OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 18 | 2013年11月6日 05:00 |
![]() |
3 | 5 | 2013年7月29日 18:58 |
![]() |
20 | 7 | 2013年7月11日 08:49 |
![]() ![]() |
119 | 52 | 2013年7月12日 03:10 |
![]() |
44 | 14 | 2013年7月17日 00:20 |
![]() |
13 | 19 | 2013年7月11日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5はカラーリングがシルバーにブラック塗装してありますが
やはりブラック塗装より張り革のほうがしっくりきますので早速張り革を張ってみました
E-P5の発売後直ぐにAki-Asahiさんから張り革が発売されましたので4040の素材の張り革を張りました
いやー見事なマッチング・・・・・本当に違和感なく純正の様な感じです
張り革はよく張るのですがAki-Asahiさんの張り革はジャパンホビーツールの物よりもクオリティーが高く
裏面まで張り革が付いてくるのでとても満足しています・・・・・・
参考までに
23点

おーすばらしい!
細部までぴったりのようですネ!
upありがとうございます!!
書込番号:16352855
1点

見た目でコレ欲しいですが、
オモチャ扱いするにはちょっとまだ値段が高いですね。
凄く似合いますね、革張り。。。
書込番号:16353104
1点

ちなみにお値段は送料込みで2000円でした、2000円で高級感がぐっと増しますのでオススメの一品だったりします
また何故か今回はオマケで別の模様の物も入っていました(多分最初だけだと思う)
書込番号:16353143
3点

これが元々の様にピッタリはまってますね〜^^
貼る前を忘れるくらいしっくりきてます!
書込番号:16353167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなでちゅさん
メーカーが最初から張っていてもおかしく無いデザインですよ、むしろこっちの方がマッチしていると感じます
個人的にはあえてメーカーは張らないでおいて後から好みにカスタムする様にして楽しんでもらうための演出だったりして(笑
ブラックボディーのプレミアムに赤のレザーとか今回のオマケのトカゲ?模様など似合いそうです(笑
このオマケのおかげでブラックのプレミアムが欲しくなってきました(笑
うーん我慢我慢・・・・・・・・・
書込番号:16353208
3点

餃子定食さん
なかなか、ええゃんかぁー!
書込番号:16353434
1点

>このオマケのおかげでブラックのプレミアムが欲しくなってきました(笑
Aki-Asahiとオリンパスの共謀だったりして・・・(?)
書込番号:16353887
1点

餃子定食 さん
素晴らしいマッチングですね。
Aki-Asahiさんの貼り革は練習用に別柄の革が必ず付いてくるみたいです。
練習用の革もそのまま使えますのでボディーがもう一台欲しくなってしまいますね。
書込番号:16354461
1点


にゃ〜ご mark2 さん
すみませんでした。必ず付いているわけでは無いのですね。
私は2度ほど利用したことがありましたが、2回とも練習用が付いていたのでてっきり全ての商品に練習用が付いているものと思い込んでいました。
訂正し、お詫び申し上げます。
書込番号:16354697
2点

餃子定食さん、シルバー貼り革かっこいいですね!
シルバーと悩みましたがうちのはブラックです。
うちのブラックも4040で貼り革しました^^
貼り革すると、ますます愛着わきますね。
ちなみにおまけはピンクでしたw
個人的にはピンク好きですが、
ブラックには似合いませんでした><
書込番号:16361655
3点

>ちなみにおまけはピンクでしたw
おまけは当たり外れがありますねー(笑
私のトカゲ?柄はどちらかというと当たりです・・・・・・
書込番号:16361668
0点

Aki-Asahiの貼り皮は剥がした痕はどうでしょうか?
今まで興味はあっても購入した事が無いのはこれが気になっていて。。。
でも別模様のおまけは羨ましい!
書込番号:16416326
0点

サイトを確認したら
剥がすときは、ヘアドライヤーで軽く暖めながらゆっくりはがしてください。ノリ残りは薬用アルコールをタオル等に浸して軽く拭きとってください。
と。
自己解決しました。。。すいません。
書込番号:16416332
0点

うーちゃかとうさん
僕がたまたま参加したこちらのスレをどうぞ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000006292/SortID=16227537/
読んでほしいのは、10件目の若隠居 Revestさんのコメントです。
熱式より冷式。
書込番号:16416415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃ですが、僕もAki-Asahiさんの張り革を購入しました。
感想としましては、やはり黒い部分に黒革なので、E-P3の時のような変化が無く、感動も薄かったですねぇ。でも、触り心地がいいんですよね。
オマケも付いてました。うちのは同じ黒革の4008でした。別にプレミアムグリップなんで、餃子定食さんのようにグリップの柄を合わせる必要もないので、4008貼ろうかなぁと悩みました。
でも練習用なら、同じ柄の方がスペアになっていいような・・。まぁ、オマケに文句言っちゃダメですよね。
欠点は、E-P3(上の方にある画像参照)と咄嗟に見分けがつかなくなりました。
Aki-Asahiのサイトはこちら。
http://aki-asahi.com/store/html/E-P5/leather/EP5_LeatherKit.html
書込番号:16800909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
皆様、はじめまして。
最近、E-PL2を入手し、さらにE-P5の買い増しを検討しているPEN初心者の者です。
E-P5の内蔵フラッシュですが、ポップアップさせた状態で指で抑えることで、発行部を天井方向に向けることはできますでしょうか?
E-PL2ではこの『手動バウンス』のような技が使えるのですが、E-P5でも可能かどうかユーザーの皆様に教えていただきたく質問させていただきました。
実機が近所になく自分で確認することができません。
よろしくお願いします。
書込番号:16351725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できません.
書込番号:16351741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ねこ みかん さん
早々のレスありがとうございました。
手動バウンスできないんですね。
E-P5もE-P3も、E-PL2と似たような構造の内蔵フラッシュのように見えましたので、可能かと思っていたのですが。。。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:16351759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P3と同じ構造です。
書込番号:16351770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこ みかん さん
E-P3とE-P5の内蔵フラッシュは同じ構造だったのですね。
大変参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:16351833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>内蔵フラッシュですが、ポップアップさせた状態で指で抑えることで、発行部を天井方向に向けることはできますでしょうか?
これ出来たらいいですよね。
EVFでホットシューも埋まっているのでPENにこそ必要な機能だと思います。
書込番号:16415989
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
私は現在まで、MFTはパナ1本で来ました。正直、オリはパナの1世代前の素子しか供給されず、ボディ内手振れ補正は魅力的でしたが、EVFとバリアングルがついたパナを買い続けてきました。OM-Dが出たときは、触手が伸びましたが・・・GH3
はもっと良くなるだろうとの予測の元、買い控えてました。・・・・そのGH3にはがっかりしました。素子はソニー製でよいのですが、軽薄短小であるべきMFTがあそこまで大きく重くなってしまうとは・・・・・あの躯体なら私は迷わずAPS-Cを使用します。
そして、この製品です。性能はOM-Dと変わらず、LVFは可動式、EVFもつきます。購入意欲満々です。^^
唯一判らないのは標題のとおりなので、教えてください。
2点

ピノキッスさん
こんにちは。
同梱品ですし、干渉するわけないです。
書込番号:16351638
4点


こんばんは。
干渉はありませんが、フラッシュの不具合は報告されてます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333069/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16326011/
書込番号:16351679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VF-4と内蔵フラッシュが干渉するなら、
今頃わ、お祭りになってるとおもいます。 (ノ。・ω・)ノ【金】ヽ(・ω・。)ノ
書込番号:16352114
9点

近くのものを撮ると、キャンペーンでもらったフードでケラレます^^
書込番号:16352469
1点

鑑賞にはちょっと不向きです。
私はGH1からの移行ですが、劇的に良くなったようには思えません。
今のところ・・・問題なく使えてます(交換してからは・・・)
書込番号:16352501
0点

皆さん、返信ありがとうございました。干渉しないことが分かりました。私は14-140mm狙いでG6購入したばかりなので、価格が落ち着く来月まで待つつもりです。・・・・
パナから強力なライバルも発表されそうですので、これとの比較になるかな^^;
http://digicame-info.com/2013/07/gx7.html
書込番号:16353723
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル
レンズキットには、電子ビューファインダー「VF-4」が付属しているようですね。
なぜ電子ビューファインダー「VF-4」が最初から付属しているのでしょうか?
メーカーの人じゃないとわからないとは思いますが、なぜだと思われますか?
(個人的には使いそうもないので、値段安くしてくれって思ったりするのですが。。。)
ただ見たとおりに、E-P5は液晶画面が小さいからですか?
また、E-P5購入者の多くはこの電子ビューファインダー「VF-4」を頻繁に使用すると思いますか?
0点

VF-4の付かないセットもありますよ。よく観てね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63
買った人は、欲しかった人。使うでそ。
書込番号:16348046
12点

こんにちは
今日も日照りの中でビューファインダーの無いカメラで撮りましたが、液晶へ太陽光が当たるため、
写る範囲さえも見えませんでした。
これは液晶の一番の泣き所(弱点)ですね。
VF-4を付属させることで、これを改善してると考えます。
このクラスの金額を払って、写る範囲やピントが分らないのは困りますから。
書込番号:16348055
1点

kaikai2010さん こんにちは
VF-4無しもありますが VF-4単品で購入すると価格高く感じ 購入し難いですが セットになっていると 購入しやすく 今後セットでの場合安くなる可能性も有りますので 面白いセットだと思いますよ。
書込番号:16348058
5点

kaikai2010 さん
こんにちは。
レンズキットの価格はそれぞれを単体で購入するよりかなりお安くなっていると思いますが、
これは開発の方で是非VF-4を使って貰いたいとの思いで営業にお願いしてセット販売にしたのだと
何処かで聞いたように思います。
書込番号:16348071
6点

ありがとうございます。
たしかにショップでは付属していないものを売られてますね。
オリンパスのホームページ見ると、すべて付属しているものだと思ってました・・・
購入者が選べるのならいいですね。
書込番号:16348072
0点

Like thatさん、
ボディには確かに付いてこないけど、質問は、”レンズキットには、・・・”って限定してるでしょ。よく読んでね。
さて、本題に戻ると僕の想像は、
・付属のVF-4に関しては殆ど儲けぬきで、今後VFを使用する撮影スタイルを特定のユーザ層に広めたいと思っている。
・だから今回のキットではVF-4がタダみたいな物だから、これを省略してもそんなに安くなるものでもない。
・僕はファインダがないと写真を撮りにくいと感じている人なので、必ず使います。
書込番号:16348088
7点

まあ
キットによって付属品で出すくらいなら
ストロボのかわりにEVF内蔵モデルも併売してほしいものだ…
外付けファインダーは無駄にかさばるし、ひっかかるので嫌い
書込番号:16348109
9点

スレ主さん
確かに外付けファインダーは不要だと思うユーザーさんもいるでしょう。
ただ、今回の新型はこれまで以上にスバラシイ仕上がりの進化を遂げられた事もあり、外付けファインダーを使った事がないユーザーにも是非とも使って欲しいという思いがある様です。
実際に直接プラザでスタッフから「開発室から強く聞かされてます」と いう話を聞きました。
その開発に携わるメンバーの、そんな内容のインタビューが 今月のアサヒカメラか日本カメラにも掲載されています。
そういう経緯もあってのレンズキットだという事です。
書込番号:16348111
4点

>good4nothingさん
http://kakaku.com/item/J0000008191/
http://kakaku.com/item/J0000008192/
↑VF-4の付かないレンズキットですが…(ヽ´ω`)なにか僕、間違ってます?
オンラインショップにはVF-4付きしか無いんですね。
スレ主様には失礼をいたしました。
書込番号:16348135
9点

液晶ファインダーは、使った方が良い時が有ります。
日中明るいところでは、背面モニタは反射して見ずらいのでファインダーを使います(特にスポーツ撮影)。
セットにして安くし、選択肢を増やしたのでしょうね。
書込番号:16348154
1点

やっぱりレンズキットには全てVF4が付いているようですね
価格コムのレンズキットの写真にファインダーが付いてないだけでしょう
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/style/index.html
>なぜ電子ビューファインダー「VF-4」が最初から付属しているのでしょうか?
発売記念のおまけみたいなものかな
E-PL?やE-PM?と違ってE-P5は利益率が高いから、このくらいサービスしても利益は十分確保できるんでしょうね
>E-P5購入者の多くはこの電子ビューファインダー「VF-4」を頻繁に使用すると思いますか?
使うか使わないかは人によると思いますが、ピーカンの運動会とかは液晶が見づらくなるのであると便利だと思います
書込番号:16348171
3点

これから ヤフオクで中古VF-2,VF-3の大放出が始まる予感....
書込番号:16348189
5点

皆様、ありがとございます。
やはりメーカー側は「気軽に使ってほしい」という感じなのでしょうね。
当然、今後カメラを買い換えたときにも使えるだろうし。
量販店での売り方をまだ見ていないのですが、基本はVF-4付属のキットがメインで不要な人は付属しないキットも買えるというスタンスなんでしょうかね。。観に行ってこようと思います。
書込番号:16348190
0点

>Like thatさん、
(リンク略)
↑VF-4の付かないレンズキットですが…(ヽ´ω`)なにか僕、間違ってます?
現状でVF-4の付かないレンズキットなんかないですよ。販売されているのはどれもオンラインショップと同じ構成です。参照された価格コムのスペック記述が不十分なだけです。
↓価格コム自身がこのように注記しています。
“スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。”
書込番号:16348218
1点

要らないと思ってましたが、使ってみて初めて良さを実感しました。
最初は夜に便利だと思いましたが、断然晴れた野外が便利。
晴れた日は背面液晶が見えにくいので。(逆に夜は背面液晶が良く見える。)
「気軽」というよりファインダ付の本格派カメラとして使って欲しいのかも。
特に目が悪くなってきた中年には必要。
あんな余計なもの本来なら使いたくないのですが、いざという時は使わざるをえないのです。
といっても普段は外して「気軽」に撮影してます。
書込番号:16348221
3点

>good4nothingさん
色々と調べてみたところ、レンズキットはすべてVF-4付きのようですね。
販売店のリンクに飛んでみても、大きく書いてあるところと
非常に小さい文字で書いてあるところと色々で、混乱してしまいました。
ご指摘ありがとうございました。
スレ主様及びご観覧された方には、わたくしの知識不足で
混乱を招きかねない書き込みをしてしまったことを
深くお詫び申し上げます。すみませんでした。
書込番号:16348233
11点

メーカーのひとへのインタビューで「ぜひ使ってほしいからキットにした」というのがあったと記憶します。悪く言えば抱き合わせになりますが、実際、VF4の実力はたいしたもので、かといって、バラバラに売っていたのではなかなかVF4には手が伸びにくい(VF2オーナーの場合)ですから、このケースにかぎっては抱き合わせも悪くないと思っています。
書込番号:16348236
1点

だとすると、これはもう超お買い得という他ないのですが(ヽ´ω`)自分にとっては。
VF-4抜きでもかなり欲しいと思いましたが(まさかキット全部に付属だとは思わず)
フォーサーズのこともあるので秋の新製品の様子を見た後考えようと思ってました。
期間限定のセットなのでしょうか?そうでなかったら、かなり本気ですよね…OLYMPUS。
書込番号:16348272
4点

バッグにいれる時は外しておくとかさばらないし、いざという時は便利(^ー^)ノ
書込番号:16348275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そだ!VFー2は売ろう(^∇^)
書込番号:16348304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スマートじゃない!!
1つでじゅうぶんかもしれないけど、右側にも付けたら、ほぼ実用的には完璧じゃないですか。
書込番号:16344096
1点

こんにちは。
誤操作を防ぐカスタマイズは撮影時のストレスを軽減できますよね。
書込番号:16344351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに売り込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:16344401
1点

素敵な案ですね!
ゴムは、どんなところで購入し、どんな接着剤を使われたんでしょうか?
書込番号:16344727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二度程ポーチから出したらポップアップしていました(´・_・`)
気がつかずひっぱり出して破損してしまいそうで少し不安です。
スレ主さんのアイデアのように、ボタンの周囲を囲むような物が何処からか出るといいんですが。
書込番号:16344795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとしたガードで防げるとは目から鱗でした。
フラッシュを貼り付けてしまうよりよっぽどいいですね。
書込番号:16346103
7点

フリーはやしさん
> フラッシュを貼り付けてしまうよりよっぽどいいですね。
どういう意図の発言ですか?
書込番号:16346778
0点

GH3みたいに電源連動なら良かったのにね。
書込番号:16347052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございます。
接着剤のキャップやシャーペンの消しゴムなど、引き出しの片隅にあるものを適度にカットして両面テープで貼り付ければいいと思います。
今回は質感を合わせるために、M4のボルトの頭を強力両面テープで貼り付けてみました。
左右に付けると、やはりちょっとクドイ?>てんでんこさん
書込番号:16347389
8点

ガリオレさん
よく見るとネジ頭かなり飛び出しているので1つでもいけそうですね。
黒ボディーなら厚いゴム板をU字型に切ってボタンを囲むようにすれば完璧でしょうね。
書込番号:16348159
1点

こないだカバンから出すとき出ちゃった^^
書込番号:16357762
1点


ガリレオさん
>VF-2も捨てがたい
そうですね、しっくりと妙にまとまりがいいですね。
話題逸れますが。
書込番号:16363335
1点

毎日袋に入れて持ち歩いているのですが、毎日のように袋のなかでポップアップしています。
なので、急遽私もポップアップブロッカーを作ってみました。
完成時のイメージを掴むため、5分程度で作った出来合い物です。
そのうちきれいなものを作ろうかと思います。
見た感じクドイですが、効果はありました。
レシピ:
素材はグルーです。手芸とかで使うものです。
熱で溶けるので比較的自由に変形できる粘土のように扱えます。冷めれば厚手のゴムのようなものになります。
厚さ3mm、縦横2cmx2cm程度のシート状のものをとりあえず作ります。
それをカメラの形に合わせてカッターで切ります。
スイッチの位置と大きさにあわせて穴を開けます。このときは針金か何かをライターで暖めて、穴を開けたいところにさせば簡単に開きます。
3mm程度の厚手のゴムシートがあれば、それを使うのもいいと思います。(穴を開けるのは面倒かもしれませんが)
書込番号:16374030
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
昨年秋にPL3を購入し、この度P5を予約購入しました。この暑さのせいか電源を入れたまま散策してると本体がブラックアウトしてしまいました。しばらく放置してから電源を入れ直して無事復活しました。 という事で撮影の合間にはこまめに電源スイッチはOn/offを繰り返した方が良いのでしょうか? 皆さんはどうされてますか?
0点

操作しなかったから自動電源OFFになった、、、とかでは??
書込番号:16340854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gありきさん…
いえいえ、全ての操作が出来なくなりました。数分放置して電池の入れ直しで復活しました。
書込番号:16340921
1点

省電力モードで電源Offになるモードでの画面消失でなく、通常使用でということなら常時AFとかで撮像素子の温度が上がったためにセーフティが掛かって強制シャットアウトになったのかもしれないですね。
ただそういう仕様だとかは取説明書には書いてないように思いますので、SCに症状を話して原因を究明しておいた方が後々のためには良いかと。実際にセンサーの温度が上昇したための症状なのかはわかりませんし*_*;。
動画撮影だと関税のための29分規制以外でセンサー自体の温度上昇により強制終了することはニコンでもソニーでもありますから(終了前に警告メッセージが液晶画面に表示されますが)多分オリンパスにもあると思いますので。
書込番号:16340964
2点

salomon2007さん、、
常時AFは使ってません。通常の静止画撮影の合間での強制シャットダウンでした。 電池の入れ直しで回復したのですが何か気になります。
しばらく様子を見て、再発すればSCに連絡してみます。他の方の書き込みを拝見してると初期不良の症状が頻発してるようですので、少し不安になります。
書込番号:16341091
0点

あら、違ったのですね
失礼いたしました
場合によってはエラーログが残っているかもしれませんし、一度見てもらうと安心そうですね
(他メーカーですが、ログが残っていて基盤交換して貰ったことがあります。フラッシュとの接触不良ってオチの時もありましたがf(^^;)
書込番号:16341282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gありきさん、
エラーログですか。再発したらその辺も伝えてみます。 ありがとうございます。
書込番号:16341303
0点

EM5のスリープのままフリーズと似たような症状ですね。
同じ事例が頻発するならファームアップ対応になるかもしれませんね。
書込番号:16344393
1点

t0201さん:
これからはオートパワーオフで使っていきます。
てんでんこさん:
E-M5で似たような症例があったんですか!
再発しないことを信じながら使ってみます。
書込番号:16344511
0点

通常の画面が消えるスリープと、無操作で4時間経過すると完全に電源が落ちるオートパワーオフがありますので、オートパワーオフが動作したのでしょう。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001508
書込番号:16344989
0点

なんか話がかみ合っていないような。
結局、オートパワーオフの話なの?
それともフリーズの話なの?
書込番号:16345040
1点

液晶モニターは表示しているのにシャッターが全く切れない。
電源をオフにしても、モニターの画像は表示したままで電源が切れない。
バッテリーの抜き差しで電源が切れる。
電源オンで復帰。
このような症状が何度も出ました。
明らかにソフトのバグと思われます。
早急なアップデートが必要でしょう。
フラッシュのボタン、触れただけでポップアップしてしまうのも何とかしてほしい。
ボタンが半分押された状態でポップアップするので、完全に押されたストロークで
ポップアップするように直してほしい。
フラッシュ蓋の片側ねじ止めも、これから更に問題になりると思われ、
上質と言い切るなら、リコールにすべき。
ほかの部分は十分上質と感じるので大変残念です。
書込番号:16346030
1点

不良でしたらご愁傷様です…。
早期に点検されることをお薦めします。
しかし電源はこまめにオンオフをした方が良いと思いますよ。
書込番号:16346111
0点

なんか画質云々といった添付画像でワイワイという流れは一切なくて、不具合クレームのオン・パレード*_*;。
基本的に加工技術が洗練されてきたどころか逆に劣化する一方って感じがして不安です。
OM-D E-M5の液晶フレームのネジを締め過ぎてのクラック発生問題からこのなんともいえない不安が始まってる気がします。
本当にこのまま中国で生産させておいて大丈夫なのか?と。
「生産管理は現地に人を送ってしっかり管理してます」と訊けばありがちな返答しか返ってこないだろうから、実際本当のところどうなのよ?って所を知るためには実際にオリンパスの中国にあるボディ生産工場のラインを見学してみないと分からないのかも知れないですね*_*;。初期ロットに有りがちな不具合とかなら3ヶ月ぐらいで落ち着いてくるのかもしれないけど、ネジを締めずにそのまま出荷されてしまう(検品もいい加減)現状からするととんでもない不具合がこれからもどんどん出てきそうですね+_+;。
(E-PM2買ったので暫くはOM-D画質だけで5軸手振れ補正は我慢することにします)
書込番号:16346331
2点

全部とは言わないけど、今出て来ているのは殆んどが設計上の不具合でしょ。それを何でもかんでも中国生産のせいにされてもねぇ。
書込番号:16346489
1点

↑
設計上のプログラムのバグ関係の不具合については一切言及してないです。あくまで単純なアッセンブリー工程でのミスによる不具合の事を言っているので*_*;。
書込番号:16347526
0点

オリの話で「中國が……」と出てくると、「キャノンは日本製だけど下請け会社の質が悪いから……」というような反論が出てきます。それで、実際のところ、最近のオリって不具合の頻度が高いのでしょうか。例えばペンタのことなどまるで知りませんので、他社と比べてオリがどうか気になります。いずれにせよ、絶対的な頻度は高くなっているのでしょうね。
書込番号:16347803
0点

sony のセンサーは熱をもちやすい。夏にフリーズしやすい。
ということかなと思う。
ただ、最近は改善されたと聞いたけど・・・。
夏に連続ライブビュー撮影しているとフリーズするのはキヤノンも同じ。
キヤノンのマニュアルには、ライブビュー撮影時は積極的に電源オフせよ、
と書いてある。
夏の連続撮影に強いのは、パナのセンサーだね。
書込番号:16347938
0点

うちの本体は電源が入るときと入らない時があるレベルですよ。
電源入れてもモニタのバックライトはつくのに何もでなくて、
一度電池を抜いて、再び入れるとつく場合がある感じ。
サポート行きです。はい。
主さんも一度サポートに送られてみては?
今後も同じ症状があるとつらいとおもうので。
書込番号:16355529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





