OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

e-m1への買い替え(動体撮影機能に関して)

2015/11/02 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5
当機種
当機種
当機種
別機種

中古のe-m1がなんとか手が届きそうな価格に
なってきました。
現在、kiponマウントアダプターを利用して
e-p5にキヤノンef400/5.6を使用しています。
このような変則的な使用方法でも、e-m1の方が
動体撮影性能は上なのでしょうか?
本来の使用方法ではないために、ご教示いただ
けないかも、知れないですが、質問させてください。
※以前にキヤノンの動体特化機種をつかっており、
当方には過分な性能に持て余した過去があります。
買った当初は高い買い物と思いましたが、素人でも
歩留まりが相当上がる素晴らしい性能でした。
※もともとe-p5は室内猫撮影用に75mmf1.8専用機に
なっておったのですが、当方には必要十分以上な
写りのために、センサーサイズの小ささを活かす
望遠側に色気(夢)を見てきました。
※ただ、期待の300f4が20万円以上の価格予想で、
鳥撮りにはキヤノンの中古機を復活させた方が
レンズコストが安い可能性を感じて、悩み中です。
※本体に関しても、中古価格では70Dやe-m1は
ほぼ同価格レベル、x7や7Dならずっと安価なため
迷いが尽きません。

書込番号:19280731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/02 13:27(1年以上前)

■abyssinian111013さん
こんにちは。はじめまして。

>kiponマウントアダプターを利用してe-p5にキヤノンef400/5.6を使用しています。
素人ながらに不思議に思うのは、なぜ無理な組み合わせで、お使いになっているかです。
ef400/5.6といえば、2.5m以上1.2キロもあるような大きな望遠ですよね。
P5との接合部分に負担が大きすぎませんか?
又、レンズの能力とカメラの能力が場卵子していないと思うのですが。

鳥撮影が目的でしたら、本体は、「x7や7D」のほうが、P5はもとより、E-M1との組み合わせより、
断然使いやすいのではないかと思いますよ。
カメラは小さいのがお好み、ということでしたら致し方ないですが。。。

書込番号:19281117

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/02 13:30(1年以上前)

追伸
とんでもない誤変換してしまいました。<(_゛_)>ヾ(ime;;;) 

誤→レンズの能力とカメラの能力が場卵子していないと思うのですが。
正→レンズの能力とカメラの能力がバランスしていないと思うのですが。

書込番号:19281125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/11/02 13:52(1年以上前)

>TT28さん

ご返信ありがとうございます。
質問しますと必ずレフ機をお薦めいただけます。
当方も7DmarkIIを使用していた経験があり、
現状、とびものにはレフ機が合っていることは
承知しております。

ただ、当方はやや違う組み合わせで、やや難儀な
撮影を好む気性があります。
また、出勤経路で出会うハクセキレイを撮影する
趣味があり、通勤バッグにカメラ、レンズが
入るサイズがありがたいです。
また、canonのefレンズを使うのは妻がx7を
つかっており、二人の共通の趣味が野鳥観察、
撮影で、望遠レンズは共用したいからです。
妻は専業主婦のためか、気兼ねして、欲しい
レンズが合ってもなかなか言い出しません。
そこで、共用ということで、当方も使えるものを
少しずつ買い足しています。
オリンパスを使用しているのは強力な手ぶれ補正が
あること、evfで拡大ピント合わせができること、
75mmf1.8を使用できることです。

十分なご返信となりましたでしょうか?
変わった質問への真っ当なご助言、誠に
ありがとうございます。

書込番号:19281186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/02 14:17(1年以上前)

ん?通勤バッグに400mm F5.6とアダプタとE-M1入れて持ち歩くんですか?
まぁ、それはともかく、精度と速度に不安が残るアダプターをつけてまでE-M1で運用するくらいなら、純正のKiss X7を追加した方がいいのでは?

単に難しい方法で撮影したいだけなのか、より楽に撮りたいのか、その変をハッキリさせないことにはアドバイスのしようがない気がします。
遠回りして無駄なお金を使わないことを祈っています。

書込番号:19281237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/02 14:34(1年以上前)

なるほど、そういうご事情でしたか。
素人目にも4枚目の画像が断然きれいでしたので、わざわざアダプターを介してお使いになるのはもったいないなと思いました

コンパクトになさりたいということでしたら、レンズをマイクロフォーサーズ用に変えるという方法のほうが有効なのではないでしょうか。
例えば、オリンパスなら
75-300mm F4.8-6.7 II →35mm換算150mm〜600mm 69x116.5 mm 423g 参考価格4万5千円くらい
40-150mm F4.0-5.6 R→   〃    80mm〜300mm 63.5x83 mm 190g 3万くらい
パナソニックでしたら、
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 61.6x90 mm 210g
手振れ補正内蔵、ズームしても本体が伸びない
(どれもヤフオクでは新品でも、実売価格の半額くらい入手可能)

P5のデジタルテレコンを使えば、倍の距離になります。
私は40-150と45-175しか使ったことがないですが、どっちも軽くてコンパクトで使いやすいですよ。

書込番号:19281266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/02 14:39(1年以上前)

>abyssinian111013さん
私、あちこちで同じこと書いて
顰蹙を買っているのかも知れませんが

単にカメラ遊びがしたいのか、写真を撮りたいのか
写真を撮りたいのなら
他のメーカーはもちろん、例え同じメーカーでも、
アダプター越しでは
レンズもしくはカメラ本来の性能は発揮出来ない

OLYMPUSのカメラを使うならマイクロ4/3レンズ
あくまでもCANONレンズが使用目的ならカメラもCANON

これはカメラ道楽だとするのなら意見を求めても為ん方無い

書込番号:19281277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/11/02 16:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

7Dmark2 sigma150-600c

e-p5 45-175

x7 sigma 50-500

fz200

>Vinsonmassifさん
>TT28さん
>びゃくだんさん

道楽の質問に丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
道楽にもかかわらず、他人様に意見を求めて、お金の無駄をなくそうとしておりました。
虫の良い話ですね。
みなさんの意見を参考にしつつ、自身で購入して、比較してみることにします。

毎度、質問の仕方が悪く、自分に嫌気がさします。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:19281443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/02 16:27(1年以上前)

状態の良い7Dがあればそれが一番だと思います。
知り合いに7Dと400mm F5.6で撮ってる人がいますが、綺麗に撮れてると感じました。
望遠がもっと長い方が勿論いいでしょうけど、10万代で買えるレンズだと描写力とAF速度はかなりいい方だと思いますよ。

書込番号:19281487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度4

2015/11/02 18:51(1年以上前)

意外と知られていないのですがm4/3用のレンズはフルサイズ用に比べて2倍の解像度が必要になるので

設計の段階で解像度はほぼ倍の解像度になる設計をしています

メーカー発表のMTF曲線を見れば分かると思いますがフルサイズ用のレンズは1mmに30本の線が基準になっていますが
m4/3用のレンズは60本が基準になっています

書込番号:19281792

ナイスクチコミ!5


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/03 21:33(1年以上前)

>abyssinian111013さん
こちらこそ、ご質問の意味を理解していなくて、ご期待に添える返事ができなくてごめんなさい。
それなのに、グッドアンサーを頂いて、恐縮しています。

45-175はお持ちだったのですね。
こうして拝見すると、被写体とのタイミングもあるでしょうけれど、「7Dmark2 sigma150-600c」の写真は迫力ありますね。
それと、fz200の画像、P5のよりよく見えますよ。

カメラは、職業の方以外は、趣味の世界、道楽の世界なのですから
いろいろ迷ったり、違う方法を試してみるのは、おかしくもなんともないですよ。

私は、あれこれ迷って、機種を乗り換えたりしていますが、以前撮ったものを見て、
手放さなければよかっなとか、こっちを買って失敗したかなぁということママありますよ。
予算と、使い勝手と、腕がなかなかバランスしないので、価格com板を読む楽しみが尽きないのかも。(o^v^o)。

abyssinian111013さんの用途や好みにピタッと来るのが早く見つかるといいですね。

書込番号:19285545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信30

お気に入りに追加

標準

2年経ちますね

2015/06/30 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:101件

E-P5が発売されてから2年たしましたね。
それませE-P1から(E-P2は除いて)ほど2年サイクルで発売されていたのに後継が発売される気配がありません。
もうE-P5の後継は来ないのでしょうか?
もしそうだとしたら残念で。。。。

書込番号:18922668

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:77件

2015/06/30 15:08(1年以上前)

今回のE-P7?は時間がかかっていますね。
本当にE-P7かどうかはわかりませんが少し前からうわさはありますよね。
E-P5が精算終了との情報もあるし。
いつ頃になるかリーク情報もまだ出ていませんが近々なんらかの情報が欲しいものです。

書込番号:18923277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2015/06/30 15:14(1年以上前)

かなでちゅさん

確かに1万分の1だと200万画素というのが気になりますね。
しかし1秒間に1万枚の写真がすべて高画質だと記録メディアも大変なことになりそうでwww

書込番号:18923284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2015/06/30 15:23(1年以上前)

さだよしこさん

E-PL7の時は期待していただけに結構ショックでしたね…
本当にいつ発売になることやら

書込番号:18923301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2015/06/30 15:25(1年以上前)

なべ夜間派さん

そろそろだったらいいのですが…。

書込番号:18923307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/30 18:10(1年以上前)

E-P5一時欲しかったんですが、、、後継機が出て爆安になったら再考するかも、、、

書込番号:18923652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/30 19:19(1年以上前)

オリンパスのセンサーかどうかは判りませんが…新しいセンサーを積むんじゃないかなo(^o^)o

で、半年か一年後にE-M1Uになるとo(^o^)o

書込番号:18923836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/06/30 21:33(1年以上前)

カメラの進歩もノンビリになって来てますし、もうしばらく待ってもいいんじゃないですか?(^^
特に機能的に不足があるようにも思えませんし.....

後継機の登場が遅くなれば、お気に入りのE-P5が最新機種のまま♪
なんかウレシイ(^^

ファームアップくらいして欲しいトコロですが....

書込番号:18924281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/01 21:46(1年以上前)

モデルチェンジが早ければ早いでいろいろ言う人もいます。E-P5が今のところ現行機と言うことなのだから、しっかりとカメラと向き合って付き合っていくというものではないでしょうか。

書込番号:18927135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/07/01 23:16(1年以上前)

機種不明

デザインも気になりますね

とりあえず、新センサーはSONYの新20MPセンサーになるんじゃないかな?
http://digicame-info.com/2015/04/post-704.html


個人的には、EVF内蔵に期待しています。フラッシュは外付けで良いので、強力なのを同梱で。^o^

書込番号:18927486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/02 20:52(1年以上前)

タツマキパパさんに一票 

末永いファームアップと、「PENに似合う」明るいズームレンズが欲しいです。

書込番号:18929801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/30 10:40(1年以上前)

17F1.8キットモデルを買って二年。シャッターが経たって不具合になりましたんで、E-M5 MarkUを購入しましたが、E-P5も修理に出しシャッターを交換。一万二千円(プレミア会員)で使えるようになり二台持ちになりました。電池が共用出来るのは助かります。

17F1.8が非常に優秀なレンズですから、E-M1や12-40PROはパス出来ました。それで40-150PROを購入。二台ボディがある事で7-14PRO購入に踏み切れました。
MarkUの方が確かに優秀ですが、広角ならまだまだE-P5も現役。

書込番号:19010817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/07/30 13:33(1年以上前)

E-M10mkUの噂が出ていますが、E-P5後継機の噂はありませんね。

http://digicame-info.com/2015/07/e-m10-mark-ii-1.html

私もE-M5MarkUとE-P5の2台体制ですが、このままE-P5後継機が出ないで廃止しとなったら
次期体制をどうするか考えてしまいます。

是非ともGX8対抗機の凄いやつを出して欲しいです。

書込番号:19011228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/31 00:48(1年以上前)

E-P5の後継は必要だと思います。それはキットレンズ兼ね合いからです。

E-P5 17F1.8(単焦点)
E-M1 12-40F2.8(PROレンズ)
E-M10 14-42EZ(コンパクトレンズ)
E-M5 MarkU 14-150(防塵レンズ)

とオリンパスは特徴あるレンズに相応しいボディを売って来ました。となると新たな単焦点レンズに合わせた新ボディがE-P5の後継になると思うのですが。F1.8ではシャッタースピードは8000が必要になりますから。

書込番号:19012932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/07/31 15:04(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

なるほどそう言う考え方があるんですね。
それだったらE-P5後継機には私としては12F2.0か25F1.8のキットが良いですね。
他の単焦点レンズはみんな持っていますから。

来年E-M1MarkU発売の噂がありますので、その前にE-P5後継機で新センサー試用を兼ねてでも良いので
発売を希望したいです。

書込番号:19014167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/08 23:50(1年以上前)

2年も後継が出ないのは少し気になりますね
本当にLiteに道を譲ったのでしょうか…。

書込番号:19123423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/09 00:20(1年以上前)

丸2年と2カ月がすぎましたね…。
もうそろそろ有力な情報が欲しいところ

書込番号:19123515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 03:49(1年以上前)

ソニーの新センサーを搭載したE-P5後継が発表されるって、私信じてる!!!!
といつも思っていましたがここまで発表がないと不安になりますね。
せめて開発しているのか教えてほしい…

書込番号:19123763

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2015/10/09 11:44(1年以上前)

ツイッターで今年はOM−DとE−P5後継の新商品を出すって見たんですが…。
今年も残り少ないしデマッターだったのかな(;_;

書込番号:19211707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 マイペースでね。。。 

2015/10/10 00:52(1年以上前)

>さまだばぁさん
カメラのキタムラからも消えましたしね…。どうなるんでしょう。。。。。^^;

書込番号:19213695

ナイスクチコミ!1


honbabaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/22 21:22(1年以上前)

現在行われているOlympus Global Open Photo Contestの景品がPENシリーズ最新モデルとなっているので、そろそろ登場しそうですね...

書込番号:19250807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この鳥は何という鳥でしょうか?

2015/10/15 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ついでのトビ

ついでのハクセキレイ

図鑑を見たところ、コサメビタキに似ている気がしますが、お分かりの方ご教授いただけますと助かります。

書込番号:19228040

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/10/15 01:34(1年以上前)

腹が若干灰色がかり、サメビタキのようにも見えます。

書込番号:19228099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/10/15 07:33(1年以上前)

模様がはっきりしていない・下腹部まで行っていない・アイリングが白い
のでコサメビタキかと。

書込番号:19228396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2015/10/15 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

参考にして下さい。撮った際の姿によって感じは変化しますが、私は目の周りの白いワッカが分かり易い様な気がしてます。

書込番号:19229381

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影

2015/09/24 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5
当機種

もう少し止めて撮りたいけど、、、腕不足ですね。

E-P5と75mm f1.8で愛猫を撮影して、レンズの良さと、常に持ち歩けることのすばらしさを再認識しました。
結果、メインで野鳥観察をしていた7DmarlIIを売却することにし、即実行しました。
とはいえ、秋になり、鳥も増えてきており、どうにかE-P5で野鳥撮影を試みております。
まだまだの状況の中、どうせ苦労するなら、向いた機材とのことで、E-M1も野鳥用に検討始めました。
7DMarkIIの売却−75mmf1.8購入費用で少しだけ予算があるために、もう少しオリオンポイントがたまったら。
などなど妄想しています。
そこで、質問ですが、E-P5からE-M1に変更した場合、とび物の撮影は飛躍的に歩留まり向上するものでしょうか?
AFの違いやローパスレスでの解像感など、ネットの評価は一通り見ましたが、実際の歩留まり具合を知りたく。
ご教示いただけますと助かります。
※E-P5は止まっている室内猫撮影や、屋外花撮影には全く不満ありません。

書込番号:19170244

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/24 22:17(1年以上前)

満足するかは、腕もかかわってくるかと、

再度7DUを買う羽目になるかもね…

書込番号:19170415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/24 22:46(1年以上前)

別機種

妻のX7と今は亡きシグマ50-500で撮影

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます。
7DmarkIIは当方には過ぎた機械で、再購入してもきっと防湿庫の番となります。
今現在で、オリンパスで夢破れた場合は、X7などのAPS-C機かなと思っています。
どうにか、オリンパスでも頑張ってみたいんですがね。

書込番号:19170551

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/24 22:54(1年以上前)

>7DmarkIIは当方には過ぎた機械で、再購入してもきっと防湿庫の番となります


様は使いこなせないということですか?
であれば、オリンパスであれば動きものですとなおさら難しいのでは?

書込番号:19170584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/24 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます。言葉足らずでした。

7DMarkIIを購入した動機は多点AFなどとび物に特化した仕様にひかれたことです。
ただし、当方にはあまり資金的な余裕がありません。そのためf値の低いズーム
レンズを購入することが精いっぱいです。
少し光の弱い都市公園の池でカワセミを狙った際に、どうしてもf8までしぼりたい、
けど、SSも稼ぎたい。。。f値の大きい、望遠レンズがほしいとなりました。
神々しいまでのレンズを買うほどのお金はかけられませn。
で、当方財力では7DmarkIIの機能を活かせないと思い、手放した次第です。
7DmarkIIでうまく撮影できない人間がE-P5でよりよい写真を撮ることは難しいことは承知です。
でも、猫撮りようのカメラで捉えられる範囲の鳥は撮りたいじゃないですか。
7DmarkIIに求めたものと同じものを求めようとは思いません。
また、たりない部分は努力すりゃいいと思います。

質問が漠然としてました。すいません。E-P5からE-M1に変えることで、とび物は撮りやすくなりますか?
諸先輩方の実経験などうかがえましたら幸いです。

書込番号:19170688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/09/25 00:17(1年以上前)

別機種
別機種

遅めの鳥さんなら

私でも撮ることはできますね。

>abyssinian111013さん、こんばんは。

PL-3やE-M1を使ってましたが、動体を撮るなら雲泥の差で、飛躍的な向上があると思います。
それでも飛んでる鳥さんは、鳥さんにもよりますが、なかなか撮れる条件は限られてしまう感じですね。(鳥さんの種類と場所と天気)
私は残念ながらうまくいきませんでしたが、人それぞれ求めるものは違いますし、かなりの決意がおありのようですので、満足のいく撮影ができるよう、ご健闘を祈ります。

書込番号:19170824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/25 01:19(1年以上前)

>E-P5からE-M1に変えることで、とび物は撮りやすくなりますか?

 オリンパスは持ってませんが、ファインダーの有無による追尾のしやすさを始めかなり違うと思います。
 ただ・・・

>少し光の弱い都市公園の池でカワセミを狙った際に、どうしてもf8までしぼりたい、
>けど、SSも稼ぎたい。。。f値の大きい、望遠レンズがほしいとなりました。

 F8まで絞ることが前提であるならば、開放F値が2.8であろうと5.6や6.3であろうと同じことでしょ。開放F値2.8なんて言うレンズを購入したところで、絞って使うなら(画質に差は出るかもしれませんが)シャッタースピードとISOは開放F値が5.6や6.3のレンズと同じになりますから、その点では無意味です。E−M1と7DUの高感度性能の違いがどの程度か知りませんが、7DUの売却は早まったような気がします。

書込番号:19170953

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/09/25 01:46(1年以上前)

DXOの基準による画質的に許容できる最高ISO感度は
E-P5がISO 895
7D Mark2がISO 1082
といったところなので実用上ほとんど差はないでしょう。

ファインダーはE-P5にも付属していますし、ちゃんと光軸上に位置しているのでチルトできる分E-M1の内蔵ファインダーより使いやすいかもしれません。

この手の質問はE-M1の板でした方が有効な回答が得られると思いますよ。
その場合、「E-P5もしくはE-M5」とした方が実際に使っている人からの多くの返信が期待できます。

あとE-M1の板で飛行犬等で検索すると動きものに対するレンズの相性等、色々情報が手に入りますよ。

書込番号:19170983

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/25 02:31(1年以上前)

E-M1でやるなら現状75-300mmIIでやるしかないと思いますが、このレンズの画質のピークはF8と言われています。
AFはそこそこ食いつくとは思いますが(少なくともE-P5よりは)、画質に満足できるかどうかですね。
ちなみに高感度は7DIIはもちろん、E-P5より劣ります。

マイクロフォーサーズの鳥撮りは300mm F4とパナライカ100-400mmが出てからが勝負だと思ってます。
今すぐに撮りたいなら買っても良いと思いますが、E-M1IIと望遠レンズが出てからの方が無駄はないですね(来年くらい?)。

くだんのカワセミは諦めた方が良いでしょう。暗いレンズでやるなら場所探しを頑張った方がいいです。

書込番号:19171025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/25 04:13(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

ご回答いただき、誠にありがとうございました。
本質門は当方の投げかけ方や、現状の説明が
悪かったにも関わらず、アドバイスをいただき、
誠にありがとうございました。

現段階で閉めさせていただきます。

書込番号:19171098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/25 06:22(1年以上前)

鳥と言っても、何をどうしたいのかで使う機種やレンズも変わるんですよね。。。

そもそもカワセミでいい思いをしなかったから7DUを手放す…
まず、撮影対象を限定したことが手放した原因では?
明るいレンズを使わないとだめ…、その辺の考え方が狭すぎるのでは?

で、今持っているカメラでも不満が出ているのですよね…
結局何にしても、不満が出るのでは?

書込番号:19171169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/25 08:59(1年以上前)

そうですね。不満はでますね。
原理原則は無視して、e-p5に75mmf1.8サイズで
600mmf4なんてものがあるといいなと思います。

いつでも、持ち歩ける超望遠、そこそこ高画質
カメラが欲しいと思います。
今まででは中古機25000円購入のFZ200が、一番、
ちかいのかもしれないです。
ただ、少し画質が物足りないんですよね。

カメラを極めるというより、いろんなカメラを
使ってみたいんだと思います。
スマホもいろいろ放浪して、今のXPERIA Z3で、
全く不満がなくなりました。
ただ、同時にあれほどあったスマホ熱も一気に消えました。

やや、不満がある機械を使っているときの方が
実は幸せなのかもしれません。

幸運なのは本当の意味で残したい愛猫の写真は
本当によくとれます。
E-P5に感謝です。お金あれば買い増し何ですけどね。
お小遣いがすくないので。

書込番号:19171421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/14 10:53(1年以上前)

スレ主 様

はじめまして。
自分も時々ですが鳥撮りに出掛けます。
7D2もEP5もEM1も持っていますが、鳥を追いながら連写する場合ですと
連写中ファインダーがブラックアウトするので被写体を捕らえ続けて追えない
ため、ミラーレスのEP5やEM1は使いません。
(カワセミなど、じっとしている時間が長い時はたまに使いますが頻度は低い)

当方は若干老眼気味である事もあって基本AF頼りのため、鳥撮りのときはペンタの
K3やK52を使う事が多いです。ペンタは純正で1.7倍のテレコンを兼ねたAFアダ
プターなるものを出していて、これにBORGという比較的長焦点の単焦点レンズを
使い、あとはシャッター半押しにてAFアダプターがフォーカスを合わせてくれますので、
その後は追いながら連写で撮っています。

自分が同じ境遇だったとしたらですが、鳥撮りのための7D2からミラーレスへの
移行は考えませんねぇ。本体操作面での難易度より、被写体を追い続けながらの
連写の方が難易度高いと思います。本体操作は勉強して覚えれば済みますが、
動き物の撮影のコツとしては理屈として頭に入っていても、腕がついて行くかは
別の話ですしね。

もう手放してしまったとの事なので、EP5やEM1を生かして鳥撮りをするのなら、
AF撮りを前提とした場合、自分ならオリ純正の75−300を使うと思います。
これでしたら換算600mm相当になりますし、カメラ本体の2倍テレコン機能を
使えば最終的には1200mm相当までのズームが可能です。

書込番号:19225926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/10/14 11:05(1年以上前)

murakamikun様

コメントありがとうございます。
今現在、ブラックアウトですごく
参っているところでした。
正直、しんどいですね。
ただ、コンパクトにまとまるシステムのため
方法がないかな〜と散財検討の毎日です。
borgとペンタックスのシステムは何度も何度も
サイトを見ました。k3やk52の中古情報も見てしまっています。
ただ、大きい機械は防湿庫番となってしまう、当方のダメな部分があるために、答えのない、問答を
繰り返しています。
タイミングの良いコメントありがとうございました。

書込番号:19225947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/14 11:47(1年以上前)

スレ主 様

BORGやペンタのシステムを検討されていたんですねぇ。
7D2+純正ズームと比べると重量級とはなりませんが、
確かにシステムとしては大きくなるのでお気軽セットとは
言えないですよね ^^;;;

では、これは如何ですか?
連写中のブラックアウトは起こりますが、ファインダーで
追わずにイーグルアイ部で追えばブラックアウトからは
逃れられます・・・^^  
 
http://kakaku.com/item/K0000622935/

書込番号:19226034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/10/14 15:02(1年以上前)

ドットサイト付きの望遠コンデジですね。
以前にFZ200やFZ1000にテレコンをつけたり、
キヤノンのSX50HSやニコンのP610を使用して
いました。
少しだけ、画質に物足りなさを感じて、P610
以外は手放してしまいました。

今日は久々のお休みがとれたので、e-p5に
パナソニック45-175+tcon17xで撮影に来てます。
なかなか修行ですが、好天のために楽しく
過ごしています。

コメント本当にありがとうございます。
おすすめや使用機材などをコメントいただけると
参考だけでなく、励みになります。

書込番号:19226450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/14 22:34(1年以上前)

機種不明

スレ主 様

こんばんは。
今日はいい写真撮れましたか?^^
機材は違いますが、先月のスーパームーンを撮りましたので
参考までに貼りますね^^ BORG67FL+AFペンタです^^
(トリミング加工してあります)

書込番号:19227616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/10/15 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビです。

すずめです。飛んでませんが。

ハクセキレイです。これも飛んでないです。

コサメビタキ?でしょうか?

>murakamikun様

みなさんに見ていただける水準ではないですが、過去にFZ200で撮影していた時に
近いものが撮影できるようになってきました。
これまではKIPON EF MFT AF+CANONの70-300Lを使用していましたが、MFで
とび物を撮る技量が十分でないことを、前回までに理解しました。
そこで、今日は手持ち機材の有効活用(PANASONIC45-175mmにTCON17X=疑似300mm)で
挑戦してみました。
まだまだですが、マイクローフォーサーズにまだ希望を持っています。

書込番号:19228052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ662

返信199

お気に入りに追加

標準

E-P5後継機への要望

2015/04/06 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 
機種不明

こちらはE-P3。やっぱ外付けEVFは邪魔だし、グリップ交換は楽しい。

E-P5が発売されて、もうすぐ2年になりますね。今年の後半あたりに後継機が発売されるかなぁと、個人的に思っています。


発売直前にスレを立てても単なる予想になりますので、開発中と思われる今の時期に後継機への要望を出してみませんか?
機能・デザイン・付属レンズ・キットの種類・機種名なんでも構いません。


まずは僕から。
まず何といっても、EVF内蔵でしょう。E-P5発売時にはEVF内蔵不要派だったのですが、今は絶対に内蔵して欲しいですね。代わりにフラッシュは外付けでもよいと思っているのですが、賛否が分かれるかな?

サイズは同じでよいので、もう少し軽くして欲しいですね。防塵防滴はもちろん魅力的ですが、絶対ではないですね。

デザイン面では、グリップの交換を是非復活して欲しいです。

名称はE-P6ではなく、なんとなくE-P7になると予想。^ ^


書込番号:18654527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/20 17:51(1年以上前)

> 裏蓋を開けるとダイアルが出てきます
> フィルム交換時にしかリセットできないようにしてるって事です

なる!
これは賢いですね〜。不用意に触って途中でリセットする事故の予防か。

それに比べると、E-P1のモードダイアルはいまいち意図不明かも。

ネタ元の別の操作部をモチーフにした?

書込番号:18701062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/20 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

グリップレス

標準グリップ

予約で貰えた限定オリジナルプレミアムグリップ

後期購入で貰えた限定オリジナルプレミアムグリップ

ギイチャンズさん

おお、なんてこったい。ライカ(欧米人)とガンの飛ばし合いですか(笑)。
僕ならすぐに逃げますね。英語しゃべれないので。;^_^A

でも、ライカは見たい…。^ ^



あふろべなと〜るさん

僕もP1が好きですね。埋め込まれたMODEダイヤルもGoodです。
てんでんこさんと同じように、P1を初めて見た時にはすぐに買いに行こうと思ったほどです。僕の場合はお金が足りませんでしたが。;^_^A



あれこれどれさん

北米のPL6はグリップレスですか。一部でグリップレスの方が良いという意見がありますが、ネジ穴を何とかしてほしいですね。



禁・禁煙さん

おかげさまで、スレ主の予想以上に盛況なスレとなりました。
動画性能のアップですか。Panasonicに追いつけない分野ですよねぇ。SONYに援助してもらえないかな?



途中20レスほど削除されたようですが、200レスまで書き込めるのでしょうか?

最後になるかもしれませんので、E-P3の交換グリップの画像を貼っておきます。交換グリップ復活なるかっ!?

書込番号:18701170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/20 20:20(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

> 北米のPL6はグリップレスですか。

販売店が出している画像を見る限りは、そうです。
グリップ用の部材が尽きたから(もちろん、仕入れる気はゼロ)、とかの理由ではないかと思ってしまいました(^_^)v。

書込番号:18701639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/21 00:31(1年以上前)

>それに比べると、E-P1のモードダイアルはいまいち意図不明かも。

フィルム時代の巻上げクランクに変わる丸い造詣を試行錯誤して
ふさわしいのがMODEダイアルしかなかったんじゃないかな?

そしてPENTIとは限らないけどこの様な造詣を見つけて参考にした

めり込んで摘めないMODEダイアルはコンデジでは結構あるし
操作性の面で問題はないと思う

書込番号:18702697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/21 02:07(1年以上前)

あれこれどれさん

>E-PL6は欧米市場には未導入だったようです。

あるみたいです。たとえばフランス↓
http://www.olympus.fr/site/fr/c/cameras/pen_cameras/index.html

>ちなみに、Olympus U.S.A.のサイトを覗いたところでは、さすがにE-PL5はラインアップしていないようです。

あるみたいです↓
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/pen.html?icn=topnav&ici=camerasnav_olympus-pen

>どうも北米仕様はグリップレスらしい。

↑グリップ着いてます。

>販売店が出している画像を見る限りは、そうです。

グリップつきの画像も並んでますね↓
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1137220-REG/olympus_v205051bu000_e_pl6_mirrorless_micro_four.html

>グリップ用の部材が尽きたから(もちろん、仕入れる気はゼロ)、とかの理由ではないかと思ってしまいました(^_^)v。

素晴らしき想像力!(妄想力?)
ショップの画像は「グリップ外れるよ!」という意味じゃないでしょうか。いや、「グリップも着きますよ!」か。
彼の地では、グリップの無いプレーンな外観がウケがいいのかもしれませんね。

書込番号:18702830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/21 06:07(1年以上前)

Tranquilityさん

情報をありがとうございます。
直販サイトだとE-PL5の方がE-PL6よりも高いのですね。
書き込み直前に見たときは、E-PL5もE-PL6も並んでなかった気がしたのですが。

> グリップつきの画像も並んでますね↓
> ショップの画像は「グリップ外れるよ!」という意味じゃないでしょうか。いや、「グリップも着きますよ!」か。

とは言え、ユーザが勝手に付けたり外したりできるという感じは受けないのですが。モノが手元にないのであれですが。
実際のところはどうなのか、北米在住の人が教えてくれるかもしれません。

> 素晴らしき想像力!(妄想力?)

お気に召していただけたようで?何よりです(^_^)。

書込番号:18702969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/21 19:34(1年以上前)

あれこれどれさん

>ユーザが勝手に付けたり外したりできるという感じは受けないのですが。モノが手元にないのであれですが。
>実際のところはどうなのか、北米在住の人が教えてくれるかもしれません。

私もモノが手元に無いのでアレですが、
USAホームページ製品紹介「FEATURES」のいちばん最初に説明を見つけましたよ。

REMOVABLE GRIP
For form, fit and feel. The removable grip allows for secure and comfortable handling of the E-PL6. Or, if you don't want to use the grip and prefer the simpler design, simply remove it.

http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/pen/e-pl6.html


>お気に召していただけたようで?何よりです(^_^)。

コメント楽しませていただいてます。ありがとうございます。

書込番号:18704811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/21 19:50(1年以上前)

Tranquilityさん

> ページ製品紹介「FEATURES」のいちばん最初に説明を見つけましたよ。

なるほどね。

販売店の説明には特に書いていなかった記憶があるのですが。

そう言えば、コメントをいただいてから見たオリンパスの北米サイトの製品画像はグリップ付きだったので、販売店が勝手に外して売るのも考えにくいし、とは思っていました、

> コメント楽しませていただいてます。ありがとうございます。

どういたしまして ^ ^

書込番号:18704865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/26 17:33(1年以上前)

わ、すごいスレ発見。(^o^)
さすがに読むのは諦めましたが、私も要望かいてみますね。
E-P5持ってないので、すでに実現していたらすみません。


<ハード編>
・ストラップのとこが風でカチャカチャ言わないように。
・センサーを正方形にして、カメラの回転を不要に。(魚眼が広く撮れるし)
・無理なら、センサーを回転できるように。(オリンパスAIR的に)
・ボタン類は多め。(Fnボタンを増設できても可)
・「絞りプレビュー」ボタンだけは、押しやすいとこにほしい。(ボタンから指を離しても持続すること)
・PL6のようなジョグダイヤルがほしい。(クルクルカチカチは便利)
・電子シャッターによる静かな撮影を可能に。(ピアノの発表会などで活用。夜景ではズレを補正して連写合成)
・外部マイク端子、モニター用の端子をつける。
・三脚穴とモニターの中心を光軸上に。
・内蔵フラッシュをバウンス可能に。
・赤外線リモコン対応。

<ソフト編>
・自動トーン補正やガンマやトーンカーブなど、RAW現像でしかいじれない項目をいじれるように。
・それをオリジナルのピクチャーモードとして登録できるように。
・ピクチャーモードに、富士っぽいの、キャノンぽいの、ニュートラルなの、も追加。
・シャープネスは細く。(特に動画。できれば4Kを縮小して1080pで記録できるとなおよし)
・動画のビットレートの上限を上げる。
・カメラの傾きを記録。現像時にワンタッチで水平に回転できるように。
・AELを固定したとき、電源を切っても、モードダイヤルを回しても、何をしても忘れないように。(Mモードでも)
・タッチAFのとき、指より少しずれたとこをポイントできるように。(指で見えにくいので・・・)
・もしくは2本指の中間をポイントでも良いです。
・同時に、部分的な拡大もできるように。(全体を見ながら、ピント位置のみを拡大)
・メニューにない縦横比を自分で作れるように。(ホームページのヘッダー用など)
・もっと細かいグリッドや、自分の好きな位置に線を引けるように。
・ワンタッチで、周りの表示をすぐに消せるように。
・電子水準器を細く。
・レンズの前で手を振ってタイマー撮影。
・SDカードの残り容量を、パーセントやバイトでも確認できるように。
・モニター内に仮想のボタンをいくつでも追加可能に。(複数機能の同時割り当て可にして、瞬時に設定を変更)
・簡易なプログラム言語を介して、ファームウェアの一部をユーザーがカスタマイズできるように。

<見た目編>
・パナのGMのようなシンプルな形をベースに、PL3白のような質感、Apple製品ぽいディテールで、中性的に。
・ただしマウントより下はあまり狭くならないように。(大きなレンズが三脚のクイックシューに当らない程度)
・前面のグリップの存在感を薄く。(なくても可)
・微妙な丸みを付けない。(角張ったデザインも好きなもので・・・)
・軍幹部の断層みたいな境界線は真っ直ぐに戻す。
・天辺は水平に、なで肩は垂直に。
・ロゴは控えめな位置に。
・挿し色の追加はなし。


止らん・・・笑
みなさんのと反するとこがあったらすみません。
こういうニーズもあるということで。(^^)ゞ

書込番号:18720797

ナイスクチコミ!4


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/01 00:09(1年以上前)

EVFが内蔵になるのは大歓迎。フラッシュも外付けで構わないです。
でも、EVFはチルトできるようにしてほしいなあ。
E-M1が出た頃にE-P5と迷ったのだけれど、(外付けであれ)EVFがチルトできることがE-P5を選んだ大きな理由の一つでした。
EVFのチルトができるので、ローアングルがやりやすいですね。

書込番号:18735071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/10 16:29(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

スペック的には必要十分なので、後継機よりも末永いファームアップをお願いしたいです。

書込番号:18763282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/13 15:39(1年以上前)

私の要望は
1)EVFは今のままで良い。内蔵のはE-M5とE-M5MkIIがあるからそれ良い。外付けチルトのほうがいい場合もある。
2)上下左右ボタンにすべて機能を割付できるようにソフト改善。(E-M5とE-M5MkII共、機械ある毎ファームアップ要望しているけどなぜできないんだろう)
3)デザインはPENチックで気に入っているし、あえて変える必要な無い。長く存在するほうが良い。17mm短焦点なんかもお似合いで気にいている。

PENシリーズとしては、ほぼ完成形にも思えるので息長く存在して欲しいです。

書込番号:18867273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 11:15(1年以上前)

自社センサーを載せて欲しいです。
しかし失敗だったら…。

書込番号:18922738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2015/06/30 14:26(1年以上前)

結構出尽くした感があるので今の要望はただ一つです。
速く発表してください!

書込番号:18923206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2015/09/12 13:37(1年以上前)

EVFはつけて欲しいですね。フラッシュはなくてもいいですね。
動画は4Kじゃなくてもいいんで60P
あとハイレゾショットというのも使ってみたいですね
まあこれは無くてもいいですけど

書込番号:19133287

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/09/12 20:47(1年以上前)

私の要望は、新技術とかは特になし。
機能面でO-MDシリーズに劣らないことぐらいかな。

あと、内臓EVFはいらない派ですが、どうしても付くのなら、真ん中につけてもらいたい。
両目視がやりづらくなるから。右肩(左肩?)につくとちょっとカメラ保持がしづらくなるので。
だけど、センターに着くと今のサイコーにかっこいいスタイルが、崩れるんだろうな。

それから、12-25f2.8あたりのズームとか一緒にでんかな。PENに似合う小型で。


書込番号:19134325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/09/20 14:36(1年以上前)

スレ主です。

終盤の書き込みをされた皆様ありがとうございます。ちゃんと読んでましたが、200レス間近だったので書き込みを控えてました。

やはりこのレス最後は、E-P5後継機発売決定!!としたかったので(笑)。


他レスで知ったのですが、
> 賞品に「PENシリーズの最新モデル」とあるので、PENの新モデルが出そうですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150825contestj.jsp

E-P5の後継機とは限りませんが、グランプリの商品なので、まぁほぼ決まりでしょう。



話は変わりますが、E-P5のライバル機種であるパナソニックGX7の後継機、GX8が先に発売されました。このスレでも要望のあった機能がほとんど盛り込まれましたが、値段もサイズも大幅アップ。なんかあまり売れてないような・・・。

個人的には金額アップよりも、サイズアップが嫌ですねぇ。


書込番号:19156781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2015/10/13 04:50(1年以上前)

防塵防滴に耐衝撃つけて欲しいです。
タフみたいな。
デザインは、好みですしサイズもちょうど良い。
軽すぎるとおもちゃになるのでファインダー内蔵じゃなくていいから外付けファインダーのデザイン頑張って欲しいです。中身は、こだわり派の方々の言われるところの改善してもらえたら。

書込番号:19222555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/13 09:34(1年以上前)

>レフ練習中さん

> 防塵防滴に耐衝撃つけて欲しいです。
> タフみたいな。

そのためにはレンズ(やマウント?)にも手を入れないとならないと思います。

ニコンのAW1(対衝撃1.5m)は、タフと同じように水中カメラと言うのもありますが、マウントもレンズもかなり手が入っていて、アダプタを装着して普通のレンズ『も』使える程度です。

書込番号:19222897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/13 17:39(1年以上前)

来年に期待のようです。

http://www.43rumors.com/ft5-olympus-will-reinvent-the-pen-line/

書込番号:19223807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
オリンパス PEN E-P5のレンズキットのどちらを購入するか迷っています。

カメラは現在コンデジのRICHO CX2を使っています。
デジイチ、ミラーレスともに初心者で、レンズも持っていません。

撮影対象は風景、建造物、動植物が主です。
カメラは日帰りで持ち歩く他、旅行が好きなので大荷物をしょって首からぶら下げることが多いです。
なので、コンパクトで夜間撮影も良さそうな17mmか、折角なのでズーム等の動作で色々なぼかしができそうな14-45mmにするか迷っています。

後々追加で購入を考えるとコスト面でも17mmなのかな?と思いますが、イマイチ決め手が無く迷っています。

上記レンズをお持ちの方で、「こちらのレンズのここがオススメ!!」というポイントを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:18970054

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/16 08:15(1年以上前)

おちゃ25さん

> 撮影対象は風景、建造物、動植物が主です。
> ぼかしが

(広角) M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO ← 風景、建造物 用
(標準) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
(望遠) M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ← 動植物 用

の3点をおすすめします!!

か、

> 日帰りで持ち歩く他、旅行が好きなので

ぼけはF2.8より期待出来なくなりますが、

(広角) M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ← 風景、建造物 用
(標準) M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
(望遠) M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ← 動植物 用

の3点もおすすめします!!

書込番号:18970543

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/07/16 08:17(1年以上前)

こちらのキットズームが使いにくいというご意見をよく耳にしますが、
個人的には全く問題ないですね。ただ、17mm F1.8と比べると
安っぽいです。

コンデジ間隔でお使いの予定ならEZズームの方がよいですが、
キットになってないし、写り重視、さらに屋外でお使いになる
ことが多そうなので、いざとなったら足ズーム(自分の足で
被写体に近づく、離れる)という前提で17mm F1.8でしょうか?

17mm F2.8のパンケーキよりはだいぶ写りが上です。ただ、
パンケーキも大きさを考えると悪くないです。

以下のレビューの2枚目みたいなお遊び夜景写真も手持ちで
問題なしです。

http://review.kakaku.com/review/K0000418153/ReviewCD=573829/#tab

書込番号:18970549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/16 09:20(1年以上前)

つうか、PL7のEZズームキットで良いんじゃね?P5だと自撮りは出来ないよ。
後、PROレンズ勧める人も居るけど、マイクロフオーサーズの機動性を生かせるのはキットレンズだと思う。

書込番号:18970666

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 09:40(1年以上前)

>オリンパス PEN E-P5のレンズキットのどちらを購入するか迷っています。

CX2は28-300mmズームでしたが、このカメラで35mmあたりにして、ズームなしで撮影してみて
それで大丈夫かどうか試してみるといいと思います。

ズームなしで撮影しても大丈夫そうだなと思われましたら
17mmF1.8を購入するといいと思います。
明るい単焦点レンズですので、いろいろ活躍すると思います。

やっぱりズームは必要そうだと思われましたら
14-42mmの方がいいと思いますが、キットではなく、別々に購入するのでしたら
コンパクトなM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617301/
の方が持ち運び時は楽かなと思います。

書込番号:18970700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/07/16 10:08(1年以上前)

単17mm スナップ用ですね。
フィルム時代のコンパクトカメラ(何とフルサイズ)が、35-40mm単を搭載していました。
人物撮りと風景と、気軽に日常を残すのには好適です。明るいですし。

が、旅行で街並みまで撮ろうとすると、画角が狭くて辛いでしょうね。

先にズーム14-42mm購入、後で明るい単焦点が、購入順としてはスムーズな気がします。

書込番号:18970758

ナイスクチコミ!1


HK'45さん
クチコミ投稿数:47件

2015/07/16 12:44(1年以上前)

お買い得なEVF付きのプレミアムキット(17mm)がいいと思います。

書込番号:18971051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/07/16 12:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

17mm/F1.8、14-42EZ+LC-37、17mm/f2.8

E-PL6+17mm F1.8

E-PL6+14-42EZ+LC-37

はじめまして
私は、普段は、PL-6に17mm/f1.8を使うことが多いですが、旅行に行く時は、14-42のEZと17mm・f2.8を持っていきます。
旅先では単焦点一本では何かと不自由な気がします。
EZは、17mm/f1.8より厚みが薄く軽いので、首からぶら下げたりバッグに入れていても苦になりません。

ちなみに、ヤフオクでは、新品でもキットの14-42mmは8,000円くらい、EZで15,000円くらい、
17mm/f1.8は、3万円くらいですので、17mm/f1.8のセットをお求めになり、ズームが必要なら、
EZを追加なさったほうが、使いやすく、お得感があるように感じます。

尚、EZには、別売りですが「自動開閉キャップ(LC-37)」も用意されているので、
これをセットするとコンデジ感覚で使えて、旅先では便利です。

*ご参考までにサイズですが
■17mm/F1.8→57.5mmx33.5mm、120g■17mm/f2.8→57mmx22mm、71g
■キットの14-42mm→56.5mmx50mm、113g■パンケーキズーム(EZ)→60.6mmx22.5mm、93g
ご参考までに、レンズを並べて写してみますね。本体はPL-6ですが、サイズ感が伝わりますでしょうか。
尚、レンズにはいずれも、後ろキャップ、フイルターがついていますので、実際より高さが出ています。

書込番号:18971058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/07/16 13:47(1年以上前)

E-P5をどうして選択されたかが書いてありませんので分かりませんが
E-PL6とかE-PL7ではだめなんでしょうか?

私はE-P5のデザインと高級感で17mmレンズキットを愛用しています。
このレンズキットにはVF-4という高精細の外部ファインダーが付属しているのも
選択した理由でも有ります。

特にE-P5で無くてはいけないという理由が無いのでしたらE-PL6かE-PL7のEZダブルズームキットを
お勧めします。
こちらのキットにはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZという薄型のズームレンズが着いていますので
使い易いと思います。
E-P5のズームレンズキットについているM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rと言うレンズは
撮影するときにレンズのロックを解除して撮影が終わったらロックするという面倒さがあります。

私はこのレンズは処分してM.ZUIKO DIGITAL 14-150mm F4.0-5.6 IIというCX2と同じ範囲が写るレンズを
普段使いには使っています。

E-PL6やE-PL7が選択肢に無いと言うことでしたら私は17mmレンズキットの方を推奨します。
そして後ほど皆さんが推奨されているズームレンズの中から選ばれれば良いと思います。

書込番号:18971190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/16 14:43(1年以上前)

ズームレンズや地鶏はもっとセンサーサイズの小さいカメラに任せて
ここは17mmキットをお薦めします
単焦点レンズは画角に制約を受け,それが逆に構図に専念させ
写真を撮ることが上達します,明るいレンズがあると便利です

書込番号:18971297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/16 15:42(1年以上前)

Vinsonmassifさん

> 地鶏

ニワトリの仲間でしょうか?

書込番号:18971409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/07/16 18:46(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん>

ありがとうございます。やはり14-42mmは暗いのですね。45mmF1.8も検討します。


美濃守さん>

ありがとうございます。中古の弾カズですか…初耳です。

書込番号:18971856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/16 18:52(1年以上前)

遮光器土偶さん>

ありがとうございます。やはり足ズームになりますよね。基本荷物が多いのでその点も検討します。


雪碧さん>

ありがとうございます。被写体幅広いほうなんですかね?今まであまり気にしていませんでした。


びゃくだんさん>

ありがとうございます。E-M5も最初候補に入れていたのですが持った時の感じと操作ボタンがなんとなく違うかなーと外しました。

書込番号:18971873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/07/16 18:56(1年以上前)

しんちゃんののすけさん>

ありがとうございます。そうなんですか!気付きませんでした!


写歴40年さん>

ありがとうございます。CX2の今の使い勝手から考えていただいて想像しやすくなりました。


5D2が好きなひろちゃんさん>

ありがとうございます。中古も検討します。

書込番号:18971892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/16 19:03(1年以上前)

メカロクさん>

メカロクさんもCX2からの考察ありがとうございます。試してみます。


おかめ@桓武平氏さん>

レンズごとまとめてくださりありがとうございます。追加購入の時に参考にさせていただきます。


quiteさん>

ありがとうございます。いざとなったら足ズームですね!w

書込番号:18971924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/16 19:07(1年以上前)

フェニックスの一輝さん>

こちらもCX2との比較で考察していただきありがとうございます。。参考にさせていただきます。


うさらネットさん>

ありがとうございます。街並みを撮ることも多いので考えます。


TT28さん>

わざわざお写真までありがとうございます。大きさのイメージがつかめました!

書込番号:18971936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/16 19:11(1年以上前)

OM1ユーザーさん>

ありがとうございます。6はデザインで却下、7は最新版ということもあり機能が充実していて面白そうだと思いましたが、OM1さん同様ファインダー付きなのを魅力に感じ、P5で考えています。

Vinsonmassifさん>

上達できるように頑張りたいです。ありがとうございます。

書込番号:18971948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/16 21:12(1年以上前)

付属ファインダー(VF-4)のカッコ悪さは、なんとかなりませんかねえ。
コンデジにエリマキトカゲが乗っているような・・・。

解像度は落ちますが、PENにはVF-2を常用してます。

書込番号:18972378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/07/17 07:14(1年以上前)


 スレ主 様

 「解決済」になったようで、良かったですね。

 ところで、どう決められたのでしょうか。また、撮影されたら使い心地等報告もしていただけると、今後の購入検討される方の参考にもなるかと思いますので。

 よろしく、お願いします。


 ”楽しい、フォトライフにしましょ”



書込番号:18973457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/30 10:48(1年以上前)

断然、17F1.8キットです。12-40F2.8PROより明るいですからね。そして次に買うべきズームレンズは40-150PRO+MC14キットしか有りません。標準域は17F1.8およびデジタルテレコンに任せれば、オリンパスカメラ所有者必携の40-150PROとは使い分け出来ます。

書込番号:19010833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 03:46(1年以上前)

17ですよね…。
そのズームは格安で手に入るし

書込番号:19123761

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング