OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

ウッドグリップ

2014/06/01 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件
別機種
別機種
別機種
別機種

E-P5 ウッドグリップ with MZD 12-40

E-P5 ウッドグリップ with MZD 17/1.8

E-P5 ウッドグリップ

E-P5 ストロボスイッチガード

以前、被せ式のグリップを作ったのですが、

イマイチ満足できなかったんですよ。
元のグリップにかぶせているので、ボディーの外側に大きく膨らむし、マウント側は薄くしたいのに厚くて。

何と言うか、セクシーなヒップラインなのにお腹がボッテリ出てるような、、、
それを取り繕うためにコート(ボディージャケット)を着せて隠してる。

やっぱりナイスバディーはヌードでなきゃ。
ヌードに耐えられるボディーに変身したい。

と言うわけで、やっちゃいました。
そろそろ1年なので、もういいかな、と、
オリジナルのグリップを取っちゃいました。

おかげでヌードに耐えられるスリムボディーに変身できました。

書込番号:17579223

ナイスクチコミ!16


返信する
Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/01 00:10(1年以上前)

おぉ これはお見事です!

書込番号:17579236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2014/06/01 00:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ボディー側面の回り込み部は、オリジナルよりずっと薄く1mmくらいに仕上げました。
材料は黒檀です。

書込番号:17579252

ナイスクチコミ!11


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2014/06/01 00:19(1年以上前)

お腹の弛みをコートで隠してた旧バージョンはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16403797/#tab

書込番号:17579269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/06/01 01:15(1年以上前)

この固い木材をこんなに削るなんて・・・それだけで尊敬します。
ラインも美しいので樹脂で複製したら売れそう。(^^)

書込番号:17579431

ナイスクチコミ!1


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/01 01:19(1年以上前)

R処理にエッジの残しと 素晴らしい出来ですね。

書込番号:17579437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/01 06:21(1年以上前)

○うさん
ええゃんかぁ〜♪

書込番号:17579756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/01 07:37(1年以上前)

カッコイイですね。メーカーに検討依頼してもいいと思います。

書込番号:17579917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/01 09:59(1年以上前)

○うさん こちらにも遊びに来ました
正直なところ こちらのE-P5版の方が
機材としての仕上がりも より自然ですし 
のびのびと遣えそうです 
比較的オリのレンズ径は小さめが多く
指掛かりで窮屈さを感じることはないと思います

妙な繋がりで このE-P5が気になりました
将来の7-14F2.8専用機材として

書込番号:17580343

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/04 10:07(1年以上前)

これは素晴らしい出来ですね!!
見栄えも指かかりもオリジナルのプレミアムウッドグリップよりもよく見えます(^o^)

このグリップはついてこないと知りつつE-P5欲しくなりました笑

書込番号:17590773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2014/06/04 22:28(1年以上前)

皆様、お褒めの言葉をありがとうございます。

Rageonさん、
>R処理にエッジの残しと 素晴らしい出来ですね。

艶やかで張りのある曲面と
中央稜線がシャープ描きだす陰影のコントラスト
まさにこだわったところです。

美観的には、中央の稜線は、底辺から立ち上がって左に流れ、
そのまま左奥に消えるまで、シャープなエッジを保ちたいのですが、
そうすると中指が当たって痛いので、
中指の当たる左肩の部分はやむなく丸めてあります。

GM1のグリップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17571790/#tab
は、小さくてエッジが指に当たらないので、最後までシャープにしました。

いっそのこと、もう少し削り込んでなで肩にするのも良いかと迷いましたが、
一度削ったら戻せないので、これでよしとしました。

見栄え優先で使いずらいのは本末転倒なので、シャープエッジを生かしつつ、
持ちやすく、痛みがないよう、各面の傾きやアールの具合を微妙に調整してあります。
自分の手のサイズに最適化しましたが、家内に持たせたところ、
全然痛くない、とっても持ちやすい、
と言っていたので、わりと普遍的な形にできたかと思っています。

今回は、自己満足度 95% くらいの出来栄えです。

書込番号:17592877

ナイスクチコミ!1


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/08 20:05(1年以上前)

WiFiのアンテナは自作したグリップに収めたんですか?
凄い!の一言です。

書込番号:17606036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの構え方

2014/05/23 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:7663件

先のスレのぶれに関する話題でカメラの構え方について気になりました。ただし、少々長くなっていると思われるので、別に建てることにしました。


わたしは、なるべくふんわり持つというか、基本的に下から支えています。右手左手の比はそういう持ち方であると自ずと決まります。ボディーとレンズの重量比になるということです。またm43の小型機では左手を右手で覆うように持つことがよくあります。

みなさんは、どのような持ち方をされますか。またどのような点に注意していますか。カメラの種類は、一応、当機を含めてm43に限定します。ただし、それとの比較でフルサイズミラー機(超望遠は除く)のことが出てくるのは当然なのでかまいません。コンデジも同様です。

書込番号:17546960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/05/23 10:14(1年以上前)

僕が写真を初めた時は
スレ主さんと同様左手に載せる構えを習いました

それが標準と長い事思っていましまが
最近の写真関係のテレビ番組では
左手を親指を下に横からレンズを持って撮影している
プロが何回も出ていました

構えはどうでもよいのかもしれません

書込番号:17547000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2014/05/23 10:24(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。

私はGF1とE-PM2に20mm/f1.7と17mm/f1.8を付ける 事が多いのですが、
右手は親指を背面、人差し指はシ ャッターボタン、中指と薬指は前面、小指は底面を支 える形でカメラを包むようにします。
(ぎゅっとは握りません)
左手は底を支える形で添えるだけですね。

オリンパスの12-40proを付ける時は、左手でレンズの 下を支えるように添えています。

これで何となくわかるでしょうか?

書込番号:17547025

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/23 10:29(1年以上前)

てんでんこさん おはようございます

ファインダーが無く液晶で標準レンズではボデーの左右を持って撮っていましたね。
一眼レフと全然構え方も違いませんね。

書込番号:17547038

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/05/23 10:43(1年以上前)

 
 0.5秒とか1秒のように長い露出時間で手持ち撮影する場合は別ですが、もうちょっと短い露出時間(というかシャッター速度と言ったほうが実感が湧きますけれど)では、“ぶれ”はおもにシャッターボタンを指で押した瞬間に力んでカメラが微妙に動くことによって発生します。加えてミラー式デジイチでは、ミラーが激しく動くことによってもカメラが振動し“ぶれ”が出ます。

 こうした“ぶれ”を最小限に抑えるために、シャッターを切るときは力まずにそっと行い、かつ(ミラー式デジイチでは)カメラを顔面にしっかりと押し付けてマスを大きくし、顔面で揺らぎを吸収するようにします。

 手に載せて(あるいは手だけで支えて)カメラを保持するミラーレスカメラでは、この点でとても不利です(逆にミラーのない分だけそのショックもなくなりますが)。持ち方よりもシャッターを切るときに(興奮して)力まないことのほうが大事だと思いますが。


書込番号:17547073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2014/05/23 10:46(1年以上前)

今そばにある17mm付きE-P5を構えてみたら、左手の手のひらの親指の付け根にボディを乗せ小指は電池のふたの当たりを支え、ひとさし指と中指の指先は軽くレンズを支えていました。
右手は軽く添えて人差し指をシャッターの上に載せています。

そのまま目だいらに30cm位前に伸ばして液晶を見る感じです。

問題なのはシャッターを押す時に迂闊に押すと自分でも今下にカメラを動かしたなと自覚する時が有ることです。
ピントとブレは折角の写真が使い物にならなくなる最大のポイントですので、最低でも2回はシャッターを押すようにしています。

書込番号:17547076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/05/23 10:59(1年以上前)

m43ではファインダー使わないので、
ストラップをいっぱいまで延ばした状態でお腹の上辺りにカメラ置いて液晶を上向きにして撮ってます。

書込番号:17547104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/05/23 11:03(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは

ミラーレスでもファインダーがあるタイプは 一眼レフと同じような感じですが 背面液晶での撮影の場合 脇を閉め カメラ自体は 左手の指を逆Lになるようにした ライカ持ちで撮影しています。

書込番号:17547116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/05/23 11:23(1年以上前)

ファインダレス機はコンデジ持ち(両人差し指が上)です。時々、右手だけでパシャ。
m43ボディは首下げです。

書込番号:17547177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/23 11:31(1年以上前)

骨で支えるってのはよく言われることだしその通りだと思うね。
整息も必要だし。吸う、吐く、止めるなら、普通は静かに吐きながらのシャッターだよね。
人間は関節持ってるから立ちっぱで撮るより立て膝、立て肘なんか使ってできるだけ体でトラス構造を意識したポジションにしたり。
カメラの支持固定に両手だけでなく額や、顎の噛み締めも意識してみたり、首を意識して鍛えてみたり。

あと、気にするのは重心かなあ。レンズ交換したりフラッシュつけたりとすれば機材の重心は変わるし、重心を意識しないとブレ、振動、疲れや固定にも大きく影響でちゃうから。ちなみに、何かと話題になってるシャッターショックによる微ブレもこれでわりと軽減できるよ、手ブレ補正の誤差動によると思わしき奇妙ブレのほうは知らんけどね。

―――――――

あと、構え方の成功失敗の基準はおそらく実画像に現れるブレなどから判断する人が多いと思うんだけど、

そのためにはブレとピントを極限まで追い込んだ画像ってのはどんな画像なのか、解像するってのはどういうことなのかを自分なりに脳みそに叩き込んどかないと判断つかない。
ノーブレ、ガチピンとはなんなのかを知ってる人って、案外少ないと思うし、まずはそこを知ることが画像評価、そして構え評価の第一歩だと思う。

三脚使えば自動的にブレ殺せると思ったら大間違いだし、リモコンもそう。IRならともかく有線ならよほど気をつけてもブレるよ。

書込番号:17547199

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/23 12:14(1年以上前)

わたしはカメラによって変えています。

E-P5+軽いレンズ(VF-4未使用)の場合は単純に左右から本体を掴むかコンデジのL字持ちの変則バージョン。
カメラ本体を人差し指でなく中指の第二間接の上に載せ、人差し指はレンズの下、親指は本体の側面に軽くそえます。

ともに本体、もしくは本体中心の持ち方。
シャッター速度を固定して試したところ、私の場合はそういう持ち方が低速、高速とも一番ヒット率が高かったので。

書込番号:17547303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/05/23 12:35(1年以上前)

僕は基本どおりファインダー付なら
左手だけでレンズとカメラ合わせた重心の位置でカメラを支えて
右手は添えるだけですねええ

左手の親指が下の構えはグリップが当たり前になってからの構え方だと思うけども
レリーズするときは左手で全重量を支えるのは基本と変わらないと思う

LVの場合でも両手で構えるなら右手は添えるだけ
もちろん右手だけで撮る場合も当然あるけども

タッチパネルだと全く変わると思う
両手でがっしり固定して右手の親指でタッチシャッターとか(笑)

書込番号:17547363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/23 12:45(1年以上前)

これってボディやレンズによってかなり変わりますよね。

機材による持ち方ってのは良くわからないんだけど、
無理のない姿勢で保持するのが一番いんじゃないかな?
如何にも構えていますよっていう姿勢だと力が入って
良くないと思う。

書込番号:17547392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/05/23 12:59(1年以上前)

物理学的な話になりますが、、、

物が動くのは一方から力が加わっているからです。
なので、180度逆方向からのベクトルで同じ力を加えてやれば、物は動きません。

重力により下向きにかかる力をボディ+レンズの重心位置にて左手で支えるとともに、シャッターを押す時にはシャッタ押し方向と逆向きに左手でカメラを押す力を加えてやるということになります。

なので、かけるべき力、方向はカメラ重量、バランスおよびシャッターの向きによって異なるため、カメラごとに異なってきますね。

書込番号:17547447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/23 12:59(1年以上前)

足の位置でも結構変わるので、意識出来るときはゆったり構えるようにしています。

書込番号:17547455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/05/23 13:38(1年以上前)

左手でレンズを下から支え、右手でグリップを軽く握る。
脇を軽く締め、脚は肩幅より少し開き、片足を少し前へ。
そして上半身はほんの少し後ろへそらす。
あとスローシャッターは息を止めろという人おおいですが、
私は軽く息吐きながらレリーズするほうがいい結果がでます。

書込番号:17547554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/23 17:00(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/

ファインダーがある機種はデジ一と同じでいいと思います。

書込番号:17548005

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/23 19:38(1年以上前)

パナのG1を使っているので、普通にファインダーを覗いて撮ってます。

っていうか、ファインダー覗くのが当たり前になっているので、ファインダーがないと写真が撮りずらいです。
E−P1も持ってますが、使っているとファインダーを覗くようにカメラを顔に近づけてしまいます。

それ以降、ファインダーの無いカメラはあまり使いません。
(俺が、使えないだけかも)

書込番号:17548418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/23 20:06(1年以上前)

重いレンズを持つ場合、左手でレンズとカメラの重心付近を
持ちます。

書込番号:17548538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/05/23 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横位置の構え。

タッチは親指です。

縦位置の構え。

子供にはタッチシャッターばかりです。

こんばんは。オリンパスE-PM2を使っている素人です。

 私の場合、子供撮りが主ですが、動く子供(3歳)を追う技量がないので、8割がたタッチシャッターで撮っています。m43の購入理由は高速なタッチシャッターでした。

 左手一本でレンズを下から支えて、右手をカメラに添え、右手親指でシャッターを切ります。(添付写真は、鏡に向けて撮影したものを左右反転しています。)

 当然ながら手ブレやすいと思いますので、シャッタースピードをあまり落とさない(1/100確保)ように気を付けています。レンズは45mmF1.8専門です。タッチシャッターの良い点として、縦位置での構えにくさをあまり感じないことがあるように思います。

書込番号:17548755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件

2014/05/23 22:01(1年以上前)

gda_hisashiさん
> 左手を親指を下に横からレンズを持って撮影している
見たことあります。
「プロ」にも昔からいろいろいます。
まあ、マネすべきではないですね。


むさのマントさん
> オリンパスの12-40proを付ける時は、左手でレンズの 下を支えるように添えています。
重いところを支えるんですから、そうなりますよね。


t0201さん
> ファインダーが無く液晶で標準レンズではボデーの左右を持って撮っていましたね。
コンデジ持ちですか。


isoworldさん
> 持ち方よりもシャッターを切るときに(興奮して)力まないことのほうが大事だと思いますが。
本人は力んでいるつもりはなくても左右のバランスがよくないと必要以上の力を使うことになると思います。


OM1ユーザーさん
> そのまま目だいらに30cm位前に伸ばして液晶を見る感じです。
持ち方いいんですけど、「目だいら」ってことは液晶と目の高さが同じなのでしょうか?


しんちゃんののすけさん
>ストラップをいっぱいまで延ばした状態でお腹の上辺りにカメラ置いて液晶を上向きにして撮ってます。
この方法、知ってはいますが、自分の中にないんでやっところがありません。
これを機会に試してみます。


もとラボマン 2さん
> カメラ自体は 左手の指を逆Lになるようにしたライカ持ちで撮影しています。
右手派ってことになるんでしょうね。


うさらネットさん
> ファインダレス機はコンデジ持ち(両人差し指が上)です。時々、右手だけでパシャ。
これで3人目?かね。けっこう多いんですね。
片手は、まあ、状況によるでしょうね。


ようこそここへさん
> 体でトラス構造を意識したポジションにしたり。
> 気にするのは重心かなあ。
> ノーブレ、ガチピンとはなんなのかを知ってる人って、案外少ないと思うし、…………構え評価の第一歩だと思う。
以上強く同意です。とくに、3つ目。わたしの場合、アップのポトレをさんざん撮る中でたどり着きましたが、この掲示板にアップされる画像にしても、写真展を見に行っても、「このひとわかってないなあ」と思うことが多々ありますね。自分に甘いというよろ、甘いかどうかもわかっていないのでしょう。そうなると、穏やかに諭すが一苦労だったりします。


一体型さん
> カメラ本体を人差し指でなく中指の第二間接の上に載せ、人差し指はレンズの下、親指は本体の側面に軽くそえます。
やってみましたが、けっこう違和感。でも、
> シャッター速度を固定して試したところ、私の場合はそういう持ち方が低速、高速とも一番ヒット率が高かったので。
なのですね。


あふろべなと〜るさん
> 重心の位置でカメラを支えて
> 右手は添えるだけですねええ
はい。

> 左手の親指が下の構えはグリップが当たり前になってからの構え方だと思うけども
なるほど

> 両手でがっしり固定して右手の親指でタッチシャッターとか(笑)
あとで出てきますが、そうみたいですね。


hotmanさん
> 無理のない姿勢で保持するのが一番いんじゃないかな?
本人的には無理なくても、傍目から見てると傑作なひとっていません?


ちさごんさん
> 重力により下向きにかかる力をボディ+レンズの重心位置にて左手で支えるとともに、シャッターを押す時にはシャッ
> タ押し方向と逆向きに左手でカメラを押す力を加えてやるということになります。
持つというより、落ちないようにしているわけですね。よくわかります。


いつもどこでも一眼レフと一緒さん
> 足の位置でも結構変わるので、
そうですね。


AE84さん
> 私は軽く息吐きながらレリーズするほうがいい結果がでます。
これはそうですね。ただし、つい息を止めてることがありますね。


じじかめさん
> ファインダーがある機種はデジ一と同じでいいと思います。
はい


hiderimaさん
> ファインダーがないと写真が撮りずらいです。
> それ以降、ファインダーの無いカメラはあまり使いません。
この感覚がじつは正常かもしれません。
ただ、例えばGM1のように、ファインダーがなくても使いたくなるカメラがあります。


今から仕事さん
> 重いレンズを持つ場合、左手でレンズとカメラの重心付近を持ちます。
コンデジ持ちしたら大変でしょうね。


マツジョンLGさん
タテ位置の構えを見て「どうやってシャッターを押すんだろう?」と思いました。でも、
> 子供にはタッチシャッターばかりです。
子供取りなら、タッチシャッターがじつばん実用的なのかもしれませんね。
> 縦位置での構えにくさをあまり感じない
なるほど。


みなさま、たくさんのレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。


書込番号:17549035

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

OI.Shareでのデジタルテレコン!

2014/05/23 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 hirolegaさん
クチコミ投稿数:128件

ファームウエアVer1.4でOI.Shareのリモコン操作でデジタルテレコンのOn,Offが出来ると思っていたのですが、やり方がわからなかったのでメーカーに問い合わせをしたところ、あらかじめカメラ側でOnにしていないとダメみたいです。ただ、デジタルテレコンを使って撮影が出来るというだけで、リモコンでOn,Offが出来るわけではないようです。
わかりづらい説明で申し訳ありませんとのことでした。
たいして意味が無いような感じですね。
参考まで!

書込番号:17548264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 08:53(1年以上前)

次のファームではリモコンでオンオフ出来る様になるかも知れませんね!
期待しちゃいます。

書込番号:17572686

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirolegaさん
クチコミ投稿数:128件

2014/06/01 01:34(1年以上前)

masaマジックさん、こんばんは。
早くリモコンでON,OFF出来るようになれば良いですね。
ちなみに先日メールのアンケートで要望欄にON,OFF出来るようにして欲しいと書き込みました。

書込番号:17579465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

標準

他と悩みましたがE-P5にしました

2014/04/14 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

機種不明

E-P5にシグマ30mm付けたとこ。黒フードかっこいい

以前他の機種で質問させて頂きましたが、悩んだ末のペンにしました。動きのある被写体にも全くブレずに撮れます。
パナ14mm/F2.5、シグマ30mm/F2.8も買い、次はオリ45mm/F1.8買い、しばらく勉強してからレンズ揃えていこうと思っています。
シルバーのレンズがよく似合いますね。高級感もあり、奮発しましたがこれにして良かったです。

書込番号:17413727

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/04/14 20:56(1年以上前)

動きのある被写体にも全くブレずに撮れます。

SSを上げれば済むのでは。
今までのが、手ブレだったのは。

書込番号:17413744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/14 21:04(1年以上前)

単焦点でシステムを組むのって楽しいですよね♪
楽しんじゃってください!

書込番号:17413785

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/14 21:25(1年以上前)

ネイビーの貼り革がメッチャ粋ですね!

書込番号:17413896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/04/14 21:28(1年以上前)

おめでとうございます!

撮影楽しんで下さい(^ ^)

書込番号:17413911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/14 21:55(1年以上前)

>今まではiPhoneやイクシーを使って写真撮影していました超がつく素人です。
>撮るのは主に犬やスポーツです。当然ながらiPhone等ではブレブレです。

でE-P5を追加購入して、ヤッター!とお喜びなのですよね! おめでとうございます!!!

でも、それに対して、SSあげりゃよかったんじゃね? っとゆーのは、いかなるアドバイスなのか?????

価格.com常連はやはり摩訶不思議空間の住人!?!?





閑話休題!

スレ主様、レンズ沼への片道切符をもってご乗車なされたようですね!!

では、お犬様用に、75mmF1.8や、今年発売予定(?)の40-150F2.8などのツアー予約はいかがですか!!!?
(気が早すぎ!>私)

書込番号:17414043

ナイスクチコミ!14


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/14 22:32(1年以上前)

機種不明

スーパーコンパネ

早くも貼り革ですか!おしゃれですね(^^)

E-P5の定番の設定。
レリーズタイムラグショート。起動時間も速くなります。
望遠レンズやMF時以外はシャッター半押し中手振れ補正OFF。ONだと斜めの状態でシャッターボタンを半押ししてから水平を取るためにカメラを回転させるとそれをブレと判断して補正してしまうケースがあるらしいです。なにより静かになります(笑)
操作画面を自分で選べるようになっていますがスーパーコンパネが一番使いやすいと思います。タッチパネルと相性もいいし。

書込番号:17414206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/15 01:47(1年以上前)

綱渡りのすーさんさん
シングルレンズでぇ。

書込番号:17414844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:02(1年以上前)

MiEVさん
今までがiPhoneやデジカメのオート撮りだったので気にしてませんでした…(^^;;
まずシャッタースピード1/8000、ISO200、露光補正0で室内トランポリン撮ってみたところ、、まあ結果は言わずもがな。かれこれ1時間格闘し、やっとちゃんと?撮れましたw

書込番号:17415115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:15(1年以上前)

松永弾正さん
ボディのみで買ったのですが、今更ながらにズーム欲しくなってきていますw

Kanikumaさん
オークションで手に入れたのですが、前オーナーさんが綺麗に張ってくれていました。始めは、あれ?色違う!とビックリしましたが、今ではとってもオシャレで気に入っています(びっくり値段だったので張り革?わかんないけどポチッ!即決!みたいな感じでした…)

書込番号:17415138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:27(1年以上前)

サンディーピーチさん
ありがとうございます!参考書?を3冊買い、しばらくはにらめっこの日々が続きそうですw

めぞん一撮さん
レンズ沼怖いですね…鈍行列車に乗っているかもですねw
オリ75mm/F1.8はこの前ヨドバシで試写しましたが、トーシロ目にも一目で分かる綺麗さでした。服のラインがとても綺麗。
むしろ40-150F2.8が気になります!LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100 を検討していたので、、ああ、悩み増えましたっw

書込番号:17415163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:29(1年以上前)

補足ですが、青い張り革のシルバーE-P5にLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100の青い塗装は凄く似合いました。ご参考までに…

書込番号:17415167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:36(1年以上前)

一体型さん
レリーズタイムラグショートですか!
今より起動早くなるのはビックリですね!
スーパーコンパネ、帰ったら早速見てみたいと思います(o´・ω-)b

nigtbearさん
はじめまして。過去スレ拝見中よくお見かけしております。シングルレンズはまだ分からないので、さっそく調べてみたいと思います!
ボチボチ、ですよね(^^)

書込番号:17415180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/15 07:53(1年以上前)

綱渡りのすーさんさん
ボチボチゃでぇ〜

書込番号:17415218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/15 09:38(1年以上前)

使ったことはありませんが、1/8000秒が使えると言うことで安心感(信頼性)がありますね。

書込番号:17415496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/15 10:34(1年以上前)

レンズを買ってから勉強では、基礎を学ばず応用問題に行く様なもの。
勉強したいと言うならレンズ沼とか浮かれてないで、しっかりと手持ちのレンズで撮りきる事が大事。

書込番号:17415614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 11:14(1年以上前)

じじかめさん
前回もありがとうございました。
まだ活用できる機会無いかもですが、安心感りますよね!

書込番号:17415706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 11:15(1年以上前)

横道坊主さん
なるほど!確かにその通りです。頑張って勉強したいと思います*\(^o^)/*

書込番号:17415711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/15 11:34(1年以上前)

>しばらく勉強してからレンズ揃えていこうと思っています。

「レンズ沼への片道切符をもってご乗車なされたようですね!!」という書き込みに対しても

>レンズ沼怖いですね…鈍行列車に乗っているかもですね

をうけて「勉強したいと言うならレンズ沼とか浮かれてないで」というのは意味がわからん。

趣味の世界なんだし、楽しくどんどん撮りましょう!

シングルレンズは単焦点レンズばかりそろえたんですね!もしくは時にはレンズ1本だけ持ち出してそれで撮りきっちゃうのも楽しいですよ、という意味だと思います。

書込番号:17415758

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/15 13:53(1年以上前)

別機種

今回またファームウェアのバージョンアップがありそうですね。
楽しみです。

書込番号:17416121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/15 23:42(1年以上前)

多分E-M1でファームアップした内容と同じじゃないでしょうか。微ブレ対策用なのかな。

書込番号:17418097

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

E-P5 ファームウェア Ver.1.4がリリースされました!
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pen

----------
・低振動モードに0秒を追加しました。
・スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」のリモコン機能を使用しての撮影で、アートフィルターやカスタムセルフタイマー、電動ズーム使用時のズーム駆動、デジタルテレコン、レリーズモードに対応しました。
 ※OLYMPUS Image Share は最新バージョンにアップデートが必要です
----------

期待されていた「低振動モード0秒」も搭載されましたね。
ズーム駆動もリモートでできるようになって、ますます何か面白い使い途はないものかとなぁと思っています。
ただ、デジタルテレコンに対応したとうたっていますが、どうやったらリモートでデジタルテレコンのOn/Offができるのかちょっとわかりませんでした。

書込番号:17513748

ナイスクチコミ!10


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/14 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

通常モード

低振動モード

ピント位置等倍画像

さっそく撮り比べてみました。
1/125秒でそれぞれ2カットずつ。
ピント位置等倍画像は上段が通常モード、下段が低振動モード。
みごとに微ブレが収まっていますね。

少しレリーズタイムラグは長くなっていますが意外に違和感は少ないです。
レリーズタイムラグ以外はデメリットってないんですかね?

書込番号:17513848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準モード(1/160, 1/125, 1/80 sec)

低振動モード0秒(1/160, 1/125, 1/80 sec)

標準モード 1/125sec の一枚

低振動モード0秒 1/125sec の一枚

E-M5以来問題にしてきたシャッターブレ(微ブレ)、やっと対応されましたね〜。

いつものとおり実験してみました。
条件:45mm/F1.8、撮影距離 約1.5m、カメラの向きは若干下向き(立った状態でテーブル上の小物を撮影する条件)
、レリーズタイムラグは標準。

シャッタースピード1/160、1/125、1/80 で3枚ずつ撮影した物(計9枚)を合成しました。

標準モードでは、見事に全部数ピクセルの縦ブレが出ています。
低振動モード0秒では、縦ブレは消えています。

効果絶大です。
先の考察通り、先幕の振動が縦ブレを起こしていることもこれで間違いありませんね。

E-P5は隙の無いカメラになったかも。

最新のE-M10には低振動モード0秒がありませんが、別の対策がされていて不要だから無いのか、
ブレがもともと大きくはないから放置しているのか、が気になります。

書込番号:17513939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:08(1年以上前)


 情報提供や試験結果・・・皆様、ありがとうございます。


 会社の為、帰宅後には私もファームウェア・アップしたいです。カメラ本体は、鞄の中にあるんだけどなぁ〜。

 

書込番号:17513956

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/05/14 13:18(1年以上前)

はじめからこれで出せよと言いたいところをグッとこらえて、よく頑張ったとほめてあげよう。

E-M10にこの機能が盛り込まれていない辺り、SS1/8000秒が使える機種だけが対象なのかもしれませんね。

書込番号:17513982

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/14 13:23(1年以上前)

当機種

手持ち ピント位置等倍

マニアっくまさんの場合、カメラに起因する微ブレ+シャッターボタンを押す時に瞬間的にカメラごと動かしているんじゃないかなあ。三脚で撮影しても同じだけぶれますか。
三脚で撮影しても同じだけぶれるならブレの要素すべてが「先幕の振動が縦ブレ」ですけど、違うなら「先幕の振動による縦ブレ」+「自分でカメラを縦に動かしている」可能性が高いですよ。

書込番号:17513990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:25(1年以上前)

> E-M10にこの機能が盛り込まれていない辺り、SS1/8000秒が使える機種だけが対象なのかもしれませんね。

そうですね。

微ブレ(縦ブレ)の程度としては、45mm/F1.8を使用したときの感覚として、
E-P5:2〜4ピクセル位、1/50〜1/250sec
E-M1:1〜2ピクセル位、1/50〜1/250sec
E-M5:2〜3ピクセル位、1/50〜1/125sec

という感じです。
E-M10がどうなのか、今まで微ブレの報告はあまり無いようですが、E-M5と同程度なら低振動モード0秒が必要です。
シャッターユニットの取り付け方法等で完全に対策出来ているのであれば、いいですけどね。

書込番号:17513997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 13:41(1年以上前)

一体型さん

> 「自分でカメラを縦に動かしている」可能性が高いですよ。

お言葉を返すようですが、それは違います。つまり、これは通常の手ブレとは違います。常に縦にだけブレる手ブレなんて聞いたことがありません。縦に振動するシャッターの影響で、一定方向にほぼ一定量ブレるのだと思います。
手ブレ補正をOFFにして手持ちで1/160secで撮影した場合、こんなにブレは出ません。

今まで、E-P5については色々な方が検証されてサンプルが出ていましたが、数ピクセルの縦ブレが多かったと思います。私の感覚と同じです。
一方、一体型さんは、1ピクセル以下のブレを問題にされていますが、私は問題にしていません。
正直、このスレッドにアップされている一体型さんの写真を拝見しても、私にはブレがほとんど分りません。
この程度であれば、メーカーが対策するほどでは無いと考えてしまいます。

一体型さんの個体が凄く良い個体なのか、三脚なみの体力を持たれているのか分りませんが、一体型さんのブレは量が少ないようです。

なお、三脚に固定すれば、「数ピクセルの縦ブレ」は観察されません。なぜなら、シャッターの振動がカメラと三脚の重さで吸収され、手ブレ補正ユニットにまで影響しないからです(慣性の法則)。手ブレ補正ONでもOFFでも同じでした。1ピクセル以下の微細なブレはこの限りではありませんが。

書込番号:17514040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 15:05(1年以上前)

当機種
当機種

標準モード、IS OFF

低振動モード0秒、IS OFF

一体型さんから疑念を持たれてしまいましたので、追試をしてみました。

上と同じ条件で、
・標準モード、手ブレ補正OFF
・低振動モード0秒、手ブレ補正OFF
です。

標準モードの場合、やはり縦ブレがはっきりあります。加えて、手ブレも少しありますので、横にもブレているものがいくつかあります。
低振動モード0秒の場合、縦ブレはありません。2〜3枚、手ブレで甘くなっている写真があります。(試したシャッタースピードは1/160、1/125、1/80 ですので、換算90mmのレンズでは、手ブレとしてまあ順当な結果ではないでしょうか。)

つまり、私の手ブレがひどいので縦ブレするのではなく、シャッター先幕の振動がボディに伝わって、縦ブレとなって記録される、というのが真実かと思います。手ブレ補正のON/OFFとはあまり関係が無いようです。(手ブレ補正ONでも、高周波のスパイク振動は補正しきれないので)

但し、縦ブレの再現性には色んな条件があります。
・使用するレンズ(軽い単焦点の方がブレやすい)
・撮影距離やカメラの向き
・ボディのシャッターユニット自体のバラツキ(発生する振動の大きさ)およびシャッターユニットの取り付け方(振動の伝わり方)・・・ボディの個体差
・撮影者の構え方や体格

例えば、同じカメラボディ&同じ条件で撮影しても、カメラの振動を抑える力が大きい人ではブレは小さいかもしれません。私は比較的体重が軽く非力な方なので、押さえ込む力が弱いのかも。構え方はちゃんとしているつもりですが・・ また、保有している固体はファーストロットなので、振動が大きいのかも。

報告は以上です。
いずれにせよ、低振動モード0秒にすれば、シャッターブレはほぼ解消されると思って良いでしょう。

書込番号:17514223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 15:09(1年以上前)

捕捉:9枚の合成写真のEXIF情報は、左上の一枚の情報です。実際には、上段が1/160、中段が1/125、下段が1/80です。

書込番号:17514235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/14 16:28(1年以上前)

> E-P5は隙の無いカメラになったかも。 
ホールドが悪い、VF4が邪魔、モードダイヤルが緩い、モニター情報がうざい、といったあたりがあと気になる点です。しかし、どんなカメラにも欠点はあるもので、それらに目をつぶっても使いたくなる上級機としての基本性能の良さ、レスポンスの良さかがありますね。

書込番号:17514413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/14 16:34(1年以上前)

> ホールドが悪い、VF4が邪魔

同感です。予算とデザイン性が気にならなければ、E-M1の方がいいでしょうかね。
逆に、ファインダー不要、防塵防滴不要な方はE-P5の方がかなりお得かも。

書込番号:17514428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/14 22:49(1年以上前)

マニアっくまさん
お疲れさんでした。

書込番号:17515928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/05/14 23:45(1年以上前)

こんばんは。

情報感謝です。さきほど、ファームウェアアップデート完了しました。
ついでにE-M1も確認してみたら、こちらはかなり前の3月にファームウェアアップデートが
あったんですね。こちらも、USBケーブル見つけたのと併せ、しておきました。

度重ねて、ありがとうございます。

書込番号:17516199

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/14 23:56(1年以上前)

三脚で大きなブレは発生しないのなら個体差ではないようですね。
シャッターの振動がセンサーに伝わって起きるようなカメラ内部で完結している現象を三脚でどうにかすることはできません。わたしだけでなくオリンパスの検証でも同様の結果でした。三脚で防げるのは手ぶれだけ。
単純にシャッターボタンを押す時にカメラごと押し込んでいるかお辞儀させている(つまりカメラを縦に動かしている)んだと思いますよ。
いろいろ試してみたけど通常の手ぶれと違い、シャッターボタンを押す時にカメラごと押し込んだりお辞儀させたりするような突発的なブレは補正しきれないようです。

わたしも購入当初は大きなブレに悩まされることもあったけど(特にカメラを上に向けた時)、ふとシャッターを切る時にカメラを見たらシャッターボタンを押す時にカメラごとお辞儀させていることに気付きました。それでレンズを中心に持つ一眼レフ持ちからBodyを中心に持つコンデジ持ちに変えました。
E-P5とコンパクトなレンズの組み合わせはバランス的に大きめのコンデジに近く、わたしの場合はそういう持ち方の方が格段に安定します。
基本的に左手の上に載せているだけで持ってすらいないので力は関係ないです。
 
低振動モードが万能(デメリットなし)ならいいけど、そうではないので、今の持ち方でぶれるなら他の持ち方も試してみませんか?

書込番号:17516244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/15 08:38(1年以上前)

一体型さん、こんにちは。

お互いの主張がかみ合わないですね。。

私の実験結果から導き出される結論は、
「私の個体で見られる数ピクセルの縦ブレは、シャッター先幕の振動がボディを揺らすことにより生じており、従って、低振動モード0秒(シャッターブレ対策)にてほぼ完全に改善される」です。

念のため、実験結果をまとめると:
A) 手持ち、IS=ON、 標準モード ・・・・縦ブレあり
B) 手持ち、IS=ON、 低振動モード0・・・縦ブレなし
C) 手持ち、IS=OFF、標準モード ・・・・縦ブレあり
D) 手持ち、IS=OFF、低振動モード0・・・縦ブレなし
E) 三脚、IS=ON/OFF、標準モード/低振動モード0 ・・・縦ブレなし

A)とB) 及び C)とD) の条件の違いは低振動モード0のON/OFFだけであり、縦ブレがシャッターブレであることは明らか。
D)の結果より、縦ブレが私の手ブレではないことも明らか。
E)の結果より、シャッター先幕がカメラを揺らすから縦ブレするのであり、しっかりした三脚で大地に固定すればカメラの揺れは押さえられ、縦ブレがほぼ起こらないことも明らか。

大事なことは、シャッター先幕の振動が手ブレ補正センサーや手ブレ補正ユニットに悪影響を与えて手ブレ補正が「誤作動」しているのではなく、シャッター先幕が単純にカメラボディを振動させ、その高周波振動を手ブレ補正機構では補正できないからブレる、ということです。
今まで、低振動モード0秒が無い状態での検証では、「手ブレ補正が誤作動している」というような印象を持っていましたが、それは違っていたようです。


以上です。
繰り返しになりますが、縦ブレの「程度」には撮影条件の差・個体差・個人差が影響すると思います。

書込番号:17516949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/20 13:11(1年以上前)

先ほどようやくファームアップしました。

0秒に設定しようとすると「SSが1/320s以下では電子先幕シャッターになります」との説明がありました。

書込番号:17536207

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/20 19:43(1年以上前)

三脚で違いはでず、手持ちでだけ差がでるのですから個人差でしょうね。
どうやらマニアっくまさんの場合、シャッターの振動に影響を受けてカメラを動かしているみたいですね。

わたしは個体差に関しては懐疑的だけど、個人差については以前から肯定的な立場ですよ。

書込番号:17537188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/20 20:37(1年以上前)

> どうやらマニアっくまさんの場合、シャッターの振動に影響を受けてカメラを動かしているみたいですね。

また無理な理屈ですね〜。
人間の反応時間は限界でも100msecくらいのようです。
1/160sec=6.25msec、1/125sec=8msec
振動を感じて反応する頃にはとうの昔に露光は終わっています。

これ以上議論しても仕方がないようなので、これで打ち止めにします。

書込番号:17537439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/05/21 04:58(1年以上前)

過去にマウスパッドの上に置いて撮影と固い机の上で撮影との比較を投稿した者ですが。
マウスパッドの上に置いた時だけブレていたのでシャッターショックが本体を動かしていたと推察しましたが、
電子先幕シャッター導入でプレが無いので正しかったことに。
オリンパスは電子先幕シャッターを使わない場合は特定のシャッタスピードでブレることをしっかりとアナウンスするべきだと思うけど、
個体差の可能性もあるしな・・・・・(等倍表示とかをしない人は気づいていない可能性もあるが)

書込番号:17538970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/21 05:15(1年以上前)

マウスパッドのような弾力のある物の上に置いた場合、フォーカルプレーンシャッターを使用したカメラはどんな機種でもシャッターショックでブレますよ。

書込番号:17538977

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会や発表会を撮影したいです。

2014/05/21 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 mamecoronさん
クチコミ投稿数:21件

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット を購入しました。
以前も質問させていただいて、

皆様の意見を参考に、普段撮りのちょっとしたズーム用で、
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを買い足しました。


子供も今年から幼稚園に入園し、今度は、運動会や発表会での機会が増えてくるので、
次は、望遠を買い足そうと検討中なのですが、
オリンパスにこだわらず、
初心者にも使いやすいレンズを教えていただけると、うれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17540638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/05/21 17:28(1年以上前)

Canon kissは、お手頃で、お勧めです。
運動会には、次の望遠がお勧めです。
大きく撮れますよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef800-f56l/index.html
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html

書込番号:17540671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 17:44(1年以上前)

ご予算はいくらですか?

書込番号:17540708

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/21 17:57(1年以上前)

オリンパスの望遠ズームはなぜかちょっと高めですし、パナソニックの45-150mmが無難なんじゃないかな?
評判いいみたいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000410154/
レンズの掲示板でオリンパス機での使用感を聞いてもいいかもしれませんね。

書込番号:17540738

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/05/21 18:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/21 18:40(1年以上前)

まず一つご注意です。

E-P5につけるレンズをオリンパスに限らず勧めてほしい、との事ですが、価格.comには
事の他、CANON(NIKON)以外は大嫌いで、自分と同じメーカーのカメラに買い換えさせようと虎視眈々と狙っている屑が大勢います。

P5にCANONのレンズは付きません。(ヲタクなら付けられますが、普通の人には無い選択肢です)

最初の推薦文は、カメラを丸ごと買い換えろという指示です。
それもKissにハチゴローと呼ばれる100万円級のレンズを推奨するとか、CANON使いは屑中の屑、キングオブ屑ユーザーとしか思えないんですが…。



価格.comのみんながみんな親切なアドバイザーだとは信じないように、自衛の目をお持ちください。>スレ主様

書込番号:17540869

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/05/21 18:42(1年以上前)

http://search.net-chuko.com/?searchbox=1&path=&q=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+40-150%2F4.0-5.6&limit=30

やはり、オリンパスにはオリンパス?
中古ならお買い得ですね。。。

M.zuiko 40-150mm

私はこれで幼稚園の運動会は撮影しました。

書込番号:17540876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/05/21 18:43(1年以上前)


スレ主 様

 運動会等の屋外でピーカンであれば、廉価な望遠ズームでOKです。が、発表会等の屋内や夜景になると厳しいと思ってください。
 人間の目は優秀で、暗ければ瞳孔が開いて明るくします。が、カメラの機械物は厳しい環境なんです。よって、明るいレンズ(F値の数字の小さいもの)となるですが、これがお高い。

 誰しもが悩むことなんです。全てのシチュエーションに対応するレンズは、今のところありません。



 良く検討されて、「楽しいフォトライフにしましょ〜」。

書込番号:17540881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/21 19:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_10504312024

E-M5でパナの45-175を使っています。パナ45-200を使ってましたが、AFが遅いので買い替えました。
ズームしても全長が伸びず、使い易いと思います。

書込番号:17540990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/21 19:24(1年以上前)

私の経験では、幼稚園の運動会はオリンパスのレンズで言うところの100mmとか150mmまでの望遠があれば大丈夫でした。
小学校に上がってからは、150mm以上必要でした。
よって、
 オリンパス:ED 75-300mm F4.8-6.7(TまたはU)
 パナソニック:LUMIX G VARIO 45-200mmF4-5.6またはLUMIX G VARIO 100-300mmF4-5.6
ですね。

・・・ただし、他の方も書かれているように、室内の行事だと、値段の高いレンズがおすすめなんですが、画質を落として「ISO」というのを大きくしてやれば、先に書いた運動会で使うレンズでも使えます。よって参考として載せます。
 参考:パナソニックLUMIX G X VARIO 35-100mmF2.8(定価14万円)
・・・なお、「画質を落として」と書きましたが、その度合は、見てすぐにわかるかもしれませんし、わからないかもしれません。微妙な書き方ですみません。

書込番号:17541027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/21 19:32(1年以上前)

遠くの物を大きく写すだけならオリンパスMZD70-300がいいです。私も持ってます。近くも写すならオリンパスMZD40-150かパナソニックG VARIO45-175が最適です。

書込番号:17541061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/21 20:30(1年以上前)

mamecoronさん
こんばんは。僕は14-42の買い足しに75-300 II にしてみましたが、
画質はピカイチで超望遠イケますけど、やっぱ重たいです。
それにここまで望遠である必要性も、今となってはない気がしてます。
みなさんオススメの40-150Rや、パナの45-150/175あたりが、
14-42との連続性もあるし、とにかく軽くてよさそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000268487_K0000281877_K0000463666

書込番号:17541283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 20:47(1年以上前)

一応吾輩ならば…の主目的別

気軽に望遠…(値段もサイズも)
パナソニックの
45ー150(←吾輩、使用中w…値段に対し写りも良く、軽く、小さいです♪)

気軽に望遠プラスα
パナソニック
45ー175

発表会に最適
パナソニック
35ー100F2.8

とにかく望遠
パナソニック
100ー300
オリンパス
75ー300

広角から望遠までこれ一本
パナソニック
14ー140

とにかく
発表会も運動会もこれで!
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(2014年後半発売予定、たぶんかなり高価で重いでしょうね?)

うーん(´▽`*;)
吾輩ならば
パナソニック
45ー150に35ー100を足せれば大抵の用途は収まると思いますが…

待てるならば
40ー150F2.8に期待して待っていたい(;^_^A

書込番号:17541367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/05/21 22:16(1年以上前)

ファインダーの付いていないカメラで望遠撮影。
手振れで困りませんか? 室内だと暗いのでスローシャッターか感度アップになる。
レンズ1本の値段もそれなり。
型遅れでもファインダーの付いた望遠系のカメラがしっかり構えられるので、普段の持ち歩きようとは別に2台体制がいいように思う。
こんなのが破格な値段です、お遊びにもいいのではと思う。
欠点はピントが合うのが遅いので運動会では操作でしのぐしかない。
http://kakaku.com/item/J0000001593/
他にも。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec301=20-&pdf_so=p1

私はメインがオリンパスのμTough-8010という防水カメラ、先日から息子からのお下がりのフジHS10という高倍率ズームのカメラも使い出しました。
高速シャッターがストロボと同調するので日中シンクロも絞り固定で古いサンパックのオートストロボを付けて気軽にできます。フォーカルプレーンシャッターではほんとの同調速度の高い高級機でないとできないがコンパクトデジカメでは簡単にできる。
ペンタックスのQ7という小型のミラーレス機もレンズシャッターなので気になっています、手ごろな中古が見つかれば買っちゃいたい。

書込番号:17541813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/21 22:18(1年以上前)

小学生と保育園児の親です。
運動会や学芸会なと、子どものアップだけじゃなく、会場全体を撮っておくと、記録としてもいいと思いますよ(^^)

そんな私はM.zuiko 14-150mm と 17mm f1.8の2本を愛用しています★
状況に応じてとっさにレンズ換えるのは大変なので;;
価格はヤフオク中古で4万円くらいです。

パナの14-140mmもいいと思いますが、旧型は重いので注意です!

書込番号:17541820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/21 23:08(1年以上前)

神戸みなとさん
このキットにはVF4が同封されていたと…記憶しておりますm(__)m

書込番号:17542027

ナイスクチコミ!7


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/22 00:14(1年以上前)

幼稚園のうちは150mm(換算300mm)でも
足りるかもしれませんが,
小中学校の運動会では200mm(換算400mm)
は欲しいところではないでしょうか。

あ,デジタルテレコンでも画質低下は気にならない,
のでしたら150mmでも十分ですね。

書込番号:17542319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/22 05:58(1年以上前)

mamecoronさん
さわれるんゃったらさわって来たらどうかなぁ?

書込番号:17542681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2014/05/22 07:23(1年以上前)

幼稚園の生活発表会や卒園式で、ニコンD3とAF-S 80-200mmF2.8を持って行きましたが大変、苦労しました。
ちゃんとライトが当たればマシなんですが。。。
はっきりいって難易度が高いです。

いまは息子も小学生ですが、運動会では200mmというのが短くて。。。(≧∇≦)

バスケなどの屋内競技でもしようものなら。。。(。-_-。)

レンズは明るいのが無難です。
後は、腕と運です。。。

書込番号:17542838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamecoronさん
クチコミ投稿数:21件

2014/05/22 09:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!!
こんなに答えていただけて、すごく勉強になります。
MiEV様のレンズは、値段が高くてケタを数えてしまいましたが、さすがにここまで出せないので。。。

予算的には3万前後と考えているのですが、
いろいろ教えていただいて、
パナの45-150/175を検討していきたいと思いました。
ヤフオクでも出ていたのですが、やはり新品のほうがいいものでしょうか?

まずは近くのカメラショップへ行って、実機を確認してみたいと思います。

神戸みなと様のご意見もすごく惹かれまた。
カメラすきなのですが、詳しいことが分からないので、皆様のご意見で、方向性を絞って、
しっかり選びたいと思います。

書込番号:17543075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/05/22 10:49(1年以上前)

mamecoronさん
予算3万なら新品も余裕じゃないですかーって175の方は無理か。。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877
ヤフオクでも新品出てますね。価格最安値より安かったり!
すべてのカテゴリ>家電、AV、カメラ>カメラ、光学機器>レンズ>一眼カメラ用(オートフォーカス)>パナソニック
で『45-』で検索。怒られてリンクできませんでした・・・
中古でも、気をつければそうそうハズレは引かないと思います。
・評価マイナス少ない出品者(マイナスあっても中身をきちんと見てあげて悪いヒトじゃないか確認)
・詳細が分かる写真を載せてるかどうか(キズ・スレなど隠してる感じはないか)
あたりが基本気にすべきところ。僕は専ら程度のいい中古狙いですが、実際は新品同様が多いです。
良い物売ってるのだから、と堂々としてる感じなのか、
売れればよくて買い手のことなんか何も考えてない感じなのか、その辺を見抜ければ大丈夫。
大手はそれなりの安心感、個人はそのヒトの感覚、ですけど、
僕は絵・文面からしっかりしてそうな個人のを選ぶことが多いです。
たまーに、本当に良心的な方が破格の即決価格で出してくれているのをうまく落とせるとうれしー!
とはいえ新品として出していても、レンズの場合本当に新品かどうか分からないので、
注意しつつ果敢にチャレンジ、ってかんじです。僕の場合(爆

もうひとつ。マップカメラの中古で美品扱いのものはかなり程度のいいものです。
ニコン35mm f1.8の美品買いましたが、並品でも十分だろうな、という印象です。

書込番号:17543327

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング