OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2013年8月24日 10:27 |
![]() |
24 | 42 | 2013年8月20日 03:01 |
![]() |
5 | 5 | 2013年8月19日 23:41 |
![]() |
18 | 15 | 2013年8月19日 23:32 |
![]() |
27 | 13 | 2013年8月20日 03:06 |
![]() |
5 | 6 | 2013年8月20日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

おっしゃるとおりかと・・。私にとっては不要の内容でしたが、アップデートしました。
何か、+αが隠れてているのではとの・・淡い期待をこめて。
書込番号:16448509
3点

Ver.1.2でしたしね(笑)
「不具合」というより「改善」に近いものを混ぜてくれないかな、とか。
E-P5、ホントこれらさえ改善されたら私的にはパーフェクトなんですが・・
VF-4の利用場面も、私は、まず背面モニタで大まかな各種設定と大まかな
写りを確認して、よしこれでいこうと思ったらEVFをのぞき込んで構図と
ピントに集中する、ってスタイルなんですけど、このときにEVF内の情報が
うっとうしくて・・・ せっかくあんなに広い画面なのにもったいないです。
手ぶれ補正の暴発も各所で色々と言われてますが、私もよく思い当たるので
何とかならないかなと・・・
17mm F1.8とF2.8、45mm F1.8では数回に一度はかなりのぶれ(それも1/100
から200の間なんて域で)が見られますので、保険で何枚も撮ってます。
しかし12mm F2.0では皆無、LEICA 25mm F1.4では10回に1、2回って頻度です。
これら以外のレンズではまず発生しません。
(希に発生しているのかもしれませんけど、希なんで切り分け出来ない)
ですのでスナップでは12mmばかり使っています(元々画質も良いし)。
個体差もあるようですし、全部の組み合わせをチェックなんて出来ないで
しょうし、まあ仕方ないんでしょうけど・・・ 他では大満足しているカメラ
なので本当に残念!
ですので17mmはPM2の方に付けっぱなしです。こっちでもこの症状は多少
見られるんですけど、PM2を使う場面は居酒屋とかレストランが多く、
まあいいかと思える被写体ばかりだからいいのですが。
うーん、Ver.1.3に期待!(笑
書込番号:16448817
10点

アップデートが有ったことをこの口コミを見るまで知りませんでした…。
書込番号:16486205
0点

手ぶれ補正の暴発対策
これは早急に対策を練らないとユーザーにそっぽを向かれかねないですからね。。
書込番号:16487912
0点

手ぶれ補正の暴発ですが、低振動モードを1/8秒にすると軽減するというクチコミがありました。
被写体によっては有効な回避策かもしれません。
手ぶれ補正の暴発というより、シャッターショックの影響なのかもしれません。
書込番号:16487952
0点

こんな時間まで"手ぶれ補正の暴発"についてを読みふけっていました。
自分にその暴発が起きない事を祈りつつたぬきZさんの対処法が一番かもしれません。
しかし微ブレ程度なら機が付かない自信がかなりありますw
書込番号:16488094
1点

ご返信気付きませんでした済みません(汗)
低振動モード早速試してみております。ここのところの撮影ではブレが発生していない上に
もう17mmは使わない習慣が出来てしまっていますのでなかなか確認までいかないのですが、
それでも、静態撮影にとって良い撮り方であることに違いは無いので、低振動モードをすぐに
呼び出せるようにしました(PM2でも同じく)。
アップデートと言えば、先日MacOSXのRAW対応が追加されましたが、E-P5はスルーでしたね
とほほ
書込番号:16501453
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
ここでも新製品はメーカーオンラインショップが安いという話題がでますが、あくまで大量にポイントを持っていることが前提。持っていなければ高いです。
大量ポイントがもらえるキャンペーンが始まりました。
ゲームをちまちまするより手っ取り早いです。
http://fotopus.com/event/2013summer/
フォトパス会員の方でE-P5なり噂の新OM-Dなりの購入を考えている人はとりあえずポイントをもらっておいてはいかがでしょうか?
わたしは「世界遺産」で5,000ポイント(外れ?)でした。
11点

どうもありがとう。
海外で10,000ポイントでした。
書込番号:16446236
0点

ありがとうございます。
私は「海」で10,000ポイントでした。
書込番号:16446300
0点

ありがとうございました。森で20,000ポイントでした!
書込番号:16446317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も海外で10000ポイント当たりました、ありがとうございます。
不思議なのはリンクからは行けるのにWeb上にはそれらしきイベントが見当たらないのは何故でしょう?
書込番号:16446336
0点

ご紹介 ありがとうございます。
海で5,000ポイントでした。(ハズレ)
書込番号:16446342
0点

海で5000ポイントです。
このキャンペーンが始まると、新製品が近いのかと邪推しちゃいます。
書込番号:16446344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世界遺産で2万ポイントでした。
つい2日前に、75mm/F1.8を購入したばかりですが、また何か買ってしまいそう。f^_^;
書込番号:16446351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり5,000ポイントは外れだったか(笑)
>Web上にはそれらしきイベントが見当たらないのは何故でしょう?
そうなんですか?じゃあ、メルマガユーザー向けのお得情報だったんですね。
書込番号:16446389
0点

>このキャンペーンが始まると、新製品が近いのかと邪推しちゃいます。
E-P5発表1ヶ月くらい前にもありましたね。
2万ポイントがぽんぽんでているところをみると10万円以上する商品(新OM-D?)が発表されるかもとわたしも邪推しちゃいます。
書込番号:16446416
1点

E-P5のファームアップのスレがたったかなと思って来て見ると・・・これがあった。
とりあえず統計に協力
「森」で5,000 でした。
書込番号:16446426
0点

9月に発表されるという新しいレンズ(40-200/F4?)も10万円以上だったりして。
書込番号:16446437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また年末に余ったポイントを捨てることになりそうで・・・
書込番号:16446512
1点

森で一万ポイント!
書込番号:16446547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京タワーで5、000ポイントでした。・・ハズレなんですか?
日曜日の感謝祭で3,000・・メールの参加者アンケートで500?だったかな・・。頂きました。
FL600購入、登録で1,000・・。
感謝祭は大変お得でした。価格+お土産(5,000円以上購入でトートバッグ)、カステラ・・、サンドイッチに・飲み物・・おせんにキャラメル・・・。(笑)
ポイントは沢山ありますが、・・もはや小遣いが無い・・。
書込番号:16446600
2点

森で20000ポイントでした。
有難うございます(。-_-。)
あとは使用上限UP待ちですかね…
書込番号:16446761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
>また年末に余ったポイントを捨てることになりそうで・・・
確かにオリオンポイントって、有効期限がありましたね。
キャンペーンでもらえるポイントはどうしようもないですが、製品登録の1000ポイントは、使う直前に登録が鉄則ですね。
E-P5購入時は、友人にあげた古いデジカメの製品番号を聞いたりして、ポイント必死に集めたなぁ。
書込番号:16446770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合ポイントは充分なので使用枠の拡大キャンペーンをやって欲しいです。
書込番号:16446999
1点

一体型さん
毎度どうもありがとうございます。
「世界遺産」で20000点ゲットしました。
書込番号:16447079
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

OM-Dではシャーと言う音で表現されました。そののち、ファームアップにより、サー音になり、少し静かになりました。
仕様です。
書込番号:16445603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防塵防滴のOMーDより気になる?
書込番号:16445696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「半押し中手ぶれ補正」 を OFF にすれば音はしなくなります。
取説77ページ。
この機能が ON の場合の音は、E-M5より大きいです。
書込番号:16446233
1点

OM-Dでファームアップにより音が減少したならばE-P5もそうなるかな。。。
先日のでは効果なし?
書込番号:16487723
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

冬眠ヤマネさん
モノクロの仕上げ、いいですね。
最初のお写真は、そろそろ現像液も寿命かなって感じが妙に懐かしくていい味だと思いました。
しかし、注意して見るとこのレンズは良く写っていて驚きます。
書込番号:16436549
0点

ネオパン400さん、レスありがとうございます
>最初のお写真は、そろそろ現像液も寿命かなって感じが妙に懐かしくていい味だと思いました。
中高のころ家の一室に暗幕を張り、夜焼いていました(匂いで部屋を使えなくしました)。
なかなか黒のしまりがでず、こんな感じのものが多かった記憶があります。
>しかし、注意して見るとこのレンズは良く写っていて驚きます。
OMの時は28,35,50-1.4,50マクロ、100,200と使っていました。
その後ほとんど処分し、残っているのは35-3.5、50-1.4のみでした。
面白いのは35はすっきりした写りなのに50は妙に眠くがっかりという感じです。
135は4,000円でダメ元で購入したのですが、写りが良く喜んでいます。
OMの他のレンズも欲しいのですが、なかなか現物の中古がありません。
東京に出た時はなるべくお店を覗こうと思っています。
VF4は拡大しなくてもほとんどピントが合います、MF楽しいです。
書込番号:16437006
1点

冬眠ヤマネさん
どれも味があっていいお写真ですね。真四角白黒というところも何かグッとくるものがありますね。
個人的には4枚目が好きです。
OMレンズは個性があって面白いレンズが多かったですね。一番思い入れのあるレンズは50/1.8です。
50/1.8は現存する玉では程度のいいものが皆無に近く、また製造ロットによって全く描写が違うことも多くレンズ探しが大変です。135/3.5も持っていましたが、E-P5でこんな風によみがえるとは感動もんですね。
私もニコンの300MMとVF-4で完全MFをやってみたところ、ファインダーを見ながら普通にMFできて非常に楽しく撮影できました。
E-P5はオールドレンズで徹底的に楽しめるカメラですね。
また他のOMレンズでもいいのが撮れたら見せてください。
書込番号:16437073
0点

紅タマリンさん、恐縮です。
昔なぜ135mm買わなかったのか、不思議です?
今調べると、オリは良い単焦点を色々だしていたんですね。
今欲しいのは90mmマクロです(知人が持っているのですが手放しません)。
家の室内でOM 35mmで撮ってみました。
このレンズは形もお気に入りです。
次期OMDのファイダーが向上することは楽しみです。
書込番号:16437223
2点

うぁ〜、すごい!
このレンズが4000円!
写りだけでいうと40000円でも安かったりしませんか?
ある意味、このレンズが復活したのはFV-4の賜。
ほんと、MFを常用にしても良いかな?と思うくらい見えますね。
また、古いズイコーを探してください。
楽しみにしています。
書込番号:16437990
1点

てんでんこさん、おはようございます
2枚目のメーターの写真は、写りすぎて個人情報が特定できないか等倍でチェックしました。
大きさはM3/4の40-150mmと同じくらいで、作りは良いです。
動きものも一定方向ならMFで追いかけられそうです。
書込番号:16438389
0点

冬眠ヤマネさん、なかなか趣のあるモノクロ画像ですね。
E.ZUIKO 135mm F3.5も解像度が高くて良さそうです。
ところで、マウントアダプタは何をお使いでしょうか?
非純正で安くて良いのがあったら紹介してもらえません?
書込番号:16441439
0点

モンスターケーブルさん、こんばんは
アダプターはKIPONです。
新宿のマップカメラで色々ある中で一番安く、お店で問題ありますかと聞いて大丈夫ですということで購入しました。
ボディー側のロックが少し甘く、回転方向に少し遊びがありますが実用上問題ありません。
これがコスパ、ベストか不明です。
書込番号:16443650
0点

OM 90mm Macro F2.0 です。
少々重いですが十分に現役です。写真は草津市立水生植物公園の本日の写真です。
VF-4を使っていますが、MFでピントが合わせやすく、フォーカスキーピングも時に利用して大いに楽しんでいます。
書込番号:16443982
3点

冬眠ヤマネさん
>ボディー側のロックが少し甘く、回転方向に少し遊びがありますが実用上問題ありません。
オリの純正MF-2でもガタがあります(0.5mm弱ぐらいでしょうか)。LUMIXのG1、G2につけるとほとんどないのですが。
この件、オリのショールームで確認したら、ロックピンの穴が少し楕円になっているためガタが出るそうです。
「LUMIXで出ないのに、本家で出るのは困りますね」と言うと、苦笑いされていました。
まあ、使えていますが、気分の良いものではないですね。
書込番号:16444028
2点

冬眠ヤマネさん、KIPONですか、ありがとうございます。
ネットで調べるとティルトタイプやヘリコイド内蔵タイプもあるみたいですね。
Lonely Diverさん、オリの純正MF-2でもガタがありますか!
ということは、純正アダプタは他社製のOEMの可能性がありますね。
MFピーキングは抜群に使いやすいでしょう。α57がピーキングできるのですが
マクロレンズでMF使うのが楽しくて仕方ありません。
書込番号:16444250
0点

Lonely Diverさん、おはようございます。
どれも素敵な写真で、良い写りで、90mm欲しくなります。
マイクロの60mmマクロ使っていますが、もう少し長めのが欲しい時がありますので。
マップ中古に出ていたのですが、SOLDOUTでした。
書込番号:16444762
0点

冬眠ヤマネさん おはようございます
90mm Macro は、買ってから何年になるでしょうか。20年は越していると思いますね。
一番古い50mmF1.8mmとOM-1が46年。90mmは中古で買いましたが、オークションでも現在ほとんど見かけませんね。
たまに300mmも持ち出しますが、換算600mmになってしまって、撮るものを選び難しいですね。
スナップにはキットの17mmですが、ゆっくりとオールドレンズの世界を楽しみたいと思います。
書込番号:16445187
0点

古いレンズも活かせる性能のVF−4なんですね!
成る、オリンパスが17oキットにおまけとしてでも付けたかったわけですね。。
書込番号:16487693
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
別スレッド立てて申し訳ありません。
他人事かとROMさせていただいていたのですが、
実際自分も同じになるとは…
メーカーからは何も対応の発表は
無いですが、
皆さんはやはり自己修理ですか?
書込番号:16435048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
オリンパスSCに、修理依頼が最良です。
この部分が、このように成る場合が有る事を、オリンパスに注意喚起する意味でもそうされた方が良いです。
書込番号:16435292
2点

でじロボさん こんにちは
せっかく購入したのに 残念ですね
自分でぶつけた などの場合は有償に成るとは思いますが 自然故障であれば まだ保障期間中だと思いますし 無償修理になる可能性強いと思いますよ。
1度 購入店やサービスセンターと相談された方が良いと思います。
書込番号:16435703
2点

マルチですよー( ;´Д`)
書込番号:16435816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OLYMPUSもわかってます。ピックアップサービス頼まか、サービスセンター持ち込みで、無償でより強力な接着で対応する流れが出来てるようです。二時間待ちで修理です。
書込番号:16436009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>robot2さん、そうですね、修理には出したいのですが使用頻度が高いもので・・・
後述の方がおっしゃっているように、オリンパスが事態をわかっているなら
オフシャルで発表して欲しいのですよねぇ〜。
>もとラボマン 2さん、保証期間内なのでですが、そもそもまだ発売2か月なので。
>ねこ みかんさん、ご指摘ありがとうございます。
前スレッドが止まっていたのと、実際直近の皆さんの状況を知りたくて書いた次第です。
>haolifeさん、メーカーは何故対応を発表しないのですかね?
書込番号:16437044
1点

全てではないので、欠陥品として認めるのが、営業戦略上好ましくないと言う判断ではないでしょうか?恐らく、シリアルナンバー何番以降は接着の強度を改善したみたいなことはあるのかも知れませんね
書込番号:16437062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このフラッシュの件はまだ正式に不具合になって無いですか?
いい加減ですね。
自分なら、返品すます。
書込番号:16438714
3点

もってきゃ、修理してくれるでしょ。それだけ、です。無償は当然。
でも、ついでに用があれば別ですけど、これだけのためにわざわざ出かけていきますか?
上からテープ張っとくのがいちばんです。
何度でも繰り返しますが、フラッシュを使わなければ、それで何の問題もありません。
そもそも、こんなフラッシュでまともな写真が撮れるわけがない。
オリに責任がないとは思いませんが、返品してもらってどうするのですか?
まさかGX7を買う資金にするんじゃないとは思いますが。
書込番号:16438908
0点

フラッシュは付いていたほうが便利。
キャッチライトとして使えるし、逆光での補正にも使える。
それに、カメラは人間ばかり撮るわけじゃない。暗いところを撮影するのに
便利。器械の奥のほうとか・・・・被写体ブレ、手振れがほとんどないから
結構便利。
書込番号:16439628
5点

最近はフラッシュの不具合は出てないんですかね?
結構頻繁にあるのであればメーカーから正式に対応を発表してほしいのですが。。
書込番号:16487683
0点

お盆前にオリプラに持ち込んで修理してもらいました。
ここでの情報通り2時間で修理完了との事でしたが幼児連れだったため修理完了後24時間乾燥して自宅に郵送してもらいましたよ
保証書を携帯したのですが発売したばかりだからとの事で確認もせずに全て無償修理でした
書込番号:16488102
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
こちらのカメラとパナGX7で検討しています。
どちらも良いカメラと思いますが、E-P5ならシルバーもオシャレで良さそうと思っています。
ただ、使っているうちにシルバー塗装が落ちるとみすぼらしくならないかちょっと心配です。
フジのX-PRO1などは逆に塗装剥がれがエイジングしたようで様になるので良いのですが、こちらのカメラはいかがでしょうか?
1点

発売日に買って、毎日バッグに入れて持ち歩いてますが、剥がれた(?内部の色が見える)のは傷ついた箇所くらいです。傷部分から見える色は周りの銀色と同じ色です。塗装はしていなくて、素材であるマグネシウム合金の色そのままなのかなと思ってます。違ってたらすいません。
でもE-P5買ったばっかりのところにGX7が発表されて微妙な気持ちです。
手振れ補正は負けないと信じてますが、サンプル見る限りGX7のほうがセンサーは良さそうだし、パナレンズとの相性も良いであろうGX7はかなり魅力的ですね。内臓EVFとか、EVFみながらタッチでフォーカスポイント指定とか、拡大AF中にPinPで全体の構図見られる(たぶん)とか、うらやましすぎます。
ああ、E-P5ももちろんいいカメラですよ。
どちらを選ぶにしろ、悩めるジャズと珈琲さんがうらやましいです。
書込番号:16433294
0点

ocihsimさん
早速ご回答頂きありがとうございます。
そういえば、金属の色を考えると、傷付いたときは黒の方が目立つんですね!
家電屋で見たOM-Dもたしかに黒のものは傷ついた所が白っぽかった気がします。
E-P5とGX-7はデザイン、ファインダーが一長一短ですね。
デザインはE-P5の方が大人っぽく上品に見えますし、ファインダーも大きく綺麗ですが後付けで大きいのがどうかな?って感じです。
GX-7はAdobe RGB比較100%の色再現性と内蔵式なのが魅力に感じます。
今持っているNEX-7(殆どつかってません)、X-E1はどちらも有機ELが災いして、撮影する時は美しく見えてテンション上がるのですが、撮影後の画像は撮影した時のイメージとかなり違っていて残念なことが多いですね。コントラストはともかく色味の違いは結構ダメージデカいです。
また、せっかくWBシフトが出来ても、ファインダーを信用出来ないため無意味になっていて、かなり不満でした。
NEX-7はモノクロが綺麗なのと動画がフジよりマシなため、そういう用途でのみ使っていましたが、そもそもSONY機は使い勝手が悪く、ユーザーの声に聞く耳を持たないメーカーの姿勢や、デザインは素晴らしいがレンズやボディの安っぽさもあり(レンズのアルミ素材などはフジXFレンズとは比べるのもフジに申し訳ないくらい安っぽく、簡単に凹みや傷が付きます)、相当な不満を持っていて早くSONYから離れたいことがあり、今回はそういう点で評判のよいマイクロフォーサーズマウント機に完全移行しようとしています。
E-P5やGX-7を導入し、今後はフジXカメラ(所有欲と画質優先の勝負カメラ)とマイクロフォーサーズ機(動画、望遠、妻用のファミリーカメラ)の2マウント体制になれば幸せになれそうですね♪
書込番号:16435077
1点

機種は違いますが、E-PL2→E-PL3→E-PL5とシルバーを使ってますが
色の剥がれはありませんでした。
書込番号:16435252
1点

シルバーでも問題ないことが分かり安心しました。
このスレはこれでクローズとさせて頂こうと思います。
ocihsimさん、じじかめさんご回答ありがとうございました。
巷ではEM-7の話やNEX-FFもあり、また時期からすればフジもX-PRO1s(?)をこれから出てくるでしょうし、2012年春の様なビックウェーブがまた来そうですね。
そんな嵐前の今ではありますが、NEX-FFはレンズが一本10万オーバーと言われているし、そもそもSONYは好きでなくなったからパス。
X-PRO1sは買うと思うけど、来年だろうし待ち。EM-5がブラッシュアップしたであろうオリンパス渾身のEM-7は正直気になるけどいつ発売?
9月には長女が産まれる予定ということもあり、そんな訳で今回はギリギリ間に合いそうなGX-7とE-P5どちらかのシルバーを導入するつもりです。
P.S.E-P5持っててGX-7触って来た方居ませんかね?
居たらぜひ比較インプレッションをして頂きたいです!
(そのうち、間違いなく別スレ立つでしょうけど)
書込番号:16437357
1点

色は剥がれた事はないです。
がそこまで使い込まれるカメラは幸せだなぁと思いますね。
勲章みたいで。
書込番号:16486357
0点

メッキの剥がれは聞きませんね
交換不可のグリップに洋服の染料が移ったと口コミでありました
ホワイトの場合交換が今のところ不可能なのでグリップの汚れが気になります
書込番号:16488109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





