなるかもしれませんね。

書込番号:16470937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 07:57(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-ep5/olympus-ep5A.HTM

その内、こちらに結果が出ると思います。

書込番号:16471010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/08/15 10:02(1年以上前)

むしろ、eye-fi の方のファームがE-P5を正確に認識していない可能性があり、

http://eyefi.co.jp/support/faq/olympus_cameras/

現状対応機種に名前がありません。保証外での使用となるので気をつけた方がいいですね。

また、他機種のデータの入ったカードで時間がかかるというのは、そっちの方が安全だと考えられます。

書込番号:16471312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/15 10:05(1年以上前)

気になったので試してみました。

すみませんEye-fiカードは、他の機種で使っていた頃に、遅い!と思って手放してしまったので、試せません。

Q7で一度撮影したSDをE-P5で使ってみました。
結果
SanDisk Extreme 30MB/s 8G は起動時間変わりませんでした。
上記は詳細な計測の上では無いので、あくまで体感出来る程変化は無かった、とお考えください。
ですがSanDisk Extreme 45MB/s 32G 同 Pro 95MB/s 16G Transend CL10 32G は明らかに遅くなりました。
驚いた。5秒や6秒とまでは言いませんが、確かに遅い!
これは僕には有益な情報でした。
待たされるの嫌いなんで、他がどんなに優れていても、それだけで手放しかねないので・・・(Tough8000とか早々に売却しましたから)この情報を知っておけば、一度セットアップしなきゃいけないんだな、という予備知識になります。じゃなきゃ壊れた?とか思いそう。
まあ、OLYMPUSは電子機器の技術が他社さんに比べて苦手な部門なんでしょうね。

San8Gは、容量が小さいので影響をあまり感じないのか、相性によるものなのかは不明ですが、問題無いように感じました。


レビュアー様は、機動遅くて操作性もNikonやPanaより悪い。けど、カッコイイから使ってる。てなことをHPの方でお書きなので、そこまで他者がレビューの一文が気に入らないからと、揚げ足取って突っ込み入れなくてもいいんじゃないですか?
僕の様に有益な情報を得た、と助かる人間もいますよ。

書込番号:16471316

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/08/15 10:34(1年以上前)

私こないだ富士板の方に、(富士のカメラは単レンズを使った場合)手振れ補正が使えないので、マイクロフォーサーズで多少暗いレンズを使った場合と比べても、暗所撮影性能では明らかに劣っている、と書いたら怒られました。

私自身はズブズブの富士ユーザーの自覚があるため、遠慮なく書いちゃうんですけど、確かに他のユーザーさんにとっては面白くないかも知れず、「劣っている」でもそうなんだから、「最悪」なんていうのは、他人への配慮が足りないと謗られてもしょうがないと思いますよ。

書込番号:16471394

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度3 BEHAVIOR 

2013/08/15 11:01(1年以上前)

>@ぶるーとさん

おはようございます。
ご指摘ありがとうございます。
私も相手とのコミュニケーションの場なら、「最悪」などの表現は控えます。
例えば、ここ、クチコミ掲示板などが該当します。

レビューは特に相手とのコミュニケーションは意識せず、私の思ったことをストレートに感情的に書く場だと思っています。そうしないと、読み手側に回ったとき、読んでいてつまらないし、悪い事も悪いとはっきりかけないよなレビューは情報として不要と思うからです。

褒めるべきは褒め、悪いところは悪く書く。
これが私のレビュースタイルです。

#表現に制限がつくと、ユーザーのレビューって意味をなさないような。
#雑誌やプロライターのレビュー読むのと変わりないような、、、なんて思ってます
#私の個人的意見ですが。

書込番号:16471472

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/15 11:25(1年以上前)

解決済になってますが・・・。

P5は持ってませんが 気になったのでE-M5で試しました。

一体型さんの動画は 電源ONしてシャッターが切れるまでの時間
behavior.jpさんの動画は 電源ONしてシャッター半押しAF合掌まで時間

E-M5では 両者の方法で試すと 約一秒ぐらいの差はでます。
検証方法でいろいろ差が出てきますので 何をもって起動時間とするのか難しいですね。

評価の表現の仕方や検証方法はどうあれ 起動時間が5秒もかかるのはメーカーは改善すべきですね。


書込番号:16471543

ナイスクチコミ!4


pixlusさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/15 15:53(1年以上前)

ちょっと話題とは逸れますが、これを読んで勘違いする人もいるかもしれないので。

基本的に他機種・他メーカーのカメラでフォーマットされたSDカードを、
そのままフォーマットせず使用するようなことはしないでください。
これはオリンパスに限らずキャノンでもニコンでもパナソニックでもどこでも同じです。
レビュアーさんはたまたまそのまま使えていたようですが、起動が遅くなるくらいならまだしも
最悪データが消えたり、書き込み・読み込みエラーを起こしても文句の言いようがありません。

>人のSDカードを借りたりすると危ないですね、相手のSDカードを壊してしまう可能性があるのかも。
>怖いので人にSDカードの貸し借りはできないし、複数持ってるSDカードには大きく目印をつけておきましょう。

刺のある言い方をされていますけど、これ、至極当然のことです^^;
どのメーカーでもそんなこと保証外です。
お相手の大切なデータを消してしまうようなことにならないためにも、止められたほうがいいと思います。
各カメラメーカー・機種ごとのフォーマットの違いを知れば、とても怖くてそんなことできないです。

書込番号:16472301

ナイスクチコミ!18


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/15 19:37(1年以上前)

ありゃりゃ、私が書き込みしたものが全て削除されていますねぇ〜
私の書き込みや他の方の書き込みに加えて、スレ主さんの弁解のスレも。。。
また、スレ主さんがこの動画をUPしたきっかけとなる紅タマリンさんの別立てのスレ、
「レビューにウソを書いていいんでしょうか???」のスレも消えております。

ちなみに、
本スレ2番目(元々はその前にいくつか書き込みがありましたが)に書き込んでいるbehavior.jp さんの
>一体型さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16466314/MovieID=5541/
同じく、動画をどうぞ。<
のリンクが見られないのは、きっかけとなった別スレが削除されてしまったためでもあります。

どうせなら、このスレそのものを削除すべきであったかと思いますが。

behavior.jp さん、
過去の経緯から読んでいましたが、オリファンからウソつきの糾弾をされて大変でしたね。
もうこのスレから抜け出した方がいいですよ(ましてや解決済みになっていますし)。
もしかしたら、オリのスレそのものからも。
ああ、恐ろしや。

書込番号:16472904

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2013/08/15 19:53(1年以上前)

投稿されてる皆様へ。
あらゆる投稿を読んで毎回思うのですが、新製品は大なり小なり進化してます。 E-P5は9月下旬に購入予定です。(発売日から3ヶ月Min.経過が鉄則ですので、当方の場合は。) 皆さんが写真というものを「作品」作りにされているのか、「記録・記念用」を目的にされているかがまず知りたいです。前者なら、カメラのスペックについて深く追及せず、撮影そのものの結果が、思う通りの出来になったのか、ならなかったのか?。自分自身の腕(被写体に対する観察力、感性を高めること)を実質磨いているのか、そちらの方が昨今のカメラの出来より大切であることに気づくべきです。勉強すべきです。 新製品カメラを評価のための評価を出す暇があるなら写真撮影のリテラシーを勉強すべきです。それをカメラスペックに頼っていてはどこかの国の三流野党に過ぎません。 当方は歴代のキャノンEOSシリーズ,オリンパスではOM-D,PL-5,Stylus-XZ2などデジタルへの投資は膨大ですが、プロ中のプロでない限り、カメラハード技術は最高のレベルに達しています。 撮るための観察力・感性を磨くことに注力されてはいかが、かと失礼ながら言わせてもらいます。

書込番号:16472954

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2013/08/15 20:07(1年以上前)

ハイアマ・ユーザーさん

趣味においては、何を求めるかは人ぞれぞれかと。
もちろんハイアマ・ユーザーさんの考えを比定しているわけではありません。
被写体に対する観察力、感性を高めることそれも良いことかと。
また、カメラの性能をより高く求め、いまよりも簡単に良い写真を撮れることを求めるのもありかと。

書込番号:16472997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/15 20:15(1年以上前)

ハイアマ・ユーザーさん
何を撮るかは人それぞれでしょうね。
腕を磨くのもいいでしょうし、ハイスペックな性能に頼るのもいいでしょうし。

>新製品カメラを評価のための評価を出す暇があるなら写真撮影のリテラシーを勉強すべきです。

その前にカメラに問題があれば勉強もなにも無いと思いますが。

カメラを買ったら、勉強やら腕を磨かないといけないんでしょうか?
それは購入者が決めることでハイアマ・ユーザーさんが決めることでは無いと思います。

ここは価格コムですよ。商品のいいところ、悪いところを自由に書き込むところです。
購入者のための掲示板です。

書込番号:16473020

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度3 BEHAVIOR 

2013/08/15 20:42(1年以上前)

再生するE-P5でEye-Fi使用時の起動時間遅延動画

製品紹介・使用例
E-P5でEye-Fi使用時の起動時間遅延動画

>cupidyさん

毎度、お気遣いありがとうございます。
動画の方、せっかくなのでブログ用に作ったのものをアップしておきます。
D7100/コンデジを追加したバージョンです。


書込番号:16473102

ナイスクチコミ!11


この後に92件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング