OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2013年7月15日 22:06 |
![]() |
41 | 8 | 2013年6月29日 10:34 |
![]() |
16 | 6 | 2013年6月28日 20:50 |
![]() |
79 | 30 | 2013年6月29日 13:48 |
![]() |
17 | 11 | 2013年6月28日 21:39 |
![]() |
34 | 19 | 2013年6月30日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
今日の会社帰りに、何気なく本屋に立ち寄りましたら
もう、E-P5 オーナーズBOOK(カメラマンシリーズ)が出ていました。
買おうか、どうしようか迷ったあげく、1冊しか置いてないようだったので結局買いました。(笑)
E-P1とPEN-Fのミニチュアストラップ付きで1900円です。
この手の本は高いけど、結局買ってしまいます。
肝心のE-P5の入手は、都合で来月になるのですが
↓理由は、こちらのスレ「入手しました」の私のカキコミをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008190/#16301572
カメラを入手するまでは、オーナーズBOOKを眺めて悶々する毎日が続きそうです。(笑)
5点

小海老さん、こんばんは。
僕もオーナーズBOOKの存在は知っていたのですが、1900円は高過ぎだろうと躊躇しています。おそらく、ミニチュアストラップが値段を上げてる気がしていて・・と思っていたら、僕が買ったE-P3の時の本が1764円でした。こんなに高かったっけ?
E-P5の説明は勿論あるでしょうけど、個人的には交換レンズ一覧が好きなので、それが載ってたら買おうかな。
あっ、今やっとE-P5届いた。運送屋さんが(気を利かせて?)いつも夜に配達してくれるんだが、今日は仕事休みで朝からカメラの到着を待ってたんやけど。とりあえず、早く送信して、箱開けまひょ。^_^
書込番号:16305255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一週間ほど前からAmazonで予約受付していたので,
注文しました。クロネコメールによると,
EP-5とともにもう家に着いているようです。
取説とオーナーズBooK..どっちから見るか
迷いそうです。
書込番号:16305332
1点

にゃ〜ご mark2さん
交換レンズは、15本掲載されています。
E-P5、届いたのですね。楽しみですね〜。
まのりーとさん
そうですか、Amazonで予約受付していましたか。
GRとsurface PROのムック本はチェックしていたのですが、E-P5はノーチェックでした。
まのりーとさんも、E-P5が届いたのですね。
お二方とも、試写されましたら写真のアップをお願しますね。
書込番号:16305997
0点

まあ、これだけ設定項目が多いと、はじめてのユーザーは戸惑うでしょうね。
マニュアルも「屁」としかいいようがない。
MFするとピーキングonになるように設定したんですよね。
でも、白い輪郭が見えるだけで、ただウザイだけの感じ。
それで、その解除をしようと思ったのですが、どこにあったかわからない。
それで、マニュアルみましたが、目次にも索引にもございません。
iPadにゃ、一切、マニュアルがないみたいなもんですが、実質あんまりかわりませんね。
(この件、半日後に解除できました)
そういうわけなんで、この手の本がほしいひとは多いかもしれません。
従来からのオリユーザーでも、違った視点からの解説は有効かもしれません。
ただ、しばらくすれば、ネットに、それの何倍もの情報が蓄積されます。
書込番号:16307621
0点

小海老さん、情報ありがとうございます。
交換レンズ15本掲載ですか、多くもなく少なくもなくって感じですね。E-P3の時は、立ち読みして最も交換レンズが載ってるムック本を買いました。
オマケ付きのこの本は、立ち読み不可っぽいですね。でも、オマケ付いて値段そんなに変わらないのならば、買っちゃおうかなぁ。
昨日に続いて、今日も液晶保護フィルムが届かない。ヤマトだけでなく、佐川も夜配達なのか。時間指定してねーぞ(♯`∧´)
書込番号:16308749
0点

私も、思わず買ってしまいました。
こういうムックは、カメラ発売後、しばらくたってからという感じですが、同時だと、ついつい手にしてしまいます。
書込番号:16309110
0点

私もAmazonでぽちりました。
マニュアルは読みごたえが有りすぎなのでこんなムック本の方が読む気がおきます。
書込番号:16312520
0点

本日、近所の本屋が閉店最終日で、百貨店の商品券が使える唯一の本屋だったので、慌てて商品券でこのオーナーズBOOKを購入しました。本は定価でしたが、CD・DVD・文房具がすべて70%OFFですごい人だかりでした。
んで本題は、上の方で交換レンズが15本掲載となっていますが、実際は41本です。嬉しい誤算でした。
内訳は、オリンパスμ4/3用が13本、4/3用が2本、パナソニックμ4/3用が10本、コシナ・シグマが4本、OM ZUIKO用が6本、他社製オールドレンズが6本です。個人的には、4/3用が150mm/F2.0と11-22mm/F2.8-4.0だけだったのが残念でした。
書込番号:16369879
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
異次元とまではいいませんが、そのむ〜かし、1眼レフのファインダーを覗いたときと同じような、ときめきがありますね。
色も解像度も、ですが、やはり拡大率が違います。これくらいないと。
これまで、なんだかんだといいながら、ファインダー像の小ささを我慢してました。
しかし、人間工学的に、はオーバーかもしれませんが、じぇんじぇん、ちがいます。
もう、APSCの1眼レフなんか、はなくそ、です。
比較のため5D2を取り出して覗いてみましたが、撮れる画像のを確認装置としては、もはやEVFのほうが上かもしれません。
もちろん、レスポンスは、まだまだ、1眼レフの足元にも及びませんが、そこまで必要でない写真も多く、慣れもあります。
重さや大きさの違い(によるメリット)を考えると、個人的には、ついにEOSをすべて処分してもいいかも、です。
まあ、これから使っていくうちにカメラ本体を含めていろいろ文句は出てくるでしょうが、オリンパスを信じて正解でした。
(ぜんぜん、おべんちゃらじゃないですよ)
22点

ご購入おめでとうございます!
「5D2を含むキャノン全てを処分しても良い」と思える位、EP5は良い仕上がりになってるのでしょうか。
それともVF4だけが特に?
確かにOMD〜PL5/PM2からカメラとしてトータル的にも1段2段アップした感がありますよね。
細かい所はてんでんこさんも言われてるようにユーザーさん各々で何かしらあるでしょうけど、それはフルサイズorAPSの一眼レフであっても同じように100%満足にはならない事と同じだろうと思います。
VF-4、確かにスゴイ出来です。
プラザで2度試用しましたが、EVFで初めて“覗いていて楽しい”とさえ思えました。
・・欲しいです(><)
書込番号:16304389
9点

スレ主 様
私にも「お店に届きました。」電話がありました。本日は都合が悪く、明日取りに行く予定です。
そこへ、”VF-4”の感触が気がかりだったのですが、期待の持てる情報ありがとうございます。私もEOSのフルサイズ機を持って(ニックネームからも推察できますよね)いるんですが、そんなに良いんですか。私は、目がド近眼な上に、最近は老眼が来て右目が緑内障を患ってまして・・・。フルサイズ機やPENTAX社ののファインダーは見易いとは思っていたので。EOS 5D2よりも見易いですか。
明日を楽しみにします。E-P5が単三電池稼動する機種だったらなぁ。でも、それだったら本体が大きくなるか。
貴重な情報ありがとうございました。引き続き、触感なり撮った絵のレビューをお願いします。
書込番号:16304439
3点

オリンパス機自体が動体撮影には余り向かないAFなので、通常のDSLRやDSLTのように「連写」をそれほど多用しないのであれば全然問題ないでしょう。風景・ポートレイト向きには例えば瞳のどちらにピントをという場合も楽に撮れるようになるんでしょう。
次期E-M5にも当然VF-4のEVFが搭載されるんでしょうけど、結構筐体が大きい(着脱式だから?)のでビルトインだとどれぐらいの大きさになるのかちょっとアレですが、オリンパスのμ4/3機の出来が一段上がったようには感じるでしょうね。
像面位相差AFも採用するなどしたらまた違った特徴を出してくれそうですが、画質に若干でも影響が出そうな像面位相差AFの採用が良いのかどうか、先行するソニーの結果を見てからでも遅くは無さそうです*_*;。
書込番号:16304487
2点

むむ・・・VF-4そんなに良いですか・・。
次期OM-Dに期待だなあ・・・。
書込番号:16305072
3点

外付けEVFを着けると見た感じより大きくバッグに入りにくくなりますので、
できればE-P5のデザインでEVF内蔵だと良かったと思います。(NEX6/7のように)
書込番号:16305314
1点

そのへんは、レンズの光軸上にファインダーを置きたいという、オリンパスのこだわりなんでしょうな。
書込番号:16305433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですね、次期OM-Dに期待しちゃいますね。
でも色々な機体に付けれるのも利点ですよね(^^)
2万円で購入したレンズキットにVF-4を導入する勇気は無いですが…(・_・;
書込番号:16305737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、どうも、ご発言ありがとうございます。
うっかりして質問スレになっておりました。
発言もちょっと間があいたみたいなんでクローズしておきます。
たしかにVF-4は大きいです。
寸法表示するとFV-2とたいして変わりませんが、
体積としては倍近く違うと思います。
でもいいですよ。
これからvfを購入する予定の方にはお勧めします。
(あ〜あ、なんで、こんなチョーチンスレみたいな、と思うけど。いいからしかたがない)
書込番号:16307587
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル


>当然私のんはブッサイクですが〜 (+o+)
ほんとだ。 (◎_◎;)
書込番号:16304509
7点

>ほんとだ。 (◎_◎;)
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:16305407
1点

ねこ みかんさんは、やはりGARIZ待ちですか。
僕は、一応プレミアム本革ボディージャケットを第一候補にしつつ、サードパーティー製も気になっております。
純正品のくせに、プレミアム本革〜も二ヶ月遅れですから、サードパーティー製もすぐというわけにはいかないでしょうねぇ。
書込番号:16305573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
カメラのキタムラから「ご注文いただきました商品につきまして、受取店にてお渡しの準備が整いましたので、ご連絡させていただきます。ご来店を心よりお待ちしております。」とメールが来ましたので、取りに行きました。
最近のオリンパス機は、いつも発売日の前日ですね。
これから、使ってみて、レポートしたいと思います。
書込番号:16301572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はやいっすね!
おめでとうございます。
私はオリンパスオンラインショップから本日発送メールが届きました。
土日はじっくり触って撮ってニヤニヤするつもりです。
スレ主様のひと足早いインプレ待っています。
でも、フライングですよね(笑)
書込番号:16301592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシで一日早く入手しました。
入荷しましたの連絡があり今日でもよいとのことで
引き取りに行きました。
さっそく初撮りしました。
単焦点レンズもそろえたのでいろいろ試してからレビューします。
書込番号:16301797
15点

おめでとうございます。
オンラインショップで予約した私にも、発送済の案内がきたので、明日の朝、速攻でヤマトまで取りに行きます。
今日は今から飲み会なんで、二日酔いにならないようにせねば。
書込番号:16301803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはじめ、皆さんおめでとうございます。
やっと各々の手元に来てくれますね。
今夜以降も続々と報告が上がってくるでしょう。
僕も以前、同様に発売日前日に入手した事がありますし、量販店で購入の場合はほとんどが前日に届くようです。
個人的にEP5は購入してませんが、PL5/PM2以降ボディの画質向上を知ってるのでEP5も興味はあります。
特に原色の青や赤、紫等をどんな絵に仕上げてくれるのか期待してます。
購入された皆さん、たくさんの作例を楽しみにしてますね!
・・出来れば、空を含む風景や花なんかを。。。(^^ゞ(笑)
書込番号:16301962
1点

私もキタムラで予約していて、明日引き取りに行くつもりだったのですが
7月6日〜7日に、なんばCity店でミナピタカード10%OFFセールが
実施されるとのハガキが昨日来ましたので、1週間程我慢する事にします。(笑)
うまく行けば、Q7も10%OFFで購入できそうです。
少しでも安く買いたいですからね・・・。
書込番号:16301964
2点

>土日はじっくり触って撮ってニヤニヤするつもりです。
私も土日はスケベな写真みてニヤニヤするつもりです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
書込番号:16302572
0点

飛行機の中で電源を切っていたら、カメラのキタムラから留守録が入っていました。
「E-P5が入荷しました。発売が明日28日なのでそこのところよろしく」とのこと。
お店によって対応が違うようですね。取りに行ったら売ってもらえたのかなー。
書込番号:16303126
0点

先ほど量販店でネット予約していたblackプレミアムモデルが届きました〜
お店には昨日入荷した様です。
子供からコンデジからのステップアップを頼まれていて
丁度E-P5が出るって事でこの機種にしました
私が使用する訳じゃないのですが、良い感じの重量感
何時も使っている一眼レフとはまた違った楽しさがありそうですね。
サブ機にミラーレスも案外良いかもと思ったり
確り使って写真の楽しさに触れてもらえれば良いかな
書込番号:16303996
0点

わたしのところにも来ました。
6/12にプレミアムのシルバー14-42の予約でしたので、少し遅れるかなと思っていたんですが、早速「充電」です。
ついでにマイクロソリューションの液晶保護シートも注文していたのですが、
こちらも到着。
なんと、クロネコ(E-P4)と郵便配達(液晶保護シート)が同時の到着でした。手間が省けて何よりです。
記念ショットを何にするか・・・充電完了まで考えることにします。
書込番号:16304043
0点

上 もちろんE-P5です。(TYPOです)
ただ、妄想を膨らませながら充電完了をまつのもアレなので、液晶保護フィルターつけて、ストラップつけて、もういつでも外出okです。
書込番号:16304114
0点

皆さん手元に届き羨ましい限りです。
私なんかは発売前予約したのに昨日になってメールで在庫がなく何時入庫するかわからないという、ふとどきなメールがありました。田舎でショップも無いためネットでの予約でしたが落胆しっぱなしです。
ネットショップには気をつけましょう。
書込番号:16304166
0点

先程届きました
VF4のポーチが付属されてなかったのは残念です…
箱の中探しまくったやんか(p_-)
ポーチくらい入れてくれよ、オリンパスさん
書込番号:16304167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


名無しのDVDさん
オリm4/3現行機は全部おなじ画質です。
書込番号:16304380
8点

本日届きました。
> VF4のポーチが付属されてなかったのは残念です…
同感です。外したコネクターカバーを入れておくのに便利なのですが。
まあ、かなりのディスカウントなので仕方ないでしょうかね。
第一印象として、まずファインダーで再生・拡大画像が見られるのが便利です。
E-M5も早くファームアップして欲しいです。
一方、ダイヤルやボタンの配置がE-M5とは違うので、両方使うと混乱しそうです。
E-M5の左側のダイヤルと、E-P5のモードダイヤルがほとんど同じ位置なので、
パラメーターを変えようとしてモードを変えてしまう、を何回かやりました。
デザイン上これしか方法なかったのでしょうかね。。
VF-4は確かに倍率が大きくて精細ですが、E-M5と較べて格段に違うという感じ
はしませんね。E-M5のファインダーでも実用上十分ですので。
書込番号:16304967
2点

「m4/3の現行機は全部同じ画質」ではありません。わたしは1600万画素のソニーセンサーがほしくてE-P5を予約しました。E-P3の買い増しです。朝から待っているのにまだ届きません。シルバーは50年前に手にしたペンをほうふつとさせるデザインで、スマホは持ってないけれど、これにしました。
書込番号:16305083
2点

ISO 100が撮れるというだけで全然違うけど・・・
高感度のほうも伸びているし・・・
デジタルは新しいほど優れているのは当然だと思う。
書込番号:16305115
1点

普段だとヤマト運輸の人には午後の配達にしてもらっている関係で、今日は営業所まで取りに行きました。
フル充電まで待てないので、そこそこで試し撮りしてみました。
VF-4は、E-M5よりかなり進化してますね。
ただ、既に指摘されていますけど、内蔵フラッシュはボタンに軽く触れるだけでポップアップしてしまうのは問題ですね。
書込番号:16305199
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
まもなく発売ですね。
予約したカメラ店から連絡がありました。
マイクロフォーサーズ初体験です。
所有するKマウントのDAレンズをこちらの機種で使いたいと思うのですが
おすすめのアダプターなどお教えいただければ幸いです。
DA21,70とFA43,77。それとKマウントのコシナ製プラナー50です。
絞り環のないDA用のものを購入したらFAも使えるのでしょうか?
逆は無理だと思うのですが機構的に無理があるようなら
シンプルなほうを選んでDAレンズは使わないほうがいいかな? とも思っているのですが
いかがなもんでしょう?
0点

絞りリングの無いDA用はこちら。
作りと精度は良いですが値段が高いです
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
注釈です
>絞り付きタイプのアダプター(NFGやPDA)に絞りリングのあるレンズを使用する場合、
アダプタの絞りリングを一番絞った状態にすることで使用可能になります。
ただ、絞りリングが2つになり、使用するのに混同します。 使用には慣れが必要です。
アダプター1つで絞り付きと絞り無しレンズを両方使用するには NFG, PDAタイプお選び下さい。
絞りリングのあるレンズには
八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-05.html
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPKM43ad.htm
書込番号:16301339
2点

こんにちは。
自分も、中国製より価格は高いですが、精度の面で宮本製作所のマウントアダプターをオススメします。
DAレンズがいけるPDAーM4/3を購入されると、絞りリングが付いたFAレンズも使用できます。その時は、マウントアダプター側の絞りリングを一番、絞った状態にしておいて、そうするとレンズ側の絞りリングが使えます。
また反対に、レンズ側を一番絞った状態にされると、アダプター側の絞りリングが使用出来ます。
でも、レンズ側の絞りリングを使われる方が、使い易いかと思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
書込番号:16301428
2点

浪速の写楽亭さん こんにちは
両方使えるアダプターは有るようですが 価格高いですし DAレンズだけのために 高価なマウントアダプター使うより
DAレンズを諦めて 高性能レンズに絞り 絞りリングのない Kマウントアダプターでの使用の方が 使いやすそうな気がします。
書込番号:16301535
1点

ニコンマウント用ですが、kernerと言うメーカーで価格は2980円でした。絞りリング有り無し両対応で、絞りリングの無いレンズを使用する場合、マウントに絞り調整リングが付いてあるのでそちらを回せば絞り調整できます(メモリやノッチ等が無いので絞る〜開放までフリーですが絞り優先AE使えます)。マウントの作りは良く、剛性も高いのでカメラボディーとレンズは純正レンズ並みにしっかり付きました。E-P5だとすべてのレンズに手ブレ補正されるので、値段も安いしとっても重宝しています。
書込番号:16301541
2点

訂正→ 現在GX1で使用しておりますが、E-P5だとすべてのレンズに手ブレ補正されるので、値段も安いしとっても重宝しそうです。
書込番号:16301571
0点

E−M5でペンタックスのレンズを使用しています。
RAYQUAL マウントアダプター PENTAX-DA ⇒ m4/3 を使用しています。
DA、FAレンズで親和性がよくかなり上質の画像を得ることができます。
使い方を書いていますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#16104985
書込番号:16302481
1点

ヤフオクで絞り無し1500円ぐらいのものと絞り付きの3500円ぐらいのもの問題なく使ってます。
絞り操作はクリックなしでスムーズすぎるぐらいに動いてちょっと使い難いけど。
DA70はFA77があれば不要だろうし、DA21のために高いアダプター買うぐらいならG20を買った方がずっといいんじゃないかと。
あまりかわらない(らしい)IIが出たので旧型が安くなるかも。
書込番号:16302553
1点

FAの2姉妹とコシナプラナー50をMFで使えれば良いと思えば、絞り機構のない安いアダプターで十分じゃないですかね。
MF時に電子接点のあるμ4/3レンズならピント面を拡大して調整できますが、そういうMF時の便利機能が使えないのは仕方ないですね*_*;。
書込番号:16303405
1点

salomon2007さん
>MF時に電子接点のあるμ4/3レンズならピント面を拡大して調整できますが、そういうMF時の便利機能が使えないのは仕方ないですね*_*;。
「MF アシスト」(ピントリングを回すと自動的に拡大する)は機能しませんが、「拡大枠」を表示してからその部分を「拡大表示」し、MF することはできますよ!
*取説では、「拡大枠 AF」として、AF についてのみ説明してあるので、この機能で「拡大表示」してMF できることを、
ご存じない方も多いようです。
・「MF アシスト」の方は、ピントリングを操作しないと、直ぐに拡大が解除されてしまいますが、「拡大枠」による
「拡大表示」なら、勝手に解除されることもないので、身体の前後でピントを微調整したり、
拡大したままシャッターチャンスを待ったり・・・なども、自由にできます。
しかも、E-M5 と E-P5 だけは、レリーズ前も IS(手ぶれ補正)を機能させることができます(E-M5 登場までは、レンズ内 IS の、ボディー内 IS に対する唯一の優位点でした)ので、「拡大表示」しても、ほぼ静止したファインダー像を見ることができ、MF は非常に遣り易くなります。
*E-M5 の場合は、「半押し中」だけ IS を機能させることができましたが、E-P5 では、「拡大表示」すると、
自動的に IS を効かせることができるようになりました。
・E-M5 の場合は、「半押し中手ぶれ補正」を [On] に設定変更する必要がありましたが、E-P5 の方は、
この設定変更をしなくても、自動的に IS が効くようになる筈(実機での確認はしていません)です。
・E-M5 の場合は、シャッターボタンを半押ししないと IS が効かなかったので、半押ししても「拡大表示」を維持するように
設定変更する必要がありましたが、E-P5 では、「拡大表示」すると「半押し」なしでも IS が効くようになったので、
「拡大表示」で IS を効かせながら MF してから、半押しで 「拡大表示」を解除し、構図を確認してからレリーズする
ことも可能な筈(実機での確認はしていません)です。
書込番号:16303710
6点

メカロクさんこんにちは。
この機能いいですね、E-M5でもファームアップでこの機能を使えるように
なるといいですね。
書込番号:16303727
1点

こんばんは。
たくさんの返信をいただき、まことにありがとうございます。
仕事から帰ってきてさっそくE-P5を触ってみました。
キットレンズの17oF1.8の写りが予想以上に良いので驚いています。
日曜日にテストを兼ねて撮影に行こうと思っていますが
純正レンズのこの写りを見るに、しばらくはこれ一本でいいや! っていう気分になってしまいました。。。
申し訳ありません...
アダプターでいろんなレンズを使えるのが楽しみでもありましたが
予想を裏切る完成度に、その楽しみはもうしばらくとっておくことにしました。
ご意見いただいたみなさん、ありがとうございます。
総合すると安価な中国製でも大丈夫だが、
細かい完成度や安心感は国産RAYQUALがおすすめということですね。
また、メカロクさんの返信で拡大表示を解説いただき
とても使いやすそうなのでぜひ一度試してみようと思いました。
オリンパスのカメラは初めてですが、他社以上に機能が満載でそれを試しつつ
アダプターの使用も考えたいと思います。
書込番号:16305800
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
いつもお世話になってます。
もうすぐ発売ですねー。楽しみです。
量販店ではもう発売日渡しは無理なようで人気なんでしょうか。
表題の件ですが7月にディズニーリゾートへいく事になりました。そこでこのレンズキットを買ったんですが合わせて25mm1.4を購入しました。レンズのみきたんですがあまりの小ささにびっくりしました。(普段白いのを使っているので)
それで本体がきてないので試し撮りはまだなんですが上記レンズはスナップのつもりで買ったのでディズニーでショー中のキャラクターをを撮ろうとすると短いという板をどこかで見ました。
そこで45mmか75mmを買いたそうと思うんですが上記用途の場合の適切な焦点距離はどちらになりますか。撮影は顔のアップではなく体全体もしくわ上半身くらいで写したいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16300187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適切な焦点距離は、被写体とカメラとの距離によって異なります。
単焦点の場合、自らが適切な距離まで移動しないといけません。
自らが動けないようなのであれば、ズームを使うか、もしくは家に帰ってからトリミングするしかありません。
どちらのレンズが良いかという質問には、長い方と答えておきましょう。
しかし、75mm、換算150mmは望遠というには短いように思います。
書込番号:16300208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25mmで良いと思います。
一度、お子さんと奥さん(キャラクター役)を立たせて、
撮影して見てください。
それから、レンズを選べば良いと思います。
書込番号:16300213
1点

個人的な経験ですが、35mm換算90mmくらいのレンズがいいように思います。
なので45mmに一票です。
ショーだと自分は動けないのでズームレンズの方がいいとは思いますが。
書込番号:16300264
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15583368/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TDL#tab
こちらのスレが参考になると思います。
書込番号:16300301
1点

こんにちは
キャラクターとお子さんのツーショットなら25mmで良いですが遠くにいるキャラはもっと望遠でないと難しいと思いますし、距離によって必要な焦点距離も変わってきます
キャラクター撮るのなら単焦点ではなくズームにされた方が良いと思いますがいかがでしょうか
40-150
http://kakaku.com/item/K0000268487/
書込番号:16300421
1点

あっきー1130さん こんにちは
24-70oや70-200o使われていると解ると思いますが 45oは35o換算90o相当の画角のレンズですし 75oは150mm相当の画角のレンズに成りますので
お持ちの白いレンズで 画角確認して 使いやすそうな画角のレンズ選ぶのが一番良いような気がします。
書込番号:16300491
3点

5月連休の時孫を連れて東京デズニーランドに行って来ました。
レンズはパナソニックの12-35mmF2.8とMZD75mmF1.8を持って行きました。
記念写真やスナップは12-35mmは最適でした。
私は20年ぶり2回目だったので色々な場面でまごまごしていてショーもパレードも後ろの方になってしまいました。(笑)
ショーは孫がミニーが好きなので「ミニー・オー!ミニー」というのを見ましたが12-35mmで撮りました。
こちらはもう少し望遠が欲しかった感じです。
パレードの方は75mmで撮りましたがこちらはこれでいいかなと思いました。
撮影は何よりもいい場所の確保が一番大切だと思いました。
ただそうすると1時間以上も前に場所の確保しないといけないので見るものが少なくなってしまいます。
目的が撮影ならばいいですけど、楽しむということだと時間がもったいないと思いました。
書込番号:16300543
5点

スレ主さま>
TDL楽しみですね。昨年10年ぶりに行ってきました経験からすると・・・
なかなか、レンズ交換などをこまめに出来ないので「14−150mm」
これが一番役立ちました!!
また、パレードなどは「75−300mm」これがなかなか良かったです。
お子様・奥様とたくさんの思い出を撮ってきて下さいね!!
書込番号:16300559
3点

この画角だったらどう写るとかじゃなく、
ディズニーでの撮影ではどのくらいの画角が最適なのか聞きたいのでは?
これは実際に撮影した事のある人しかわかりませんね。
書込番号:16300571
3点

>そこで45mmか75mmを買いたそうと思うんですが上記用途の場合の適切な焦点距離はどちらになりますか。撮影は顔のアップではなく体全体もしくわ上半身くらいで写したいです。
それはもちろん、座る位置≒ショー待ちにかける時間の長さ次第でしょう。
E-M5で使っている限りですと、MZD75mmの写りはまったく問題ないのですが、パレードなどを座り見の最前列から撮るには、ちょいと厳しいです。立ち見の最前列とか、座り見でも少し距離があるとちょうど良いくらいなのですが。
撮影対象が既に絞り込まれてて、近すぎた場合は切り捨てることができるようなら、MZD75mmでも問題ないと思いますが、来たものを全部撮るようなパターンですと45mmのほうが楽に撮れるかもしれません。多少、画質が落ちるのを覚悟でデジタルテレコン使うという手もありますし。(すぐにオン・オフできるようカスタマイズでボタン設定を変更して、操作に慣れておくと吉)
300mmズーム(私はPanasonicの100-300mm使ってます)があると、便利というmabo-871さんのご意見には、大いに賛同します。
特に東京ディズニーシーのほうですと水上を撮るのに必須と言っても過言ではありません。暗いのは高めのISOでどうにかカバー。
書込番号:16300687
3点

普段APS-Cで70-200をお使いなら、
このカメラだと56-160のレンズで同じ画角になりますね。
70-200のどのあたりの焦点距離が多いのか、ご自分の撮影画像を
ご覧になって見ては?
その焦点距離×0.8で同じくらいの画角になると思います。
APS-Cで100mmだと80mm位ですね。
書込番号:16300885
1点

みなさん、いつもながら早いお返事ありがとうございます。
まとめてのお返事になることをお許しください。
ズームの35-100いいですね。
ズームを揃えるなら12-35、35-100になりますよね。分かっているんですがこのカメラの使用用途としてシステムの軽量化を考えています。上記2本を揃えれば他のレンズはいらないと思うんですが、普段は妻が使いますし、ズームは使わないのでこのカメラに関しては単でいこうと思ってます。(今の所)
ただ頑固に単だけと言っててチャンスを逃すと本末転倒ですので難しい所でしょうか。
今回質問させて頂いて知りたかったのは画角でして顔アップで撮ってしまうとトリミングができないので体全体が撮れればトリミングでなんちゃってズームとして何とかできるんでは?と考えてました。
画質に関してはm4/3でこの単2本でいくとまず問題ないと思ってます。
あと大事な質問を忘れてました。
ショーで水をかぶるなどありますが今までは大きい専用のカメラレインカバーを使ってました。ミラーレスで色々検索したんですが使えそうな物が見つけれません。みなさんはどのような物を使っていますか?
書込番号:16301008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯性も気にされているようなのでサイズについての補足情報。
まず仕様(最大径×長さ)
25mmF1.4 63×54.5mm
45mmF1.8 56×46mm
45mmF1.8の56mmですがマウント側だけ広がっているので、それ以外の太さはだいたい47mm前後です。
書込番号:16301126
1点

あっきー1130さん、こんばんは。
E−M5に主に単焦点レンズで使ってます。
17mmF1.8、45mmF1.8、75mmF1.8およびパナの25mmf1.4、35−100mmf2.8はすべて持っています。
17mmと25mmが手元にあるので、35−100mmは大変つながりがいいと思いますが、単焦点でいかれるということなので、私は75mmf1.8をお勧めします。
E−P5にもデジタルテレコンという機能があり、画素数はそのままで画角が2倍になります。
多少画質は落ちますが、トリミングで縦横2倍にするより、かなりいいと思います。
この機能を使って、17mm、25mm、(34mm相当)、(50mm相当)が使えるので、これに75mmを買うと75mm、(150mm相当)が撮れ、ディズニーにも十分でしょう。
難点は75mmは高価でパナの35−100mmと値段があまり違わない(大きさも)ということです。
35−100mmはインナーズームで焦点距離により長さが変わらないので、いいですよ。
書込番号:16301727
1点

またのお返事ありがとうございます。
おりじさんのレンズラインナップがまさしく自分の望む所といった感じです。
参考になります。
考えてみると45mm、75mmといってしまうと35−100がいけてしまいますね。焦点距離をくまなく揃えるということに関しては今が分かれ道のような気がします。なんとなく35−100がいいような気がしますが・・・
自分はレンズ交換は苦にならないタイプで一通り焦点距離を揃えておいてその中から選んで撮るというのが好きなので17、25といってしまっているので単で揃えよう、軽量システム完成だーなんて思ってましたが、動画も含めて考えると12−35に75mm(+45は好みで)の方が使い勝手が良かったかな?と少し失敗感もあります。
デジタルテレコンを教えて下さって、自分は今までトリミングしかしたことがなかったので目からうろこでした。
画質低下なく2倍に拡大?レンズが2度おいしいですね。実際使ってみないとわかりませんが使える機能はどんどん使っていきたいですね。
書込番号:16303024
1点

あっきー1130さん
>デジタルテレコンを教えて下さって、自分は今までトリミングしかしたことがなかったので目からうろこでした。
デジタルテレコンが適用されるのは JPEG 画像だけで、RAW 画像は元の画角のままです。
従って、RAW 撮りされる場合は、デジタルテレコンは無意味ですので、念のため。
*「拡大表示」て MF する場合、5倍表示では大き過ぎて困るなら、2倍表示のデジタルテレコンが役に立つこともあります。
書込番号:16303738
3点

あっきー1130さん こんばんは。
そうです。35−100がいいか、45mmと75mmの2本がいいか悩みどころです。
私は45と75を持っていて35−100を後から買ったのですが、写りは45と75単焦点が勝ります。
わずかですが、私にとっては大きな差です。この比較なら単焦点2本をお勧めしたいです。
ただ矛盾しますが、使用頻度は35−100が高いです。17mm又は12mmと35−100の2本体制で出かけることが多いです。
デジタルテレコンはRAW画像には反映されませんが、RAW+JPEGで撮っておくと1回のシャッターで2枚分楽しめます。(笑)
デジタルテレコンオンで撮ってRAWの画像を見て、なんだ、デジタルテレコンを適用しないほうがいいじゃないかということがたまにあります。
書込番号:16306030
1点

おりじさん>度々の返信ありがとうございます。
今回はとりいそぎ旅行がありますので、使用頻度を考えて35-100の購入を前向きに考えてみます。
自分のE-P5は今日取りにいくので試し撮りをしてm4/3のシステムが気に入れば45、75も視野にいれていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16306999
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





