OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

スレ主 Kentar0さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

転送モード

これまでE-P3 + Eye-Fi Pro X2 16GB + ダイレクトモード + 「転送モード:選択転送」で使っていました。
同じEye-FiカードをE-P5で使うと、 なぜか転送モードが「転送モード:自動」に勝手に変更されてしまい困っています。

改めてEye-Fi Centerで「転送モード:選択転送」に変更しても、E-P5に入れて電源を入れるととやはり「転送モード:自動」に変更されてしまいます。
同様の事をE-P3で行なっても、期待通り転送モードは保持されます。

私の環境が特異なのでしょうか?
同じ現象の方居ませんでしょうか?

書込番号:16322643

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/03 09:33(1年以上前)

カメラも使い方も異なるのですが、転送モードがいつの間にか変わっているという現象は時々起こっています。
私の場合Eye-Fi Connect X2でダイレクトモードはオフ、転送モードは「自動」にしています。
普段はちゃんと動くのですが、時々転送がはじまらないことがあり、Eye-Fi Centerで調べると、
いつの間にか「選択転送」になっています。
常用しているカメラはリコーのCX6ですが他のカメラでも起こるようです。原因、対策ともに不明です。
E-P5では1枚目から自動で転送されるのでしょうか、それとも使っているうちに自動転送に切りかわるのでしょうか。

書込番号:16323376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentar0さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/03 11:54(1年以上前)

私の環境ですと、E-P5にカードを入れて電源を入れるだけで設定が勝手に変更されてしまいます。

E-P5にはEye-Fi連動という設定があるのですが、コレをoffにすると、設定の上書きはされませんでした。
しかしこの設定ではEye-Fiが電波出してくれないので意味が有りません。

E-P5側がEye-Fiの制御してるのだと思いますが、給電だけして余計な事をしないモードが欲しいところです。

E-P2 + Eye-Fiから、E-P3 + Eye-Fiに乗り換えたときもEye-Fi連動をonにするとE-P3の起動が遅くなり、余計な制御を入れ無きゃ良いのにと思いました。E-P3の場合は少し起動が伸びるだけなので我慢して使ってましたが、E-P5の場合は使い物にならず困っています。

サポートにも聞いてみようと思っているのですが、私だけなのか、皆さんも同じ症状が起きるのか知りたいです。

書込番号:16323776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/03 14:46(1年以上前)

E-P5はWi-Fi内蔵だと思いますが、あえてEye-Fiカードを使った方が便利なのでしょうか。

ミラーレスではありませんが、オリンパスのTG-625ではEye-Fi送信設定として、すべて、選択コマ、送信しないの
3つがあり、Eye-Fiカードを差し込むとEye-Fi Centerの設定にかかわらずカメラ側の設定に書き換わります。
その上、Eye-Fiカードに写真が1枚も入っていないと、Eye-Fi送信設定がグレーになって選択できなくなりますが
その状態でもEye-Fiカードの設定上書きは行われます。
関係のない情報でかえって混乱させるかも知れませんが、Eye-Fiカードをさしただけで起動が遅くなる点も似ているので。

書込番号:16324267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentar0さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/04 08:24(1年以上前)

technoboさん

>E-P5はWi-Fi内蔵だと思いますが、あえてEye-Fiカードを使った方が便利なのでしょうか。
私はEye-Fiカードの方が便利なケースも有ると感じています。私の使い方は下記です。
1.撮影時は複数カット撮って、その場でプレビューしてベストの1枚をロック(選択転送の対象)にします。
2.次の撮影を行います。
3.しばらく1〜2を繰り返して、移動等の合間でスマートフォンから画像の投稿等を行います。

この時、Eye-Fiだと大抵の場合スマートフォンには画像が転送され終わっているので直ぐに投稿できます。もし転送が完了していなくても、ポケットWiFi経由でダイレクトモードを使っていれば、スマートフォンはEye-Fiからの転送を受けつつインターネットも使えます。

しかし、E-P5内蔵のWi-Fi機能の場合、3のタイミングでスマートフォンからE-P5に接続してわざわざ画像をダウンロードする必要があり面倒です。しかも、この時スマートフォンからインターネットへは同時に接続出来ないので大変不便です。

>ミラーレスではありませんが、オリンパスのTG-625ではEye-Fi送信設定として、すべて、選択コマ、送信しないの
>3つがあり、Eye-Fiカードを差し込むとEye-Fi Centerの設定にかかわらずカメラ側の設定に書き換わります。
情報ありがとうございます。TG-625のマニュアルを確認してみましたが、確かにTG-625にはそのような設定がありますね。
しかし、E-P5のEye-Fi設定はOnかOffだけで、そのような設定を見つけられませんでした。

書込番号:16327225

ナイスクチコミ!0


ut20さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/10 03:22(1年以上前)

E-P5 でEye-Fi Pro x2 を利用していますが、勝手に自動転送になっていました。
おかげで、知らないうちに撮った写真がインターネットに公開されていました。
プライバシーに関係する物が含まれていて困りました。

このバグは、かなり危険だと思います。よく今まで大問題になってないなと思います・・・・

書込番号:17286225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

微ブレの程度とわたしが行っている対策。

2014/03/06 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
機種不明

ベストの画像と微ブレ画像(等倍)

三脚を使用することでカメラに起因するブレだけを抽出できます。わかりやすいようにレンズはわたしが持っている中ではもっとも解像力が高い20mmF1.7を使用。ピントを合わせた辺りの等倍画像です。
ベストの画像の方はF2.8 1/30秒 ISO200。微ブレ画像はFf2.8 1/100秒 ISO400。
感度を上げたので厳密には条件が揃っていませんが微ブレの程度はだいたいこんな感じです。

カメラに起因するブレに関しては多分対策はないと思います。三脚で撮った時より大きくぶれるならカメラを動かしているのは撮影者自身。シャッターボタンを押す時にカメラごと押し下げたり、お辞儀させている可能性が高いです。連続性のない唐突で大きなブレは手振れ補正で補正しきることは難しいようです。スローシャッター時に微ブレがわからなくなるのは以前、マニアっくまさんの考察していた通り露光時間全体に対してブレが発生している時間が短いからだと思います。

E-P5のような重たいカメラ(なんとE-M10より重たい!)+軽くコンパクトなレンズを付けた時に一眼レフのようにレンズを支える持ち方は個人的にはバランスが悪くシャッターボタンを押す時にカメラごと動きやすいように感じます。
わたしは軽いレンズ使用時はコンデジのように主にボディーを支えるような持ち方に変えました。
以前はブレには悩ませられてましたが三脚で撮影したときとあまり変わらないレベルで安定して撮れるようになりました。わたしが行っているブレ対策はこれだけ。もちろん最適な持ち方は人によって違うと思います。

ときどきシャッターボタンを押す時にカメラごと押し下げたりお辞儀させていないか目でチェックをするのもけっこう有効ですよ。

書込番号:17271507

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/06 15:41(1年以上前)

大変ですね。
自分は、コンデジや軽いデジイチを、買った事がありません。
長い間、ボデイが1.5Kg(何台か、買換え)を、使い続けています。
この手のは、ラフには使えないので、キチンとかまえる習慣が、出来ました。
たまに、スマホで撮る時も、キチンとかまえてしまいます。
慣れですね。

書込番号:17271545

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2014/03/06 15:59(1年以上前)

そうですね。以前は銀塩一眼に主に単焦点レンズをつけて使っていたのですが、いつのまにかカメラの構え方などラフになっていた気がします。気をつけねば。

書込番号:17271596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

安価なCマウントレンズ

2014/02/23 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

銀座の中古カメラ市に行ってきました。
どこのお店も欲しいレンズは相場相応でみるだけでした。
監視カメラ用?のCマウントレンズで25 1.4、35 1.7、50 1.4のセットで10500円であったので、周辺光量落ちを期待して購入しました。
帰りがけに25mmを付けてブラブラしました。
イメージサークルが小さいので絞ると普通と逆でくっきりとした周辺光量落ちで、開放でとりました。
周辺は光量落ち、収差が大きく今度は日の丸で撮ってみようと思います。
35、50はまだ撮っていませんが遊びとして面白そうです。
すべてラフモノクロームUです。

書込番号:17225474

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 07:21(1年以上前)

写真が上手いですね。

書込番号:17225971

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/23 08:07(1年以上前)

おはようございます。

とても雰囲気のあるお写真だと思います。

ラフモノクロームが活きてます!

ナイス!

書込番号:17226076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2014/02/23 10:20(1年以上前)

阪本龍馬さん、E.AIBOUさん、ありがとうございます。

東京は街の被写体が多くて良いですね。

EVFが優秀で、変なレンズもピント合わせは楽です。
絞るとケラレが大きく全て開放です。
昔、祖父に貰って撮ったベス単を思い出しました。
35mmと50mmも今朝ちょっと試したのですが、ただの解像度が悪いレンズで周辺光量落ち、収差がなく楽しめませんでした.

書込番号:17226566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/23 17:33(1年以上前)

二枚目が傑作です!

書込番号:17228049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2014/02/23 18:43(1年以上前)

別機種

ポポーノキさん、今晩は、そしてありがとうございます。

一応SS等、狙って何枚か撮った1枚です。
御覧のようにオモチャカメラに見えますので、皆さんが警戒なさらないのがよろしい様で。
以前、E−5+12−60で東京で風景を撮っていたら、遠くの方が超望遠で自分を撮っていると勘違いされて文句を言いに来たことがありました。
PENはSNAPに向いていますね。

書込番号:17228338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/26 01:06(1年以上前)

25mmが限界でしょ。もっと広角があればよかったかも。

書込番号:17238221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2014/02/27 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

てんでんこさん、今晩は、遅くなってすみません

Cマウントでは25mm以上の広角はケラレで無理なようで。
50mm、1.4は周辺光量落ちはたいしてありませんが、色収差はけっこうあります。
ピントがあっても周囲への色のにじみが顕著です。
これがうまく合う被写体はないか捜しています。
古い感じのポートレートなんぞ、合うかと思いますが周りに被写体がなく。
2枚とも50mmです。おひなさんは、色のにじみの例です。

てんでんこさんは、最近面白いレンズを手に入れましたか。
当方、以前にスレ立てしたOM135mmは気に入って良く使っています。
ではまた。

書込番号:17242036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

em10発表で

2014/02/01 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:7663件

ここ半月ほどインターネットのほぼできない環境にいました。本日からようやくアクセスできるようになり、EM10の発表を知りましたが、個人的には予想は大外れで、深く落胆しています。それにしても何というアホらしいスペック……

EM1の発売以来、等機の存在感は薄れてしまってます。でも、EM1が肌に合わないひとも少なくないはずで、そこへもってきてEM10がこういうことなら、結局、当分の間、等機がメイン機にするのが現実的な選択かと思ってます。

とはいえ、わたしの場合は軽いことが至上命令でもあるので、いまもPM2+GM1しか持ってきてませんし、PM3がどうなるのかはきになるところです。

書込番号:17137424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/01 07:33(1年以上前)

E-P5の後継機で、GX7のようにEVF内蔵になると持ち運びが便利なんですが・・・

書込番号:17137875

ナイスクチコミ!8


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/01 11:47(1年以上前)

EVFにVF-4以上の性能を求めている人にとっては小さなものを内蔵させるより拡張性があることの方が重要。
例えばGX7やGM10にVF-4と同等のEVFを付けることもできなければ、5軸補正を付け足すこともできないですよね。
手振れ補正の効きはE-PL,E-PMシリーズは仕様に未記載、GM10はCIPA規格で3.5段と明記しているので意外に優秀なのかもしれませんが。

E-M5にVF-4と同等以上のEVFを搭載。アクセサリーポートの省略と2年分の技術進化による軽量コンパクト化。
防塵防滴機能を省略する代わりにボタンやダイヤルの感触の改善。5軸補正も搭載。
多分、でんでこさんはそういうカメラを期待していたんじゃないかな?

で、E-PM2にだって手振れ補正は付いているし、必要に応じて高性能EVFを付けることができるからそっちの方がいいじゃんって気持ちになってしまったみたいな。

書込番号:17138574

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/01 12:02(1年以上前)

名前を打ち間違えました。失礼しました。

書込番号:17138621

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/01 17:57(1年以上前)

E-P5に満足ならそれは結構なことじゃないですか?

E-M10もあれはあれでドンピシャという人が結構いると思いますが...。
EVFにはこだわりたいけどボディは出来るだけ小さい方が良い
そういう人にとっては煮え切らないラインナップですよね。今のオリンパスは。

書込番号:17139660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 17:41(1年以上前)

E-P5 新製品まだかな?
もう発売1年以上なるけどデジタルの世界は1年前の技術と言えばそうとう過去の技術。
新製品が待ち遠しいですね。
松下電器がボディー内手ぶれ防止 機種新発売しましたね。
残念ながら5軸ブレ防止ではないのですが・・・

松下電器の新機種が5軸ぶれ防止ならないそうです。買いだったのですが・・・

書込番号:17200121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/19 07:57(1年以上前)

別機種

>E-P5の後継機で、GX7のようにEVF内蔵になると持ち運びが便利なんですが・・・

じじかめさん御所望も新製品が・・・。

書込番号:17210296

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

E-P5のファームウェア Ver. 1.3が出ました!

2014/02/12 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

E-P5のファームウェア Ver. 1.3が出ました!

Ver.1.3
(2014/ 2/12)
スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」のリモコン機能を使用しての撮影で、P/A/S/Mや撮影設定(シャッタースピード、絞り、露出補正、ISO、ホワイトバランス)の調整、 ならびにライブバルブ撮影、連写に対応しました。
* OLYMPUS Image Share は最新バージョンにアップデートが必要です。

http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1080/index03a.html

これでリモートで色々できそうですね。
車の中から星空撮影/SNSにアップとかできるのかな、、怠惰ですね、、笑

書込番号:17183061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/12 21:35(1年以上前)

こんばんは。

情報ありがとうございます。
私事ですが、E-P5に付属していたUSBケーブルを無くしたみたいで、
Olympus Viewer 3経由ですぐにアップデートしようとしても出来ずに焦りました。

急遽、E-M1の箱からUSBケーブルを取り出し、アップデートできましたが、
オリンパスのファームウェアアップデートも他社並のSDメディア経由とかで
できると便利なのになぁ、と思います。

書込番号:17183608

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/12 22:03(1年以上前)

わたしも探している最中(笑)
キヤノンのように一般的な規格にしてほしいです。

書込番号:17183756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 11:28(1年以上前)

私もパナのようにSDによるファームアップが希望です。

書込番号:17185654

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/13 12:52(1年以上前)

常に情報に目を光らせていて新しいファームウェアが出たからファームアップしよう!という人はともかく、そうでない人にとってはカメラを繋げば装着しているレンズを含めファームウェアが最新のものかチェックできるのはそれはそれでなかなか便利ですよ。
実際、昨日までわたしは45mmF1.8にいつの間にか新しいファームウェアがでていたことを知りませんでした。
内容的にはパナ機との相性問題の解決なのでわたしには関係なかったんですけど。

書込番号:17185940

ナイスクチコミ!6


スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/13 20:15(1年以上前)

アップデータについてなのですけど、接続しているカメラ本体/レンズに限らず、過去に接続したり手動で登録した本体/レンズについては、それらのファームウェアの現行バージョンと最新バージョンを一覧で表示してくれたりすると有難いですね。
手持ちの本体/レンズ全ての現行/最新バージョンを管理するのも数が増えるとちょっと面倒なので。

怠惰ですね、、笑

書込番号:17187184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 12:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
iPod touch から絞り優先でリモート操作できるようになったのが、何よりも嬉しいです。^o^

書込番号:17194271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/02/16 18:02(1年以上前)

 情報、ありがとうございます。

 焦りました、USBケーブルが・・・



 諦め寸前に、ミッケ!購入まで考えた。部屋を整理せねば・・・・・


 使用感は、良いですね。絞りも、ISOも選択できるし良いです。バージョンアップ前は、固定設定で使い物にならないと思っていたが、これなら良いです。

 遠隔操作で撮影できるなんて、良い時代になったものです。

 

書込番号:17200209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 18:42(1年以上前)

このカメラはファームウェアアップデートしましたが元々タッチパネルでフォーカシングできるんですか?
(ピントを合わしたいパネルをタッチする)

書込番号:17200371

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/16 19:31(1年以上前)

それは元々できました。

書込番号:17200577

ナイスクチコミ!2


スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/17 13:17(1年以上前)

遠隔で撮影できるのを利用して、
固定した三脚から庭にくる小鳥たちを部屋の中からおどかさないようにして撮影する、という方もいらっしゃるようですよ。
色々遊べるシーンがあるように思います。

書込番号:17203359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 06:23(1年以上前)

一体型さん、けーにさん

情報ありがとうございます。

この機種も気になるのですが松下電器産業の新型電子写真機 つひに写真機内手ぶれ防止も装備されましたが5軸ぶれ防止ではないので躊躇してます。

アルゴリズムは当然新しい機種の方が1年前のものよりいいかもしれないのですが
基本的に写真機としてのメカニズムですので・・・

高千穂製作所が新機種発売してくれたらいいのですが・・・なかなか発表ないようです。

書込番号:17206243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 
別機種
別機種

ユーエヌのグリップブラケットを装着した状態。

結構持ちやすいです。

お気に入りのE-P5の数少ない不満点の一つが、グリップの持ちにくさで、
特に望遠系で気になっていました。
良いグリップはないものかと検索して見つけたのがこれ。
株式会社ユーエヌのグリップです。
今日、75-300 mm付けてみましたが、大分グリップが握りやすくなり、
E-P5のスタイルも損ねず、優れものと思いました。
そこの部分に穴が空いていて、外さなくてもバッテリーとメディアにアクセス
できます。三脚の穴も開いています。

書込番号:17127324

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/01/29 14:26(1年以上前)

(株)ユーエヌのE-P5専用グリップ。
URLはこちらです。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/index03.html#9125

書込番号:17127335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/29 22:59(1年以上前)

pooh2012さん、今晩は。

薄いボディって握りづらいですよね。
E-M5なんかオリのグリップだと、手
が大きいというだけで25000円
程余分に必要になりますからね。
E-M10でも6000円程余分にかかり
ます。困ったもんです。

ところで、シャッターボタンは押し
にくくないですか?

書込番号:17129359

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/01/29 23:09(1年以上前)

シーカーサーさん、こんばんは。
中指と薬指の懸かりが結構良いので、人差し指がフリーになる分、
シャッターが押しやすくなると思いますよ。

書込番号:17129428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/29 23:42(1年以上前)

pooh2012さん
ええかんじゃん。

書込番号:17129620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/01/30 00:09(1年以上前)

pooh2012さん。

有り難うございます。そうですか。押しやすいですか。
E-M10+外付けグリップも同じ感じと判断して良さそう
ですね。

書込番号:17129747

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/01/30 08:47(1年以上前)

nightbearさん、良いと思います!

書込番号:17130465

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/01/30 08:55(1年以上前)

シーカーサーさん、E-M10にはメーカー純正のグリップがオプション設定
されるようですね。スタイルや軽量化とグリップの良さはなかなか両立しない
ということで、1つの解決策が外付けグリップということなんでしょうね。
そして、メーカーとしては最初から握りやすいグリップが必要なユーザーは
E-M1を選んでくれ、ということなのかと思います。

書込番号:17130485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/30 17:30(1年以上前)

pooh2012さん
おう!

書込番号:17131976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/30 20:03(1年以上前)

私も、75-300mmを装着したときの安定感に不満を感じていました。
これは欲しいです。エレガントなPENが、EVFと合わせて、攻撃的な印象になりますね。

しかし、こんなにするなら、初めからE-M1買っておけばよかったと思います。

書込番号:17132484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/01/31 13:55(1年以上前)

新しもの好き39さん、E-M1も魅力的ですが、まだまだ高いのと、
E-P5のスタイルも気に入っているので、グリップだけの問題なら、
1つの解決策としてどうかと。
まあユーエヌのグリップブラケットも安くはないのですが、まあ
価格相応かと思います。

書込番号:17135289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/03 19:42(1年以上前)

直接この商品を触られる機会がないので何点か質問させてください。

1.バッテリー・SDカードの交換について
交換のし易さは、どんな感じなのか。
SDカードやバッテリーが引っかかったりしませんか?

2.質感について
アルミ削り出しとあるのですが、構えたときに
滑ったりしないのかが気になっています。

3.縦に構えたときの使い心地
パナの100-300を使い始めてから、縦に構えた時に
シャッターボタンが押しにくいと感じています。
その点をこのグリップで改善出来たらなぁと思っています。

以上3点なのですが、回答していただけると
購入の参考になるので、よろしくお願いします。

書込番号:17148390

ナイスクチコミ!3


スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/02/04 00:13(1年以上前)

再生するユーエヌのグリップ、脱着とバッテリーメディアへのアクセス。

製品紹介・使用例
ユーエヌのグリップ、脱着とバッテリーメディアへのアクセス。

83年型獅子丸さん、番号順にお答えしたいと思います。
1.バッテリー、SDカードの交換はほとんど素のままと同様に出来ます。
グリップの脱着の様子と、バッテリー・メディアの脱着の様子をムービーに
してみましたので、ご参照ください。
2.表面はつや消し塗装されていますので、さほど滑りはしません。
ラバーコーティングなどには劣ると思いますが。
3.このグリップを装着することによって、右手の母指球と小指、中指で本体を
支えられますから、人差し指が完全にフリーになってシャッターに専念できる
と思います。それは横位置でも縦位置でも変わりません

書込番号:17149782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/02/04 16:07(1年以上前)

>pooh2012さん
丁寧に質問に答えていただき、さらに映像までアップしていただいて有り難うございました。
これでこのグリップについての確認をしたかった点は解消できたので、購入を考えたいとおもいます。

あらためて、ありがとうございました。

書込番号:17151613

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/11 01:42(1年以上前)

pooh2012さんこんばんは。
このクチコミを観て私も購入を検討しています!
プレミアムのウッドグリップにアルミ削りだしの本製品を取り付けても
ウッド部分にスリキズとか付かないでしょうか。
私も実際に実物を触る機会が無いので、教えていただけると非常にうれしいです。

書込番号:17176325

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/02/11 08:06(1年以上前)

CXEOS さん、おはようございます。
プレミアムモデルで使用しています。私も傷がつかないか少し心配しましたが、
問題ないようです。ちなみに、グリップを装着したままでwifi機能も普通に
使えます。

書込番号:17176745

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/11 10:28(1年以上前)

pooh2012さん おはようございます。
早速のご返信、ご教示ありがとうございました。

私も75-300mmを良く使うのでポチろうと思います!
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:17177199

ナイスクチコミ!1


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/12 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

約93g

皆様こんばんは。昨日ポチったのが、本日もう届きました。ヨドバシ出前迅速です。
ウッド部の干渉を気にしていましたが、アルミ削りだしグリップのウラには透明なシールが貼ってあって、傷防止になっていますし、微妙にグリップ間にスキマが出来るようになっていますね。

pooh2012さん、ありがとうございました。

書込番号:17183681

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh2012さん
クチコミ投稿数:17件 はちみつのツボ 

2014/02/12 22:40(1年以上前)

CXEOSさん、早かったですね!
情報が役立ったようで、良かったです。

書込番号:17183965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/16 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

最初にスレを拝見した時、「もしかしたら?」と思ったのですが、E-M5 用とはグリップ部の形状が明らかに変わっているものの、スレ主様の添付画像や、スレ主様が貼ってくださった URL の画像でもハッキリしなかったので、レスを控えていました。

ところが、CXEOSさん の添付画像の1枚目を拝見して、「やはりそうか!?」と嬉しくなったので、遅れ馳せながらレスさせて頂きます。

実は、以前に、「E-M5 用のグリップブラケットが付くのは付くが、バッテリ室のカバーが完全には開かず、バッテリや SD カードの交換はできない。」という趣旨の書き込みを拝見し、実際に付けて見たところ、カメラ側のグリップが E-M5 よりやや出っ張っているのか、グリップブラケット側グリップ部の裏面がカメラ側グリップ前面にぶつかって、ベース部分をカメラの底面と平行に装着できない(グリップ側が前に出てしまう)ための不具合であることが判明しました。

そこで、当初はグリップ部の裏面を削ることを考えたのですが、弟の助言で、アルミよりも削り易い木製のグリップ部を自作することにしました。

どうせ自作するなら・・・と、
 *グリップ部のレンズ側を、カメラ本体と鋭角にする。
  ・移動時などに、グリップ部に右手指を引っ掛けて持つことが多いので、この持ち方で滑り落ちる可能性をより低くするためです。
 *自分の構え方、自分の指にできるだけフィットさせる。
 *木材の良さを活かす。
ことを目標に自作したグリップが、添付画像のものです。

実は、このグリップを付けた E-P5 を、12月のフォトパス感謝祭に持参したところ、会場に出店されていたユーエヌの方がご興味を示され、「写真を撮らせて欲しい。」とのご依頼があったのです。

そんなことがあったので、このスレを拝見した時に、「私の自作グリップが、多少は参考になったのかな?」と思い、CXEOSさん の添付画像の1枚目で、「やはりそうか?」と思った次第です。
つまり、CXEOSさん の添付画像の1枚目では、グリップのレンズ側が、カメラ本体と鋭角になっているように見えるので、「私の自作グリップが参考になったのかも?」という訳です。
 *私の添付画像の1枚目は、、CXEOSさん の添付画像の1枚目と同じようなアングルで撮ったものですが、
  グリップのレンズ側が、カメラ本体と鋭角になっていることがお判り頂けると思います。

なお、CXEOSさん の添付画像を拝見する限りにおいては、グリップ部の厚さというか横幅が、私のものよりもユーエヌのものの方が厚いようで、その分、レンズとのクリアランスが小さくなると考えられ、指の太い人が太めのレンズを付けた場合には、ちょっと心配でもあります。
 *私の指は、比較的太くて短いのですが、写真のレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO)を付けた場合、
  指とレンズとの隙間の最も小さい部分は、2mm 程度になります。

添付画像の2枚目では、
 *1本の木材を削ったのではなく、3本の木材を貼り合わせていること。
 *ユーエヌのものよりも奥行きと高さが大きいこと。
 *自分の構え方、自分の指に合わせて、上面と前面に凹みを設けていること。
がお判り頂けると思います。

3本の木材を張り合わせたのは、1本の木材を削るよりも、ある程度削った木材を貼り合わせて再度削る方が楽なためです。
 *使用した木材は、カメラ側と中は断面 10*20mm のもので、先端側は断面が直径 15mm の半円状のものです。
 *樹種は、樫などの堅いものが望ましいのですが、それだけ削りにくくなるので、DYI 店で見付けたアガチスを使いました。
  余り堅くはないので、加工はし易いのですが、それだけ傷つき易いともいえ、ご覧の通り、既に大きな傷が1ヶ所(涙)
 *加工には、カンナとヤスリを使用しました。
  ・長さは長めの方が持ち易いので、45cm のものを2本に分割して荒削りして貼り合わせ、必要な長さ分+α 分の
   形を整えてから斜めに切断し、凹みなどを加工しています。
 *上面の凹みは、人差指でレリーズするときの薬指用で、前面の凹みは、人差指でレリーズするときの薬指用であり、
  親指でレリーズするときの人差指用でもあります。
 *人差指でレリーズするときは、中指〜小指の3本でグリップを握り、親指でレリーズするときは、
  人差指〜薬指の3本でグリップを握り、このとき小指はベース部底面のバッテリ交換用穴に回します。
 *仕上げは、DIY 店で見付けた、熱帯産の「特製うるし」を塗っては水研ぎ・・・を数回繰り返しています。

(字数制限のため、ここで分割します)

書込番号:17199122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/02/16 13:35(1年以上前)

別機種
別機種


(つづきです)

こちらの添付画像1枚目は、ベース部の加工状況を示したものです。
 *バッテリ室のカバーは、無加工で十分に開き、SD カードの交換にも支障はありません。
 *カバーを開くためのレバーは、やや操作しにくいので、ベース部の前方内側を少し削っていますが、手袋の場合は、
  かなり操作しにくくなります(手袋の場合は、E-P5 専用品でも似たようなものと考えられます。)
 *現在では、スレ主様ご紹介の E-P5 専用のグリップブラケットが発売されていますので、そのベース部を使えば、
  ベース部の加工は必要ないものと考えます。
 *ベース部の画面で右下部分も削っていますが、これについては、次でご説明します。

添付画像2枚目は、グリップ部とベース部に分解したものです。
 *グリップ部の背面は、カメラのグリップと同形状ではありませんが、ある程度凹ませています。
 *組立には、長めのタッピンねじを使用しました。
  ・割れる虞れがあるので、下穴を開けてからねじ込んでいます。
 *画面で左下部分を削っているのは、この部分が右掌の土手部分に当たり、BORG などの長いレンズを長時間構えていると
  土手部分が痛くなるので、これを防ごうとしたものですが、効果はイマイチでした。

ユーエヌの方だけではなく、CP+ では OLYMPUS の方の眼にもとまってアクセサリー担当の方にご紹介されたし、フォトパス感謝祭などでお会いした方などの評判も良かったので、このスレをお借りして、ご紹介(自慢 ?)させて頂きました。

「それでは俺も!」という方もおられるかと、自作の要点なども記載したため、長文になってしまいましたことを、お詫びいたします。

書込番号:17199141

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング