OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ405

返信127

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の誤作動について

2013/07/02 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

OLYMPUS機特有の現象で、従前機でも確認されていますが、私のE-P5でも同様のことがあったので、皆様の個体はどうなのかなと思い、スレッドを立てました。

シャッタースピードが、1/80秒〜1/160秒くらいの範囲で、ブレます。レンズは、M.ZD17mm f1.8です。

かえって、1/8秒など、低速シャッター時には、ブレません。

皆様の個体ではどうでしょうか。テストされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16320380

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/07/02 16:26(1年以上前)

先日カメラ店で画角から超お気に入りのフォーサーズ35mmマクロをつけて見たところ、om-d同様明らかに誤作動していました。
ほとんど使い物にならないくらいにファインダー像が動揺しました。
所有者の方はご確認ください。

書込番号:16320429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/07/02 16:40(1年以上前)

追伸、ぼくの使用条件は、S-MF+MFとMFアシスト=ON です。

書込番号:16320469

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/02 16:56(1年以上前)

当機種

手振れ補正

1/125秒で新聞をon/off各5枚ずつ複写してみました。
一部を切り出して並べました。
等倍で見ても特に違いはないように感じるけど、どうでしょうか?

書込番号:16320511

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/02 17:28(1年以上前)

早速、レスありがとうございます。

私の個体では、1/200秒でもぶれることがあり、手ぶれ補正機構が、シャッター幕の振動を拾っているのかと思ったり、いろいろ考えているのですが、よくわかりません。パナソニックのGX1などでは起こりません。手振れ補正を切ってもぶれますから、手振れ補正の誤作動ではないかも。

かつて、PENTAX機でも同様のことがありました。あるシャッタースピードの範囲で起こります。

先に述べたとおり、1/10びょうとか、1/8秒では、ピタッとぶれずに撮れますから不可解です。
取り敢えず、1/80〜1/250秒あたりを避けて使ってみます。

書込番号:16320578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/02 20:18(1年以上前)

メーカーの説明を聞いてみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:16321180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 21:23(1年以上前)

OM-DもE-P5も、1/(焦点距離×2)sec 付近でブレることが良くあります。
通常なら、手ブレ補正OFFでもあまりブレないシャッタースピードです。

そのくせ、1/2〜1/8とかの超低速はかなり粘ります。

私はもう、そういうものだと思って使っています。
ブレと言っても少しエッジが二重に見える程度のものですので、
誤動作というほどかどうかは微妙ですが。

もう一点、MFTの単焦点で軽くて小さなレンズだと構えにくいのと、全体の軽さで
ブレやすくなるというのもあります。
構え方を工夫することで少しは改善される気がします。

書込番号:16321469

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/02 21:51(1年以上前)

ありがとうございました。

通常ならぶれないはずのシャッタースピードで。ぶれてしまい、一方で、恐ろしく低速シャッターで、粘りますから、解せませんが、そういうものなんですから、そう思って、付き合っていくしかないですね。

書込番号:16321617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/02 21:57(1年以上前)

>マニアっくまさん
>誤動作というほどかどうかは微妙ですが。

その現象についてはさておき、
「誤作動」はおかしいですね。
「不具合」ならいいでしょうか。

書込番号:16321659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 22:50(1年以上前)

> 「不具合」ならいいでしょうか。

そうですね・・設計不良、だと思っています。

5軸手ブレ補正にするためにセンサーユニット全体をかなり軽量化していると思います。
軽量化すればするほど、シャッターの振動の影響を受けるはずです。

E-P3までのような2軸でいいので、安心して使える手ブレ補正が欲しいです。

書込番号:16321993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/03 00:35(1年以上前)

こんばんは。

↓こちらに、PENの手振れ補正に関する考察があります。

http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_7.html

>手ぶれ補正周りに関しては、主にシャッター側の振動と手ぶれ補正ユニットの干渉の問題と思われ、
>今回の撮影でも落ちている水の流れを良く見ますと、両機ともにメカニカルシャッターの振動で
>瞬間的に縦方向にぶれているのがはっきりと分かります・・・

>おそらくステッピングモーターの制御幅がかなり荒くて、ピクセル単位でセンサーを制御できないのが
>根本的な問題点かと思われますが、どちらにせよ広角側での補正の効きははっきりと悪く、手ぶれ補正
>機構が無い方がおそらくブレないと想像できます(センサーが多少動くので、手ぶれ補正を切っても
>センターリング動作が必要で、結局シャッターショックでブレるのでしょう)

書込番号:16322553

ナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/03 04:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

確かに、誤作動はおかしいですね。
シャッターの振動を拾っているとすると、これは設計ミスです。以前の機種から存在している現象ですが、メーカーはなぜ、手を打たないのでしょうね。

書込番号:16322867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/03 18:50(1年以上前)

> シャッターの振動を拾っているとすると、これは設計ミスです。以前の機種から存在している現象ですが、メーカーはなぜ、手を打たないのでしょうね。

実際の性能よりも、「5軸手ブレ補正」という売り文句が欲しいだけなのかも。

書込番号:16324916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/04 18:27(1年以上前)

Niko-Cameさん、こんにちは。

OLYMPUSのM4/3機の手ブレ補正で、1/125秒前後でブレやすいとの報告をよく目にしますが、ちょっと不思議に思っています。
というのも、なぜか私の場合、そのような実感はぜんぜん無いんですよね。E-P1、E-P3、E-M5を使っていますけれども。

気になる話なので、あらためてE-P3とE-M5で、1/125秒のシャッタースピードで手ブレ補正ON-OFFの両方数十コマ撮影比較してみましたが、私のテストでは差が見られません。というか、どちらもブレてるコマがまったくありません。

手ブレ補正装置の誤作動・不具合ではない、他の原因の可能性も考えてみた方がいいと思います。

書込番号:16328842

ナイスクチコミ!4


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/04 20:53(1年以上前)

私は、E-P1、E-P3、E-PL1、E-PL2、E-PL3、E-PL5、OM-Dと使ってきましたが、
今回のE-P5が一番ぶれます。気のせいだと思いたいので、何度もテストしましたが、やはり同じ結果です。

7m離れたところから、筆で書いた文字を手持ちで撮って、等倍に拡大してチェックしています。
低速だと、全くぶれていませんが、1/125秒付近では、100%ぶれます。

書込番号:16329407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/04 21:44(1年以上前)

シャッタースピード 320前後ではどうですか?

書込番号:16329639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/04 22:05(1年以上前)

条件揃えりゃ100%ってことは、再現性があるわけだし、スレ主さん側の思い違いやミスと思われる心当たりは無いわけでしょう?だったら、オリンパに持ってく潮時だと思うよ。

何がなんだかわからないとか、ほんとに時々にしか出ないんなら再現するまで検証しないとクレームの入れようもないし、入れた所であしらわれる可能性が高いけど、もうその段階は過ぎてるわけだからさ。

原因が機材にあるのか使用法にあるのか、それとも他にあるかはどうあれ、ブレが起こるべきではないケースで100%ブレるっていう事象自体が問題なことには変わりないんだから。

書込番号:16329775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

単写

連写

Niko-Cameさん

本日たまたまE-P5がウチにやって来たので(知人からの借り物です・太っ腹な彼に感謝!)、さっそく手ブレ補正のテストをしてみました。

E-P5+M.ZD17/1.8、1.5m位の距離から新聞紙を蛍光灯下で複写です。
手ブレ補正モードは「S-IS1」、露出はISO800、1/125秒、F2.2です。
単写と連写で試してみました。連写時は「連写+手ブレ補正連動Off」は「On」に。これはわかりにくい表記ですが、連写は動体を撮るときに多用するので「手ブレ補正連動Off」がデフォルトなのでしょう。

100コマ以上試しましたが、単写でも連写Hでも、やはり顕著なブレは見られません。
それぞれの最初20コマ画面中央部を300×300ピクセルでトリミングしたものをまとめてみました。いかがでしょうか?

ホワイトバランスはオートです。
連写時は最初の一コマで固定される?らしく、カラーバランスにフリッカーの影響が出ています。

100%ブレるのは、何か問題がありそうですね。メーカーに聞いてみるのがよさそうです。

書込番号:16330452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 00:35(1年以上前)

ごめんなさい、書き間違えました。
メニューの表記は「連写+手ブレ補正Off連動」で、連写テスト時は「Off」にしました。
Offの設定にしないと連写時は手ブレ補正が働きません。(取説・77ページ)

書込番号:16330503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/05 06:06(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ぶれない方がいらっしゃるということは、個体の不具合の可能性が高いので、メーカーにピックアップ修理の依頼をしました。

修理が終わりましたら、また、ご報告いたします。

手持ちのE-P5でテストまでしてくださった皆様には、感謝申し上げます。

書込番号:16330890

ナイスクチコミ!6


nqpさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/06 01:36(1年以上前)

機種はPL5ですが、どのモードのと時も、どういうわけか1/80でぶれの症状が出るのでメーカーに修理に出したところ、症状は確認したが修理は出来ないとのことだったので、写りは大変気に入ってはいたのですが、残念ながら返品した経験があります。メーカーに原因を尋ねたのですが、回答は得られませんでした。原因ががシャッターなのか手ぶれ補正なのか、あるいはそれ以外なのかわかりませんが、機種が違っても同じ様な不具合が発生しているとは困ったものですね。メーカーが症状を把握していないはずはないので、適切な対応をしてもらいたいですね。

書込番号:16334549

ナイスクチコミ!8


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/06 06:56(1年以上前)

nqpさん、ありがとうございます。

私も、OM-Dの次に購入したのが、E-PL5で、同じように、1/125秒近辺でぶれていました。
1/8秒のような低速シャッターだと、かえってぶれません。

ただ、今回のE-P5のぶれに比べたら、ブレ幅が多くないし、1/200秒以上なら問題ないので、ぶれやすいシャッタースピードをなるべく避けて使っていました。E-P5は、1/400以上でないとダメなので、いくらなんでも、1/320秒が使えないのでは、話になりません。

書込番号:16334916

ナイスクチコミ!4


waldenさん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/07 12:33(1年以上前)

Niko-Cameさん

私のE-P5も遅くないシャッタースピードで派手に手振れしているようです。
特に1/160秒付近が酷く、1/400秒以上で症状が消えます。

広角・遠景で速めのシャッタースピードで写真がブレてしまうので、あぁいつものPENの症状かと思ったのですが…
いままでPENを2台使ってきましたが、いずれもISをオフにしてしまえばある程度問題無かったんですが、E-P5はオフにしてもブレを防げないので困っています。
パナソニックのOISレンズを使用して、レンズ補正優先にしても症状は消えません。

逆に、こりゃ無理だろうと思うような遅めのシャッタースピードや望遠レンズでの撮影では
驚くほどピタッと止めてくれるので素晴らしい手ぶれ補正機構だと思うんですけどね。

原因が手ブレ補正機構にあるのか、シャッターユニットにあるのかは判りませんが、何らかの対応策があるといいんですが

書込番号:16340122

ナイスクチコミ!9


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/07 12:56(1年以上前)

waldenさん、ありがとうございます。

たぶん、waldenさんと私の個体は、全く同じ症状だと思います。私も、1/400秒でブレがなくなります。手ブレ補正を切ってもダメです。シャッター幕の振動を制御し切れていないのではないかと思います。

等倍にしないと、わかりにくい微ブレなので、気がついていないユーザーも多いのではないかと思います。

同じ症状の方がいらして、ああ、やっぱりと思いました。書き込み、ありがとうございました。

書込番号:16340206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/07 13:10(1年以上前)

別機種
別機種

以前、新品でPL3を買ったんですが、眠いようなピンボケのような画像大量生産したことがあります。
10枚撮れば8枚はボツ画像です。
その時は、ブレとは思わず、「何と解像感がないカメラだな。これならコンデジがマシ」と思い、

購入店に画像を見せて「これおかしくないですか?」と聞いたら、
「一眼はラフに扱うとブレます。しっかり構えて撮って下さい。」と言われました。
カメラには異常がないという返事でした。
正常品で納得の行かない画質に、嫌気がさしすぐ手放したことがあります。

今考えると僕の持っていたPL3もテブレの不具合だっだのでしょうか?

画像UPします。良く見るとブレのような感じですね。
今回P5のブレと同じ症状かな?

書込番号:16340247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/08 09:55(1年以上前)

dell220sちゃんさん

150mmで1/320secですね。私の経験上も良くブレる組み合わせです。
まさにこんな感じで微妙にブレます。

この症状は、E-P1/P2/P3以外のPEN、OM-Dで出ているのではないでしょうか。
(P1/P2/P3は二軸でかなり安定していたように思います)

スレ主様含め、焦点距離によらず1/100〜1/125付近でブレるという報告もありますが、
私の経験とは少し違いますね。不思議です。



書込番号:16343598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/08 10:40(1年以上前)

別機種
別機種

はっきりくっきりFZ150

ブレなのか、何だかはっきりしないPL3

マニアっくまさん
>焦点距離によらず1/100〜1/125付近でブレるという報告もありますが、
この点は僕も検証していないのでわはっきりしません。

でも150mmに限らず40mm程度でもぼやっとした眠い画像がありますので、
もしかしたら、ブレの程度が小さくなっただけのように思えます。

僕はFZ150買ってからカメラは面白いと思い、いろいろほしくなりPL3を買ったわけですが、
このブレと言いますか、はっきりしない画質にショックでした。
だってコンデジのFZ150に比べてあまりにも劣るわけですから。

FZ150の画像UPします。このはっきり感を見た後に、PL3のとぼけた画像は納得できるものではありませんでした。
当然、PL3の購入を考えた時、150より画質がいいだろうと思って買うわけですから。

問題はこれが不具合なのか仕様なのかってことですね。カメラ店は正常と言ったわけですし。
でも全部のカメラがブレるって言うこともないみたいで、個体差なのかな?とも思えたりします。

全体的にオリンパスのミラーレスは、チラホラこの問題が出てくるのが気になるところです。

書込番号:16343698

ナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/09 15:35(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
貴重な情報、参考になります。

さて、修理の中間報告です。

オリンパスの八王子修理センターの方から電話があり、修理センターにあるレンズを付けてテストしても、再現できない。レンズに原因がある可能性もあるので、レンズを送って欲しいとのことです。

レンズのせいで、ブレるって、どういう状況なんでしょうね…。

書込番号:16347876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/07/09 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちで簡単なテストをしてみました、絞りが一定ではないので純粋な比較にはなりませんが!

書込番号:16347925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/09 16:13(1年以上前)

シッタースピードが上がるにつれぼけてるかんじですね。
テブレというよりピンボケですね。

書込番号:16347935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/09 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/20

1/40

1/80

1/125

アクセルかっちゃん!さんにならって、

機種は違いますが、
同じセンサー手振れ補正タイプの手ぶれをテストして見ました。

非常に安定しています。

書込番号:16349679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/10 08:45(1年以上前)

> オリンパスの八王子修理センターの方から電話があり、修理センターにあるレンズを付けてテストしても、再現できない。レンズに原因がある可能性もあるので、レンズを送って欲しいとのことです。

レンズが悪くてブレるというのは考え難いですね。レンズとの相性はあるかもしれません。
焦点距離や撮影距離、撮影角度(水平・上向き・下向き)による影響もあるだろうと思います。

私が保有しているレンズでブレ易いのは:
45mm/F1.8 (1/60〜1/100)
14-150mm (1/200 at 100mm, 1/300 at 150mm)

あまりブレないのは:
12-35mm/F2.8
9-18mm

撮影距離は比較的近い方がブレる気がします。

メーカーでも再現できるといいですね。

書込番号:16350387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/10 09:28(1年以上前)

dell220sちゃんさん
ありがとうございます。ご苦労様です。

アクセルかっちゃん!さんのは、たしかに1/80sに向かってss大 → ブレ大になっていますが、もともとピントが合っていません。もうしわけないけど、こういう杜撰さがあると、その画像自体が無価値になってしまいます。その画像を用いて発言されても「撮りなおしてくれますか?」としか言いようがありません。

そこへdell220sちゃんさんの投稿があってやれやれです。

ただ、このブレ補正機構が誘発するブレについては、ほとんどのオリm4/3で以前から断続的にいわれていることであり、「たぶんあるんだろうな」と思っていますし、pm1では使い始めのころに経験したことがあります。しかし、再現性がなくて、忙しい中いちいち検証もしてられなくて、そのうちpm1も処分してしまって……。その後、EM5では気になったことがありません。でも、pm2でピントが甘いと思うものがちょくちょくあって、それがAFなのか、あるいはブレ補正によるものなのか……。しかし、すでに撮ったコマから検証すると8時間×1週間くらいかかりそうで、とてもではありませんが、そんなヒマはありません。

ついでながら、オリ機でこの話が出ていないのは、EP1〜EP3だけだったと記憶します。その意味ではEP5は従来通りのメカニズムを採用していたらだいじょうぶだったかも?ですが、5軸ブレ防止=EM5=不具合発生事例報告あり、……なわけです。

あと、なんとかというサイト(検証ばっかりやってるところ)では、PM2は完全に症状ありと言い切っています。そのときのSSは1/100付近としていたはずです。

センサーを空中に浮かして静止させるのがオリの方法ですから、ひじょうにデリケイトな機構であり、そう簡単にこの問題が片付くようには思いません。でも、2−3コマ撮ればいいわけですし、そのために決定的瞬間を逃したこともないので、気にしていてもしようがないと思っています。

書込番号:16350467

ナイスクチコミ!5


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/10 10:07(1年以上前)

こんにちは、Niko-Cameさん。

>レンズのせいで、ブレるって、どういう状況なんでしょうね…。

レンズと本体は、常時やり取りをしてる筈。
なんで、状況が再現出来ないということは、レンズ側の原因で、そのやり取りにエラーが出て、手ブレ補正が誤作動を起こしているかもしれない...
という事なんでしょうかね。

兎に角、原因がハッキリすると良いのですが...(購入予定なんで...)。;ー_ー

書込番号:16350554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/10 11:04(1年以上前)

てんでんこさん

>センサーを空中に浮かして静止させるのがオリの方法ですから

センサーを空中に浮かせているのは、今のところ、E-M5 と E-P5 だけ、つまり5軸手ぶれ補正搭載機だけで、その他の μ4/3 機や 4/3 機では、センサーは空中に浮いていないのでは?

書込番号:16350667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/10 14:41(1年以上前)

メカロクさん
まいどお世話になります。
そうでしたか?
記憶違いのようです。
すみません。
今後とも、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:16351187

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/11 01:03(1年以上前)

私もSS1/160の時が一番ブレています。使用レンズは17mm F1.8。
シャッターの振動で跳ね上がるのか、等倍で確認すると被写体の上部のエッジが二重になるようなブレです。
それで色々と改善方法を試行錯誤した結果、以下の方法で若干ですが改善するようでした。

- 低振動モードを利用する
ブレる確率が減りますが100%ではないです。1/8秒でも効果がありました。

- 両サイドから上下を抱え込むようにガッチリホールドする
軽くて小型なので一眼レフの様な持ち方だと跳ね上がるようなブレを押さえられないのかもしれません。
(単に私が初心者なので、ホールドが下手なだけかもしれませんが...)
上部のエッジが二重になることはなくなりましたが、若干ぼやけた感じが残ります。

全く別の問題かもしれませんが、解決の糸口になればと思います。

書込番号:16353152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/12 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SS 1/30、ブレなし

SS 1/125、ブレあり

SS 1/160、ブレあり

比較的良い実験が出来ましたので、ご報告です。
屋内にてテストチャートを撮影してみました。投稿画像はピクセル等倍の切り抜きです。

レンズ:45mm/F1.8、撮影距離:約1m、若干下向き
○はほぼブレなし、△は怪しい、×は明らかなブレあり、です。

1/30 :○ ○ ○ ○
1/50 :○ △ △ ○
1/100:△ × × △
1/125:× △ × △
1/160:× × × △

ブレは縦方向に輪郭が二重になる感じです。
皆様の結果と大体同じようですね。

E-M5はSS1/125を超えると比較的安定しているような気がするので、
E-P5の方は共振周波数が少し上に行っている感じがします。(45mmレンズの場合)

これは設計不良でほぼ間違いないと思いますけどね。メーカーは認めないのでしょうかね。

書込番号:16358448

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/12 23:49(1年以上前)

マニアっくまさん
ごくろうさまです。
確かにブレていますね。このぶれ問題たまに書き込みがありますが、
個体差ですかね?

暇な時に、価格にUPされているオリンパスカメラの画像を見ましたら、
いくつかブレた画像がありました。手振れ補正の有無はわかりませんけど。

その口コミ見ても、ブレについては書いてないので、気が付かない人がほとんどかな?
などと思ったりします。ブレても気にしないとか。


1/320はどうですかね。

書込番号:16359493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/13 07:36(1年以上前)

dell220sちゃんさん

以前E-M5を3台所有していましたが、いずれも似たようなぶれ方でした。
今回購入したE-P5もブレました。
個体差はあろうかと思いますが、程度の差はあれど、どの個体でもブレはあると想像します。

> その口コミ見ても、ブレについては書いてないので、気が付かない人がほとんどかな?
などと思ったりします。ブレても気にしないとか。

まず、JPEGで撮影されている方はあまり気づかれないかも。RAWで撮影して、ブレやピンボケの有無を
等倍で確認し、色調補正とかもしている人であれば、気づくと思うのですがね。
もう一つは、あらゆる場面でブレるのではなく、あるレンズ・焦点距離の組合わせでブレ易い
というのもありそうなので、その場面に遭遇していないのかもしれません。

> 1/320はどうですかね。
またやってみます。

書込番号:16360134

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/13 07:50(1年以上前)

皆様、貴重な情報、書き込み、ありがとうございます。

私も全く同じ印象を持っています。
OM-Dは、買い替え、買い直し等で、私も3台の実機を手にしていますが、時期をずらした3台で、同じブレを体験していますので、個体差では片付けられない問題だと思っています。E-P5は、出たてで、しかも1台しか持っておりませんので、断定的なことは申し上げられませんが、OM-Dの3台に引き続き、同じような現象で、さらに、ブレるシャッタースピードが、1/320秒まで拡大していて、看過できないので、スレッドを立ち上げました。

失礼ながら、微細なブレが多いため、気が付かれないユーザーが多いのではないかと推察します。

書込番号:16360162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/13 08:17(1年以上前)

当機種

SS 1/320、ブレなし

SS 1/320でもテストしてみました。
45mm/F1.8同条件です。

1/320:○ ○ ○ ○

45mmだと、1/320ではブレないようですね。ブレ境界SSは1/90ですから、およそ2段
高いシャッタースピードだからでしょうか。
結果から言うと、45mmで撮影距離1m位の場合は、1/50〜1/160くらいまでがブレ易いようです。

引き続き、違った条件(撮影距離による違い、焦点距離による違い等)でもテストしてみましょう。

スレ主様
> 失礼ながら、微細なブレが多いため、気が付かれないユーザーが多いのではないかと推察します。

同感です。色んなものを撮影しますが、このブレに遭遇するのは、屋外なら曇りや日陰で、
SSが下がる、100mm〜150mm付近、 屋内なら45mm使用時で小物などを撮影する場合、
と、条件が限定されます。しかもブレ幅も小さいので気づかれない可能性は高いのでしょうね。

ただ、ブレる分解像度は下がりますので、良いレンズ・センサーでも台無しとなります。
私的には「まあこんなものか」では済まされない不良だと思っています。

書込番号:16360205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/13 10:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影距離60cm、SS 1/125、ブレなし

撮影距離10m、SS 1/125、ブレあり

撮影距離10m、SS 1/320、ブレなし

45mm/F1.8で撮影距離を変えてやってみました。

撮影距離:60cm
1/30 :○ ○ ○
1/50 :○ ○ ○
1/125:○ ○ ○
1/160:○ ○ ○

撮影距離:160cm
1/30 :△ △ △
1/50 :× × ×
1/125:△ × ○
1/160:○ △ △

撮影距離:約10m(屋外)
1/60 :○ ○ △
1/125:△ × ×
1/160:△ × ×
1/320:○ ○ ○

なぜか近距離はほとんどブレません。撮影距離が1mを超えると、多かれ少なかれ
ブレが生じます。

書込番号:16360475

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/13 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

等倍画像。

1/125秒 6Mリサイズ

症状が確認できました。
近接撮影は普通にシャープに写るけど、距離をとると症状がでやすいようです。
1/20秒、1/60秒、1/125秒、1/400秒で各3枚ずつ撮影。
ピントは白丸のところに合わせています。
1/60秒と1/125秒はすべてぶれていますね。
1/20秒が絞り込んでいることもあり、一番シャープ。

ぶれると言っても600万画素くらいだと等倍でもシャープに見えるので、
 
被写体は高い解像力が求められるものを選ぶ。
解像力の高いレンズを使う。
被写体まで距離を取る。
複数のシャッター速度(ベストな画質がわかるようスローシャッター、もしくは高速シャッターを含める、単体だと判断が難しいです)でそれぞれ複数枚撮る。1枚だとたまたま失敗or成功した可能性が否定できません。
他に私はピントミスの可能性をなくすため拡大AFを使いました。

ピントを合わせた付近の等倍画像と1/125秒の6Mリサイズ画像をアップしました。

書込番号:16362128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/13 22:15(1年以上前)

みなさま、比較テストお疲れ様です。

ですが、わずか数コマの比較で、ブレの原因が手ブレ補正装置の誤作動と断定することは出来ないと思います。
手ブレ補正のないカメラでは[1/焦点距離]秒(35mm判のとき)のシャッター速度が手ブレ限界と言われていますが、50mmレンズで1/250でも手ブレすることもあります。

複数の撮影者(多いほどいいでしょう)で、手ブレ補正装置のON-OFF両方で、最低でもそれぞれ100コマくらいは撮影をして、どちらがどれくらいの割合でブレが発生したのか比較しないと、有意な結論は出せないのではないでしょうか。

意外と、シャッターボタンの押し方やカメラの構え方の違いが、人によってはブレの原因になっているのではないか?という気もしています。

書込番号:16362540

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/07/13 22:33(1年以上前)

IS切ってもブレるということですが
1 三脚に固定でもぶれますか
2 三脚などを付けた状態で(カメラを重くした状態で)手持ち撮影でも同じくぶれますか?

書込番号:16362598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/13 22:57(1年以上前)

Tranquilityさん

>複数の撮影者(多いほどいいでしょう)で、手ブレ補正装置のON-OFF両方で、最低でもそれぞれ100コマくらいは撮影を
>して、どちらがどれくらいの割合でブレが発生したのか比較しないと、有意な結論は出せないのではないでしょうか

言いたいことはわかります。

僕の場合、PL3ですが、10枚撮れば8枚はブレ写真で使い物になりませんでした。
だいたい、1/200から1/400ぐらいのシャッタースピードでブレ量産です。
僕は嫌気が指し、すぐに処分してNEXF3購入しました。
気に入って購入したのに残念でした。

F3は上記のシャッタースピードでブレはありませんし、
コンデジのFZ150でもブレはありません。
もちろんQもブレません。

ですので100枚も撮る必要はありません。

個体差かも知れませんが、オリンパスのカメラはブレについて書き込みもあり、
個体差だけで片付けられる問題でも無い気がします。
検索するとhttp://todays.dip.jp/0213のような記事もあります。

書込番号:16362672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/13 23:23(1年以上前)

Tranquilityさん

価格にUPされたブレ画像です。
この撮影者は結構UPされていますので、腕は確かな方と思いますので
撮影者のミスではないと思います。

シャッタースピードは魔の1/320です。

失礼とは思いますが、リンクを貼らせていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15802517/ImageID=1570221/

書込番号:16362749

ナイスクチコミ!5


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/13 23:53(1年以上前)

私は、仕事では、ミラーレス機だけで、一日に1,000カットは撮ります。
ポスターのための写真も撮っております。

OLYMPUS機もE-1から始まって、E-P5に至るまで、ほとんどすべてのミラーレス機を使ってきています。
その上での判断です。

メイン機の方は、Nikon D3S、Canon EOS 5D Mark IIIですが、レフ機では、このような現象はありません。
ミラーレス機でも、SONY NEX 5Rや、FUJIFILM X-Pro1、Panasonic機でも、同様のブレが起きたことはありません。

OLYMPUS特有の現象と述べたのはそのためです。

書込番号:16362847

ナイスクチコミ!11


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/14 00:10(1年以上前)

私の場合、わりと大きくトリミングしてズームさせることがよくあるので影響が大きいです。
もしこれが仕様で持ち方の問題なら、初心者には厳しい機種なのではないか、というのが本音です。
今回E-PM1からの買い替えで、初めてシャッターブレ?に悩まされています。

書込番号:16362892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/14 00:41(1年以上前)

なるほど、たしかに誤作動の可能性もありそうですね。
ですが、私はなぜか一度も経験していません。

人それぞれの構え方やシャッターボタンの押し方が影響していそうな気がします。

書込番号:16362976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 08:31(1年以上前)

私はデジタル一眼(レフ含む)を10年以上使用していますが、手ブレ補正のある
ボディ・レンズで変なブレを生じたのはE-PM1、E-M5、E-P5だけです。
E-P1、P2、レンズ内補正ではこのようなことはありませんでした。

E-M5(3台)だけでも10000ショット以上しています。その体験に基づいて
書き込みしています。
その追試のために実験しているだけで、数ショットで判断しているわけではありません。

皆さん同じだと思います。

何度も書きますが、使うレンズ、何を撮るか、撮影距離によってもブレの出方は変わります。
どうも、45mm/F1.8や17mm/F1.8のような単焦点で短くて軽いレンズの方がブレ易い
ようです。(全体重量が軽いし、全体の重心がセンサーに近くなるからかも)
ブレの量も、プレビューでX5以上でしか確認できません。

気づかない人(気にしない人)、体験しない人が居ても不思議ではありません。

また、高速シャッターではブレて、低速シャッターではブレないという現象は
「構え方が悪い、とか、ヘタクソとか」では説明出来ません。

以上のことから、手ブレ補正機構自体に問題があると思っています。

書込番号:16363590

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 08:53(1年以上前)

Tranquilityさん

>人それぞれの構え方やシャッターボタンの押し方が影響していそうな気がします。
その可能性もあるかもしれませんので否定はしませんが、

その可能性を疑い、手持ちでタイマーを使って撮影したことがあります。
結果は同じでした。
少なくともシャッターを押したときに手元がブレたというわけではなさそうでした。

いずれにしても、僕がブレでここまで悩んだカメラはPL3だけです。
今、思えば、PL3は広角でも眠くボケたような画像がありましたので
微妙なブレを起こしていたんだと思えます。

書込番号:16363644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 09:43(1年以上前)

> 1 三脚に固定でもぶれますか

三脚固定でやってみました。IS OFF、セルフタイマー2sec です。(45mm/F1.8)

結果、1/50〜1/320の範囲で、全くブレは見られません。

あくまでもIS ON、手持ちの時の症状だと思われます。

書込番号:16363764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 11:17(1年以上前)

個人のブログですのでリンクは控えますが、写真業の方がE-PM2で同様の症状を訴えておられます。
手振れ補正を切った方が、明らかに振れ難いと。
そう考えると、必ずしも「5軸手振れ補正」だけの問題ではないのかも。

PM2の掲示板でもレスが立っていたようですが、「釣り」扱いされてしまっています。
メーカー修理で問題は解決したようですので、もしかしたら個体差による不具合かもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15707138/

書込番号:16364029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 11:23(1年以上前)

すみません。
× > PM2の掲示板でもレスが立っていたようですが、
○ > PM2の掲示板でもスレが立っていたようですが、

書込番号:16364043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/14 15:35(1年以上前)

1件でも報告例が多い方が良いと思い、お手軽ではございますが、僕も実験してみました。

レンズは45mm/F1.8、セルフタイマー2sec、手持ちで少しずつシャッタースピードを上げながら撮影していきました。ピントズレを防ぐために14x拡大しながらの撮影です。

撮れた画像を拡大しながら見ていくと、1枚だけややブレがありました。少し緊張しながら撮影情報を見ると、1/125でした。
1/125でさらに2枚撮ってみると、1枚は完全ブレ、もう1枚はブレ無しでした。

次に手ブレ補正を切って、1/125で3枚撮ってみました。ちなみに14x拡大しながらの撮影なので、像が揺れる揺れる。手ブレ補正のありがたみを実感しました。
結果は、ややブレ2枚に、ブレ無し1枚。

個人的に思うことは、5軸手ブレ補正になって、低速撮影に非常に強くなったが、(公表していないが)中間速では逆に少し弱くなった、もしくは不具合が出るなんてことは有り得る話だと思います。オリンパスに限らず、メーカーって良い部分しかアナウンスしないもんですから。
だからといって、5軸手ブレ補正はダメ、レンズ側の手ブレ補正の方が良い、E-P1の頃の手ブレ補正が良かったには、僕はならないのですが。欠点(欠陥?)はあるにしても、5軸手ブレ補正は非常に役立っていますから。

最後に、説明書には、三脚使用時には手ブレ補正をOFFに設定して下さいとありますが、ブレない状況なら、わざわざ切らなくてもいいような気がしたのですが、何かマズイことでもあるのでしょうか?

書込番号:16364658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/14 16:56(1年以上前)

最近の機種では経験がないのですが、E-30あたり頃に、電池が残り少なくなってくると、手ぶれ補正の効きが甘くなったりしたことがあります。
電池の残量は大丈夫でしょうか?
私はいつも早めに警告が出るようにしてます。

あと、電源を入れ直すと手ブレが効きにくいのって改善しません? 電源を入れるときに、ラフに扱っていると、手ぶれ補正の効きが弱くなる気がします。

書込番号:16364863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 18:04(1年以上前)

> 電池の残量は大丈夫でしょうか?

ほぼフル充電状態です。電源のON/OFFで何も変化はありません。

書込番号:16365063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 18:25(1年以上前)

> 電池の残量は大丈夫でしょうか?
ふる充電してからテストしたので大丈夫ですよ。

というよりバッテりーの残量で、手ぶれ性能が左右されるのも問題ですし、
そんな不安定な設計だと、画質とかも残量で左右されるなんてことも
あるのかな?と疑ってしまいます。

書込番号:16365112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 19:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マニアっくまさん

書き込み番号16360475の手振れ補正テストって文字の画像がありますが、微妙に
ブレている気がします。なんかモヤッとした画質です。

気になったので、ペンタックスQでISOと絞りを合わせて撮って見ました。

マニアっくまさんの画像と比べるとはっきり感があります。
こうして見ると、P5はわずかなブレを含めるとほとんどブレがあるような気がします。

気にする気にしないの問題は別にしてのお話ですが。

書込番号:16365221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/14 19:08(1年以上前)

マニアっくまさん
dell220sちゃんさん

やはり気になるので、今日も少しテストしてみました。

使用カメラはE-M5、ブレやすいらしい45mmF1.8レンズです。
シャッター速度は、やはりブレやすいと言われている1/125。
手ブレ補正ON-OFF両方で、それぞれ20カットほど撮り比べました。
片手持ちで背面モニターを見ながらという、いい加減な構え方です。

結果は、手ブレ補正ONで微細なブレが見られたのが1カット。OFFだと約半数がブレていました。
背面モニターの最大倍率14倍で確認しています。
私の場合は、手ブレ補正ONでブレやすくなるというよりも、手ブレ補正がよく働いているという結果です。
1/250や1/320でも試しましたが、やはり同じような結果になりました。

スレ主さんのカメラも、修理センターでは再現できないらしいですね。
手ブレしやすいとおっしゃる皆さんの結果を否定するつもりは毛頭ありませんが、この違いはなぜ生じるのでしょうね?
とても不思議です。

書込番号:16365239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/14 19:25(1年以上前)

別機種
別機種

Tranquilityさん
どうなんでしょうね。やはり個体差なんでしょうか?
確かにブレが無い画像もありますので不思議です。
もっといろいろな人が、テストして頂けるといいかもです。

マニアっくまさん

F3でも撮ってみました。
やはりP5と比べるとはっきり感が強い感じです。
本来ブレがなければこのようにはっきり写ると思います。
条件が違うので、参考程度にお願いします。

書込番号:16365291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/14 19:54(1年以上前)

> dell220sちゃんさん

ペンタックスQのサンプルありがとうございます。シャープですね。

E-P5のはピクセル等倍です。また、撮影距離が近いので画像の下側は被写界深度から
外れています。そのため、若干ボヤっとしていると思います。
もしかしたら少しブレているのかもしれませんが、この程度写れば御の字です。

> Tranquilityさん

私の経験上は、E-M5では1/125secではあまりブレない感じです。
E-M5だと、1/60〜1/100がブレ易いです。それでも、今回のE-P5よりはブレの確率は
低いかもしれません。
個体差、ロット差も、もちろんあるかもしれませんが。

書込番号:16365379

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/14 20:43(1年以上前)

ブレはカメラだけでなく撮影者側の問題もあるので微妙ですが、私の場合、安定してこんなものですよ。

書込番号:16365557

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/14 20:46(1年以上前)

当機種

1/125秒、ピントは赤丸部分。

写真を貼付し忘れました。
等倍画像です。

書込番号:16365568

ナイスクチコミ!2


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 20:04(1年以上前)

私も気になったので参加させて頂きました。
1/30と1/160で数十カット撮影しましたが、1/160で1/30より上回った画像は一枚もありませんでした。
1/320も微妙ですが、1/250までは確実にスローシャッターの方がブレてないですね。
マニュアルで絞りとシャッタースピード固定、ISOで露出を合わせました。

早くオリからの回答があるといいですね…

書込番号:16369276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 20:52(1年以上前)

上から順番に読ませていただきましたが、安定しない撮影条件(撮影距離が2m以上でSSが1/125など)で、
まともに撮影できた方の『Exif付き等倍サンプル』がまったく出てこないですね。

大丈夫だと言われた方も、特定条件がわかるにつれ写真貼付を辞めてしまったようですし。
大丈夫な個体をお持ちの方の、きっちり大丈夫だと言える『Exif付き等倍サンプル』を見たいです。

書込番号:16369506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/15 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

手ブレ補正 ON

手ブレ補正 OFF

知り合いに借りた(2013/07/05 00:21 [16330452]参照)E-P5は今夜まで。
もう一回テストしてみました。

方手持ちで背面液晶を見ながら撮影。
使用レンズ:M.ZD45mmF1.8で拡大MF([16330452]は17mmF1.8)
マニュアル露出:1/125秒 F2.2 ISO800
手ブレ補正:「S-IS1」と「OFF」
ISのONとOFFで撮影したカットの中央300ピクセル四方をトリミング。

OFFだと精密なフレーミングも難しい...

書込番号:16369941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/15 22:33(1年以上前)

追伸

撮影距離はおよそ2.6mです。

書込番号:16370035

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/15 22:48(1年以上前)

当機種

ひとまず、皆様のテストして頂いた情報を活かし、旅先で100枚程撮影してきました。
撮影時の設定は手振れ補正ON、SS優先にして1/60-1/320の範囲を避けました。
結果、すべての写真でブレ無く撮影することができました。

写真は以前同じような天候・被写体で二回程撮影して全て輪郭が二重になるブレが発生していましたが、今回ブレ無く撮影できたものです。
上記1/60-1/320での問題を除けば、画質も機能面も操作性も本当に満足いく機種なんですが...

書込番号:16370129

ナイスクチコミ!5


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:00(1年以上前)

問題になっているシャッタースピードにおいて、手ぶれ補正が効いていないというこはありませんので、
同シャッタースピードの手ぶれ補正ON・OFFテストではONの方が良い結果になると思います。
ただ、問題なのは1/30などのスローシャッター時よりも、
1/160などの方がブレやすいということで、
1/30ではピタッととまる被写体(皆さんがテストしておられるような文字)も、
問題となっているシャッタースピードではブレるということではないでしょうか??
先にも記述しましたが、私の個体では1/160の画像が1/30の結果を上回るものは一枚もありませんでした。
また、ISO変動にて撮影しておりますが、
1/400になるとブレは1/30時のように落ち着いてきますので、
ISO感度を上げたことによる影響はないかと思います。
背面モニター拡大MAX表示で十分分かる結果ですが、
良好な結果を得られているユーザーの方はいかがでしょうか?

書込番号:16370189

ナイスクチコミ!2


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:06(1年以上前)

追記...

E-P5はあくまでも趣味用なので、これが仕様なら私は我慢できないレベルではないのですが、
個体差ならやはりSCで対応してもらいたいという気持ちもあるので、
この件については白黒つけたいですよね...

書込番号:16370222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 23:16(1年以上前)

Tranquilityさん
の画像は問題なさそうですね。
問題なさそうなカメラもあるので、やはり個体差?
わからなくなってきました。


nicoPhotoさん
できれば白黒つけたいですよね。
僕の場合は納得できず、手放したためどうしようもないですが。

書込番号:16370273

ナイスクチコミ!2


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:29(1年以上前)

dell220sちゃんさん

えっ?はやっ。笑

この機種はもう見た目にやられちゃってるので、
私は仕様なら代わりが出るまで我慢して使ってみよーかななんて思ってますが、、
まぁ、でも仕様だと認めて返品のアラシも困るでしょうから、
両面テープのオリのことですし、
「再現できません」とか言ってごまかすんでしょうねぇ...

書込番号:16370343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/15 23:29(1年以上前)

私の45mmでの手ブレ補正テストを見ると、補正ONの画像の一部にほんのわずかにブレらしきものが見られますね。しかし、補正OFFの方はほぼ全滅です。こうして比較してみると、やはり手ブレ補正装置のありがたさを実感します。
背面モニターを見ながら撮影をするというのは、そもそも非常にカメラブレしやすい構え方であることは言うまでもないことと思います。

そこで、1/125秒前後の中速シャッターでブレの補正がしきれない事があるということについて考察してみました。

センサーシフト方式の手ブレ補正は、暴れまくる焦点面の実像に対して、1ピクセル以下の精度でセンサーを追従させるということをしているわけです。
(手ブレ補正OFFの画像を見ると、どれくらい手ブレ補正が頑張っているのかよくわかります)
それでも、手ブレが大きい場合は追い切れないこともあるだろうと思います。たまには2〜3ピクセルは遅れてしまうかもしれません。瞬時にリカバリーはするでしょうけれど。

とすると、1/60とか1/30以下の低速シャッターのときは、そのような一瞬のズレは 総露光時間に対して非常にわずかなので、相対的にブレが目立たなくなるでしょう。逆に1/500よりも高速シャッターだと、もともとブレにくいですよね。
1/125とか1/250のシャッター速度のときに、たまたま手ブレが大きくてセンサーの追従遅れが一瞬でもあったりすると、その像のズレが相対的に目立ってしまうと言うような現象が起きているのではないでしょうか。

以上、あくまでも私の推測ですけれども、やはり、カメラの持ち方や構え方、シャッターボタンの押し方に関係があるような気がしてなりません。

ちなみに、接写でないときのブレは、ほとんどカメラの角度ブレなので、撮影距離は関係無いはずです。
もちろん焦点距離が長いほど、カメラブレが出やすくなることは言うまでもありません。

書込番号:16370344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 23:46(1年以上前)

nicoPhotoさん

あっすいません、勘違いさせてしまったようで。手放したのはPL3でP5は購入はしていません。
PL3で手振れが気になり、オリンパスのスレを見ていて(P5は気になる存在)
ブレのスレが立ったので参加しました。

この問題が無ければ、オリンパスのカメラはデザインが気に入っているので
ほしいところでした。

Tranquilityさん
僕の推測ですが、この問題、シャッターがセンサーの近くにあるため
シャッターの振動がセンサーを振動させてブレている感じがします。

センサー自体は、きちんと手振れに対応していると思いますが、
シャッターを切った瞬間の振動が、微妙に伝わり、制御が間に合わない感じで
ブレが起こるんじゃないかと思っています。

書込番号:16370417

ナイスクチコミ!3


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/15 23:50(1年以上前)

Tranquilityさん

とても納得できました!
シャッタースピードが早くなればブレないだろうという安易な思い込みだったんですね...
これが公式発表だったら言う事ないのですが、、
今夜限り酒を断って手ぶれ修行に営みます。笑

書込番号:16370428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/16 00:05(1年以上前)

dell220sちゃんさん

E-M5では、もっとも効果的なセンサーの位置ということで、光軸上のおでこの位置になったそうですが、E-P5も小型化して同じ位置に配置したそうです。

E-PL3は手ブレ補正の仕組みもセンサーの位置も違うので、E-P5やE-M5と同列に語ることは出来ないかもしれませんね。

書込番号:16370485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 00:11(1年以上前)

>今夜限り酒を断って手ぶれ修行に営みます。
手振れ修行が上達すると三脚に固定した状態になり余計にブレますよ。
PL3を三脚固定で1/320で撮ると必ずブレていました。(もやっとしたはっきりしない画質)

どのカメラも三脚使う場合、手振れをOFFって書いてありますが、
NEXもQもONのまま三脚使ってもブレはないです。

書込番号:16370508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 00:15(1年以上前)

Tranquilityさん
P5とPL3は手振れ補正の仕組みが違うんですね。
なるほど。

書込番号:16370526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/16 00:30(1年以上前)

手ブレ補正使用時、三脚使おうが何しようが1/125あたりで絶対にブレるなら、手ブレ補正が悪いし、使えないカメラだといえる。

そうではなく、1/125あたりはブレやすいだけで、もちろんブレずにも撮れる。低速に強いんだから、中速・高速はさらに強くて当たり前という思い込みがブレる原因なのでは?

5軸手ブレ補正は、低速には強いが中速は苦手というシステムなのかも。結局は、手ブレ補正に頼りきらず、中速でも低速と同じように脇を締めて集中して撮ることが大事、というのが結論かな?

書込番号:16370580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/07/17 04:52(1年以上前)

そもそもどれくらい手ぶれが発生しているのか?
を測定しておかなければ偶然の産物を論じているだけになります。
どこかのカメラ雑誌と同じです。

レーザーポインターを併用されてみてはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15304728/#15317544

書込番号:16374367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/19 17:41(1年以上前)

OLYMPUS OM-D E-M5八王子修理センターから、検証が終わったという連絡がありましたので、ご報告いたします。

私の使用でぶれたときと、ほぼ同じ条件(17mm F1.8、VF-4使用、被写体までの距離5〜7m、シャッタースピードが1/60〜1/320秒)で、テスト撮影を繰り返した結果、ご指摘のとおり、微細なブレが確認できました。ただ、このブレは軽微なものであり、OLYMPUSの規格内のもので、修理の対象となりません。仮に、交換したとしても、同じような現象が出る可能性があるため、このままお使いいただくか、ご満足がいただけない場合、返品に応じます。

とのことでした。

検証して下さった方、貴重なご意見をを下さった方々には、大変感謝しております。

私の場合、比較的多用するシャッタースピードでのブレは、使用に耐えないので、今回、返品という形になってしまいましたが、この問題以外では、非常に気に入っていた製品だけに残念です。

八王子修理センターの対応は、非常に丁寧で真摯であったことを申し添えておきます。

皆様、お騒がせいたしました。ありがとうございました。

書込番号:16382669

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/19 18:00(1年以上前)

オリンパスがブレを確認したということですね。
でも修理」は出来ないと。
そうすると、これは故障とかで無く、仕様ということですね。

Niko-Cameさんは返品で決着。
たぶん僕が購入しても同じ判断すると思います。
気になる人はそうするしかないですね。

気にならない方はそのまま使えば良いですし。

Niko-Cameさんも気に入って購入されていたので残念でしたね。
でも悩みながら使うより、返品されて精神衛生上は良かったと思います。

僕もPL3で悩みましたが手放して結果オーライでしたから。

Niko-Cameさん、大変お疲れ様でした。
今後購入するカメラが満足するといいですね。

書込番号:16382709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 18:33(1年以上前)

Niko-Cameさん

ご報告ありがとうございます。
メーカーでも症状が確認されたこと、良かったです。

それにしても、17mm/F1.8や45mm/F1.8を多用する方にとっては大きな問題ですね。

当方のE-P5は主に家族が別のレンズで使用するのでこのまま保有しますが、
自分用にE-M5から買い替えるのは止めました。ブレないはずのシャッタースピードでも
ブレを気にしながら撮影するのはE-M5で懲り懲りしていますし。

メーカーは仕様だと開き直らず、改善に努力して貰いたいです。

書込番号:16382791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/19 18:57(1年以上前)

仕様なら仕様でオリンパスは、カタログ、メーカーウエブサイト、
仕様書に書くべきではなかろうか?

書込番号:16382846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 19:43(1年以上前)

電子シャッターを使えばこの問題は解決しますよね。

グローバルシャッターはまだ出来ないみたいですが、普通のローリングシャッターでも
動かない被写体なら問題ないので、切り替えられるようにすれば良いと思いますが。
そうすれば、シャッタースピードも上がって、明るい場所での絞り開放などもより
使いやすくなりますし。

オリンパスさん、そうしません?

書込番号:16382972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/29 12:04(1年以上前)

ヒマなんで、他に書いたことをここにも書かせていただきます。

ブレ補正オンでも、あるSS以上では自動停止できる選択項目を作ったらどうでしょう? どこで止まるかは、焦点距離と連動させて、1/xとか1/2xとか。

書込番号:16414950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/07/30 20:55(1年以上前)

私も同じ症状で修理に出しましたがメーカーの見解は仕様だそうです。

それならせめてカタログの5軸手ぶれ補正の欄に注意書きで特定のシャッタースピードにおいてブレが発生しますと明記して欲しかった。

E-M6が出たら買い替えるとしてそれまでは我慢です・・・(泣)

書込番号:16419761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/30 23:30(1年以上前)

う〜ん、最前線の社員は立派でも、
上層部が「コンプライアンスってなあに?」って会社だったわけだしねえ...。

フラッシュもそうだけど、告知せずにダンマリ決め込んだら再び信用なくすと思うけどなあ...。

あれ?...親会社だっけ?

書込番号:16420479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/09 08:37(1年以上前)

このスレでも話題に上ったブログ http://dslr-check.at.webry.info/ が、E-P5発売直後、E-P5のブレに言及した記事(2013/06/29 23:11)を最後に、一ヶ月以上更新が止まってますね。
それまではわりと頻繁に更新され、有益な情報も多く、E-P5 に関する続報も大いに期待していたのですが。

更新が滞っているのは、なにか「大人の事情」でもあるのでしょうかね?

書込番号:16451662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/09 08:51(1年以上前)

それは勘ぐりすぎだと思います。ブログ自体が更新されていませんから単に忙しいのではないでしょうか。

書込番号:16451694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/09 09:16(1年以上前)

前触れものなくこんなに長期間更新されないのは初めてなので、ちょっと心配しています。
本件(E-P5の件)と関連があるとは到底思えませんが、ご病気とかでなければいいですが。

書込番号:16451756

ナイスクチコミ!1


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/08/09 09:41(1年以上前)

更新が長らく止まっていて、体の具合でも悪いのではないかと、私も心配しています。

ブレについてですが、私は、E-PL6に乗り換え、17mm F1.8も使用しておりませんが、2人の知人が、E-P5使用で、17mm F1.8を付けたとき、1/125秒近辺のブレが著しいことが分かりました。本来は、ブレにくい広角系でブレやすいということは、シャッターブレと干渉しやすい、何らかの原因があるのでしょう。個体差もあるのでしょうが、私も含めて、周りの3人が、同じ現象を確認しているので、逆に、全く微ブレのない個体があるのかという疑問があります。

もし、微ブレの全くない個体があれば、また、ぜひ、E-P5を使いたいと思っています。

書込番号:16451812

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2013/08/10 00:15(1年以上前)

昨日ファームアップがあったので
動作チェックついでに色々試していたら
MZD17mm/f1.8だけが微ブレが顕著でした。

ほかの所有レンズはOKだったので、
このレンズの使用率が低かったため
今まで気にならなかったみたいです。

このスレの報告ではMZD45mm/f1.8も
ブレやすそうな感じがしてますね。
(私は未所有)

報告者が増えれば、ブレが顕著にみられる
レンズデータベースが出来上がりそう・・・

書込番号:16454375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 08:45(1年以上前)

> MZD17mm/f1.8だけが微ブレが顕著でした。

17mmや45mmなど、軽いレンズでブレが顕著なようですね。
12-35mm(パナ)や、14-150mmなど、比較的重いものだと、1/60〜1/160secでブレ易い
という感じはしません。

想像するに、手ブレの量や質と、シャッターユニット振動の共振が起こりやすい
組み合わせのときに微ブレを発生するのではないかと。

17mmや45mmは軽いのでそもそも手ブレ量が多く、且つ、レンズが軽いので
重心位置はボディ側(センサー付近)にあり、手ブレのモーメントもセンサー中心に
なりそうです。そのような条件でシャッターユニットとの共振が起こりやすいのかも。

何も確証はありませんが・・

書込番号:16455074

ナイスクチコミ!6


waldenさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/18 10:46(1年以上前)

報告遅れましたが私のE-P5もメーカーの検証の結果、確かに指摘の症状が見られるが修理は不可能。ということでした。
オンラインショップで購入してすぐに相談したこともあってか、返品対応というかたちで終わりました。
とりあえず以前使っていたE-PL5の後継ということでE-PL6に買い替えました。
E-P5はまさに理想のカメラだったので非常に残念ですが、オリンパスの対応は良かったです。
手ブレ補正の機能自体は素晴らしいので、次期モデルに期待したいです。

書込番号:16482047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/18 12:19(1年以上前)

返品されたP5はどうなるんだろう?

書込番号:16482347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/18 16:32(1年以上前)

> 返品されたP5はどうなるんだろう?

リファービッシュとして再販売されるのでしょうかね。
国内では最近見かけませんが、海外通販では良く出ていますので。

書込番号:16483011

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/18 19:39(1年以上前)

>17mmや45mmなど、軽いレンズでブレが顕著なようですね。

なんか。多少でも、質量をカメラに加えると
ぶれが減ると思われるので
外部ストロボぐらいつけてみたらブレないかも

書込番号:16483595

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/18 20:02(1年以上前)

OM-D E-M5専用グリップ UNX-9120【ユーエヌ社製】(カラーバリエーション無し)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3775

こういうのをお持ちの方がいれば、付けてテストしてみると
もしかして効果あるかも

この製品は 
120g ということですね

E-P5用のこういうグリップは、まだ出てないですよね

書込番号:16483658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/18 21:04(1年以上前)

機種不明

問題になっているブレの原因がシャッター機構と手振れ補正機構の共振がらみだとしたら、グリップ装着による固有振動数の変化で状況は変わるかもしれませんね。
その代わり、別のシャッター速度でブレ出す可能性もありますがw

とりあえず自分由来のブレ低減のため、シャッターボタンに直径8mm厚さ2mmの発泡ウレタンを貼りました。
咄嗟のシャッターには、結構効くような気がします。

書込番号:16483865

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/19 00:59(1年以上前)

1/400で症状が出ないのはわかる気がします

1/320以下と違うところは、シャッターが全開する瞬間がないということです

先幕が当たる前に後幕が動いていると、おそらく振動しにくいんでしょう

それと1/8とかのスローシャッターでブレないのは

振動は短時間で収まって。揺れのない時間の割合がほとんどになってブレが見えないということでしょう

書込番号:16484788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/23 08:43(1年以上前)

E-P6では不具合が無くなっていることをお祈りします。

書込番号:16497965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/23 09:33(1年以上前)

ろくろ首レンズ(標準ズーム)でテストしました。
予想通りの結果。暑い夏が余計に暑く感じます。

書込番号:16498083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/08/27 20:16(1年以上前)

手ぶれ補正OFFで机に置いてタイマー撮影した時(1/125秒)ブレない。
マウスパッド(厚み3mm)に置いた時は同じ条件でプレる(シャッター切る前の液晶画面はブレてない)。
以上のことからシャッターショックがボディー全体を揺らしてると推察できる。
もしシャッターショックが手ぶれ補正ユニットに影響を与えていたら固い机の上に置いた時もブレるはず。

仕様とするには大いに疑問あり。

書込番号:16514194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/27 21:32(1年以上前)

しんなかさん

>手ぶれ補正OFFで机に置いてタイマー撮影した時(1/125秒)ブレない。
>マウスパッド(厚み3mm)に置いた時は同じ条件でプレる(シャッター切る前の液晶画面はブレてない)。
カメラを硬いものの上に置くとブレず、柔らかいものの上におくとブレるということですね。
<このときの条件は、タイマー撮影で、手ブレ補正off>

>以上のことからシャッターショックがボディー全体を揺らしてると推察できる。
>もしシャッターショックが手ぶれ補正ユニットに影響を与えていたら固い机の上に置いた時もブレるはず。
この部分、意味が分かりません。「ボディー全体を揺らしている」と「手ブレ補正ユニットに影響を与えている」
ってどういうことなんでしょう。それから、タイマー撮影なのでシャッターショックはもともと無視できのでは?

改めてご説明いただけたら幸いです。

書込番号:16514509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 00:56(1年以上前)

てんでんこさん

シャッターショックはシャッターボタンを押すショックではなくシャッター幕が動く時のです。

もしシャッター幕が動くときの衝撃が手ぶれ補正ユニットを動かしているのなら、
固い机の上に置いたり三脚を使って固定した時もブレるはず。

何故ならばボディー全体がしっかり固定されているのにブレるなら、どこかが(ボディー以外)動いているはず。
しかし、実際にはブレないので補正ユニットは正常に静止状態にあると考えます。
よってシャッター幕の振動がボディ全体へ伝わってブレているのではないかと・・・・

書込番号:16515479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 02:28(1年以上前)

しんなかさん

面白い実験ですね! この方法なら撮影者の手ブレによる影響を排除できますね。
三脚でブレない、重いレンズをつけるとブレないという話とも一致しますね。

動かないマウスパッドの上でブレるのなら、
左手でレンズの下から支えるように持ってもやはりブレそうです。



書込番号:16515630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 03:12(1年以上前)

たぬきZさん

実験するなら分厚い裏がスポンジの様なものがいいです。
ペラペラの固いマウスパッドは机に置いたのと変わらないので。
要はクッション性のあるものならマウスパッドでなくてもよい。

書込番号:16515674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 05:27(1年以上前)

しんなかさん

私はE-P5は欲しいんですが、持ってないんです。カメラもう1台欲しくて情報収集しています。
1/125のシャッター速度と軽い単焦点レンズをよく使うので、この問題は気になっています。
手ぶれ補正の問題ならオフにして使えばよかったのですが、
シャッターショックの影響なら防ぐのは難しそうですね。

書込番号:16515729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 08:09(1年以上前)

たぬきZさん

今のところ対象のシャッタースピードを避けるほかありません。
レンズによって違いますが、17mm f1.8では1/100〜1/250秒が該当します。
しかし1/10などの低速での手ぶれ補正の効きは他社にない魅力なので・・・・

シャッターの開閉中でも手ぶれ補正は働いていると思うのだけど。
実際にはシャッターショックによるブレには効果が無い。
ソフトによる改良によって改善できればいいのにな。

書込番号:16515957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/28 10:28(1年以上前)

しんなかさん、レスありがとうございます。

昨夜は(も?)頭がボーッとしていましたが、テスト内容了解しました。
話はひじょうにシンプルだったんですね。
やってしまえば「たったそれだけのこと」ですが、鋭い洞察力と明快な検証方法に敬意を表します。

これまで、多くの人が、それぞれのアプローチを試みていますが、この実験結果および考察で説明できる部分が多いと思います。カメラの個体差ではなく、使い手の個体差ともいえるわけですね。

あと「遠い被写体ほどブレやすい」の説明が残っています。
根本原因は同じなんでしょう。その説明が出来たところで症状は改善しませんが、
手ブレ補正ユニットが「白」ならば、どこかしら気分的に楽です。

書込番号:16516306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/28 11:02(1年以上前)

ミラーレスのメカニカルシャッター(フォーカルプレーンシャッター)は、一眼レフ(OVF 使用時)のそれよりも複雑な動きをします。
つまり、撮影前は先幕が走り後幕は待機した状態で、シャッターボタンを押すと、
 1.後幕が走り(イメージセンサーを覆う)
 2.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 3.先幕が走り(露光開始=イメージセンサーが露出)
 4.後幕が走って(露光完了=イメージセンサーを覆う)
 5.先幕と後幕を纏めてスタンバイ位置に戻し(シャッターチャージ)
 6.先幕が走って(イメージセンサーが露出)、撮影準備完了
となりますが、この中の1.〜4.が、「シャッターぶれ」の原因になり得る筈です。

1.や2.が大きな原因なら、振動がある程度収まってから3.に移る「低振動モード」で、「シャッターぶれ」を軽減できる筈で、実際に、「低振動モード 1/8 秒で軽減できる。」旨の書き込みがありましたね。

3.や4.が大きな原因なら、「低振動モード」の効果はない筈です。

ただ、「手ぶれ補正 ON ではぶれるが、手ぶれ補正 OFF ではぶれない。」旨の書き込みもあり、現時点では、「シャッターぶれ」(だけ)と断ずるのも難がありそうです。

という訳で、次のような仮説を立てて見ましたが、如何でしょうか?
 A.「シャッターぶれ」は、2.や1.の原因が大きい。
 B.「シャッターぶれ」とは別に、「手ぶれ補正初期化の振動によるぶれ」もある。
  *問題となっている E-P5 や E-M5 には、ライブビュー中も(AF 時も ?)手ぶれ補正を効かせる機能があるため、
   レリーズ時には、イメージセンサーの位置をセンターに戻す筈。
   そのための移動量が大きい場合は、イメージセンサー自体の振動(ピタッと止まらない)が大きくなり、
   振動の収束にも時間が掛かるのではないか?
  *これが原因の場合も、「低振動モード」で軽減できる筈ですね。
  *これが原因の場合、イメージセンサーの移動量(=振動幅と振動時間の大小)が均一でないため、
   「眼に見える撮影条件が同じでも、ぶれが目立ったり目立たなかったりする」原因の一つにもなりそうです。

なお、「シャッターによる振動」も「手ぶれ補正初期化による振動」も、非常に短時間のため、低速シャッター時には、「露光時間」に対する「振動している時間」の割合が小さくなり、「ぶれが目立たなくなる」筈で、「低速シャッター時にはぶれない」も説明できますね。

書込番号:16516376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 12:33(1年以上前)

しんなかさん

確かに、低速での手ぶれ補正の評判はとてもいいですよね!
この1/100秒辺りのブレに何か打開策が見つかるといいなと思っています。

書込番号:16516630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/28 20:01(1年以上前)

機種不明

等倍切り出し

皆さんレスありがとうございます。
ちょっとした実験をしてみました。

共通条件:マウスパッド(厚み3mm)の上に置いて撮影・MF・手ぶれ補正OFF・タイマー撮影(12s)
対象物までの距離:約50cm
使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

低振動モードの説明
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/antishock/index_mft.html

上:1/40秒 F3.2 低振動モードOFF
中:1/125秒 F1.8 低振動モードOFF
下:1/125秒 F2.0 低振動モードON(8秒)

下の画像が一番ブレているのは低振動モードOFFではシャッターが閉じた後すぐに開くので、
振動の打ち消し合あいがあるが低振動モードON(8秒)では,それがないからか?

書込番号:16517876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/28 21:30(1年以上前)

ソニーなどは電子先幕シャッターがあるので
この点は優れていますね。

書込番号:16518295

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/28 23:03(1年以上前)

しんなかさんのテスト結果が気になったので、私も似たような条件でテストしてみました。

適当なマウスパットが無かったので、E-P5の箱の上に置いて撮影しました。
設定: MF・手ぶれ補正OFF・タイマー撮影(2s)
距離: 約50cm
レンズ: M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

ちょっと時間に余裕がないので、三枚ずつしか撮れていませんが、結果は以下の通りでした。

SS1/125 低振動OFF: 4px縦ブレ, 4px縦ブレ, 4px縦ブレ
SS1/125 低振動1/8: ブレなし, ブレなし, ブレなし
SS1/125 低振動1秒: ブレなし, ブレなし, ブレなし
SS1/40 低振動OFF: 薄ら4px縦ブレ, 薄ら4px縦ブレ, 薄ら4px縦ブレ

私の個体では低振動OFFが一番ブレないようで、やはり個体差があるのでしょうか?
また、以前別スレで手持ちでテストした時と違って、必ず一定量ブレている感じです。

書込番号:16518764

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/28 23:08(1年以上前)

↑すみません、訂正します。
× 私の個体では低振動OFFが一番ブレないようで
○ 私の個体では低振動ONが一番ブレないようで
の間違いです。失礼しました。

書込番号:16518792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/30 14:44(1年以上前)

あれからいろいろ調べて見ました。
オリンパスの場合、手振れ補正の誤動作はあるようです。この場合微ブレではなく明らかにブレている。
この現象はシヤッター周りの故障の場合もあり、正常ならめったに出ない症状。

微ブレの場合。
これはオリンパスに限ったことではないようです。
フォーカルプレーンシャッターを使っているすべてのカメラで起こる可能性があるようです。
1/100から1/200の間で少なからず起こる現象のようです。
オリンパスの5軸はセンサーが浮いている状態ですので影響を受けやすい可能性はあります。

ソニーのNEXは電子先幕シャッターが有るため他のカメラよりシャッターの動きが
少ないため症状は出にくい。

ということで微ブレの場合はオリンパスに限ったことでは無いということ。
電子シャッターが使えるパナとか、ニコンJシーリーズなどで電子シヤッターを
使った場合は起こらない。

この問題を解決するには機械式のメカシャッターを搭載しながらも、電子シャッターも
搭載し、ユーザーが使い分け出来るのが望ましいと思います。

ニコンのJシリーズはこの点では最先端を行っていると思います。

書込番号:16524480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2013/10/18 09:39(1年以上前)

このスレを知らぬままE-P5を買い、微ブレに悩まされるはめに。超広角ズームを付けて真昼に撮ったコマがどこかキレがなく、ねむいのに気がつき、モニターで拡大して見ると被写体の輪郭が微妙に二重になっている感じ。広角レンズでシャッター速度は1/125~1/200なのになぜ?ということでオリンパスに送ってチェックしてもらうと、「ブレは確認したが、規格内であり、部品を交換しても改善しない」との答え。目で見て感じるほどの欠陥が規格内はないだろうと、残念ながら一式手放すことにしました。こんな品質基準でいいんでしょうか。

書込番号:16721153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/18 15:22(1年以上前)

Tスターさん
すでに処分してしまわれましたか? わたしも、はじめは目の前が真っ暗みたいな感じでしたが、今更、EM5に戻る気もせず、ボディーとレンズの組み合わせとSSとに注意しながら使い続けています。PM2との2大餅で、こちらにも同様の症状がありますが、幸い、本番の撮影では問題は発生していません。

当機の場合、キットレンズ(標準ズームも)がいちばん重症だった点がまずかったと思います。初めてユーザーになって、他にはボディーもレンズもありませんからね。また機会を見てm43に戻ってきてください、パナ機もありますし。

書込番号:16722008

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/18 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/500秒

1/125秒(微ブレ画像)

F11(小絞りボケ画像)

F16(小絞りボケ強)

以前、問い合わせた時に仕様というなら購入前にわかるように明記すべきでは?と要望を出しました。
ファームアップで対応でしてくれないかなあ。

私は1/125秒は絶対に使わないし1/60秒と1/250秒も可能な限り避けるようにしています。
シャッター速度だけならシャッター速度優先モードを使えばいいので大したことないけど、マイクロフォーサーズの場合センサーが小さいので絞り込みすぎると小絞りボケが起きてしまう(画質低下の度合いは微ブレより大きい)から絞り値も気をつけないといけないのでそこがめんどくさい。

書込番号:16722136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2013/10/19 17:44(1年以上前)

てんでんこさん。標準ズームセットがぶれるということですが、私の場合14-150mmを付けた場合は微ブレはほとんど目立ちません。9-18mmの場合は、ほとんどぶれます。ということは軽量レンズを付けた場合、ブレが起こり易いということでしょうか。物体ならどれも必ず共振し易い周波数があって、設計技術者はそれを目立たないところに追いやるのが腕の見せ所なんですが。1/125秒前後という手持ちで一番よく使うシャッター速度でぶれてしまっては何ともはやです。デザインも使い勝手も申し分ないだけに残念。ボディだけパナのGX7に替えようかなあ。

書込番号:16727008

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/10/19 22:44(1年以上前)

当機種

14mmF2.5 1/125秒(微ブレ画像)

微ブレはシャッターの振動がセンサー(5軸補正機は常に宙に浮いたような状態)に伝わって起きているもののようです。
Body内で完結している現象なのでレンズによる差異はないと思います。
といっても私は軽いレンズしか持っていないので検証はできませんが、その軽いレンズでも小絞りボケほど画質が低下することはないです。
私が持っている中で一番軽い14mmF2.5の微ブレ画像をアップしておきます。
微ブレ自体は遠景など高い解像力が求められる被写体以外はベストの画像と比べないとわかりにくいレベル。

三脚で撮影すればカメラに起因する「ぶれ」だけを抽出できます。
もし手持ちと三脚撮影で明らかに差が出る場合はその差は手ぶれによるものである可能性が高く、持ち方やシャッターボタンの押し方を見直せば三脚撮影とほぼ同レベルでは撮れるようになると思いますよ。
わたしは三脚撮影とほぼ差はでないです。

左手のぶれ(継続しているぶれ)は高精度に補正してくれるけど、右手のぶれ(シャッターボタンを押すと同時に本体を押し下げたり、お辞儀させるような突発的なぶれ)はうまく補正できないような印象を受けています。

書込番号:16728402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/20 01:39(1年以上前)

Tスターさん
>標準ズームセットがぶれるということですが、
キットレンズは17mm/f1.8です。標準ズームは14-42/f3/5-5.6です。これらが最も顕著です。

>軽量レンズを付けた場合、ブレが起こり易いということでしょうか。
わたしの検証結果ではそうです。ただ、上のレスで一体型さんはそうではないと発言されています。

>ボディだけパナのGX7に替えようかなあ。
わたしは先の検証の途中でG6を購入しました。たしかに、G6ではみごと(当たり前か?)に微ブレはありませんでした。
ただ、ファインダーなど気に入らない点があって、すでに手元にはありません。

最後に、昨日EM1を入手しましたが、どうも、こいつも病気持ちでありそうだとお知らせしておきます。

書込番号:16729164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/10/27 22:24(1年以上前)

ブレ防止をオンにしてしっかり構えてもブレる。悩ましいですよね
私の場合はしっかりホールドするとブレが発生しやすいです。特にss1/100〜1/200で20m〜遠景で。
この場合のしっかりホールドとは、背中を壁に付ける。肘はできる限り閉じて身体に密着。もちろん左手はレンズ下部、右手はグリップ。メガネを接眼ゴムに押し付ける。左目で覗くので、鼻を液晶に強く押し付ける。ようするにガチガチに固定して撮影です

ところがカメラ設定は同条件で、接眼部に軽くメガネをつけ、手の位置は変わりませんがいく分軽くホールドすると、あら不思議ブレは軽減されるではないですか。

ということで、私の場合はあまり身体、カメラを固定しすぎない方がいいようです

書込番号:16763339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ263

返信99

お気に入りに追加

標準

ぶれを増幅する5軸手ぶれ補正

2013/08/10 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件
当機種
当機種

SS 1/125 ブレブレ

SS 1/15 ブレなし

E-P5の発売日に予約して MZD 17mm F1.8 と VF-4 のキットを入手。

入手後スナップを中心に200カット程度撮影してみると、ブレと思われる
画像が大量に発生。(手ぶれ補正はIS-1)

テスト撮影を繰り返したところ、確実に5軸手ぶれ補正の誤作動を確認
できたので、画像を添付して八王子のオリカスタマーサポートに連絡。

オリからの正式回答は以下であった。
-----------------------------------------------------------------
お預かりいたしましたM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8および
E-P5、提供いただきました画像を確認いたしましたが、
製品に不具合はございませんでした。

ご指摘の症状につきましては、撮影の状況によって発生し得る可能性が
あり、製品の不具合ではなく仕様範囲内と考えております。
-----------------------------------------------------------------

大変残念な回答でありました。(ネットへの掲載はオリンパス了解済)


SS 1/125ではブレ幅の大小はあれど、撮影画像の全てでブレを確認
できました。

装着レンズも数種類試してみましたが、SS 1/125では確実にブレが
発生しました。

装着してテストしたレンズは以下です。

ZD 150mm F2.0
ZD 50mm F2.0 Macro
ZD 8mm Fisheye F3.5

貼った画像はMZD 17mm F1.8で撮影した中心部を等倍で切り出したものです。

書込番号:16456206

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 16:09(1年以上前)

貼った画像の説明がテレコになちゃった(^^;;;

書込番号:16456234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 16:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/10 16:11(1年以上前)

まあ過去にもいろいろ書かれていましたが、
まあ仕様なので仕方ないですね。

UPされた画像ですが、画像路と説明文がテレコになっていますね。

ブレがないほうの画像もはっきりしませんね。多少影響しているかも。

書込番号:16456244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/10 16:19(1年以上前)

ああそうそう一眼ではありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=16436364/#tab
こちらにもあったみたい。

書込番号:16456269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/10 16:20(1年以上前)

s_five さん

同じような現象については、次で報告され、かなりの議論がなされました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/#tab

この時のスレ主様への、OLYMPUS 八王子修理センターからの検証結果報告は、次のようなもので、返品されたそうです。

私の使用でぶれたときと、ほぼ同じ条件(17mm F1.8、VF-4使用、被写体までの距離5〜7m、シャッタースピードが1/60〜1/320秒)で、テスト撮影を繰り返した結果、ご指摘のとおり、微細なブレが確認できました。ただ、このブレは軽微なものであり、OLYMPUSの規格内のもので、修理の対象となりません。仮に、交換したとしても、同じような現象が出る可能性があるため、このままお使いいただくか、ご満足がいただけない場合、返品に応じます。

なお、s_five さんが添付された写真の説明(タイトル)は、左右逆になっているようです。

書込番号:16456272

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/10 17:07(1年以上前)

こんばんは
撮像素子を振動させる手振れ補正は、ニコン、キヤノンはやりませんが仕様の範囲は変ですね。
微振動が止まってから、シャッターが切れないとブレますが、微振動が止まると手振れ補正も
止まる事に成りますので、そこのところが難しいのでしょう。

書込番号:16456379

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 17:09(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

使用頻度の高いシャッタースピードでのブレが仕様範囲内とは・・絶対納得いかないですね。

E-300の時からのユーザーですが、今回の件では心底オリンパスという組織が嫌になりました。

書込番号:16456384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/10 17:23(1年以上前)

タイトルにある 「ぶれを増幅する5軸手ぶれ補正」 と言うのは、同じ条件で撮った時に手振れ補正をオンにした方がオフにした時よりも振れが大きく写る結果になると言う意味になりますが、本当にそうですか?

書込番号:16456414

ナイスクチコミ!5


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 18:14(1年以上前)

good4nothingさん

SS 1/125の時は、ぶれ補正をOFFにしたほうがぶれが少ないか、または、ぶれません。


E-P5では、SS 1/60 から 1/320 の範囲で手ぶれ補正を ON にした時にぶれが大きく
なるのを確認してます。

なお、SSが1/125の時は、装着したレンズの焦点距離にかかわらず、かなりの確率で
ブレが発生します。

これは、私の個体固有の事象ではなく、全てのE-P5で発生している事象ではないか
と推測してます。

ですので、5軸手ぶれ補正に問題有りのスレッドを立てさせていただいた次第です。

書込番号:16456547

ナイスクチコミ!7


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/10 18:20(1年以上前)

田中希美男氏もブログで不思議な動きをすると仰ってます。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:16456566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/10 18:21(1年以上前)

有るシャッター速度以上になると、自動的に手ブレ補正機能が止まる様な
ファームが出来れば少しましになるなのかな?
レンズによっても調整が必要かもしれませんが・・・

書込番号:16456570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/10 18:33(1年以上前)

テストはND8をはめたのですか?

ここまで判りやすいテストデータは初めてです。
当然再現性は高いのでしょうが、発生確立やブレの程度の分布か知りたいです。

個体差なんでしょうか?
レンズを替えるとどうなるのでしょうか。

いずれにせよ、わたしの個体ではこれほど際立ったものは確認できていません。
そもそも、スレ主さんが不具合を感じた経緯に興味あります。
単に「写真にブレはつきものよ」と気に留めていないはたくさんあります。
もっと細かなブレで、この問題によるものがあるような気はしています。

なお、他スレでもいいましたが、「誤作動」てはなく「不具合」とでもいうべきかと思います。

改めて、スレ主さんと同様のテストをしてみたくなりました。
いや、わたしだけでなく、この掲示板参加者の多くがやってみてデータを共有できたら大きな意味があるでしょう。

書込番号:16456603

ナイスクチコミ!4


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 18:53(1年以上前)

てんでんこさん

> テストはND8をはめたのですか?

はい、ND8を使用して各SSごと、できるだけ絞値を統一するようにしました。


> レンズを替えるとどうなるのでしょうか。

レンズは以下で、SS 1/125の時は確実にブレが発生してるのを確認しました。

ZD 150mm F2.0
ZD 50mm F2.0 Macro
ZD 8mm Fisheye F3.5
MZD 60mm F2.8 Macro

但し、MZD 60mm F2.8 Macro時は、ブレと呼べるかどうか微妙な感じです・・
私が最初に貼った、ぶれ無のSS1/15といい勝負のぶれ具合(^^;;;です。

> 改めて、スレ主さんと同様のテストをしてみたくなりました。
> いや、わたしだけでなく、この掲示板参加者の多くがやってみてデータを共有
> できたら大きな意味があるでしょう。

そうですね。是非テストしてみてください。

私は今回の件でE-300時代から使用してきた4/3のSHG HG系のレンズやボデイ
m4/3システム全てを本日処分してきましたので、追加のテストに加わること
ができませんが、どうぞよろしくです。

書込番号:16456665

ナイスクチコミ!6


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 18:57(1年以上前)

 私も、自身のせいかどうか検証したいなと・・。あまり実感はないのですが・・。
 例示された2枚の写真、F値、ISOが同じでシャッター速度を変えてですから・・?
 今回の検証の詳細を、お教えください。
 多数の方による、同一条件での確認が必須かと。
 その結果次第でメーカーの対応につながると思いますので。
 
 
 

書込番号:16456683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 19:25(1年以上前)

> 多数の方による、同一条件での確認が必須かと。
> その結果次第でメーカーの対応につながると思いますので。

メーカーは既にこの微ブレを「仕様、修理不能」と明言しているので、メーカーの対応は無いかと思いますが。
ただ、沢山の検証例があれば、メーカーにプレッシャーをかけることにはなるかもしれません。

とりえあず、微ブレ対策とは言わずに電子シャッターが使えるようにするとか?
(ファームアップ等で技術的に可能かどうかは知りません)

書込番号:16456755

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 19:40(1年以上前)

urazahnさん

> 例示された2枚の写真、F値、ISOが同じでシャッター速度を変えてですから・・?
> 今回の検証の詳細を、お教えください。

ND8フィルターにて、絞値を各SSであまり動かさないようにしました。絞り過ぎると回折
の影響で画像がボケますから。


> 多数の方による、同一条件での確認が必須かと。

SS 1/125を中心に撮影されてみてはどうでしょうか。かなりの確率でブレ画像が出現する
と思います。絞値はF8程度にとどめてやってみてください。

> その結果次第でメーカーの対応につながると思いますので。

う〜む・・・。これはどうでしょうかね。あれだけブレてる画像を提出したにもかかわらず、
「仕様の範囲内」としてますので。

私は、電話とメールのやり取りで残念ながら、あきらめた口ですが、今後この5軸手ぶれ補正
がSONYなどに採用されると、嫌だなと・・・・。

書込番号:16456792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/10 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

SS=1/100s iso200

SS=1/400s iso1600

検証してみました。

iso100  1/25s
iso200  1/50s
iso400 1/100s
iso800 1/200s
iso1600 1/400s

撮影条件は上の通りで各10カット撮りました。
カメラEP5+17mm/f1.7
F2.0
大型三脚固定
シャッター手押し
距離約70cm
ISモード s-IS1

結果、全50コマ中1コマも不具合を確認できませんでした。(微細なものはあるかもですが、今回は無視します)
神様仏様、いや、命かけてそうでした。
それより目立ったのは高isoでの画質低下でした。

>rsaku2008さん
>田中希美男氏も……
氏も不具合自体はあると認めているようですが、その中で「ISautoがデフォルトになっている」という記述があるのが気になります。わたしは、「IS1」が常用で、先日、流し撮りをするときもそのまま忘れていましたw

書込番号:16456804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/10 20:01(1年以上前)

s_fiveさん

>私は今回の件でE-300時代から使用してきた4/3のSHG HG系のレンズやボデイ
>m4/3システム全てを本日処分してきましたので、

処分されたんですか?。かなりショックだったんですね。
お気持ち察しします。

僕の場合は初のミラーレスがPL3でしたが、今回のようなブレを体験し、
「なんだ?このくそカメラは!!」とすぐ処分したことがあります。

初めてのm4/3でしたのでレンズ等の資産もなかったので、軽症で済みました。

オリンパスのカメラはデザイン良いと感じていたし、メーカーも信用していましたので
とても残念な気持ちになりました。

メーカーも仕様なら仕様でカタログ等にきちんと書くべきですし、
わかっているなら、改善する必要もあると思います。

センサーシフト式は発展途上なのですかね。

書込番号:16456852

ナイスクチコミ!4


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 20:02(1年以上前)

てんでんこさん

> 大型三脚固定
> シャッター手押し
> ISモード s-IS1

大型三脚に固定し シャッター手押しで ISモード s-IS1での撮影では
私の個体も一切ブレは確認できませんでした。

ところが手持ちでSS 1/125だとMZD17mmF1.8でもZD8mmFisheyeでも、
全ての画像でブレが発生しました。

書込番号:16456857

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 20:13(1年以上前)

dell220sちゃんさん

> 処分されたんですか?。かなりショックだったんですね。
> お気持ち察しします。

ありがとうございます。今日の猛烈な暑さと悔し涙で顔がクチャクチャでした。


> センサーシフト式は発展途上なのですかね。

そのように思います。

書込番号:16456892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 20:52(1年以上前)

> センサーシフト式は発展途上なのですかね。

レンズシフトに対抗するあまり、回転ブレまで補正しようとするから、
ユニットがフラフラになり、シャッターユニットの振動を抑え切れないのかと思います。
その分、非常に条件の悪い(暗い)場面での補正力は強力なのですが。。

ボディの重さがたかだか400gで、手ブレ補正ユニットも軽くした状態で正しく補正するには、
シャッターユニットを手ブレ補正ユニットから分離して手前に置くか、電子シャッターに
するしか無いのではないでしょうかね。

レンズシフトは安定していますが、交換レンズ毎に補正ユニットのコストを負担しないと
いけないという明確なデメリットもあります。

ソニーのFF NEXがオリンパスの5軸補正技術を採用するという噂ですが、どうぞこの悪癖
まで伝承しませんように。

書込番号:16457009

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/10 21:50(1年以上前)

>E-300の時からのユーザー・・・
手ぶれ補正の不具合でオリンパスの組織が心底嫌になりました・・・

私も使っていますE-300、
E-300の手ぶれ補正ってどんなんなの?
オリンパスのカメラを持って40+α年、手ぶれは全て本人の問題と思っていましたが・・・
手ぶれ補正なんて使わければ良いのにと思いますが・・・、
現代の手ぶれはカメラの問題なんですね(~。~;)?、

今欲しいのは、アル中でも写ルンです?

書込番号:16457203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/10 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

S-IS1 手持ち5枚撮影中でいちばんグズいもの

S-ISoff  手持ち5枚撮影中でいちばんグズいもの

s_fiveさん

こんどは手持ちでやってみました。
なるほど、手持ちだと、グズいコマが散見されますね。

今回は、f1.8(先より+1/3)になっていたので少々ずれてますが、
iso200 SS=1/60 からiso1600 SS=1600 まで1/3ステップで5コマずつ撮り、中央部分を等倍および×2倍で見ました。

結果、ss=1/250以下では、いずれもグズいコマがありました。たしかに1/100付近が多く(5コマ中2コマ)、そこから離れると減っていくように思われます。ただ、ISoffでも1/100では5コマ中2コマありました。

ついでにPM2でもやってみましたが、大同小異。全般にわずかに多いかなっていう程度です。
さらにはG15を持ち出しましたが、「ああ、こっちのほうが線が細いんじゃないの」と思っただけ、この件に関してはとくにいうことはありませんが、これでも1/10程度は切れます。たぶん1/8までいけるかな?

--
よくわからないのは「なぜ三脚に固定すると不具合が発生しないのか」です。また、わたしは、この投稿で「グズい」と言っていますが、それが「ブレ」だとは確認できていません。ピチッと来てないだけです。ふつうには「ピンボケ」と判断しそうなコマばかりです。s_fiveさんのアップされたような程度のコマはまったくありません。ただ、SSとの相関関係自体はありそうなので、論議になっている「ブレ」だろうと考えるのが自然だろうとは思います。

以前、PM1で「ひどいブレ」を経験したことがあります。たしか、別々の2日間で問題とされる付近のSSでした。が、その後は発生せず、今は処分してしまっています。

今回の件は、ピンボケと解釈したほうが、自分的には納得できます。あんがい、AFがいい加減……、というか、すべてのAFはそんな程度のもの。かといってMFも同様。ほんとに厳密なピントを要求すると、どれも5割を切ると感じます。デジタル画像って、拡大していくと、どこかで、そのノイズ(ふつう皆さんいうノイズとは違う)だらけの醜い正体が現れます。そも、そんなことって、実際には無意味です。

さて、結論としては、EP5を「糞カメラめ!」と叫びながら道路にたたきつけるか、使い続けるかのどちらかだと思います。いや、中古品で値がつくから道路には叩き付けませんが、わたし、そういう気性の人間です。で、実際のところは、そう思いません。なるべく1/80〜1/200sを使わなければいいんでしょう、と、くらいにしか思いません。ま、それも、撮影中にやってるヒマはありませんが、気が付いたら感度を1段上げたらいいのでしょう。

書込番号:16457226

ナイスクチコミ!2


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 22:24(1年以上前)

てんでんこさん

低速SSでは、驚異的といってよい程の補正効果のある5軸手ぶれ補正ですが、
1/125近辺を最大ブレとして、これより高速側や低速側へSSがうつると、ブレ
が少しづつ減ってきます。

私は、これを仕様の範囲内と言い切るのが我慢できなかったのです。

色々、検証、おつかれさまでした。

書込番号:16457320

ナイスクチコミ!8


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一回目

二回目

最後

おまけで1/15

会社で基板撮影した画像に暴発ぶれが結構ありますが、社外秘ですので掲載できないので
何とか自宅で再現できないかとあれこれやってみましたが・・・
これがこのトラブルの難しいところで、気分屋だからきれいに再現できないのが辛いです。
1/125で十数枚やってみましたが、私も再現できませんでした。

最後の一枚はむしろ手ぶれと無縁に強い1/15で、よく補正されています(笑)
毎度こう写ってくれるのなら全然問題ないのですが・・・ 以後気がけておきます。

書込番号:16457325

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 22:38(1年以上前)

当機種

P5ガイドの表紙アップ

お使いだった60mm F2.8Macroです。
そういえばこれもたまにぶれ暴発してましたが17mmほどではなく、むしろ信用出来るレンズです。
一応撮ってみましたが、皮肉にもいや見事(苦笑)

もしやファームVer.1.2にちびっと何か混ぜ込んでくれてたのかな、とか期待もったりしちゃいます(笑)

書込番号:16457364

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/10 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

ON

OFF

 すいません。気になるんで、皆さまの眼力で検証をお願いいたします。
 2枚ですが・・。手持ち、IS ON,OFF各1枚です。真ん中にAFです。
 あまり明るくない室内ですので、F2,2+1/125をかせぐために、ストロボ使用しました。
 元画像で比較して頂けると・・・・ お願いします。
 何回か繰り返したんですが、良く分からないもんで・・。
 
 

書込番号:16457366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/10 22:43(1年以上前)

他の方の実験ではほとんどブレが無い個体もあるので、個体差は有るんじゃないでしょうか。
別のスレでは確かにブレが確認され、オリンパスも仕様と言っているので、
精度にバラツキがあるんでしょう。

オリンパスが真剣に対策を考えれば、少しずつでも良くなって行く可能性はあります。

でもオリンパスは仕様で片付ける姿勢ですので、残念ながら改善の見込みがありませんけど。


書込番号:16457383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/10 22:48(1年以上前)

urazahnさん
全く問題ないと思います。

でも不思議ですね、まともな物はすごくまともなのに
ブレがあるものは明らかにブレているわけで。

仕様で片付けるには疑問が・・・

書込番号:16457399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/10 23:49(1年以上前)

>あまり明るくない室内ですので、F2,2+1/125をかせぐために、ストロボ使用しました。
ブレの実験にストロボを使ってはだめだろうね。
ストロボは瞬間光なので、部屋が真っ暗だった場合
10秒露光でも静止した画が撮れるよ。

書込番号:16457639

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/08/10 23:53(1年以上前)

当機種

1/125秒。

>なぜ三脚に固定すると不具合が発生しないのか

手振れ補正ON/OFFも三脚も関係なく、1/125秒前後で微細なブレが発生します。
自分の個体でどの程度のブレが発生しているかは三脚撮影で確認できます。
ただかなり高い解像力が求められる被写体でないと分からないと思います。
私が持っている他のカメラ(Powershot s110)でも同様の現象が起きていないか検証しましたがベストが画質でもE-P5のぶれ画像以下なため検証不可能でした。

1/125秒前後は手振れ補正がほとんど有効に働いていないみたいなので大きなブレに関しては手ぶれでしょうね。

もしかすると微ぶれ+手ぶれが重なると誤補正されやすくブレが増幅される可能性も考え簡単な試験をしました。
1/125秒でシャッターを切る時わざとカメラをお辞儀させて撮影。結果ON/OFFともにぶれぶれ。
他のカメラ(Powershot s110)で手ぶれ補正をOFFにして1/125秒でお辞儀させてシャッターを切ったらこっちもぶれぶれ。
結局わかりませんでした。

シャッターボタンを押す時にカメラがお辞儀したり回転しないようにすれば三脚と同レベルでは撮れるはずです。
タッチシャッターを試してもいいかもしれませんね。

書込番号:16457658

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/10 23:54(1年以上前)

unreal3eさん

> お使いだった60mm F2.8Macroです。

全くブレてませんね!! 



urazahnさん

こちらも、ブレてませんね!!



dell220sちゃんさん

> でもオリンパスは仕様で片付ける姿勢ですので、残念ながら改善の見込みがありませんけど。

ですね。残念ですが。

書込番号:16457662

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 00:16(1年以上前)

 1.検証ありがとうございました。
  
 2.あまり明るくない→撮影時、ストロボ無しでF2,2+1/125を確保するには、ISO AUTOで500になる環境でした。
 そこでISO200を確保するために外付け後上方バウンズで調光してます。
 日中・屋外か、もっと明るい部屋でストロボ無しでの検証も必要なんですね。やってみます。
 ありがとうございました。

 
 

書込番号:16457739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/11 04:38(1年以上前)

これって実はオリンパスのモデルに昔からあった問題点じゃなかろうかと思うのです。

E-5にED328+EC-14の換算851mm運用で、シャッタースピード1/200位が特に悪くて使ってません。
それより確率が下がるはずの1/60、1/80がかっちり止まるので不思議だった次第。

これに気がついてからは運用の幅が広がったのでクレームとか思いもしなかったです。

それよりE-M5ではED328のAFが全くピント合わないのでそっちを何とかしてくれい!

書込番号:16458069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/11 08:25(1年以上前)

urazahnさん
もっとコントラストの強いものがわかりやすいです。
スレ主さんのように新聞を使うのがてっとり早い方法です。

書込番号:16458322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 08:26(1年以上前)

皆様検証お疲れ様です。

過去スレで話題になっていた条件などを一応まとめておきます。
手ブレというのは、そもそも個人差が大きい現象ですので、「だれでも、同じブレが得られる条件」
というのはなかなか難しいかもしれません。また、カメラ側にも個体差があっておかしくありません。

【微ブレ検証条件等】
1.ここで言う微ブレとは、縦方向に輪郭が二重に見える(偽輪郭が上側に出る)微妙なブレです。
(縦走りシャッターの縦方向の振動の影響か)
僅かにピンボケに見える程度の場合は除きます。

2.撮影条件
a. 手持ちであること (三脚固定では、手ブレ補正OFFでもONでも観察されませんでした)
b. 使用レンズは17mm/F1.8、45mm/F1.8等の軽量レンズの方が症状が出やすいようです。
c. 撮影距離は、1.5m位よりも遠い方が症状が出やすいようです(近距離では出難い)。
d. シャッタースピードは、1/125, 1/160など、大体1/100〜1/200位がブレ易いようです。

3.備考
・上記の条件を満たしていても、ブレが観測されない方もいらっしゃいました。
・気になってメーカーに検証依頼された方々のご報告では、メーカーでも微ブレを
再現したが、仕様の範囲で修理不能と言う見解が複数出ています。

以上、ご参考まで。






書込番号:16458329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/11 08:35(1年以上前)

>これって実はオリンパスのモデルに昔からあった問題点じゃなかろうかと思うのです。

以前、E-P3が発売された時、田中希美男さんがブログで、「実は、オリンパスのデジタルカメラには以前からの持病があって、このE-P3でも依然として治っていない」という内容でおっしゃっていました。
具体的な言及は避けていましたが、結局、この問題のことだったのかも知れませんね。

>これに気がついてからは運用の幅が広がったのでクレームとか思いもしなかったです。

「運用の幅が広がった」とは、言葉のアヤで、「それまでは運用の幅が制限されていたのが、問題点を知り、それを避けることによって、運用の幅がやっと本来並みになった。問題ヶ所以外の手振れ防止機能は本来優秀なのだから。」ということだと、私は解釈いたしました。

いずれにしても、この問題を知ってしまったユーザーには、カメラを使うたびにちょっとした精神的ストレスは掛かりそうですね。
とは言っても、人によっては、まったく気にならないかも知れません。(笑)

書込番号:16458347

ナイスクチコミ!4


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 09:53(1年以上前)

私も、気になる気になる言ってますけど、これが気になる場面はただ一つ、業務で基板写真を撮るときです。

上に載ってるICの捺印をハッキリ撮らねばならないとき、ハンダ浮きやヒビの状態を撮らねばならないとき、
何層基板かわかるように横から撮るとき、等、輪郭がダブって写られたら非常に困るケースです。

#ですので、多少のピンぼけは問題にならないです。昨夜撮った写真もピントの追い込みはやらずに
 多少甘いままです。

基板全体撮影と、問題箇所の接写と、数度に分けて撮影できればこれも問題ないのですが、三脚も使えず
慌ただしくさっと撮らねばならないケースばかりなのでそんな余裕はないです。
手持ちで広角でさっと撮って、それを後から切り出していければ、それがベストなわけで、E-P5はそれが
こなせるポテンシャルが十分にあると、私はみているのですが・・・

「仕様」の範囲であるというのなら、それはそれで結構です。しかし、メーカ側で再現できたのなら、
せめて、「こういう状況で撮影したらこうなりやすいから、こう撮ってもらえるといいかもです」という
非公式見解だって、あっていいと思いますけどね。検証環境が我々とは段違いに豊富な現場からの、
たった一声すら聞くことができない、って、この横繋がり時代にしてなんとも複雑な思いではあります。

書込番号:16458571

ナイスクチコミ!6


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 10:58(1年以上前)

当機種
当機種

OFF

ON

 お教え頂きありがとうございます。
 ストロボ使用は今回の検証には不適、コントラストのある被写体が望ましい、とのアドバイスをいただき
 再度、試みました。手持ち,ISO200,F2,2,1/125
 お手数ですが、皆さまの再検証をお願いいたします。(設定クリアのため補助光は使わせて頂きました)
 
 AF,真ん中 「TATSUNO QALITY」・・・期待をこめて

書込番号:16458753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/11 11:20(1年以上前)

unreal3eさん
このスレの参加者のようなひとばかりならオリも「告白」できるかもしれません。でも、世間に対して、それをひとこと言った瞬間に本機は終わりでしょう。いや、オリカメラ全部がそうなるかもしれません。世の中にはオリが潰れたら喜ぶ人たちがいるわけです。「100」の欠陥が「100」として世間に伝わればいいのですが、「1億」「1兆」に拡大されるのが世の常です。

そうなってしまうのは、カメラはオリンパス以外にもたくさんあるからです。また、このような不具合をメーカーが発表しても正確に理解できるひとがきわめて少ないからです。おそらく1000人に数人とかでしょう。このように再現性にしろ程度にしろ数値化しにくい(できない)ものを過不足なく正確に理解できるのは、ヘビーユーザーかつそれなりの技術的な知識がある者だけでしょう。

極悪東京政府は今も食品放射能汚染を数値化して公表しようとしません。単に「××ベクレル」といえば済むのに。小学生でも高齢者でも簡単に理解できます。でもそれをやらないのは「混乱」を避けるため。つまり実際には、国の定めた甘い基準値さえ満たしていない汚染食品が相当多いからでしょう。

話が脱線しましたが、この件は、そういうわかりやすいものではありません。また、単にそういう欠陥とひきかえに他には長所があることもたしかですが、そこまで総合的に判断できるような説明(相手が実際に理解すること)などできるわけがありません。

それでも無理矢理いわせればオリンパスはカメラ部門から撤退する可能性があると思います。程度の悪い個体が当たったユーザーの中にはそれでいいと思うひともいるでしょうが、民生デジタルカメラ技術の発展という広い立場からすれば、ここはオリが黙りを決め込むのもやむなしと考えます。オリが黙りを決め込んでも世界中に放射能汚染が広がるような酷い状態にはならないし、自然崩壊以外にけっして消滅しない放射能と違って、この件は例えばグローバルシャッターの実用化によってクリアーできます。

この件ひじょうに疎ましく感じます。しかし、自分としては、極力欠陥を避けつつ使いつづけようと思っています。ただし、ここのスレ主さんや、xz-10のスレのスレ主さんほど酷い自体に遭遇したら「明日からcanon」といってるかもしれませんが……。

書込番号:16458813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/11 12:02(1年以上前)

仕様でかたずけずに、対策に取り組んでほしいと思います。

書込番号:16458944

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/11 12:40(1年以上前)

機種不明

左 OFF 右 ON

urazahnさん

OFF と ON 何れもブレは無い(ギリギリセーフ)と思います。

お借りした画像で等倍比較画像を貼ってみます。

画像左側がOFFです。右側ONがやや微妙かな。でも許容範囲内ですね。

書込番号:16459028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/11 13:28(1年以上前)

s_fiveさん
この比較では特に問題ないと思えますね。



ブレがある物と無いものがありますが、果たして個体差なのか。
一定の品質の中で、プログラム制御されているもので、ここまでの個体差があるのが
どうも納得できないんですよ。

シャッターを含むセンサー周りの部品で、数社の部品を使っているならありえるかも知れませんね。

でも、何らかのブレが出やすい条件があると思います。

人それぞれの手振れのブレ幅、周期、癖。
シャッターを切る時間など。
例えば、合焦してからすぐシャッターを切った場合と、1〜2秒ぐらい立ってから
シャッターを切った場合。


電源を入れてすぐの場合としばらく立ってからの場合とか。

お知り合いが同じカメラを持っていて、片方にブレが頻繁に出た場合、
カメラを交換して実験できれば、カメラなのか、人を含めた
何らかの条件があるのかがはっきりするんですけどね。

書込番号:16459127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 14:15(1年以上前)

urazahnさん

このサンプルだとブレてませんね。

撮影距離はどれくらいでしょうか。
離れた方がブレ易いという報告が複数あります。(最低1.5mくらい)

書込番号:16459210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/11 14:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17mm、単写

17mm、連写

45mm、手ブレ補正ON

45mm、手ブレ補正OFF

私はE-P1、E-P3、E-M5(と手ブレ補正内蔵4/3機を数機種)を使用していて、手ブレ補正が原因と見られるブレの経験は無いのですが、1/125での撮影でカメラブレが見られるということについて、これが果たして手ブレ補正の誤作動が原因だと立証出来るでしょうか?

ブレるという人がいたりブレないという人がいたりして、実際はどこに原因があるのか究明することは、非常に難しい事象だと思います。ただ、カメラの個体差というのは考えにくいのではないでしょうか。

以前、私のテスト撮影画像をアップしましたが、ここでもういちど。
(今はE-P5は手元にありません。)

撮影方法は、眼前50〜60cmくらいに片手持ちで構えて背面モニター撮影です。
(非常にカメラぶれしやすい構え方ですね)
ブレやすいと言われている17mmF1.8と45mmF1.8レンズを使用。
撮影距離はおよそ1.5m(17mmレンズ)と2.6m(45mmレンズ)。
MFで拡大ピント合わせ。蛍光灯下での撮影。
それぞれ20コマの画面中央部を300×300ピクセルでトリミングしたものをまとめてみました。
各コマの間隙が1ピクセルです。

1枚目:17mmで単写、手ブレ補正ON(普通の撮影方法です)
2枚め:17mmで連写、手ブレ補正ON(シャッターショックの影響が出やすい撮り方です)
3枚目:45mmで手ブレ補正ON(半押し手ブレ補正ONでまずまず精密な構図合わせが出来ます)
4枚目:45mmで手ブレ補正OFF(片手持ちで画面がブレブレ。構図もなかなか定まりません)

いかがでしょうか?

新聞の印刷文字はテスト撮影にはお手軽ですが、エッジが甘くインクもかすれていたりして鮮明さに欠けるので、手ブレ補正の検証には最適ではありません。しかし、私のテスト結果では、手ブレ補正がまずまず有効に働いていると言えると思います。

最近は背面モニターを見ながらの撮影が一般的ですから、手ブレ補正は非常に重要な機能になっています。
よく言われる「[1/焦点距離mm]のシャッタースピードがカメラブレの限界」というのは、「ファインダーをきちんと覗いて左手でしっかりカメラを支え、右手でそっとシャッターボタンを押す」という基本があってのことですよね。
それが、眼前にカメラを差し出して無造作にシャッターボタンを押すという撮り方が普通になっているので、[1/焦点距離mm]より何段も速いシャッタースピードでないとブレ写真を量産するだけになってしまいます。

最近のカメラは手ブレ補正内蔵が普通なので、意外と構え方がおろそかになっているのを忘れてしまいがちです。
(s_fiveさんがそうだと言っているのではありませんので、念のため)
自分でもたまに実践するのですが、手ブレ補正をOFFにするとどれくらいブレるものなのか、再確認するといいのかもしれません。

1/125近辺でカメラブレが見られるという報告を聞いて、メーカーでも検証されているはずです。
いまのところOLYMPUSが「仕様だ」と言うのは、機構が設計どおり正常に作動しているということだと思いますが、何らかの条件によって発生することのある現象なのかもしれません。
現状では「どこの誰がどんな風に使っても完全に手ブレを補正出来る」というのは無理なんじゃないでしょうか?

書込番号:16459240

ナイスクチコミ!8


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/11 15:59(1年以上前)

Tranquilityさん

マニアっくまさんが総括してくださった事につきると思います。

> ・気になってメーカーに検証依頼された方々のご報告では、メーカーでも微ブレを
> 再現したが、仕様の範囲で修理不能と言う見解が複数出ています。

再度になりますが、焦点距離17mmのレンズ装着でSS1/125、またZD8mmFisheyeレンズ
装着でSS1/125の時にかなりの確率でブレが発生してます。

重要なのは「オリンパスは微小なブレを確認している」が「仕様の範囲内」としてる
ことです。

書込番号:16459428

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 16:15(1年以上前)

当機種
当機種

ON

OFF

 たびたび失礼いたします。
 検証ありがとうございました。ぎりぎりセーフということ・・総じて普遍的なものであればよいのですが・・。
 追加で1,5mとのアドバイスをいただきました。先ほどの例は50cm位です。(アームライトを補助光にしたので)
 そこで、再再度追試いたしました。部屋狭いので、やっと1,5m位ですが・・。+トリミングしました。
 暗いのは、今回は接写用の激安リングライトを補助光にしたので・・離れると、光量最大でもこんなもんです。
 ・・・上段のAdapter・・にAFです。私の眼力では何とも・・。
  
 分かったこと
 1、室内ISO200+F2,2+1/125=私には厳しい・・SSは下げたくないので(震えますので)ISO上げるかストロボに頼りたい・・・
 2、自身の検証能力の不足・・でした。手振れ・ピンボケ区別が付かず。
 

書込番号:16459460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 16:37(1年以上前)

urazahnさん

追加実験ありがとうございました。このサンプルを見る限り、明らかなブレは
確認できませんね。問題の無い個体なのかもしれません。


Tranquilityさんの実験ではブレが確認出来ないのは承知しております。

ただ、複数の方がメーカーで検証してブレが確認されている(かつ仕様と判断されている)
以上、ブレる個体があることは間違いありません。メーカーも表現には気をつけているでしょうが、
最初のスレッド主様の時も、明確に微ブレの存在を認めて、返品も認めています。
(関連スレッドで実験してくださった方の結果を見ても、やはりブレる方が多い気がします。)

メーカーでも対処のしようが無いというのは、組み立て精度なのか、部品精度なのか分かりませんが、再現良くブレない個体を製造することが出来ないということかと思います。

もしかしたら、現在販売されているロットは改善しているのかもしれませんが、そうであれば、
過去に修理依頼された方々に連絡して対処すべきで、そうなっていないということは、
今でもブレ易い個体とブレ難い個体があるということでしょうね。

書込番号:16459516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/11 17:58(1年以上前)

なんか、少し前の発言から「微ブレ」という表現が現れていますが、スレ主さんのアップされた画像は「大ブレ」じゃありませんか。微ブレとは、わたしがアップした程度のものを指すと思います。そもそも、どの程度のブレを問題にしているのでしょうか。

書込番号:16459712

ナイスクチコミ!5


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/11 18:15(1年以上前)

 再々検証、ありがとうございました。
 工業製品に当たり・ハズレがあっては・・。液晶枠のクラックと異なり難問です。
 製品開発の急ぎ過ぎ(急がされ過ぎ)+コストダウンが遠因なんでしょうか?
 安心・安定・安全が原則かと・・。
 Made In Japan&Germanyにこだわる方は上記を期待して・・。
 私、こだわりは有りませんが・・。と言ったら少しだけ嘘になるかな。
 
 
 
 
 
 

書込番号:16459760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/11 18:53(1年以上前)

オリンパスの手ぶれ補正の不具合(誤動作)に関しては、約4年半前のE-620の頃からコンスタントに疑問の声が挙がってるし、ある一定のSSで奇妙なブレ増幅が起きるんじゃないかという疑惑パターンは5軸になっても変わらない。オレ個人は、オリンパスの手ぶれ補正の未完成度に関しちゃもう諦めてる。不具合出現に傾向はあるがその出現は不安定。読みきれるもんでもなければだからといって納得できるもんでもない。それに、メーカーに改善の時間は充分すぎるほどあったのに解決もされないんじゃ、オリンパスの技術力はその程度、もしくはオリンパスにとって手ぶれ補正なんかその程度ってことなんだろう。じゃあ他に何をウリにするんだよって話なんだが(笑)

メーカーの方で本当に重要視しているのならば、いまごろベターになってるよ。
逆に、メーカーにとって大きなウリとなってる手ぶれ補正がそんなんなら、あとは推して知るべし。

それだけの年月をかけ、しかもオリンパスにとってはドル箱の機能なのに根本的な解決に至らないということは、オリンパスの手ぶれ補正の信頼性や、オリンパスそのものの手ぶれ補正に対する意識ってのは、その程度のもんなんだということかもしれないね。

我々消費者は、製品からメーカーの技術力や思想を読むしかないし、そしてメーカーはそれらを製品に語らせるのが最上の方法だ。それ以上でもそれ以下でもない。

4年半もかけて解決しなければそれは解決しない、つまり、オリンパスにはできないか、やるつもりはないってことだ。

まあ、手ぶれ補正云々の前に、オリンパスのカメラ事業そのものが本当に存続できるのかが大いに疑問なんだが。

散々ぶれ倒した事業も手ぶれ補正で直せてたら良かったのにね。

書込番号:16459843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/11 19:06(1年以上前)

あるブログに気になることが。

E-P5 ファームアップ v1.2にUPすると
M.ZD17mm F1.8だと、かなり高確率で微ブレする

でも LEICA DG SUMMILUX 25mm/f1.4
 M.ZD 75mm F1.8
 M.ZD 12-50mm F3.5-6.3
 ZD 14-54mm/f2.8-3.5II
 ZD 11-22mm/f2.8-3.5
はブレが無いとのこと。

ブレが無い人は旧バージョンでブレがある人はv1.2とか・・・
バージョンが関係あるんですかね?

でも、それだったら問い合わせした時オリンパスが言うよね?

書込番号:16459871

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/11 20:33(1年以上前)

ようこそここへさん

> それだけの年月をかけ、しかもオリンパスにとってはドル箱の機能なのに根本的な解決に至らないということは、
> オリンパスの手ぶれ補正の信頼性や、オリンパスそのものの手ぶれ補正に対する意識ってのは、その程度のもん
> なんだということかもしれないね。

> 我々消費者は、製品からメーカーの技術力や思想を読むしかないし、そしてメーカーはそれらを製品に語らせる
> のが最上の方法だ。それ以上でもそれ以下でもない。

> 4年半もかけて解決しなければそれは解決しない、つまり、オリンパスにはできないか、やるつもりはないってことだ。

御意!! 

昨日、ようこそここさんが仰ってるの事を強く確信し、4/3 と m4/3 システム一式処分しました。
これからは「オリンパス」という単語を聞いたり見たりすると、ジンマシンがでるかもです。

書込番号:16460089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2013/08/11 21:04(1年以上前)

個体差があるんだからしょうがない話でしょうね。
日ごろの行いが悪かったとでも思って諦めるしかありません。

書込番号:16460196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/12 00:15(1年以上前)

構え方とか大丈夫かな?

な〜んて…

書込番号:16460856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/12 09:10(1年以上前)

構え方が悪いのでは? というご意見がありますが、「100歩譲って」少々構え方が悪くても、
17mmレンズ(換算34mm)で1/125〜1/160secという、手振れ限界SSの2段も上のSSでブレる
カメラって、「手振れ補正機能搭載」の意味をなしていないと思います。

もちろん現実は、構え方が悪いからブレてる、というのは考えられませんが。
もしそうなら、メーカーがブレの発生を認めて返品を認めることなんてあり得ません。
「弊社の検査ではブレは認められませんでした。構え方の問題だと思いますので、工夫してください」のような見解になるはずです。

また、構え方の問題なら、なぜこのカメラだけ、このような話題で盛り上がるのかも分かりません。
他の似たようなカメラでも同じような話題が出るはずです。
が、LUMIXやNEXや富士 Xシリーズ等では聞いたことありませんね。(手振れ補正「無し」の組み合わせも含めて)

書込番号:16461477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/12 09:25(1年以上前)

当機種
当機種

1/100 ブレあり

1/400 ブレなし

もうこのスレも盛りを過ぎたのかもしれませんが、再びテストをしました。
今度は無限遠。100mほど離れた建物です。結果、納得しました。微ブレありますね。

機材は、EP5+17mm/F1.8。 1/100sと1/400sを約10枚ずつ撮りました。
程度の差は少しありますが、ほぼすべてのコマで前者はブレが確認できました。
ビューアーで追っていくと、どこでSSを変えたのかわかります。

ある意味これですっきりしました。
ただ、「微ブレ」です。
以前、この趣旨のスレがありましたが、それど同じ種類(程度)のものです。
ただし、繰り返しますが、ここのスレ主さんがアップしたものとは程度(ブレ幅)がまるで違います。

つぎはレンズを替えてみます。

ひじょうに小さい画像ですがアップしておきます。

書込番号:16461503

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/12 10:28(1年以上前)

てんでんこさん

そうですね、経営状況が厳しいOLYMPUS、きめ細かいユーザサポートや、
開発終了品の改善継続等々を行う体力はないのでしょう、せめて我々で
自衛していきたいですね。今後は私も微ブレ発生したらこまめに情報あげて
いきたいと思います。

と、昨日も色々撮影したのですが、もはや17mmを使わずに済ます習慣が
定着しており、結局一度も使いませんでした。もはや12mmばかりです。
今日はボクシング見に行くので、会場風景に17mmと45mm使ってみようかな。

書込番号:16461660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/12 11:38(1年以上前)

追試結果

1)EP5+17mm/F1.8で他の建物を先と同じように撮った(1/100と1/400画10枚ほど)。結果は同様。つまり再現性あり。
2)EP5+25mm/F1.4で同じ建物を撮った。結果は同様。ブレ幅は17mmレンズより小さい(1/2〜1/4くらい?)だが、確かに確実にブレあり。

今のところ、これだけやって疲れてしまいました。暑いからというより精神的に。

ただし、相当な拡大率にしてやっとわかります。17mmの場合で激しいものでも全倍(900×600)で「ようやくわかるかな?」程度です。まあ、最近は写真展でそれくらいにするひとは珍しくありませんが、自分的には、このようなフォーマットの写真は原則的に半切から全紙が限度と考えており、その意味では「実害」はない模様。そして、このさきは単なる推測にすぎませんが、大半の個体がそれくらいまでの微ブレ、つまり、偏執狂みたいな画像の見方をしないかぎり気づかずに終わってしまいそうに思います。オリの「仕様」との見解はこのあたりのことが関係しているんじゃないでしょうか。妙な言い方ですが、「プロが使っても何ら問題ない」といえます。そんな大きくする機会なんてまずありませんからね。なんか、話をまるめようとしている? ……う〜ん、それは否定できないかもw

書込番号:16461821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/12 11:58(1年以上前)

s_fiveさん

>マニアっくまさんが総括してくださった事につきると思います。
>>気になってメーカーに検証依頼された方々のご報告では、メーカーでも微ブレを
>>再現したが、仕様の範囲で修理不能と言う見解が複数出ています。

「仕様の範囲で修理不能」というのは、s_fiveさんに説明があったとおり「撮影の状況によって発生し得る可能性がある」ということで、つまり現状では「どんな手ブレにも対応出来るわけではない」ということなんでしょうね。
しかし、「シャッターユニットの振動を抑え切れないため」ということは無さそうに思います。先に画像をあげましたが、連写でも安定して手ブレ補正が効いていたようですから。


>> 4年半もかけて解決しなければそれは解決しない、つまり、オリンパスにはできないか、やるつもりはないってことだ。
>御意!!
>昨日、ようこそここさんが仰ってるの事を強く確信し、4/3 と m4/3 システム一式処分しました。

すっかり処分されてしまったのですか...

四年半前というと、E-620やE-P1の頃でしょうか。
その頃の手ブレ補正に比べると、「やるつもりはない」どころか、現在使用しているE-M5の手ブレ補正は長足の進歩を遂げているというのが私の実感です。実際にE-M5ではE-P1やE-P3に比べればはるかに低速シャッターでも手持ちのまま使えますし、半押し時の手ブレ補正が有効になった点もたいへんありがたいことです。

まあ、それでも「撮影の状況によって(微ブレが)発生し得る可能性がある」ということなんですから、手ブレ補正というものは難しいものなんでしょう。E-P5で「発生し得る可能性がある」撮影の状況とはどのような場合なのか興味がありますが、いまひとつはっきりしなくて、もどかしいですね。なにしろ明らかにそれだと言える経験が無いものですから。不思議がいっぱいです。


マニアっくまさん

>17mmレンズ(換算34mm)で1/125〜1/160secという、手振れ限界SSの2段も上のSSでブレる
カメラって、「手振れ補正機能搭載」の意味をなしていないと思います。

顔の前にカメラを差し出してシャッターを切るという撮り方だと、その手ブレ限界は当てはまりません。
個人差は当然あるでしょうが、「1/焦点距離mm(35mm判換算)」と言われている手ブレ限界より2〜3段以上速いシャッター速度じゃないとブレてしまいます。
17mmレンズだと、それがちょうど1/125くらいになりますね。


てんでんこさん

画像が小さくてよくわからないのですが、手ブレ補正OFFだとシャープになったのでしょうか?
すべての画像がそうなったのでしょうか? 何%くらいのブレ発生率でしたか?
ピントのわずかなズレということは考えられませんか?

ブレがはっきりとわかる点光源でテストしてみたいですね。
今はE-P5が私の手元に無いので、実験出来ないのが残念。
E-M5だと、どうなんでしょう?

書込番号:16461869

ナイスクチコミ!4


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/12 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

皆様、このスレに多くの時間を割いて頂き、また貴重なご意見などを頂戴いたしました。

まことにありがとうございました。そろそろ閉めたいと存じます。

最後に、すでに処分した機材ではありますが、今年の春に昭和記念公園で撮影しました
ポピーの画像を貼って、皆様への御礼といたします。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16462062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/12 14:25(1年以上前)

「ブレてないかなぁ」と思いながら最後の画像を見てたりして……

書込番号:16462225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/12 20:26(1年以上前)

三脚で確認するなら2秒か12秒セルフで
行うべきではないでしょうか。

書込番号:16463068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/08/12 20:31(1年以上前)

s_fiveさん、お疲れ様でした。
最後に素敵な写真ありがとうございます。

私も他のミラーレスに大口径ズームが出た時点で一式売却して乗り換えるつもりです。
なかなか出ませんけどね・・

書込番号:16463082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/12 21:06(1年以上前)

>>三脚で確認するなら2秒か12秒セルフで
>>行うべきではないでしょうか。

オリンパス用ケーブルレリーズ 1527円で売ってますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QHVHZC/

書込番号:16463218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/12 21:24(1年以上前)

EM-5は自分の個体では、ブレの増幅を感じたことはないです。
準望遠〜広角で1/20位までならカッチリ止まってくれてます。
それ以下のシャッタースピードになると7-14でもオイってなることが多いですね

縦グリップ付きで、手のひらの付け根側にボディを乗せる構え方、レンズは握らないです。

大型機だと左肩にボディを乗せて左目でファインダーで1/2とか出来るのですが…

書込番号:16463303

ナイスクチコミ!3


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/12 22:17(1年以上前)

発売日翌日に購入し、スレ主の写真のようなブレ問題に遭遇しつつ二ヶ月使い込んでいます。
カスタマーサポートに問い合わせて、同じく仕様の範囲内という回答を頂きました。

最初はスレ主の画像のような写真を連発していましたが、自分自身に耐性がついた(?)のか今は微ブレの範囲まで抑え込むことが出来てきた気がします。(時に気を抜いてしまいブレることもありますが...)
今のところ私でできる範囲の対策は以下な感じです。
1. ここぞという時はSS1/60から/320の範囲を避ける (SS優先/ISOシフト)
2. 低振動モード1/8秒以上を設定 (かなり効果あると思います)
3. レンズの外す時のギザギザの部分をがっちり摘む (手がでかいので摘む感じになっちゃいます)

ばっちり解決する方法があるといいんですけどねー
まぁこの件のおかげで初心者でしたがカメラの構造にだいぶ詳しくなれました。

書込番号:16463524

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/08/13 12:47(1年以上前)

当機種

E-P5ぶれ画像

カメラ内部で1/125秒前後でブレは発生しています。
発生条件は手振れ補正ON/OFF、距離や焦点距離に関係なく発生します。
三脚で高速シャッターと1/125秒で撮り比べれば、発生していることもその程度も分かります。


>ブレるという人がいたりブレないという人が


ぶっちゃけスキルの差でしょうね。
間違いなくカメラ内部でブレ(振動)は発生しています。
ただブレ自体はとても微細なもので単体で見てもわかりにくいです。
高い解像力を求められない被写体や解像力の低いレンズを使った場合も判別しにくいです。

三脚撮影と比べ大きくぶれている場合はほとんど手ぶれが原因。
どうもある程度シャッター速度が上がると手振れ補正が効かない、もしくは効きが弱くなるようです。
参考までにわたしが撮った場合の1/125秒(カメラ内部の微ブレ+手ぶれ)の画像をアップします。
わたしよりスキルの高い人ならもっと手ぶれが少なくシャープに撮れてしまうからブレていないと感じるのもしかたないでしょう。
解像力低下に関してはカメラ内部の微ぶれより小絞りボケの方が影響大きいくらいですよ。

書込番号:16465074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/13 14:51(1年以上前)

一体型さん
その後もテストをつづけています。
その上で、上の投稿を読むとひじょうによくわかります。

わたしも1/100〜1/125あたりが不具合発生の中心だと思います。また、起こる条件では必ず起こります。「再現性がない」との発言をわたし自信もこれまでしていたことがありますが、この現象を顕彰するには、「観察眼」ないしは「慣れ」が必要で、今までそれが不足していたようです。具体的には、ブレの振幅は1pic程度(多少幅あり)です。

フィルム時代の軽量1眼レフ(PENTAX Mシリーズなどでしたか?)でも1/125s付近でブレが発生することは知られていたと記憶します。その原因はシャッターユニットとボディーの軽さにあったはずですので、今回も同様のことが起きているのだろうと考えたくなりますが、短絡的かもしれません。現状、わたしとしては、この現象の原因を考察できる段階にはありません。

なお、レンズによって発生するものとしないものがありますが、ズームレンズでは画角による違いもありますね。例えば、パナ12-42mmの2型は14mmでは発生しますが、25mmや42mmでは発生しません。しかし、同じレンズの14mmでもPM2では発生します。また、「軽いレンズが起きやすい」との仮設のもとに14mm/f2.5を試してみたら、「見事」ブレが観測されました。

また気が向けば投稿します。
(スレ主さんには申し訳ありませんが、ご容赦ください)

書込番号:16465360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/13 15:16(1年以上前)

すみません。
上の投稿の訂正です。

自信 → 自身
顕彰 → 検証

しかし、同じレンズの14mmでもPM2では発生します。 → 発生しません。(ここはたいへん失礼しました!)

書込番号:16465404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/13 16:31(1年以上前)

1/125あたりのブレですが、2種類あるような気がしませんか?

1つはs_fiveさんが報告された手振れを増幅するようなブレ。
手ぶれ補正がオンとオフでは、オンのほうが結果が悪く、またブレ幅も大きい。
比較するまでもなく明らかにぶれてることがわかる。

もう1つはてんでんこさんが確認された微ブレ
手ぶれ補正のオンオフによらない。
比較すれば若干ブレてることがわかるが実害はない程度のブレ。

ユーザーが報告したのが前者で、オリンパスが仕様と判断したのは後者なのかもしれません。

ke-kunさんが前者のブレを経験してたのが、微ブレになったとおっしゃってるので
やはり撮影者との相性もあるのかもしれません。
今のke-kunさんなら1/125近辺でも微ブレに収まるのでしょうか?

ところで、この5軸手ぶれ補正がソニーやカシオにも提供されるようですね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2013/0813_01.html

書込番号:16465588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/13 16:46(1年以上前)

カシオの場合、センサーが小さく質量も小さい。
シャッターもレンズシャッター(たぶん)なので
影響は無いかも。

問題は、ソニーの場合。
センサーが大きくなり、質量も増えるので、問題が大きくなる可能性も。

書込番号:16465615

ナイスクチコミ!2


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/13 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SS 1/40秒

SS 1/125秒 (低振動モード1/8秒)

SS 1/125秒 (低振動モードオフ)

> 今のke-kunさんなら1/125近辺でも微ブレに収まるのでしょうか?

先ほど撮影した結果、私の感覚で不自然なブレが発生する確率は、
いずれも手振れ補正S-IS1で、
- 低振動モードオフ: 5枚中4枚
- 低振動モード1/8秒: 5枚中1枚
でした。

私の言う不自然なブレというのは、バーコードを横にした写真を撮ると線が薄ら一本増えているものです。
あくまで16Mピクセルで撮影し、等倍で確認してです。
トリミングした写真で申し訳ないですが、SS1/40とSS/125で一番良かったものと悪かったものをアップします。

5枚中1枚なら2枚撮っとけば救えるかなというのと、この問題以上に低速シャッター時の手振れ補正のメリットが大きいかな、というのが私の気持ちです。

書込番号:16466511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/13 22:08(1年以上前)

実験を続行されている皆さま

手ブレ補正ON時とOFF時のブレの違い(有無・大小)はいかがでしょうか?

書込番号:16466559

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/13 22:34(1年以上前)

> 手ブレ補正ON時とOFF時のブレの違い(有無・大小)はいかがでしょうか?

先ほどの同じ条件で、
手ブレ補正OFFだと先ほどのような不自然なブレは発生しません。(低振動モードオンオフ関わらず)
ごく普通なブレ(横にブレたり)は少々あります。

書込番号:16466662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/13 22:40(1年以上前)

ke-kunさん、ご返信ありがとうございます。

>ごく普通なブレ(横にブレたり)は少々あります。

ブレの大きさと発生率は、手ブレ補正ON-OFFでどのように変わったでしょうか?

質問ばかりしてスミマセン。

書込番号:16466690

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/13 22:56(1年以上前)

> ブレの大きさと発生率は、手ブレ補正ON-OFFでどのように変わったでしょうか?

手ブレ補正OFF SS:1/125 低振動モードオフで、
先ほど試した時点では5枚中1枚に横ブレが出たのみですが、
改めて試したらまた不自然なブレが5枚中3枚に発生しました。
撮影条件は全く同じなのですが、謎です...

書込番号:16466753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/13 23:56(1年以上前)

dell220sちゃんさん
他の機種とあわせて検討するともっと何かわかるかなぁと思いましたが
センサーのサイズも違うし、まったく異なる挙動になるかもしれませんね。

ke-kunさん
ご検証ありがとうございます!
低振動モードの効果てきめんですね。
やはりシャッターが閉じるときの振動が影響してるのでしょうか。。。

手ぶれ補正オフのときの結果が1度目と2度目で違うのは不思議ですね。
手持ちで検証するとなると、体調によっても結果が変わるでしょうから難しいですね。

書込番号:16466981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/14 00:26(1年以上前)

ke-kunさん、追試ありがとうございます。

そのように不規則な手ブレに対して、手ブレ補正を使用することがどのような変化をもたらすか、いまひとつはっきりさせずに「誤作動」だとか「ブレを増幅させる」だとか言い切ることは難しいと思うんですよね。

手ブレ補正を使ってどう変化するかは、同じ条件のON-OFF両方で100カットくらいは撮り比べてみないと、はっきりしたことは言えないと思うのです。
それが、この件の関連スレッドでいつも疑問に感じているところです。

低振動モードは手ブレ対策にとても有効ですよね。
手ブレ補正装置が無くてもかなり効き目があるので、私はかなり前からよく使っています。

書込番号:16467069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/14 00:58(1年以上前)

Tranquilityさん
> 手ブレ補正を使ってどう変化するかは、同じ条件のON-OFF両方で100カットくらいは撮り比べてみないと、はっきりしたことは言えないと思うのです。
う〜ん、いろいろテストしてみて思うことと、ちょっと違いますね。微ブレは一定の条件で一定の大きさのものが常に発生しているというのが、一応の結論です。そして、以下は想像ですが、どの個体でも同程度の微ブレが発生していると思っています。が、ブレ幅は1pics程度と小さく、実用面で問題になることはまずありません。

これとは次元の異なる(ブレ幅の大きい)ブレがときどき発生しているようです。こちらのほうも、発生しやすい条件はあるものの、発生条件の厳密さや再現性については不確定な部分が大きいと思われます。つまり個体差が大きいということです。また、こちらに分類されているものの中には、じつは撮影者の単純な手ブレも含まれているとも思われます。

前者に関しては、その気になればデータベース化できると感じます。後者は膨大なユーザーからのフィードバックが必要で、現実問題として、その内容を把握するのは不可能だと思います。

書込番号:16467162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/14 01:33(1年以上前)

てんでんこさん、こんばんは。

>微ブレは一定の条件で一定の大きさのものが常に発生しているというのが、一応の結論です。

いまE-P5を持っていないので、短期間のテストの結果でしか語れないのですが、上にもあげた45mm・1/125秒でのテスト結果を見ると、あれだけ手ブレするのを、よくあそこまで押さえ込むことが出来るなぁ、というの正直な感想です。
手持ちで手ブレ補正OFFだと、1ピクセルどころか、ブレブレで使い物にならないカットばかりなのですから。
少なくとも「ブレを増幅」させているとは言えないのではないかなぁ、と。

もちろん、1ピクセルのブレでも、無いに越したことはないわけですけれども。

書込番号:16467226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/14 01:58(1年以上前)

あ、そうそう、てんでんこさん。

>微ブレは一定の条件で一定の大きさのものが常に発生している
>ブレ幅は1pics程度と小さく、

レンズの結ぶ焦点像は、ドット絵のようにピクセルの境目できっちり区切られることは稀ですよね。
つまり、ピクセルの境目に焦点像の作る輪郭が乗ってしまうことは普通に起きることなので、それが1ピクセル程度のブレ(像のズレ・にじみ)のように見えてしまうのではないでしょうか。

書込番号:16467265

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/15 23:21(1年以上前)

テストされてる方にお願いですが

三脚のヘッドのみ、またはミニ三脚
もしくは、ストロボグリップ
などを三脚のネジ穴に取り付けて質量を増した状態で手持ちでテストすると
ブレがなくなる、または減少するということはありませんか?

書込番号:16473781

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/16 02:37(1年以上前)

機種不明

テスト結果の表

昨夜書き込みしました、
> 先ほど試した時点では5枚中1枚に横ブレが出たのみですが、
> 改めて試したらまた不自然なブレが5枚中3枚に発生しました。
> 撮影条件は全く同じなのですが、謎です...
について、私の不十分なテストで情報を錯綜させてしまい申し訳ありません。

Tranquilityさんのおっしゃる通り、カット数が不十分であったことを深く反省し再テストを行いました。
テストの結果、私の撮影・個体では手ブレ補正ONのほうが良い結果でした。
テスト結果の表を画像でアップしておきます。

テストの条件は以下の通りです。
目的: S-IS1とS-ISオフでブレの違いを確認
機材: E-P5, VF-4, M.ZD 17mm f1.8, レンズプロテクター
環境: 室内にて座った状態で60cm先のバーコードを撮影
設定: 画質LF, Mモード, ISO200, f2.8, SS1/125, 高速レリーズ通常
[手順]
S-ISオフで10カット > レンズとバッテリ脱着 > S-IS1で10カット > レンズとバッテリ脱着 > ... を5セット繰り返し
低振動モードオフとオンの両方を確認しました。
[私のスキル]
E-PM1を趣味の範囲で昨年から10ヶ月使用->E-P5に発売翌日に買い替え

表の凡例ですが、等倍サイズで確認した上で
GOOD: 1pxのブレもないカリカリな写真
微ボケ: ブレの方向が判断できない2px程度のブレ(もしくはピンぼけ)
ボケ: ブレの方向が判断できない4px以上のブレ(もしくはピンぼけ)
横微ズレ: 横方向に2px程度のブレ
横ズレ: 横方向に4px以上のブレ
縦微ズレ: 横方向に2px程度のブレ
縦ズレ: 横方向に4px以上のブレ
(内大縦ズレ): 前回上げたバーコードの線が増える次元のブレ

最後に私のこのブレ問題の考察ですが、
以前使っていたE-PM1よりもE-P5のシャッターショックが強く、私の力量では抑えきれていないと考えられます。ただ、これに関しては私が問題の無い個体で同じテストをして結果が同じであって初めて断言できると思います。
また、低振動モードオンの結果が良好なのは、オフの場合、私自身のシャッターを押すブレとシャッター幕が一度降りるショックが重なり、大きなブレとして現れている考えています。これについても、低振動モードがオンであってもシャッター幕が開く振動の影響を捨てきれないと思います。

書込番号:16474226

ナイスクチコミ!3


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/16 03:21(1年以上前)

すみません、私自信が疲れて正しい判断ができてないですね...
表の結果だけ見て頂いて、私の判断は無視してください。ほんとすみません...

書込番号:16474249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/16 05:00(1年以上前)

ke-kunさん

詳細なテストおよび検証ありがとうございます。非常に有意義なデータだと思います。
低振動モードが1/8秒とオフの時とで内大縦ズレに大きな差がでてますね。
1/8秒の時には手ぶれ補正オン、オフあわせて100ショットのうち内大縦ズレは0なのに対して、
オフの時には100ショットのうち11もあります。
また、オフの時には4px縦ズレも顕著に増加してます。

手ぶれ補正というよりは、シャッターショックが影響してるように思えますね。

書込番号:16474291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 05:49(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正は色々問題あるんですね・・・

書込番号:16474318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/16 08:36(1年以上前)

ke-kunさん、検証お疲れさまです。

結果を拝見しますと、やはり「ぶれを増幅する5軸手ぶれ補正」とは言えないようですね。

低振動モードはやはり効果がありますね。
E-P5ではシャッターの最高速が1/8000になっているので、従来機に比べ、そのぶんシャッターショックが大きくなっているのかもしれません。

フォーカルプレーンシャッターのショックに起因するブレは、大昔からの普遍的な問題ですし、メーカーでも、いかにショックの少ないシャッターを作るかに苦労しているところでしょう。
機種によって違うとは思いますが、E-P5の場合は、1/125あたりがシャッターショックと露光時間のバランスでブレが目立つのかもしれませんね。それでもS-ISがONの方がいくらかいい結果のようです。

あとは、やはり撮る方が構え方やシャッターボタンの押し方に注意するということでしょうか。手ブレ補正があったとしても、カメラ操作の基本に立ち返ることが重要な気がします。


ggrks-bkwrさん

結局、ボディ内手ブレ補正の問題ではないように思えますが?

書込番号:16474599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 10:28(1年以上前)

>結局、ボディ内手ブレ補正の問題ではないように思えますが?

レンズ内ならこんな事は無いですね。

書込番号:16474922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/16 12:11(1年以上前)

シャッターショックが原因でしたか!
だったら、より堅牢なボディを造れば解決するのですね。

書込番号:16475257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/16 12:29(1年以上前)

Tranquilityさん
> ピクセルの境目に焦点像の作る輪郭が乗ってしまうことは普通に起きることなので、それが1ピクセル程度のブレ(像のズレ・にじみ)のように見えてしまうのではないでしょうか。
いえいえ、ss1/100と1/400での差を見ています。明らかに違いがあり、例えば、ベランダの手すりのようなものが太くなってエッジがぼやけます。先にアップした画像をごらんください。お手間ですが、2倍程度に拡大するとわかりやすいかと思います。

書込番号:16475307

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/16 12:31(1年以上前)

この結果は、あくまで私の撮影・個体についてですからね。
他の方はまた他の原因があるのも考えられます。そのことは忘れないでください。

書込番号:16475312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/16 12:31(1年以上前)

不思議なのは、内大縦ズレが起こらないという方もいらっしゃることです。
シャッターショックだとすると、撮影者によらず発生しそうなので、個人差というより個体差なのでしょうか。

書込番号:16475314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/08/16 12:51(1年以上前)

おそらく、ここには3種類のブレがある。

1) スレ主さんが問題視したレベルのブレ。
2) シャッターショックによるピクセル単位の微細ブレ(ここでは微ブレ)
3) 撮影者の取り扱いが主要因の失敗ブレ。

問題は、1)だ。

というか、そもそも 1) の話をしてたはずだったんだが、いつの間にやら比較的簡単に再現できる 2)、3)が検証の中でバカスカ出てきてしまい、というか1)が出てこず、→ ああ、シャッターショックと撮影者のスキルね、解決! みたいな流れになってしまった。

ま、それも予測できた。仕方ない。

実際、1) は色んな意味で手強い。

オレが諦めてる、って書いたのはそれが理由なんだが、オレも実際の撮影でえ?あれ?という現象に何度か悩まされた挙句、別件で散々やったんだけど、どうも分母が数十、数百ってレベルの臨床例ではなかなか出てこないようだ。そもそも、仮に顕在化させることができたとしても、再現パターンを導き出せるかどうかはかなり苦しいと思う。また、そこまでオレたち消費者がやんなきゃいけないのか?という話もある。

分からないんだ。

だが、「分からない事」 と 「存在しない事」 は別問題。

印象からして、オリンパスの方では 2)、3) だけでなく 1) が存在することはつかんでるはずだ。
でも直せないんだろう。また、おそらく、この手のエラーの場合、解決の優先順位は永遠に低く見積もってるはずだ。

だからまあ結局、言っても仕方ない→諦める、という流れ。

信じられない人は信じられない。それは仕方ない。

だが、自分が実際に経験してみると???だからすぐにわかる。微ブレなんてもんじゃないし、スキルって言われてもなあw、まあとにかく、明らかに奇妙なんだよ。

大事な撮影で3カット撮って2カットそんなん出てきたりすると、尚更印象に残るよ。

ま、真夏だし、こんな怪奇現象もいいだろう(笑)

PS; おっともちろん、出ない人は今後も出ないに越したことはない。永遠に経験しないほうが方が幸せだ。

書込番号:16475368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/16 14:19(1年以上前)

ようこそここへさんの話からも、100回中11度も大ブレが起きるというのは多すぎる気がします。
ke-kunさんのデータをカスタマーサポートに見せれば交換に応じてもらえるのではないでしょうか?

カスタマーサポートの言い分である「大ブレは撮影の状況によって発生する可能性がある」というのはそのとおりだと思います。
100回に1度ぐらいであれば、そのときの撮影者の手ブレが大きく、補正しきれなかった可能性もあります。
カメラの問題とは言い切れません。
ですが、低振動モードオンがオンの時には1度も起きてないような大ブレが
低振動モードオフだと100回中11回も起きるのは多すぎだと思います。

それとも、低振動モードをオンにしないと10回に1度の頻度で大ブレが起きることも仕様なのでしょうか?

書込番号:16475582

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/08/16 17:20(1年以上前)

皆様、手ぶれ補正のテストおつかれさまです。

一回閉じたつもりでしたが、再度ということで・・・。

私は、マニアっくまさんが、このスレのかなり前のほうで総括して頂いた通りだと感じてます。

>c. 撮影距離は、1.5m位よりも遠い方が症状が出やすいようです(近距離では出難い)。


特に【撮影距離】については、私も思い当たるのですが、17mmレンズで60cm程度の距離ではほとんど
ぶれがでませんでした。

また、ようこそここへさんが仰ってるのは、私もオリとのメールと電話でのやりとりから感じました。

>印象からして、オリンパスの方では 2)、3) だけでなく 1) が存在することはつかんでるはずだ。
>でも直せないんだろう。また、おそらく、この手のエラーの場合、解決の優先順位は永遠に低く見積もってるはずだ。

また↓こちらでもようこそここへさんと同様の分析をされてますね。
http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:16476062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/10/27 18:48(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれませんが、私の経験をひとつ

手ぶれ補正を使った場合、これでもか!としっかり保持するより、少しラフに構えた方がブレを軽減出来ます。

書込番号:16762261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/27 18:49(1年以上前)

一杯やってからということかな?

書込番号:16762265

ナイスクチコミ!0


スレ主 s_fiveさん
クチコミ投稿数:91件

2013/10/27 22:07(1年以上前)

妖しいオヤジさん、こんにちは。

> 手ぶれ補正を使った場合、これでもか!としっかり保持するより、少しラフに構えた方がブレを軽減出来ます。

なるほど・・ですね。

しかし、すでにオリの全システム処分してしまったので、実験することはできません。

レス、ありがとうございました。

書込番号:16763221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

製造上の不具合 交換に3ヶ月

2013/09/03 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

限定品なので対象者がどれだけいるか不明ですが、該当者は問い合わせを。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613762.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130902.html

書込番号:16540821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/03 19:32(1年以上前)

買っていたので確認してみると、どうもボタンのメス側が全く固定されていないような。
片側だけですが、スコスコですぐ抜けました。
確かに危ないですが、カメラの落下は関係ない気がします。

改良型は品質が落ちてなければいいのですが。

書込番号:16540941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/03 22:12(1年以上前)

革製品のホックなんか外れたところでどうってことないのにな。
どうせカシメの圧着ミスったロットが出ただけだろ。

そのホック外して新しいホックつけるだけじゃん。5分で済むよ。

そんですみませんでしたの一言と、フォトパスカステラと割引ポイントでもつけときゃいいのに。

なのに、なんで「新品交換のために本革手配からやりますので3ヶ月かかります」とかそういう話になるのかよくわからんな。

・・・いや、でもアレか、オリンパお得意数量限定のプレミアム商品として売りだしてっから、客層も結構うるさいんだろう。
だからそういうわけにもいかんのかもな。

でもさ、そんなことしたら革の風合いが違うだの、フィットが微妙に変わっただの、やっぱり前のほうが良かっただの、絶対に言う人出てきそうだけど(笑)

革製品とか陶器とか、あとは木目を活かした木工品とか、同じ製品でも個々が微妙に違うもんはそういうのが大変なんだよな。

それにしてもさあ、なんだか不具合多いよな、最近のオリは。
この分だとさ、おそらく未公表や誰も気づいてないのも含めると、製品の不具合や欠陥だけで30倍くらいは出てるんだろう。

書込番号:16541620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:41(1年以上前)

カメラの不具合かと思っていしまいました!!!
該当品は持っていないので今回はセーフです…。

書込番号:16542556

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/04 06:47(1年以上前)

危うく昨夜オークションでポチリそうになりました(^^ゞ

書込番号:16542658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/09/04 10:17(1年以上前)

あれれ…。
でもこのケース良いですね。
不具合が直っているものなら欲しいかも。

書込番号:16543187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 14:35(1年以上前)

限定品て言うから、木目グリップのことかと思っちゃった^^

書込番号:16543958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/04 19:04(1年以上前)

機種不明

うちのは不具合無いが・・

問題は、3ヶ月後に出来る改良型は交換分だけなのか、それとも新たに販売再開するのか、ということです。
もし交換分だけならば、オークションでポチっても良かったかも。いずれ交換してもらえますし。

さすがに、交換分だけ作り直しなら、大赤字になると思いますが。

書込番号:16544688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 19:10(1年以上前)

不具合が無いものを再販希望!!

書込番号:16544717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 22:51(1年以上前)

既に販売終了ですね。
これは不具合が出たから一時終了にしたのか本当に数量が終わっての終了なのか?

書込番号:16553073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/06 23:04(1年以上前)

生産管理の「プロ」を社外から招いたほうがいい。例の件を除けばどれもたいしたことではないものの、オリ製品には不具合が多すぎる。

書込番号:16553133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/27 00:24(1年以上前)

機種不明

これのことですかね? うちのは大丈夫と思ってましたが、かなり以前から片方だけ、このような状態。まぁ普通に使ってますが、やはり不良品か。

書込番号:16759651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトパス感謝祭で売られるもの

2013/09/18 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

こんばんは。どこに書き込みしていいのかわからなかったので、ここに書かせてください。
この機種を買ってからというもの、どっぷりとはまっています。
それで、予備バッテリーを買うつもりなのですが、もしフォトパス感謝祭でバッテリーやレンズなどを
売ってるのなら、その時に買おうと思っています。
いろいろ調べても、アウトレット商品の販売としか書いてないので、実際に行った方の情報を教えてもらえたら
ありがたいです。参加予定は福岡です。
よろしくお願いします。

書込番号:16603493

ナイスクチコミ!0


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/09/18 21:40(1年以上前)

イタリアンコンチェルトさん こんばんは。

東京の感謝祭でいいですか。
8月4日に行われた感謝祭ですが
アウトレットで充電池は売ってました。(
レンズはご希望のものがあるかどうかはわかりませんが、かなり出てきます。
それからストラップやカメラケースが安いことが多いです。(E−P5はまだ新しいので安く出てくるかどうかわかりませんが)
14−150mmとか9−18mm、45mmは必ずあると思います。フォーサーズレンズも出ているので、マイクロフォーサーズのレンズであることを確認してください。
キットレンズの14−42mmや40−150mmもありますが、この2本が欲しい場合は、この2本がセットされた旧製品(又は旧旧製品)が格安で出ていることがあるので要チェックです。
オリンパス純正のカメラバックなど驚く値段で売っているときもあります。

皆さん、アウトレットを狙われる方は、開場前に来て、一目散に会場に行かれます。

それからフォトパスポイントが使えますので、あまり手持ちがなければ今のうちにためておいてください。

あと、プレミアム会員になっていると、5%引きですし、お土産ももらえます。東京会場はフォトパスの銘がはいった中村屋のカステラでした。

感謝祭なので、あまり買い物に注力しないで楽しんできてください。

書込番号:16603805

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/18 21:46(1年以上前)

別機種

戴いたPotoPasの刻印入りのカステラ

E-P5ご購入おめでとう御座います。

小生はフォトパス感謝祭大阪に行ってきました。福岡の会場がどういう配置になっているのか分かりませんが、通常のオリンパス・オンラインで購入できる商品も値引きした価格で展示されていて、充電池も売ってました。プレミア会員だと当日の特価からまず5%値引きされて、それから15%割引が適用されます。
(ただ割引されるには過去に購入したオリンパスの商品をサポートで製品登録して「割引ポイント」を持っていないと割引のためのPtが無い事になりますからその点は要注意ですね)
まずはE-P5本体、17mmF1.8のレンズ、外付けEVFのVF-4の3つは製品登録出来ますから、これでそれぞれ1000Ptの計3000Ptが貰えるますね。

フォトパス感謝祭の招待状はオリのサイトのMyPageのお知らせで見れるのでそれをプリントアウトして持っていくと会場の受付時点で3000Ptが貰えますからこれで購買の事前に6000Ptは溜まりますね。
https://fotopus.com/mypage/invite/i131012_f.php

これまでオリンパス製品(ICレコーダとかでも良いですよ)を購入して製品登録してないものがあればどんどん製品登録して割引Ptをゲットしましょう。(既に仕組みをよく分かっている方ならスルーして下さい)

あとオリ・オンの割引とは関係のない、本当のアウトレット商品も売られていて、これは領収書もくれないものですが、小生が見た中ではM.ZUIKO12-50mmレンズが9000円とかM.ZUIKO14-42mmレンズが4000円とかビックリ価格で売っていたり、ちょっと古い機種用の革ジャケットとかボディケースとかストラップとか、型落ちコンデジとかかな〜りお安い価格で売ってました。 

本当のアウトレット商品の販売者は一応オリンパス関係者だと思いますが、開催場所ごとに仕入れていく商品が違うかと思うので、会場の9:00開場より早めに行って受付を早々に済ませたあと、セミナーが始まる前にめぼしい商品をダンボール箱から引っ張り出しては確保すれば物凄くリーズナブルな価格でゲットできるかと思います^o^/。

それとプレミア会員の方は受付の時にプレゼントとしてお土産(多分東京・大阪と同じカステラだと思いますが)が貰えますのでお楽しみに^o^/。

書込番号:16603844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/18 21:51(1年以上前)

イタリアンコンチェルトさん、こんばんは。

福岡でも「フォトパス感謝祭」あるんですか?
「新製品体感フェア2013」じゃなくて?
http://fotopus.com/event/2013_photofesta/

書込番号:16603876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/18 22:02(1年以上前)

あれ〜前に大阪以外でも今後フォトパス感謝祭があるってスレッドに書いておいたら、モンスターケーブルさん「福岡に参加したい」って書いてましたよ、お忘れ〜^o^/。

上でも貼って置きましたが、もう一度貼っておきますね。https://fotopus.com/mypage/invite/i131012_f.php

書込番号:16603934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 22:48(1年以上前)

あれ?大阪は刻印入りのお好み焼きじゃなかったんですねw

書込番号:16604189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/09/18 22:51(1年以上前)

おりじさん、salomon2007さん、貴重な情報ありがとうございます!
やったーーーってかんじです。今30000ポイントほどあるので、バッテリー買えますね♪
プレミア会員のバーコードが付いてる紙を持っていけばいいのですね。
製品登録は箱に付いてたシールを登録しただけで、VF4もレンズも単体でできるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
すごく楽しみになってきました。
E-PL3は、出番がなくなっているので、かわいいジャケットとかもあるかな?
レンズは75mm、安くなってないかなーー♪

モンスターケーブルさん、いつも素敵な写真見させていただいてます。花火よかったです〜〜
福岡であると思います。楽しみですね!

書込番号:16604205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2013/09/19 00:32(1年以上前)

あと、もうひとつお聞きしたいのですが。
プレミアムバッグも展示されるのでしょうか?
今、クランプラー5ミリオンを使っていまして、これでPEN関係はOKなのですが
もうひとつEOS6D+24-70レンズキットも持ち歩いています。(といっても田舎なので車)
当然2個持ち・・財布などのバッグとで3個持ち・・です・・・
なのでプレミアムバッグの拡張性のカメラケース(CS-42SF)これにEOSが入れば
バッグと込みですべての持ち歩きがひとつになる・・・と思ってるんです。
今度のOMD大きくなったみたいなので、6Dと同じぐらいなのでしょうか?
それも見られるかな・・フォトパス・・

書込番号:16604638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/19 02:15(1年以上前)

フォトパス感謝祭の午前中もE-M1の話が中心になるかもしれませんね。午後からはフェスタになってE-P5などやE-M1も実際に触れるかと思います。
お尋ねのバッグですけど、予約する際に発送予定が11月上旬とかになってましたから感謝祭やフェスタにはバッグの現物が置かれているかどうかはちょっと分からないですね。ただ展示用で置いてはあるでしょうからサイズとか入るか確認は出来るのではないですか。当日の購入は無理でしょうけど*_*;。

書込番号:16604911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/19 15:24(1年以上前)

salomon2007さま、ありがとうございます。
現物が見られるだけでもいいです。VF4とレンズ、製品登録しました。
1000ポイントずつ付きました。知らないままだったらもったいないことになってました。
ありがとうございました。
フォトパス感謝祭、楽しみです♪

書込番号:16606552

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/09/19 20:54(1年以上前)

プレミアバッグの拡張ケースにはE−M1がピッタリサイズでしたのでEOS6Dは入らないような気がします。
本体のバッグの仕切りをひとつはずして、24-70付6Dと交換レンズ1本。拡張ケースの方にE−P5なら大丈夫かな。

肩掛けとベルトがあり、体にしっかりつけられるので、ハイキングとかにはいいと思いますが、おしゃれなクランプラーに比べるとデザインはどうですかね。
感謝祭に6Dもお持ちになって試されたらいいと思います。

書込番号:16607674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2013/09/19 21:37(1年以上前)

おりじさん、ありがとうございます。やはりそうですか・・。サイズとかを調べると無理かなと思っていました。
クランプラーは6以上になると私の身体には大きすぎるのです。それに、撮影中クルっと後ろからバッグが回ってきて。
オリのは腰ベルトがあるのはいいなぁと思ってました。
6D+24-70、E-P5とレンズ(全部で5本・・そのうち何本か)を入れられるコンパクトなバッグをずっと探してるんです。なかなか無いですね・・。

書込番号:16607903

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/09/20 18:08(1年以上前)

「本体のバッグの仕切りをひとつはずして、24-70付6Dと交換レンズ1本」
すみません。交換レンズ2本が大丈夫です。
マイクロフォーサーズのレンズなら3本でもOKかな?

それから取り外せる小さなポーチがついてます。

書込番号:16610965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/20 19:05(1年以上前)

機種不明

6D+EF24-70L IS、E-P5とレンズが入ったら手品です

イタリアンコンチェルトさん、こんばんは。

>>クランプラーは6以上になると私の身体には大きすぎるのです。
>>6D+24-70、E-P5とレンズ(全部で5本・・そのうち何本か)
>>を入れられるコンパクトなバッグをずっと探してるんです。
>>なかなか無いですね・・。

そんな手品みたいなバッグがあったら私が欲しいです。
福岡ですよね、キャナルシティの傍にオーダーバッグのお店があります。
キャナルシティの中にもオーダーバッグの店はあります。
7万も出せば作ってくれると思いますよん。

書込番号:16611188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2013/09/21 00:33(1年以上前)

おりじさん、きっちりみてらっしゃる!すごい!おりじさんはどんなバッグで、どんな機材なんでしょうか?
モンスターケーブルさん、私は福岡ではなく九州の田舎都市です。しかも、バッグに7万も払えません。
7万あったら75mm買います~~~。
やはり、みなさん苦労してらっしゃるんですね!バッグの起業せねば(爆)
かゆいところに手が届く・・あぁ・・手先が器用だったら・・と思わずにいられません。
実際、PENなどを使ってらっしゃる方は他のカメラも使ってらっしゃるとおもいますので、皆さんどう使い分けてらっしゃるのでしょうか?

書込番号:16612694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/21 10:05(1年以上前)

私も福岡組です。
10月の催しが単なる新製品「体感フェア」か東京・大阪で行われている「感謝祭」と同様のものか気になってます。
メーカーに電話!すれば良いのでしょうけど

書込番号:16613698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/21 11:39(1年以上前)

自己解決致しました
福岡でも「感謝祭」ですね
アウトレット販売もあるようですので、朝一から会場に行こうと思ってます
朝一に天神なんて学生時代以来かも

書込番号:16614022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/21 12:42(1年以上前)

イタリアンコンチェルトさん、こんにちは。

革が良かったらこんなのも↓
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=1383352&csid=0

↓安いですがサイズがL・M・Sと3サイズあって選べます。

Kenko 2WAYカメラバッグ aosta DECORO
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/pro/decoro/4961607567388.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B005QIFLSC/

書込番号:16614267

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/09/21 14:30(1年以上前)

私の機材はE−M5とE−P5でタムラックのVeiocity5とクランプラー3で無理すればレンズ付き本体2台と交換レンズが3本入ります。
昨年末E−5と150mmを手放したので、すごくコンパクトになりました。
E−5のときはエツミのリュックにE−5と交換レンズ、E−M5にクランプラー3です。

書込番号:16614625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/21 18:30(1年以上前)

katanafishさん、私も朝一で行きます♪楽しみですね。
モンスターケーブルさん、このkenkoのは私もチェックしてるんです。いいなーーと思ってました。
あとは現物みて、サイズ確認かなぁと。ありがとうございます。
オリジさん、身軽ですね!私も全部持ち出すときはリュックですが、疲れます。
一日持たないです・・・体力が。
なので、どうしてもPENばっかり持ち出してます、最近。

書込番号:16615322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/25 00:03(1年以上前)

別機種

イタリアンコンチェルトさん、今日帰りにヨドバシ博多に
寄ったらチラシがありました。

書込番号:16629438

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/03 11:21(1年以上前)

感謝祭とフォトフェスタは一応別の企画ですが、
名古屋・仙台・広島・札幌・福岡では感謝祭の一部としてフォトフェスタをやる感じのようですね。
ポイントとオヤツもらえてE-M1で遊べる、一口で二度おいしい。

書込番号:16660866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/10/05 23:54(1年以上前)

別機種

モンスターケーブルさん、kanikumaさん、ありがとうございます!
全然気付いてなくて返信が遅れました。
やはり、いい感じでもりあがってるのかな。
私は、オリンパスの暖かさが好きです。PENで撮ってると、くっきりとか、解像度とか、
こだわらずに楽しめますし、モンスターケーブルさんの写真もそうですが、皆さん素敵な写真ですよね。
・・・じつはlumix7-14・・買ってしまいました(汗)もう、抜け出せません・・・

書込番号:16671062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/14 19:20(1年以上前)

イタリアンコンチェルトさん、めぼしい物ありました?

私は北九州市でのイベント撮影の後、新日本三大夜景の皿倉山で
夜景撮ってたのでフォトパス感謝祭は行けませんでした。
旦那は旦那で呼子に釣りに行って大漁だったとか。
それにしても、この3連休は快晴で絶好の行楽日和でしたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002794/SortID=16485039/ImageID=1698372/

書込番号:16706411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/10/20 00:36(1年以上前)

モンスターケーブルさん、遅レスです、すみません。
見ましたよ!!すごい花火の写真と夜景。技術とセンスがなければあんなふうには撮れないです。
来年、教えてください。43秒・・とかって、私わからなくて。
fotopusは充電池だけ買いました。オリオンで買うのと差があったのかな?という程度でした。あんまり掘り出し物はなかったです。。
でも、でも、社員の方が皆さんとっても親切で、カスタマイズ含めて丁寧に教えてくれました。フラッシュのしまりの悪さも修理してもらえたし、よかったです。
f2.8のレンズ・・よかったです。それよりすごく気になったのはプリンターPXシリーズでした。
マット紙のサンプルなんて・・・くださいって言いそうでした(爆)

呼子のイカ・・・食べたいです・・・。

書込番号:16728973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/20 22:57(1年以上前)

イタリアンコンチェルトさん、こんばんは。
>>あんまり掘り出し物はなかったです。。

キタムラ福岡天神店2Fの中古アウトレット売り場には行かれました?
おそらく九州ではダントツの品揃えで、週1くらいで覗くと思わぬ掘り出し物に
遭遇します。オススメです。

書込番号:16733619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/10/23 19:28(1年以上前)

そうなんですね!なんせ田舎者なので、地理もわからず(苦笑)ビッグカメラとヨドバシカメラを見たぐらいです。
キタムラは盲点でした。ありがとうございます。写真の更新、楽しみにしています♪

書込番号:16745148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

標準

E-P5購入!

2013/10/15 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:41件
別機種

14-50はE-P3から使ってました。

約2年使ったE-P3からの代替えです。

発売当初は興味ありませんでした。E-P3で十分だと・・・・・

だからカタログもHPもチェックしませんでした。

9/14にPHOTO FESTA2013で実機を触ってみて、購買意欲がふつふつと。

さらにWIFI機能が搭載されたと聞いて、もう何度もショールームに通ってしまいました。

そしてほぼ毎日この口コミとレビューと価格をチェック!

OM-Dもとても魅力的だったのですが、Nikon D7100を持っているので、そこまではいらないかと思い、ついに10/14に購入してしまいました(≧▽≦)

週末よ、早くやってこい!

書込番号:16708892

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/15 11:40(1年以上前)

購入おめでとうございます。
口コミがEM1に移ってしまって少々閑散としていましたね。

でも、EM1もEP5も実力は同じ。
グリップが邪魔か、FV4が邪魔かの違いでしょうか。
レンズをそろえていけば、そのうち、こちらがメインシステムになるかも?ですよ。

書込番号:16708945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/15 11:41(1年以上前)

わたしわE-P3メインでニコンさんのフルサイズがサブです。  (⌒●●⌒)b 

ご購入おめ。  (^-^)V 

書込番号:16708953

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/15 12:52(1年以上前)

購入おめでとうございます!

インプレ待ってます。

書込番号:16709167

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/15 16:01(1年以上前)

私もE-P5がメイン機で、E-PM2とSONYのDSC-RX1をサブで使っています。
E-M1もちらっと検討しましたが、一長一短状態だったので、
「短」があるんだったら当分こっちを使おうと。
しかも今結構値下がりしているんで、実は結構コストパフォーマンス
良いのではないかとも思っております。

明日、RX1をレンズ着脱型にしたα7が発表になるようですが、レンズの
面白さがなさげなので、そっちには全く食指が動きません。
(あれは35mm/F2決め打ちでギリギリチューニングがなされているから
 魅力があるんであって)
フルサイズはレタッチ耐性が強いのを魅力に感じますけど、でもそれも
JPEG撮って出しがメインな方には関係が無い話ですしね。

それより、フォーサーズ松レンズを中古で楽しもうかな、とか、最近
思ってます(それもM1じゃなくてP5で)。
とりあえず150mm/f2.0を中古で買いまして、今週末はこれで楽しもうと
思ってます。一緒に楽しんでいきましょう!

書込番号:16709681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/16 00:17(1年以上前)

E-P5 購入おめでとうございます。
私もキヤノンのフルとAPS機、お散歩用にE−P3を持っていました。・・いました。
現在、幼稚園運動会で落下させてしまい、修理中です。

そんな理由と、TDLに行って、夜のパレードも撮影したいというもあって、E−P5、グラグラきてます。
ボディは白だったので、白のE−P5を買って知らないふりして使ってたら・・・ばれるなあ、それもTDL行きの新幹線内でばれそうだなあ。 と悩んでいます。

E−P3は修理して、誰かに修理代プラスくらいで譲ろうかな。
E−P5はボディだけ買って、妻には「E−P3の下取りが高くついて、E−P5の中古がたまたまあったから安く替えられたあ!」っていうの、・・通用しますかね。
白→白より銀とかのほうがいいかなあ。「白が良かったんだけど、銀しかなくて、やっぱり中古は色選べなくて・・」とか。
色で妻の心理がプラスに働くことって幾らかはあるとは思いますが、誰かの購入を見ると、押される、と言うより、引っ張られます。後先考えずに。

資金は・・やはり出してはいけないところから・・・
カメラ趣味の悪行、再発ですね。

散歩カメラなので、サイズはE−P5がベスト。 ファインダーは脱着式でいいし、コンパクト性重視なら、これで決まり。と思います。 ファインダーは本当は電子の映像は・・・やっぱサブ機的な感じで良。

書込番号:16711874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/16 10:45(1年以上前)

グーチョキさんの顔文字はサブちゃんに掛けてるのですね!

書込番号:16712917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/10/16 11:58(1年以上前)

当機種

初撮影が台風の爪痕。

みなさん、こんにちは(^^)/

いろいろとありがとうございます。

そうだ!購入を決めたもう一つのがありました。メインダイヤルにサブダイヤルが付いて、さらにその機能をレバーによって切り替えられることです。

これが結構使いやすい(^^)

次は魚眼レンズを狙っています。

2台持ちされてる方も結構いらっしゃいますね。

ぼくもD7100がサブで、こちらがメインになりそうな予感!

書込番号:16713126

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/16 12:34(1年以上前)

#あー私も多摩川の増水撮ればよかった(笑


サブダイヤル切り替え使いやすいですよね、私も、
ISOと補正は中指、絞りは親指、と指が覚えてます。
あとはスーパーコンパネですね。これも大まかな位置は
覚えてるんで、タッチパネルでさっと操作。

とにかくE-P5はデザインが大のお気に入りです。
レンズもかわいいのばっかりだし、いつでも持って出たく
なりますよね(笑)


魚眼はパナのを持っていますが、これがまた魚眼らしからぬ
コンパクトさなので、荷物が多いときでもよく持って出ますね。
OLYMPUSボディで使うと収差が派手に出ますので、気になる
ようでしたらレタッチありきで使うのが良いかと存じます。


#次はNoktonが欲しくなったりして(爆

書込番号:16713236

ナイスクチコミ!1


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/16 12:50(1年以上前)

別機種

我が家にも今朝やってきました。
E-PM2に買い足し、です。
Voigtlander NOKTON 25mm F0.95を手に入れたものの、E-PM2だとあまりにも重量バランスが悪かった事と、E-P5の1/8000が使えれば絞り解放に近い領域が使えるという事での決断でした。

NOKTON 42.5mm F0.95が増えたのは…勢いです(^^;
E-P5はグリップ部分含めた厚みがE-PM2よりも厚いので、重いレンズを付けて握った感触は、E-PM2よりも具合がいいですね。

ホントは3連休に使いたいと思って注文したものの、ついでに頼んだボディケースが納品待ちで今日でした…(^^;
時間を作って早く撮りに行きたいですねぇ…

書込番号:16713303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2013/10/16 13:21(1年以上前)

unreal3eさん、こんにちは!

操作系はD7100と若干違いがあるので、ちょっと迷ってしまいましたf(^^;

パナの魚眼お持ちなんですね。それが今一番の候補になっています。でも・・・予算が・・・!

隣国製メーカにも魚眼がありますね。価格とマニュアル操作が魅力で気になっていましたけど、今は気分的に使う気がしなくて(笑)

12-50のズームは、P3だとちょっと違和感を感じてたんですけど、P-5は持ちやすくていいですね。

次はNoktonかな・・・・と言いたいところなんですけど、やはり魚眼がどうしてもほしくて、また価格.com見始めてしまいました。でもボーナスまでは無理かな(^^;

書込番号:16713417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/10/16 13:31(1年以上前)

sheinさん、こんにちは!

購入されたんですね。おめでとうございます。

そのボディーケースいいですね(^^)あとでネット見てみます。

いいレンズお持ちですね!ぼくはなんとか魚眼をゲットしたいと思うのですが、なにせ予算がないものでf(^^;

週末は思いっきり撮影楽しみましょう(^^)v

バッテリーの消費が早いみたいです。近いうちに1個購入しようと思ってます。

ボーナスが出たら魚眼がほしいです。


書込番号:16713450

ナイスクチコミ!1


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/16 21:28(1年以上前)

obachan4244さんありがとうございます。
ケースはGARIZのE-P5用です。
以前NEX-7でも使っていたのですが、下面はプレート製でバッテリー用開口部が開いているので、態々ボディケースを外さなくて良いので便利です。

E-P5を買ったのも結局はこのレンズに手を出してしまったからですのでちょっと微妙な気分ですね(^^;
何せPM2を買った時に『折角m4/3買うなら小さいのがいいや』という状態でしたから(^^;
でもNOKTONの写りには大満足しているので良かったと思っていますよ。
いつか是非試してみてください(* ^ー゚)

Fisheyeも楽しいですよね。
Pentax Q7でよく使っていますが、あの世界はなかなか楽しくて好きです。

書込番号:16715281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/16 21:37(1年以上前)

購入おめでとうございます^^

最近E-M5を買いましたが、画像の鮮やかさではE-P5のほうが上だと思います。

書込番号:16715335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/19 00:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
魚眼・・私も気になっています。先日のfotopasu感謝祭でfisheyeコンバータつけてみたんですが、よかったですよ。
私はpanaの7−14持ってるので、コンバーターでもいいかと思いました。
みなさん、立派なシステムのサブにお持ちのようですが、私もキャノンから完全にこっちにメインが移りました。
楽しいですよね、ペン。
でもE-M1見たら・・いいんですよ!ファインダーが!!
fotopusのときに説明のおにーちゃんたちが言ってましたが、oishareのライブバルブ対応にはファームアップでがんばります!とのことでした。
オリンパスのスタッフの方々、すごく暖かかったです!フォトストーリー・・私大好きなんですが、使ってると聞いてめちゃくちゃ喜んでくれました。僕たちが企画したんです!って。
そういうやりとりとか、私ははじめてで感動しました。

書込番号:16724129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2013/10/19 08:31(1年以上前)

イタリアンコンチェルトさん、コメントありがとうございます。

私もPHOTO FESTA2013で実機触ってみてやられちゃいましたf(^^;

フォトストーリー昨日勉強しました。早速今日何か撮っててみたいと思います。

Nikon D7100も使い倒したいと思います。

書込番号:16724841

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/19 10:32(1年以上前)

昨日やっと、望遠単焦点150mm/F2.0を開封できました。
どちらも中古で安かったので、ついでにと超広角7-14mm/F4も買いまして(汗)、
いくら中古だったとはいえさすがに今夏に続いて再度の金欠突入です・・・

今日はさっそくこの2本をP5で試します。
当時は横目で見ていただけだったフォーサーズ松レンズ、楽しみです。
超広角と魚眼の違いも把握しておきたいので、パナ魚眼も一緒に持って出ます。

#当初は、松レンズの中でも14-35mm/F2.0が最有力候補だったんですけど、
 その画角は私はスナップにしか使わないので、それに1kgだと持ち歩けないな、と
 カメラ替えてDSC-RX1を仲間入りさせた次第です。


Noktonは私は17.5mm/F0.95を持っていますが、そういえば最近は夜に撮影
する機会がなくてご無沙汰です。今度引っ張り出します。

書込番号:16725309

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/19 13:42(1年以上前)

当機種
当機種

150mm/F2.0 解放

150mm/F2.0 解放

家を出る前に、150mm/F2.0で初試し撮りやってみました。撮って出しです。
隣んちの柿と公園の銅像ですが、いやー写真の方が実物より良く見える(笑)

気になるAFですが、シュッと合ったけど大嘘、か、シュッゴゴゴときて
ぴしゃり合っている、か、のどちらかですね。柿が前者で銅像が後者でした。

確かに動くモノを撮るには向かない速度ですね。さあ今夜のボクシングは
撮影できるのか(笑)

書込番号:16726078

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/19 14:02(1年以上前)

別機種
別機種

魚眼

超広角

こちら超広角と魚眼です。しゃにむに直線にしてくる前者と、
無理に丸めて押し込んでくる後者、って感じですか(笑)

超広角の方も、AFは似たような動きですね。しかしどちらも
そう遅すぎる!って風には感じません。

#あ、もちろんパナ魚眼の方は一瞬でシュッと合いますよ。

#フォーサーズレンズの方は、等倍で見たらどちらもやはり
 ちびっとピント外してますね。
 シビアにやるなら追い込み必須のようです。
 まあ当然っちゃ当然でしょうが、さすが手強いです。
 今日から練習です。

書込番号:16726144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/10/19 16:49(1年以上前)

購入おめでとうございます。
なんだかんだWiFiって便利ですよね。
時代のニーズに有ってると言うか。
次からはエントリー機にも搭載必須となるでしょうね。

書込番号:16726769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/10/19 17:15(1年以上前)

unreal3eさん、こんにちは!

150oのフォーザーズ単焦点ですか(^^)面白そうなレンズですね!

私もニコンFマウントでは単焦点マクロ持っているんですがf(^^;

そういえばオリのED12-50のマクロ機能も結構イケてます。

unreal3eさんの写真を見ると、やはり次に買うなら魚眼レンズかな♪





書込番号:16726887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/10/19 17:23(1年以上前)

元々教師さん、こんにちは(^^)/

WIFIは便利な機能です。やはり一眼画質のものをSNSに投稿できるのは楽しいですね。

先日発表された、Nikon D5300にはWIFI搭載されましたね。

これからは中級機なども標準で搭載されてくるのではないでしょうか。

書込番号:16726930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/10/19 17:40(1年以上前)

当機種
当機種

ねこ みかんさん、こんにちは( ^^)/

E-M5もいいですね!WIFIが搭載されてれば、そちらを買ってしまったかもですf(^^;

名前に「ねこ」と入っていたので、たそがれてるにゃんこを載せてみます!


書込番号:16726988

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/20 11:29(1年以上前)

別機種
別機種

東京ドームと地面で貝みたいな

ボクシングのメッカ後楽園ホール。狭いからどこに据わってもよく見えます。

昨日は後楽園ホールにボクシング観に行きまして、ちょこっと撮影しましたので魚眼のを貼っておきますね。
デフォルメが楽しいレンズです。シャツのポケットにすら入るのが感激ですよね。


ご存じとは思いますが150mm単焦点は、フォーサーズですのでx2で、いわゆる300mm望遠になりますね。
昨日はボクシング撮ってみたのですが、いやー苦戦しました・・・ E-M1ならいざしらずE-P5で動体はもう
置きピン以外の選択肢が無く、こりゃ来年あたりE-M1も買っちまうかもなーとか思っちゃいました(笑)
あとマイクロフォーサーズだと単焦点は、75mm/F1.8と中望遠がありますが、これもまた良いレンズです。
Canonの135mm/F2.0を思い出す名玉と言えましょう。屋外撮影では毎度の出番です。

書込番号:16730618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/10/20 17:49(1年以上前)

unreal3eさん、こんばんは(^^)/

魚眼の写真いいですね♪

やっぱりほしいf(^^;

来月バラ園に行くので、それまでには・・・・・無理かな!(笑)

書込番号:16732080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2013/10/20 19:52(1年以上前)

購入おめでとうございます。
サブ機としてE-P5ですか!
リッチですね。

書込番号:16732595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/21 21:43(1年以上前)

先日、E−P3を修理中と書き込みさせていただきましたが、修理返ってくるのを待たずに、本日E−P5をオーダーしてしまいました。

ボディだけ、と思っていたら、EVF、17mm付きの方が、お得なんですね。
ということで、無理して、予備電池も付けて購入です。

みなさん、黒か、シルバーが多いようで、確かに、両機ともかっこいいですね。
しかし、3が白で、今回、内緒購入のため、5も白にしました。

白のカジュアル感を届いたらご覧に入れましょう。
長男が、ちょっと触れるので、液晶が動くのに気付いたら一発バレますね。
5は中古で買った事にしよう。
3と同時に存在ばれたら超やばいです。

白と銀レンズで白ファンを拡大しないと!
TDL行くまでちょっと慣れないとね。
旅費位使っちゃってごめんなさい。
夜のパレードきれいに撮るからね・・・

書込番号:16737222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/10/21 22:25(1年以上前)

きゃのんでーる2さん、こんばんは( ^^)/

内緒でのE-P5購入、おめでとうございます。

白も現物みましたけどきれいでしたよね。

こちらは最近雨が多くて、なかなか持ち出せないんですけど、11/5にバラ園に行くので、それを楽しみにしています!

ご家族にばれないことを祈ってます(笑)

書込番号:16737467

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/10/21 23:28(1年以上前)

機種不明

白P5にNokton

あ、私も白です。
あのぴっかぴかが好きです。
意外と黒レンズも合うんですよね。
Noktonすら似合いました。再掲しますね。

書込番号:16737835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/10/23 00:24(1年以上前)

unreal3eさん、こんばんは!

白ボディに黒レンズかっこいいですね(^^)

月末天気よければ日光にでも行ってきたいと思ってます。紅葉撮影でE-P5本格デビューさせようと思ってます。

その次の週は千葉の京成バラ園でバラ撮影。

できればそのころまでに魚眼ほしいんですけど・・・・・無理ですねf(^^;

書込番号:16742135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

ときに2枚目が切れる

2013/10/07 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:7663件

原則単写しかしません。ところが、1枚撮ったつもりが、不意に2枚目が切れることがあります。GX1やGF5などのパナ機ではよくありましたが、オリ機では当機のみの現象です。シャッターボタンを押した後、離していく動作が緩慢なためだろうと思います。1日1回くらいのことで、たいしたことではありませんが、気になるといえばなります。同様の現象を感じておられる方はいらっしゃいますか?

書込番号:16675723

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/10/07 11:13(1年以上前)

コンデジですがオリンパスのXZ-2で同じような現象を経験しています。
シャッターボタンは1回押したつもりなのに2枚撮影されます。
連写やブラケット撮影には設定しておらず、2枚の撮影間隔は連写の時より明らかに長めです。
私の場合シャッターボタンをそっと押すので、押す力が弱いのかなと思っています。
中古で入手したので、もしかしたら前の人はこれで手放したのかも知れません。
要らない、たいていはピンボケの、写真が何枚か残るだけなので、まあ写らないよりはましとそのままにしています。

書込番号:16675928

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/07 11:13(1年以上前)

こんにちは
2度押し状態に、知らずになってしまう事が有ります。
チャタリングですが、シャッターストロークが浅いカメラですと慣れていてもそうなる時が有ります。
素早く撮れますから、短い方が良いので気にしないのが一番です。
ニコン機所有ですが、もう少し浅くても良いかな?と思っていますがチャラリングは時には有ります。

書込番号:16675929

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/07 11:16(1年以上前)

訂正
もう少し浅くても良いかな?と思っていますがチャタリングは時には有ります。

書込番号:16675935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/10/07 14:04(1年以上前)

お、新しいスレですね。
E-M1のグリップの件、盛り上がってますよ!
ぜひお越し下さいませ。

書込番号:16676449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/07 15:16(1年以上前)

オリンパスはE-PL3,E-PL5と使ってますが、そう言う経験はありません。
逆に、先日、パナのG5で連写ができなくて焦りました、
撮影モードから、連写に設定していたのですが、なぜか1枚しかシャッターが切れず、
いろいろ調べてみたら、フォーカス優先に設定していると連写できないようです。
取説には載ってなかった気がするのですが・・・

書込番号:16676624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/07 18:41(1年以上前)

何度かなりました。E-PL3やE-PL5はならなかったと思う。
絶対1回しかシャッターを押してないはずなのに、と思ってましたが、毎日使ってないので特に気にもとめずにいました。
連射はPENを購入して以来、一度も使ったことないかも。

書込番号:16677138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2013/10/08 00:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。自分だけじゃないとわかって安心したというのも妙ですが、この現象が起きやすいカメラであるらしいと納得しました。実害はありませんので気にとめず使うことにします。

書込番号:16678748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2013/10/08 06:50(1年以上前)

ん?E-P5で同じことがあったってみんなが書いている訳じゃないですよ。
ちゃんと読まないとレスしてくれた人に失礼では?
そもそも自身の操作に問題はないのでしょうか。
それに特に問題に思ってないなら、わざわざスレ立てる必要もないでしょうに。
好きですね、スレ立て。

書込番号:16679180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件

2013/10/08 10:12(1年以上前)

モノの価値って?さん
イヤミいうしか能がないんですか。
スレ建てたことにあなたから批判がましいことをいわれる筋合いは一切ない。
不快だけで無意味は発言はやめなさいな。

書込番号:16679593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/08 11:27(1年以上前)

チャタリングというんですね。勉強になりました。
所有のペン3機種では一度も起きたことがないので、でんでんこさんと私にとってはE-P5がチャタリング起きやすいカメラということでしょう。
今のところE-P5で起きた人はたった二人だけなので、多くの人には参考にならなかったけど、私にとっては原因がわかって良かったです。

モノの価値って?さん、スレ立て自体は問題ないと思いますよ。むしろこういうスレはどんどん立てて欲しい。それをモノの価値って?さんのように操作方法に問題ないか?など指摘してくれると、原因追及が早まって良いと思います。

書込番号:16679776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2013/10/08 12:06(1年以上前)

いやいや、アドバイスのつもりなんですが。書き方が悪かったらお詫びします。

そもそも、この件に関して4人の方が返信していて、そのうちE-P5について
言及しているのは1名だけなのにも関わらず、

>この現象が起きやすいカメラであるらしいと納得しました。

どうして上記のような理解になるのでしょう。この点について、

>ん?E-P5で同じことがあったってみんなが書いている訳じゃないですよ。
>ちゃんと読まないとレスしてくれた人に失礼では?
>そもそも自身の操作に問題はないのでしょうか。

と指摘した自分の書き込みがなぜ無意味なのでしょう。不快かどうかは
受け取り方なので否定しませんし、前述の通りお詫びもします。

グリップの件についても、

>自分と同じ考えのひとも少なくなさそうだとわかって安心。

と書かれていますが、実際に大半を占めていたのは「こんなスレいちいち立てないで」、
「嫌ならキャンセルしちゃいなよ」という意見ではなかったですか。それには反応
せず上記の書き込みとは、ちょっと解釈が偏ってませんかね?
この辺りの書が自分はどうしても目についてしまうのです。

言われて面白くないかもしれませんが、こんな調子で書き込みしてたら、また同じ
ような突っ込みが来ますよ。

書込番号:16679867

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7663件

2013/10/08 12:22(1年以上前)

モノの価値って?さん
あんたの発言はスルーします

書込番号:16679917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2013/10/08 12:37(1年以上前)

あらら、「あんた」って・・・ずいぶんな書きようですね。悲しいです。

この程度でスルーするようでは、「自分に都合の悪い指摘は無視するんだ、この人」
ということで、スレ主さんがキャリアの浅い方に向けてよくなさっている上から目線
のアドバイス、あれも重みを失いますよ。

多少は人の意見に耳を傾ける姿勢があってもいいのではないでしょうか。そして議論
しましょうよ。これからも一方的に意見を書かせていただくことがあるかと思います。
気が向いたら返信してください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16679973

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:121件

2013/10/08 12:46(1年以上前)

ファイヴGさん

返信ありがとうございます。
そうなんですよ、意見を公平にくみ取ってくれれば議論も深まるのですが、
この辺りの理解が偏ると訳分かんなくなって人によっては誤解してしまう
と思うんです。

スレ立て自体は意見交換の契機として歓迎だと自分も思います。その点は
賛成なのですが、中には何のため?と思うものもあってつい反応してしま
うことがあります。

すいません・・・

書込番号:16680005

ナイスクチコミ!14


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/08 12:54(1年以上前)

モノの価値って?さん、
大人の対応にナイス!

書込番号:16680031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:121件

2013/10/08 13:13(1年以上前)

cupidyさん

優しいお言葉を頂きありがとうございます。
恐縮してしまいます。

書込番号:16680104

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/20 09:05(1年以上前)

でんでんこさんは、かなりカメラの知識が有ると思われるので、
<そもそも自身の操作に問題はないのでしょうか。>
で、プライドが傷ついたのかと。
<それに特に問題に思ってないなら、わざわざスレ立てる必要もないでしょうに。
好きですね、スレ立て。>
更に、これで追い打ちしちゃったので、、、

殆ど気持ちは決まってるけど、他の方から同意を求めたいという時にスレを立てられることはないでしょうか?
で、一つ二つでも同じ意見があると、結構安心するものです。
また、反対意見も貴重です。

私はでんでんこさんから以前レス頂いたことがあり、ストレート過ぎるご意見に一瞬「ムっ」っとは来ましたが、言葉使いが丁寧で、考え方は違うにしろおっしゃる事は理にかなっておりましたので、とても参考になりました。

何れにしろ、顔が見えない文章だけのやり取りですので、言葉は慎重に選んだ方が良いと思います。
文章って、書いた本人の意とは裏腹になることも多く、ジャブであったつもりがカウンターパンチになってしまうことが多々ありますので、、、

書込番号:16729975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 12:30(1年以上前)

私の持っているE-PL2でも何度か同様の症状があります。
いまだに原因不明ですが…

ですので、興味深く読ませていただいてました。

書込番号:16730877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング