OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件

田舎住まいなので実機、モック(あるのか分かりませんが)共に手にすることができず、
HPや皆様の画像、レビューを拝見してシルバーにしましたが、
E-M5の時もブラックかシルバーかで随分と悩んだ経緯があり、
予約した今もブラックと悩んでいます。

E-M5の時は塗装っぽいシルバーというかグレーな感じが気になり金属感あるブラックにしましたが、
E-P5のシルバーの質感は金属っぽい感じでしょうか?

特に写りや機能と関係のない、好みの問題のご質問で申し訳ありませんが、
実機を見られた方のご意見をご参考にしたいのでよろしくお願い致します。

書込番号:16270656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/06/19 09:34(1年以上前)

E=M%に比べると金属ぽいですが、キラキラしすぎて安っぽいので、ブラックにしました。
今回はホワイトがかなり素敵で、グラっときましたが・・・

書込番号:16270713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度4

2013/06/19 09:41(1年以上前)

別機種

シルバーの質感は高い

>E-P5のシルバーの質感は金属っぽい感じでしょうか?

E-M5と同じ様な感じですよ、というかE-M5のシルバーって良い質感だと思うのですが
もしろブラックの方がどちらかというと金属感は感じませんけど

往年の名機のニコンFと比べても遜色の無い金属感だと思うのですが・・・・・・・

書込番号:16270737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/19 09:45(1年以上前)

nicoPhotoさん

あくまで一度、体感会で触った印象ですが、今回のはクロームっぽいシルバーで、デザイン的な理由もあるかと思いますが、これまでのPENシリーズのシルバーよりクラシカルでnicoPhotoさんのいう金属っぽい感じ(無骨?)と言えると思います。E-M5のグレーっぽいシルバーとは全く違います。これまででいちばん好きな質感とデザインです♪(^^)

ブラックもなかなか良かったのですが、私の場合はシルバーがいちばんですねぇ(^o^) ちなみにホワイトはいつものようにツヤありの鏡面仕上げ(?)なのですが、個人的にカメラはフラットなカラーが好きですので、残念ながら今回も選択肢には入りません…(^_^; w

さて、キャンペーン狙いでポチるか、リーズナブルに落ち着くまで待つか、そんなんで悩んでいる今現在は非m4/3ユーザーの意見でした…(笑

書込番号:16270749

ナイスクチコミ!2


スレ主 nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件

2013/06/19 10:18(1年以上前)

>ねこ みかんさん
ホワイトは女性らしい意見ですよね。
実は予約しているとき奥様が隣にいたのですが、
スィルパー....??
といかにもおっさん臭くない??という顔をしていたので、
わかってねーな〜といいながら、
シルバーでごり押しした経緯があります。笑
でも安っぽいのは嫌ですねぇ。。。

>餃子定食さん
比較画像まで頂きありがとうございます。
僕は銀塩カメラにはあまり詳しくないですが、
OM-Dのモックが店頭にならんだ時に、
中古で展示されていた、まさにNIKONのF2と比べた記憶がありますが、
その時思ったのが金属削りだしの用なF2と、
マグネシウム合金に塗装でシルバーにしているE-M5では質感が違うな〜と感じました。
(F2が削りだしなのかどうかも分かっていないのであくまでも感覚ですので間違いがあったらお許しください。)
でも、E-M5も店頭で実機を確認できるのがブラックのみで、
シルバーはモックでしか見た事がないので、実物は違うのかもしれませんね!

>とむっちんさん
カタログや画像で見る限り、E-M5とは違いそうだなって気がしてたので、
「クロームっぽいシルバー...」
だと大体イメージ通りな気がするので、
後悔はしなさそうですね!


本当地方住まいは新製品発売の際に不便です。。
実物を確認できる皆様が羨ましい。

書込番号:16270842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/06/19 10:46(1年以上前)

材質の違いもあるかと思いますが、E-M5はマグネシウムにのっぺりしたシルバー塗装なんですが、E-P5は金属の地色っぽい仕上げになってますね。

書込番号:16270909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/19 10:47(1年以上前)

近ごろ、こういう感じの表面仕上げをしてあるもの(工業製品)って、案外、少ないのかもしれませんね。
だから、スレ主さんは心配しているようですけど、わたしの見たかぎり、EP5はじゅうぶん金属感を感じました。
ただ、光沢が強めですけど、クラシカルな感じを出そうとしたためだろうと想像します。

書込番号:16270916

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/06/19 11:52(1年以上前)

E-M5と比べるとやや暖色よりのシルバーですね。
わたしはE-P3、E-M5はブラックの方がかっこよく感じましたが、E-P5はシルバーの方が好みです。

書込番号:16271086

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/06/19 12:41(1年以上前)

オリンパスプラザに行って三つ触ってきたのですが、質感の面で、
プラスチッキーなブラック&シルバー、合金の上から分厚い塗装してそうな
ホワイト、って感じを、あくまで「手に持った質感」で受けまして...

で、先々週、シルバーをキャンセルしてホワイトを予約しなおしました(笑)

手持ちレンズにシルバーが多いんでホワイトは十分似合いますし、黒いレンズ
の場合でもVF-4が黒いから調和が取れていたように、オリンパスプラザでは
感じまして。

ホワイトだとグリップの汚れが目立つかなー、とも思ったんですけどね。

書込番号:16271252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/06/19 13:28(1年以上前)

プレミアムにしちゃえば?

書込番号:16271410

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/06/19 16:41(1年以上前)

それ一瞬考えたんですけどね、発売日が遅くなりそうですし...

まあ、こまめに手入れします(笑)

書込番号:16271891

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件

2013/06/19 17:01(1年以上前)

>ねこ みかんさん
金属の地色!
やっぱりシルバーで決まりっぽいですw

>てんでんこさん
Macとwindowsのような...
windowsユーザーの方すみません。。
でも僕はMacの方が好きです。
分けわかんないですね、、すみません。。

>一体型さん
僕もそう感じたので、同じ感覚の方のご意見はとても参考になります。

>unreal3eさん
やっぱり色んな感じ方・感覚の人がいてみんなそれぞれ選択に個性があって面白いです。
E-P5はグリップが取外せないみたいなので白ボディのグリップは確かにこまめなメンテが必要かもですね!

書込番号:16271953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/06/19 18:11(1年以上前)

E-P5のシルバーを予約しております。
小川町で見てきましたが、昔のフィルカメラのようなシルバーで高級感があります。
E-M5のシルバーは艶無しの安っぽい感じで全く異なります。
(ので、E-M5は消去法でブラックを購入しました)

個人的にはE-P5のブラックはちょっと地味に感じます。

E-P5のシルバー、良いと思いますけどね(~o~)

書込番号:16272172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/06/19 20:32(1年以上前)

nicoPhoto さん こんばんは。

わたしはシルバーを予約した後、オリンパスプラザで見てきました。

一番格好がいいと思ったのはホワイトのプレミアム、次がブラックでした。
シルバーは軍艦部分?の銀色がちょっとゴールドがかっていて、安っぽいのです。

といいながら、予約はシルバーのままです。シルバーならレンズがブラックでもシルバーでもよく似合うからです。

書込番号:16272656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件

2013/06/19 21:16(1年以上前)

>マニアッくまさん
>おりじさん

ご感想ありがとうございます。
高級感がある、と安っぽいという意見と分かれますねぇ。。

マット系がお好きな方と光沢系がお好きな方の違いでしょうか??
好みに個人差があるのは当然だと思いますが、
本スレ以外にも暖色系やゴールド系という意見をチラホラ目にしますが、
カタログではかなり純なシルバーですよね。。
高級感を盛るのは結構ですが、カメラですから色位は忠実に再現して欲しいですよね、、

オリンパスプラザはいったことがないので検索してみましたが、
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/4762
気持ちタングステン調のLED照明でしょうか??

書込番号:16272866

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/06/19 22:13(1年以上前)

別機種

オリンパス標準ズーム/使用時

小川町のE-P5が置いてある辺りは電球色っぽい照明です。
12mmF2.0や75mmF1.8のような色でそれほどゴールドっぽいということはないです。
表面は梨地で落ち着いた印象。

カタログによると軍艦部はアルミの一枚板をプレス加工したもの。
黒い部分はラバーを貼っているわけでなく粗いブラスト加工+つや消しブラック塗装(要するに金属)のようですね。質感は高いです。
全体的な質感が高まった結果、相対的に従来通りの質感のグリップは安っぽく感じるかもしれません。

あと見た目に関して言うとオリンパスの標準ズームは使用時かっこわるいですよ。

書込番号:16273181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件

2013/06/19 23:21(1年以上前)

>一体型さん
詳細なスレありがとうございます。
m4/3のズームレンズはレンズが小さいからか基本どれもビヨーンって感じで、、笑
子供の運動会だとかイベントだとかどうしてもズームをつかわないといけない場面以外は
単玉使用を予定なのでその点は大丈夫と思います。

ブラックも非常に魅力的ですが、シルバーレンズとの相性を考えると
無難にシルバーのままが良さそうですね!
(かといって微妙に違うのが一番気になりそうな...w)
E-M5でいけなかったレトロ調のシルバーにしてみようと思います。

皆様お付き合い本当にありがとうございました。

書込番号:16273517

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/06/20 22:50(1年以上前)

nicoPhoto さん こんばんは。
シルバーに決められたようですね。

75mmf1.8ほどゴールドっぽくないと感じています。

それからプラスチックを金属のように見せているのではないので、使っているうちに味わいが出てくると思います。

私の場合、ちょっと安っぽいとコメしましたが、気持ちの持ち方で、本当にそう感じたら、変更していると思います。

書込番号:16276806

ナイスクチコミ!0


Atattaさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/21 14:05(1年以上前)

マッチングシュミレーションにE-P5が追加されました

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:16278783

ナイスクチコミ!3


スレ主 nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件

2013/06/21 23:54(1年以上前)

>おりじさん
今回は当初の予定どおりシルバーで貫き通してみたいと思います。
ずっとカメラはブラックばかりでしたので楽しみです☆

>Atattaさん
早速色々試してみました!
レンズの色が何色でも合いそうなのはやはりシルバーですね。
でも、コシナのレンズはやっぱりブラックの方が、、、笑

スレ閉じてしまってから恐縮ですが、
今回、VF4狙いで価格が安いズームキットを選択しましたが、
実際にレンズを手放すことを考えるとコストパフォーマンスが高いのはどれなんでしょうか???
17mmブラックはヤフオクなどに出品されていないのでシルバーでの価格になりますが、
大体2諭吉位が相場?でしょうか。
となるとズームレンズキットと変わらないかなと思い、、
標準ズームは安いですが一番低コストでE-P5とVF4がGETできるのかなと思ったんですが
ま、ケチな話はどうでもいいですね。笑

書込番号:16280734

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/06/22 17:22(1年以上前)

nicoPhoto さん すぐ手放すのなら17mmのキットです。

マップカメラの減額しませんキャンペーンでは17mmブラックの買取価格は31,000円です。
私はシルバーを持っていたので、マップで売りました。28,000円でした。
(ブラックが高かったのを後で知りました。ブラックを出せばよかったかなとほんの少し後悔してます。)
ブラックは単体では9月発売予定なので、買取価格に3000円の差があるのだと思います。

新しいレンズを買う予定があるなら、31000円の10%増しですから17mmを下取りにというのは有力です。

書込番号:16283064

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

Olympus Image ShareがE-P5対応

2013/06/17 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

さっき私のiPadにアップデートがかかりました。
さっきまでFlashAir仕様だったのが、ほぼE-P5専用アプリになったように見えます(笑)

これのせいで発売日がギリギリになった?(笑)

書込番号:16264340

ナイスクチコミ!3


返信する
viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/18 12:25(1年以上前)

E-P5ガイドブックなるアプリもOlympusがiTunesに出してますね。

書込番号:16267174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2013/06/18 22:24(1年以上前)

ガイドブックの出来は良いですね(^_^)

書込番号:16269240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/19 09:37(1年以上前)

ガイドブックはまさに「タブレットに入れて持ち歩いて、ちょっとした時に見る」のに便利ですね。
パナも見習って欲しい^^

書込番号:16270725

ナイスクチコミ!1


スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/19 12:33(1年以上前)

このガイドブック楽しいですよね。電子書籍のひとつの形だと思います。

操作に慣れてきたら読まなくなる類のものではありますが、
そこに至るまでが大事ですので、こういうの他でも続けて欲しいです。

書込番号:16271218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/23 00:33(1年以上前)

発売まで、後1週間になりましたね。

iPod Touch でガイドブックを読めば読むほど、期待が大きくもなり、設定をどうするのか混乱してきました。
E-M5を超えるあまりにも多い設定ができるようです。Fnボタンに何を当てておこうかと、試行錯誤。来週には本機と格闘しているでしょうね。とりあえずは初期設定で使ってみて、E-M5に合わせてまごつかないようにしてから、じっくりと設定しなおしとなるのでしょうね。

ワクワク!

書込番号:16284818

ナイスクチコミ!3


スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/23 08:04(1年以上前)

週末はこちらの皆様に混じって、私もあれやこれやいじっていることと思います。楽しみですね。

ちょうどそのタイミングで実家で法事なので、娘と帰省します。
田舎が好きな娘は一足早い夏休み気分で「あたしも写真とってケータイとパソコンの壁紙にしたい!」と、言い出したので、サブ機にしようとしていたE-PM1はおそらくこのまま取られます(笑) ですので、もはや底値に近いと思われるE-PM2をさっきポチッとしまして、PM1は標準ズームと望遠ズームの2本だてで娘にあげました。

というわけで、世界最強コンデジ(笑)のPM2をサブにして、今回のP5をメインの二本立てでいく予定です。P5の魅力もさることながら、同等画質であのコンパクトさのPMシリーズの素晴らしさをも再認識しました。色は日常撮りにふさわしく、と、どっちもホワイト。

書込番号:16285469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/23 22:54(1年以上前)

この風貌が気になり数回、小川町へ通い続け悩んだ末に先ほどシルバーのプレミアムをポチっとしちゃいました…。
でも未だに悩んでおります。。。
シルバーのノーマルも味があるなぁーと思いましたし…。
販売日まで様子見を続けようと思ったのですが、数量限定だし今日は販売日直前最後の日曜日だし…沢山の人がポチりで販売完了となったら…という気持ちでドキドキしてしまい…我慢できずに先ほどポチっと…。

レトロで大人な風貌&携帯性やレンズが財布に優しいことを総合的に考えたつもりでポチりましたが…
小心者ですね値崩れが怖いなぁーなんて思っちゃいました…。

書込番号:16288707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/23 23:49(1年以上前)


すみません。
話題の違うところにカキコミしたようです・・・(汗
ほぼ物欲に負けての後悔?がありますが、色々な意味でワクワクです。
毎日のようにカバンに忍ばせて歩きたいかもです!

書込番号:16288967

ナイスクチコミ!0


スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/24 08:52(1年以上前)

どうでしょう、OM-D画質ですら投げ売りされる時代が
そう簡単に到来するとは思えませんし、もしそうなったと
したら高級なカジュアル機として余生を送ると思われ
ますので、そうしたらホワイトかつプレミアムの方が
しっくり来るかなあ、とも(笑)

書込番号:16289719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/06/30 18:15(1年以上前)

私は少数派のホワイト予約者です。
E-P5購入でOlympus Image Shareを入れてみました。
E-P5との接続はまだしていませんがその前に私のiphoneのデータ整理をしないと容量がない。。

書込番号:16312921

ナイスクチコミ!0


スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/01 07:02(1年以上前)

おお、ホワイト同志が珍しく(笑)

O.I.S.使い倒しています。FlashAir専用アプリ時代とかなり動きが変わりましたね。
画像転送時はサムネイルを大小二つ作る感じです。
これはこれで便利な時もありますが、この動きなんだったら、中サイズ一つ作れば
よかった気もします。

書込番号:16314968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ192

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
デジタル一眼レフカメラを購入するのは始めてなのですが、以下の5つのうち、どれを購入していいのか決められずにいます。

EOS M
EOS Kiss X7
OLYMPUS PEN E-P5
OLYMPUS PEN Lite E-PL5
OLYMPUS OM-D E-M5

私は現在、海外の大学でデザイン(ジュエリー、プロダクト、インテリア)を勉強しており、日本に一時帰国している今、新しいカメラを購入しようと思っています。
主にポートフォリオに載せる作品(ほとんどが小さい作品)を高画質で撮影することに使用しますが、他にもコラージュ作品等のマテリアルになるような風景や人物なども撮影すると思います。
これまで6年間、コンパクトデジカメCanon IXY DIGITAL 10を使用してきましたが、当然画素数など、ポートフォリオに載せるものを撮影できるレベルではありません。
そこで、一体どのカメラを購入して良いのか、まったくわかりません。知人の一人にOLYMPUS PENシリーズを勧められました。
店頭で何点か実際に見て、触れて、お店の人に聞いたのですが、一体どの製品が自分の目的に合っているのかがいまいちわかりません。
本当に初心者ですので、どなたかわかりやすくご説明いただける方、よろしくお願いいたします。

書込番号:16261562

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/06/16 21:54(1年以上前)

選択肢も何も、挙げた中に一眼レフはEOS Kiss X7しかありません。ですから、これ以外に選択肢はありません。

それ以外のものはすべて「ミラーレス一眼」で、一眼レフではありません。

書込番号:16261650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/16 21:56(1年以上前)

コンパクトを卒業して、デジイチと言う事ですね。
候補のカメラに、100mmのレンズを付けた時、
150mm EOS M
160mm EOS Kiss X7
200mm OLYMPUS PEN E-P5
200mm OLYMPUS PEN Lite E-PL5
200mm OLYMPUS OM-D E-M5
センサー(写る所)の大きさが違います。
同じ画素数なら、センサーが大きい方が、描写力が高いです。

書込番号:16261667

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/16 21:59(1年以上前)

こんばんは。

基本的にどれを選ばれても問題ないと思いますので
実機をさわって気に入るカメラを選んでくださいね。
またジュエリー撮影では別にマクロレンズや三脚なども必要になると思います。
トータルでの予算も明記されたほうがいいと思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16261678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/06/16 21:59(1年以上前)

電産さんの指摘通り、kissしか、デジイチはありません。
あと、ミラーレスです。

書込番号:16261684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/16 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
>主にポートフォリオに載せる作品(ほとんどが小さい作品)を高画質で撮影

小さい物を撮るとなるとマクロレンズが必要なのですが・・。

センサーサイズの違いはありますが、EOS Mはこの目的ではお勧めできないような。
Kiss X7は一眼レフですし、見やすい光学ファインダーを備えていますが、まだ高いですね。

E-P5・E-PL5・E-M5は同じセンサーサイズです。正直いってE-P5は発売直後でまだ高いですし、スレ主さまの用途ではオーバースペックですね。

E-PL5かE-M5のどちらかといえばE-M5がお勧めです。5軸手ブレ補正を備えていて手ブレに強いですし、ブツ撮りに便利なEVF(液晶ビューファインダー)もあります。レンズキットの12−50mmですが、43mm固定のマクロ機能があります。これってけっこう使える機能なんですよ。駄作はこのレンズで撮ったものですが、ほんとうはもっと近寄れます。高価なマクロレンズを別途購入しなくてもたいていのアップ撮影は大丈夫です。

また、一時帰国で再び外国へ行かれるんですよね? カメラメーカーのほとんどはボディについては国内保証、つまり購入国のみの保証になりますが、オリンパスだけはボディ・レンズともに国際保証が付いています。初期不良(購入後1年以内)があった場合に安心です。
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html

書込番号:16261736

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/16 22:27(1年以上前)

こんにちは

ジュエリーなどの小物を撮影するならマクロレンズと三脚、照明、背景処理が重要です
カメラは候補のどれでも問題はありませんが、キヤノンならバリアングル液晶のX6iかX7iの方が便利かと思います
※接写目的でEOS Mはオススメはしません
またオリンパスならどれでも問題ないですが魅力度一番は値段は高いけど最新のE-P5かな
ま、ここまで頑張る必要はないと思いますが

マクロレンズに関してはパナの45mmかオリンパスは60mmになりますが、使いやすさは焦点距離の短いパナの45mm、値段で選ぶならオリンパスだと思います
パナソニック マクロ45mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000055877/

オリンパス60mm F2.8マクロ
http://kakaku.com/item/K0000418169/

またキヤノン機なら一眼レフ用のマクロはレンズメーカーも含めると豊富です

キヤノン60mm F2.8 マクロ
http://kakaku.com/item/10501011376/
キヤノン100マクロ
http://kakaku.com/item/K0000055877/

書込番号:16261831

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/16 22:51(1年以上前)

候補の中ではキヤノンEOS MかEOS Kiss X7にされるのがいいのではないかと思います。

理由はキヤノンEFマウント用のレンズの種類が圧倒的に多いので、いろいろな目的にあったレンズがあるということです。

EOS Kiss X7はEFマウントレンズを直接装着できますので、この大きさで問題なければ一番いろいろなことに対応できます。
EOS MはミラーレスでEFマウントレンズを使うにはダブルレンズキットに付属のEFマウントアダプターを使用することになります。
ただメーカー純正のマウントアダプターですからAFも効きますし、普通に使えます。

X7より小型の方が良ければ、EOS Mの方が向いています。
EOS MはAFが遅いのが欠点ですが、動くものは撮らないようですので、実用上問題ないのではないかと思います。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_K0000484121_K0000388423

書込番号:16261997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 23:08(1年以上前)

あげられているデジタル一眼であればどれを選択しても目的は達成すると思います。

それよりも、海外での利用ということですから、海外でのメンテナンス性や、拡張性を考えたほうがよいでしょう。
もしもの故障を考えたら、居住地区で修理できるもののほうが良いでしょう。というか、居住地区で買うほうがいいと思います。

また撮った写真をどう加工するかも重要だと思います。カメラ選びもよいですが、編集に利用するソフトウェアのHowTo本選びも重要です。その手の本をあさっていれば、どのカメラで、どのような撮り方をしたかなど詳しく載っている書籍にも出会うでしょう。その中に自分にピッタリな写真があれば、カメラ選びの参考にもなると思います。
ただ、まだ売っていないカメラの参考書籍はないと思いますので、それこそ参考程度にということになるでしょう。



書込番号:16262089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/16 23:23(1年以上前)

レンズ交換式のカメラを購入し、将来的にレンズをそろえていくのであれば、候補の中では、オリンパスの機種がいいでしょう。キャノンは、この点において不合理があり不満を感じるようになるはずです。もし、canonなら5D、6Dといったフルサイズのものにすべきです。が、これらはボディーもレンズも大型で重く、高価でもあります。

ixy10はわたしも使っていたことがあります。たしか横方向が2200pics程度だったはずです。ふつう画素的にはこれくらいあれば問題ないと思います。それより不満の原因はレンズでしょう。以前このカメラで撮った写真を思い出すと、ちょっと解像力が足りなかった記憶があります。

さて、オリンパスの3機種の中でどれがよいかですが、はじめはどれでもよいと思います。EM5はファインダーのあるところが大きなメリットです。他の2機種の場合、先々ファインダーが必要になるかもしれません。ただし、EM5はピント合わせに難があります。AF枠が大きすぎるため、ピンポイントでねらえません。他の2機種ではこれが改善されており、個人的にはそれによって相当使いやすくなったと感じています。

でも、まあ、初めてですから、カメラ屋さんで弄り倒して気に入ったものをどれでも買えばいいとも思います。そして、それを実際に使っていく中で「自分にはどのようなカメラが必要か?」がわかってくるでしょう。いくら口コミサイトでアドバイスしてもらっても、スレ主さんの場合にそれが適切かどうかは判断が難しいと思います。

書込番号:16262164

ナイスクチコミ!5


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/06/16 23:35(1年以上前)

小さくて、なるべく安くて、主に小物を撮る、それである程度高画質のもの、
ってことですよね。

E-PM2の標準ズームキットに、
http://kakaku.com/item/J0000002793/

小物用に60mmマクロレンズを買い足せば、
http://kakaku.com/item/K0000418169/

大抵のことは満足できるのではないでしょうか。

E-PM2の画質はE-M5譲りで、かなり小さいですし、値段もかなり下がってます。
ついてる標準ズームがあれば明るい屋外撮影はだいたいこなせるように思えます。
これに60mmマクロレンズとコンパクトな三脚があれば、小物もバッチリです。
総計で8万円以内には収まると思います。

これ以上安く、となると、無理に一眼にするより、コンパクトデジカメの中から
選んだ方が良いと思います。

書込番号:16262225

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2013/06/17 00:37(1年以上前)

IXY Digital 10僕も少しだけ使ってました。
最近コンデジがまた必要だったのでPowershot G15を買いましたが、一眼レフには撮れないものが撮れると感動しています。
あまりボカさず、広角で寄って撮るマクロなんかはコンデジの方が得意です。
海外とはどちらでしょう?
私はアメリカに留学していましたが、キヤノンが多かったので、貸し借りや売り買いも楽でした。
結局はどんな写真が撮りたくて、いくらまで出せるかによると思います。
私ならKiss X6iレンズキットに100mmマクロを買って、その次にライティングかって、インテリア用に超広角を買うかな。
でもマクロレンズほどいらないなら、中間リング(キヤノンではエクステンションチューブ)というものもありかと思います。

書込番号:16262434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/17 00:58(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

どのカメラを選んでも間違いではないですが、一眼レフやミラーレスのサイズや重量が心配です。やはりコンデジに比べると大きく重く、そのうちカメラを持ち歩かなくなり熱も冷めていくなんて、よく聞く話です。

個人的には、自分撮りも楽しいE-PL5がオススメです。マクロ撮影には、オリンパス60mm/F2.8マクロというレンズでOKです。コンデジ出身なら、初めはEVFもいらないと思いますよ。

書込番号:16262486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/17 02:52(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、とても細かくわかりやすいご説明をありがとうございます。
Olympusに国際保証があるのことなども教えていただいて本当に助かります。
留学先はスコットランドです。
主に室内でジュエリーやプロダクトの作品を撮影しますが、外で撮影することがあったとしても、スコットランドは気候がとても悪い(雨風がきつい)こともあり、重いカメラを外に持ち歩くには適していない気がします。

E-M5は、みなとまちのおじさん様のおっしゃるように、マクロレンズを別途購入しなくてもアップ撮影は可能という点、そして、てんでんこ様のおっしゃるようにファインダーがあるという点がかなり魅力的です。ただピント合わせに難があるというのが気になっています。
そしてE-M5は、新しいのでまだ学生にはちょっと厳しい価格ではありますが、当然良いカメラですね。余裕があればE-M5が欲しいのですが、そこまでのものは必要ないかもしれない、という気持ちもあります。
unreal3e様のおっしゃるように、E-PM2の標準ズームキットに60mmマクロレンズを買い足すというのも一案だと思いました。

みなさんからの説明を参考にさせていただいて、今の段階でOLYMPUS PEN E-P5かOLYMPUS OM-D E-M5の二つかなぁ、という感じですが、まだ気になる点もあり、決めかねていますが、明日またお店に行ってみようと思います。

みなさん、丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございました!!!

書込番号:16262670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/17 02:59(1年以上前)

訂正です!

>E-P5は、新しいのでまだ学生にはちょっと厳しい価格ではありますが、当然良いカメラですね。余裕があればE-P5が欲しいのですが、そこまでのものは必要ないかもしれない、という気持ちもあります。

書込番号:16262674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/17 03:43(1年以上前)

夜中に目が覚めて寝つけないので・・

新製品のE-P5に憧れておられるようですが、E-PM2との差といえば(発売前なのでスペック表からの想像ですが)
○シャッターの最高速が1/4000秒から1/8000秒へ
○最低ISO感度がISO200からISO100へ
○最高ISO感度が12800からISO25600へ
○AF速度と画像処理が速くなった
○OM-Dと同等の5軸手ブレ補正
○Wi-Fi内蔵
○高精細のEVFであるVF-4同梱
くらいでしょうか。マニアックな諸先輩には受けそうなスペック向上ですが、スレ主さまにはあまり必要ではないように思います。また画質面ではE-PM2とさほどの違いはないと思います。

仮にE-P5・14-42mmレンズキットを購入するとして、現在の最安価格が101,550円ですね。E-PM2レンズキットの最安価格と7万円近い開きがあります。また、この14-42mmレンズではマクロ的な撮影はちょっと厳しいですね。実際にE-PM2とこのレンズを所有していますがあまり被写体に寄れません。

大変失礼ながら、学生さんの身分としては高価な新製品に手をだすよりも、実をとってunreal3eさんが提案しておられるE-PM2レンズキット(ボディのみと数千円の差ですから、こちらがお得です)+60mmF2.8の組み合わせにしてはいかがでしょうか。ファインダーが必要であればVF-3(VF-4とは見え具合にかなり差があるとは思いますが)が約1万円で購入できるはずです。

マクロ撮影というのはある意味で特殊な分野になりますので、やはり専用レンズがあったほうがよろしいかと思いますよ。ボディは毎年のように新製品が出るのですぐに陳腐化することが多く消耗品のようなものですが、レンズは永く使えます。また、どのカメラを購入されるにしてもSDカードは必要ですし、レンズ保護フィルターや液晶保護フィルムなどもあったほうが良いでしょう。それらの予算(だいたい5千円くらい)も含めて検討されたほうがよろしいかと。

書込番号:16262697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/17 04:20(1年以上前)

>スコットランドは気候がとても悪い(雨風がきつい)こともあり

肝心なことを忘れていました。
E-M5と12−50mmは防塵防滴です。もし戸外で撮影されることがあったとしても、多少の雨風なら大丈夫です。オリンパスの防塵防滴は信頼できます。

書込番号:16262726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/17 05:05(1年以上前)

macchina fotograficaさん
メンテナンス、アフターサービス、
どうなん?!

書込番号:16262743

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/06/17 05:27(1年以上前)

>私ならKiss X6iレンズキットに100mmマクロを買って、その次にライティングかって、インテリア用に超広角を買うかな。

 私もこの考えに賛成です。


 ミラーレスの最大の長所は、一眼レフより軽くて小さくなる点ですが、スレヌシさんの使い方ではそれほど意味があるとは思えません。
 「重いカメラ」と言いますが、本格的な三脚ははるかに重くてかさばり、小型の一眼レフの比ではないからです。
 だいぶ改良されたとはいえ、電子ビューファインダーの使い勝手はOVFに及びませんし、写真を今後も撮っていくなら、まず一眼レフから入っていった方がいいです。
 ミラーレスは何台もカメラを買える身分になってからサブカメラとして持てばいいのです。

書込番号:16262768

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/17 05:39(1年以上前)

 スレ主さんの答えは最初から決まっていたと思います。
 他のカメラを勧めても無意味だと思われます。
 この手の話は質問というよりも同意を求めているので、他のカメラを勧めても無理だと思います。

 ・・・私なら挙げられたカメラはどれも選びませんが、私の買い物ではないので一番お好きなものをお買い求めるのが最良でしょうね。

書込番号:16262781

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2013/06/17 09:31(1年以上前)

「主に小物を撮る」という明快な目的があるのなら、本体にお金をかけるより
それ専用のレンズを買った方が、撮影がより楽しくなりますからね(^^)v

実は私も先日、小さな部品を大量に撮影する機会がありまして、それで大活躍
したのがこの標準ズームと60mmマクロだったりしたもので(笑)

明るい場所では標準ズームで絞りまくって、暗い場所やアップにしたい場合は
60mmに付け替えて、という感じで、非常に効率よく確実に撮れました。
(一応Nokton F0.95とZD 75mm/F1.8+接写リングも持参しましたが不要でした)

このときは三脚の持ち込みが厳しい場所でしたので、「あー五軸手ぶれ補正が
あったらもう少し楽だったろうなあ」とか思いながらE-PM1で撮りましたが、
逆に言うと三脚さえあればPM1で十分いけました。スレ主さんの場合はじっくり
撮影出来そうですので、画質だけ追うならPM2かなあ、と。

とはいえ、とにかく新製品であるE-P5が欲しい、という気持ちもよくわかり
ますので(笑)、その余裕があるのなら60mmマクロも買い足すとなお良いですよ、
と思います。

書込番号:16263153

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームについて

2013/06/14 05:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:161件

こちらで質問をさせていただき色々悩んだ結果17mmのレンズキットの予約をしました。

皆様に多数のご意見いただけて感謝しております。どうもありがとうございました。
近くのキタムラでの予約だったんですが、プレミアムと悩んだんですが7月頭に旅行にて使用したいので発売日に間に合うんでは?と言われたのですが確証がなかった為標準のシルバーにしました。

それで表題について質問させていただきたいのですが、今回普段の嫁の子供との遊びの風景を携帯→PENへ、旅行での記録や散歩用としてCANNON 5D→PENへ、子供の運動会などの行事等に5D据え置きと考えての導入なんですが、過去5D以外(kissX)のカメラの購入の際のキットのズームに満足できずA16や24−70、24−105を導入してきた経緯があります。それで今回もあえて14−42のキットはいかずに散歩のスナップ用として単にしました。
そうなると旅行用(7月)のズームを別で購入しないといけないんですが妻が店頭で触った際に他社のような電動ズームは嫌(感覚が嫌みたいです)、ロックボタンがいちいち手間(伸ばさないと撮影ができないのがネックみたいです。)ということでそれらの機構がないレンズを探しています。

色々探したんですがパナの12−35の評価が高く他を見つけられなかったのですが調べたかんじではキットズームより大きくスタイルは一眼同様のようですね。ただ店頭にものがないので実物を見ることが出来ないんですが女性でも普段の持ち歩きに重さを感じませんか?普段はkissXに28mmか5Dに50mmの単を持ち歩いています。ちなみに店頭でOM-Dに12−50の展示があったので触っていましたが、ちょっと長い(首から下げた時に前かがみになる)と言っていました。


こんなわがまま言い放題なんですが他にこちらの詳しい皆様のお勧めの標準ズームがありましたら宜しくご享受願えませんでしょうか。

書込番号:16250100

ナイスクチコミ!0


返信する
unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/06/14 06:53(1年以上前)

付けっ放しをご希望のようですので、少々高いですがパナの14-140がいいのではと思えます。

書込番号:16250203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 07:13(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268484_K0000281876_K0000463250_K0000323109&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

ロックスイッチは面倒ですね。これが嫌で、私は12-50に買い替えました。(ボディはE-PL5)
少し長いので、小型が好みなら、パナのパワーズームもいいと思います。E-PL3で使ってましたが
ズームレバーが使い辛く感じました。小型標準ズームでは新型のパナ14-42Uがいいと思います。

http://digicame-info.com/2013/04/14-42mm-f35-56-ii-ois.html

書込番号:16250234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/06/14 07:45(1年以上前)

おはようございます。

>他社のような電動ズームは嫌(感覚が嫌みたいです)、ロックボタンがいちいち手間(伸ばさないと撮影ができないのがネックみたいです。)
>12−50の展示があったので触っていましたが、ちょっと長い(首から下げた時に前かがみになる)と言っていました

うーん、難しいですねぇ。
12−35mmF2.8は憧れのレンズで私も狙ってはいるのですが、旅行用で軽快にという用途で305gの重さはいかがなものかと思います。また、パナのPZ14-42mm以外は首から下げた時にはお辞儀をしますしね。

12−50mmを持っていますが、描写は可もなく不可もなくという感じです。14−42mmUと比べても大差はありません。おっしゃるとおり沈銅式ではないので長ーい!という印象ですね。ただ、24−100mm相当というスナップには最適の焦点距離ですし、43mm固定のなんちゃってマクロ機能が捨てがたいのでドナドナしないでいますが。

14−42mmUは撮影開始時はロックボタンは関係ありません。そのままズーミングすればOKです。収納時にはロックボタンを押しながら、という余計な手間が必要ですが。沈銅式がお嫌なら、じじかめさんが勧めておられるパナ14-42mmUが良いかもしれません。個人的にはパナ14−45mmがこの手の標準ズームとしては解像感が良く満足できるレンズでした。
http://kakaku.com/item/K0000027535/

書込番号:16250305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/06/14 08:37(1年以上前)

画質が気になるのであれば、現状12-35しか選択肢はありません。
それでも、一眼レフ用のA16などよりはるかに小さくて軽いです。

305gが重いと感じられるのであれば、パナ14-140やオリ14-150の260g前後も
大して変わらないでしょう。

であれば、14-42か12-50しか選択肢はありません。
いずれもごく普通のレンズで、5Dを使われる方が満足できるようなものではないかと思います。

個人的には12-35をお勧めします。

書込番号:16250431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/06/14 10:44(1年以上前)

使い方はズームリングを1/8回転余分に回すだけですよ。ロックボタンは使いません。
収納時はロックボタンを押しながら1/8回転余分に使います。その代わり自重と振動でレンズがだらしなく伸びることはありません。

12-50mmはズームしても長さ(83mm)は変わりませんが、12-35mmはズームすると12-50mmより1cm以上長くなります。

今だとパナの最新型(手動ズームモデル、電動ズームモデルよりは写りがいいようです)が無難だと思いますよ。
画質や暗所性能を求めるなら45mmF1.8と12mmF2.0(もしくはネットオークションで安く手に入る14mmF2.5)を買い足すというのもいいとおもしろい思います。

書込番号:16250780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/06/14 12:26(1年以上前)

>ロックボタンがいちいち手間
12-50mmにはスイッチはありません。
ズームリングを前後に動かすだけで電動⇔手動の切り替えができますし、ズームリングをちょっと回すだけでなめらかにズームします。
長く見えますが、それでもコンパクトで旅行に最適だと思いますよ。

書込番号:16251028

ナイスクチコミ!1


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/14 19:04(1年以上前)

機種不明

スレ主様、こんにちは。
>14−42のキットはいかずに散歩のスナップ用として単にしました。
。。。ということですから、
標準ズームの選択肢は、オリの12-50mm、パナのPZ14-42mm、12-35mmあたりでしょうか。
この中で画質を求めるなら、上のスレにもあったようにパナの12-35mmだと思います。
このレンズを選択しておけば後悔はしないと思います。
ズーム以外は魅力的な単焦点が揃っているので、後は単焦点の世界(笑)に入っても良いと思います。
5Dをお持ちなので感覚的に分かると思いますが、この12-35mmは画質的にも24-70mmのLレンズに対応するかと。
大きさを気にされているようなので、
お持ちになっているキヤノンの24-105mmとパナの12-35mm、オリの12-50mmでの比較画像を添付いたします。
(ズームさせていないので収納状態ですが)
慌てて撮ったので(汗)、写りは容赦下さい。

書込番号:16252090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/14 21:41(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

多くのレンズが候補にあがっているので迷ってしまいそうですが、単焦点や高倍率ズームを外し、標準ズームだけに的を絞ると、個人的には二つしかないと思います。

一つは、パナ12-35mm/F2.8です。現状で大口径標準ズームレンズはこれしかないですから。評判もいいですが、値段と重さがネックです。

もう一つは、パナ14-42mm/F3.5-5.6Uです。このレンズが発売されるまでは、14-45mmやPZ 14-42mmなども候補になったのですが、店頭で触ってみて、軽くてズームしてもあまり伸びず、写りも良くなってるというし、見た目も安っぽくない。他の候補は消えちゃいました。

写りをとるなら12-35mm、手軽さをとるなら14-42mmUの二択でOKだと思います。

ちなみに、オリの14-42mmや12-50mmですが、あえて単品買いする程のレンズとは思えません(オリンパスファンなので残念ですが)。

書込番号:16252814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件

2013/06/15 22:55(1年以上前)

みなさんたくさんのご回答ありがとうございます。

また返信が遅くなって申し訳ありません。

レンズ選び、非常に嬉しい時間ではありますが難しいですね。
買ってしまえば何とも思わないんですけど・・・

画質を取ればパナ12−35になりますよね。軽量機動性を考えればパナ14−42でしょうか?
軽量なまま画質を取ろうと思えば単にしないと普段5D使ってると画質的に満足できない?単でも厳しい?

いつも思いますが購入前って欲がでて色々求めてしまいますね。
パナ12−35にすればすべて考えると6Dに単の方が安上がりの場合もありますね。

もう少し悩んでみます。

書込番号:16257779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/16 20:00(1年以上前)

直接の比較はありませんが、こちらで同じ被写体でチェックされているので、参考になるかと思います。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/EF24-105.html
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/PanaX12-35.html
見る限りは12-35mmを使っていれば解像度の点では明らかに劣るという感じはなさそうかと思われます。
http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:16261141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

標準

かなり進化しています

2013/06/12 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:12341件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

発売日が決まり発売開始までカウントダウンが始まりました
OM-Dと比べて何処がどれだけ進化しているか軽くレポートします
一番進化を感じたのがARTモードでの処理の速さです、これは感覚的に言うと10倍以上速くなっている用に感じます
OM-0だと一枚撮影してから数秒処理が終わるのを待ちますが数枚なら連続で撮影できます

それとピントゾーンの移動がかなり使いやすくなっていると感じます
OM-Dの場合プッシュボタン式ですがコマンドリング式ですのでかなり使いやすいです
もちろんVF-4のファインダーが覗きやすいのは仕様からも分かるかと思います
またピーキングモードが搭載されていますのでマニュアルフォーカスレンズでのピント合わせが楽に出来ます

ではOM-Dに対して劣っている点はボディーが防塵防滴仕様では無いのとそのシーリングの関係か手振れ補正の動く音が静かな場所だと意外と聞こえます
それとファインダーが後付けなのでOM-Dの様にファインダーモードの変更が出来ないので
どうしてもファインダー像の中に色々な露出情報が入ってきますのでフレーミングしてアングルを決めるのに目障りな感じがします

後もちろんストロボ内蔵式ですのでOM-Dの様にカプラーを2つ外さなくても気軽にストロボ撮影が出来ます

購入検討している人には悩ましい2台ですねー
これだけ進化していますので悩んでいるうちに2代目OM-Dが登場して悩みは深まるのでは無いでしょうか・・・・・(笑

書込番号:16245293

ナイスクチコミ!12


返信する
kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/12 22:24(1年以上前)

高速SSと低ISOも外せない進化点ですね(^^)

現在E−M5を愛用していますし、次期OM−Dが秋発表とのうわさも聞きますので悩ましいところです…
でもE−P5もいいなー

書込番号:16245453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/12 22:52(1年以上前)

PENはPENで、OMはOMの見た目を追ってのデザインなんだろうけど、OM風のペンタ形状のEVFでも作って、装着時も違和感の無い砲塔デザイン、形状にすれば楽で来たんじゃないのかな?

書込番号:16245628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/06/12 23:17(1年以上前)

アートフィルターの処理速度も上がっているとは地味ですがどんどんスペックアップしていますね。
OM-DとE-P5、どちらも手に入れたいカメラです!!

書込番号:16245771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/06/12 23:31(1年以上前)

少し訂正

ARTモードは多少速くなった程度で
劇的に速くなったのはSCNモードです・・・・・・・・・・
SCNモードはそれこそ処理に数秒掛かり次の撮影がなかなか出来ませんので封印していましたが
E-P5なら使ってみようかなと思っちゃいました(eポートレートモード)

書込番号:16245832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/06/13 08:35(1年以上前)

餃子定食さん

>それとピントゾーンの移動がかなり使いやすくなっていると感じます
 OM-Dの場合プッシュボタン式ですがコマンドリング式ですのでかなり使いやすいです

これを拝見して、取説を見直したら、AF ターゲットの移動は、確かに、ダイヤルで行うようになっていますね。

ただ、拡大枠の移動は、従来通り、矢印キーで行うようです。

私の場合、殆ど手持ち MF 撮影なので、E-M5 では、拡大表示し、半押しで IS を働かせて MF するのですが、ファインダーを覗いたまま矢印キーを手探りで操作するって、かなり難しい・・・っていうか、別のボタンを押してしまうことが多いんです。

という訳で、OLYMPUS さんには、何回も「ダイヤルで移動できるようにして!」とお願いしているのですが、E-M5 のファームアップはおろか、新製品の E-P5 でも採用されませんでした(涙)

ただ、「ダイヤルで拡大枠を移動」が実現すると、絞り(Aモードの場合)や露出補正の変更は、拡大枠表示を一旦解除しなければならない・・・という問題があったのですが、E-P5 には、「2×2 ダイヤルコントロール」という新兵器があるので、拡大枠を表示しているとき、レバーの位置が「1」では、ダイヤルの機能は通常時の「mode1」と同じ、「2」にすると、ダイヤルで拡大枠を移動できる・・・ようになると、使い易そうです。

ファームアップで対応して呉れないかなぁ〜!

書込番号:16246679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/13 12:27(1年以上前)

>OM-Dの場合プッシュボタン式ですがコマンドリング式ですので・・

確かに丸いですが、回転するわけでもなく上下左右のボタンであって、コマンドリングと呼ぶのはどうかと思うのですが・・。E-M5より操作はしやすいです。回転すれば、それはそれで使いにくかったりします。

ほとんどが画面のタッチで操作できるので、E-P5ではタッチ操作が多くなりそうです。E-M5にも[・・・]の設定をたして欲しいですね。

書込番号:16247260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/13 15:41(1年以上前)

オレ、←→↑↓キー、嫌い。

ワンプッシュでちょっと選択って場合はなんら問題ないんだけど、操作系の中で使用頻度が非常に高い場合とか、2回以上連打しなきゃ掘り出せない操作チャートにこのタイプのキーを使うのは良くない。

特にオリンパスのやつは使いにくい。

ボディが小さいからボタンまわりも詰まってて押しにくいことがひとつ。
特にカメラをホールドしながら、撮りながら、ブラインドタッチで直感的に操作、ってのがすごくやりにくい。

ボディは小型化してるのに、カメラは多機能化したために操作系が複雑化せざるを得ない状態になっており、その分矢印キーの使用頻度も増えてることがひとつ。
逆に、ちょっと昔の機種とか使ってると、あんまり感じないんだよな、機能も操作系も今より単純だから。矢印キーでベストと思ったことは一度もないが、だからといって特筆するようなストレスも感じない。特にマイクロになってからは、小型化と多機能化からくる、操作系の寸詰まり化と複雑化による弊害だね〜

そして、防塵防滴の機種はボタンのタッチがことさら悪いのがひとつ。
もうこれは言うまでもない。道具を扱う時は、カメラに限らず官能がとても大事。ボタンひとつとっても、その反応、ストローク、大きさ、形状、手触り、剛性感、いずれも気持良くなきゃいけない。操作系でタッチが悪くて有利になることや気持ちの良いことなんかひとつもない。カッコばかりでなんとなくの懐古趣味じゃなくて、そういうところのこだわりこそ、ちゃんと古き良き時代やOMの真髄を引き継いでほしい。

――――――――――

オリンパスにはなんか代替案を考えてほしい。

というか、もういいかげんスマホ並にタッチパネルオンリーか、矢印キーは小型で高性能なタッチパッドにしようよと思うんだが。

コストなんか少々高くなってもいいじゃん。

数も出なくて赤字だらけのオリンパスは、もうすでに2割くらい高く値付けして儲けを出そうとしてんのは笹社長もインタビューで認めてるし、その分「高付加価値」で行くことも宣言してんだからさ、それこそ操作系にもっと注力してちゃんとユーザーにも還元してくれ。

動体AFと操作系からは逃げるな、>オリンパス

書込番号:16247798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/13 20:23(1年以上前)

機種不明

ボタン比較(左がG2、右がE-M5)

ようこそここへさん
>特にオリンパスのやつは使いにくい。
に、同感です。
G2とE-M1とのボタン比較です。見た目の配列はほぼ同じですが、←→↑↓キーの幅がG1が約14.5mm、E-M1が約16.5mm。このサイズの2mmは大きいとも言えますが、それ以上にボタンの形状が操作感に与える影響は大きいですね。

E-M1は外側に向かって高くなっていて、上下左右のボタンの中央を素直に押せない感じ。中央にずれた感じがして押しにくくて嫌です。多少はなれたものの、防塵防的のゴム感も手伝って節度がありませんね。
G2のボタンはまあるくなっていて、1つ1つが独立した感じで、小さい割には押しやすい。

オリンパスさんにはデザインだけでなく、操作感にもっともっとこだわって欲しいですね。E-P5はだいぶ良くなりましたが、もっと努力すべきだと思います。

オリンパスでは社長が変わり、技術者は写真を1000枚撮れ(年に?月に?)と言われているとか。きっと良くなると期待しています。

書込番号:16248574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/13 20:50(1年以上前)

僕は古い人間だからか、タッチパネル嫌いですね。

押したつもりが押せてないとか、隣のボタン押してたとかイライラしっぱなし。

物理的にボタンや配線がいらない分、今ならフルタッチパネルの方が安く作れる気がしますが・・。

ただ、タッチしたところにピントが合うみたいな、直感的操作ができる部分は、タッチパネルが良いですね。

書込番号:16248699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度4

2013/06/13 22:17(1年以上前)

操作系はかなり使いやすくなったと感じますよ
特に背面のコマンドリング?は大きさが大きくて結構使いやすいですよ
また特筆的なのがコントロールダイヤルが2つになったのでOM-Dの様に使えます

そしてファインダーVF-4を使うとOM-Dと違ってボディーとの間にクリアランスが出来るのでかなり背面のコマンドリングが使いやすいです
個人的にはファインダーが使いやすいのでOM-Dの様にファインダー表示をファームで切り替えできるようにして欲しいと願っています

そしてあくまで個人的な意見ですがCFカードを入れる場所がOM-Dの様に独立していれば良いのにと感じています

タッチ機能に関しては私はOFFにしていますのでよく分かりません・・・・・

書込番号:16249140

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/14 06:50(1年以上前)

オリンパスプラザでいじったときに私も、ダイヤル二つはこれは使いやすいと思いました。
早くあの操作で撮影したいです。
ホールド感はさすがE-M5でした。悩ましいところですが、ここは多機能でこっち選びました。
月末は実家に帰省するので撮影が楽しみです。

書込番号:16250198

ナイスクチコミ!2


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/14 15:03(1年以上前)

注目されている進化点って、ダイアルなどの操作系、wifiを利用したスマートフォンとの連携など
で、画質そのものについてはメーカーを含めてそれほど強調されてませんね。
処理エンジンを含めて、画質そのものはサプライズはなくOM-Dと同等ってことなんですかね。
それだったらカメラとして「進化」してるんでしょうか。
ま、E-P3に比較してってことですかね。

VF-4は、EVFとしての基本的性能がアップしているんでしょうけどね。

E-P3のときも注目点はAFの速さってことでしたが、Pシリーズってセンサーの更新がいつも一番後
なのが「なんだかなぁ」ですね。

書込番号:16251470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/14 15:27(1年以上前)

十字キーはパナみたいに円盤式で、場合によってはクルクルできる方がいいね。

書込番号:16251535

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/06/14 16:05(1年以上前)

いつももなにもセンサーの更新が一回だけですから「いつも」とも「今回は」とも言えちゃいます。
AFを速くするためのマイナーチェンジセンサーを含めても更新は2回。
マイナーチェンジセンサーに関してはE-P3が最初。

書込番号:16251633

ナイスクチコミ!0


Fly_Boysさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/14 16:25(1年以上前)

SONY製センサーに関しては、OM-D→PL5→PM2、そしてE-P5の順ですよね。
だからしばらくの間E-P3は旧センサーでした。

今度のOM-Dで更新があれば、次はまたPL→PM、そしてE-P6だとすると、また最後かな?

ま、そんなこと言ったりこだわってたら買えないんで気にしてませんけどね。
せっかく5月10日に予約してるんで。

ちょっとタイミング的にどうか、と。

書込番号:16251685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/06/16 16:52(1年以上前)

こちらのレビューにOM-Dとの比較についても載っていました。
http://gadgetpeople.jp/blog/olympus-plaza-pen-ep5/

EVFの切り替わりが早くなったのはいいですね!!

書込番号:16260504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

発売日決定のお知らせ

2013/06/12 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/12 18:35(1年以上前)

だいたい遅い方に振れるので想定内です、というか予想通り。

書込番号:16244506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/12 19:58(1年以上前)

かなり発表が遅かったですね。製造が遅れているのでしょうか?

書込番号:16244748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/06/12 23:23(1年以上前)

うーん、予想通りの遅い日付ですね…。
まあ6月下旬に間に合ったので生産の遅れではないのかな?

書込番号:16245795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/13 19:25(1年以上前)

>うーん、予想通りの遅い日付ですね…。
まあ6月下旬に間に合ったので生産の遅れではないのかな?

初期予約数が多くて遅い日付になったのなら、オリンパスには喜ばしいことだと思いますが。

書込番号:16248378

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/06/17 17:35(1年以上前)

12日からマッチングシミュレーションも出来るようになってますね。
て、皆さんもう知ってる?情報古い?

書込番号:16264327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング