OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

買えたひといます?

2013/09/10 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:7663件

2013年 9月 3日 \72,550 -34,181 エディオンネットショップ

こんな記録が残っています。
大手なんで詐欺の類じゃないでしょうけど。

書込番号:16566707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 15:21(1年以上前)

買えました。3日の12時50分頃に注文して8日に配達されました。取寄せとなっていましたが予想より早く入手できました。本当はレンズがほしくて探していたのですが、レンズ+3万弱でVF-4とボディが入手できました。
手持ちのVF-2が外れやすくて困っていたのでVF-4は助かります。ボディは本当はGX-7ねらいだったのですが、しばらく様子見にします。あと、発注後の連絡メールの対応はごく普通通りでした。きっと、社内的にはあくまでミスではないのかもしれませんね。

書込番号:16567007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2013/09/10 21:46(1年以上前)

カメ爺MFT部さん
それはそれは、安値ゲットおめでとうございます。
たぶん世界中で最安値じゃないでしょうか。

書込番号:16568580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/11 18:13(1年以上前)

買えましたよ、午後4時くらいまで72,550円でした、
たぶんOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットと同じ値段だったので
間違えて値段をつけたのでしょう
10万円を切ったら買おうと思っていたのでラッキーでした。

書込番号:16571977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/09/11 18:33(1年以上前)

さすが大手というか、誠意ある対応ですね。
記憶に留めておきたいと思います。

書込番号:16572047

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 23:14(1年以上前)

間違えでも購入できたのですね!!
おそらく注文も少なかったので出来た対応かと思いますが天晴れ!!!!

書込番号:16577883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

12-40mm F2.8意外に安かったですね。

2013/09/10 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

プレミアム会員でポイントを十分に持っている人ならTモール等他のサイトを経由で購入すればポイントがもらえるから3年保証付きで実質6万5千円くらいでしょうか?
意外に安かったですね。

書込番号:16566754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 14:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000378040/

パナより少し高くなりそうですね。

書込番号:16566801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/10 14:44(1年以上前)

このスレで、いったい何のことゆってるのかとおもったら、
12-40ってレンズが発売されるんだね。  (・◇・)ゞ

書込番号:16566918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/10 16:52(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614698.html

こちらに載ってました。

書込番号:16567255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/10 20:12(1年以上前)

防塵防滴のPROと言えど、オリンパスのレンズなのでレンズ内手振れ補正機能はないですが、
パナの12-35mmより少し高めの上手い値付けですね。

一番注目しているのが、最短撮影距離0.2m、最大撮影倍率0.3倍(35mm判換算0.6倍)と
マクロ性能にも優れる点ですね。

書込番号:16568083

ナイスクチコミ!2


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 23:11(1年以上前)

これ位の価格なら発売後の評価次第では欲しいかな?
でもボディも防塵防滴じゃないと…ねえw

書込番号:16577870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

メインとしてミラーレス購入に関して

2013/07/19 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

こんにちは
以前OM-Dの方で質問させていただき、その時には縁が無くレンズ資金に回してしまいました。
ただやっぱり、街撮りの機会をもっと気軽でストレスフリーにできるという思いがあり、OM-D資金もたまったしそろそろ購入しようかなと思っていた所、この機種が発売されちゃいました。(^^ゞ
SS1/8000、ISO100から?にも惹かれ、何よりOM-Dより断然かっこいい→主観です(^^ゞ
特にVF-4を付けたあの姿はかっこいい! OM-D(ペンタ部)が急にカッコ悪く見えてきた→これは大いに主観です。^^;
ただ、値段がOM-Dの4割増し程。
皆さんの書き込みを拝見すると、ハードでの進化はありますがソフトでの進化は特に無い感じ?でこの値段差は少々高いかなと思ってます。
そしてここにきてNEX6がとてもコストパフォーマンスが高いように思えてきました。
上に書いた機能はもちろん、意外にE-P5(OM-D)より安い、軽いし小さい、そして大きいのがzeissでAFが使える、でも姿形がOM-Dよりもっと好きになれない^^;

調べ方が悪いのかE-P5とOM-DとNEX6の比較があまり見つからない、量販店にも行来ましたが質感はE-P5。
でもいろんな状況での撮り比べなどできるわけもなく、お力をお借りしようと思いました。(^^ゞ

お伺いしたいのは
・今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?
・3機種とも使い勝手、値段なりの性能差など明らかに違いますでしょうか?
・マウントアダプターでFマウントレンズを使用する場合はどれが使いやすい?
・昼は仕事があるため主に夜の街の撮影が多いので出来ればノイズレスの方がいい。(基本RAW使い)
・でも逆光写真も好きなのでSSが心配。
どれを買ってもスナップが主で、将来的に24o〜85o単焦点を中心に、レフ機では重くなる望遠系を揃えたいと思ってます。
ファインダーは必須、F値もファインダーを見ながら変えられるのがいいです。

初心者なのでミラーレスの事もほぼ解ってません。
変な言い方ですが答えは無くても構いませんのでアドバイスいただけたらとおもいます。

盛り上がってる書込みの後のシロウト質問で迷いましたが、今後はメイン機として考えているため、よろしくお願いします。(^^ゞ

書込番号:16382815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 19:14(1年以上前)

NEXはレンズが少ない、本体に比べてレンズが巨大でカッコ悪いのが許せます?( ;´Д`)

書込番号:16382896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/19 19:21(1年以上前)

>今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?

画質に関しては、どうしてもセンサー面積の差はでてしまいますが
そこまで画質が必要かどうかは人によって違うと思います。
LA・SCALAさんがフルサイズもAPS-Cも画質は同じと感じるなら、APS-CとMFTも画質は同じとなりますが、いかがでしょうか?


>マウントアダプターでFマウントレンズを使用する場合はどれが使いやすい?

ニコン1が一番使いやすいと思うのですが(AFも絞りも使えますし)、ニコン1が候補にないのはどうしてでしょうか?
(レンズが少ないから?)
画質に拘りたいときは一眼レフで、気軽に持ち歩きたいときはニコン1という使い分けが一番いいような気もします。


>昼は仕事があるため主に夜の街の撮影が多いので出来ればノイズレスの方がいい。(基本RAW使い)

ノイズレスまでいくかどうかはわかりませんが、一番有利なのはNEX-6だと思います。

書込番号:16382916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 19:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今帰宅途中の為、改めて返信します。

すみません。

書込番号:16382944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/19 20:12(1年以上前)

どっちが格好良いかはわかりませんが…
…吾輩にはOMDとXE1が格好良く見えます♪

APSーCで望遠は大きくなりそうですね〜(^皿^)
レフ機云々よりもセンサーサイズで変わるかと…

ノイズレス…今日立ち読みしてた雑誌ではXE1が評価高かったですね(^皿^)
選択肢には無いですが…(/ ̄∀ ̄)/
…ツァイスAFは多分無いでしょうが(笑)

急ぎで無いならば…OMDの後継を待ってみては?(`∀´)Ψ

書込番号:16383035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/19 20:42(1年以上前)

レンズはイマイチ気にいりませんが、EVF内蔵のボディはNEX-6が一番いいと思います。

書込番号:16383104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/19 21:08(1年以上前)

LA・SCALAさん、こんばんは
常識的に考えればセンサーサイズは大きいほうがいいに決まっています。だからフルサイズが一番なのです。でも、フルサイズ1眼レフは呆れるほどデカくて重いので「そこまでは要らないよ」と、多くのひとたちはAPSC以下のカメラを選ぶわけです。

それで、ここでちょっと考えてほしいのは、「そこまでは……」とはどういう意味か、です。それ、つまり、……最終的にどうやって(どんな大きさで)鑑賞するかですよね。そして、もし、それがA3以下だとしたら、フルサイズを含めてAPSCもm4/3もnikon1(1inch)も、たいして差はありません。ボケ具合もフルサイズとm4/3ならかなり違いますが、APSCは両者の中間よりm4/3よりですから、「多少違う」といったところです。

というわけで、実用画質においてNEXとm4/3に有意な差はないといえますから、比較するなら、画質以外の部分で比較すべきで、具体的には、まず、レンズの豊富やその大きさ重さですが、これらにおいてm4/3のほうが圧倒的に優位です。

それから、ソニーはフルサイズのNEXを開発中のようです。もし、これが発売されると、NEXそのものの中心がフルサイズに移り、結果、従来からのAPSCのNEXは片隅に追いやられて、いくら待っても新しいレンズは開発されないままになるかもしれません。

なので、どちらかというと、m4/3をお勧めします。とはいえ、あせってE-P5を買わないほうがいいかもしれません。E-P5はEM5とくらべてスペック的にも使いやすさの点でも改良されていますが、やはり、外付けEVFは大きなデメリットです。今年中にEM5の後継機が発表されるようですので、それを待つのが賢いと思います。

個人的には、EP5もEM5もPM2も持っていますし、それ以外にもm4/3を6機種使ってきましたが、m4/3システムがまだまだ開発途上で足を踏み込んだ結果そうならざるを得なかったのです。もし、いま、一からスタートするなら、しばらく様子見がいいと思います。もちろん、今後も新しいカメラが毎年のように発売されていくでしょうが、EM5の後継機は、一応、ここまでの集大成的な性格をもつカメラになり、その後しばらくはマイナーチェンジが続くのではないかと想像します。

書込番号:16383190

Goodアンサーナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/19 21:14(1年以上前)

ソニーのレンズは少ないのが弱点ですね。今後はどうなるかは分かりませんが・・・。

それ比べるとオリンパスはパナのレンズも使えるので、レンズだけで比較するとオリンパスの2機種が良いと思います。

OM-DとE-P5との比較は分かりませんが、デザイン的にはE-P5の方がスナップ等には見た目的にはお洒落だと思います。

コストパフォーマンスは人に寄って異なると思いますが、現実的にはレンズを購入したが、ボデーも欲しくなったと言う事で値段に関しては気にする事もなく、気に入ったボデーを購入する事をお薦めしたいです。

書込番号:16383206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:23(1年以上前)

ねこ みかん さん、コメントありがとうございます。(^_^)

NEX、確かにレンズとボディーのアンバランスな感じが気になりました。
なので、姿かたちが好きになれないと言ったわけです。(^^ゞ
でも機能としては、あの性能であの価格はお買い得のような気がしました。
量販店で寄ってきた店員さんに薦められましたがSONYの服を着ていたのでメーカーさんなんでしょうね。
画質、高感度性能としては、E-P5と比べてどうなのでしょうか。(^_^)

書込番号:16383244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 21:23(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 私は、Canon機のフルサイズ(5D3)とPENTAX機のAPS-C(K-30)とOLYMPUS機のm4/3(E-P5)を使っています。Canon歴が長いのでレンズ資産がEF(Canon)に偏っています。私的には、フルサイズを残すとして、APS-C機とm4/3機のどちらを残すか思案中です(後、十数年かかるかも知れませんが)。
 センサーはAPS-Cとm4/3の比較は大差ないと思っています(フルサイズセンサーと比べて)。ただ、高感度はAPS-CのK-30が良いですね。ダイナミックレンジは、Canonは弱い印象でPENTAXやOLYMPUSは頑張っています。Nikonも良いです(使っていませんが)。

 と、ここまでは私の私感です。よって、
スレ主様の「・今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?」は、機種は違えども大差ない。将来性となると、”神のみぞ知る”で私は過渡期と思っております。
「・昼は仕事があるため主に夜の街の撮影が多いので出来ればノイズレスの方がいい。(基本RAW使い)」となると、現時点APS-C機に軍配。でもRAWファイルだと現像ソフトに依存だから大差なし。

 フルサイズ機用となると確かに望遠系では重くなりますが、その重さがブレの抑制にもなるんですよね。移動時は、軽いのが良いですが。

 スナップが主であるとすると、ボケ味はあった方が良いのですか。ボケ易さとなると、センサーの大きな方が有利ですね。また、APS-C機には朗報ですが、シグマ社から18-35mmズームでありながら世界初のF1.8を実現し販売しています。これだと、フルサイズ機のF2.8並みのボケ味も出せます。

 長文になりましたが、画質だとフルサイズセンサーが余裕があるだろうし、携帯性を考えるならm4/3なんです。まず、気に入った当機を使い倒して、それから考えては如何でしょうか。現時点で、スレ主様を満足させるには難しいように思います。使ってみて、不満や使いかってが分かってこそ、次の機種なり揃えるレンズが見えてくるように思えます。

 レンズの選択肢となると、2大メーカーのCanonやNikonになりますし、ZeissはAFは無理ですが当機ではフォーカスピーキングが素晴らしい機能です。
 最後に「E-P5とOM-DとNEX6の比較があまり見つからない、」→大差ない、しいて言えば一長一短。

 すみません、酔っ払っててオールスター野球を見ながらなのでグダグダです。読み流してもらっても結構ですが、頭の片隅にでも入れてもらえれば幸いです。




書込番号:16383245

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 21:30(1年以上前)

>・今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?

撮像素子の大きさはNEX有利ですが、レンズの大きさ、描写、本数を考えるとm4/3機の方が一歩も二歩もリードしている感じ

>・マウントアダプターでFマウントレンズを使用する場合はどれが使いやすい?

マウントアダプターでFマウントのレンズを使用するならボディ内手ブレ補正搭載のオリンパス機が良いと思います
特に望遠を使う場合はボディ内手ブレ補正は重宝します

>どれを買ってもスナップが主で、将来的に24o〜85o単焦点を中心に、レフ機では重くなる望遠系を揃えたいと思ってます。

望遠系を揃えたいのならm4/3機でしょう。
35mm換算で600mmとなる75-300とか100-300とかが揃っていますが、NEXだと35mm換算で315mmとなる210mmが最長なので望遠としては物足りない。

書込番号:16383270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 21:32(1年以上前)

連投をお許しください。

 ”てんでんこさん”と同意です(ナイス、入れました)。ほとんどかぶったレスでしたので、同じ考えの人が居ると思って連投してしまいました。まだまだ、過渡期ですよね。


 すみません、脱線します。
 「大谷って凄い19歳だな〜!」って、思いました。益々、栗山監督悩むだろうな〜。

失礼しました。



書込番号:16383284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:37(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん、コメントありがとうございます。

まず、ニコンで言うFXとDXの差ですが、画質自体は素人の僕の目にはたいして違いを感じません。^_^;
ただ、暗部と輝部の階調の豊かさや、これが大きいのですが情報量の多さは如何ともしがたい差があります。
D800は多少アンダーで撮ってしまっても、少し持ち上げればちゃんとした絵になってくれます。
撮る前から設定を適切に出来ればいいのでしょうが、ヘタッピな僕にはそれが大変助かってます。
そのあたりAPS-CとMFTは違うのでしょうか。

それからニコン1ですが、おしゃるとおりレンズが少ないですね。
鳥も撮らないし^_^;
僕は基本的に単使いなのですが、欲しいレンズが無い、アダプターを使っても、好きな35mm相当の単が10mmになってしまうし、そんな単が無い事が大きいです。

そうなるとNEXが有利なんですかね。
ありがとうございます。(^_^)


書込番号:16383299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:45(1年以上前)

ほら男爵さん、コメントありがとうございます。

XE1良いですねー、僕も最初はこれが欲しいと思いました。(^_^)
サンプル画像は凄く綺麗でビックリしました。
ノイズも少なそうだし。
でも量販店で試してみて、僕の撮りたいスナップにはレスポンスが悪そうで候補から外しました(^^ゞ
それとJPEGならいいのでしょうがRAWを基本としてるのでソフトがどうなんだろうと思ってます。
でもAFのZeissも出たようですね。

OM-D後継機なんて出るんですか、また迷ってしまいます。(^^ゞ
ありがとうございます。(^_^)


書込番号:16383329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:49(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。(^_^)

NEXのEVFは良いですか。(^_^)
僕はVF-4が一番綺麗に見えたような気がしました。
MFも良く使うので、そのあたりも凄く気になります。
コメントありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/07/19 21:52(1年以上前)

てんでんこさんに、ほぼ同意です。

私は光学ファインダ派なので、m43のEVF機所有はありますが、メインにはなっていません。
m43機の中では、GF1/GF2/GX1を多用中です。m43のようにレンズがコンパクトで良い解像じゃないとね〜。

書込番号:16383356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:07(1年以上前)

てんでんこさん、丁寧なコメントありがとうございます。(^_^)

フルサイズは今でも素晴らしいと思ってます。
ノイズの少なさや、f/1.4〜を使っての写真は他に代えられない表現がありますね。
でも確かに重いし目立つ^_^;
もっと気軽に撮りたい僕にはメインとしては少々使いづらいです。
フルサイズはここぞという時にしか持ち出したくなくなります。^_^;
しかも印刷はほとんどしませんし、してもA3です。

MFTもAPS-Cもそんなに変わらないと言う事ですね。
でしたら、レンズが豊富なMFTの方がいいかな。(^^ゞ
見た目も質感もEP-5の方がカッコいいし。
ノイズもそんなに変わらないですかね。
VF-4は使いずらいですか?、とても見やすいし僕は外とカッコイイと思ったんですけど^_^;

おっと、やっぱりOMD後継機が出るんですね。
でも高いんだろうなー(^^ゞ
ありがとうございます。



書込番号:16383414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:24(1年以上前)

t0201さん、こんばんは(^_^)

コメントありがとうございます。
NEXは確かにレンズが多くは無いようですね。
でもしつこいようですがAFのZeissが使える^_^;
マイクロフォーサーズにも出してくれないかな〜
おっと、フォクトレンダーはありますね、MFでも良いのですが、これはちょっと使いづらそう(^^ゞ
パナならLeicaもありますね。
特にパナの純正は素晴らしそうなレンズが豊富そうですね。

見た目と質感は圧倒的にE-P5ですね。
ちょっと割高なような気もしますがこれかな〜
ありがとうございます。(^_^)


書込番号:16383473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/19 22:33(1年以上前)

OM-D E-M5とE-P5を使用しています。他には5DmkUもありますがもう1年位使っていません。
E-M5とE-P5ですが、撮影目的で出かける時は2台にパナソニックの12-35mmF2.8とオリンパスのMZD75mmF1.8を付けて撮っています。
このE-M5とE-P5の違いですが、やはりEVFが内蔵か外付けかに尽きると思います。
更にE-P5がいいのは切り替えレバー付きの前後ダイヤルと拡大AFです。
私の場合毎日ウオーキングの時に必ずショルダーバッグにカメラを入れておき、被写体が見つかったらウオーキングそっちのけで撮るのですが、E-M5の出っ張りは出し入れしにくいので、今はE-P5がメインとなっています。
バッグのポケットにはVF-4と予備電池を必ず入れておきます。

画質はセンサーサイズよりもレンズで決まると私は思っていますが、M4/3には素晴らしいレンズが揃っていますので小型軽量でシステムを組めることが最大のメリットです。

NEXは最初からデザインで拒否反応を起こしてしまったので、検討したことが無く全く分かりません。

書込番号:16383507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:42(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん、コメントありがとうございます。(^_^)

3機種を使ってる方からのコメントは参考になります。
僕もレフ機はニコンですがD800とD7000を使ってます。
D800は売るつもりありませんし、D7000はコンデジ含めて最初のカメラなので思い入れがあり、売りたくない気持ちが強いです。(^_^)
望遠系はそんなに使用しないと思いますし、フルサイズ用はミラーレスに良いレンズが買えてしまうほど高いですね。(^^ゞ

皆さんの書き込みを拝見すると、マイクロフォーサーズとAPS-Cはたいして違いが無さそうですね。
やっぱり高感度もRAWならそんなに違いないのですね。

うーん、過渡期ですか(^^ゞ
でんでんこさんの言うNEXのフルサイズも含め、もう少し待った方がいいのかなー
でも撮影チャンスは待ってくれないし(^^ゞ
重く考えず、少し安くなったOMDで様子見もありですかね。
ありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:51(1年以上前)

Frank.Flankerさん、コメントありがとうございます。

マウントアダプターのアドバイス助かります(^_^)
そうかー、オリンパスは手ぶれ補正がボディー側にあるんですよね。
これ忘れてました(^^ゞ
そこはポイント高いですね。
そうなるとNEXは不利ですね。

望遠は今現在はあってもフル換算300mm程度しかいらないと思ってるので、そんなに違わないかな〜と(^^ゞ
でも軽いのは良いですよね。(^_^)
的確なアドバイス、ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/19 22:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

ISO3200 暗部ノイズも目立ちません。

肉眼では真っ白の超逆光もクッキリはっきり写ります。

被写界深度が十分深い写りが魅力です。

正確で早いAFはシャッターチャンスを逃しません。


LA・SCALA さん

初めてマイクロフォーサーズを使う方は、フルサイズやAPSの既成機種との違いにビックリされると思います。
これはまさに使ってみないとわからないサプライズで、思い切ってエイッ!と購入されればいいのではないかと思います。
あとは撮って撮って撮りまくれば、MFTのすごさはおのずと実感できると思います。

ただ気になるのは夜間の撮影が多くなるということです。MFTはオールラウンドにいい写真が撮れて楽しいカメラですが、高感度ノイズについては、現状センサーの大きさで決まるといってもいいかもしれません。ただ、E-P5はISO3200まで許容範囲ですし、レンズの焦点距離の10分の一分の一くらいまでボディー内手振れ補正が効きますので、使い方によってはOKとも言えます。あと、逆光写真が好きということですが、オリンパスのゼロコーティングはすばらしく優秀です。レンズによってはハロもゴーストも皆無と言えるくらいのすごい単焦点レンズがありますから、楽しめる可能性は十分ありますね。

おそらく全てのミラーレス機の中で一番バランスが良く性能が充実しているのはE-P5だと思います。オリンパスも今後さらに進化すると思われますので、とりあえずNO1機を使ってみるか、更に進化していくタイミングを待つかはスレ主様のお考え次第だと思います。

つたない写真をアップしましたので、E-P5を理解する一助として参考になさってください。



書込番号:16383592

ナイスクチコミ!11


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/19 22:54(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんはノイズを気にしているようですが、ノイズの許容範囲は人によりけりでしょうから、オリンパスの「Fotopus」サイトの詳細検索機能(http://fotopus.com/search/)で、機材で「E-P5」を指定してみてはどうでしょう? オリのレンズであればレンズも指定できます。
OM-DとE-P5ですが、防塵防滴機能が必要ならOM-D、不要ならE-P5っていう選択もありかなと思います。あと噂のOM-D後継機ですが、「デジカメinfo」(http://digicame-info.com/)などによると、先にOM-Dの廉価版が出そうですね。真の後継機はその後って感じみたいですから、もうチョット先になるかもしれませんね。

あと、他の方もおっしゃる通り、望遠系のレンズも視野に入れているならセンサーが小さいほうが有利ですし、レンズも充実していて、かつトータルで小型軽量となるm4/3に軍配が上がりそうです。

ただ、画質重視ということであればセンサーの大きさは重要な要素なのでAPS-Cやフルサイズとなりますが、すでにスレ主さんは1眼レフを所有している様ですので、使い分けという意味でもm4/3が良いのではないでしょうか?

自分はE-P5にMZD12-50で散歩&スナップを楽しんでいますが、この気軽さがカメラを持ち出す機会を随分増やしてくれました。

書込番号:16383594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:55(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん さん、再度のコメントありがとうございます。
今日はオールスターゲームだったんですね。
最近野球を見てなかったので忘れてました。
ちなみに僕はマイナーなベイスターズファンです。^_^;
そんな貴重な時間にコメント大変ありがとうございました。(^_^)

書込番号:16383603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:19(1年以上前)

OM1ユーザーさん、こんばんは(^_^)
コメントありがとうございます。

パナソニックの12-35mmF2.8とオリンパスのMZD75mmF1.8、良いレンズをお持ちですね。(^_^)
それに両機を使ってる方からのアドバイス参考になります。(^_^)

OMDは出し入れしにくいですか。
VF4は着脱容易なのでしょうか。
それとやっぱりSS上限1/4000は使いにくいですか?

ダイヤルと拡大AFはNEX6にもついてるようでしたが、単使いの僕にはこれは便利な機能ですね。
NEXは良いカメラだと思いますがやっぱり形が如何ともしがたいですね。(^^ゞ
ありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:21(1年以上前)

紅タマリンさん、コメントありがとうございます。(^_^)

前回のレスの時も素晴らしい作例を魅せていただきましたが、
こうして色んな状況での作例は本当にありがたいです。(^_^)
難しそうな露出の場面でも素晴らしい写りですね。
あ、腕の違いかな^_^;

E-P5お気に入りのようですね。
紅タマリンさん程の方が絶賛するのであれば間違いなさそうですね。(^v^)
後は買ってみてからですかね。

作例含め大変ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:28(1年以上前)

うさらネットさん 飛ばしてしまい申し訳ありません。^_^;
コメントありがとうございます。(^_^)

OVFしか使ってない僕にはEVFの見え方は確かになれが必要そうですね。
特にNEXのEVFは目がチカチカしてしまいました。(^^ゞ

でも僕にはVF4はD800より見やすそうに感じましたよ。(^_^)

申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/19 23:41(1年以上前)

レンズ資金に回って縁がなかったと先に書かれてますが、D800用のレンズ購入ですか?
ニコン使いならFT1アダプターでレンズもそのまま使えますからニコン1にしてもよいかと思います、ただE-M5の軍艦部のデザインが嫌ならV2のEVFの部分のデザインはもっと嫌かも*_*;。

NEXの内蔵EVFは6も7も小型化したために周辺分にひずみが出てるような感じで、Aマウント機のα77やα57のEVFを見た感じと比較した場合購入を躊躇するかも。見た感じ違和感を感じてないならフラッシュも付いているNEX-6でもいいですかね。

書込番号:16383790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:42(1年以上前)

V_Blueさん、コメントありがとうございます。(^_^)

素晴らしい情報ありがとうございます。
明日朝早いので明日にでもじっくりこの教えていただいたサイト拝見したいと思います。(^_^)

E−P5は防塵防滴機能が無いのですね。
雨の日の撮影が結構好きな僕には意外な弱点でした。(T_T)

APS−CはD7000を使用していますがNEXとは比較にならない程大きいため、使い分けは出来るかなと思います。

>この気軽さがカメラを持ち出す機会を随分増やしてくれました。
そうなんですよね、この部分が一番大切だと思い、メイン機になるシステムを変えようと思ってます。
スーパーなカメラなんですがD800でどれだけシャッターチャンスを逃してきたか^_^;
教えていただいたサイト、明日じっくり見てみますね。
ありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 00:02(1年以上前)

salomon2007さんコメントありがとうございます。(^_^)

前のスレに一部始終書きましたが、D800用に純正14-24mm f/2.8Gを買ってしまいました。(^^ゞ
解っていた事ですが、写り自体は文句のつけようがないほどクリアーなのですが重い^_^;

ニコン1はフェニックスの一輝さんにもアドバイスいただき返信しましたが、欲しい画角のレンズが無い事に尽きます。^_^;
しかもFマウントで使用しているレンズにはMFレンズが多く、AFに関してはあまり意味が無かったりします。(^^ゞ

>NEXの内蔵EVFは6も7も小型化したために周辺分にひずみが出てるような感じで、Aマウント機のα77やα57のEVFを見>た感じと比較した場合購入を躊躇するかも。
そうなんですね、NEXのEVFはVR4と比べると確かに少し見難かったですが、OMDとはあまり違わないように感じました。
α77のOVFは見たことありませんので今度比べてみます(^^ゞ
アドバイスありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/20 00:39(1年以上前)

D800E,1DX,OM-Dを使ってます。
並行してAPS-Cも数台所有しましたが、何度買っても結局、使わないのですぐに売ることになります。

理由として画質を重視したい時はやはりフルサイズ機を持ち出してしまう。
携帯性を重視する時はOM-Dとパナの12-35と35-100が便利かつ、写りでも十分の働きをしてくれる。
APS-Cはどっちつかずで、結局出番がありません。
将来的にはフルサイズと小さいセンサーの二極化していくのではないかと見ています。

個人的には内臓EVFが非常に便利なのでOM-Dをオススメしたいです。

書込番号:16383984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/20 00:50(1年以上前)

当機種
別機種

日陰の紫陽花です

夕暮れの宵宮

E-M5とE-P5を使っていますが、炎天下ではE-P5の液晶は見えませんでした。EVF必須です。
写りはほとんど同じですが、青山高原のラベンダー畑と祇園祭の宵宮を撮った限りではメインはE-M5、サブがE-P5でした。この差はファインダーの有無が大きいです。やはり内蔵のE-M5では外部フラッシュを付けてEVFで見ることができるので楽でした。E-P5はEVFかフラッシュかのどちらかです。(外部フラッシュの場合)
操作そのものは変わりませんが、馴染んでいる分E-M5に軍配があがりましたね。
NEXはなんかかまぼこ板に缶ジュースをつけたみたいで馴染みません。息子が使っていますし、AUTOで撮るぶんにはいいのですが、マニュアルで撮る場合の設定変更が私にはとても馴染めません。
下手な写真添付します。紫陽花がE-P5,宵宮がE-M5です。

書込番号:16384008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kenta_fdm3さん、こんばんは遅い時間にもかかわらずありがとうございます。(^_^)

前回OMDかレンズかの時もアドバイスありがとうございました。
結局あのときは14−24にしましたが、後悔はありません
D800と14−24はやっぱりプライスレスでした。(^v^)
800Eだけでなく1DXも使用していたんですねー、羨ましすぎます。
フルサイズが気軽になり、マイクフォーサーズがこれだけ充実している今は僕もAPS-Cは
存在自体が少し中途半端なような気がしてます。
でもミラーレスはフジはともかくNEXが何か奇策を考えているような気がしないでもないですが(^^ゞ

OMD良いですか、後はSS上限をどう考えるかですね。
1/4000で困った事はありませんか?

それと一応前スレでも最後のご報告で14-24の写真載せましたが、板違いで迷いましたがあらためて
購入した報告とお礼を兼ねてUPします。^_^;
ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16384052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 01:34(1年以上前)

Lonely Diverさん、遅くにコメント恐縮です。(^_^)

両機の作例参考になります。
特に夕暮れのEM−5の写真は良い色ですねー(^_^)
とても好きな写真です。

あと僕はニコンでもスピードライト使ってないのですが、ミラーレスなら軽いシステムが
組めそうなので、披露宴なんかでありかなとか思います。
そういう意味では外付けが出来るEM-5の方が有利ですね。
なんか一長一短で余計迷ってきました。^_^;
楽しい迷いなのでそんなに困らないのがうれしいですが(^^ゞ

EM-5の良い所
防塵防滴
スピードライトが後付けできる
EVF一体なのでコンパクト

E-P5の良い所
1/8000が切れる
VF4の見やすさ
カッコよさ→主観(笑)

NEX6
APS-Cなので多少高感度が良い
Zeiss のAFレンズがある→僕的に(笑)

これでどれに重きを置くかですね。
今の所EP-5かなー

ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16384092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 01:39(1年以上前)

すみません、明日早いので今日はもう寝ます。
皆さまからのアドバイス、明日もう一度じっくり読み返してみます。(^_^)

ありがとうございます。

書込番号:16384099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/07/20 05:15(1年以上前)

はじめまして。

最近E-P5を購入し、今まではcanon機5Dに24−70F2.8、70−200F2.8、28や50F1.4を使っていました。
E-P5はキットの17mmにパナ25mmF1.4、35−100F2.8を購入しました。

先日旅行にE-P5のみで行きました。
自分としては画質はやはりフルサイズです。(質感がいいです)しかしE-P5を使うと過去同じ日程の旅行に比べて撮影枚数はかなり多くなりました。

今回ショルダーストラップを少し長めのものを購入し斜めがけで使用していたんですがフルサイズと比べると持っているのを忘れるくらい軽いです。これだけでも購入したかいがありました。そういう理由で撮影枚数が増えたんだと思います。

画質に関しては機材はいいのを使ってますが撮影に関しては素人ですので流す程度で聞いていただきたいですが、スナップに最適な17mmだと決まれば自分には十分満足です。決まればというのは、この機種はISOオートがあり最近は普通の機能ですが自分は5Dという古い機種を使っていましたので初めて使う機能です。この機能を使いこなせていないので自分が思うより高い感度で撮影されてる事がありノイズがでて残念に思う事があります。一般的にこの機種は3200までは実用範囲だと記載される方がいます。自分も上限は3200にして概ねその意見に賛成ですが条件次第では1600でもダメな時があります。よってそういう意味で決まればという表現を使いました。

RAW使いということですので大丈夫だと思いますが普段のスナップとしては最高の機種だと思います。
少しでも参考になればと思います。では。

書込番号:16384273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/20 07:36(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

あっきー1130 さん

>一般的にこの機種は3200までは実用範囲だと記載される方がいます。自分も上限は3200にして概ねその意見に賛成ですが条件次第では1600でもダメな時があります。よってそういう意味で決まればという表現を使いました。

・私もそのようにコメントしたしたことがあります。条件次第では1600でもダメと言うことはあるでしょうね。フルサイズを使っている感覚で使っていると余計そう感じると思います。その辺はマイクロフォーサーズの今後の課題だと思います。小さなボディーの中に強力な手振れ補正の機械を内蔵し、常に動作させているとカメラの中には大きな電流が流れっぱなしということになりますね。おまけに背面液晶、EVFまで付けているのでカメラ全体での発熱量はかなりのものだと思います。実際E-P5を持って撮影に出かけたときにはグリップが熱いなあ〜って思ったことがたびたびです。

・ご存知かと思いますが、発熱がセンサーのノイズ発生に与える影響は甚大で、天体撮影など長時間露光をする場合は、必ずインターバルの時間を設けてセンサーを冷ましたり、冬場の氷点下の条件でノイズの少ない画像をねらったりすることがあります。長時間使い続けていくとノイズはどんどん増え続けていくというのが現状です。
 対処法としては、スリープまでの時間を短く設定したり、意識して電源を切る癖をつける、休憩時は涼しいところに置く、連続して使用するときは低めのISOに設定するなどという工夫が必要かと思います。
 こういう部分は、メーカーもおそらく今から考えていくと思いますので、現状ではマイクロフォーサーズの特徴と考えてうまく付き合っていくしかないと思います。

書込番号:16384449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/20 08:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

楽しい(^∇^)

書込番号:16384601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/20 09:06(1年以上前)

LA・SCALAさん

どおりでどこかでお名前を聞いたことがあると思いました(笑)
14-24購入されたのですね。超広角のレンズは楽しいですよね。使いこなしが難しくて、ついつい自己満足な
写真ばかり量産してしまいますが、構図が決まった時は持ってきてよかったと思えるレンズです。
2枚目の画像が素敵です。

さて、NEXですが、最近、色々と噂がとびかっていますね。
Eマウントはかなり動きがありそうです。
ただ、噂の中心はフルサイズNEXでしょうか。
以下私の妄想です。機材ヲタが何か言ってるくらいで聞いてください。

恐らく、あれだけ騒がれるということは近々発表されるのではないかと思いますが、ここにきて方針転換?
とも感じるEマウントのフルサイズ対応、自分はソニーがAPS-Cは商売的に難しいと感じたのではないかと
思ってます。
他の方も言っていますが、NEXはボディサイズは小さくても、どうしてもレンズが大きくなる傾向があります。
センサーの優秀さにあわせてレンズも性能を良くしようとすると、APS-Cサイズなレンズが出来上がる。
そうなるとボディと組み合わせた時にアンバランスで携帯性で売ろうとする戦略と相反する。
ソニーも最初からそんなことはわかっていたと思いますが、当初考えていたよりも、ミラーレスの普及が早
く、ミラーレスはあくまでもサブ機として使われるであろうと予測しており、携帯性よりも画質を求める声が
そんなに多くないだろうとふんでいたのでは?と勘ぐってしまいます。
しかし、ここにきて、レンズへの画質要求が高いことがわかり、ミラーレスは携帯性よりも画質を追求する
とフルサイズNEXに方向転換。
APS-Cは様子見だと思いますが、小さい側は持ち株会社であるオリンパスが頑張ってμ4/3が普及してくれたら
いい、と楽観視してたりしないかなあ、と。
μ4/3が売れたらセンサーも売れるし、ソニーとしては、どう転んでも儲かるような仕組みになってるな、と
思います。
長くなりましたが、ということで、ミラーレスは画質追求型のフルサイズセンサーを積んだカメラとμ4/3他
ニコワン等の携帯性を重視したカメラに二極化していくのではないかなあと勝手に思ってます。

ここに巨人キヤノンがどう絡んでくるか、と思っていますが、下手すると一眼レフという砦を守るだけで、
ミラーレスでは出遅れてソニーに一人勝ちされる可能性もあるかもしれません。
サムスンなど、海外メーカーの進出もあるかもしれず、この5年で大きく様相は変わるかもしれませんね。

何にせよ、魅力的な商品が出ればそちらに乗り換えれば良いと私は思ってます。
その為、積極的にμ4/3用のレンズも揃えることはできていないのは確かです。
12/35と35/100があればサブ機としては十分で、どうしても単焦点が欲しい時はニコンのレンズをアダプター
経由で使ってます。EVFのおかげでMFも楽にできるので重宝しています。

1/4000でもそんなに困ったことはありません。困ったら絞りで何とか対処していますし、それでもダメな時は
NDを使います。1/8000やISO100はあれば助かるでしょうが、なかなかそういったシチュエーションもありませ
ん。
本当は次のOM-Dが出るのを待ったほうが良いと思いますが、E-P5やOM-Dを買っておいて、新しいのが出たら
乗り換えるってのも手です。

メインはあくまでも一眼レフとして、普段の持ち歩き用はミレーラスというのは良い選択だと思います。
ただ、意外と一眼レフの稼働率も下がらないとは思いますよ。

書込番号:16384664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/20 16:15(1年以上前)

暗所でのノイズについてですが

35mmセンサーの方が絶対的なノイズ耐性は高いのは事実ですけど、
画角、シャッタースピード、被写界深度を揃えれると、35mmセンサーのカメラはMFTのカメラに比べてISO感度を2段上げる必要があるので、そこまで決定的な差は無いと言えなくもありません。
(ボケればボケるほどイイ写真であるとしている、ボケ至上主義の人にとっては、まったく意味の無い比較ですけど)

なお、望遠撮影の場合は被写界深度を稼ぎたい事も多いかと思いますので、むしろセンサーサイズの小さいMFTが有利に働く事もあるんじゃないでしょうか?

書込番号:16385861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 16:53(1年以上前)

あっきー1130さん、コメントありがとうございます。(^'^)

実体験の感想、大変参考になります。
僕は、D800の写りに関しては大変満足しています。
この部分はMFTでは代わりにならないだろうと踏んでます。(^^ゞ

しかし、普段使うカメラとしては取回しが悪すぎますね。
ちょっと街中で撮りたい瞬間があってもその大きさと威圧感で一瞬躊躇してしまいます。
その一瞬が大事な時があるんですよね。
やっぱり写真は撮ってナンボだと思ってますので、その意味でメイン機として考えてます。

ノイズは被写体によって変わりますよね。
まあでもISO1600まで使えるんであれば5軸手振れ補正と合わせればかなり暗い場所でも
手持ち行けそうですね。
出来ればD7000より良ければありがたいのですがまだちょっと厳しいのかな(^^ゞ

コメントありがとうございます。(^'^)




書込番号:16385970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:12(1年以上前)

紅タマリンさん

どうぞお気遣いなく(^'^)
僕も参考になります。

この機種での星景は考えていませんでした。
今、紅タマリンさんの過去スレ見てビックリしました。
MFTでもあんなに綺麗に撮れるんですね。
僕もこの前久しぶりに星景撮りに行きましたが、雲も多く都心なので惨敗でした。^^;





書込番号:16386012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

distagon35mm/1.4

こういうノイジーなのも結構好きだったりします(^'^)

ねこ みかんさん

写真はこの機種でのものですか?
ファイルデータが無いので何とも言いようが^^;
一枚目はトリミングした写真でしょうか?

まあ、楽しいならいっか(^'^)
ありがとうございます。


書込番号:16386056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:39(1年以上前)

kenta_fdm3さん、コメントありがとうございます。

その節はお世話になりました(^'^)
ニコン14−24は今もって悪戦苦闘中です。^^;

SONYは嫌いではないのですが、バブル以降の長い迷走ぶりはどうなんでしょうね。(^^ゞ
なんか後手後手のような気がします。
でもここらで一気挽回の奥の手がありそうですね。
まあ、フルサイズミラーレスが出ても少し様子見かなー(^^ゞ

標準ズームはあまり考えてませんがパナの35−100/2.8は僕も気になってます。
後は同じくマウントアダプターで遊ぼうかなとも妄想してます(^^ゞ

皆さん過渡期との判断なようなのでOMDで様子を見ても良いかもと思い始めました。
僕は明るい単を良く使うので、SS1/4000以上になる事が良くあり気になってました。
NDという手がありましたね(^'^)

かなり絞り込めてきました。(^'^)
ありがとうございます。




書込番号:16386104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:51(1年以上前)

Lagrange1971さん、コメントありがとうございます(^'^)

ISO感度の件ですが、そういうものなんですね。
言われてることは何となくですがわかります。
原理的な事は難しいですね。
ご教授ありがとうございます。
もっと勉強します(^^ゞ

僕は開放付近も使いますが、夜でも少し絞った写真の方が良いですよね。
5軸手振れ補正は強力そうですし、それを合わせるとISO低く設定できるので
同等以上だったりしてと期待しちゃいます。(^'^)

望遠は飼ってる犬用に考えてます。
ありがとうございます。(^'^)





書込番号:16386139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/20 17:51(1年以上前)

別機種

E-P5とNIKONのMFレンズは、結構似合います。
来月発表されるEVF内蔵のパナGX7も、要チェックですね。

D800ユーザーさんの初ミラーレスとしては、Nikon 1 V1 ダブルズームキットもお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/J0000001558/#tab

3万円そこそこのお値打ち価格で、換算27-300mmまで抜けのいい絵を提供してくれます。
動体追尾性能は、ミラーレスの中では最強だと思います。
バッテリーはD800と共通ですし、1台持っていても決して損はいたしません。

書込番号:16386141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 18:00(1年以上前)

ガリオレさん、コメントありがとうございます。

うーん、確かにカッコいい!(^'^)
MF105o/2.8もいいですね。

ニコワン、今見たら安いですねー。
D800のサブに考えようかななんて思ちゃいました(^^ゞ
でもメインとしては僕の用途としたら使いづらいかなー

情報ありがとうございます。(^'^)


書込番号:16386169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/20 18:02(1年以上前)

>>スレ主さま
そんな難しい事ではありませんよ。

同じ対象物を同じ画角で撮る場合、35mm版とMFTの被写界深度は絞り2段分違っており
例えばMFTでF4.0の被写界深度を35mm版で撮ろうとすると、F8.0にしなければならないわけです。

なので同じ明るさの写真にしようとするなら、35mm版はシャッタースピードを2段分遅くするか、ISO感度を2段高くしなくてはならん事なるわけです。

さらにシャッタースピードを揃えたとすれば、ISO感度を2段高くしなくてはならんって事になるわけです。

書込番号:16386175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/20 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

ドラマチックトーン

リーニュクレール

>写真はこの機種でのものですか?

そうです^^
Wi-Fi機能でスマホに取り込んで送ったら、情報が消えちゃいました^^

書込番号:16386210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 19:41(1年以上前)

Lagrange1971 さん

解りやすいご説明ありがとうございます。
そういう意味であろうことは解ってるのですが、僕、頭悪いので助かります^_^;

高感度ですがAPSのD7000とFFのD800は2段ほど違うように感じます。
この機種は皆さんのアドバイスを拝見するとAPS-Cと変わらないと言う事ですので
フルフレームともあまり違いが無さそうですね。

ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16386409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 19:50(1年以上前)

ねこ みかんさん、ご丁寧にありがとうございます。(^_^)

そうか、この機種はWi-Fi機能がカメラ自体についてるんですよね。
友人たちとスグに写真の共有が出来るのは便利ですね。(^_^)

新宿御苑でしょうか、これがあのドラマチックトーンですね。
こういうのオリンパスいいですよねー(^_^)
RAWからでも遊べるのでしょうかね。

念のため、さっきの僕の画像2枚目のノイジーな写真は、わざとノイジーに仕上げてます。
(オールマニュアルでかなりアンダーに撮って、後で持ち上げてます)
D800の名誉のためにISO800であんなにノイジーにはなりません。(^^ゞ
まあ、どうでもいい事ですかね。

ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16386427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 20:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

優柔不断な僕に長々とお付き合いさせてしまっても申し訳ないのでここらで絞りたいと思います。
結論としては今回はオリンパスの2機種のどちらかにしたいと思います。
あ、結論になってないですね。^_^;

NEXは写りの良いカメラと思うのですが、いまいちインパクトが無いというか面白みが無いような
感じがしてしまいます。(僕の主観です)
まあ、こちらにコメントしたのは最初からオリンパスが気になるからだと思います。(^^ゞ
Zeissには後ろ髪引かれますが、考えてみたらミラーレスで動きの速いもの撮らないだろうし、
せいぜい人間か犬程度だし(^^ゞ
アダプターでZFで頑張ります。

後は、OMDかEP5か皆さんのアドバイスを参考にもう少しだけ迷ってみます。^_^;
決めたらご報告したいので解決済みはもう少し待って下さい。

皆さん大変ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16386467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/20 20:41(1年以上前)

清澄庭園です^^
RAWで撮っておけば、カメラ内や付属のソフトで「アートフィルターのあとがけ」が出来ますよ。
また撮影時にあらかじめ設定した数種類のアートフィルターをかける「アートブラケット」機能もあります。

書込番号:16386555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 20:52(1年以上前)

ねこ みかん さん 

清澄庭園なんですね。
行ったことないですが、良さそうな感じですね。(^_^)
月島にもんじゃを食べに行く事が偶にあるので、近そうだから今度行ってみます。

RAWでもあとで遊べるのなら表現広がりそうですね。(^_^)
情報ありがとうございます。

書込番号:16386584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/20 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リーニュクレール

ポップアート

リーニュクレール

my PEN

LA・SCALAさん,こんばんは。

オリ機の2機種に絞られたようで良かったですね。
僕はフジのX−E1も使用していて画質も良くフジの色も好きなのでお勧めしたいところですが、機体の完成度という点で言えばオリ機の方が断然上ですね。
E−M5、E−P5どちらを選んでもこれといった欠点がなく、強いて上げれば新しいE−P5の方が機能が進んでいるのでお勧めです。

まあ、僕はPENスタイルの方が好きなのでE−M5を下取りに出してE−P5を買っちゃいました。
ミーハーな僕にとっては見ているだけでも満足感が高いです。
実は僕の場合、見た目が写真を取りたいっていうモチベーションに繋がっているので重要なポイントなのですが…


あと、ねこ みかんさんも言っておられますが、アートフィルター楽しいですよ。
LA・SCALAさんも早くオリンパスの世界へおいでください。(手招き〜手招き〜)
ちょっと前のですが、画像貼っときます。

書込番号:16386885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 23:52(1年以上前)

別機種
別機種

D7000 Makro-Planar

こっちは今日じゃないですが distagon25o

森の目覚めさん、コメントありがとうございます。(^_^)

最初にも書きましたが僕も形は圧倒的にE-P5ですね(^_^)
木目のプレミアム機もカッコいいですね。

XE1もお持ちとは羨ましい(^_^)
後ろに見えるのはEP3ですか?
アートフィルターはそんなに使わないとは思いますが
遊ぶのは面白そうですね。

僕も決めたら作例でも載せさせてもらいます。(^_^)
オリじゃなくD7000ですが、今日の仕事帰りに撮った写真をUPします。

ありがとうございます。



書込番号:16387241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/21 00:40(1年以上前)

LA・SCALAさん

遅い時間はお気になさらずに。仕事の関係で一般的な方より2時間ほど遅れた生活になっています。
夜の2時が普通の12時でしょうか。

で、ファインダーの利用率が高ければ迷わずE-M5。いらないならばE-P5ですね。

書込番号:16387378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/21 00:47(1年以上前)

LA・SCALAさん
D7000 Makro-Planarで撮ったお写真、良い写真ですね!
撮影時間帯といい、画像処理(特に色、少しアンダー目の露出、あと絞りも)といい、LA・SCALAさんが撮りたかった情景が素直に伝わってくる良い写真です。

横浜の外人墓地での撮影だと思いますが、昔この地に骨を埋めた異人さんの哀惜の念が現代にもまだ残っている事を感じさせます。

書込番号:16387391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/21 00:52(1年以上前)

Lonely Diverさん、こんばんは

仕事遅くまでお疲れ様です。(^_^)
ファインダーは必須だと思ってます。
E-P5のファインダーVF4は使いにくいのですか?
量販店で見た感じですと、EM-5より見やすく感じたんですが。
両機使用されてる方なので気になります。
使用しにくいという事なんですかね。

ありがとうございます。


書込番号:16387408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/21 01:21(1年以上前)

森の目覚めさん、コメントありがとうございます。

写真の評価恐縮です(^^ゞ
会社が外人墓地の近くにあります。
僕好みに少し彩度を落としてます。
これは腕じゃなくレンズが9割ですね。^_^;

ご存知のようにニコンのレフ機にはFマウント用のレンズしか使用できないので
それも一つの理由でミラーレスを考えてます。

Zeissのレンズは解像力やヌケの良さではニコンには敵わないかもしれませんが、
色気では圧倒してる気がします。
出来れば色んなメーカーのレンズを使用してみたい思いもあります。

それはそうとXE1のJPEGは信じられないぐらいの綺麗さですね。
透明感というか何と言うか、発色もビックリします。
じっくり撮るならXE1選んでたかもしれないです。
そのうち使ってるかも知れませんが(^^ゞ

ありがとうございます。(^_^)





書込番号:16387468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/21 11:00(1年以上前)

「暗い背景に夕方の光でラインライトになり、浅い被写界深度とともに効果的に浮かび上がっています。お墓の向いている方角は彼の祖国の方角でしょうか…」

なんて思わせるような、想像させる写真が僕は好きですね。


ツァイスは良いですよね。僕も銀塩時代はそれこそ60years記念レンズ、645レンズまでバカみたいに揃えました。今はもう全て手元には残っていませんが。


フジにはオリにない魅力が沢山あります。ここではあまり大きな声では言えませんが。でもシステム的にはやっぱりオリが充実していますね。
どちらもデジイチにはない取り回しの良さで、スナップを撮る方には大きな味方になると思いますよ。

書込番号:16388297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/21 15:35(1年以上前)

森の目覚めさん、こんにちは

森の目覚めさんはZeiss使いだったんですね。(^_^)
すべて手放してしまったのは何か理由があったんでしょうか。

僕は写真を初めて2年半ほどなので、最近のことしか知りませんが
フジはレフ機のころから発色には定評があったようですね。
今度出るミラーレスもいいかなと思ったんですが、ファインダーが
付かない、後からも無理と言うので外しました。(^^ゞ
X-Pro1はOVFや軽いのは良いですが、ちょっと大きいですね。
でもそれを補って余りある写りがあるから皆さん絶賛されるんでしょうね。

賛否あるでしょうが僕はスナップには画質はそれほど求めていないので
少しでも設定のしやすそうな感じと、レスポンスでオリンパスかなと思いました。
写真家 赤城耕一さんも使用してるのにはそれなりの理由があるはずかなと。
ミーハーですね。^_^;

ありがとうございます。

書込番号:16389014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/21 23:49(1年以上前)

LA・SCALAさん

VF-4 はとても見やすいですよ。E-M5よりも広く(画角では無くて見た目)て、高精細です。ローアングルでも見やすいです。アイセンサーもついたので使いやすいです。このEVFをO-M5にも入れて欲しいです。

が、バッグへの収納時に多少不安があります。結構大きいのでせっかくのPENの気軽さを損なうようで(あくまで私事ですが)付けないことが多いです。付けるんだったらO-M5で良いじゃないかと思います。旅行で荷物を減らしたい時はPENに17mmを付けて持っていきます。昼間のためにVF-4も持って行くスタイルになりそうです。
先日は夕暮れ〜夜だったのでフラッシュを付けていましたが、EVFかフラッシュの二択だったのでE-M5に軍配が上がりました。E-P5の可愛いフラッシュは日中補助光として強制発光で使うとGNの小ささゆえに結構使えます。
でも、「写真」という感じはPEN+17mmがハーフサイズの時のPENの感覚が戻って楽しめました。これから先、もう少し使えば使い分けが決まってくると思います。

OLYMPUS PEN OWNER'S BOOK も購入。「ほ〜、そうなのか」と、改めて納得しております。

書込番号:16390749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/22 20:09(1年以上前)

Lonely Diverさん、こんばんは(^'^)

EVFに関しての情報ありがとうございます。
確かにVF4は少し大きいので、収納時に気を付けないと壊しそうな気もしますね。

僕はスピードライトを多分使わない(使うようなシュチエーションが無い^^;)のでそっちの部分は
あまり気にしません。

昨日皆さんに教えていただいた情報を元にいろいろ調べてみましたが、ミラーレスの新型ラッシュが
8月から9月にかけてありそうですね。
NEX7後継機、GX1後継機、OMD後継機が続々出るとか。

別に写真撮れないわけではないのでもう少し様子見ようかなとか、いや皆さんにいろいろ答えていただい
たのに申し訳ないなとか、余計に迷ってしまいました。^^;

ありがとうございます。

書込番号:16392901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/23 00:37(1年以上前)

機種不明

コンタックス645とSONY R1

LA・SCALAさん、こんばんは。

僕がツァイスを手放したのはコンタックスがカメラ事業から撤退したのが大きな理由ですけど、他にも色々理由がありまして、
当時僕はキヤノンの5Dを導入してデジタルと併用していたのですが、デジタルを使うにつれその可能性、と言うかポテンシャルの大きさを感じ、徐々に銀塩の使用率が下がっていきました。まあ、ツアイスをアダプターで使用することも考えましたが、デジタルの可能性を感じながらもデジタルでツァイスの再現がどこまで出来るのか疑問だった事(ボディ側の描写の影響が大きくツァイスの色やコントラスト再現性がそのまま味わえない事)や、その頃からレンズの描写に頼った作画から離れ始めた事もツァイスとの別れに繋がったのだと思います。

まあ、余談はこれくらいにして、各メーカーから今後色々面白そうなカメラが出てきそうですね。
迷う気持ちも分かりますし、慌てずゆっくりと楽しみながら自分に合ったカメラを探すのも良いと思います。
楽しい写真ライフを送れますよう、頑張ってください。



書込番号:16393987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 15:55(1年以上前)

上がっている機種はどれを選んでも使う人次第で良くも悪くもなりますからね
今にこれだ!と思うカメラが出てくるまで手持ちのシステムで良いかもしれません

書込番号:16415471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/29 19:21(1年以上前)

森の目覚めさん、返信遅くなりすみません。

所謂ヤシコンってやつですね。
名前や作例はたまに見かけますが、デジタルから、しかも最近始めた僕には正直良くわかりません。^^;
僕の使ってるデジタル用コシナZeissとは写りが違うのでしょうね。
僕は、逆に銀塩のヤシコンZeissに憧れたりしてます(^^ゞ

>「レンズの描写に頼った作画から離れ始めた」
ドキッとしました。^^;
写真に画質は関係ないと最近少し思い始めてるのですが、他のレンズと比べてしまうと、どうしても使用頻度が高くなってしまいます。
僕もその内そういう感覚になるのかな(^^ゞ
そういいながらもフジの画質がとても気になったりします。^^;

昨日娘の買い物に付き合って行ったヤマダ電機で、NEX6レンズキットを上得意様特別価格で62,000+ポイント10%で売りますよといわれかなりグラッときましたが、9月まで少し待とうと思います。

このスレで僕はオリンパスの2機種に絞ったといいましたが、今の正直な気持ちはX-E1かEM5かなと思ってます。
優柔不断で嫌になったりそれを楽しんだりしてる自分がいます。(^^ゞ

遅くなりましたがコメントありがとうございます。 (^'^)






書込番号:16416071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/29 19:23(1年以上前)

けん◆ちゃんさん コメントありがとうございます(^'^)

その通り、使う人次第ですね。(^^ゞ
特に急いでないので9月まで待とうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16416087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/07/29 20:14(1年以上前)

E-M5だったらもうすぐ後継機がでるので…。
けん◆ちゃんさんも書いてますが本当に欲しいカメラってどんなに欠点があっても購入を止められないですよね(笑)
なのでそういう事だと思います。

書込番号:16416256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 03:34(1年以上前)

OM-Dの後継がでるのは確定なんですか?!
またE-Pxの短い天下だったんですね…。。。

書込番号:16417675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/09/10 21:54(1年以上前)

結論から申し上げます。
いろいろ悩みましたが、本日E-P5が届きました。(^_^)

こちらはもう皆さん見られていないと思うので、改めてスレ立てしたいと思いますが
皆さんの的確なコメントには大変感謝しております。
ありがとうございました。(^_^)

書込番号:16568627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました♪

2013/09/03 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 
別機種
別機種
別機種
別機種

早く全部を開封したい!!!

皆さん こんにちは

PM2新品とE-M5と悩みましたが中古17mmf1.8とVF4付きのレンズキットに♪

メーカー保証書上ではまだ2ヶ月しか経っていないので程度は良かろうかと・・・(^^ゞ

初めてのオリンパス機なのでワクワク〜♪

同じく中古でズームレンズ2本と短焦点1本を購入(*^^)v

これから出掛けなくてはならないので撮影はまだになりそうです・・・

新参者ですが解らない事が沢山ありますので皆さん
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:16540627

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 18:03(1年以上前)

>>中古でズームレンズ2本と短焦点1本を購入(*^^)v

内訳は?

書込番号:16540647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 19:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000268485_K0000268487

こんなレンズでしょうか?

書込番号:16540919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/03 20:22(1年以上前)

>買ってしまいました♪

しまわないで、出して使って下さい。

書込番号:16541112

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/03 20:41(1年以上前)

dossさん、こんばんわ。
初オリンパス、ご購入おめでとうございます。私もつい半月ほど前にユーザーになりました。思いのほか良い画を出してくれて、満足しています。フルサイズで子供などを撮影してましたが、今は、E-P5ばかりが出動しています。嫁機なので、自分はあまり触っていないのですが、AFも早く、ミラーレスだからAFが遅い、というイメージは払しょくされつつあります。撮影されたら、感想をお聞かせください。

(自分用にPM2が欲しいなと思う今日この頃。ダブルズームにすればレンズも安く手に入るし、この画質が手に入り、お散歩のお供に最高だと思うんだけど・・・。うーん、悩ましい。by 独り言)

書込番号:16541191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 20:58(1年以上前)

別機種
別機種

JRA小倉競馬場 by Mズイコースナップショット15mm F8

福砂屋のカステラ

narumariさん
>>自分用にPM2が欲しいなと思う今日この頃

買っちゃって下さいよ。
Mズイコースナップショット15mm F8だとサファリジャケットの胸ポケットにも
入っちゃいますし、競馬観戦のお供に是非!

書込番号:16541263

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/03 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

箱無し(^^ゞ

皆さん こんばんは

暖かいレス感謝いたしますm(__)m

一緒に購入したレンズなんですがズームである程度の広角からカバーできる様に

●ED 14-150mm F4.0-5.6

●ED 75-300mm F4.8-6.7 II

それと短焦点

●ED 75mm F1.8

後にED60mm F2.8 Macroを追加する予定です♪


レンズ選びは皆さんの作品と掲示板中の評価等を参考にさせて
頂きました(*^^)v

オリンパスは初なので右も左も解らず皆さんの作品と感想を
参考にさせて頂きまずは堅く選ぶ事が出来たと思いますので
皆さんに感謝しております♪

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16541996

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/03 23:52(1年以上前)

別機種

じゃんぱらでのお買い物♪

他に購入店の近くにあるじゃんぱらで〜

フリーの保護フィルム1枚100円を2枚♪

pqiのクラス10 8G 500円を1枚、買いました(*^^)v


■モンスターケーブルさん

レスと作品までありがとうございますm(__)m

BCL-1580も便利で良さそうですね♪

余裕が出来たら購入しますね(*^^)v


■じじかめさん

レスありがとうございますm(__)m

DIGITAL 17mm F1.8 はセットに付属しているので大丈夫です(*^^)v


■シーカーサーさん

レスありがとうございますm(__)m

レンズも撮影した後にしまってしまいました〜(^^ゞ

これから弄ると絶対に寝不足になりますので・・・


■narumariさん

レスとお祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m

フルサイズは防湿庫の奥で眠っています・・・

最近はもっぱらコンデジに頼っていましたが皆さんの作品に
刺激されミラーレスで頑張ってみようかと奮起いたしました(^^ゞ

良い感想を頂くと益々、楽しみになって来ます♪

書込番号:16542056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/09/04 00:35(1年以上前)

黒ボディを買われたのですね。
後付ファインダーも黒ですので、黒一色でキュッと締まって見えてカッコいい!。


モンスターケーブルさん

小生カステラでは何と言っても「福砂屋」のが一番好き。しっとりとして食べやすいし。

書込番号:16542219

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 00:42(1年以上前)

■レンブラントラブさん

こんばんは レスありがとうございますm(__)m

シルバーと迷ったんですがメーカー保証書残付きの
ブラックのボディにしました♪

でも75mmだけシルバーなんです(^^ゞ

書込番号:16542246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:44(1年以上前)

購入おめでとうございます。
もう中古にでまわっているのですね!!!
いくらでしたか?

書込番号:16542558

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 06:42(1年以上前)

皆さん おはようございます

■ピヨコちゃんガーガーさん

レス&お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m

中古で102800円でした〜(^^ゞ

他に数台ありましたがメーカー保証がまだ約10ヶ月ぐらい残っているのを
迷わず選びました♪

プラスお店の安心保証にも加入(*^^)v

書込番号:16542642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/09/04 10:22(1年以上前)

liteやminiの新機種が出ても(性能が上の)価格が下がらない強気のE-Pシリーズですから価格の暴落は暫くないでしょうし新品同様で保険料も込みなら良い買い物でしたね♪

書込番号:16543201

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/04 13:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん、強力な後押し痛み入ります。

現在ポチる(落ちる)寸前です。きっと、近いうちにポチるでしょう。

書込番号:16543708

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 18:22(1年以上前)

皆さん こんばんは

E-P5はまだ箱の中〜

■あかねちんだよ!さん

レスありがとうございますm(__)m

>新品同様で保険料も込みなら良い買い物でしたね♪

保険料は別なんです(^^ゞ

カメラと車は多少、高くても対面販売を望んでおりますので
レンズも含め1ヶ所で済ます様にした結果なんです♪

値段的には後悔はしておりません(*^^)v


■narumariさん

こんにちは

強力なプッシュ!プッシュ!押されて逝っちゃいましょう♪

書込番号:16544568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 20:11(1年以上前)

もっと安く買えるでしょうがご本人の希望が対面販売で満足されているならベストな買い物ですね。
どんどん使って良い写真を撮ってください!

書込番号:16544940

ナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 20:25(1年以上前)

皆さん こんばんは

早々と防湿庫にしまい込みまだイジイジしていません(^^ゞ

WEB上でようやくマニュアルを見始めましてが眠きが・・・

■木偶No坊さん

レスを頂きありがとうございますm(__)m

安さを求めるとアチコチから買い集めないといけないので
面倒になりますので〜

今回はボディにレンズ3本♪

格レンズ数本ある内から傷とかマウントの擦れとかレンズ内の
埃やチリのチェック等を店員さんとアレコレ言いながら選ばせて
頂きそれだけでとても楽しい時間を頂いて帰って来ました(*^^)v

購入するまでは寝不足だったんですが手にしたら安心してしまい
いつでもイジイジできるからいいや!ってな感じに〜(^^ゞ

使ってナンボ!のモノですからボチボチと準備を進めてます(*^^)v

書込番号:16544994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/05 03:03(1年以上前)

dossさん
ハンドリングテスト!

書込番号:16546354

ナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/05 17:58(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん こんにちは

■nightbearさん

レスありがとうございますm(__)m

ボチボチと弄り始めました♪

書込番号:16548228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/05 18:08(1年以上前)

dossさん
ボチボチな。

書込番号:16548260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/09 22:41(1年以上前)

皆さん こんばんは

■nightbearさん

レスありがとうございますm(__)m

ボチボチ・・・撮り始めました(*^^)v

書込番号:16564713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/10 06:10(1年以上前)

dossさん
おう!

書込番号:16565643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッター押すと古ラジオみたいに

2013/09/07 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:3件

シャッター押すと古ラジオみたいにざーって音がしましす不良品でしょか?




書込番号:16553646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/07 03:17(1年以上前)

5軸手振れ補正の作動音です、異常ではありません^^

書込番号:16553668

ナイスクチコミ!7


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/07 06:50(1年以上前)

過去スレでも話題になりました。仕様ですのでご心配なく。

書込番号:16553831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/07 07:32(1年以上前)

古ラジオのざーってどんな音なんだろう。。。

書込番号:16553880

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/07 08:07(1年以上前)

丸々丸リナさん、おはようございます。

私も最初は驚きました。でも、この掲示板で音の原因を読み、それ以降は、頑張って手ブレ補正してるんだな、と思いつつ撮影していますが、気になるときは気になりますね。

書込番号:16553951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/07 08:33(1年以上前)

気になる時は、メニューからカスタムメニューC:レリーズ:連写の「半押し中手ぶれ補正」をOFFにすると音がしなくなります。

結構大きな音なので私は常時こうしています。
但しシャッターを押す時しか補正が効きませんが、逆に昔の様にしっかり構える様になるので良いこともあると思います。

書込番号:16554015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/07 09:06(1年以上前)

危険を感じて捨てる場合は、別途ご連絡ください。

書込番号:16554123

ナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/07 09:10(1年以上前)

その音、慣れるしかありません。

ラジオのざー音、ソニーのスカイセンサーで短波放送受信が流行ってた頃を思い出しました。

書込番号:16554137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/07 10:38(1年以上前)

昨日ヨドバシで購入しました 家帰って来て試 しとりしたら気になってしまいましたありがとうございました安心しましたこれからもよろしくお願いします

書込番号:16554374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/07 11:14(1年以上前)

丸々丸リナさん
ご購入おめでとうございます。
何か良いのが撮れたら、作例アップして下さいね。

ところで動作音の件、P5でもあるんですね。
M5では散々話題になりましたし、発売初期ロット分はファームアップ後にはほとんど気にならない位にかなり音が小さくなりました。

P5でも今後のファームアップで、現時点の音量よりも更に小さくなるかもしれません。

書込番号:16554481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/07 11:39(1年以上前)

ちなみにみんなさん保証つけられたでしょか?

書込番号:16554563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/07 20:08(1年以上前)

他のブランドなら量販店でメーカー保証だけ付ける。
オンラインショップが安いので、
オリンパスは3年保証付を買うなぁ。

横レスごめんなさい。

E.AIBOUさん

ありがとう!
スカイセンサーって何だろう?とおもって
ググったらザーザー音までよく分かりました。

書込番号:16556145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/07 21:33(1年以上前)

>ところで動作音の件、P5でもあるんですね。

M5は防塵・防滴ですが、P5はそうではないのでかなり大きく聞こえるんですよ。

書込番号:16556527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/07 21:34(1年以上前)

オリンパスオンラインショップで予約購入したので3年保証がついてきました^^

書込番号:16556530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/08 11:51(1年以上前)

自分は気にした事が有りませんでした。
5件もあったんですね、この質問・・・。

書込番号:16558743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/10 00:10(1年以上前)

オリンパスオンラインショップで買うと発売日に手に入ってしかも3年保証がつく。
そしてポイントを駆使すると最安値で手に入りますよ。

書込番号:16565183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

ミラーレス一眼の売れ筋、軽さ+Wi-Fiの「PEN E-P5」がトップ
 ――ヨドバシに聞く(売り場直送!家電トレンド便)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130830/1051785/?ml

書込番号:16535521

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/02 09:53(1年以上前)

売値がこんなに高いのに売れ筋トップというのはすごいですね。

書込番号:16535548

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/02 10:08(1年以上前)

2位E-PL6の方がビックリ。全然売れてないと思ってました。

書込番号:16535567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/02 10:56(1年以上前)

軽さ???

まったく軽くないだろとつっこんどく(笑)

てかこのランキングほんとかな?

書込番号:16535647

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/02 11:20(1年以上前)

集計の期間が無いのはなんで(・・?)

日々変動してるから参考程度に、って一日の売り上げランキング?

書込番号:16535706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/02 11:32(1年以上前)

「売れ筋」の定義もよくわからないですし、まあネタ程度の記事でしょう。

書込番号:16535750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2013/09/02 11:45(1年以上前)

ヨドバシが売りたい、利幅が大きいランクになっているのでは?恣意的な印象受けますね。

書込番号:16535782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 11:55(1年以上前)

売れ筋に一喜一憂するより、自分がどれだけの写真が撮れるかが大事でしょ。
メーカーの中の人であれば売れ行きに一喜一憂するのは分かりますが(笑)

書込番号:16535805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 12:09(1年以上前)

文句は日経に言ってね〜^^

書込番号:16535843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/02 12:09(1年以上前)

1-3位(NEX-5R)はSony Group。ソニーばんざ〜い、と誰かの代役を。

アキバじゃなくて、上野・錦糸だとコロ変わりかな。

書込番号:16535846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/02 12:13(1年以上前)

リンク先ページ、全部Sony機のCMってのが笑えて、昼飯飛ばしそうに。

書込番号:16535861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/02 12:44(1年以上前)

投げ売りなので見かけ上良いですの

書込番号:16535989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 13:18(1年以上前)

あららら、ソニー信者が・・・( ;´Д`)

書込番号:16536096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/02 15:51(1年以上前)

ねこみかんさん こんにちは!

EP5、売れてるって本当だと思いますよ。
実際にここの板でも(最近は少し落ち着いたみたいですが)発売直後は暫く書き込みが続いてましたしね。
プラザで何度か触っただけで購入はしてませんが、間違いない良いカメラです。
VF4とセットなら、現時点でマイクロ43としては最強コンビとなるボディですし。

僕も驚いたのはPL6です(笑)
測る基準としてたいていここの活況具合しか解らないので、それが本当に売れてるのかどうかは書き込みの数に比例してるのかな・・という位しか推測できません。

ただ、最近PM2が激安になっていて結構価格も上下に変動している(=売れている?)にも関わらず、それと比例してると感じる程は書き込みの数が増えてないので、それと同様にPL6も実は売れてたのか〜と。
サイズはPM2より大きくなっても液晶が自分撮り出来るという点も、アピールポイントになってるんでしょう。

ま、なんにせよ、オリンパスには少しでもたくさん稼いで貰って、新規開発費に資金をたっぷり回せるようになって貰いたいです(笑)

書込番号:16536499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/02 20:26(1年以上前)

機種不明

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

こちらの「ミラーレス」のランキングとずいぶん違いますね。

書込番号:16537294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 20:40(1年以上前)

こちらの方が現実的かと。(全国集計)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/02/news059.html

書込番号:16537342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 21:08(1年以上前)

スレ主は熱狂的なパナ信者かメーカーの人なんでしょうな。気になってしょうがないのは分かります。過去ソニータイマーってハンドルネームだよね。

信者と言ったかな(笑)ソニー機は現在一台も持ってませんけど(笑)ソニーがどうなっても知ったこっちゃないし、スレ主のように当然売れ行きにも興味なし。だが、STFレンズはディスコン前に欲しいね。

ニコンユーザーだが、ニコン信者でもないね。メーカーには是々非々な態度。D600ははっきりしろと言いたい。

書込番号:16537470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 21:32(1年以上前)

蛇足だが、家電製品はパナソニック多いよ。プラズマテレビ、ブルーレイレコーダー、洗濯乾燥機、ドライヤー、電動歯ブラシ、エアコン。あれソニー製品が全くない(笑)

書込番号:16537593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 21:59(1年以上前)

そういえば先日、ホワイトボディにキットレンズ(17mm/F1.8)を首から
さげた子とすれ違いました。
VF-4は外してモニタを上に向け、みぞおちのあたりで構えて撮影していました。
なるほど確かにこの構えもしっかりと持てます。

ギャルが買ってた時点で、なるほど実は売れ線かもしれないと思えました(笑)

書込番号:16537746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/03 12:49(1年以上前)

こうしたランキングは
出典元によって違うことも多々あるので
あまり興味ないですが

ヨドバシの

「売れ行きをデジタル一眼レフカメラ対ミラーレス一眼で見ると、4:6の割合になる」

という話は、気になりました。
これ、

一眼レフ=4
ミラーレス=6

ってことですよね?

ココまで来たか!!
って感じです。

些末なことですが

>スレ主は熱狂的なパナ信者かメーカーの人なんでしょうな。

オリ信者、かな?

書込番号:16539793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/03 14:11(1年以上前)

>一眼レフ=4
>ミラーレス=6

特定の1店舗での話で、マーケットでの話ではないですね。

http://www.cipa.jp/data/pdf/d-201307.pdf

記事の内容が嘘だとは言わないが、1店舗の単なる売れ行きや売上順位を『売れ筋』と称し、あたかも市場全体で売れているかのような印象操作をしているわけで、日経トレンディとしては良心的な記事とは到底いえませんね。

書込番号:16540034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/03 14:55(1年以上前)

功夫熊猫さんの資料によると、日本では一眼レフとミラーレスの比は6:4ぐらいですね。
思ったより健闘しててびっくりしました。
でも海外では全然ですね。
アメリカの家電屋さんではマイクロフォーサーズ機はおいてません。
普通の人は存在も知らないのではないでしょうか。
ミラーレスでおいてるのはNEXとNIKON 1ぐらいですね。

アメリカ人は力あるので、そもそも一眼レフを重いと思ってないのかもしれません。

書込番号:16540137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/03 15:01(1年以上前)

個人的にはとっくにミラーレスの売り上げが一眼レフを抜かしてると思っていたので

逆ならびっくりです(笑)

書込番号:16540159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/03 15:31(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ミラーレスと高級コンデジでシェアを取り合ってるような気がします。
両者をあわせれば、一眼レフより売れてるかもしれませんね。


書込番号:16540229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/03 15:49(1年以上前)

功夫熊猫さん

>1店舗の単なる売れ行きや売上順位を『売れ筋』と称し、あたかも市場全体で売れているかのような印象操作をしているわけで、

と言う風に感じられるのなら おっしゃるとおりです。
全ては、特定1店舗が前提ですね。
ただ、僕が気にしているのは
ミラーレスと一眼レフの売上比率です。

たかが1店舗でも「ヨドバシの秋葉店」です。
カメラ量販の有数店で、ミラーレスの売り上げが一眼レフを上回っていたとして、
それを総マーケットの話では無いからと切り捨てるか
お〜、そんなになって居るのか!と感じるかどうかの違いですね。

ご提示のデータは、2013年1〜7月の累計で過去のデータ。
それでもミラーレスは4割です。
「ヨドバシ秋葉店」の話では、将来の“何か”を感じてしまいます。

書込番号:16540273

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/03 15:52(1年以上前)

海外でミラーレスがイマイチ流行らないのは頭の痛い問題のようです。
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052101002080.html

書込番号:16540283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/03 16:05(1年以上前)

かつて「猿まね、安かろう悪かろう」のMade in Japanだったのが
日本製一眼レフでレンズ交換式カメラの世界市場を独占出来るようになるまで
どのくらいの年月がかかっているんですかね?
ま〜、アポロ計画の時代?フィルムMF時代?にまで遡って見ないとならなくなりますよね。

ミラーレスが登場して何年ですか?海外市場に進出して何年ですか?

そのうち海外でも売れるようになるでしょう。
っていうか、今のうちにミラーレスでも先鞭を付けておかないと
アジア系メーカーが恐いですぞ!!

ちょっとスレタイとは関係ない話になっていますので
この辺でやめます。

書込番号:16540315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/03 19:11(1年以上前)

GX7がさらにマイクロフォーサーズを押し上げてくれるといいなぁ(^∇^)

書込番号:16540855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/03 20:21(1年以上前)

CIPAの統計は1〜7月累計や7月単独、前年同期比などいろいろあります。
ちなみに、7月のノンフレックスの出荷台数は前年同月比で75%です。

ちなみにオリンパスの今期事業計画はミラーレス市場が年過去数年20%成長してきたという前提のもと、ミラーレスの売上げは台数ベースで20%増加、売上単価ベースで10%増加させて赤字を解消させることになっています。
ニコン、キヤノンやソニーはすでに今期事業計画を下方修正しましたが、オリンパスは下方修正しませんでした。
まあ、下方修正したら今期の赤字を認めることになっちゃいますからね。

書込番号:16541110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/03 23:37(1年以上前)

まあミラーレスの一部の性能はすぐにでも一眼レフとは桁違いによくなるわけで
そこが節目になるかなと思う

来年かな!?

書込番号:16541994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/03 23:50(1年以上前)

パナはスマホ事業から撤退を決め、リストラを加速させています。
オリンパスの業績は好転しているとはいえ、今期の事業計画を達成できないと来期以降の事業継続自体が危ぶまれます。

>来年かな!?

今期が、事業継続できるかどうかの瀬戸際なわけで、来年じゃ、too late.

書込番号:16542046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/03 23:51(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130830/1051785/?ml&rt=nocnt

あくまで、ヨドバシカメラ秋葉原の売れ筋のある一時点での数字、ややもすると単に売りたいランキングですからね。
一時的に国内市場も「台数ベース」ではミラーレスと一眼レフが拮抗しましたが、現状は6:4とやや、一眼レフが
戻しております。

ほかの方が示されているようにgfkのデータでは、2013年度国内市場はミラーレスも回復基調なものの、
一眼レフ70万台、ミラーレス46万台という状況にあります。また平均出荷額は、ミラーレスが3万円弱・一眼レフは4万円
前後と価格ベースでは、だいたい2:1と言う状況で、現状はまだまだ「一眼レフ」が稼げる市場です。

書込番号:16542052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/04 01:26(1年以上前)

続いてますね〜
ならば


>現状はまだまだ「一眼レフ」が稼げる市場です。

同じような認識でいた
日本の半導体や液晶・家電は、
今や、世界市場で惨憺たる状況です。
過去の栄光にあぐらをかいていると・・・・

僕は将来の話をしているんでね。
その予兆がヨドバシakibaの
一眼レフ:ミラーレス=4:6
にあるんじゃないかと。

現状ミラーレスが出て、たかだか4,5年でしょ?
それでニッポンが誇る一眼レフが抜かれたら
逆に一眼レフの価値ってなんなの?
と思いますけどね。

>来年かな!?

まだ抜かれることは無いと思いますが
たぶん、すでに
一眼レフでも入門機は
ミラーレスに相当食われているでしょうね。



書込番号:16542338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 01:48(1年以上前)

>今期が、事業継続できるかどうかの瀬戸際なわけで、来年じゃ、too late.

ああ
僕はどこのメーカーが生き残るかとか、その部分とは全く関係ない話しているので…

デジカメの最終進化系がミラーレスなわけで
ミラーレスがどう進化して世の中に受け入れられていくかに注目しているだけですよ

書込番号:16542385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/04 03:17(1年以上前)

>ミラーレスがどう進化して世の中に受け入れられていくかに注目しているだけですよ

一眼レフの進化は頭打ちだし
ミラーレスの伸び代はたっぷりですからね。
しかもコンパクトというアドバンテージは強力です。
楽しみです!!



書込番号:16542481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:01(1年以上前)

E-410の時はそんな事は無かったですが確かにPENになると知っている女性が増えましたね。
女子カメラの草分け的存在ですから知名度はあると思いますよ。
売れているかは別として。

書込番号:16542523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 09:21(1年以上前)

すでに実用化しているグローバルシャッターをスチル機に導入すれば
240コマ/秒の高速連写なんて簡単にできますからね

あとは像面位相差AFの進化なりコントラストAFの進化なりで
コンティニュアスAFをどれだけ進化させられるかと

EVFの遅延の問題どう克服するかかな

現状の技術でもファインダー像消失時間と像倍率は一眼レフを圧倒できるし
将来的には一眼レフはミラーレスの足元にも及ばない存在になるでしょうね

一眼レフの利点はOVFだけとなるでしょう…

書込番号:16543021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 10:26(1年以上前)

>ニッポンが誇る一眼レフ
>一眼レフの進化は頭打ち

同意します^^
一眼レフって所詮フィルムを画像素子に入れ替えただけだと思うんですよね(レンズのコーティングなどの細かい違いはあるにしても)^^
フィルムに届いている画像を「リアルタイムで見られる」のが一眼レフの最大のメリットですが、今や高性能なEVFによって「どのようら仕上がりかまでも見える」ようになりました。先日発表されたキヤノンのEOS70Dをみても、よりリアルタイム情報の重要性が増しているとメーカーも認めています。

書込番号:16543213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2013/09/04 10:44(1年以上前)

私の周りではミラーレスを多く見ますがSony、Panasonicばっかりです…(TT)
本当に売れてるのかな?
良いな〜〜とは言われるんですよ。
でも買った機種を見るとNEX、NEX、GF…。。

書込番号:16543275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/04 11:21(1年以上前)

ミラーレス機の中でもEVFは何故売れないのでしょう。
大半の消費者にとってファインダーは不要です。
だからスマホで満足できるわけです。
ミラーレスのユーザーの大半もファインダーなんていらないわけで、EVF機は昔と変わらず超ニッチ市場のままです。

ミラーレスといっても、キヤノンのようなEOSシステムの延長にミラーレスを作っているメーカーにすれば、そもそも一眼レフとミラーレスを対立軸としてとらえることすら無意味になるわけです。

>現状の技術でもファインダー像消失時間と像倍率は一眼レフを圧倒できるし
>将来的には一眼レフはミラーレスの足元にも及ばない存在になるでしょうね

ご自分のニーズと世間ユーザーのニーズがずれていることに気が付かないと、ガラパゴスのイグアナから進化できませんね。まあ、個人の趣味ですから、進化する必要なんてないですが。

書込番号:16543382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 11:41(1年以上前)

悪いけど僕のニーズに高性能なミラーレスは全く入ってないですよ

僕は一眼レフのOVF至上主義なので♪
そもそもカメラに高性能をほとんど求めていないし(笑)

ニコンキヤノンが動かないと大きな流れにはならないのは同意だけども
1DXはフォーカルプレーンシャッターながら
すでにミラーレスモード(LV)時の方が連写が速い…

70Dの特殊なAFもミラーレスモードのためのもの

一眼レフにも確実にミラーレスとしての技術が取り入れられてますよ

すでに一眼レフでもLVしかしないという人も出てきているわけで
そういう人にとって一眼レフを使う理由は
過去の資産がそのまま使えるとか
システムが充実しているからってだけでしょう

まあ個人的には一眼レフにはLVすらいらないけど(笑)

書込番号:16543436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/04 12:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのニーズと大半の一般のユーザーのニーズは全然違いますね(笑)
どこぞのメーカーに巨額の資金を出資されて、思い通りのカメラを作ってもらったらよいでしょう。

書込番号:16543523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 13:13(1年以上前)

デジイチでもLVしか使わない人いますからねー^^
安いペンタミラー方式の光学ファインダーなんて役に立たないしね…

書込番号:16543739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/04 13:41(1年以上前)

>ミラーレス機の中でもEVFは何故売れないのでしょう。

常識的に考えて、m4/3がミラーレスの主流だと思いますので
m4/3で話しますと
GやGHに関してはミラーレスの最大利点「コンパクト性」
を犠牲にしてまでEVFを搭載しているわけで
それに納得出来る方しか手を出さないでしょう。
しかし、
フラットタイプm4/3に初のファインダー搭載機GX7の
発売前からのフィーバー(言葉古い(^0^))ぶりは
何を物語っているのでしょうか?
ココまでの期待感はGFシリーズでもGX1でも無かったことです。
EVFが不要と言うことではなく、コンパクトであれば
EVFの需要もあるのでは?

>だからスマホで満足できるわけです。

そもそも、スマホで満足できる人は
一眼レフはもちろんミラーレスの対象でも無いですね。
少なからずレンズ交換式を欲する方達を対象に考えなければ意味が無い。

>ミラーレスといっても、キヤノンのようなEOSシステムの延長にミラーレスを作っているメーカーにすれば、そもそも一眼レフとミラーレスを対立軸としてとらえることすら無意味になるわけです。

対立軸だからこそ、キヤノンは力が入らないんじゃ無いんですか?
世界を制しているNo1メーカーの最後発ミラーレス&レンズが、アレですからね。
発売時の大不評は記憶に新しいところです。
対立しないのであれば
あれだけの一眼EOSユーザーを抱えているんだから
EOS-Mのシェアはもっと伸びるはずですよね?
ましてや一眼EOSと関連づけているんだから。

ミラーレスは、国内ではシェア40%、アジアでも徐々に伸びています。
たかだか4,5年ですよ!!

欧米ではまだまだですが、現状セールスプロモーションが希薄で
認知度もなく、商品と出会えるコンタクトポイントも少ないからでしょう。
欧米人の手がデカイからとか、車社会でデカイカメラも苦にならないとか
大きいモノにステイタスを感じるとか、色々言われますが
僕から言わせると関係ないですね!!
メーカーがやる気になれば、売れると思いますよ。
すでにカメラでは信頼感を勝ち得ているニッポンブランドですからね。

>あふろべなと〜るさんのニーズと大半の一般のユーザーのニーズは全然違いますね(笑)

一眼レフは、大きい!重い!交換レズもうっとしい!!!
ましてやフルサイズなんて考えられない!!!

そんなお客さん、
小型軽量で一眼レフに遜色ないどころか
むしろ一眼レフ機に勝る性能機能もあったりするカメラ、どうです?。
ただOVFでなくEVFですけどね。

OVFなんて覗いたことも無い人が現状のカメラユーザーの大半でしょう。
飛びつく人も結構居るでしょうね。
あふろべなと〜るさんのおっしゃっていることはズレてないと思いますよ。

新スレ立てた方が良い話題ですね。
スレ主さん、済みません。

書込番号:16543816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 14:03(1年以上前)

動画の世界では高性能なOVFが非常に難しいとはいえ
ビデオ時代になったとたん一瞬でOVFは絶滅しましたからね

OVFの利点が生かし易いスチルの世界といっても
主役の座がEVFになるのは時間の問題と思ってます

ある条件が厳しくなればなるほどファインダーは重要なので
需要が減ってもなくなることはまずないでしょう

書込番号:16543880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 14:30(1年以上前)

スレ主です^^

いいじゃないですかー!
こういう展開好きですよ^^

>欧米ではまだまだ
あいつら手がでかくて指も太いいんで、あまり小さいと操作できないからじゃ?

書込番号:16543943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/04 15:13(1年以上前)

スレ主さんにはスレタイ逸脱でごめんなさい。

このへんでおしまいにしますが、この数年の各社決算を見ればミラーレスがいかにマーケットを大きくしてきたかがわかります。
そのときに注目すべきは、一眼レフ対ミラーレスではなく、コンデジ対ミラーレスです。

コンデジ市場が縮小したため、固定費吸収のためミラーレスを増産した。
運良く売れたが、ミラーレスでの技術革新もないまま、市場規模を超えてさらに増産したため在庫が増加。
その在庫圧縮のため価格が低下してしまう。
価格低下のためミラーレスがコンデジ代替品化して売れる。
但し、売れるのは在庫処分販売をする日本、アジアのみ。

という流れですね。この期間、ほとんどのミラーレスのメーカーがミラーレスカメラの採算が赤字ということが象徴的です。

書込番号:16544045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/04 18:15(1年以上前)


>そのときに注目すべきは、一眼レフ対ミラーレスではなく、コンデジ対ミラーレスです。

コンデジからのステップアップで
選択肢として一眼レフにミラーレスが加わった。
というのが正しいでしょうね。
このクチコミでの質問でも
コンデジとミラーレスで悩んでいる方よりも
一眼レフとミラーレスで悩んでいる方が圧倒的に多いですよ。

もしあり得るとすれば、コンデジ未経験で何の知識も無く
コンパクトな「一眼デジカメ」の評判を聞いて、いきなりミラーレスに来る人ですね。
ミラーレスを一眼レフだと勘違いしている人が未だにいらっしゃいますからね。

そういった意味ではもちろんコンデジもミラーレス台頭の影響は受けているでしょうが
それよりも一眼レフ入門機への影響が大きいと思います。
仮にミラーレスが出現していなかったら、一眼レフ入門機は
もっともっと売れているはずです。

>ミラーレスでの技術革新もないまま、

ミラーレス自体がすでに革新ですけどね。
技術革新といえるかどうか解りませんが
ミラーレスも確実に進化していますよ。
ミラーレスのフルサイズも遠いことは無いですね。

利益を出しているか、いないかの話。
コレってレンズの売り上げも大きく影響しているんじゃないですかね?
現状、一眼レフのシェアが勝っている訳だし、
傾向としてレンズ沼に陥りやすいのは一眼レフユーザーでしょ?
功夫熊猫さんみたいな方にも認められるようなミラーレスが出現すれば
利益を出せるようになるんじゃないかな?

値崩れは、一眼レフ入門機でも同じ事ですから・・・

最後に
ミラーレスはすでにニッポンでは40%。アジアも時間の問題でしょう。
アジアだけでも売れれば利益に影響するでしょうし、頑張りどころです。
ただ、ミラーレスは光学ファインダーで無い事、
レフレックス機構が排除されていることで
クオリティーを問わなければアジア系メーカーも
参入しやすいカメラだとも言えます。

だからこそ、今のうちに持てる限りの技術を投入し
先行有利を確実にしておく必要があるのではないかと。
欧米にも飛び火すれば、なおさらです。
少しでも可能性のあるシーズなら大事に育てていく意識というモノが
今のニッポンには必要だと思っています。

アジア系メーカーは、したたかです。
さんざん苦渋を飲まされたその教訓は活かしたいものです。

書込番号:16544547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 19:11(1年以上前)

>一眼レフ対ミラーレスではなく、コンデジ対ミラーレスです。

>ミラーレスでの技術革新もないまま


とりあえず、像面位相差AFという技術革新はありましたけどね
どんな技術でも採用したてはしょぼいのはしかたない(笑)

既存の技術と革新の技術を進化させつついるのがミラーレスでしょう

オリのAFなんてE−P1のころからすれば劇的な進化ですよ

そうしてだんだん一眼レフに対抗できるカメラと変貌するだけです

ミラーレスも一眼レフと同じくレンズを売って儲けるってのを目指して
今は撒き餌をまいているようなものでしょう…

Gシリーズが暴落しなくなってきたのを見ると
その戦略も変えつつあるのだと思いますよ♪

書込番号:16544722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/04 21:44(1年以上前)

いろいろご意見はあるでしょうし、私としても反論がないわけではありませんが、スレ違いなので控えることにします。

最後に、キヤノンはEOSMのキャッチコピーで、
『hello、ミラーレスEOS』っていってるくらいで一眼レフとミラーレスを対立軸には全然していませんね。

書込番号:16545353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 21:56(1年以上前)

アダプターなしでEFレンズ群が使えたら「本気」と認められたのにね^^
やっぱり変なところで「1眼と差別化」を意識してるんじゃないかなぁ・・・

書込番号:16545410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 22:03(1年以上前)

キヤノンは立場上対立軸にするには時期早々だからあたりまえのことであるし
根本的にミラーレスは一眼レフの対立軸になるまでまだ進化していないでしょう

でも実質ミラーレスに社運をかけるしかないオリパナは
あたりまえに一眼レフとの勝負を意識しているわけです

オリンパスはあれがなくても像面位相差AFのためにソニーと組む気だったのでは?
と勘ぐってしまいます…

E−M1の出来が楽しみですね♪
デザインはあいかわらず最低だけど…(笑)

書込番号:16545447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/04 22:45(1年以上前)

>『hello、ミラーレスEOS』

単純にEOSレフ機ユーザーに買ってもらいたいだけなのでは?
EOSレンズで関連づけたのも、そこに狙いがあるでしょう。
あれだけのボリュームですからね。
EOSレフ機ユーザーの1割にでも買ってもらえれば相当の数ですよね。
しかし、デカイレンズを付けたらミラーレスのコンパクト性が
すっかりスポイルされちゃいますからね。
意味あったのかな〜、なんて思いますが。
EOS-Mのシェアも芳しくないし・・・

それと、これからレンズ交換式を買おうとするユーザーには
●EOSレフ機を選んでくれればGood
●万が一、ミラーレスに流れそうになっても
「EOSレフ機がバックに構えているよ」という
イメージを見せておけば、EOS-Mを選んでもらいやすいのでは?
なんて狙いが見え見えですね。
どっちに転んでもキヤノンだぜ!!

つまり、キヤノンにも
「ミラーレスVS一眼レフ」という認識は
当然持っていたと思いますよ。


ま〜
ミラーレスと一眼レフがコンペチターかどうかって
メーカーが決めるのでは無く
ユーザーが選択する際に
どうなのかと言うことで決まるのでしょうけどね。

コンデジからのステップアップで
ミラーレスVS一眼レフで悩んでいる
良い例として他スレを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216797/#16543886

メイン被写体が動く子供なので
ほとんど方が一眼レフを推奨していますが(^0^)

こんなレンズ交換式エントリー層、結構居ますよね。



書込番号:16545659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/04 23:37(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

・デザインが最低なのはいたしかたない
・OM−Dシリーズだからデザインは最低水準
・根本的な部分で壊滅的に駄目なシリーズなのだから救いようはない
・ミラーレスのデザインにはおおいに期待してますがOM−Dは論外
・デザイナーに対して要求された事が根本的にダメ
・トイカメラよりも低レベル
・M5より断然かっこ悪いしデザイナーの仕事としてはダメ出ししたくなる
・すこぶる駄目なデザインではある
・デザインはあいかわらず最低だけど…(笑)
  (上記、他スレからも引用あり)

OM-Dのデザインをお好みでないのはよ〜〜〜くわかってるけど、クチコミ掲示板の大御所あふろべなと〜るさんともあろうお方が、単なる自分の好みを絶対的な評価のように語るのはどうかと思うな。

「僕の好みのデザインじゃない・僕は評価しない」でじゅうぶんでは?
OM-Dのデザインが気に入っている人もけっこういるわけだしね。

書込番号:16545918

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 23:45(1年以上前)

オリンパス板の重鎮Tranquilityさん
巡回ご苦労様です!!!♪

(`・д・´)ゝ

書込番号:16545955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/04 23:50(1年以上前)

なんと素早いチェックでびっくり!

で、巡回って?
たまには掲示板見るけど、あなたほどマメじゃない。ご苦労様です。

書込番号:16545982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 23:54(1年以上前)

いつも飛ばして読んでるので無問題ですよ^^

書込番号:16545997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/04 23:55(1年以上前)

ミラーレスの売れ行きのお話から、なぜ一眼レフVSミラーレス論争になるかなあ・・・・

一見売れているようですけど、オリンパスのミラーレスカメラ事業はいまだ赤字なんですけどね。
5軸手ぶれ補正はすばらしいけど、ミラーレス&一眼レフではいまだ「像面位相差AF」を実現して
おらず、動体対応じゃあ他メーカに遅れをとっています。
ミラーレス事業できちんと黒字を出しているのは、ソニーぐらいというお話ですよ。

EOS Mはまだまだ駄目駄目ちゃんでようやく、使えるレベルのAF速度になったけど、EOS70DとKissX7
でミラーレスの基礎技術のめどは立ったと思うよ。次のモデルはそれなりに、使えるものになるかと。

ニコンはニコンで、1インチセンサーサイズとは言え、像面位相差での技術的なブレークスルーを実現
したから、動体予測に関しては、他社に比べて群を抜いてるしね。


一眼レフより「伸びしろ」「技術革新」の可能性はミラーレスが大いに秘めていると思う。
ただし、デジタル一眼レフは、ミラーレスと同等の使い勝手の背面液晶での対応も出来るし、
逆に成熟しつつあるからこそ、製品寿命が長めになりつつある。ハイエンドで4年、中級機以上なら
3年ぐらいは継続して販売でき、エントリークラスでも1年から2年。

一方で、ミラーレスは価格・値落ちが激しく、半年サイクルでの新製品投入と価格の暴落を繰り返して
結局、価格面では悪循環を繰り返してしまってるんですよね。製品の開発サイクル&市場状況として
台数は出てるが、コンデジと同じサイクルにはまっている。
現実、メーカ在庫・市場在庫がだぶついてしまっており、オリンパスはメーカ在庫資産が多く、しかも
CIPAの出荷台数は前年同月を大きく割り込んでいるんですよ。

書込番号:16545999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/04 23:55(1年以上前)

いやいや僕も一時期に比べたら全然書き込んでないですよ
最近仕事が忙しいので…

今日みたいに仕事が休みだと書きこめますけどね♪

書込番号:16546002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 23:56(1年以上前)

あ、入れ違った・・・
飛ばすのはあふろさんね^^

書込番号:16546004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/05 00:20(1年以上前)

>あ、入れ違った・・・
飛ばすのはあふろさんね^^

って、それまで飛ばしていたのは
ひょっとして僕?

>今日みたいに仕事が休みだと書きこめますけどね♪

僕は仕事中に書き込んでいますが・・・息抜きです、はい。

さっ、風呂入って寝よっと。
皆さんお休みなさい。

書込番号:16546092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/05 00:23(1年以上前)

いえいえ、飛ばしてませんよ^^
お考えに賛同しています。

書込番号:16546107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/05 07:25(1年以上前)

>ミラーレス一眼の売れ筋、軽さ+Wi-Fiの「PEN E-P5」がトップ

E-P5は良いカメラだよ。実際に売れ筋トップかどうかは知らんが、トップになっても驚かないね。
オレの使い方にはあんまり適さんタイプのカメラではあるが、市場ではもっと受け入れられてもいいカメラだと思った。

だから、このカメラが売れてないのはちょっとショックだったね。国内でもオリンパスが売りたいほど(売らなきゃいけないほど)売れてるとは思えんし、オレも細かい数字を得られる立場にはないが、グローバル市場基準で見れば、おそらく壊滅的なまでに売れてないと思う。

原因はわかってる。2つある。

1) 誰も知らない。

ミラーレス、マイクロ4/3、PEN、E-P5、誰 も 知 ら な い
オリンパス? 聞いたことはある。でもみんな、自分が買うカメラだとは思っちゃいない。

2) 高すぎる。

売値が高すぎる。市場で全く競合できてない。
ちょっと気になっても、値段見た途端にみんな興味を失う。

つまり、全くキャッチーさがない。

魅力がないとは思えん。だが、キャッチーじゃない。

それじゃダメだよ、黙ってても売れるカメラじゃないんだから。

書込番号:16546601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/05 08:37(1年以上前)

使ってみれば唯一無二の存在なんだけどなぁ(^∇^)

書込番号:16546720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/05 12:17(1年以上前)

女子カメにはあおいちゃんはかなり貢献しましたね。
でも、もうひと押しマイクロフォーサーズって何?っていうアプローチがほしいところですね。
ここはさらに人気のはるかちゃんに期待なんですが^^

書込番号:16547280

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/05 13:08(1年以上前)

確かに価格はネックかな。ここからミラーレスに入る人って、一眼のサブ機購入目的とかじゃないかと思います。でも、m4/3って、もっと評価されてもいいと思うんですが、やはりレンズ交換式っていうのは一眼レフのイメージが強いんでしょうね。小さいというだけで格下扱いされている気がします。ま、欧米で売れないのはこの辺りかもしれませんが。だからこそ、α3000みたいな機種も出さなければいけないのでしょうね。

横道それましたが、せめてレンズキットが10万円を切れば、もう少し訴求力が上がるかもしれませんね。頑張れ、オリンパス!って、それじゃあ、もっと赤字が広がるかな。

書込番号:16547466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/05 15:36(1年以上前)

あふろべなと〜るさんのデザインの書き込み、なんか益々頻度が増えてるような気がする。
巡回してないけど、そう思う。本当に書き込み減ってるの? むしろ増えてるのでは?
個人的な好みを言ってるので、悪く言う意図がないのは分かってるけど、
デザインを気にいってる人もいるんだし、もう少しデザインを悪く言う回数を
減らすよう努力してみては? 書くなとは言いません。
おそらく悪く書きたくて書きたくて、我慢すると禁断症状が出るのかも知れないけど、
デザインを気にいってる人のためにも、そこはひとつグッと我慢で克服して下さい。

書込番号:16547838

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/05 16:11(1年以上前)

EーPシリーズはやりたくてもなかなかできない、デザインで付加価値を付けるというのに成功したカメラだから
安易な値下げはあり得ないと思う
現行の国産一眼レフでそれが出来てるカメラって皆無だからね

快挙と言えるでしょう♪

書込番号:16547907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/05 16:44(1年以上前)

「悪い・最悪」とか書かないで、「好みじゃない」にすべきでしょう。
気に入って使ってる人もいるんですから・・・

書込番号:16548006

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/05 21:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、巡回して来ましたよ〜

>EーPシリーズは(中略)デザインで付加価値を付けるというのに成功したカメラ

「デザインで付加価値を付ける」ということは、どんなカメラでも、というよりも、世の中のほとんどすべての工業製品でやっていることだよね。
他のカメラでも、デザインが重要な要素のひとつで選ばれてるでしょ。E-P5以上に売れてるカメラもあるしね。

それとも、PENシリーズはデザインだけで買われていると言いたいのかな?


>デザインで付加価値を付けるというのに成功したカメラだから安易な値下げはあり得ないと思う

デザインで今の値段になっているわけじゃないと思うけどね。
カメラはデザインだけで出来てるわけじゃないからね。

書込番号:16549007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/05 21:37(1年以上前)

カメラも車や時計と同じように「嗜好品」敵な要素が強い商品ですからね^^
カメラも掃除機や洗濯機と同じ「実用品」だと思う人は、安いデジイチやコンデジを買うんでしょうね・・・

PENのすごいところはレトロな外観に最新のメカを詰め込んだところにあります。
ほかのカメラと違って持つ悦びもありますが、ただレトロデザインを売りにしている訳じゃありません^^

書込番号:16549043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/05 22:37(1年以上前)

>PENのすごいところはレトロな外観に最新のメカを詰め込んだところにあります。

逆から見ると、PENもOM-Dも過去のデザインや意匠頼みで、なんらデザインにすごさも何もないとも言えますよ?
最新なのは、五軸手ぶれ補正ぐらいで、あとはどこが最新のメカなのやら。

>ほかのカメラと違って持つ悦びもありますが

ほかのカメラには「もつ喜び」はないのかいwww

書込番号:16549374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/05 22:49(1年以上前)

>m4/3って、もっと評価されてもいいと思うんですが、やはりレンズ交換式っていうのは一眼レフのイメージが強いんでしょうね。小さいというだけで格下扱いされている気がします。

そんな時代ももう終わると思いますよ。

料理で
「高くて美味しいのは当たり前」
だと思うんですね。

クルマみたいな機械でも
「高くて高性能は当たり前」
ですね。

カメラの場合も
「高くて高性能は当たり前」
そして
「大きくて高性能は当たり前」
だと思うんですね。

※高性能の定義は?
※例外もあるぞ

と言う突っ込みは勘弁してね。
その辺は察してください。

m4/3の場合は
小さくてもそこそこ行けるじゃん!!!
っていうカメラ。

機能性能については
m4/3で充分。
それよりも小さいことに
価値を覚える。
って言う人のカメラなんだと思います。

そしてそれは、その人にとっては
いくら高性能であってもフルサイズよりも価値のあるカメラなんです。

僕は

一眼レフ入門機とミラーレスはコンペチターだ

とさんざん言ってきており
その考えは変わりませんが
確かに現時点では性能的に
ミラーレスの方が劣る部分があるのは認めます。

でも、小型化と性能がトレードオフである以上
選択者は、その2点を秤にかけて
自分の納得するバランスを見つけなければなりません。

その点、m4/3のバランスは、
多くの需要を見込める良いポジションにあるのでは無いかと思うのですよ。

そしてそれは一眼レフ入門機のバランスと近い。
だからコンペチターなんだと言ってきました。

もちろんこれから先、m4/3に限らず
ミラーレスが性能的機能的に一眼レフを超えてくる進化も
充分あり得ますし、期待したいところです。


さて本題です。※前段長げな〜〜(^0^)


僕にとってm4/3は、一眼レフでもなく、コンデジでも無い
ベストバランスのカメラだ。
と言うときに
そのフォルムは一眼レフ風では意に沿わないんですね。
コンデジ風でも沿わない。

だから、m4/3でも
フラットの箱形タイプが好きなんです。

と言う訳で僕は
細かいデザインやディティールの話では無いんですが
フォルムとして、OM−Dより、EーP系を
支持する一人ですね。


>EーPシリーズはやりたくてもなかなかできない、デザインで付加価値を付けるというのに成功したカメラ

僕はあふろべなと〜るさんの言いたいことは理解出来ますよ。好きなデザインでもありますす。


ただし1点だけ、僕のバランス感覚に沿わない点があります。
それはデザインではないんですが

なんでフィアンダー内蔵じゃないの????

ってこと。

ここは、外せない。
「ペン」という名を冠するなら
一眼レフ風でなくフラットタイプで
ファインダーが覗けないと物足りない。

パナよりもオリの方が先に
搭載してくるだろうなという期待を持っていたのですが

むしろGX7でパナが実現してきてしまいました。
予約しました(^0^)


オリは、何故搭載しないのかな〜〜〜?


PS:揚げ足取り、読んでいて不快ですわ

書込番号:16549437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:139件

2013/09/05 23:23(1年以上前)

揚げ足とり うざいっす。同意です。 嫌いなら嫌いで別にいいんですけど、しつこくストーカーみたいに絡んできますね。 あまり擁護すると、「オリ信者」と名付けて来るので、放置がよろしいかと。

書込番号:16549631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/06 00:35(1年以上前)

>気に入って使ってる人もいるんですから・・・

この意見は全く間違ってますけどね
ここは価格なのですから誰がどう思うかは気にしちゃいけないといったほうがいい
リアルな本音をどんどん書き込むべき場です

ここはファンサイトの掲示板的にも使えるけども
本質はそこではありませんよ

もちろん中傷とかメーカーを小ばかにして楽しむとか
邪な意見であるならば書かれるべきではないわけですが

僕は本気でOM−Dは最低のデザインと思っているのでまじめに書き込んでます

そもそも批判をし続けるとストーカーみたいにとかおかしいでしょ
素晴らしいといい続けるのはOKなのですか?

価格なのですからどちらの意見もあってこそ正常ですよ

書込番号:16549905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/06 00:45(1年以上前)

とりあえず
0の付加価値やマイナスの付加価値もありとするならば
デザインの付加価値のない製品はないでしょうね

僕はその意味では言ってません
デザインでプラスの付加価値を付けて
そのために高く売れる製品に関して語っています

E−P1なんかとくにそうだけども
性能のわりに高すぎると散々いわれました
でも売れた…

これは企業としては理想と思いますよ

極端な話アパレル業界なんて同じ生地で作った服が
デザイン(ブランドでもある)だけで値段が10倍違うなんて普通です

カメラでそれができるってなかなかないですよ?
国産ではね

>「ペン」という名を冠するなら
一眼レフ風でなくフラットタイプで
ファインダーが覗けないと物足りない。

これは僕も思いますよ
なんでPENなのにファインダーないんだよってね
OM−Dではなく、PENでEVF内蔵機が出ていれば買わずにはいられなかったと思う

でもまあ、個人的にE−Pのデザインは非常に評価していますが
あまり好みではないですけどね(笑)

書込番号:16549934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2013/09/06 00:52(1年以上前)

ええ 本音の好き嫌いはお好きに書き込んで構わないと思いますよ。 ただ 肯定する人に 食ってかかってきたり、粘着アンチが、オリンパには大量発生するので、釘をさしたまでです。 デザインが嫌い。結構。 ただデザインが好き、機能が好き、と言う人に対して、あれこれ言われる筋合いはない。というのが私の主張です。

書込番号:16549952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/06 01:14(1年以上前)

逆にE−M5のデザインはかなり好み♪

要求に対してデザイナーは素晴らしい仕事をしたなと思う

でもデザイナーは評価しても製品デザインは全く評価しないというか
評価する価値もないと思ってますけどね…


結局なんちゃてデザインは使い方によっては非常に面白いし僕も好きなのだけども
このような使い方を許せるかどうかの問題でしょう

僕には工業界の悪しき伝統としか見えない…

書込番号:16550003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/06 04:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、伝わらなかったみたいですね。

>リアルな本音をどんどん書き込むべき場です
>僕は本気でOM−Dは最低のデザインと思っているのでまじめに書き込んでます

あなたがまじめなのは知っています。
当然、あなたの基準でどう思おうとまったく自由だし、それを表明するのも自由です。
でも、それならそれなりの書き方・言い回しがあるということを言ってます。

念のため書いておきますけど、私もE-M5のユーザーですが、このデザインには(私としては)諸手を挙げて賛成と言えないところが多々あります。ですが、気に入っている人の気持ちまで否定する気にはなりません。


>E−P1なんかとくにそうだけども性能のわりに高すぎると散々いわれました

どんな新製品でも「高すぎる」と言う人が必ずいます。それはE-P1に限った話じゃないし、逆に「妥当な値段だ」と言う人もけっこういました。
あふろべなと〜るさんが「ぼったくれるデザイン」と評したのはE-P3でしたっけ?(記憶違いならごめんなさい)

E-P1は、ほぼミラーレスの初号機ですから、カメラとしての性能を同列で比較する相手はほとんど無かったですよね。
それに、カメラは手で操作する機械なので、外装材やスイッチ・ダイヤルなどの感触や操作感もとっても大事な性能。
そんなところのひとつひとつがカメラ(に限らず工業製品すべて)の値段を決めていきます。
外観のデザインだけで「ぼったくれる」ようなモノじゃないでしょう。「外観」あるいは「ブランド」だけで評価をする人が客なら「ぼったくれる」かもしれないけれど。

書込番号:16550178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/06 05:07(1年以上前)

>あなたの基準でどう思おうとまったく自由だし、それを表明するのも自由です。
でも、それならそれなりの書き方・言い回しがあるということを言ってます。

>気に入っている人の気持ちまで否定する気にはなりません。

このスレでは
あふろべなと〜るさんの発言に
気に入っている人の気持ちまで否定するものは見あたりません。
あくまでも彼の感覚では、評価しない、ということですよね。

他のスレで
あふろべなと〜るさんが何をおっしゃったか知りませんが
それを問題視するのなら
他でやってください。

あふろべなと〜るさんがおかしいと仰るのなら
わざわざ他スレでの発言までひっぱってきて
ここで論争する事もおかしいですよ!!!

書込番号:16550224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/06 08:55(1年以上前)

ちなみに僕がデザインでBOTTAKURIと言ったのはE−P1、2あたりですよ

すでにG、GFが出ていたのですから比較できるでしょう
しばらくしてE−PLシリーズも出ましたしね

ちなみに所有のMFT機ではE−P1とG3が好き♪

書込番号:16550596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/06 15:21(1年以上前)

GFK Japanという会社のランキング見つけました。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/02/news059.html

このランキングではお買い得感のあるカメラが売れてるようですね。
少しさかのぼってみましたが、あまり顔ぶれは変わりません。
キヤノンのX5とX7が両方ランクインしているのが面白いと思いました。
両者に比べてX6はやや人気が落ちるのでしょうか?

E-PM2はすごくお買い得に思えるのですが、E-PL5の方が人気なんですね。

パナオーナーとしてはGF6がランキングに入っていて嬉しいです。
D3200は安くてお買い得ですよね。
パナソニックのG6が売れる大きな障壁になる気がします。

こうやってみてもミラーレスはなかなか検討していますね。

ネットでは一世代前のカメラがよく売れたりしますが、
このランキングではX5を除いて現行機ばかりですね。

書込番号:16551552

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/06 17:35(1年以上前)

>たぬきZさん

X5も一応現行機みたいですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html

エントリーモデルとしてX7i、X7、X5、X50が並んでました^^

書込番号:16551905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/07 01:01(1年以上前)

ツグヲさん

ご指摘ありがとうございます。
X6はX7に置き換わったけど、X5は違うカテゴリーということなんでしょうかね。

E-PLの最新はE-PL6でしたね。

失礼しました。

書込番号:16553506

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/07 09:25(1年以上前)

ダブルモルトさん

私はダブルモルトさんといろんなところで考え方が似てますね。
一眼レフとミラーレスの話は私も同じ考えですよ。

M43の良さって、私はバランスだと思うんですよね。

センサーサイズにもいろいろありますが、センサーサイズとレンズのサイズがほぼ比例してしまうのは光学特性上なんともならなくて、これは将来もそうなんだと思います。

一方、センサーは毎年高性能化していて、高感度ノイズについても毎年向上しています。

AF速度や液晶タイムラグ、ファインダーの高精細性も実用上一眼レフに劣らないレベルに数年でなると思います。

すると、将来的には小さいサイズの方が有利なはずなんですよね。

なんともならないのはボケ量くらいでしょうか。

あとは、必要なボケ量と許容できるサイズ、重量でバランスを取ることになると思います。

そういった面で、M43がベストバランスという人は多くいると思っています。(もちろん、コンデジがベストの人もいるでしょうし、フルサイズがベストの人もいるでしょう。)

海外にもいずれ普及しますよ。例えは悪いですが、いわゆるガラケーとスマホのようなものだと思っています。
ガラケー=一眼レフ スマホ=ミラーレス
という構図です。

既存の商品の存在を脅かすイノベーション商品が出た場合の最も望ましい行動は、自分がそのイノベーション商品をすることです。現在の事業を脅かす結果になっても、将来を考えるとそうした方が望ましいです。
でも、それって当事者にはわからないことが多いんですよね。難しい選択ですし。そういう意味でニコンとキャノンは対象的ですが、将来を見越してNikon1という選択をしたニコンは立派だと思います。

カメラの場合は光学機器なので、デジタル製品とは違って差別化できるので一眼レフも残っていくでしょうが、主流はいずれミラーレス、M43前後のセンサーサイズになると思っています。(というか、期待しています。)

書込番号:16554189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/07 11:57(1年以上前)

E-P5 のセンサーはソニー製だし、それなくして E-M5、E-P5 の高評価はないよ。

まあ、セールスに貢献したかといえば今のところ疑問ではあるが、
それはオリンパのマーケティングの問題だし、どちらにせよソニーセンサー様様だ。

そこら辺はスレ主さんもわかってると思うよ。だから最近はやってないでしょう。それとも、やってんの?w

ま、どういう経緯でこうなってんのかまでは知らんが、参加者同士の恨みつらみじゃ争いや人格攻撃はできても意見は言えん。
とりあえず矛先収めて、スレに準じるほうがお互い利があると思うけどね。

E-P6 はどうなるんだろうね?像面位相差積むんだろうか。ファインダー内蔵になるのかな。

デザイン部も綱渡りだろう。大変だわ(笑)

書込番号:16554615

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/07 13:57(1年以上前)

一眼レフは位相差式AFも先々ネックになるかもしれませんね。
高画素化するにつれてピント精度の要求水準が上がっていますが、
位相差式には誤差を生む要因が多数あるので、いずれ画素数に追い付けなくなると思っています。
すでにD800EやD7100ではLVじゃないときっちりピント出すのは難しいようですしね。
コントラスト式なら、センサーが高画素化すればそれに応じて、ピント精度も上がりますから問題ありません。
メディアのデジタル化と大容量化がどんどん進めば、プロも今以上に高画素機を必要とするようになるでしょう。

コントラスト式にはピントズレの方向と幅が把握できないため動体に弱いという弱点がありますが、
最近は像面位相差とのハイブリッドが出てきていますし、
単純にAFの速度が超超高速化すればその必要すらありません。
像面位相差AFがあとちょっと進化すれば、ほとんどの一眼レフに普通の位相差式AFは必要なくなるでしょう。
ソニーはいち早くその方向に舵を切ってます。Aマウントが完全ミラーレス化すれば、それだけでミラーレスのシェア大幅アップですね。
もう一つの問題はEVFの遅延ですが、これも現在進行形で進化していますから、
いずれ 人間が認知できない程度に抑え込むことも可能でしょう。

m4/3陣営がそのなかでどれだけの位置を確保できるかは別問題です。
オリもパナも、もっともっと新技術にトライしないとダメだと思います。
まあ、まずはE-M1でお手並み拝見ですね。

書込番号:16554980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 19:24(1年以上前)

>像面位相差AFがあとちょっと進化すれば、ほとんどの一眼レフに普通の位相差式AFは必要なくなるでしょう。

これはないでしょう
一眼レフだからこそ普通の位相差AFを使うしかない

一眼レフのLVてのはミラーレスモードだから
いずれはそれしかつかわないのならミラーレス使えばいいわけで
一眼レフを使うならOVFにこだわらないと意味がまったく無くなります

70Dなんか見ればよくわかるけども
60Dからの進化ってほとんどミラーレスモードでの進化
あの変則的なAFは一眼レフモードではまったく役に立たないわけですからね

ミラーレスに主力がうつる過渡期なんだと痛感します…

書込番号:16555995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/07 19:43(1年以上前)

>kanikumaさん
>一眼レフは位相差式AFも先々ネックになるかもしれませんね。
>高画素化するにつれてピント精度の要求水準が上がっていますが、
>位相差式には誤差を生む要因が多数あるので、いずれ画素数に追い付けなくなると思っています。
>すでにD800EやD7100ではLVじゃないときっちりピント出すのは難しいようですしね。

使ったことのある人のご意見ではなさそうですね。
きちんとピントでますよ、むしろ心配すべきは、高画素化による手ぶれのシビアさです。

>コントラスト式にはピントズレの方向と幅が把握できないため動体に弱いという弱点がありますが、
>最近は像面位相差とのハイブリッドが出てきていますし、
>単純にAFの速度が超超高速化すればその必要すらありません。
>像面位相差AFがあとちょっと進化すれば、ほとんどの一眼レフに普通の位相差式AFは必要なくなるでしょう。
>ソニーはいち早くその方向に舵を切ってます。

なんか「ど勘違い」しておりますね。αのAマウント機には「コントラストAFが使える」一眼はありません。
TLMによる、位相差AFセンサー搭載機ですし、α99は像面位相差+通常の位相差センサーです。

像面位相差+コントラストAFを搭載しているのはEマウントの、NEX6と5R・5Tですが極端にAF速度が速いという
わけではなく、むしろ、像面位相差+コントラストAFはニコン1シリーズのほうが遙かに高性能です。
パナソニック、オリンパスに至っては、像面位相差AFすらまだ実現していないじゃないですか??
噂のある「E-M1」でようやく搭載という状況ですよ。

書込番号:16556050

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/07 19:44(1年以上前)

言い方の問題で、要は一眼レフが必要なくなるってことです。
一眼レフ”スタイル”のカメラがとって代わっていくでしょうね。

書込番号:16556057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/07 21:20(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>一眼レフだからこそ普通の位相差AFを使うしかない

そんなことないですよ。一眼レフでも像面位相差AFは十分可能です。
メインミラーがハーフミラー(普通の位相差AF機もそうなってます)で、測距時はミラーレスみたいにシャッターが開いていればいいわけです。
撮像時に接眼レンズからの逆入射光を防ぐシャッターが必要ですが、それは普通の位相差AFみたいにメインミラー背面にシャッターがあってもいいし、あるいは接眼部のどこかにシャッターがあればいいわけですね。


さぁ鐘を鳴らせさん

普通の位相差AFに比べると、像面位相差AFの方が誤差の出る要因が少ないのは確かです。
・撮像センサーとAFセンサーの、レンズからの距離の誤差
・メインミラーの位置の誤差
・AFセンサーに光りを導くサブミラー位置の誤差
少なくとも、上記3点において像面位相差AFの方が精度的に有利です。

書込番号:16556453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/07 21:26(1年以上前)

>kanikumaさん

どんなに言い繕っても、AマウントのAFの件、パナソニック・オリンパスがまだマイクロ4/3で像面位相差AFを採用
していないことは、何ら変わりないのですがね(苦笑)

一眼レフとミラーレスのいいとこ取りのように言われますが、TLMは一眼レフじゃありませんし、現状まだまだEVF
の限界も存在します。一眼レフ構造による位相差AFはある程度成熟技術となりましたし、像面位相差+コントラスト
AFが実用域に入ってきたこともその通りだと思います。

その両方を使えるレベルで実現したのは、ミラーレス機ではなく、どう考えても今回発売された「EOS70D」でしょう?
少なくとも現状、ファインダーを用いた位相差AFによる一眼レフの良いところと、なめらかな像面位相差&コントラスト
AFは瞬発力こそないものの、正確性と動画にも最適なコントロールを可能にしています。
Wi-Fiでのコントロールも出来ますし、EVFの代わりにスマートフォンやタブレットなどを用いることも可能になります。

一方でニコン1は、小ぶりなセンサーでマイクロフォーサーズより「ぼけないですし高感度は弱い」ですが、
AF性能・動画時のAF含めて、マイクロフォーサーズの各カメラより、まともな動体予測性能を実現しています。

ある意味、これが現状の「一眼レフ主力メーカ」(ニコン・キヤノン・リコーペンタックス)が目指すべき現実解として
先行していたミラーレス陣営よりも、先に進んでおりますが?


E-5の後継機も作れず、センサーメーカ頼みでようやく像面位相差AF+コントラストAFのハイブリッド機になるようです
が、それでどれだけ売れるんでしょうかね。

書込番号:16556479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 21:38(1年以上前)

可能であるかが問題ではなく
それをやることに意味があるかの問題でしょう

でもまあそれをやって、今の位相差AFと同じ速さが実現できるなら
さらにコントラストAFも併用して精度も完璧にもっていけば
理想のAFにはなると思う

そのためにはキヤノンがうたうのが本当なら
画質劣化が皆無のキヤノン方式はいいでしょうね

でもまあとりあえずそれの実現にはグローバルシャッターが欲しいとこでしょう

実用化されてるのだから積めばいいだけだけどね

書込番号:16556559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/07 21:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>可能であるかが問題ではなく

「一眼レフだからこそ普通の位相差AFを使うしかない」と書いてあるから
「一眼レフには像面位相差は使えない」と言っているのだと思いましたよ。


>それをやることに意味があるかの問題でしょう

十分に意味はあるでしょう。
従来方式の位相差AFよりも精度がいいのだから。
OLYMPUSがやるかどうかは知りませんが。

書込番号:16556592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 21:51(1年以上前)

従来の位相差AFと像面位相差AFでは基本的には
現状では従来型のほうが精度はかなりいいですよ

つきつめても
位相差AFであるかぎりコントラストAFなりを併用しないと
精度は求めにくいでしょう…

だけどもコントラストAFも併用して精度を求めるために
一眼レフでも像面位相差AFを採用するってのは
研究する価値は十分あるね

書込番号:16556631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/07 21:51(1年以上前)

>Tranquilityさん

書かれている事には、全面的に同意しますよ。
ただなんか、「ミラーレスでないと像面位相差+コントラストAFじゃない」みたいな書き方をされるので、
一眼レフだって数年前から、ライブビューモードとファインダーと切り替えて使えていますからね。
この手の技術は別に「ミラーレス」だから、その恩恵を受けられると言うわけではないですから・・・
一眼レフ・ミラーレス双方に使える機能です。

撮像素子において、キヤノンは苦心の上自社開発しておりますし、ソニー・ニコン・パナソニックは製造はともかく
開発・設計を密に行っておりますし、東芝・アプティななどのモジュールをうまく使いこなしていると思います。

一方で、像面位相差AF+コントラストAFを実現するには、現状、一眼/ミラーレスのセンサーをまったく開発していない、
出来ていない、リコー(ペンタックス)とオリンパスはきついでしょうね。

書込番号:16556633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/07 21:54(1年以上前)

>従来の位相差AFと像面位相差AFでは基本的には
>現状では従来型のほうが精度はかなりいいですよ

そうなんですか?
どうやって比較できたのでしょうか?
両方同時に採用しているカメラは無いと思いますが?

書込番号:16556650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 21:56(1年以上前)

ペンタックスは中判も作ってるし
リコーは相当な大企業なのだからむしろ…

旧コダックのセンサー部門は売却されてアプティナと同じグループらしいので
まとめて買収して自社開発しちゃえばいいのにと思う♪

世界初の中判CMOS!!!

645ミラーレス作りたがってるみたいだから絶対に欲しいセンサーでしょう♪

書込番号:16556659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 22:03(1年以上前)

>Tranquilityさん

手元にないけどそういう話は昔から散見されてますよ
ちょっとネットで調べれば出てくるのでは?

実際、EOS MのAFだとおざっぱに合わせるとこまでは速い(像面位相差AF)
けどもそのあと精度を出す動作が激遅だった(コントラストAF)

コントラストAFも併用しないと精度が出ないからいたしかたなかったようですね

書込番号:16556709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 22:23(1年以上前)

まあ大雑把に言えば
三角測量なわけですが測距点といってもセンサーが二つあればいいわけではなく
精度を出すためにはひとつの測距点には沢山のセンサーが必要

だけども像面位相差AFでセンサーを沢山置くということは
ホットスポットが沢山できるのと同じことなので
画質に影響がでるから少なめにするしかなかった

それでは精度が出ないのでコントラストAFと併用するしかない

って感じの理由でしたね

だから、70Dの像面位相差AFが注目されているわけです…

書込番号:16556805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/07 22:49(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん

>現状、一眼/ミラーレスのセンサーをまったく開発していない、出来ていない、リコー(ペンタックス)とオリンパスはきついでしょうね。

Live-MOSセンサーはOLYMPUS(とPANASONICの共同?)開発だそうです。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/recruit/new/job/soc/

E-M5のセンサーも「採用しました」ではなく「開発しました」と言っています。
http://www.olympus.co.jp/jp/technology/technology/omd/vol01/

歴代4/3機のAFセンサーも自社開発(設計)じゃないかな?
E-M1の像面位相差AFイメージセンサーはどうでしょうね?


あふろべなと〜るさん

ということは「AF精度の基本的な優劣」というよりも、画質との兼ね合いということですね。
E-M1がどの程度性能を出してきているのか、楽しみですね。70Dも興味深いです。

4/3で像面位相差一眼レフ、出してくれないかな〜

書込番号:16556950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 22:55(1年以上前)

オリンパスならコントラストAFはすでに速いわけだから
像面位相差AFと併用するには十分ノウハウある

E−M1には相当期待してますよ♪

ひそかに注目はファインダーの像倍率かな
フルサイズ換算0.9倍くらいやっちゃって欲しいよ♪

書込番号:16556993

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/09 03:03(1年以上前)

>さぁ鐘を鳴らせさん

私は将来的な話を書いたのであって、現状についてはおっしゃる通りだと思います。
それと、どのメーカーが進んでいるのかという話ではなく、
レンズ交換カメラ全体として、どういう方向に向かっていくだろうかという話を書いたつもりです。
一眼レフの位相差AFは精度を出すためにボディとレンズの組み合わせで調整したり、絞りを選んだりで、
画素数が上がるにつれて、そういった手間すら必要ないコントラスト式に切り替わっていくだろうという考えは変わりません。

コントラスト式は上述のようなデメリットがありますから、
当面はハイブリッドで速さ、精度、動体追従性をどれだけ高いレベルで両立できるかメーカーがしのぎを削っていくと思います。
今発売されているものだとニコン1と70Dが特に優れているようですね。70Dはハイブリッドではないですが。
ミラーレスでトップシェアのはずのm4/3勢がこれに遅れているのは
これまで、そこまでの動体追従性を求めてない層を対象としてきたからでしょうね。
私はオリンパスファンですからオリンパスには頑張ってほしいですが、現状は結構まずいと思っていますよ。
だから「もっともっと新技術にトライしないとダメだと思います。」と書いたわけですし。
E-M1はハイブリッドのようですが、これで一発逆転ものを出してくるかもしれないし、
ソコソコかもしれないし、ガッカリものかもしれない。それは出てみないとわかりません。
でもコントラスト式に像面位相差を加えるハイブリッドは速さを求める技術ではなく、動体追従性を加える技術ですから、
オリンパスは現状コントラスト式でも爆速を実現しているので、
これに像面位相差が加われば結構なものになるんじゃないかと期待しています。

TLMに関しては過渡的な物であって、そう遠くないうちにSONYもハイブリッドに切り替えてくると思っています。
そういう噂も出てますし。

あ、ちなみに最後のレスはあふろべなと〜るさんに対してでした。

書込番号:16561734

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング