OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2013年9月4日 05:26 |
![]() ![]() |
44 | 27 | 2013年9月4日 05:19 |
![]() ![]() |
40 | 26 | 2013年9月4日 05:16 |
![]() ![]() |
42 | 43 | 2013年9月3日 14:08 |
![]() |
35 | 27 | 2013年9月1日 11:20 |
![]() ![]() |
179 | 94 | 2013年8月31日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
水色の枠がスモールAFターゲット、赤枠がスーパースポットAF/14×のAFエリアです。
従来の「拡大AF」より「スーパースポットAF」と機能をイメージしやすい名称に改名され、機能も強化されています。
拡大AFは虫眼鏡ボタンを押すと単にAF枠が画面いっぱいに拡大表示されるだけでしたが
スーパースポットAFでは画面いっぱいに拡大されると同時にAFエリアは画面中心に限定され、さらに小さくなります。
より意図したところにピントを合わせやすいというのもあるけど、実際に使ってみると拡大してもAFエリア周辺が確認できるというのは使いやすいですね。
気になっているのがスーパースポットAF時は拡大表示前でも水準器が消えること。
表示させる設定とかないのかな?
3点

そうですね、
かねがね水準器が併用できないモードがあるのを
不思議に思ってます。
書込番号:16497413
0点

仰るようにAFエリアの大きさは「スモールAF」>「スーパースポットAF」ですね。最小で面積が1/4くらい。面積的にもそうですが、拡大されるので、ピント合わせはたしかに厳密にできますね。
でも、何度か試してみましたが、自分的には使いづらいです。AF枠は細かく動くとはいえ、それだけ厳密にピント合わせしたい状況ではまだ移動ピッチが粗く感じます。そのことをさておいても、AFだと、拡大状態のままシャッターを切ることになり、それでは全体構図がわかりません。
MFならばピントを合わせたあと、全体表示でき、構図確認もわずかな構図調整もできますが。こうなると、そういうことをやっている間に「厳密」に合わせたピントがずれてしまわないかと心配になってしまいます。ピント自体は案外ズレないものかもしれませんが、体が動いてしまうことによるピンずれが、こういう状況下の撮影では少なからずあります。
シャッターを切る瞬間は構図全体を見ていたい。同時にピントも確認したいわけです。
ところで、ピント確認のことですが、それって、m43の場合、モニターでやってるひとが多いんでしょうね。いや、わたしも、昨年まではそうでしたが、EM5を使いはじめて以降すっかりファインダー派になりました。というか、1眼レフ時代に戻っただけのことなんでしょうけど、モニターでは拡大しないとピントがわからないことはたしか。だから、この機構が便利に感じるひとも多いかもしれません。けど、結局のところ、この機構に頼ると、三脚を使わない限り「構図」か「ピント」のどちらかがおろそかになっているんじゃないかと思います。
あと、拡大AF枠onの状態では、十字キーを使ったiso変更や露出補正ができない、デジコンのonoffができないなど、機能が制限されて使い勝手が悪くなります。そのためもあって、スモールAF枠が新たに装備されたと考えます。拡大AF枠およびその延長にある機能自体はよいものですが、全体の操作性を考えると「じゃま」というのが個人的見解です。
書込番号:16498052
1点

サイズは約1/10。けっこう違いますよ。
制約はあっても、近接撮影など正確に意図したところにピントを合わせたいときやタッチパネルでフォーカスポイントを指定したいときに便利に感じています。
水準器さえ表示してもらえれば私的には問題ないんですよね。露出補正はいつもダイヤルを使っているし。
書込番号:16500008
2点

確かに!
緻密にピントを合わせたいからこそ使うスーパースプットAFなのに水準機が使えないとはこれいかに…。
書込番号:16542548
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
初めまして。
カメラに関しては全くの素人ですが、よろしくお願いいたします。
毎日デジカメやiPhoneで赤ちゃんを撮影しています。
近頃よく動くので写真が全てブレてしまいます。
スタジオで何度か撮ってもらいましたが人見知りのため泣いて笑顔の写真が撮れませんでした。
そこで軽くて背景もボカせ、Wi-Fi付きのE-P5を検討しております。
カメラ初心者の女性でも手軽に撮影ができますでしょうか?
またこちら以外にオススメのものがありましたらお教えいただけないでしょうか。
書込番号:16500819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景もぼかせて、室内(高感度)が強くて、wi-fi機能も・・・ってことなら
ボディ・レンズが大きくなりますが
センサーが大きくて高感度が強い「NEX5Rパワーズームレンズキット+SEL35F18」が良いかも(゚∀゚)ニヤリ
同時に買っても合計金額は安いと思うし♪
http://review.kakaku.com/review/J0000003973/
http://kakaku.com/item/K0000434056/
小ささや軽さに強い拘りがないのでしたら、
センサーサイズの大きいカメラの方が、なんやかんやでいろいろと懐が深いです(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16500852
3点

葵葛さんご丁寧なご返答をありがとうございます!
本日お店に行く予定がありますので、夫とよく見てきますね。
E-P5より安価なのも嬉しいです。
まわりにカメラに詳しい方がいないのでとても助かります。
書込番号:16500858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ママ一年生さん
私も娘の写真を撮るためにミラーレスを買いました!
私が使っているのはGF5と20mm F1.7の単焦点レンズです。
今となってはちょっと古いので人にすすめることはしませんが、私はとても満足しています。
屋内で赤ちゃんの撮影なら明るい単焦点レンズが向いています。
E-P5なら17mm F1.8レンズキットになると思いますが
このレンズはズームできませんので、その点お気をつけ下さい。
もっとも、しばらくはズームできなくても問題ないはずです。
将来ズームが欲しくなった場合には追加でレンズを購入できます。
もしくはE-PL5のレンズキットなどに17mm F1.8の単焦点を追加で購入するのも手です。
そうすれば、ズームレンズも明るい単焦点も両方入手できます。
また、E-PL5は液晶の可動範囲が広くて自分撮りができます。
子供の撮影はオートよりもシャッター速度優先の方が撮りやすいと思います。
子供の動きが活発になるにつれて1/60秒ぐらいから1/250秒ぐらいまでシャッター速度が変化していくと思います。
シャッター速度は早いほうがぶれませんが、遅いほうがノイズが少ない写真になるので
そのバランスが難しいです。
15ヶ月の私の娘の撮影には1/125秒の速度で撮影しています。
店員さんにシャッター速度優先で撮るにはどうしたらいいか質問するといいと思いますよ。
気に入ったカメラがあるといいですね。
書込番号:16500909
2点

ママ一年生さん、おはようございます。
>近頃よく動くので写真が全てブレてしまいます
室内など光が少ないところで動き回る赤ちゃんをフラッシュなしでブレないように撮るのは、実は大きく重い一眼レフと高価なレンズとの組み合わせでも難しい仕事です。ただ、一眼レフのファインダーで狙うと、赤ちゃんとしてはお母さんの視線を感じられずに不安になる場合もあります。
この場合のブレというのは、手ブレではなく被写体ブレだと思いますが、フラッシュなしでこれを軽減するにはISO感度を積極的に上げて少しでも速いシャッタースピードを稼ぐしか方法がありません。ISO感度を上げればノイズが増えますが、センサーサイズが大きいほうが感度を上げてもノイズの増加を抑えられます。
E-P5はマイクロフォーサーズという規格のセンサーですが、葵葛さんがお勧めのNEX-5RはAPS-Cという規格でよりセンサーが大きいので高感度には有利です。レンズはE-P5などのマイクロフォーサーズよりも大きめになりますが、ボディはコンパクトです。
もし店頭に同じSONYのα57というカメラがあれば、こちらもお試しください。
http://kakaku.com/item/K0000353885/?lid=ksearch_kakakuitem_image
一般的な一眼レフだと液晶画面で撮る「ライブビュー」だとピント合わせが遅いのですが、このカメラはファインダーで撮るのと同じ速さが得られます。センサーサイズはNEX-5Rと同じです。もし、大きさと重さが許せるのなら、こちらもお勧めです。
いずれを選ぶとしても、SEL35F18クラスの単焦点レンズと組み合わせることをお勧めします。キットのズームレンズでは厳しいと思います。
NEX-5Rにしてもα57にしても、SONYらしく動画も得意です。赤ちゃんの可愛い仕草を動画で残してあげるのも楽しみですね。
長々と失礼しました。
書込番号:16500913
3点

>そこで軽くて背景もボカせ、Wi-Fi付きのE-P5を検討しております
私も葵葛さんおすすめの物が良いと思います。
センサーサイズが小さいくてもボケますが、その分高額なレンズを購入(口径の大きい)をしないといけませんので。
書込番号:16500977
1点

ママ一年生さん、こんにちは(^^)。
生後5カ月ほどの子供を撮っていますが、こちらのP5+17mmキットで、特に不満は感じておりません(^^)。
不満は高いところくらいかな?(^^;)
書込番号:16501041
8点

ママ一年生 様
はじめまして。
まず、室内での赤ちゃんポートレートはハードルが高いと思ってください。お昼のピーカン屋外で大人(なら止まってくれる)なら楽勝なんですがね。
レンズは、出来るだけF値の小さいものが「ボケ」易いです。となると、単焦点レンズとなります。他の皆さんと同意見です。
暗いのでストロボと思いがちですが、赤ちゃんの目には強いフラッシュは良くありませんのでお気をつけてください。
私は、他の人にも薦めているのが「マクロレンズ」です。天使の寝顔でしたら、動くこともないので撮り易いと思います。また、マクロレンズは近接(寄る)ことができますので、睫毛、小さな手足、耳の産毛等今でしか撮れない被写体があります。純正のオリンパス60mmマクロも評判が良いのでご一考ください。
可愛い赤ちゃんのみならず、成長していく過程を撮るのも楽しいですよ。入学式、運動会、誕生会等楽しいフォトライフにしてください。
書込番号:16501051
1点

ママ一年生さん、はじめまして。予測不能の動きをする子供こそ、最高の被写体ですよね。で、綺麗に撮りたいとお考えとのこと。私はデジ一眼(α99 α350 ソニー製です。)と昨日到着した当該機種E-P5、カシオのコンパクトデジタルカメラを所有しています。α、E-P5は、レンズ交換式ですから、もしも、初めての購入でしたらデジ一眼をお薦めしたいです。
ただ、コンパクトさが魅力であり、ひと通りサポートしてあげられると考えたので、E-P5は、私の奥さん用に購入し、我が家の2ヶ月ちょっとの娘を中心に、動きまわる6歳の長男やちょっとしたことの記録をしてほしいと思っています。何枚か撮影してみて、このコンパクトさは魅力ですが、センサーの大きさが大きいほうが背景もボケやすく、また、デジ一眼の方がピントの合う速度が早いと思います。その上、使いやすい入門機を購入されれば、慣れた頃に、コンパクトなミラーレス機へ移行するという方がいいかな、と思います。
私はαしか知りませんから、α57をオススメいたしますが、ライブビュー撮影と言って、液晶画面を見ながら、コンパクトデジタルカメラと同じ要領で撮影でき、ピント合わせも早いのが良いと思います。少々大きいですが、お値段も、E-P5より安くレンズキットが手に入るでしょうし、これでレンズ交換式カメラを使い慣れていけば、後々子どものイベント撮影なども思い出に残るいいお写真が残せると思います。
なお、NEX5シリーズは、上記のα57と同じ大きさのセンサーですから、ボケもいいと思いますが、近々新しいモデルが出てくるようなので、今が値段的にお安くかえるちゃんかもしれません。ただ、ピント合わせは、α57のほうが早いと思われ、動く被写体を追うのにはやはりデジ一眼かな、と思い、書き込ませていただきました。失礼致します。
書込番号:16501094
1点

P5(17mmF1.8のキット)に一票…かな(´▽`*;)
対抗馬がNEXなので悩む所ですが(;^_^A
理由はボディ内蔵手ブレ補正と…
付属のレンズです
このレンズ、単品で4〜5万円はする高性能なレンズです…ズームはありませんが写りが良いです
NEXでも、こういうレンズはありますが…手ブレ補正がありません(付属のレンズは手ブレ補正内蔵です)
NEXのキットレンズとP5のキットレンズの差はセンサーサイズの差を補って余りある…と、思いますよ
書込番号:16501124
3点

ほら男爵さん、お久しぶりです。
Eマウント純正のこのタイプならレンズ側手ブレ補正機能付きです。「OSS」というのが手ブレ補正機能付きの証です。シグマのはだめですけどね。α57のAマウントだとボディ内手ブレ補正なので問題はないと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000281851
スレ主さま、横レス失礼しました。
書込番号:16501150
1点

αを勧められる方多いですね。
αのお勧めの単焦点だと何になるのでしょう?
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18あたりなのでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000140665/
ボケに関しては、コンデジからのステップアップならマイクロフォーサーズと単焦点でも十分ボケを楽しめると思います。
ボケやすいというのは、ピントが合う範囲が狭いということですので、難しくもなりますよね。
私は、手にフォーカスが合ってしまい顔がボケた写真など、ボケやすいための失敗をよくするので
こんなにボケなくてもいいのにと思うこともあります。
OBK48MMさん
可愛い写真ですね! E-P5と17mmでどんな写真が撮れるのかとても参考になりますね。
書込番号:16501156
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008191_J0000002790
E-P5はまだ高いので、E-PL5レンズキットに17mmF1.8を追加すれば
室内室外とも楽しめます。
書込番号:16501217
1点

横レス失礼いたしますm(__)m
みなとまちのおじさんさんさん…(;^_^A
お久しぶり…でしたっけ?(笑)
良くお名前は見ていたのですが…ナイス入れて終わりにしてた…かな?
α57は勿論わかっていますよ〜(o^∀^o)
α55、α77、α380愛用してますし…
ただ、WIFIが無かった気がして(;^_^A
ガラケー、パソ旧型に付き普段は全く考慮してませんでしたが
今回は要る…という事の様でしたので
…最近 吾輩の撮った写真を送れ、と現実で言われて困っているのも事実でして(ー'`ー;)
そろそろ本気でスマホかPCも……振る袖が無い(笑)
来月は、もう少し光量の多いストロボが欲しいしなぁ〜(/ ̄∀ ̄)/
↑駄目じゃん(Д゚(○=(▽≦*o)))
書込番号:16501325
1点

一眼レフは大きく重いのでお母さんにはしんどいと思います。
買い物に行くついでに持っていくなどは小型のミラーレスが良いですね。
NEXかペン持ってみた感じも大事なのでいじり倒してくださいw
あと、メモリーカードをWi−Fi仕様にするとゆーてもありますよ。
http://www.eye.fi/jp/
書込番号:16501777
0点

キットの標準ズームではE-P5であれ、APS-Cであれ望遠側は明るいレンズのコンデジとボケはあまり変わりません。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
海外のサイトです。なかほどに比較画像があります。こんなものです。
あとオリンパスの場合、写り自体はE-P5もE-PM2(レンズキットで三万円をきる)もほぼ変わりませんよ。
書込番号:16501967
1点

じじかめさん
E-PL5に17mmF1.8を組み合わせるくらいなら、E-P5の17mmF1.8レンズキットを選べばVF-4もついてくるし割安だと思うのですが・・。
http://kakaku.com/search_results/e-p5/?category=0003%2C0002
書込番号:16502353
1点

たぬきZさん、みなとまちのおじさんさん、ggrks-bkwrさん、OBK48MMさん、5D2が好きなひろちゃんさん、narumariさん、ほら男爵さん、じじかめさん、龍角峯さん、あくのが一らさん、一体型さん、皆様ご親切にアドバイスをしてくださってありがとうございます。
本日、店頭にて見比べてきました。
どれもピントが早く合い、ベビーカー内でゴソゴソ動く息子を綺麗に撮れ、選ぶのに迷ってしまいました。
どれにしようかな、と悩む事がとても楽しくご返答くださった皆様には大変感謝しております。
店員さんや夫と話し合いOLYMPUS PEN E-P5とSONY α NEX-5RLの二つにまで絞ることができました。
私にとっては高価なものになりますのでじっくり検討させていただきます。
最後になりますが、お一人ずつお返事ができなく申し訳ありません。
皆様この度は本当にお世話になりました。
初心者なので沢山お勉強させていただきました。
ありがとうございました(^O^)/
書込番号:16502734
3点

買ってからも沢山の『?(・・?)』…が出ると思います(/ ̄∀ ̄)/
説明書を見て分からない時はきっと皆様が助けてくれると思います(^皿^)
↑他力本願(笑)
良いフォトライフを〜ヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:16502805
1点

ママ1年生さん こんばんは。
解決されたようですね。
機種を絞ることができて何よりです。
E−P5に17mmF1.8をつけて、蛍光灯下で猫を撮ってみました。
今撮ったので、写真の出来が悪いのはご勘弁。
絞りを1.8にして、ISO感度は3200、6400、12800です。
この状況でシャッタースピードはそれぞれ1/800秒、1/1600秒、1/3200秒ですから、かなり速く動いても被写体ブレは防げるのではないかと思います。
明るい(F値が小さい)レンズは別に買うと高いですから、ご予算が合うならE−P5の17mmF1.8キットがいいのではないかと思います。
使ってみて、ズームレンズも欲しくなったら、標準ズームのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R を中古でお求めください。1万円ちょっとです。
高倍率ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6 はいい値段ですが、1本で望遠まで賄うことができます。
また赤ちゃんのポートレートにもピッタリなM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 は安価(新品で2万5千円位で買えます。)で背景がきれいにぼけてすばらしい写りです。
ソニーもいいカメラですので、レンズを含め検討してください。
書込番号:16502873
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

同じメーカー製のセンサーなら、センサーサイズが大きい方が画質は良いでしょう。(画像処理エンジンにもよりますが)
レンズにもよりますけどね。
オリンパスはソニー製だったかな?
書込番号:16511133
0点

センササイズは、ずばり影響あります。
が、フルサイズ:APS-C:m43の面積比は4:2:1ですから、m43とフルサイズでは少し違いを感じます。
隣り合った相互では、違いを感じる事はないでしょう。
一番影響するのはレンズですね。解像感・コントラスト等、レンズに依るところが大きいです。
コンパクトなミラーレス-------ご要望通りかと思います。
書込番号:16511143
2点

FUJIFILM X-M1とこのカメラだったらどっちのほうがいいですか?
書込番号:16511264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真は基本、イメージセンサーとレンズで決まります。センサーとレンズが大きければ大きいほど、画質が良い、と思っておけば、おおよそ、間違いはないです。
結局、画質と大きさ・重さは反比例しますので、ご自身がどのくらいなら妥協できるか、ということになるんじゃないかと。
今のとこ、軽くて画質が、というのであれば、m4/3は大きさと画質のバランスが、取れているほうだと思いますけれど。
書込番号:16511297
3点

センサーサイズが大きいと、同じ画角で同じF値のレンズをつけてやると…背景のボケが大きく強くなります。
これ、深度といって、どのくらいの距離までピントがあったように見えるか?です。
コンデジやスマホでは背景がボケず、フルサイズだとトロトロになる…っていうアレです。
反面、旅行などある程度背景を写し込みたい場合、センサーが小さなカメラより、センサーが大きいカメラの方がより絞り込む必要もあります。
シャッタースピードが遅くなったり、感度を上げる必要がでますよね。
ですから、一概にセンサーサイズの大小と画質といっても…実は一長一短あります。
M4/3…旅カメラとしては便利だと思いますよ♪
書込番号:16511446
8点

単純に画質ならローパスレスAPS-CセンサーのX-M1の方がいいと思いますよ。
フジはレンズがまだまだ揃ってないので、その点をどう考えるかですね。
書込番号:16511456
3点

こんばんは
1年ちょっと価格.comさんにお世話になって思いますが
どうしても大きな画面で鑑賞したいか、L版等の小さな画面かで
決まってくるのかな〜
後者であれば、コンパクトな機種、レンズがいいと思います。
風景、史跡を撮るならば、広角重視かなと、思います。
書込番号:16511502
1点

ひと口に、"画質" と言いますが、画質 とは何だと思うことがあります、
解像感であったり、色の出方であったり、また ある人は ノイズの多い少ないで画質を判断するかも知れない、
それらの要素が高次元でバランスしたときに、鮮鋭感、立体感を感じさせる "高画質" となるのでしょう、
また、色の出方ひとつ取っても、カメラマンそれぞれの 好み があるので、万人にとっての高画質というものはあり得ないと思う、
それらを 高次元でバランスさせて、大多数の人が いわゆる 高画質と認める画像を得るには、それなりのカメラボディ、そして、
高性能、高額のレンズが必要不可欠となります、
結局のところ、ほとんどのユーザーは そんな高額の機材はそろえることは難しいので、月歌さんも仰ってるように
"妥協" ということに落ち着くことになります、 そして、どこを、どのくらい 妥協 できるかは、人それぞれ、、
ちなみに 自分は、 人生そのものに妥協しちゃったりしてます・・・・ (笑)
しょうもないコメントで しつれいしました m(_ _)m
書込番号:16511519
5点

ポテトスナックさん
どんな写真を撮りたいのかによると思いますよ。
- 早いAFは必要でしょうか? それとも風景写真が中心で、早いAFは不要なのでしょうか?
- 高感度は重視されますか? 暗い屋内の写真を多く予定してますか? 屋外中心でしょうか?
- ボケはどの程度必要でしょうか?
- どの程度の画角が必要ですか? もし広角レンズに興味がおありでしたら、E-PM2と 9-18mmなんてどうでしょう!?
http://kakaku.com/item/K0000418157/
http://kakaku.com/item/K0000084517/
早いAFが必要なければ高級コンデジも候補になるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000532639/
書込番号:16511527
1点

みなさん回答ありがとうございます。
素人がプロ並のクオリティを目指しても虚しいだけですよね、、
自分は風景メインで速いAFは必要としませんが暗部でもノイズの少ないカメラを探してみます。
書込番号:16511621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cサイズならフジが一番高感度ノイズが少ないです。
ソニーもキヤノンも太刀打ちできません。
それ以外ならフルサイズですかね。
書込番号:16511660
1点


センサーサイズで決まるなら、Pentax 645Dやハッセルブラッドのデジタルパックの画質が最強ですね。フルサイズ一眼より大きなセンサーサイズですから。
センサーサイズが大きくなると、レンズのほうも大きくなるのをお忘れなく。
カメラ本体がいかに小型、薄型であっても、レンズが巨大では旅行での持ち運びに難があります。
レンズ交換をしない、交換レンズを持ち歩かないというならば、広角から超望遠まで1台で賄える高倍率ズーム搭載のコンデジか、ネオ一眼のコンデジのほうが旅行には向いている事もあります。
私は、レンズの種類が豊富なマイクロフォーサーズ。少なくてレンズ3本、多いときは5本くらい持ち歩いてます。
書込番号:16512609
2点

NEXみたいに不細工になっちゃうね・・・
書込番号:16512954
2点

参考にして下さい
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/23/news075.html
http://uboat.hotair.main.jp/?eid=216
書込番号:16513063
0点

ポテトスナックさん、こんにちは
画質を左右するのは「センサー(大きさと性能)」「画像エンジン」「レンズ」です。
m43は、APSCよりセンサーが小さいものの、それをレンズで補っているといえます。
逆にNEXはレンズがいまいちとの話が出ますし、ラインナップもじゅうぶんではありません。
あと、画質は、自分が目的とするサイズに伸ばしたときにじゅうぶんなクオリティーを保っているかどうかが問題です。仮に「100」必要なら、「120」の画質のカメラでも「160」のカメラでも良いのです。それらを相対比較しても無意味です。
書込番号:16513362
2点

画質が良い、となると大きなセンサーサイズが有利。皆さんの仰る通りだと思います。が、旅行となると携帯性を重視したい、とのことですよね。
旅行は、作品つくりよりも記念:記録=7:3だと思います、私は。で、記念だと背景を大きくボカすと場所が分からないことになりかねません。となると、センサーが小さいm4/3が適していると考えます。また、現行品は高感度も良くなって来ていますので、夜のシーンも大丈夫そうですが、より明るい(F値の小さい)レンズが良いです。ズームよりも単焦点レンズですね。
でも、旅行にはズームレンズの方が荷物も少なくなり便利なんですよね。小さなパンケーキ単焦点が一つあると何かと便利なんだと思います。 ご一考を・・・
書込番号:16513451
1点

画質ということならX-M1が良いと思います。
特にm4/3とは高感度の部分で大きく違いが出ます。
あと、JPGで良い絵が出てくるのも嬉しいところではないでしょうか?
いちいちRawで撮って現像する必要がありません。
書込番号:16513775
0点

>センサーサイズで画質が決まるのでしょうか
決まると言うほどでは無いけど影響は大きいでしょう
又写真は画質がすべてではありません
例えばニコン1の画質が通常の使用に耐えられないほど悪いとは思いません
旅行でしょ持ち出しやすくて使いやすいのが1番です
E−P5は高額だけど良いんじゃないですか
書込番号:16514018
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
ボディージャケットを買おうかどうか迷っています。今回はプレミアムバージョンもあり、通常バージョンなら黒色だったのですが余計に迷います。
E-P3の時も買おうとしたのですが、底部分がネジが出ていて真っ直ぐ立たない、電池充電の度にジャケットを外さなければならないのが嫌で買いませんでした。おかげで僕のE-P3の底部分は傷が結構あります(大事に使ってるんですが)。
Amazonに多くの商品写真が出ているので観察したところ、プレミアムなら付け外しが楽そうだが、三脚やUSB、電池充電など外す必要がありそう。
通常バージョンは、電池充電(交換)の時のみ外す必要がありそうですが、付け外しが面倒そう。
また、E-P3用のボディージャケットと違い、グリップ部分を隠すようなデザインになってしまい、個人的にはマイナスです。
プレミアムイチ押し派、ボディージャケットなんか付けない派、非純正待ち派など、ボディージャケットについての皆様のご意見を聞きたいです。
0点

>三脚やUSB、電池充電など外す必要がありそう。
昔なら外すのは当たり前のことでした。三脚へはネジにネジが切ってあるのでそのまま付くのではないでしょうか。そんなに頻繁には外さないでしょうから「儀式」として楽しみませんか。
昔は写真機は高級品であり、カメラカバーは付属品としてついていましたが、いつの間にか別売りになりましたね。機動性を求めるならばケースなしで。ファッション性を求めるならケースをつけましょう。上カバーもつければレトロ感満載ですが、上のカバーってあるのかなー。
書込番号:16139511
3点

追伸
ちなみに私は「付けなくなった派」です。
OM-1に最初はつけていましたが、カメラバッグを使うようになって外してしまいました。
そういえば、昔はカメラバッグではなくて、ケースをつけて首からぶら下げていましたっけ。
書込番号:16139518
1点

PENに関してはいろんなスタイルを楽しんでいる方がいらっしゃいますね。
公式にも下記のようなお披露目サイトがあります。
http://fotopus.com/pen/style/
ちなみに私のようなオッサンは、言うまでもなく「裸」で持ちます。
全然関係ないですが、10日に予約を入れたものの、8月にも新機種の発表とかの噂も耳にして冷静になってしまってます。
EシリーズやEMシリーズはFTとMFTのハイブリッド、PENはMFTプロパーという立ち位置なんでしょうかね。
書込番号:16139556
1点

恐らく本体発売後にサードパーティーでバッテリー交換部が窓状にくり抜かれたケース(現在OM-Dで使用中:写真参照)が発売されると思いますのでそれまでは裸で使うか純正のケースを使うと思っています。
書込番号:16139940
1点

にゃ〜ご mark2さん
Black_dogさん同様OM-Dですが、底が空いてるサードパーティ製を使ってます。
底が空いてるとやはり便利です
所有してるNEX-6、X20も似た感じのジャケットを付けてます。
ヨドバシ.comあたりでも売ってますが、Q10というショッピングサイトのほうが割安です
韓国製だと思いますが、質感は良いですよ
そのうちP5用も出るかと思います
書込番号:16140307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットカフェに来ております。
Lonely Diverさん、「儀式」として楽しむですか。プレミアムボディージャケットなら、ホックかけるだけみたいなので楽でいいですが、通常のボディージャケットはネジを締め外しが必要と思うので、ちょっと面倒ですね。
カメラの上カバーですが、XZ-10用のボディジャケット CSCH-115 みたいな感じですよね。会社の先輩に昔のカメラを見せてもらった際に着いていました。
Fly_Boysさん、教えて下さったサイト見てきました。カメラを撮る道具としてだけでなく、ファッションの一部というか、見た目にこだわって楽しむのも良いことだと思っています。
切り捨て御免さん、ペンネームどおりの意見ですね(笑)。
Black_Dogさん、katanafishさん、お写真まで見せていただいてありがとうございます。E-P3の時にサードパーティー製のボディジャケットを調べたことを思い出しました。その時は、グリップ部が革で隠れているのが嫌だったのですが、まさか今度は純正品までが同じデザインになるとは。
底が開いているのは便利ですが、ちょっと見た目が…。開閉式が理想ですね。
今、オリンパスオンラインでプレミアムボディージャケットを注文しようとしたのですが、ポイントが全然残っておらず断念しました。E-P5を買ったポイントが入りましたら、再度注文しようと思っています。
書込番号:16140451
0点

にゃーごmark2さん
>通常のボディージャケットはネジを締め外しが必要と思うので・・
そこなんです。実は、昔は36枚撮るたびにOM-1でこの儀式をしておりました。が、フィルム代にも余裕が出てきてOM-4を使い出す頃にはすっかり裸族になっていました。
でも、今は1100枚や200枚は電池交換無く撮れますから、儀式も良いのではないかと。電池室丸出しのお尻の穴が空いたケースは便利そうですが、カーレースのピットインと同じで、たまにはネジを外すのも良いかと思います。
E-P5が届いたら今度はケースを買おうと思っています。思い切りレトロちっくなのが良いですね。
そのうち、外すかもしれませんが(汗)
書込番号:16145091
4点

触った質感はプレミアムのほうが良かったです。
ジャケットは、サードパーティが出てくるのを待ちたいと思います。
なやみは、ボディーはプレミアムを買おうと思っているのですが、ジャケットを取り付けると折角のウッドグリップが隠れてしまうところです。
書込番号:16147271
2点

Lonely Diverさん、毎回毎回ネジを外すという面倒なところが、むしろ「儀式」というか味のある部分なのですね。
昔のカメラを触らせてもらった時、多くの設定項目があり一枚撮るのも大変だったのですが、それが楽しかったです。
確かに最初はネジの付け外しもいいかもしれませんが、そのうち嫌になりそう。
カッコン党さん、もう都会では展示品があるのですか。実物を触った感想は貴重です、ありがとうございます。僕もグリップ部を隠さない旧デザインの方が好きです。
一度はプレミアムを注文しようとはしたのですが、確かにサードパーティー製を待ってもいいかもしれませんね。でも確か、プレミアムって数量限定だったような…。
書込番号:16147819
0点

触ったのはOlympusのショールーム(小川町)でです。
そこでは、プレミアム本皮ボディージャケットと、本皮ボディージャケットがありました。
質感の詳細(個人的な感覚)ですが、プレミアムはたぶんオイリー仕上げじゃないかな。皮の財布に似た感じがありました。しっとりとやわらかい。使い込むほどに味がでそうな、そんな感じです。
本皮ボディージャケットのほうは、ただ硬い感じです。色味も普通でした。使い込んでもただボロボロになっていく、そんな感じです。(あくまでも個人的な感覚です)
不思議なことに、本皮ボディージャケットの白がおいてありました。パンフにはないんですけど。
あわせるまではしなかったのですが、もしかしたらE-PL6用のも一緒に置いてあったのかもしれません。
そして、なんか皮臭いなとおもったら、テーブルいっぱいに皮を敷いていました(テーブルクロスのように)
なので、どっちの匂いかわかりません。
書込番号:16148665
1点

私も数日前に小川町のオリンパスプラザで色々見て触ってから、かなり悩んだ末に白P5プレミアムグリップver.+プレミアム革ジャケットをポチりました。
せっかくの木製グリップをあえて隠すのがオシャレ!(笑)
プレミアム革ジャケット、かなり良い質感でした。
白P5に良く似合ってて、この組み合わせで使ってみたくなりました。
グリップの握り自体もかなり変化して握りやすくなります。(その辺は個人差ありそうですが)
プレミアムではない革ジャケットも装着しながら色々試しましたが、デザインや質感以前に、いちいち底のネジをコインで回さないといけないのがマイナスポイント。
(手でも回らないことありませんが、かなり無理しないと回りません)
プレミアムジャケットは底に位置決めのポッチがあるのみで、両サイドのゴム紐?でストラップ根元に引っ掛けるのみ。
ゴム紐の固定はホックです。
多少、ジャケットのズレが出そうな構造ではありますが、付け外しが凄く簡単で良いなと思いました。
少し高い気もしますが、フォトパスプレミアム会員なら、明日までポイント20%、更に手帳割引5%引きを使って、9241円ですよ。
発売が8月というのがかなりガックリですが、到着が楽しみです。(^_^)
書込番号:16148934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッコン党さん、ya-shuさん、返信ありがとうございます。
このスレをたてる前は、誰もボディージャケット興味ないんじゃないかと思うぐらい情報が少なかったのですが、おかげで価値あるスレになりました。
お二人のお話を聞くと、同じ本革でもプレミアムの方がかなり良さそうですね。値段が倍以上なだけはある。
また白ペンには、白のボディージャケットが良いと思ってましたが、プレミアムに関しては黒より白の方が似合ってそうです。そういや、プレミアムグリップも白ペンが評判良いみたいですね。
一度はサードパーティー製が出るまで待ちと思っていたのですが、またプレミアムが欲しくなってしまいました。ポイントが残ってさえいれば、今日ポチったのに。
書込番号:16149279
0点

Black_Dogさんお使ってるメーカー製のE-P3用を使っています(OM-Dには縦位置グリップを付けてるので裸です)。
底にあるフックにBLACK RAPIDをつけたりできてなかなかいいものですよ。
書込番号:16154945
0点

これですね。
海外通販で買いました。
http://www.lovecases.co.uk/brands-shops/gariz-camera-cases.html
http://www.lovecases.co.uk/gariz-genuine-leather-olympus-pen-e-p3-half-case-black.html#
書込番号:16154965
2点

ねこ みかんさん、おはようございます。
むむむ、OM-D用の時は気にはならなかったのですが、E-P3用は格好いいですね(PEN派なもので)。グリップを外しているからか、かなり印象が変わって見えます。
底が開いてるのは微妙ですが、底部分は金属製でしょうか。高級に見えますが、おいくらなんでしょう?
あと、BLACK RAPIDなるもの初めて知りました。
書込番号:16157600
0点

底はアルミで、厚さは5mmほどあります。
値段はよく覚えてないんですが、1万弱だったと思います。
書込番号:16158113
1点






デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
長らくLumix GH1で14140,H-H020,BORG 50FLの組み合わせで楽しんでいましたが、いろいろなシチュエーションでオリンパスの手振れ補正をうらやましく感じていました。
ヨドバシでいただいたカタログを見て、ほぼ購入(14-42のプレミア)の意思は固まっていますが、あとは実物を見て色の判断したいかな。
小川町なら、仕事帰りによれそうだけど、18:00までじゃ無理なので、今週土曜日にでも行きたいです。
質問です
Olympus製品はまったく持っていないません。だから、みなさん言われているプレミアム会員特典は利用できそうにありませんので、ヨドバシで10%+1%で購入を考えています。その後、会員登録かな。
保証つけるとあんまり差額でないんですよね。(90日の物損つきますが)
それとも、オリオンで購入して会員登録したほうが良いでしょうか?
オリオンで購入すると、こんな特典がある・・・とか聞かせてください。
購入後はレリーズなどのアクセサリを購入予定です。
2点

手持ちポイントが少ない私は試算すると、プレミア会員になって会費を払いオンラインショップで買うのと、カメラのキタムラで5年保証付けて買うのとがほぼ同じ価格になりました。
プレミア会員になって、配布済みの手帳についている割引ポイントを請求手続きして買うのならオリのオンラインショップの方が購入ポインツがつくので後々メリットがあるようです。
私も、どちらにするのかで正直悩んでいます。今ならまだ発売日に入手できそうです。早く決めないと(汗)
書込番号:16137914
3点

カッコン党さん、こん**は。
年会費2,940円と入会金735円を払ってプレミア会員になれば、ポイントが
1000円分もらえて、オンラインショップで
125,800円のOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルが
119,510円になりますから、一応おつりはきますね。
ヨドバシのポイントの場合、あと12,580円も買い物をしないと戻ってこない
割引ですから、だまされない方が良いと思います。
オリンパスのポイントは、スタンダード会員であってもタイミングによって
もらえるボーナスポイントやフォトパスのゲームで毎日数十〜百数十円は
稼げるポイントでも貯めることができますから、お得だと思います。
最近はネプタンフォトキャッチでも、なかなか100ポイント以上をゲットする
事がむずかしくなっていますから、大変といえば大変ですが…(^^;;
画像を探すゲームでは必ず100ポイントゲットできていたのに…(T_T)
水中撮影ゲームの場合、なかなか高得点狙いが難しいですから、10ポイント
取れれば良いと思っていた方が良いようです。
20%分のポイントがあれば、119,510円が95,608円になりますから、普通の
量販店で買うよりはかなりお得だと思います。
私の場合、E-5の後継機を買うために4万点以上ポイントを貯めていました
けど、E-P5・17mm F1.8レンズキット 発売記念セット(3年間保証付き)を
ポチッとしてしまったため、今では1万5千点ちょっとに減っちゃいました。
E-5後継機が出ると噂されている秋頃までには、また4万点オーバーを目指
してポイントをゲットしないとやばそうです。
書込番号:16138143
6点

>オリオンで購入すると、こんな特典がある・・・とか聞かせてください。
オリオンの場合現在キャンペーン中ですので完全なメーカー保障が3年付きます
カメラ店の5年保障かメーカーの完全な3年保障か悩むと思いますよ
がしかーし同じ様な価格で保障が充実しているのが実はマップカメラだったりします
長期保障に加入しておけば落下、水没などにも対応してくれる長期保障に加入できます
それとプレミアムのウッドのカラーは結構違和感があり個人敵にはノーマルのほうが良いと感じ増した
個人的にはプレミアムボデイージャケット付けた感じが結構好きだったりします
書込番号:16138179
3点

<ポロ&ダハさん>
>年会費2,940円と入会金735円を払ってプレミア会員になれば、ポイントが
1000円分もらえて、オンラインショップで
125,800円のOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルが
119,510円になりますから、一応おつりはきますね。
ちょっと、計算がおかしい・・・というか、もっとお得になりますね。
私の計算では、次のようになります。
(125,800*0.95<*1>−1,000<*2>)*0.95<*3>=112,584
*1:プレミア会員割引(5%)
*2:製品登録ポイント(登録する製品や登録する時期によって、変動があるようです)
*3:フォトパス手帳クーポン(5%)
<カッコン党さん>
プレミア会員登録には、OLYMPUS 製品の登録が必要になりますが、OLYMPUS 製品をお持ちでない場合、激安ジャンク品を入手して登録するということも考えられます。
例えば、ジャンク品を 1,000 円で入手なら、プレミア会員登録のための必要経費は、4,645 円(1,000+2,940+735)ということになります。
*製造番号があるものなら確実ですが、少なくとも会員登録後は製造番号がないものも登録できますので、
製造番号のないものでも会員登録が可能かも知れません。
*スタンダード会員なら無料ですが、E-P5 の場合は、プレミア会員割引(5%=\6,290)の方が、
プレミア会員年会費(\2,940)+入会金(\735)よりも安いので、プレミア会員がお勧めです。
プレミア会員登録後(スタンダード会員でも同じです。製品登録不要のゲスト会員では、ポイントが付く行為もありますが、参加できない行為もあります。)は、例えば、写真を投稿する(残念ながら、OLYMPUS カメラ以外で撮った写真は投稿できません)/他人の投稿写真にコメントを付ける/色々な「コミュ」に参加して、掲示板で発言する/ゲームをする・・・などで、ポイントはどんどん溜まります。
溜まったポイントは、上記計算式の<*2>の部分で、5月19日までは 23,902 ポイントまで、5月20日以降なら 17,926 ポイントまで使えますので、ポイント獲得に精を出せば、かなりお安く購入できます。
*私はゲームでポイントを稼いだことはありませんが、高得点は難しくなって来ているようですから、
他人の投稿写真にコメントを付ける/色々な「コミュ」に参加して、掲示板で発言する・・・辺りが
稼ぎ易いと思います。
・上記2方法は、一日当たりの回数制限はなく、何件でも発言できます。
・「コミュ」の掲示板では、他社製カメラで撮影した写真も投稿できます。
・ただし、他人さまに迷惑を掛けるような投稿は、自粛してください。
*今回は無理でしょうが、時々大量のポイントが貰えるイベント(おみくじ/感謝祭/アンケートなど)があり、
ポイントは、使い切れないほど溜まります。
・かくいう私は、昨年末に 10 万ポイントほど失効しましたが、今回、17mmF1.8 キットを予約しても、
手持ちポイントの半分も使いませんでした。
なお、「フォトパス会員」や「割引ポイント」の詳細については、下記サイトをご覧ください。
「フォトパス会員」 http://fotopus.com/zuiko_about/
「割引ポイント」 http://fotopus.com/faq/#point01
>オリオンで購入すると、こんな特典がある・・・とか聞かせてください。
余り思いつきませんが、予約購入の場合、ポイントが十分にあるなら、多分、どこよりも安いこと、予約購入など「3年保証」が付くキャンペーンがあること、購入金額の 5% のポイントが付くこと(ポイントが有り余っている人には、特典とはいえません。)・・・くらいでしょうか。
書込番号:16138731
3点

ポイントのことは分かりませんが、
これだけ商品あふれてほとんど似たような機種いっぱいあります。
私なら10万円くらいで中古、ほとんど未使用あるとおもいます。
写真を楽しく写すのが目的でしょうから、都会ならいくらでも目に出来る
お買い得商品あると思いますが。
メーカーにこだわらなくても、なにを写したいかでしょうね。
知り合いから譲ってもらうとかいろんな選択ありますよ。
いい写真撮るのにある程度頑丈な一眼レフがいいと思いますが、、、。
一応源蔵さんの意見として
書込番号:16139351
3点

本日、17mm/F1.8キットを予約してきました。
なんでも下取り2000円のお店です。ついでにLUMIXG2Wズームキットも下取りに出して、G1、E-M5、E-P5の3台体制で行きたいと思います。
プレミア会員とポイントの件は諦めました。プレミア会員は毎年会費を取られますので何も買わないで5年で考えるとお得なのかどうか分からないので。まあ、手帳とか小物は頂けますが。修理も会員は30%引きですが、3年保証なのでメリットがどれだけあるのか?
書込番号:16139557
2点

Lonely Diverさん
> 手持ちポイントが少ない私は試算すると、プレミア会員になって会費を払いオンラインショップで買うのと、カメラのキタムラで5年保証付けて買うのとがほぼ同じ価格になりました。
そうなんです、うまくできていますね。ホンの少しの差なので、会員になって楽しむのもありかなと考えています。
> プレミア会員とポイントの件は諦めました。プレミア会員は毎年会費を取られますので何も買わないで5年で考えるとお得なのかどうか分からないので。
私も、純正で買ったのはH-H020のレンズだけでした。それでも、たぶん買い物以外にも楽しみがあるのだと、他の方のご意見からはうかがえます。
ポロ&ダハさん
> ヨドバシのポイントの場合、あと12,580円も買い物をしないと戻ってこない
> 割引ですから、だまされない方が良いと思います。
たしかにそうですね。そしたらたぶん、ボディージャケットの購入にでも充てそうです。
> もらえるボーナスポイントやフォトパスのゲームで毎日数十〜百数十円は
> 稼げるポイントでも貯めることができますから、お得だと思います。
そのゲームが、スマフォからできると合間時間でできていいのですが、見た感じPCのゲームでしょうか。
餃子定食さん
> オリオンの場合現在キャンペーン中ですので完全なメーカー保障が3年付きます
> カメラ店の5年保障かメーカーの完全な3年保障か悩むと思いますよ
ヨドバシは5年間、1回に限り・・・という落とし穴があるんですよね。
メーカーの3年保障は魅力ですね。
> それとプレミアムのウッドのカラーは結構違和感があり個人敵にはノーマルのほうが良いと感じ増した
それは、私も感じました。色と艶が強調されすぎているかなと。わたしならたぶん紙やすりでこすって、つや消ししてマッドな感じにしてしまうかも。
単にプレミアムという言葉に惹かれているだけなんです。それでも「持ち物」として考えたとき、言葉だけではないと思うときが来るような気がします。
メカロクさん
>私の計算では、次のようになります。
(125,800*0.95<*1>−1,000<*2>)*0.95<*3>=112,584
計算例ありがとうございます。計算しやすくなりました。
それでも若干ヨドバシ購入の方が安い気がしますが、じっくり計算しなおして見ます。
> プレミア会員登録には、OLYMPUS 製品の登録が必要になりますが、OLYMPUS 製品をお持ちでない場合、激安ジャンク品を入手して登録するということも考えられます。
小川町行く前か、後にアキバによって、ジャンク品(できれば製造番号ありのもの)を探してみたいと思います。
私にとって、プレミアム会員になるための最大の難関がそれかもしれません。
ポジ源蔵さん
> 私なら10万円くらいで中古、ほとんど未使用あるとおもいます。
それは考えていました。でもE-P5の発表があってなくなってしまいました。
> 写真を楽しく写すのが目的でしょうから、都会ならいくらでも目に出来る
> メーカーにこだわらなくても、なにを写したいかでしょうね。
そうですね、幸いにも、まだ沼にはまるほどレンズ資産はありませんので、その時々で気に入ったカメラを購入するというものありかもしれません。
みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
いただくばかりでは、アレなので、Olympus販売員の方との会話を
※話半分でお願いします。
E-P5とE-M5の話をしていたとき、像面位相差の話になりました。E-M5の後継機に搭載されるかどうかというような話の流れでしたがうまく濁されました。
ですが、「まずはE-5の後継機に搭載される予定です・・・」という話しぶりから、E-M5の後継機には搭載されないか、E-M5の後継機よりも前にE-5の後継機が発売され、それを追う形でE-M5の後継機に搭載されるのかなと思いました。
残念ながら、私自身、その辺のことにあまり興味がなく知識も乏しいため、突っ込んだ話には発展しませんでした。
書込番号:16141181
1点

>プレミア会員は毎年会費を取られますので
今回、E-P5を買うために入会しましたが、多分、来年退会します。
私は毎年カメラを買うわけではないので、買う年だけ入会でいいかな?なんてことを思っています。
ポイントは無料会員でもたまりますし。
書込番号:16142498
2点

一体型さん
> 今回、E-P5を買うために入会しましたが、多分、来年退会します。
> 私は毎年カメラを買うわけではないので、買う年だけ入会でいいかな?なんてことを思っています。
わたしも、だいたい3年から4年で買い替えで、毎年はないです。
加えて、その当時のフラグシップを購入するポリシーです。とはいっても、そんなにお金は出せませんが。
書込番号:16144724
0点

修理割引30%引きの保険と思えば年会費なんか安いと思いますよ
1回修理したら元がとれます・・・・・・
書込番号:16144779
2点

餃子定食さん
> 修理割引30%引きの保険と思えば年会費なんか安いと思いますよ
最初の1年はともかくとして、プラス2年の延長サポートは魅力ですね。
何回修理に出しても無料なんですかね?(もちろん程度はほどほど)
昨日、フォトパスに登録しました。
そのままスタンダードに移行しようとしましたが、やはり手元にオリンパス製品がないため断念。
大昔に使っていたMOドライブがオリンパスだったような・・・
書込番号:16145142
0点

本日小川町に行ってきました。
思ったほど人の出入りもすくなく、ゆっくりと見ることができました。
実際に見て、触った感想ですが、白かシルバーがいいなと思いました。
BORGレンズとあわせるなら白がいいと思いました。
VF-4ですが、前の製品を知らないのでGH1との比較になりますが、そんなにすごいとは思いませんでした。
ですが、チルト機構は大変使いやすそうでした。
本題です。
ポチリました。
プレミアムのシルバー 14-42です。
オリオンでプレミアム会員になっての購入で、だいぶやすく購入できました。
明細
商品価格 125800 * 0.95 = 119510
-フォトパス入会時のポイント 150
-プレミアム会員入会時のポイント 2000
-2013年フォトパス手帳プレミアムクーポン2 5868
=111,492円
プレミアム会員の費用として、3675円
トータルで、115167円
ヨドバシで購入して、ポイント5%分の保障をつけるよりも安くなりました。(119510円)
ただ、プレミアム会員に入会しても 5%の割引でしかなかったです。どっかで間違えたのでしょうか?
書込番号:16147935
1点

5%off+クーポンだけです。
あとは例えばTカードをお持ちならTモールのオリンパスオンラインショップ経由、Tカード決済で3%、Tポイントが付きます。
http://tmall.tsite.jp/B_3.php?SHOP_ID=10096
ほかにも似たようなサービスがあるみたいですよ。
書込番号:16148192
2点

一体型さん
> 5%off+クーポンだけです。
そうでしたか、少し期待をよせてキャンセル準備ができていたのですが・・・
> あとは例えばTカードをお持ちならTモールのオリンパスオンラインショップ経由、Tカード決済で3%、Tポイントが付きます。
Tカードならあるのですが、残念ながらクレジット機能なしです。
ただ、ポイントだけはつくかな?と期待をして、結局キャンセルしました。
教えていただいたURLに行き、とりあえず、ユーザ登録をすませ、さらにTモール経由からオリンパスオンラインに入り、再度注文を済ませました。
うまくいけば、2800ポイントくらいつくのかな?
期待してまってます。
情報ありがとうございました。
書込番号:16148385
0点

買うと決めてからプレミアム会員になりましたが、通常の5%OFF以外に11月にもらえるはずの手帳に記載の割引券でさらに5%OFFになりました(^ー^)ノ
書込番号:16167886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、私は、最初ヨドバシでの購入を考えていました。
目先の10%のポイント還元のほうがお得かなと。まぁワランティには登録するつもりでしたので実質5%のポイント還元でしかないのですが、オンラインショップでは5%ポイント還元としか表示されていなかったので、トントンかなと。(当時は、5%ポイント還元ではなく、5%割引と思っていました・・・購入価格が下がる)
でも、ここでアドバイスをいただき、プレミアム会員になるほうが、だいぶお得だと知り予約いたしました。
使うかどうか分かりませんが、購入金額に対して5%の発行ポイントに、おそらくカメラ本体の登録とレンズの登録で1000ポイントずつ付くと聞いていますので、アクセサリ購入の足しにしようかなと思っています。
私の場合、アドバイスを元に手探りで購入に踏み切ったことや、ポイントの利用の仕方などまだ分からないことが多いので、まとめることが難しいのですが、他(私のような)の非オリンパスユーザかE-P5の購入を考えているときに背中を押してあげられるようなまとめサイトがあればいいですね。
書込番号:16169031
1点

>非オリンパスユーザ
多分、ここがけっこうやっかい。
ほとんどの人がオリンパスのカメラやレンズを買ったことをきっかけにフォトパス会員になるので情報を知っている人は少ないだろうから。
オリンパス製品を買ってスタンダード会員(無料)になって以降のことならわかります。
1、ユーザー登録するとポイントがもらえます。キットの場合は本体とレンズそれぞれ登録します。
2、最後の使用から2年等の延長サービスはなし。
なにもオンラインショップで買う予定がない+プレゼントキャンペーン等がなければ
ユーザー登録はしないでとっておくというのも1つの手。
3、通常ポイントは購入価格の15%までしか使えません。
たまに20%使えるキャンペーン等も開催しますが
告知はオリンパスからのメールだけでweb等の告知がないケースも多々あり。
4、そういう意味でもオリンパスからのメールは要チェック。
他にも大量にポイントをもらえるクジ等(1万とか2万ポイント)のお知らせもあります。
ポイントをもらう方法は他にもありますが、メールをチェックが一番よいと思います。
今回のケースだと確か4月18日にそういうメールが来て、2万ポイントもらいました。
噂通り新製品が発表され、値段は10万円前後なんだと思いました。
5、無料会員時に得たポイントは、有料会員になっても引き継がれます。
こんなところでしょうか?
書込番号:16169596
0点

一体型さん
> 2、最後の使用から2年等の延長サービスはなし。
※割引ポイントの有効期限はポイント獲得の翌年12月末までです。
ってやつですね。購入後のレンズと本体の登録は、少しまって、購入希望時にポイント枠が余っていたら登録したいと思います。
小川町プラザで聞いたところ、Olympus製品をもっていなくても、プラザでプレミアム会員登録できるそうです。
でも、地域的に限られていますね。もっといい方法があれば、購入に踏み切れる人も多くなると思います。
書込番号:16172478
0点

カッコン党さん、こんばんは。
>購入後のレンズと本体の登録は、少しまって、購入希望時にポイント枠が余っていたら登録したいと思います。
とのことですが、E-P5発売記念キャンペーンは8月22日までなので、
それまでにユーザー登録は忘れずに。
というか、レンズフードとプロテクターがもれなく貰えるので、
届いたらすぐ登録してキャンペーンに応募するほうが良いと思います。(^_^)
(オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズはフード別売りなので、、、汗)
E-P5発売キャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510a/index.html
書込番号:16172810
0点

あくまで
>プレゼントキャンペーン等がなければ
です。今回はぜひ、登録してください。
特にレンズフードは単品で購入すると意外に高価ですよぉ〜。
書込番号:16172968
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
こんばんは。
現在購入検討中で迷いに迷っているため、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
これまでのデジカメ購入履歴は全てコンデジの初心者で、現在はCanonのS110を所有しています。
S110は妻が主に使うサブ機とし、私が使うメイン機を検討している次第です。
ミラーレスにすべきか、一眼レフにすべきかまだ決めきれていません。
(これまでコンデジしか使用してきていないため、いまいちファインダーの重要性が理解できていない初心者で、カメラ本体の持ち運び性や軽量性については重視したいと考えています)
ネットのレビューや、繁華街の大型店舗で実機を触ったり店員のオススメから下記の候補に絞りました。
オリンパス E-P5
ソニー NEX-6
キヤノン X7
ニコン D5200
の4つです。
撮りたいのは主に子供で、遊びに行った先や旅行先での撮影、将来運動会などでの撮影を念頭に置いています。
欲しい機能としては、
コンデジよりも高画質に撮りたい
運動会などでの撮影し易さ(望遠、AF)
いずれ背景をボカした撮影もしてみたい
持ち運び易さ
等です。
画質等はレンズ次第かもしれませんが、標準のズームキットのレンズ前提で考えています。(予算都合)
上に挙げた4つでは、どれが一番私の希望に合っておりますでしょうか?
(デザインはE-P5が一番好みです)
また、上記4つ以外でもオススメがごさいましたら、是非教えて下さい。
書込番号:16480934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会での使用を考えていらっしゃるなら一眼レフがいいと思います。
AFの追従性等はミラーレスより一眼レフの方が有利です。
標準ズームでは望遠が足りないので、ダブルズームキットがいいでしょう。
おすすめはX7ダブルズームキットです。
背景ぼかしにはキヤノンなら50mmF1.8という格安レンズが使えて便利です。
書込番号:16481013
5点

S110はミラーレスに肉薄する
性能を持っていると思うので
ミラーレスを買い増ししても
感動が小さいと思います。
この場合は
一眼に行ってみてはどうでしょう。
候補の中ではD5200ダブルズーム
でしょうか。
書込番号:16481044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いまいちファインダーの重要性が理解できていない
これまでコンデジで、日中屋外で撮影する際に液晶が見辛かった経験はありませんか?
なければ、とりあえずはメリットを感じないかも。
ただ、それ以外にも
ファインダーを覗いて撮ることで、わきが閉まり、カメラの背面を顔にあてることによって、
背面液晶を見ながら撮るよりはブレにくくなります。
書込番号:16481060
2点

すみません、一応他の候補もあげておきますと
キヤノンの中級機60D、70D(未発売)
位でしょうか。
あと、ペンタのK-30、ソニーのα57/65
等もありますが、キヤノンニコンを
候補にあげている方にあえて勧める
かという話しです。
私のようなヘソ曲がりは別ですが。
書込番号:16481071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S110をお持ちなら、一眼レフタイプのものを購入して、使い分けた方が良さそうかも。
画質だけなら、一眼レフもミラーレスも変わりませんけど、AFの速度とか違いますし。一眼レフのほうがレンズの選択肢も多いですし、コストパフォーマンスも高いですし。大きくて重いですが、持ち運ぶが無理なときはS110を持ち歩けば、ということで。
ニコンならD5200で良いと思いますが、キヤノンはKissX6iのほうがコストパフォーマンスは高そうです。X7iはX6iと中身は一緒なのに、値段が高いだけ。性能的には60Dもお薦めなんですけど。X7の小ささに価値を認められれば、X7も良いと思います。
あとは、ペンタックスのK-30と、ソニーのα57辺りで、触ってみて気に入ったもので。K-30は値段の割に基本性能が高いのが魅力。ただ、望遠系のレンズの選択肢が少なめなのがちょっとネックかも。α57はちょっと特殊で、厳密にいうと一眼レフではなかったりします。そのおかげで、背面液晶での撮影が得意だったり、ファインダーが液晶だったり。コンデジと同じ感覚で使える部分が多いので、それが強みでもあり、一眼レフ至上の人には気に入らない部分だったり。
どのメーカーのカメラにも、長所短所はあるわけで、一方的に優れていたり、劣っていたりすることはないと思います。で、どれも一般的な用途であれば、得手不得手はありますが、充分な性能を持っていますから、好きなカメラを選べば良いのかな、と。
書込番号:16481113
2点

私も月歌さんがオススメのソニーα57で良いと思いますよ。
というのもWズームキットで5万円切ってますから、明るい単焦点レンズを
買う予算も取りやすいでしょう。これも数ヶ月前には7万円前後でした。
それこそコンデジみたいに液晶モニタを見ながらのライヴビュー撮影が快適
ですし、最高で毎秒12コマ連写は上位機顔負けです。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
次にオススメはキヤノンX7のWズームキットです。キヤノンにこだわりが
あるのでしたらコレ。ただ、α57Wズームキットとの差額は3万円以上あります。
書込番号:16481184
3点

私もα57に一票!!(=゚ω゚)ノ
コンデジ感覚で気軽に撮るならソニーα機しかありません。
それに、α57の背面モニターは
バリアングル稼動で全方位にグリグリ動くので
NEXより、使いやすいかったりします(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16481291
3点

おはようございます。
いつも気軽に持ち出すお供としてならミラーレス機。私はE-P5をオススメ。
たまの旅行やレクリエーション、お子様の運動会と写真を撮るぞと持ち出すのなら、一眼レフ機。私はX7をオススメ。
良いコンデジお持ちなら、レフ機の購入をお勧めします。
オススメした機種、単に私の好みです。
書込番号:16481396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運動会などでの撮影し易さ(望遠、AF)
この時点でデジタル一眼レフが宜しいかと。
デジタル一眼レフの距離を把握してピントを合わせる位相差AFのほうが、動態撮影に有利です。
それに日中明るいところで液晶での撮影は見難い事この上なしです。
ファインダーでの撮影が良いと思います。
>いずれ背景をボカした撮影もしてみたい
候補にされています機種で出来ますが、センサーサイズが小さい程、高額なレンズ(F値が小さい)が
必要になります(同画角にした場合)
よってキヤノン X7、ニコン D5200の2択だと思います。
書込番号:16481471
1点


スレ主さんの欲しい機能と、使用目的からすると
4つのいずれでも大きく変わらないと思います。
撮像素子がAPS−Cかフォーサーズかの違いが有ります。
画質と持ち運びやすさのどれをとるかですね。
APS−C機なら、撮像素子の大きいソニー NEX-6かニコン D5200が良いでしょう。
フォーサーズ機なら、4つの候補外になりますが今度発売のパナのGX7を検討しては如何でしょう。
書込番号:16481590
1点

予算とサイズがOKなら、X7かD5200がいいと思います。
書込番号:16481749
1点

>撮像素子がAPS−Cかフォーサーズかの違いが有ります。
違いますね!
ミラーのある・なし、光学ファインダー・EVFファンダー・AFの方式の違いがありますね!
スレ主さんは運動会(動き物)の撮影も視野に入れてるので、ミラーレスは今の段階では向きませんよ。
書込番号:16481751
4点

E-P5の掲示板にしては珍しくCanon推しですね(笑)
では私一人くらいE-P5のメリットでも。
挙げられた4機種でキットレンズですと、正直どれもそう変わらないと思います。
ですのでポイントは、
「愛せるデザインか」
「将来欲しくなりそうなレンズがそのボディにあるか」
「そのレンズのでかさと重さは許容範囲か」
「以上を鑑みたご予算」
に、なると思うのですが、私的に以上4つを満たしたのはE-P5だけでした。
デザインについてはご意見が一致しているようですので(笑)まずクリア、
として、課題は今後のレンズですね。
仮面ライダーフォーゼの変身ベルトみたいに、レンズをとっかえひっかえ
写したい!ってことなら、最優先されるはレンズの小ささと軽さだと思います。
この点でマイクロフォーサーズは、ペンタックスQ7コンプリートキットを
除けば(笑)一番のアドバンテージであるように思います。
そうではなくて、ダブルズームキットでこのカメラの一生を終えるだろうと
思われるのであれば、何を買ってもいいのかと思えます。
E-P5については熱心なファンが多くて、私みたいに微ブレが気になっていたり
特定メモリカードの相性が気になっていたり、掲示板を見る限りではなんだか
不穏な空気をお感じかもしれませんが(笑)、良いカメラだからこそこうした
重箱の隅が気になっているのであってあまり気にしないで下さい。
書込番号:16481775
6点

>「将来欲しくなりそうなレンズがそのボディにあるか」
>「そのレンズのでかさと重さは許容範囲か」
NEXは真っ先にアウトー^^
書込番号:16481800
5点

>>撮像素子がAPS−Cかフォーサーズかの違いが有ります。
>違いますね!
>ミラーのある・なし、光学ファインダー・EVFファンダー・AFの方式の違いがありますね!
それは、何でカテゴライズするかの違いであって、
スレ主さんがあげた候補は、撮像素子にAPS−Cかフォーサーズの2種類の違いが有ることは事実ですね。
事実を否定してはいけませんよ。
書込番号:16481864
4点

>スレ主さんがあげた候補は、撮像素子にAPS−Cかフォーサーズの2種類の違いが有ることは事実ですね
撮影対象を考慮に入れてスレ沿った内容を書かれては如何ですか?
書込番号:16481939
0点

>撮影対象を考慮に入れてスレ沿った内容を書かれては如何ですか?
そういうことは、まず、事実を認めたうえで言いましょうねー。
書込番号:16481951
5点

>そういうことは、まず、事実を認めたうえで言いましょうねー
意味不明です。
撮像素子の大きさだけで何が仰りたいのか分かりません。
スレ主さんのご希望は
>コンデジよりも高画質に撮りたい
>運動会などでの撮影し易さ(望遠、AF)
>いずれ背景をボカした撮影もしてみたい
>持ち運び易さ
です。
書込番号:16482001
0点

まあまあ、落ち着いて!
スレ主さんがあげた候補は、撮像素子にAPS−Cかフォーサーズの2種類の違いが有ることは事実です。
それを意味不明といわれても。。
>スレ主さんのご希望は
・・・
そうですよ。
だから、お勧めする機種を、APS−Cとフォーサーズの中からそれぞれ、挙げているだけなのですが。
そもそも、何で人の意見を否定してまで絡んでくるのですか?
貴方は貴方の意見だけを言えばいいものを、
いちいち、人の意見を引用してそれを否定することから始める。可笑しいよ!
もっと、冷静になっては?
書込番号:16482043
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





