OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
306 | 71 | 2014年12月10日 15:43 |
![]() |
62 | 24 | 2014年12月10日 15:38 |
![]() |
25 | 16 | 2014年10月28日 23:08 |
![]() |
56 | 13 | 2014年9月24日 09:41 |
![]() |
9 | 12 | 2014年9月17日 17:52 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年8月17日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
本日10:40にオリンパス公式に電話して聞いたところOM-D E-M1のような機能追加アップデートは今後一切予定がないそうです。(掲示板への記載はオリンパス了承済み)
ほぼ同時期に出したにもかかわらず切り捨てるような製品だったようで悲しいです。
またこれを期にオリンパスユーザーをやめようか検討中です。
こちらに関しては皆様の意見をいただきたいと思います。
6点

辞めなくても良いでしょう。極端ですね。
フルモデルチェンジの予定が有るんでしょうね。
書込番号:18193696
6点

E-P5のユーザーではありませんが、、、
仕方ないと諦めるだけでしょうね、、、(^^;;
マウント(メーカー)変更に関しては個人の自由ですからコメント出来ませんね。
良いご決断をー(^_^)v
書込番号:18193736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイアミバイス007さん
返信ありがとうございます。
辞めなくても良いでしょう。極端ですね。
これについてはちょっと楷書のやり方が強引な感じがするのでそうしようか検討中って事です。
フルモデルチェンジの予定が有るんでしょうね
こちらに関してはE-M1のアップデートとE-PL7(E-P5の下機種)がありました。
サンディーピーチさん
返信ありがとうございます。
E-P5のユーザーではありませんが、、、
仕方ないと諦めるだけでしょうね、、、(^^;;
マウント(メーカー)変更に関しては個人の自由ですからコメント出来ませんね。
良いご決断をー(^_^)v
カメラについては売却するつもりです。
メーカーは今後熟考する予定です。
書込番号:18193781
1点

ハイテク好きのPCマニアさん、売るんですか!
E-PL5を使っている私には5軸手振れ補正のE-P5は魅力的なので、ヤフオクに出してくれたら落札するかも!?(^^)
E-P5は来年あたりモデルチェンジするのでは?と期待しております。
書込番号:18193803
6点

「予定」ですから、今は無いかもしれませんが、要望が多ければ考えるかもしれません。
メーカーに直接希望を伝えるのが一番でしょう。
私も先日E-P5ユーザーの知り合いといっしょにファームアップの要望を伝えたばかりです。
とはいえ、E-M1とE-P5ではカメラのポジションも違いますし、新機種との兼ね合いもあるでしょうから、希望通りには行かないかもしれません。事情はオリンパスに限らず、どのメーカーでも同じでしょう。
E-M1のファームアップは、かなり特殊な事例だと思います。
書込番号:18193816
6点

私は、E-P5とE-M1のユーザです。E-P5はPenの旗艦機であれば、バージョンアップがあって然るべきと思っていました。ソフト対応が可能であれば・・・。
で、アップしないのはハード的な制約があるのであれば、仕方が無いと諦めもつきます。そのコメントが欲しいですよね。もし、検討もせずにアップなし(ソフト変更もコストはかかります)は、現役ユーザを切り捨てる感があって嫌ですね。
E-M1ユーザで40-150PROを予約注文しましたが、E-M1とレンズのセット購入ならキャッシュバック対応とキャンペーンがされています。が、40-150PROのみ購入だと対象となりません。これも、現役ユーザを軽視しているようで嫌ですね。
購入後は、囲い込み完了だからって雰囲気が・・・。会社自体の経営で失敗したなら、もっとユーザを大切にする姿勢が欲しいですね。
E-P5のバージョンアップの噂は出ましたが。残念です。
でも、私は”小型軽量”で画質も満足しています。レンズも開発をして、より高品質なものを出す予定なようですのでオリンパスユーザとしては、離れないです。
楽しいフォトライフにするためにも、良き選択をなさってください。
書込番号:18193817
1点

E-P5の機能追加がされなくなるのなら、画像エンジンがTruePicVIのカメラは全部、今後の機能追加はされないのでしょうね。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言いますから、一つの不満ですべてを嫌いになる気持ちは分かります。
カメラではないですが自分も、入学プレゼントに貰ったそれなり価格の腕時計を電池交換に行ったら、メーカー送りの結果「劣化した部品を交換しないと電池交換しても防水性を保証できないが、部品がないので電池交換そのものを受け付けられない」と言われてガッカリした事があり、部品保有期間の限界に仕方ないと諦め半分、電池と関係ないところで電池交換拒否の対応に怒り半分で、そのメーカーの時計は実売1,000円代で使い捨て感覚のものしか買わなくなりました。
もしメーカーを乗り換えられるのでしたら、次は長く機能追加アップデートが続く機種に出会えるよう、よく事前調査なさると良いのではないかと思います。
ただ個人的には、切り捨てるというのはバグフィクスのアップデートもされなくなったとか、部品がなくなって修理対応もされなくなったとかいう時に初めて言える事で、機能追加がされないから切り捨てだなんて言い出したら、キリがないと思っています。
自分は新機能そのものにワクワクするタイプではないので、使用ガジェットの機能が現状のままでも気になりませんが、満足の境界線は人それぞれですから、よく調べていろいろ考えながら、結論を出されたら良いのではないでしょうか。
書込番号:18193827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

楷書のやり方ってなあに? ? (゜_。)
書込番号:18193853
5点

E−P5は検証するためのボディだったのかもね
E−PスタイルでE−Mなみの性能にしたときにどちらが売れるかという…
EVF付にしてまでやった
結果はE−Mの圧勝だったのかもしれない…
それならPENはE−PLクラスくらいだけ出してE−Pはやめちゃおっか?みたいな…
万年赤字の部門ならそれがベストなのかもですね
残念ながら…
個人的にはE−P1のデザインのEVF内蔵機が欲しいよ♪
書込番号:18193995
8点

先ほど再度電話をしてオリンパスの上司の方に代わっていただきました。FWのアップデート及び機能追加の事について再度確認したところ。差別化のためにE-M1はアップデートしたとの事でした。なおE-M1はフラグシップ機だから修正も細かにやってるとの事でしたが私がE-P5もフラグシップ機ですよって回答したら、PENシリーズのですけどねとの回答でした。
5軸手ぶれ補正についてはE-M1及びE-P5は同じ部品を使っているそうです。
書込番号:18194148
2点

フラッグシップは海軍用語の旗艦(きかん、Flagship)で、司令官や其の幕僚が座乗し艦隊に指令・命令を発する艦で、転じてメーカーの最高級機に使われている訳で、オリンパスの最高級機と言えばE-M1であり、E-P5はペンシリーズの最上位機種に過ぎないので、「フラッグシップ機」と言う気は無いです。
書込番号:18194191
15点

サロンパスの一番お高いタイプもフラッグシップってゆいますか? ( ~っ~)/ □
書込番号:18194216
12点

guu_cyoki_paaさん、今日は調子悪いですね。つまらないツッコミは要らないよ。
何時もの面白い物を待つ!
書込番号:18194225
17点

>これを期にオリンパスユーザーをやめようか検討中です。
別に何を使おうが自由だしいいんじゃないですか。
書込番号:18194271
9点

サロンパスは安くて蛙のでFrogshipってゆいます。*(~っ~)*
書込番号:18194312
4点

さーすがグーちゃん,「フラッグ湿布」は笑えた \( ^O^)/
E-P5は "PENシリーズの最上位機種" というだけであって,フラッグシップではないよね。メーカーが公式にフラッグシップと言ったのは,E-M1だけですね。
それと,過去のフラッグシップ機(E-1,E-3,E-5)のファームウェアupdateとE-M1のupdate(の更新履歴)を比較してみれば一目瞭然だけれども,"機能向上目的(≒新機能の追加)" のupdateは事実上E-M1だけに実施されていて,このことからもオリンパスにしては「異例中の異例の対応」だということも忘れちゃいけないと思いますよ。
過去のフラッグシップ機ではその殆どがBug潰しと "性能改善" のためのファームウェアupdateであって,機能向上と思われるupdateはごく僅かです。
ま,フラッグシップ機というだけでなく,4/3を収斂させる目的も担わせたのがE-M1だから,オリンパスもそれなりに必死なんだということなんでしょうね。
書込番号:18194370
6点

フラッグシップとは「艦隊」ごとの司令官乗艦であって海軍全体のトップとは限らないので、PENシリーズのフラッグシップという言い方も、じゅうぶんアリでしょう。
それはさておき、不具合修正の無料ファームアップはメーカーとして当然のことでしょうが、機能追加の無料ファームアップというのは、かなりな大サービスになると思います。「そのようなサービスをしてくれても当然」という考え方だとしたら、それはちょっとユーザーのわがままかな、という気もいたします。本来でしたら次機種に新搭載するというような話だと思いますから。
有料の新機能追加はあってもいいかもしれませんね。
書込番号:18194373
11点

あ,そだそだ,記憶が不確かなので憶測でしか無いンですが…… (;^_^A アセアセ…
E-M1では将来大規模なupdateがあっても対応できるようにと,あらかじめファームウェアを格納するスペースを余裕を持って(十二分に)確保してある,というようなことを何かの時に聞いたような。
もしそれが事実だとしたら,E-P5では新機能の追加をするだけの余裕があるかどうか,そこも問題になりそうですよね。
書込番号:18194422
4点

スレ主 様
横から失礼します。
Tranquility 様へ
う〜ん、FWのバージョンアップの今まで考え方は、その通りだと思います。が、CANON 7DでもFWのバージョンを2.0にしたり、E-M1がしたように最近のFWバージョンアップは、ユーザサイドには喜ばしい姿勢です。
よって、E-M1もアップしたならE-P5もして欲しいと思うのはユーザの素直な気持ちだと思います。せっこきさんの仰る通り、ハード的に無理なら仕方がないと諦めもつきます。メーカーからのユーザ(お客様)への情報共有を私は望みます。
また、旗艦機の件ですが・・・太平洋方面の機動艦隊、極東方面の艦隊とそれぞれの艦隊に、つまりOM-DとPenとそれぞれの艦隊に旗艦機が居ても不自然ではありません。Tranquilityさんと同意見です。
ともあれ、”楽しいフォトライフにしたいものです”
書込番号:18194552
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
現在E-M5をメインに使って「月」をよく撮っています。高級コンデジを追加購入しようかと考えていましたが、考え直してE-P5かE-PL7いずれかを追加購入することを検討しています。みなさん、どちらがお勧めでしょうか?
使用目的は日常のスナップ写真です。
なお、レンズは純正のの12-50mmEZ、40-150mm、75-300mm、シグマの19mmを所有。コンデジはPowerShotS95とXQ1を使用しています。
1点

何のための追加カメラでしょう??
私は、レンズを買った方がいいように思えるのですが。
書込番号:18212433
2点

はじめRX-100かG7Xあたりの高級コンデジを買って、旅行などでスナップに使おうと思ってました。
S95もXQ1も十分に写りはいいですが。
レンズは単焦点の購入は少し考えてます。
書込番号:18212454
1点

こんにちは、
P-5ですとあまり変わらんような.ファインダー付けたら、M-5と、同じかなと思いますが?
用途からPL−7が、軽い分、良いかなと思います。ファインダーが必要か?
僕だったら、レンズの超広角揃えたいかな?
書込番号:18212469
2点

私見ですが‥‥
E-P5が5軸手ブレ補正なのに対して、E-PL7は3軸。
E-P5は最高速1/8000秒、E-PL7は1/4000秒。
そのあたりをどう考えられるかでしょうね。
また、E-P5にされる場合はご予算的に問題がないのであれば、17mm F1.8レンズキットをお勧めします。お散歩スナップに最強といえるレンズですし、見え具合が素晴らしいVF-4がセットになっています。ボディのみの購入ですとその恩恵が受けられません。
私も12−50mmEZを持っていますが、このレンズでm4/3を評価するのは気の毒です。
書込番号:18212473
8点

E-M5で、十分小さく、スナップとか向いていると思うのですが。
さらに、ファインダーもついているので、背面液晶が確認しにくい時でも楽だと思います。
E-P5にせよ、E-PL7にせよ背面液晶が確認しにくい時用にファインダーを買うなら、E-M5で十分だと思いますよ。
書込番号:18212494
1点

こんにちは。
E-M5とバッテリーが共用できるのは、
E-P5の方になります。
書込番号:18212557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はE-P5とE-M5を持っていますが、使い道としては撮影旅行に行ったときに極力レンズ交換しないように2台持ちにしています。
E-P5は電池がE-M5と同じですので便利ですよ。
少しでも軽いほうがいいということでしたらE-PL7でしょうが、単焦点レンズも考えておられるのならばE-P5の17mm F1.8レンズキットにされれば、E-M5のファインダーより高精細の電子ビューファインダー「VF-4」がついてきますのでお得だと思います。
ただ、E-PL7には新しいアートフィルターや、ライブコンポジット撮影など魅力的な新しい機能がついていますので迷うところですね。
E-M5も来年初めには後継機が出るようですのでそれまで待つのも選択肢の一つかと思います。
私の推奨は来年まで待つのがいいかなと思います。
書込番号:18212569
3点

P5用のEVF(ファインダー)はM5のファインダーより綺麗で高性能ですよ( ̄Д ̄)ノ
書込番号:18212640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネシウムボディや2ダイヤルなどハード的にはちょっと重くてもE-P5が魅力的なのですが、TruePicが1世代違い1年以上後発のE-PL7がどのぐらい写りがいいかがポイントです。ローパスレスも違いがわかるでしょうか?
書込番号:18212650
1点

>私も12-50mmEZを持っていますが、このレンズでm4/3を評価するのは気の毒です。
そうかな?
長さ不変ズームで防塵防滴、
電動ズームに結構使えるマクロモード。
いずれもマイクロフォーサーズならではの機能だと思うけどな。
書込番号:18212668
6点

横レス失礼します。
>横道坊主さん
失礼ながら12−50mmEZをお持ちでしょうか?
お使いの上での評価なら納得できますけど‥‥
レンズは機能面も大事ですが、写り・描写はもっと大事ですから。
書込番号:18212691
4点

P5は外装は金属カバーですが、M5の様なマグネシウムボディーではありません、内部はプラです。
書込番号:18212694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も噂の後継機を拝んでから考えてもいいように思います。
ちなみに私は、E-M5とE-P5を使ってます。
キットで買えば、外付けEVFがおまけで付いてくるP5に魅力を感じます(^^
すごいファインダーです(^^
M5を放り投げてM1が欲しくなります。
ただ、M5の後ろダイヤルの場所はP5ではモードダイヤルになってます。
一緒に使ってると、ついついモードをガチャガチャガチャと変更してしまいます...
トホホ。
操作性という意味では、M10という選択肢もあるのかも知れません。
書込番号:18212755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1 12-40キット、入れ替えに1票。
書込番号:18212771
3点

吾輩もP5なら17mmF1.8キットにするかな〜(^皿^)
でも、役割がイマイチ解りません(;^_^A
日常スナップで、お持ちのカメラに不足があるならば…そこを補う事が大事だと思います(o^∀^o)
書込番号:18212772
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008190
内蔵ストロボや1/8000秒のシャッター速度が必要ならE-P5、軽いほうがいいのならE-PL7だと思います。
書込番号:18212893
3点

現在E-M5には75-300mmと三脚のクイックシューをつけっぱなしで、ほとんど持ち歩いておりません。ほぼ月の撮影専用です。
PENには単焦点かパンケーキズームをつけて気軽に持ち歩くのを考えています。
E-M1とE-M10は考えておりません。
E-PL7はまだレビューがあまり出ていませんが、一部では画質でE-M5を上回ると評されていますね。
そんなに違わないとは思いますが...
書込番号:18212980
1点

月の撮影で三脚をご使用であれば、
「E-P5 17mm F1.8レンズキット」の電子ビューファインダー 「VF-4」はかなり使い易いです。
背面液晶やE-M5のEVFより高精細で月のクレーターなどに拡大MFでピントを合わせやすいですし、
高い位置の月でもチルトさせれば楽な体勢で撮影できます。
(E-M5の頭に載せてもちゃんと使えます)
あと、17mm F1.8は日常のスナップに使い易いです。
E-P5だと、1/8000秒のシャッターなので、明るいレンズの開放絞りが晴天下でも使い易いですね。
単体で買うと高いVF-4と17mm F1.8がついていることを考えると、
今のE-P5 17mm F1.8レンズキットの価格は安いと思います。
ボディの重さはE-M5と同じくらいですが、EVFが外付けの分E-P5のほうが重く感じるので、
実物を触られてからお決めになられたほうがいいと思います。(^_^;)
E-P5 17mm F1.8レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000008191/
書込番号:18213154
3点

Dr-Gsan さん
こんにちわ
私はM5(メイン)とP−3(サブ)を持っております。
以前は上記2台の他にコンデジ代わりにビジネスバッグに入れて持ち運べる様、PM2→PL5→M10と試しながら3台体制を維持しておりましたが、現在は手放し2台体制になっております。
手放した理由としては、
PM2は小型・軽量で良かったのですが、ダイヤル類が削除され液晶内で操作しなければならない為、操作系が違い過ぎ慣れませんでした。また、外観が安っぽかったので直ぐに飽きてしまいました。
PL5はPM2より高級感が有り良かったのですがP−3と比べるとチープ感は否めず、大きさも重量もPM2の様に小さく軽いとは思えませんでした。
また、M5を使用してからEVFが老眼の私に取って必要不可欠なものとなってしまい、PENシリーズには外付けEVFを使用していたのですが(この頃はVF−3)、ビジネスバッグに入れると嵩張る為常にEVFは外さなければならず一々手間が掛かるのと、ビジネスバッグから取り出して直ぐ撮影とは行かない点が(EVFを付けるタイムラグが発生)PL5を手放す理由となりました。
次にEVF付のM10に白羽の矢を立てたのですが、レンズキットとして同梱されていた14-42oEZをM5に付けてみたところ、PL5とP3の関係の様に大きさ重量に左程違いが無く、M10の必要性に疑問符がつき売却致しました。
M10は非常に良いカメラだと思いますが、M5を持っていれば必要が無いと言うのが結論となりました。
上記理由より現在2台体制になりましたが、私の場合決め手は、一に外観、二に性能(M5は防塵・防滴が決めて)です。
※P3は一世代前のカメラと言われますが、外観はオリ機の中で一番好きですし、私ごときの腕では十分過ぎる性能ですので、VF−4を付けて老眼を補いながらもとても満足しております。
Dr-Gsan さんはP5とPL7で悩まれている様ですが、性能面に左程差が無いとお考えなら、単純にいつも持ち歩きたくなる外観の方を選べば良いと思います。
後、持ち歩きに関しては、色々試した結果μ4/3はもともと機体が小さいので、レンズをパンケーキにすればどの機体も左程嵩張りません(M1は除く)。
書込番号:18213319
3点

本日2つをよく見てきました。VF-4はE-M5のファインダーよりきれいですね。
私も老眼ですのでEVFが必要な場面も多そうです。
マニュアル撮影の時、2ダイヤルなのもE-M5同様使いやすいですし、操作性は明らかにE-P5が上のようです。
外観や所有欲をくすぐるのもE-P5で、気持ちはほぼ決まりそうです。
みなさんお勧めの17mm F1.8 レンズキットの方向で更に検討します。
書込番号:18213739
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
先日から質問させていただいています。
E-M1を使っていますが、不調ということで、長期戦を覚悟せざるを得ず 、とうしても今しか撮れないもののために、2台目を買うことにしました。
電池が共通で、白のデザインと17mmのレンズを考慮してこのキットにしようと思ったのですが、
ファインダーが外付けなのと、エンジンが前のものということ以外に画に関するE-M1との違いはあるでしょうか?
ダイヤルやボタンなどの操作面は多少目をつぶるつもりです。
書込番号:18090983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジンが前のものということ以外に画に関するE-M1との違いはあるでしょうか?
違いがわかるほどの違いは正直言って無いですよ
個人的には中古でかなり安くなったOM-D EM-5をお勧めしておきます
書込番号:18091236
3点

つきしずくさん、こんばんは。
私はE−M1のサブにE−P5を使ってます。
その前はE−P5のサブ?がE−M5でした。
画はほぼ一緒。RAWで撮って調整できるレベルです。
大きく違うのはバッファー。E−P5の場合、JPEG連写ならいいのですがRAW+JPEGで連射は6,7枚と思っていた方が無難です。
その点E−M5は結構連写できます。
ただE−M5はシャッタースピード上限が1/4000、それから拡大AF機能がありません。
これをどう見るかですが、私はこれを重視しました。
またビューファインダーは外付ですが、E−M1と同等。E−M5は違います。
17mmF1.8を購入する予定があるなら、E−P5が一番と思います。
書込番号:18091277
4点

主観的には…良くも悪くも、そこはオリンパスでして…画質差は少ないですね。
ですので、サブとして…先々のビジョン次第かと思います。
タフさとEVFを重視し、ある意味ではメイン的にかなりガチンコのサブなら…やはり、EーM5がベターでしょう。
逆に弁当箱スタイルの収納性の良さや、持ち運びの快適性…さらには付属レンズのコスパを優先するならPEN EーP5でしょう。
書込番号:18091427
3点

私はE-PL5を使ってましたが、E-P5は造りの良さを感じます。
書込番号:18091482
2点

おりじさん
>ただE−M5は・・・それから拡大AF機能がありません。
E-M5 にも「拡大 AF」機能はありますよ。
というか、E-P1 にさえあった筈ですね。
もしかしたら、「スーパースポット AF」のことじゃないですか?
「スーパースポット AF」というと、「拡大表示」せずに「拡大枠」表示のまま使えると、ゆっくり動くものを撮るのに、便利だと思うんですがねぇ〜!
つまり、「スモール AF ターゲット」よりも自由に動かせて、もっと小さい範囲で AF できる機能が欲しい! ということです。
書込番号:18091601
3点

メカロクさんありがとうございます。
拡大枠でAFするので名前を勘違いしてました。
スーパースポットAFですね。
書込番号:18091793
0点

EP5はEM1のつぎにレスポンスのいい機種ですし、主要スペックもほとんど変わりません。ですが、両機をいっしょに使うとダイヤルやメインスイッチの違いでイライラする可能性があります。それに外付けファインダーは相当じゃまです。
この点に関してはEM10のほうがやや違和感が小さいかもしれません。でも、ファインダー倍率、レスポンスの悪さ、1/8000に目をつぶらないといけないし、電池も違いますね。
書込番号:18092644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エンジンが前のものということ以外に画に関するE-M1との違いはあるでしょうか?
高感度性能に多少の差があるくらいだと思います。
書込番号:18093365
0点

...と云うことは 同じカメラをもう一機
操作も一緒 バッテリ−&充電器も一緒
サブとか云うからややこし話になる
今お持ちの機材と色くらいは変えて
旅先でバッテリ−&充電器が一緒だとかなり楽 M1が回復したら
撮った写真も これはM1で これはP5ってどうやって撮り分ける気?
今しか撮れない写真を サブ で撮っていいの? 画は変わらないと思うけど
書込番号:18093384
1点

>餃子定食さん
E-M5本体のみ中古で4〜5万
E-P5+17mmレンズキットが9万
17mmレンズ単品も4万円台ということで実質本体部分の負担額は同じ。
この計算だと選択肢としてはちょっと迷うところですね。
>おりじさん
連射撮影はそんなしてないですし、
シャッタースピードの1/8000も実際の撮影でそこまで使っていないので、
その点はまあなんとかなるかなと思います。
17mmレンズの必要性がはっきりすれば買うメリットはあると思います。
>松永弾正さん
E-M1の不在を埋めるにはE-M5かなとも思うのですが、
E-M1返ってきたときに使わなくなるかも、と思うと
スタイルの違うE-P5の方が使うかなと思ったんですね。
>じじかめさん
E-M1のメカらしさとは違いますけど、
目を引くデザインだなとは思いますね。
>おらんげ。さん
そうですね。
前使ってたPowerShotS110(白モデル)の時も女の子からかわいいって言われてましたし、
撮らせてもらう時に、そういうのでコミュニケーションを取るのも手かなとは思いました。
>でんでんこさん
一応店頭で触ってみましたけど、EVFは思ったより見やすかったですね。
ただデザイン的には、付けると不格好なのは否めないですね。
E-M10ならE-M5かなということになりますしね。
>あたなが決めるさん
室内撮影も多いので高感度撮影は大事な要素ですが、
そこはm4/3でやってる以上、割り切らなきゃいけないとこですしね。
思い出を写真で残すという用途だと、多少粗くても明るく撮れてたら満足してもらえたりしますし。
まあどのくらい差があるのかは気になりますけどね。
>Vinsonmassifさん
確かにE-M1をもう1台というのが何の悩みもないんですよ。
2台体制になったとき、うまく撮り分けて使っていく自信もないですし、
ひょっとしたらタンスの肥やしにしてしまうかもしれない。
今度の撮影もこのためにミラーレスに移行したところあるので、出来るならE-M1でやりたかったですよ。
まあどうにか予算を付けることも出来ない訳ではないですけどね。
書込番号:18093729
2点

E-M1とE-P5はバッテリーは共通。17mmF1.8に魅力を感じるから候補にしていると最初に書いてありますよ(^^;
VF-4(可動式EVF)もE-M1でも使用可能。
高感度性能と長時間露光の耐性はE-P5の方が上。ダイナミックレンジはE-M1の方が上ということらしいです。
比較画像をアップされた方がいましたが長時間露光の耐性はかなり違いました。明らかに体感できるレベルです。
オリンパスによるとE-M1から「ローパスレスに対応したモアレ除去処理を搭載」となっています。
ローパスレスになったのはE-M1からという意味なのか、除去処理のプログラムが搭載されたのがE-M1からという意味なのか気になりますね。75mmF1.8など高解像力レンズ使用時の比較画像を見てみたいです。
人によって感じ方は違うけど、わたしはアクセサリーシューに付けたアクセサリーはかばんにしまうときは外すし、そのことを大して面倒だと感じたことはありません。
単焦点レンズばかり使っている(=もっとずっと手間のかかるレンズ交換を頻繁にしている)からかもしれません。
E-M1はフラッシュは外付けなのでE-M1ユーザーならそのあたりは大丈夫じゃないかな?
書込番号:18093803
1点

>一体型さん
高感度撮影のシーンは多いので、
差があるのなら使い分けていけるかもしれませんね。
EVFは見た目としてはない方がすっきりしていて好みですね。
まあこの辺も使うシーン外すシーン使い分けかなと思います。
書込番号:18100577
1点

返信ありがとうございました。
今日朝の段階では、ほぼ購入を決めていたのですが、
購入のもとになっているE-M1修理の方で、代替機を借りられるという予想外の展開になり、
とりあえずこの先の撮影機会をクリアできる可能性が出てきたので、
買い急ぐのはやめることにしました。
この機種としては、
1.レンズキットとしてのコスパに優れる
2.17mmF1.8のレンズが購入して損のないものである
3.パンケーキズームかボディーキャップレンズの導入でコンデジに代わる普段使いのカメラに出来る
4.白モデルなら見た目のかわいらしさでE-M1のかっこよさとは違った意味で被写体の興味を引くことができる
以上のような理由で、いくつかの劣る点もサブだからという理由で目をつぶって使っていけると考えていました。
と、いろいろ理由をつけて買う方向に気持ちを持っていこうとしましたが、
やはり2台を使い分ける自信がまだないのとレンズを買い足す予算を考えると、
買わなくて済むなら、という気持ちがまだあるので、とりあえすここは様子見することにしました。
とりあえずはE-M1修理の動向をみながら再度検討したいと思います。
書込番号:18100662
3点

つきしずくさん こんばんは。
代替機でE−M5を借りることができましたか。
良かったですね。
私のE−M1もまれにレンズ認識ができないというトラブルに見舞われ、10月初旬に修理に出しました。
私の場合は、サポートにEメールで相談し、症状が出た時の画像を送ったりして、故障の可能性が高いということでオリンパスプラザに持ち込んだんですが、修理センターで症状が確認できなかったということで各機能のチェック、クリーニングだけで戻ってきました。
受け取る際、またレンズ認識ができなくて、修理に出したとして、症状が確認できなければ、また簡単なチェックだけして戻されるのか確認したところ、次回からはお客様とやり取りしながら、可能性のある個所の部品交換をしていくと言われました。
受け取った翌日、症状が出たので、そのままの状態で、ピックアップサービスを利用して送りましたが、修理センターでは再現しなかったとのことでした。
ただレンズとうまく通信ができていない可能性があるとのことで、メールでやり取りののち(電話でもOK)ボディマウントとマウント接点枠を交換されて戻ってきて、今のところ順調です。(ピックアップサービスは土曜日の昼に連絡、日曜の朝引き取り、修理完了は水曜日、木曜日の朝こちらの手元に届きました。)
ユーザーが故障と勘違いする割合はかなりあるそうで、症状が再現されないのに見込みで修理することが大変なことは理解できます。2回目で対応してくれているのでまあいいかなとは思います。
つきしずくさんの場合は、見込修理でシャッターユニット交換などで戻ってくると思いますが、ピックアップサービスが早くてお勧めです。
書込番号:18104164
0点

すみません。
ピックアップサービスが早くてお勧めというコメは、今回の修理では改善されなかったとき、次回はピックアップサービスが早いですよという意味です。
書込番号:18104200
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
若い頃のあこがれだったペンFTを彷彿とさせるE-P1ではじめてマイクロフォーサーズを手にしてからGH1、E-M5、GX1そしてE-M1と泥沼にはまっています。本気撮りの際にはE-M1とGH1(動画用)、気軽な撮影はE-M5とGX1(動画用)、フィルム撮影の際にはペンFT(ブラック)とE-P1の3本立て体制です。
ペンは初代機E-P1のみでいこうと決めていましたが、先日キタムラにレンズを見に行った際、初めてE-P5(ブラック)に触り、一目惚れしてしまい、その決心はあえなく崩れてしまいました。
展示品限定で17mm F1.8レンズキットが69800円です。
展示品は初めてだったのですが、レリーズ回数をチェックすると1450回、フラッシュ撮影30回で、傷ひとつなく、もちろんすべての付属品も揃っており新品としての保証も付きます。
ムラムラと購入意欲が湧き上がりました。
しかし50000円ほどしか持ち合わせがなく、買える値段ではありません。そこで、E-P1用に購入してあったパンケーキズーム(14-42mm)を使い回せば何とかなるのではと思い、相談すると17mmF1.8レンズはすぐに買い取ってくれるとのこと。
結局45000円ほどでE-P5ボディとキット付属のVF-4を手に入れることができました。(さらに液晶保護フィルムとポーチ型カメラバッグをサービスで付けてくれました。)
これが高いか安いかはわかりませんが、私的には大満足で喜んでいます。
いい年をしてみっともないのですが、E-M1と並べて枕元において寝ている有様です。
E-P1発売後ややたった頃オリオンで販売した「olympus pen」ロゴマーク付きのアルミケースにペンFTとE-P5(どちらもブラックボディ)を仲良く並べて持ち歩いています。なかなかきまっていると思いませんか?
18点

ご購入、おめでとうございます。
私は、E-P5発売日に購入しました。逆に、オリオンで販売した「olympus pen」ロゴマーク付きのアルミケースにペンFTが欲しくなるじゃないですか。
益々の楽しいフォトライフを・・・
書込番号:17807596
2点

Loweproのキャリーバックの方が、間違いなく、使い勝手がいいですね。
書込番号:17807673
1点

恰好良いし、決まってるとは思うけど、これではシャッターチャンスに間に合わない。
書込番号:17807817
2点

>いい年をしてみっともないのですが、E-M1と並べて枕元において寝ている有様です。
なんか、お気持ちわかります。
最高ですね(^_-)
アルミケースいいですよね。(自分も持ってます)
書込番号:17808889
10点

あおくささん、こんばんは。
E-P1を初めて見た時は衝撃を受けました。ものすご〜〜く欲しかったんですが、当時は貧乏で・・。…>_<…
でも、E-P1のカタログは今でも大事に持っております。^o^
中古でGETしようかなぁ。(。-_-。)
書込番号:17809564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浪漫ですね〜(^O^)v
松永弾正さん、ありがとうございます。そうなんです、ロマンなんですよね。
>E-P1を初めて見た時は衝撃を受けました。
にゃ〜ご mark2さん、 私も衝撃を受けました。E-P1はこれからも大切に保管して時々は使って上げたいと思っています。
5D2が好きなひろちゃんさん、STYLUSさん、皆さん、レスありがとうございました。おかげさまで今のうれしい気持ちがますます大きくなったような気がします。週末には帰省する娘を空港に迎えに行くのですが、E-P5を見せびらかしつつ娘を撮ろうと思います。
書込番号:17809594
4点

安いですね。
EVFのことを書かれていないのが意外です。それとも、そのときはEM1ですか?
ま、当機は上級機としてのレスポンスの良さ(EM5やEM10より上)がいちばんのポイントだと思うので、
EVFなしで使っても意味ありますね。
書込番号:17810603
0点

ご購入おめでとうございます。コンパクトで、それでいてチープさが少しもなく、適度な重量感が、満足感を刺激します。私は、嫁機にと、昨年10回払くらいで購入しました。その時は12万円ほどしていたと思います。お安くゲットされたようで羨ましいです。SSも1/8000秒までありますから、明るいレンズをNDフィルター無しでも開放で使えるのが良いです。大切にしてあげて下さい。
書込番号:17812997
2点

アルミケースはフォトパス感謝祭で傷もの半値の6000円でゲットしました(^.^)
書込番号:17821467
5点

E-P5今年3月に購入しました。手持ちのキャノンフルサイズ5DU、5DVと徹底比較撮影していまが軽くて持ち運びは苦にならず利点はいっぱいです。これで作品作りは「全紙大伸ばし」十分行けます。出かける時はバックに何時も持ち歩きとっさの被写体を捕まえます。目下防塵防滴のE−M1購入検討中です。
書込番号:17975272
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
お世話になります。デジカメウォッチの記事で読んだのですが、8月30日に新機種の発表イベントが秋葉原であるそうです。今、このE-P5かM1のどちらかを購入しようと思っていますが、なかなか、飛び込めません。キャッシュバックも後数日です。どのようなものが出るか、予想でもかまいません。聴かせていただけたら嬉しいです。今現在、E-PL5を使っていて、ファインダーがある機種を買おうと思っているものです。よろしくお願いいたします。
1点

http://digicame-info.com/2014/07/e-pl7-5.html
出そうなのはE-PL7のよう
--引用--
- 16MP Live MOSセンサー
- ISO LOW(ISO100相当)
- 画像処理エンジンはTruePic VII
- ファインディテールII
- 81点FAST AF
- 連写は8コマ/秒
- モニタは3.0型104万ドット。縦横比は3:2。タッチパネル。下方向に180度回転(モニターを下に開くと自分撮りモードになる)
- 3軸VCM手ブレ補正
- アートフィルターに新しく「ヴィンテージ」と「パートカラー」を追加
- Wi-Fi内蔵。専用アプリ「OI.Share」でスマートフォンとの連携が可能
- 大きさ114.9mm x 67.0mm x 38.4mm
- 重さ357g(バッテリーとメモリーカードを含む)
- メディアはSDHC/SDXC(UHS-I)
- バッテリーBLS-50
- ボディの色はシルバー、ホワイト、ブラック
- キットは、EZレンズキットとEZダブルズームキット
- アクセサリーで防水プロテクター(PT-EP12)が用意される
- 発表は近日中。発売予定日は日本国内では9月20日
書込番号:17821046
2点

『カメラ > デジタル一眼カメラ > オリンパスのクチコミ
新製品体感フェア
[17815596]』に書きましたが、オリンパスのホームページにフェアの事が書いて有ります。
さて気になる新製品ですが、E-PLシリーズでは?と言う意見が多いです。(^^)
書込番号:17821051
1点

書き忘れましたが、予算に問題ないならE-M1の方が良いのでは?
防水防塵ですよ。
今日、夏祭りの撮影でE-PL5を使いましたが、液晶モニターが見えにくかったので、やっぱりファインダーが欲しいと思いました。
そして雨が強く成ったので中止して帰って来ました。
書込番号:17821068
0点

P5,まだ出て1年ちょっとですから(´・_・`)
書込番号:17821071
0点

ジム75さん、今日は。
E−M1とE−P5を使ってます。
8月30日の発表はE−PL6の後継機E−PL7であろうというのが大方の予想です。
また性能はほぼE−M10同様のようですね。
E−P5は去年6月末発売で、E−Pシリーズは2〜3年毎の更新ですから、まだでしょう。
E−P5のレンズキットならビューファインダーが同梱なので17mmが欲しければ結構お買い得と思いますが、
外付ファインダーをつけっぱなしだと結構かさばります。
ファインダーで見ることを前提ならE−M10は候補にならないのでしょうか。
E−M10ならE−PL5と充電池が共通で、価格が安く、キャッシュバックもあります。
これでは質感等で不満ということでしたら、E−M1ということになります。
やはり質感やシャッターやボタンの感触はE−P5とは大違いです。
書込番号:17821085
0点

上級機のE-P5とE-M1の後継機はまだ先でしょうね。
E-PL6の後継機のE-PL7が出るようですね。後はE-M1のシルバーモデル、今も出ているE-M10のカラーバリエーションモデルぐらいですかねボディでは。
書込番号:17821094
1点

E-PL6ユーザーとしては、、、複雑。(涙)
書込番号:17821109
0点

皆様ありがとうございます。私もバッテリーが共用できる、M10がいいな、とも思っているのですが、P5には17mmも付いてきてお得だと思えちゃうんですよね。また、M10についてくるEZズームもPL5に付けると携帯性が良さそうですよね。やっぱりM1は、フラッグシップだしと今、悩んでいてとても楽しいです。カメラは他にも沢山もっていますが、オリンパスが一番JPEGでの画質がいいと個人的に思っていて、撮影が(?)、ではなく撮影後が楽なんですよね。後悔しないようもう少し色々と考えて見ます。
書込番号:17821133
0点

新製品はE-PL7ですか…。
スペック情報を見る限り、E-PL6からの大幅な進化はなさそうですね。
重量が少し大きくなるということで、デザインが少し変わるのでしょうか。
>下方向に180度回転(モニターを下に開くと自分撮りモードになる)
これは自分撮りの人にとっては、改悪ではないでしょうか”
三脚につけた状態で、モニタをこちらに向けられない…。
オリンパスのデジカメ部門は赤字幅がさらに拡大したとのことですが、これでは苦境脱却の道のりは険しそうです。
書込番号:17821147
1点

E-P5だとセンサーや画像エンジンがE-PL5と同じなので面白みに欠けるかもしれませんね。
候補の機種からして、多分、興味があるであろう5軸補正の効きに付いて。
E-PL1と比べるとだいたい2段違いました。E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒で成功率は同じくらいです。
あと17mmF1.8は色収差が大きいのでE-P5など古い画像エンジンの機種でのjpeg撮影はちょっと微妙かも。
書込番号:17821257
1点

EVFがないヤツを更新したいから…PEN EーPL7は歓迎かな?
6が安くなるし…(^O^)…(TOT)
書込番号:17821344
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

AとかSとかPとかのモードお、Mモードにして、
ダイヤルぐりぐり回してゆくとbulbがでてくるんだよ。 \(o‥o)
書込番号:17838531
5点

あとはレリーズケーブルが必要です。
カメラの端子に差し込み、操作ボタンを押すだけです。
後、三脚もあった方がいいです。
書込番号:17838559
0点


できましたm(__)m
みなさんありがとうございます!
書込番号:17838581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決しちゃったの? (^。^/)
書込番号:17838600
1点

はい!解決です!
で、今さっそくやろうと思ったら充電切れちゃいました(e_e)
書込番号:17838662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BULBだとシャッターボタンを押し続けないといけないので、さらにその先のLIVE TIMEに設定してください。
シャッターボタンを1回押すと撮影開始、もう一回押すと露光完了。長時間露光ではノイズを消すために露光時間と同じだけ時間がかかるのでそのまましばらくお待ちください。
レリーズがなくてもスマホやiPod touchにOI.Share(純正のリモコンソフト/無料)を入れてもでもできます。
Mモード、LIVETIMEに設定。右側のカメラのアイコンをタッチ。
適当なところでStopボタンをタッチ。
まあ、よほどこだわるのでなければ台の上にE-P5を置いて低振動モード(シャッターの振動が軽減されるので台の上に置く時や小型三脚を使う時に便利です)に設定してLIVE TIMEでもいいと思いますよ。
書込番号:17838935
2点

ヤケイなお世話ですが、バルブを使うのなら、三脚とケーブルレリーズは必須だと思います。
書込番号:17843999
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





