OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶画面は消せますか?

2013/07/07 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

発売日にE-P5を購入し,とても満足して使っています。
この度VF-1を手に入れたので17mm1.8のスナップショットフォーカス機構とあわせてパンフォーカスでバシバシ街撮りしたいと思ったのですが液晶画面がどうしても消せずVF-1を覗いていても気になって仕方ありません。
どうやったら液晶画面を消すことが出来るでしょうか?

書込番号:16340370

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/07 14:23(1年以上前)

Fnボタンなどに「バックライト」を設定すると、液晶のバックライトをオンオフでき、事実上液晶をオンオフできると思います。
VF-1との連動についてはわかりません。

書込番号:16340427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/07 14:26(1年以上前)

私の場合は、E-P5+VF-4の場合ですので違ってたらすみません。

1、MENU→セットアップメニュー(スパナマーク)→メニュー表示で「アクセサリーポートMENU」をON。
(初期設定ではOFFです。取説P74)
そうすると、MENUの中にアクセサリーポートMENUが一つできます。

2、そのアクセサリーポートMENUに入り直して EVFを選択→「EVF自動切換え設定」をOFF。

以上の設定では、VF-4の下のボタンを押さない限り撮影確認を含めて液晶には何も写りません。

書込番号:16340439

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/07 14:29(1年以上前)

連動もなにもVF-1は光学ビューファインダーでしたね。失礼しました。

書込番号:16340453

ナイスクチコミ!0


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/07 14:29(1年以上前)

書き込んでから気がつきましたが、VF-1だとそもそも「連動」はないですよね。

だとすると上の選択肢も出てこないですよね。

失礼しました。

書込番号:16340455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/07 14:48(1年以上前)

Fly_Boysさん

VF-1 は、EVF ではなく光学ファインダーであり、「アクセサリーポートMENU」は無関係であることは,
お気づきになられたようですが、「EVF自動切換え」の On-Off は、次のような方法でも可能です。

外付け EVF(VF-2/VF-3/VF-4)にある切替えボタンを長押しすると、選択肢(On/Off)が表示できます。
「アクセサリーポートMENU」から入るよりも遥かに楽ですので、お試しください。

書込番号:16340508

ナイスクチコミ!2


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/07 15:06(1年以上前)

メカロクさん

長押しで選択MENUは知りませんでしたので、ありがとうございます。

VF-4の自動切換えは割と正確で便利なのでOFFにする場面は、私の使い方ではなさそうですが。

書込番号:16340556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 15:44(1年以上前)

ちょっと無理な気がしますね・・。画面真っ暗なままで撮影することを想定していない気がします。

チルト液晶でなくバリアングルだったなら、裏向ければ解決なんですけど・・。

我慢できないようでしたら、紙でも張るという荒技しか思い浮かびません。

書込番号:16340662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 16:01(1年以上前)

連投失礼します。

解決策にはなりませんが、バックライト時間を最短の8秒に設定すれば、すぐに暗くなり、少しはマシになるかと・・。

書込番号:16340712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/07 16:58(1年以上前)

VF1は光学ファインダーですから、カメラとでデータのやり取りをしてません。
従ってカメラにとっては、ファインダーナシで撮影している状態となります。
VF2/3/4なら液晶OFFは可能ですが・・・

書込番号:16340857

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/07 18:07(1年以上前)

長押しで、切り替えられること・・勉強になりました。ありがとうございます。
不透過の液晶カバー(黒・シルバー・白)、製品化・・無理ですよね?
自作するしかないでしょうか?

書込番号:16341126

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/07 19:10(1年以上前)

Fnボタンなどにモニター(バックライト)の点灯/消灯機能を割り当てることは、ビューファインダーの有無とは
関係なく可能です。(取説85ページ)
オフの状態で撮影すると、撮影後数秒間確認画像が表示されその後オフに戻ります。
撮影確認をオフにすれば、撮影後も点灯せずオフのままです。(取説74ページ)

書込番号:16341381

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 19:39(1年以上前)

technoboさん

おぉ、できた。すばらしい〜。

でも、説明書に載ってたのですね。ああ、恥ずかしい〜。

書込番号:16341486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/07 20:32(1年以上前)

また勉強させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:16341690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/08 06:56(1年以上前)

technoboさんの「ボタンにバックライトon-offを割り当てる」ことにより
自分の目的を達することができました。

マニュアルを調べても見つからず、ネットで検索してもそれらしいものはヒットせず
もしかしたらVF-1では画面を消すことができないのではと思い始めていたところでした。

みなさま有り難うございました。

書込番号:16343271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/08 15:26(1年以上前)

液晶のOFFって本当に出来ますね。E-PL5のマニュアルを「撮影確認」で調べたら
P70に載ってました。(使いませんが)

書込番号:16344345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/08 15:58(1年以上前)

メカロクさん
> 外付け EVF(VF-2/VF-3/VF-4)にある切替えボタンを長押しすると、選択肢(On/Off)が表示できます。
あれれ、そういう方法がありましたか。
最近は、いろんなケースで「長押し」もやってみないといけませんね。
どうもありがとうございます。

書込番号:16344404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトルーム4.4について

2013/07/07 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

当機種で「ライトルーム4.4」を使われている方に質問させてください。


 私は、上記の環境でRAW+jpg撮影を楽しんでいるのですが、ライトルーム4.4によるRAWが読み込まれません。
・ライトルーム4.4は、未対応な状況なのでしょうか
・私の設定漏れ等があるのでしょうか

 ライトルームのHPではVer.5が出てはいるようですし、分かり辛いのですがVer.4.4も対応されているような記載があるので、他の皆さまはどうかなと思い質問させて頂きました。

※参考URL
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
・Camera Raw 7およびLightroom 4では、以下のカメラ機種がサポートされています
・E-P5、の記載あり


 どうか、よろしくお願いします。


書込番号:16340010

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/07 11:57(1年以上前)

されていますね。

バージョンアップしてみては。

書込番号:16340024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/07 11:59(1年以上前)

Camera Raw 7.1 アップデートを入れるとか・・・

書込番号:16340032

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/07 13:07(1年以上前)

一応 4.4 かどうかを確認。
RAW+JPEG の積りが、JPEG のみになっていないか確認。
インストール時に、トラブルが時には有りますので再インストールが良い場合も有ります(ウイルスソフト OFF)。
このさい、Lightroom 5 にアップグレードする。

書込番号:16340239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/07 14:15(1年以上前)

t0201さん
近藤無線Jr.さん
robot2さん

 ご返信、ありがとうございます。

・ライトルーム4.4において、「メニュー」→「ヘルプ」→「アップデートを確認」→「ソフトウェアは最新の状態です。現時点でアップデートはありません。」と表示されます。

・「Camera Raw 7.1 アップデートを入れるとか・・・」の方法が分からないのでお聞きしています。

・「一応 4.4 かどうかを確認」 → 、「メニュー」→「ヘルプ」→「バージョン情報」等で確認済みです

・「RAW+JPEG の積りが、JPEG のみになっていないか確認」 → エクスプローラによりRAWファイルは存在します。

以上の通り、私自身で確認可能な事はしてあるのですが。


 どなたか、実際に使われている方でRAWファイルの読み込みが出来ている方はおいでますか。
 また、平行してAdobeのカスタマセンタへの問い合わせをしているのですが、3営業日で本日はお休みなのでこの板にアップしてお聞きしました。
 よろしくお願いします。

書込番号:16340409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 15:36(1年以上前)

AdobeのWebの情報が間違っているのではないでしょうか。
途中Lightroom5のリンクやアイコンもありますし、
リストのすぐ上の表記が「Lightroom4」になったままなのかも。

ちなみにLightroom4.4にバージョンアップした際に
対応機種が追加されていますが、その中にE-P5はないようです。

http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2013/04/lightroom-4-4-now-available.html

書込番号:16340641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 15:47(1年以上前)

本国の方の告知を見ていると
やはりE-P5はLightroom5, PhotoshopCS6, CC
加えてCameraRaw 8.1, DNG Converter 8.1以降の対応のようです。

Lightroom 5 Now Available!
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2013/06/lightroom-5-now-available.html

Camera Raw 8.1 and DNG Converter 8.1 Now Available
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2013/06/camera-raw-8-1-and-dng-converter-8-1-now-available.html

書込番号:16340673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/07 16:10(1年以上前)

追記
機種対応を最新にするには、LR4 そのものを更新するようにします。
CS6 を持っていますので、E-P5 の ORF ファイルをダウンロードしてテストして見ましたが調整可能です。
Camera RAW のバージョンはまだ 7.4.0.137 です。

ORF ファイル、PCにインストールしたLR4 のどちらかに、何らかのトラブルが有る事になりますね。
或いは、対応表には有りますが、4.4 は未対応とか。
純正現像ソフトで開く事が出来るか一応確認し、OK で有ればソフトの方に原因があることになります。

書込番号:16340732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/07 17:31(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

はじめまして。
多分、ライトルーム4.4はサポートしていないと思います。ライトルームへのバージョンアップは当然有料ですよね。

私はライトルームでなくPhotoshop Elementの方ですが、直接サポートされないRAWファイルをDNGファイルにコンバートすることで利用可能にしています。

方法として Adobe DNG Conver(無償ソフト)をインストールし、ORPファイルをDNGに変換します。変換というより新しくDNG形式のRAWファイルをつくるということです。
後はDNGファイルですのでAdobeのどのバージョンでも利用できます。
参考のURL添付しておきます。
  http://d.hatena.ne.jp/JJs/20130314/p1

なお、RAWファイルがORPとDNGの2つできますのでファイル容量は増えます。

書込番号:16340985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/07 17:37(1年以上前)

上記の内容一部訂正します。

OlympusのRAWファイルはORF形式でしたね。
「ORP」と書いているところを「ORF」に訂正します。

書込番号:16341006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/07 17:58(1年以上前)

皆さま

 ご返信、ありがとうございます。やはり未対応のようですね。

 AdobeのHPは、外国人の作成なのか分かり難い。ライトルームそのものも、取っ付き難いですしね。
HPの誤報と理解しました。



”解決済”とさせていただきます。  ありがとうございました。





書込番号:16341085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/07 18:17(1年以上前)

P.S.

α成人さん 様


 ありがとうございます。今、インストールして確認できました。現時点、ワンクションが必須ですが助かりました。






書込番号:16341168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ309

返信63

お気に入りに追加

標準

ウソでしょ! この星空!!!

2013/07/07 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種

南天さそり座からいて座にかけて

天頂織姫&彦星あたりにかけて


E−P5で前々から撮影してみたかった天の川の写真がゆうべ7月7日午前零時過ぎ、全く偶然に撮影できました。突然空が雲一つない満天の星空になったのです。カミさんに起こされて気づきました。
赤道儀を庭先にあわててセット、赤軸合わせをしてE−P5に12oF2を付けて、まずは南の空の天の川のスターが揃っている領域を、ISO800、絞り開放F2、露光時間60秒で撮影しました。

OM-Dのファインダーでは大変困難だった超広角レンズでの拡大ピント合わせが難なくできます。空が抜群だったこともあるのでしょうが、VF-4の視野面積の拡大と、解像力の向上が効いているように思います。

2枚目は天の川天頂付近の様子です。七夕と言えば織姫彦星ですが、2つの星がどこにあるか見つけてみてください。等倍表示を見ていただけるとわかりますが、E-P5と12oで写した星空の様子は言葉を失うほどの高精細です。以前某メーカーフルサイズと高級レンズで撮影した画像よりも精細感は勝ります。

マイクロフォーサーズの性能が上がってくるにつけ、ゆくゆくは天体撮影をマイクロフォーサーズをメインにしてやっていきたいと思っていました。もう完全に移行できると実感しました。12oのような高性能なレンズだと開放F2で撮影できますのでISO感度を上げる必要がありません。したがって露光時間もマニュアル設定の60秒で切れますからリモートレリーズも不要です。また、天体撮影では定石となっているコンポジット処理(同じ画像を何枚も撮影して重ねる処理)も必要ありません。

今回RAWで撮影してOLYMPUS Viewer3で現像処理後フォトショップエレメンツで画像処理しました。OLYMPUS Viewer3は結構使いやすくなっていて、偽色の排除や周辺減光の修正を正確に行ってくれるので思い通りの現像ができました。また、現像段階でノイズ低減をOFFにしましたが、輝点ノイズらしきものはモノクロの階調で残っているものの、カラーノイズはほとんど感じられず完璧な等倍画像でした。結局最後までノイズはキャンセルせずに画像処理を終了しました。

例えば今までのスタイルで天体撮影をすると1時間撮影してたった1画像しか作れなかったものが、マイクロフォーサーズを使って今回私がとった方法で撮影していくと1時間で10枚以上の画像を撮ることができます。すばらしい星空も長時間にわたって見られるわけではなくきれいなうちにできるだけいろんなものを撮影できればその楽しさは計り知れないものがあります。

また、カメラ機材の重量も大変軽いので、60秒程度で撮影できれば、ポータブル赤道儀などでも十分星を点に写すことができると思います。45o、75o等も大変優れたレンズだと思いますので機会があれば撮影してリポートしたいと思います。



書込番号:16339219

ナイスクチコミ!104


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/07 06:58(1年以上前)

紅タマリンさん おはようございます!。

素晴らしい写真で、最高の一日のスタートを、切らせて頂けました。
瞳が輝く写真、心が躍る写真、  心から感謝します!!!!!。

写真って素晴らしい!!!。

最高 最強の2枚です!!!!!。


書込番号:16339230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/07 07:10(1年以上前)

これは綺麗ですね。

書込番号:16339248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/07 07:18(1年以上前)

きれいに撮れてますね。いいものを見させていただきました。

書込番号:16339262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/07 07:24(1年以上前)

短時間露光にもかかわらず、良く撮れていますね。

2枚目の写真は上下が逆さまではないでしょうか?
天の川をはさんで織姫星と彦星が逆になっています。

書込番号:16339271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/07/07 07:31(1年以上前)

イイ所にお住いですね〜〜。

私の住んでいるところなど、真冬の晴天時でも数える程度しか星は見えません。
まさに『星の数ほど…』って言う言葉がピッタリですね。

うらやまし〜〜い。

書込番号:16339287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/07 08:04(1年以上前)

夜半過ぎに撮ったために天頂を越えて、逆になったことがみなさんに分かれば問題ないと思います。失礼しました。

書込番号:16339368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/07 08:26(1年以上前)

宇宙に上下ってあるの?  (°_。) ?

書込番号:16339410

ナイスクチコミ!15


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/07 08:52(1年以上前)

本当に素晴らしいですね!

いつかこんな写真を撮りたいものです(^^)

書込番号:16339473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/07 08:53(1年以上前)

紅タマリンさん

文字通り「素晴らしい」写真ですね。いいもの拝見させていただきました。

機材と技術と、それにタイミング!
もしかすると、一番の功労者は奥様かも?

ウチのはまだお腹出して寝てますよ(爆)

書込番号:16339481

ナイスクチコミ!7


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/07 09:27(1年以上前)

朝から良いものを見せていただきました♪

眼福。

書込番号:16339572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/07 09:28(1年以上前)

機種不明

横スレ失礼します。

>宇宙に上下ってあるの?

宇宙に上下はありませんが、天体写真では、北を上にする、という暗黙の約束事があります。
ですから、このような向きにすることが、より万人向けの向きにはなりますね。

書込番号:16339580

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/07 09:56(1年以上前)

紅タマリン様、素晴らしい写真をありがとうございました。ホントに綺麗なミルキーウェイ(天の川)です。

夏の大三角形デネブ(白鳥座)・アルタイル(彦星/わし座)・ベガ(織姫/こと座)など正に夏のスターが揃い踏みですね。
私は星空はたまにしか撮りませんが、七夕なので好天を期待していましたが残念ながら雨空でした。

アルタイルとベガは14.8光年離れているのですが、宇宙的な距離で言えばお隣さんなのかなあ?などと星空に想いをするのも良いですね。
外を見ると・・・今夜もダメっほいなあ・・・

書込番号:16339667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/07/07 10:02(1年以上前)

今日は!

外出中の為、ガラケーで拝見しました。
小さな画面でも素晴らしさは、容易に想像できます。

帰宅してPCモニターで拝見する楽しみが出来ました。
有難うございます!

こんな写真をいつかは撮ってみたいものです。

差し支え無い範囲で、どの辺りにお住まいなのか、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16339689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2013/07/07 10:19(1年以上前)

いやー こういう投稿は、楽しいですね。 二段暗いだの、根拠ないつまらない比較で、粘着するレスとは大違いです。結局誰にも支持されず。あと、使っての使い憎さや、疑問点なども 勉強になります。

書込番号:16339750

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/07 12:23(1年以上前)

>宇宙に上下はありませんが、天体写真では、北を上にする、という暗黙の約束事があります。

よーくわかりました。 ありがとーございます。  m(._.)m 

書込番号:16340094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/07 14:51(1年以上前)

素晴らしい!!
今年の七夕は私が住んでいる地域でも何年ぶりかの晴天なのでミルキーウェイ見たり撮ったりしたいです^^
こんなに素晴らしい写真は撮れないですが…^^;

書込番号:16340520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/07 15:10(1年以上前)

紅タマリンさん、こん**は。

素晴らしい画像ですね。
この時期、こんなにクリアーな星空が出現するということは、撮影現場は梅雨が無く湿度が低い
北海道地方でしょうか。
天体写真のすばらしさは、他の方々が書かれているとおりなので書きませんが、画質の面でも
E-P5+VF-4+オリンパスレンズはかなり良い線をいってますね。

私の知人にも良く天体写真を撮影している人がいるのですが、ピクセル等倍でチェックすると
まるでレンズの粗探しのようになってしまうことが多く、彼がEOS-1Ds_mk3+24mm/F1.4で
撮影した画像と比較すると、格段の差があります。F1.4のレンズをF2.8まで絞ってもイマイチ
でしたけど、それでもF2.8のレンズを開放で撮るよりはマシということでした。

12mm/F2も、まだ非点収差が残っていますけど、点が点に写っていますから、良い方ですよね。
ちなみに、ズイコーの100mm/F2も良かったですけど、ZDの35-100mm/F2はさらに上回って
いますから、オリンパスにはもっとがんばってほしいです。

書込番号:16340573

ナイスクチコミ!7


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/07 17:18(1年以上前)

本当に素晴らしい写真見せて頂き、ありがとうございました。
おそらく、EP5の素晴らしさを世界へ広める写真の一枚になるのではと思いました。
どちらにお住まいでしょうか?

書込番号:16340946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


systemidさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/07 20:24(1年以上前)

すごいですね。天の川って言葉では知っていても実際に見るのは初めてです。ありがとうございます。
是非清水哲朗プロにも見てもらいたい作品ですね。
清水先生はOM-Dの頃からMFTでのバルブ撮影を使用した夜空の撮影を推奨されていましたので。
紅タマリンさんはバルブは使用されておられないようですが、MFTでこれだけの星空がとれることをもっと広く世の中の人に知ってもらいたいですね。
紅タマリンさんの作品はいつも説得力のあるものが多く大変参考にさせていただいています。
これからもすばらしい作品をよろしくお願いします。

書込番号:16341643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/08 00:51(1年以上前)

紅タマリンさん

素晴らしい写真、ありがとうございます。本当に素敵です。
天の川の記憶は、遠い高校時代の修学旅行で久住高原(九州)で見た時が最高でした。星が落ちてくるような感覚を得ましたが、その時以上の写真ですね。
赤道義が欲しくなりました。20秒も露光するとどうしても流れてくるのが判りますが、さすが赤道儀では点になりますね。環境とともに羨ましい限りです。

また、写真のアップお願いいたします。

書込番号:16342912

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

MZD12-50で

2013/07/06 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

スレ主 V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件
当機種

赤紫のバッタ。 突然変異?

マクロ機能とデジタルテレコンを組み合わせてみました。
(こんな色のバッタは始めて見ました!)

書込番号:16338475

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/06 23:40(1年以上前)

良く逃げなかったですね!

自分も始めて見ましたΣ(´・Д・`)

書込番号:16338536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/06 23:41(1年以上前)

例のクル禁ですね。

まぁ、そんなことはどーでもいいのですが、面白いバッタですね(>_<)

初めて見た〜・・・

ちなみに、突然変異の意味を。。。
親と全く違った形質を持つ子が、突然現れること。親の聖職細胞の遺伝子か染色体に変化があったときにおこり、新しく現れた形質は、以後の子孫に依存する。(三省堂の例解新国語辞典を参考にしていただきました。)

書込番号:16338543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2013/07/07 01:31(1年以上前)

13年前、幼虫を見つけ飼った事があります。
他にクビキリギスの成虫も。

書込番号:16338908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/07 02:44(1年以上前)

V_Blueさん
へんーしん!

書込番号:16339005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/07 11:26(1年以上前)

一杯飲んでいたりして・・・(?)

書込番号:16339945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2013/07/07 15:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

写真見つかりました。

マダラバッタ 2000年08月30日に発見、飼育する。

1 幼虫
2 成虫
3 成虫(普通の色の)

4 赤いクビキリギス 2001年10月07日

いずれも大阪市内

書込番号:16340692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック標準ズーム

2013/07/06 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

パナソニックの標準ズームLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6、またはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIの購入を考えています。

出来るだけ持ち運びに便利な方を考えるとPZですが、見た目を重視するとPZはいまいちかと・・・、どなたか画像付きでご教示下さい!

書込番号:16338274

ナイスクチコミ!0


返信する
V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/06 23:08(1年以上前)

こんばんは。

こちらのサイトで色々比較できますよ!

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:16338385

ナイスクチコミ!3


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/06 23:17(1年以上前)

Vblueさん

さっそく有り難うございます!

PZいいですね。オリ機では機能も限定されるようですがこのサイズ魅力的です。

持っている方の声も聞きたいです。

書込番号:16338437

ナイスクチコミ!0


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

W端14mm位置が一番伸びた状態です

25mm位置で一番短くなり、42mm位置でまた少し伸びます

どーぞ(^^;)

パナ14-42mmのUはズームでも全長がほとんど変わらないのがいいですね。
オリの沈胴式はどうも・・。

PZは店舗で試しましたが、電動ズームがいまいちしっくりこず、パスしました。

書込番号:16338443

ナイスクチコミ!3


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 23:25(1年以上前)

別機種

これで14mm位置

あちゃ、画像2枚目と3枚目が同じ・・・(;_;)

再アップです。

書込番号:16338468

ナイスクチコミ!3


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/06 23:38(1年以上前)

有り難うございます!パナ14-42mmのU、間違いないって感じです。

実はオリの14-42mmの沈胴タイプをもっていますが、写りはともかく、操作感と安っぽさが耐えられません。

あとはPZの情報次第です。

書込番号:16338527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/07/06 23:38(1年以上前)

1975iさん、こんばんは。

カメラは違いますがPZ 14-42使っているので、その感想を。
持ち運びは確かに便利ですが、G 20mm F1.7を購入してからそちらが粘着しています。
大きさ的にもほとんど変わらないですし、写りは段違いですから(^_^;)

動画を撮られるならPZ 14-42はいい選択だと思います。
静止画だけならLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 IIをお勧めします。
サイズは多少大きくなってしまいますが、焦点距離を合わせる時に自分の好みに合わせやすいと思います。
電動ズームは細かい画角の調整が厳しいです。。。

書込番号:16338531

ナイスクチコミ!1


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/06 23:51(1年以上前)

なるほど電動ズームはストレスがたまりそうですね。

書込番号:16338581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/07 00:02(1年以上前)

電動が小さいのは沈胴しているときだけ。使用時はほぼ同じ大きさ。メインスイッチをいれても繰り出しに時間がかかる。U型なら即撮影できる。連写後もすべての書き込みが終るまで、スイッチオフにしても沈胴しない。さらに、PZのズーム、ピントレバーは場所もレスポンスも悪い。レンズ前半分が動くので持ちにくくホールディングも悪い。動画用以外はお勧めしない。

書込番号:16338633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/07/07 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナ PZ

オリ 12-42mm

オリ 12-50mm 

パナのレンズはアップされてるのでそれ以外のレンズ装着をアップします

個人的には小型軽量は単焦点レンズに任せて使い勝手の良い12-50mmのオリレンズをオススメします

書込番号:16338651

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/07 07:40(1年以上前)

いっそのことパナの12-35F2.8にされてみてはどうでしょう
これなら質感、高級感、満足感、画質、明るさ全てに満足できると思います

http://kakaku.com/item/K0000378040/

書込番号:16339305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 10:24(1年以上前)

こちらに直接のレンズ比較があります。

12-35mmは少し重いのと、すげー高いのがネックですね。14-42mmUがベストだと思います。

ただ、いつか12-35mmを購入予定なら悩みますねぇ。僕が今そんな感じです。

書込番号:16339759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 10:27(1年以上前)

あれっ? これでいいのかな?

元記事はDxOMark

http://digicame-info.com/2013/04/14-42mm-f35-56-ii-ois.html

書込番号:16339772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/07 10:43(1年以上前)

 持ってませんが、パナ14−45も一応比較されたら如何ですか?
 サイズは別にして評判は良さそうです。3mm長いし・・。
 願わくばパナ12−35が良い選択なのでしょうが、2択なら12−42Uでしょうか・・。
 PZはMFは無理ですが、取り回しは良いので、小型のPM2専用で使ってます。
 あまり考えると、後で大変なことに・・・自省・自戒です。
 
 
 

書込番号:16339824

ナイスクチコミ!2


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/07 14:25(1年以上前)

皆様いろいろご意見ありがとうございます。

ここで言うのが遅くなりましたが、実はパナの12-35mmは既に持っています。先月、ヤフオクで落札しました。高かったですが、性能には満足しています。

ただ一点、大きさ重さがネックで、撮影目的での外出の時はいいのですが、いつもカバンに入れておくには向いていません。

ミラーレスの特製の一つであるコンパクト性を追い求めた場合、単焦点意外でこの標準ズームに行きつきました。ちなみにオリの14ー42も持っていますが、これは使いにくさと安っぽさで論外です。

皆様にくらべて低次元ですみません。

書込番号:16340434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/07 15:30(1年以上前)

1975iさん、こんにちは。

低次元なんてとんでもない、(少なくとも僕にとっては)貴重な意見です。12-35mmを買うと、もう他の標準ズームレンズは用済みになると思っていたのですが、そうとは限らないのですね。

普通はPZとUなら、Uが良いと思いますが、12-35mmをお持ちなら、立ち位置的に正反対にあるPZの方が良いかもしれません。ただ、電動ズームに慣れない人も多いらしいので、店頭で触ってから判断した方が良いと思います。

僕は、いづれ高級ズームレンズを買う予定なのでUを買えなかったのですが、1975iさんの意見を聞いて、一気にUを買う気マンマンになりました。

書込番号:16340626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/08 16:45(1年以上前)

ニャ〜ゴ mark2さん
ご指摘ありがとうございます。ヤフオクでPZを落札しました。楽しみに待ちたいと思います。その他の皆様もありがとうございました。

書込番号:16344503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/11 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリ14-42mmUR

パナ14-42mmU

オリ14-42mmUR 最大トリミング

パナ14-42mmU 最大トリミング

とうとうパナの14-42mmUを買っちゃいました。やっぱりかっこいい。さっそくE-P5にて、近場で試写してきました。

今日持ち出したレンズは、パナ14-42mmU、オリ14-42mmUR、オリ17mm/F1.8、オリ17mm/F2.8の4本。

撮った写真をアップして確認したところ、明らかに画質が悪い写真がありました。パナ14-42mmUで撮った42mmの写真です。

貼りつけた写真は、1000/1秒、F5.6、ISO 200とまったく同じ条件で撮ってます。あまりパソコンに詳しくないので、どの程度みなさんに伝わるのか分からないのですが、拡大して見るとかなりの差があります。

新しく買ったレンズの方が写りが悪いと、ガッカリします。14mmでの写真では、大きな差はありませんでした。

ちなみに17mmのF1.8とF2.8の差も大したことはなかった(素人の僕的に)のですが、唯一画質が大きく落ちていたのは、ISO LOWで撮った写真でした。ISOオートで撮っていたので、何枚かは知らぬうちにLOWになっていたようです。
やはり、LOWは緊急用みたいです。

書込番号:16356033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/12 11:21(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
わっちゃ〜っ、ていう結果ですね。

わたしも、先月、パナ標ズU型で8000カットくらい撮りましたが、「???」のが、ちょこちょこありました。
ほとんど風景的なものです。焦点距離はよく見てないのでわかりません。
ただ、AFの外れはどのレンズでもあるし、ブレもあるかもしれないし、あるいはブレ補正のいたずらかもしれないんで、
結局、こういうのは完全な原因究は無理だと思います。
まあ、デジカメなんてそんなものだと割り切っています。

それから、にゃ〜ご mark2さんのアップした画像では一応、善し悪しはわかりますが、全体的に画質が落ちていませんか?
この掲示板の画像の扱い方が変更して以降のことですが、どうもグズい写真が多いと感じます。そのため、「この下手くそ」と思いそうになることがままあります。にゃ〜ご mark2さん的には、今回のオリのほうの画像についてはどう感じておられますか?

書込番号:16357488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/12 19:37(1年以上前)

てんでんこさん、返信ありがとうございます(あっ、スレ主じゃなかった)。もう8000カットですか!

昨日の撮影では、三脚を使い、またシャッター2秒後撮影をしていたので、手ブレの可能性は低いです。また、帰宅してから画質が悪いのを気付いたわけでなく、撮影途中で気付き、何枚も撮り比べた結果、パナの方が悪いという結論になりました。
また後日、撮り比べしてみたいと思います。

画質が落ちていることについては、よくわかりません。E-P5からwi-fiでiphoneに送り、そこからアップしています。

オリのほうの画像についてですが、どうなんでしょう? 素人なもんで、比べるモノがないと良い悪いと判断できないです。画角の近い45mm/F1.8を持って行けばよかったなぁと思いました。
ただ今回、明らかに解像度の悪かった写真は、パナの42mmとISO LOWだったことは確かです。

ちなみに、デジタルテレコンが画質劣化するのに気付いた後は、緊急用になり下がったのですが、ISO LOWも同じ運命になるようです。

書込番号:16358568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/12 20:59(1年以上前)

ヨコレスつづきますがお許しください。

にゃ〜ご mark2さん
8000カットはU型レンズのことです。EP5はまだ100カットとか……w

それで、EP5のISOlowはよくないのですか。自分でも確かめてみなければなりませんが、もしそうなら大問題! 自分的には5軸ブレ補正はあんまりどうでもよく、スモールAFと1/8000と"iso100"の3つで速攻予約購入しましたが、iso100使えなければ面白くありません。ほんとうはiso50くらいはほしい。高感度なんか、400まででいいです。1600超は絶体要りません。真面目にふつうの写真撮ってる者はそうだと思うけどなあ。どうせ絞れないのですから。

それはさておき、向島造船ではありませんか。「鉄板」の……。
わたしのオヤジはこの近辺の出身です。

書込番号:16358826

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

3535 Macro

2013/07/06 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:1349件

フォーサーズ用「ZUIKO D 35mm F3.5 Macro」のAFが、E-PL5・E-PL3・E-PL1に比べて劇的に早くなりました。
劇的といっても「50mm Macro」並みだけど。
以前が遅すぎた。ジーコが遅すぎる。とても使う気にならない遅さ。
マクロ撮影はMFを使っていれば良かったけど、小型軽量だけにパンケーキみたいに、お散歩レンズとしても使いたかった。
アダプターで長くなる分、見た目に関してパンケーキっぽさは無理があるけど、軽いし寄れるしお散歩レンズにはもってこい。
(お散歩なら17mm f1.8があるだろ、などと野暮なことを言ってはいけない)

肝心の「50mm Macro」はそれほど速さを感じない。
AFの速さを追求するのでなければ「35mm Macro」同様、そこそこ使えると思うけどね。

書込番号:16335858

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1349件

2013/07/06 12:14(1年以上前)

>E-PL5・E-PL3・E-PL1に比べて劇的に早くなりました。

E-PL1ではなくE-PM1の間違い。E-PL1は所有してません。

書込番号:16335869

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/06 12:22(1年以上前)

発売前からそんな噂はありましたが、事実なんですね。僕も試してみよう。

書込番号:16335889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/06 12:29(1年以上前)

マクロレンズって解像度が高いから普通に風景なりを撮る時も重宝するんですが、基本マクロレンズなんでAF機構が精確にピントを合わせる仕様でしょうから「しよう」がない?

書込番号:16335920

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/06 12:34(1年以上前)

50mmマクロは早くなっていないんですね。残念です。
12-60SWDはどうなんでしょう?

持ってらっしゃる方がいたらレポ待っています。

書込番号:16335940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/06 16:24(1年以上前)

50oマクロに関して、

>フォーサーズ50oF2マクロとの相性は、特別よくなったとは感じられません。AFでも相変わらず2秒近くかかる感じで>す。50マクロはE-1の時代からスペシャルな発色をするレンズでしたので、E-P5に付けると、ますますいい色を出して>くれるかもしれません。

との、別ユーザーさんのコメントがあります。
EP5を購入される層って、フォーサーズレンズをお持ちの方も結構おられるように思いますし、少し経てば他でも見つかるかもしれませんね。

ファイヴGさん、3535マクロのレポ、ありがとうございます。
僕も3535は好きなレンズなので、参考になります(EP5はまだ未購入ですが)。
もし良ければ、作例も見せて頂けると嬉しいです。厚かましくてすみません(^^ゞ

書込番号:16336665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2013/07/06 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴーヤ

甘長(ししとう)

作例というほどではないけどアップします。風が強かったので全部ブレました。(全て3535)

3535も50マクロもそんなに遅くないのに、と思いながら
フォーサーズボディ(パナL10)で試したら、L10の圧勝だった。
L10だとピピというピントがあった時の音しかしない。一瞬で合う感じ。
そのかわりジーコになった場合は、P5の方が心もち速いような気がしないでもない。

フォーサーズ用レンズの「ZUIKO D ED 14-42mm F3.5-5.6」と
パナ「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5」も試しましたが、
「ZUIKO D ED 14-42mm F3.5-5.6」は想像していたより遅いです。
「LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5」も速くはないものの、
ハイスピードイメジャー対応ではないので、その割には速い。

速いとか遅いとか全て主観なんで、話半分で読み取って下さい。
整理すると「ZUIKO 14-42mm」「LEICA 14-50mm F2.8-3.5」が同じぐらいのスピードで
両マクロレンズがそれらより劣るスピード。
前機種(ボディ)を着けた時より速さが感じられるのは、今のところ「3535マクロ」のみ。
「ZUIKO 14-54mm」も今朝ちょっとだけ試したけど、マクロと同じぐらいかな?
特別速くなったような感じはないです。
我が家のハイスピードイメジャー非対応レンズはこれで終わり。

ともかくE-PL5だと3535のAFは無茶苦茶遅かったので、それなりに速くなったのは
期待が持てます。ハイブリッドの噂もあるし、今後が楽しみですね。

書込番号:16336941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/06 18:06(1年以上前)

作例、ありがとうございます!参考になりました!

3535得意の○ボケもキレイな感じで良いです。
色に関しては、EP5だともう少し濃いめに出るのかな〜と思ってましたが、それほどでもないですね。
ナチュラルとまではいかなくとも、そんなにコッテリでもないような。。。
もしこれがVIVIDかポップアートならちょっと寂しい、かな。。。

葉の表面、光に当たってる部分はISO200だとともすれば少しは飛びそうですが、ギリギリ頑張ってくれてるように見えますし、あとは設定で好みにどこまでイジれるのか〜〜も、面白そうです。

書込番号:16337033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2013/07/06 18:38(1年以上前)

色は「i-Finish:弱」です。VIVIDとナチュラルの間のような感じ。
青空が薄い場合はそのまま薄く写る。(濃く写る時もある)
「i-Finish:標準」とはかなり違う印象です。
E-P5購入後は雨曇りばかりなので、まだよくわかりませんが
前機種の「i-Finish:弱」はそんな感じなので、昼間の撮影は好んで使ってました。
オリンパスブルーの好きなコレイイ!さんは物足りない設定でしょうね。
色も試してみます。

書込番号:16337143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/06 19:13(1年以上前)

i-Finishですかぁ!
そっかー、そういう設定もありましたね。
僕はたいていVIVIDかナチュラル、もしくはポップアートを使うので、うっかりしてました。。。すみません(^^ゞ

オリンパスブルーという言葉が使われるようになってもう長いですね。

オリンパスは機種によって色味や発色が変わるので、そういう定義?もどこまでどうなのやら・・と思う時があります(笑)

どれor何が良い悪いではなくて、結局はユーザー本人の好みの色を出してくれて楽しませてくれるカメラが、ユーザーにとっては一番正解なんですよね(^^)

書込番号:16337261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/06 20:00(1年以上前)

スレ主さん、momo_1993 さん
12-60SWDはOM-Dの時は使い物にならないスピードでしたが、今回は感覚的には2秒位に決まります。ただガクガクという感じの音と動作はそのままで使いたくはありません。11-22はすっと決まります。
意外に、パナライカのLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmはE-P5純正?という感じに決まります。
テストしたのは18時30分くらいの薄暗くなったときになるべくフォーカスし難そうな植え込みでやってみました。
やっぱり、フォーサーズレンズの完全対応はOM-Dの後継機ですかね?
でも私は、巨大レンズをマイクロフォーサーズ機につけたいという積極的な理由を持ち合わせていない残念な人です。

書込番号:16337437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件

2013/07/08 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

i-Finish:弱

VIVID

Natural

Flat

空の色の比較。昨日は日差しは強いものの、カラッと晴れ、という感じではなかった。
今回の写真だと「i-Finish:弱」と「Natural」は似てますが、いつもは「i-Finish:弱」の方が鮮やかな印象。
「VIVID」や「Natural」でも「i-Finish:弱」よりくすむ時もあります。
「i-Finish:弱」は空の色や全体的な色をおさえつつ、色付けしてるという感じ。
オリの言う記憶色をやや抑えたようなイメージです。

E-PL5になってアートフィルタモードからARTブラケットを選べるので便利です。
ARTブラケットはピクチャーモードも選べるので、色やARTフィルタの撮り比べに非常に便利です。

書込番号:16343948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2013/07/08 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

i-Finish:標準

VIVID

Natural

ポップアート

「i-Finish:標準」
こちらは記憶色なんでしょうけど、ちょっと色を作り過ぎてるようにも思います。
青々とした空には向いてます。
おまけにポップアート。晴天になってしまった。

書込番号:16343959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2013/07/08 12:35(1年以上前)

Gazelle4096さん
「12-60SWD」速くなったんですね。他の「SWD」レンズも期待が持てますね。
速さはともかくオリのm4/3からも「12-60SWD」ぐらいの解像力のあるズームレンズが出て欲しいです。
「12-60SWD」の解像力を求めるのはコクなのかな。

「LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm」に関してはE-P5だから速いというより、E-PM1でも十分速いです。
おそらくm4/3ボディにフォーサーズレンズを使った場合、
このレンズが一番早いと思います。2番が「LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4」で
3番が「LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6」

>でも私は、巨大レンズをマイクロフォーサーズ機につけたいという積極的な理由を持ち合わせていない残念な人です。

これはもっともなことだと思います。レンズの比較サイトを見ても、
圧倒的にフォーサーズレンズの方が良いんですが、重いレンズを装着するたびに、
なんでわざわざ軽いm4/3のボディに重いレンズをつけなきゃいけないんだ?と
思ってしまう。重量バランスも悪いですし。

但し単に装着して重さを試したりする場合は重く感じますが、
実際に写真撮影に出かけると、案外気にならないものです。(ネックストラップの場合)
といいつつ今週末にフォーサーズレンズにするかどうか重量のことで迷いまくってます。

書込番号:16343964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2013/07/08 23:16(1年以上前)

3535マクロや12-60も、E-P5のAFで速くなってるのですね。

私もこのレンズを持ってるのですが、フォーサーズボディ(E-3、E-620)に比べたら
E-M5とこのレンズの組み合わせではAFがあまりにも遅すぎて。

E-M5+フォーサーズレンズもファームアップで対応可能なら速くなって欲しいです。オリンパスさんお願いします。

書込番号:16345892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2013/07/09 18:15(1年以上前)

速くなったといっても50mmMacroと同程度ですけどね。(3535の場合)
それでも使い物になる速さです。

12-60mmは先日他のサイトで、オリのm4/3ズームレンズと解像力の比較を見て、
あまりの違いに愕然となりました。
12-60mmが良いのはわかるけど、オリのm4/3ズームレンズがシャキっとしてない。
実際に使ってみてボディ側というかm4/3そのものの差だと思ってたので、
ボディ(m4/3)に罪が無かったのが分かって良かったです。

ファームアップで対応になってくれれば良いですね。
ハイブリッドも開発中のようだし、4/3レンズがまともに使える日が近いかも。
でもm4/3ボディがここまで進化してるんだから、それを4/3に移行したE-3桁ボディを
出してくれても良いような気がしないでもない。E-410と同サイズぐらいで。
m4/3を使ったおかげで4/3レンズの良さに気付かされました。

書込番号:16348205

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング