OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信54

お気に入りに追加

標準

やっぱ いいかも。

2013/07/01 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:2275件
別機種
当機種
当機種
当機種

なんじゃこりゃ〜! めっちゃ カッコええやん!

初リーニュクレール


ようやく雨が止んだので、おニューの白いDMC-GF6を持ったカミさんと一緒に近くの街角撮影に行ってみました。
まあ、何ともかんとも、予想していたよりもはるかに究極のレトロ感を持つ街角でした。私が生まれ育った昭和30年代そのものの風景や匂いが立ち込めておりました。私のPEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムBLACKは実にかっこよく、古臭い街並みから完全に浮いておりました。(持っている本人は浮いてなかったです。泣)

なんとなく、今までのオリンパス機とは絵作りが微妙に違うような気がしているのですが、本日撮影してみてやはり違うんじゃないかと思いました。私の好みからすると「いいかも」です。一言で言うと<大人色>です。



書込番号:16318418

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/02 02:12(1年以上前)

紅タマリンさんの腕がいいのか、このブラック激シブですね。まるでパンフレットの写真みたい。

シルバーを購入して失敗だったかも〜と、思わされちゃいました。f^_^;

書込番号:16318716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 04:39(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 さん

実はこの写真はパナソニックのG-X1にフォーサーズ用の50oF2マクロレンズを付けて手持ちで撮影したものです。パナ機は手振れ補正がないので100分の1秒では切りたいな、被写界深度もできるだけ稼ぎたいな、ISOは1600でやめときたいな、と考えながらマニュアルモードで撮影したのですが、暗い場所だったので結果的に適正露出からは2EV近く暗い画像になってしまいました。本体が真っ黒になったぶん、白い文字や光っている部分が強調されてシブい感じになったんだと思います。

実際最初に実物を手にした時もこの写真のような雰囲気を感じて写真の説明文の様な事を口走っておりました。


書込番号:16318808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/02 06:36(1年以上前)

紅タマリンさん
このボディーが、
フィルムのレンズ交換式
ペンに、似てないかな?!

書込番号:16318929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 07:09(1年以上前)

nightbearさん

似てますね。特に雰囲気が似てますね。でも形はちょっと違うかな。上から見たとき、ペンFTはきれいな曲線をしていますが、E-P5はFTよりも直線的です。それと、FTはマウントに向かって左側が右側よりかなり広いですが、E-P5はそれほどでもありません。

書込番号:16318973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/02 07:19(1年以上前)

紅タマリンさん
あのイニシャル入れたらどうかな?!

書込番号:16318999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/02 09:31(1年以上前)

カッコイイですね。レバー式の電源スイッチがウラヤマです。
豆粒のような電源スイッチは疲れてしまいます。

書込番号:16319316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 09:53(1年以上前)

nightbearさん

あのイニシャルですね。入るとキマるでしょうね。
ただ、現状の形では右側の上部の面積が足りません。上と下の境目をオリジナルのペン並に下げる必要がありますね。
それと、OM-Dの発売の時にさんざん言われた「懐古趣味やろ!」という揶揄もあるかもです。

書込番号:16319376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 10:00(1年以上前)

じじかめさん

レバー式の電源スイッチですが、ちょっと変わっています。向こうから手前に引いてONなんですね。シャッターボタンに置いていた人差し指をレバーにひっかけてONする感じでしょうかね。そうすると撮影が始まっているのに電源をONすることになりちょっとつじつまが合わないような気がします。OFFの時も常にシャッターボタンに指をかけている戦闘的な人にはいいんでしょうかね。自分的には向こうに押してONするほうがしっくりきます。

書込番号:16319394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 10:19(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

カミさんのカメラを拝借してパチリ!

カミさん作です。「負けそう。」byGF-6

即写性 OK

こいに夢中です。



第二弾で〜す。浮かれてま〜す。



書込番号:16319454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/02 10:37(1年以上前)

じじかめさん
紅タマリンさん

私の場合は、ボタンかレバーかというよりも、ショッチュウ使う訳でもない電源レバーが、人差指操作の一等地(二等地かな?)を占領していることが、残念でなりません。

この位置にカスタマイズ可能なボタンを設け、これとモードダイヤルとの間に電源ボタンを設けて呉れると、非常に使い易くなるんですが・・・
 *私の場合は、電源を頻繁に ON-OFF する訳ではないので、上面が無理なら背面でも一向に構いません。

実は、E-M5 では、「Fn2」ボタンに「拡大」を、「REC」ボタンに「AEL/AFL」を割付け、基本的に「拡大枠」による「拡大表示」で MF しているのですが、特に MZD 60mm MACRO では、ピントを大きく移動するときのピントリング回転量が非常に大きいため、「AEL/AFL」ボタンによる「AF-S」でピントを移動し、MF で微調整しています。

ところが、E-P5 では、E-M5 の「REC」ボタン位置に電源レバーがあるため、「AEL/AFL」は、背面の「REC」ボタンか「拡大」ボタンに割付けざるを得ず、不器用な私には使いづらいんです。
 *「親指 AF」というくらいですから、こちらの方が一般的なんでしょうけれど・・・

書込番号:16319508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/02 12:49(1年以上前)

こりゃ〜、うでです。画面の切り取りが洒落ているのかな? 私もGX1を最近仕入れましたので、あやかりたい。

書込番号:16319816

ナイスクチコミ!2


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/07/02 13:06(1年以上前)

発色の透明感だけは、Panasonicセンサー時代の方が好みでOM-Dを買うに至らなかったのですが
お写真を拝見すると、透明感が戻ってきたような…( ^ω^ )4枚目の紫陽花に、おおっときました。
シャドウのダイナミックレンジの拡がりも確認できますね。参考になりました( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16319878

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/02 14:04(1年以上前)

すみません、ちょっとお聞きしたい事があります。

フォーサーズ50oマクロをお持ちとの事ですが、EP5との相性が良くなったという公式発表の件はいかがでしょうか?
オート、マニュアル、各操作での使い勝手や操作感等、教えて頂けないでしょうか?


書込番号:16320061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/02 15:47(1年以上前)

>>古臭い街並みから完全に浮いておりました。

逆に凄くマッチする古典的なデザインだと思います。

書込番号:16320315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/02 16:36(1年以上前)

そうやな。
ストラップに、入れてもらおう。

書込番号:16320459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 17:31(1年以上前)

メカロクさん

デジカメが多機能化することによって操作系が複雑になって所有者にしかわからない操作方法がカスタマイズされている状況はなんとなくすっきりしません。時には所有者でさえこのボタンは何を役目にしていたのかなと思いだせないことすらあります。

オリンパスの操作系の理想はE-1です。電源スイッチなんかモードダイヤルを利用してごく自然に操作できるようになってますね。私のようなめんどくさがりには絞り(シャッター)、WB、ISO、露出補正、さえ素早く操作できれば複雑な機能をいろんなところに割り振る必要などないのですが、メーカーもめんどくさがりのジイさん向けにはカメラを作ってくれたりはしないのでしょうね。
電源スイッチに関して言えば、ニコンのシャッターボタンに引っ付けてあるやつが一番使いやすいと思います。さすがに伝統のあるメーカーは違います。できれば真似してほしいです。

書込番号:16320590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 17:36(1年以上前)

うらさネットさん

GX1初心者ですね。私もです。ここでこんなこと書くのもなんですが、GX1は使いやすい。操作系もいったん頭に入るとわかりやすいですし、何と言っても驚きは十字の照準マークで合わせるAFのすごさです。いったん拡大された画像がCGでも見ているようにピンポイントでビシーッと合っていくさまは感動ものですね。

書込番号:16320610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 17:42(1年以上前)

Like thatさん

実は私もE-3の絵がオリンパスの中では最も好みです。透明感はどういう具合で出てくるのかはわかりませんが、諧調が豊かであることは必要かもしれませんね。今のところ新型17oを使用していますが、このレンズ自体が発色と階調重視で作られているようですので出てくる色に深みを感じます。

書込番号:16320626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2013/07/02 21:21(1年以上前)

当機種

コレイイ!さん

公式発表とはどこを見ればいいのでしょうか。オリンパスのサイトを覗いてみましたが、それらしい発表は見つけることができませんでした。
フォーサーズ50oF2マクロとの相性は、特別よくなったとは感じられません。AFでも相変わらず2秒近くかかる感じです。50マクロはE-1の時代からスペシャルな発色をするレンズでしたので、E-P5に付けると、ますますいい色を出してくれるかもしれません。庭でちょこっと撮ってみましたので発色の参考にしてください。


書込番号:16321462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/02 21:33(1年以上前)

別機種
別機種

nightbearさん 紅タマリンさん
オウ!

書込番号:16321510

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 
当機種
当機種
当機種
当機種

本日午前中には届いていたのですが、夕方からちょっと撮ってみようかなと思っていたのですが、思いもかけずネコが沢山撮れたのでガッツリ撮ってしまいました(笑)。

それは置いておいて第一印象としては中身はE-M5と同じだなという感じです。
操作に関しては、E-M5に慣れてしまったためちょっと戸惑うことがありました。例えば撮った写真を確認しようとしたら録画ボタンを押してしまうとか、露出を変えようとしたら撮影モードが変わってしまうとか・・・(苦笑)
これは慣れれば解消されるので、良しとします。

餃子定食さんも指摘されていますが、ISO感度もE-M5と同等かなという気がします。
明るくなったと言えどもやはり夕方なのでISO感度が高くなりますが、私はISO感度を最高6400に設定しています。

あと、外付けのEVFはてんでんこさんが指摘されているように非常に見やすいですね。ただ私の癖なのか、メガネを掛けているせいなのか、上にずれてしまう(これはVF-2でも同じでしたが)のが気になる位です(いちゃもんのレベルですね)。

色々なレンズを試してみましたが、ネコの写真には使いません(使えません?)でしたが、17mmF2.8を手放して以来余り必要性は感じていませんでした。しかし今回合ってもいいかなというレベルで、17mmF1.8レンズキットを選びましたが予想外で近寄れるネコに使ってみたいですね。(割安かなあと思って選びました)

後4枚、ネコの写真を貼ってみます。

書込番号:16306380

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/28 23:50(1年以上前)

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
大変、参考になりました!EーM5とはかりにかけてるんですよね。

書込番号:16306402

ナイスクチコミ!6


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 

2013/06/28 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きまして、フォーカスピーキングはあればやはり便利ですね。
この1枚目はMFで撮っていますが役立ちます。E-M5にもあればな〜と思いました。

スモールターゲットは使ってないので分かりませんが、結構便利かもという気がします。

まだまだ使っていない機能もたくさんあるので、徐々に使ってみたいと思います。

今日はマニュアルを読まずに使ったのですが、それでも過去のオリンパス機を使っていれば勘でも使えるのではないかと思います(笑)

なお、3枚目は地面に置いて撮っています・・・

E-M5とどう使い分けをしようか考え所ですね(苦笑)

書込番号:16306423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/06/29 06:24(1年以上前)

この機種に大変興味あって掲示板もちょくちょく見させて頂いておりましたが、増々物欲が刺激されました。

スレ主さんの評価ではOM-Dと同等ということですが、高感度でもあんまりざらざらしていないのがいいですね。

それと一度噂のV4を使ってみたい。今度電気屋さんに置いてあったらぜひ試してみよう。なんかMFもすごくやりやすそうですね。

書込番号:16307016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/29 11:39(1年以上前)

E-P5で撮ってるのに、なんで機種不明になっちゃうの?  (@_@?)

書込番号:16307795

ナイスクチコミ!3


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 

2013/06/29 12:02(1年以上前)

コメントキングさん

初めまして。
コメントありがとうございます。

高感度性能は個人の感覚としては、ISO6400でも使える場合があると考えています。
この点はさすがに5D3の方が優れています(当たり前か?)。

でも過去のE-P*に比べれば格段に進歩していると思います。

マニュアルフォーカスはフォーカスピーキングがある分E-P5の方がやりやすいと思います。
EVFの見やすさは、大げさに言えばニコンのD3のファインダを覗いたような気分かもしれません(あくまで個人の意見です)。

書込番号:16307866

ナイスクチコミ!3


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 

2013/06/29 12:11(1年以上前)

当機種

ネコではありませんが(ポップアート)

guu_cyoki_paaさん

初めまして。guu_cyoki_paaさんに突っ込んで頂いて光栄です(笑)。

私も不思議に思っているのですが、価格.comのシステムのせいかなあと思っています(機種名にはE-P5と出ているので・・・)

他の方の写真も今の時点では機種不明と表示されていますね。

いや、本当に持っていますよ・・・(と一応弁明してみます)

書込番号:16307901

ナイスクチコミ!5


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/29 16:45(1年以上前)

機種不明

一瞬止まってくれた隙をついて(笑)

犬も撮ってみました(笑)

室内で逆光という厳しい条件ながら、よくまとめてくれます頼もしいですP5。
レンズは45mm F1.8です。試行錯誤中です。

書込番号:16308600

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/29 17:16(1年以上前)

当機種
当機種

カワラヒワっぽい

近所の野良さんたち

どんなもんかと思い、予約だけしてキャンセルするつもりが、気が付いたら届きました。キャンセルが間に合わなかったということでしょうか。

せっかく届いたので、300mm三兄弟を連れて公園に行ってみました。
鳥さんは長男さん、猫さんは三男さん、もう一本の300mmは義兄弟で、今日は別機種で別の撮影のみでした。

野良さんたちの目やには気にしないでやってください。

curry_loveさん

2投目の2枚目、独特の雰囲気というか・・・浮かび上がってる気がします。

書込番号:16308703

ナイスクチコミ!1


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 

2013/06/29 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

45mmF1.8で撮ったネコです

マイクロフォーサーズでもちゃんとボケてくれます

前に同じ(笑)

unreal3eさん

初めまして。

可愛いワンちゃんですね。
私も45mmF1.8で試してみましたが、良いですよね。でもブラックボディなのにシルバーのレンズなのでブラックに買い替えようか考え中です(笑)でも撮ってるときにはレンズの色は見えませんから(他の人からは見られているかもしれませんが)気にしなくても良いかもです(笑)

17mmではスナップしか撮っていなかったので、わたしも17mmF1.8でネコを撮ってみたいです。

書込番号:16308707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/29 17:21(1年以上前)

curry_loveさん

参考になる画像、ありがとうございます。
僕はとりあえずVF4のみを狙ってますが、アップされた写真を見るとFピーキングがどれだけ使い勝手が良さそうか、とてもイメージできました。

 [16306423 での1枚目と2枚目なんか特に、発揮するのではないでしょうか。
*被写体が遠く、なおかつ被写体自身がすぐそばの背景と近い場合に、狙ったポイントにしっかりピントがきているか。
*被写体と背景の色が似ているか同系色で、どこにピントが合ってるのかを確認する為に。

・・というところで、Fピーキングがちゃんと教えてくれると凄く心強いなぁと感じました。
しかもVF4の見易さを加味すれば尚更ですね。

近いうちにVF4だけを買いに行こうかと思ってたんですが、、、ヤバイな〜〜E-P5も欲しくなってきた。。。(;'∀')

書込番号:16308712

ナイスクチコミ!1


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 

2013/06/29 18:07(1年以上前)

当機種
当機種

ラフモノクロームでネコを

スローシャッターでも何とか(トリミングしています)

ニセろさん

お久しぶりです。
ニセろせんも買ってしまったのですね(笑)。
このカメラに328とは恐れ入ります。
私の撮るネコも目ヤニは付いてて当たり前と思っているので、全然気になりません。
ニセろさんの鳥の作例楽しみにしています。

コレイイ!さん

私も最初フォーカスピーキングって何じゃと思っていたのですが、意外に役に立ちそうです。
E-M5や他の機種でもファームアップで対応できないものですかね?

私の2レス目の2枚目の写真はカメラを地面に置いて撮影しました(該当スレでは説明を間違えていました・・・)がひとえにカメラとレンズのおかげです(汗)
バリアングル液晶のおかげで車の下にいるネコも撮れました。(さすがに黒つぶれしていますが、眼がきれいに撮れていたので私としては大満足です。)

書込番号:16308863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/29 18:30(1年以上前)

発売日が28日ですから、アップ画像に矢印を当ててもまだ「機種不明」になるんでしょう。
画像を開けばちゃんと機種名にE-P5と記載がありますから特に問題は無いかと^o^/。

書込番号:16308941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/29 20:22(1年以上前)

コレイイ!さん
「近いうちにVF4だけを買いに行こうかと思ってたんですが、、、ヤバイな〜〜E-P5も欲しくなってきた。。。(;'∀') 」
と書かれていましたが、ボディの機種によってはスペックダウンになるみたいです。渋谷で行われたイベントのとき社員の方に聞きました。もちろん、見えはしますといってました。もし買われるなら、確認してから買うか、ボディと合わせて買うのが賢明です。

書込番号:16309287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 

2013/06/29 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

salomon2007さん

そうですね。私はおかしいなと思いつつその内にちゃんと表示されるかなと思うようにしています。


ペンペンX3さん

初めまして。

>ボディの機種によってはスペックダウンになるみたいです。
そうなんですか。知りませんでした。
知らない方には重要な情報ですね。
ありがとうございました。

今日も夕方から撮りに行きましたが、日が暮れるのが遅くなったといってもやはり暗いので単焦点レンズを中心に使ってみました。
出てくるネコがあまり変わりませんが、可愛さに免じて許して下さい(笑)。

書込番号:16309622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/29 22:04(1年以上前)

褒め殺しの松永さん、大丈夫ですか?

書込番号:16309706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/29 22:16(1年以上前)

ペンペンX3さん
curry_loveさん

VF-4のEP5までの機種への対応状況については、万全に下調べ済です。
コメントありがとうございます。

“ボディの機種によってはスペックダウンになる”という点ですが、プラザで事前に確かめたところ、言われてみればそうかな〜という程度でした。
解像度がほんの若干下がる、という事だそうですが、「コレってもしかしたら、人によっては言われなければ解らないかも?!」・・なレベルではないかとも感じたので、個人的(現在所有のPM2)には問題なしです。

VF2と3との差以上にVF4は格段に良くなってる事の方が大きく、それだけでVF4は必ず買わねば・・という結論に至りました・・・VF4を実動機を実際に覗くまでは、XZ1のキットに同梱されていたVF3で全然オッケーだったんですけどねぇ。。。


以前その辺りについて、別スレで少しコメントしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/#16243776

という訳で僕にとってはEP5/PL6へ装着する事によるメリットって、アイセンサーの有効か無効かくらいになってしまうんです。
ただ、僕が思ってた以上にもしかしたらEP5はカメラとしてかなり良いのでは??と思い始めているので、誘惑と闘ってる最中です(^^ゞ

書込番号:16309757

ナイスクチコミ!1


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/29 22:44(1年以上前)

コレイイ!さん

E-PL2からの買い増しというのもあると思いますが、E-P5 いいですよ!
高級感と軽快感のウェルバランスで使っていて気持ちが良いです!
E-PL2は完全に万が一のサブ機になってしまうか、息子へ譲ることになりそうです。
VF-4も評判どおりの見え具合ですし、逝っちゃっても後悔はないかと・・・

書込番号:16309881

ナイスクチコミ!1


スレ主 curry_loveさん
クチコミ投稿数:1520件 笹塚とネコと 

2013/06/29 22:58(1年以上前)

ボンファイヤーダンスさん

私は褒められて伸びるタイプ(苦笑)なので、松永弾正さんのコメントに励まされてます。
私の腕が悪くても、ネコは可愛いですからね(笑)。

コレイイ!さん

VF-4はVF-2に比べても見やすく感じますね。
E-P5は良いカメラだと思いますが、私の写真がネガキャンにならなければ良いのですが…

V_Blueさん

E-P5良いですよね〜。
E-M5も同等にいいので、どちらを使うか贅沢な悩みです。でもしばらくはE-P5を使い込んで行こうかと思います。
余裕があったら両方持って出かけるのもいいかも・・・と思っています。

書込番号:16309948

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/06/29 22:59(1年以上前)

当機種

頭掻いた後

鳥の作例・・・鳥の。


まだピーキングに慣れておらず、ピンが甘いんです。ジャスピンの多少前後まで合っていると判断するようで、そこをどこまで使いこなせるようになるかが問題です。

鳥の場合、からだにピントが合っても目に合っていないってことが多々ありまして、絞れば良いのかもしれませんが、私の芸風が絞り解放(時に絞るけれど)なのでなかなか大変なんです。

で、目の写っていない鳥なら目にはピントが合わなくても良い訳(言い訳)でこんなんどうでしょう。足にピントが。
レンズはどこぞの絞り環付き300mmF4で開放です。

しかし、VF-4だけ有ればと思ったんですけどね、ピーキングの使い勝手を試したいという誘惑で予約したが最後、キャンセルできませんでした。秋の新製品は、良いものなら2台、そうでなければE−5はそのまま残して1台だけですね。E−5は要らないって思えるだけの機種が出てくれることを願ってるんですけどねぇ。

書込番号:16309951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/29 23:14(1年以上前)

V_Blueさん
や、やめて下さいよ〜 これ以上の誘惑は(;´∀`)
基本、僕はオリンパスが大好きなので、どんなカメラであってもどれもそれぞれ魅力的に見えるんです。
特にこの春にXZ1→PM2と続けて買ってから以降、写真撮るのにカメラのサイズやボタンの数なんか関係ない!
撮ってナンボ、持ち出してナンボ、だよな!
・・・でもボディを増やすのはもう止めなくては。。。と誓ったばかりでして(^^ゞ

EP5/PL6の画質はOMD以降のレベルアップで既に知ってますし、この間買ったPM2でも改めて体感してたところですから、極端に言うと見なくてもだいたい解るor信じられる、とまで思ってしまってますから。

あ、所有機はPL2じゃなくてPM2でした。。。


curry_loveさん
全然ネガキャンになんかならないですよ!

VFは2では、僕自身の中では合格にはならなかったんですよ、実を言うと。
それが理由の一つで、OMDを数か月で手放した位でしたから。
でも4はイケます。。。欲しいです。。。買います(笑)

あと、EP5の、フォーサーズレンズとの相性が向上した事にもちょっと注目してます。
50oマクロがどの程度楽しく使えるのかを知りたい・・・とかいつの間にか考えてます。

あ〜〜〜悩ましや〜〜〜

書込番号:16310028

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

オリンパスさんへのリクエスト

2013/07/02 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

パナのセンサーを使っているころから考えれば画質は遥かに進歩していると思います。
特にシャープネスと高感度性能は、スゴーイと思っています。
4/3のころから、キットレンズはどこかのLレンズ並みに色のりも良いものでした。
センサーが変わった影響があると思いますが、もう少し深い色合いにチューニングしてもらえるとありがたいです。
OM-D画質になってから高感度は飛躍的に改善しましたが、色の深みが薄れたように思います(派手ではあるけど、品位がちょっと、、、)。

書込番号:16322041

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/07/03 06:50(1年以上前)

オリンパスに電話するかメールを送れば。

書込番号:16322997

ナイスクチコミ!6


nicoPhotoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/03 07:27(1年以上前)

万人ウケする色味についてはカメラ制作における永遠のテーマくらい難しい問題なのではないでしょうか?
深みのあるという表現も抽象的ですが、例えばスレ主さんが良いと感じる絵はある人にとってはコッテリになってしまうかもしれませんよね。
また、モニターでの評価なのか出力されたものの評価なのかも分からず、
詳しいワークフローが記載されておりませんが、現像で自分好みの色に追い込むところ、もっとつっこめば忠実に焼いてくれるラボを見つけるところまでが撮り手の仕事かと。

と、仕事なら思いますが、まぁもっと気楽にいきましょうというのがミラーレスの醍醐味じゃないでしょうかね。笑

書込番号:16323067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/03 08:15(1年以上前)

 分かっていないと思いますので指摘しておきます。
 ここは価格コムの掲示板なので、オリンパスの関係者は例え見ていたとしても意見としてはカウントしていません。
 あなたの意見をオリンパスへカウントさせるには、下記リンクを参照して電話、FAX、メールをする必要があります。
 単なるチラシの裏の話に過ぎなかったのならすみません。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html#gokentou

書込番号:16323175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2013/07/03 12:57(1年以上前)

こんにちは。

>マイアミバイス007さん
 おっしゃる通りですね。

>Dragosteaさん
 ご案内ありがとうございます。

>nicoPhotoさん
 おっしゃる通りです、非常に抽象的な表現と、個人の主観ですからね。
 RAW撮りもしているのですが、作品を作りこむような現像まではいたってないです。
 これからもう少し現像のお勉強も必要ですね。
 あくまで趣味の世界で楽しんでいますので、気楽にいきたいと思っております。
 
アマチュアの他愛のない戯言だと思ってください。(^^);;;
(一つ修正:シャープネスがよくなったというよりも、AFの精度が向上したという感じですね)

書込番号:16323964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/03 15:35(1年以上前)

>色の深みが薄れたように思います

えーと、ソニーセンサーになって色深度はより深くなってるよ。
数値だけなら他の大きめのセンサーに肩を並べる、凌駕する、とまでは言わんが、まあ比べてもそれほど引けをとらないところまできてるし、少なくとも、もう惨敗を喫することはない。

ただ、「>(派手ではあるけど、品位がちょっと、、、)。」て書いてあるところをみると、おそらくスレ主さんの言う色の深みってのは、色深度のことではなくて、表現可能な色域、色相、発色、そして色に関する諧調だろうね。

もちろん、それらもセンサー毎にある程度の特色は出るだろうけれども、オリンパスの画像エンジンのチューニングの問題も大きいと思う。

E-P5 は、そのチューニングを煮詰めてきてる印象があるから、こうして要望は要望として意思表示しつつも、今後に期待はしていいんじゃないかな。また、メーカーへの要望をあげるのに価格コムを舞台に選ぶのは、いくつかの理由と実績から決して間違ってないと思うよ。もちろんその上で、メーカーへも直接要望を送るとまたいいかもね。

それから、当然のことだけれども、パナの旧センサーよりもS/N、その他が全般的に良くなってることもあって、レタッチ耐性は高くなってる。だから、いじってもカラーバランスも破綻しにくいから、自分で好みの色具合を目指して試行錯誤してみたら?

まあ、ボク、撮って出ししかしないんですよ、と言われたらそれまでだが(笑)

書込番号:16324374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/03 18:48(1年以上前)

づっーとビギナーさん、こんばんは。
Wikipediaにこんな記述があります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9_E-400

>オリンパスの一眼レフの撮像素子はこのモデル(E-400)を最後に、コダック製CCDから、
>パナソニック製のLive MOSに完全に移行した。

>その関係から、コダックCCDが作り出す、いわゆるコダックブルーが楽しめる最後のモデル
>である。

>実際の発色は、E-1、E-300等のコダックCCDを搭載した従来機に比べ、標準設定ではパナ
>ソニックLive MOSに近い淡い色調となる。しかし、露出等を調整すればE-1、E-300のような
>深みを帯びたコダックブルーを出すことはできる。

書込番号:16324905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/07/04 01:06(1年以上前)

>ようこそここへさん
 言葉の足らない部分を解析していただいてありがとうございます。
 色という言葉も色々な性格や表現があるのですね。
 私は貴殿ほどの知識がないので、あのような書き方をしました。
 いまだに、貴殿ほどの知識はないのですが、きっとグラデーションの細かさ、精彩さが少し不満だと思っています。
 オリンパスのJPEG撮って出しの画像は、かなりいい線を行っていと思うので少し残念と思っています。
 RAW現像は先に書込みました通り、これから勉強です。
 単なるいちユーザで、かつ、オリンパス機に思い入れもあるので、こちらの掲示板に投稿しました。
 良かったと思っています。
 今後とも参考になるご意見をよろしくお願いします!

>モンスターケーブルさん
 参考になるサイトのご紹介ありがとうございます。
 オリンパスブルーって、本当にきれいな空色ですよねぇ。
 コダックセンサーを使っていたボディの液晶は、今から見るととても品質低くて、撮影後の表示は???って感じです。
 いまあのころの撮影素子で今の液晶の解像でみれたらもっと素敵だったと思います。
 E-1やE-300のボディの液晶は、いまの子供のおもちゃの液晶と同じレベルでした。
 私のようなアマでは撮影後の画像をPCでみて、現在のボディについている液晶レベルだと思います。
 画質とは関係ないですが、E-1の質感は素晴らしいと思いました。

書込番号:16326695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/04 07:31(1年以上前)

私の所にはオリンパスからアンケートのメールがきましたよ^^
こう言った掲示板でリクエストを公開することによって皆さんの同意が得られて、アンケートに同様の意見を書く人も増えると思うので良いと思います!!
それにネットでの意見も無視できない時代なので無意味じゃないですよね^^
私が開発者だったら発売間もない今なんて特に評価を検索しまくると思いますよ〜d^_^

書込番号:16327108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件

2013/07/04 22:24(1年以上前)

>かなでちゅさん
 コメントありがとうございます。
 心強いです(^^)
 メーカとは何の関係もない一般利用者が自由に発言できるネットっていうのは、すごいですよね。
 FotoPusのE-P5の製品登録の時にアンケートに答えたのですがそのときはレンズのことを書いちゃいました(^^);;;

書込番号:16329897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/04 23:25(1年以上前)

あ!!
あれはアンケートメールが来たんじゃなくて製品登録とキャンペーン応募の時にあったアンケートでしたね^^;
でももう少ししたら登録者に使用してみてどうですか〜〜?ってアンケートが来ると思います^^

書込番号:16330190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと気になったことですが

2013/05/16 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

昨日、小川町でE-P5の実機を見てきました。
主に液晶の写りや2×2ダイヤルコントロールのやり方やシャッタースピードの感触などを中心に弄ってきました。
もちろんボディ色の方も悩んでいたので感触を確かめてきましたが。

今思い起こせば、実機を触ったときに気になったことがありましたので、実機を触れられた皆様にお聞きいいたします。
シルバーとブラックの2機をそれぞれ手に取ったときに、内蔵フラッシュがすぐポップアップしてしまいました。
その時は、実機に触れられた感激で気にならなかったのですが、家に帰ってきてカタログを見ると、
背面にある内蔵フラッシュボタン(プッシュ方式?)を押していたようです。
展示機が正面を向いてい置かれているので右手で掴むときにボタンを押してしまい、ポップアップしていたのだと思います。
本機をカバンの中に入れて取り出すときなどはおそらくグリップ側を持って取り出すのでこんなことは無いと思いますが、
何かの拍子で押してポップアップしてしまうのではないかと気にはなります。
もちろん電源が入っていない場合はこのボタンを押してもポップアップしないのであれば問題は無いと思いますが、
そうした仕様なのか確認できていません。
現在保有のOM-D E-M5は外付けフラッシュでしたのでこうしたことは全く気になりませんでした。
ちなみにXZ-2も持っていますが、内蔵フラッシュのボタンはスライド式なので問題はありません。

もう一度小川町で確かめればいいのですがなかなか行く時間がありませんので、
既に実機をご覧になった方や、これから見に行かれる方がおられればご意見をお聞かせいただければ幸いです。

なお、実機を見てシルバー+17mmのセットを予約しました。



書込番号:16138503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/16 09:57(1年以上前)

昨日触ってきましたが、説明のお姉さんが途中2回ほどポップアップさせていました。「あらら」と言ってましたが、場所的に触りやすいところで、押すだけなのでポップアップしてしまうようです。これがLUMIXのG1、G2のように「左にずらす」とかの操作だったらうっかりポップアップされることは少なくなるでしょう。
今更、構造を変えられないでしょうから、ここは、気をつけるしかないようです。

私は、電源スイッチの「ON/OFF」が逆のように思い気になりました。スイッチを上げてONが自然な気がします。E-M5も上げてONです。

書込番号:16138740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度4

2013/05/16 10:28(1年以上前)

展示モデルはまだ生産モデルではありませんから
いわゆる最終試作機的な

書込番号:16138810

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/16 11:33(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

Lonely Driverさん、
”現場”情報ありがとうございます。
操作に手慣れた?説明のお姉さんが「あらら」状態ですとちょっと困りましたね。
ご指摘の電源スイッチのon/offは操作しなかったですが、カタログ写真を見たところE-M5とは逆の方向みたいですね。
こちらは慣れで解消できそうですがフラッシュボタンは気になるところです。

餃子定食さん、
本機は来月の発売ですからこのフラッシュボタンの位置や方式の変更はないと思いますがいかがでしょうか。
従って、もしこの件の対応策を考える必要があるとしたら、
ボタンを固く調整するorソフト的に電源offの状態では機能(ポップアップ)しないようにするなどでしょうか(素人的意見ですが)。

他の皆様からも情報をお待ちしております。

書込番号:16138988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/16 15:47(1年以上前)

メーカーにスイッチの件を要望してみてはいかがでしょうか?
今回の発売には間に合わないと思いますが・・・

書込番号:16139619

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/05/16 17:51(1年以上前)

E-P3も同じ形態のようでしたが、自分が使っているときは間違って飛び出すことはなかったように記憶してますし、E-P3の板でも、特に問題にはなってなかったようなきがします。

E-P5のボタンのほうがE-P3より軽くなっているようなら問題になるかもしれませんね。

とりあえずメーカーに要望をあげておいたほうがいいと思いますよ。

書込番号:16139915

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/16 18:22(1年以上前)

じじかめさん、yasu1394さん、書き込みありがとうございます。
ポップアップしやすいという感じ方は皆様違うようにも思いますので、
これから実機を触れた方々の感触をおうかがいしたいと思います。

E-P3(同じ方式と思われる?)は持っていないのでわかりませんが、
オリンパスのHPでの写真で見たところフラッシュボタンの位置がE-P5よりも少しセンター寄りになっているように見えます。
言い換えれば、E-P5の方は左端に少し寄っているために、左端をつまんだ時に押してしまい易いのかも知れませんね。

書込番号:16139996

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/05/16 22:24(1年以上前)

構造的にE-P3とほとんど同じような感じだと思います。

液晶に指紋をつけないようにと上の部分をつかむとポップアップはすると思いますが、液晶面より1段下がった位置になるので、かばんの中ではポップアップはしないのではないかと思います。
もちろんいろいろなものを一緒に入れると何かしら当たってポップアップすることもあるかもしれません。

私がカメラを持ち上げるときはほとんどの場合レンズ部を持ちます。そうでなければグリップ側を持ちますので、今のところE-P3では同様の経験がありません。

なお、E-P3は完全にメカ的になっています。

書込番号:16140908

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/17 22:08(1年以上前)

今日、小川町で見てきましたが、
私も展示品を手に取ったときポップアップしました!
展示機はコードが数本出ていて持ちづらかったりしますし
慣れればたぶん大丈夫だと思います。

ちなみに電源がOFFのときでもポップアップしました。

書込番号:16144465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/18 07:37(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

ニセろさんさん、
おっしゃるように液晶面から1段低い位置にボタンはあると思いますので、
私もバッグの中でのポップアップはしないと思っています。
ただし、カメラの入れてある状態によっては(例えば液晶面をバッグの底に向けて入れてあるときや
ショールームの展示状態のような保管の仕方など)
取り出すときに端を掴んでしまいポップアップの可能性はありそうです。
ちなみに私はストラップを持ち上げてバッグの中から取り出すことが多いので大丈夫そうです。

CXEOSさん、
小川町での試用情報ありがとうございます!
どうしても展示品を取り上げたりするときなど知らずの内にボタンを押してしまいますね。
こうした「あらら」状態の時、
自分が何かミスを犯した気持ちになって慌てて取り繕うとするので(ポップアップ部分を押さえて元に戻す)、
なぜポップアップしたのかなどの冷静な判断ができなくなってしまいます(笑)。
また、ボタンは押せば電源オフに関係なくポップアップする仕様みたいですね。
土日は大阪でPENコレクション2013がありますので試用結果などお聞きしたいです。

私自身本件に関しては慣れの問題で解消できると思っていますが、
掴んでポップアップし易いしようになってしまったのは、
5軸対応の手ぶれ補正機構をコンパクトボディに詰め込むことに注力したあまり
この機構の裏側にあたるフラッシュボタンを少し端に寄せたこと(E-P3と比べて?)に起因するのではないかと
素人的に思っています(カタログの7Pからの勝手な類推です)。
いいカメラですの操作性も含めて完成度の高いものをと期待してしまいます。


書込番号:16145559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/18 17:41(1年以上前)

小川町で触ってきました。
書き込みの件などすっかり忘れて夢中で触っていたところ、ポップアップしました。
他の機体を手にしたことがないので、特別ポップアップしやすいのか分かりません。
なんとなく、何気ない拍子にポップアップさせてしまう気がします。

書込番号:16147240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/18 17:44(1年以上前)

大阪PENコレクション2013で色々触ってみました。シルバーもブラックも質感いいですね。またVF4も取り付けていただき、覗いてびっくり。OMDより数段良質ですね。昔、OM1のファインダーを覗いたときの驚きと似ています。あの時はこんなに小さなボディに何でこんなに大きな視野が得られるのか、感激でした。やっとそれらしいEVFが出ましたね。これだけでも欲しい。
フラッシュのポップアップですが、確かに不用意に触ってしまいやすい位置ですね。XZ2のようにスライド式にして欲しかったですね。同じメーカーでこういう小さな点が機種によって異なるというのはどうかと思います。機械的なことなのでソフト的に解決できなさそうで残念ですが。
電源オンオフの位置も気になりましたがこれは慣れですね。それにしても完成度が非常に高い。ISO100と1/8000と五軸手振れ補正。背面の液晶も相当薄くなっていますね。これはいい。欲しい。17mmとVF4キットでキャンペーン期間中だったらフードとプロテクターフィルターもついてめちゃお得ですね。

書込番号:16147253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/05/19 01:40(1年以上前)

GH3だと、電源が入ってない状態でボタンを押しても飛び出さないようになってるんですよ、高いカメラなのでもう一工夫欲しかったな。

書込番号:16149052

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/19 09:47(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

カッコン党さん、
うっかりポップアップの状況はやっぱり起きやすそうですね。
気をつけていても撮影場面ではうっかりが発生しますからやっぱり仕様的に困りますね。

bigbear1さん、
大阪の現場情報ありがとうございます!
やっぱり不用意に触ってしまい易い位置にあるようですね。
おっしゃるようにXZ-2のようにスライド式にすれば問題は無かったと思います。
E-P3で問題ないと思ってしまったのかも知れません。

ねこみかんさん、
電源が入ってなければ飛び出さない仕様にしておくことも方法としてありましたね。
GH3(持っていないですが)のような細かい工夫が欲しいところでした。

うっかりポップアップは、皆様の試用状況からみると発生し易いようですね。
本人が意識していても発生し易い?ですから、
例えば、どなたかにシャッターを押してもらおうとカメラを渡したときに
うっかりポップアップが、””びっくり”ポップアップになってカメラを落下させられること
などもあるかも知れません(極端な例かも知れませんが)。
素人的な推測ですが、
設計者が5軸手ぶれ補正のような新しい技術の盛り込みにばかり注力して、
フラッシュのボタンの配置(従来機種のE-P3よりも少しずらした?)や方式(スライド式orシステム制御)など
操作性(使い勝手)に関連する基本的な部分に対して配慮が欠けてしまったと言ったら言い過ぎでしょうか。
素晴らしいカメラなので使い勝手の方も高めていただきたいものです。
もう少し皆様の体感情報を待ってからスレは閉じたいと思います。

書込番号:16149776

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/19 10:31(1年以上前)

わたしは特に問題を感じませんでした。
ボタンを押せばポップアップするし、しなければポップアップしない。それだけの話。
わたしは左手の定位置がレンズ下、持ち上げるときはレンズかグリップを持つので誤操作しようがないんですけど。
もっと左上端によったメカ式ポップアップのコンデジも持っていますが誤操作したことがないんですよね。
カメラを裸で鞄に入れることもしないし。

位置は左手の親指を伸ばせば届く場所、撮影時の利便性を重視したということだと思いますよ。
2×2ダイヤルコントロールなんかをみても「構えたまま」設定変更しやすいことにこだわっているように感じます。
実のところわたしは手が大きい方ではないのでもっと左端によせてほしいくらい。
それに液晶がチルト式になったのでE-P3と同じ位置では押しにくい状況も出てくると思いますよ。

書込番号:16149941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/20 01:29(1年以上前)

私も予期せず何度もポップアップさせてしまった1人です(^_^; おそらく、液晶に触れないよう無意識のうちにいちばん掴みやすい場所に手を持っていった、その先にボタンがあったということなんでしょうね(笑) 特にチルトしていると尚更かもしれません。ですので、私の場合はスライド式の方がありがたいですね(^^)

それから機械式か電子式かについてですが、電源OFF時に不意にポップアップさせてしまうことを考えると電子式の方が良いなと思う反面、機械式の方が構造的にもシンプルで壊れにくいと思いますので、一長一短ですかね。その意味でもフラッシュのポップアップは、機械式のスライド式がベストチョイスのような気はします(^^)

余談ですが、K-01は電子式で且つ複数の機能が割り当てられているのですが、この点は電子式の利点ですし面白いなと思いました(^^) 不便な点を敢えてあげるとすると、極たまにボディの掃除する際に電源OFFではポップアップできないことでしょうか…(笑

書込番号:16153378

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/20 20:40(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

一体型さん、
>位置は左手の親指を伸ばせば届く場所、撮影時の利便性を重視したということだと思いますよ。
撮影時に利便性と言うご意見ですが、フラッシュを使う機会は高感度化している中、少ないのではないでしょうか。
ボタンでよく使うのは、絞り、露出補正など2×2ボタンの方に割り付けた機能かと。
また、フラッシュを多用される方とてバウンスもできない?簡易フラッシュですから、
私の使い方ではスローシンクロで夜景をバックに記念撮影くらいしかせいぜい使い方が思いつきません。
個人的意見では、むしろ左端にあって便利なのは再生ボタンの方かと。。。

とむっちんさん、
”体感”情報ありがとうございます。
やっぱり予期せぬポップアップでしたか。
書き込みを見ていると、体感された方は全員この状況を経験しているようです。
私もフラッシュは機械式であればスライド式がベストと思います。

皆様、初めてのスレ立てに体感情報やご意見ありがとうございました。
一応、質問の形でスレ立てしましたので区切りをつけたいと思います。
ベストアンサーには、実機をご覧になった方からのご意見を主にお聞かせい下さいという
目的から体感情報お寄せいただいた順序でつけさせていただきました。
まだまだつけたい方はおられるのですが3つしかつけられないのが残念です。どうもすいません。
なお、オリンパスには意見として本件を伝えましたが、
貴重なご意見として真摯に受け止めた言うということです(仕様ですので変更はないですが)。
もし、将来E-P6で方式がスライド式に変わっていたり、ボタンの位置などが変わっていたら
本スレが役に立ったと思って下さいませ。
他の皆さんも貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:16156033

ナイスクチコミ!2


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/20 20:50(1年以上前)


ベストアンサーではなく、グッドアンサーでしたね(すいません)。
本件はとりあえず区切りとして解決といたしましたのでご理解下さいませ。
(本仕様に納得はしておりませんが、試用状況を皆さんからお聞かせいただいたという意味で)

書込番号:16156074

ナイスクチコミ!0


スレ主 cupidyさん
クチコミ投稿数:117件

2013/05/23 07:52(1年以上前)

新たな情報での補足です。
今月20日発売の「カメラマン」6月号にE-P5の記事があり、
E-P3とE-P5の背面からの比較写真(32ページ)が載っていました。

この比較写真を見ると、
私がスレの中で指摘していましたように、フラッシュボタンが1つ分左端に寄って配置されています。
ポップアップする軍艦部(トップカバー上面)のフラッシュの配置は比較写真を見る限り両機同じ位置ですが、
今回のE-P5のフラッシュボタンのみが左寄りになっています。
前機種のE-P3から変えてわざわざ左寄りにする必然性はないと思われますので、
やっぱり5軸手ぶれ補正機構を無理矢理入れ込むために設計上の理由で犠牲になったのかと思ってしまいます。
ちょっとしたボタン位置の違いが操作性(びっくりポップアップ)に影響してしまうと言う事例かと。
購入予約していますので、使って見てやっぱり気になるようであればメーカーに意見を述べたいと思います。

書込番号:16165978

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/05/23 09:46(1年以上前)

>体感された方は全員この状況を経験しているようです。

わたしは経験してませんよ。平日で空いていたのでけっこう長時間触っていたけど。
商品説明など特殊な状況ならともかく、左上端をどうして触るか不思議でしょうがない。

>左端にあって便利なのは再生ボタン

う〜ん、うっかりポップアップさせてしまう人なら撮影しようと思ったらうっかり再生モードということになってしまうのでは?

わたしは主にデイライトシンクロで使っています。
被写体と背景の明るさの差が大きかったり、顔に影が強くですぎている時、和らげるためレフ板代わりに使ったりしています。
高感度での対応は不可能。
逆に暗いところでは内蔵フラッシュを使うことはあまりありません。写りが不自然になりがちなので。


>E-P5のフラッシュボタンのみが左寄り

というかPENでフラッシュを内蔵している機種でE-P5より右寄りなのがE-P3のみ。他はさらに左寄り。
E-PLシリーズに関しては初心者配慮から誤操作しにくいスライド式。
E-Pシリーズは押しやすいボタン式。
というのが今のところのオリンパスのポリシーみたいです。

>5軸手ぶれ補正機構を無理矢理入れ込むために設計上の理由で犠牲になったのかと思ってしまいます。

関係ないと思いますよ。フラッシュと背面の隙間で収まるギミックなのでフラッシュの幅の範囲内なら5軸手振れ補正側にはみ出すことはありませんから。

書込番号:16166293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/05/23 11:24(1年以上前)

>逆に暗いところでは内蔵フラッシュを使うことはあまりありません。写りが不自然になりがちなので。
そうそう、お料理が不味そうになっちゃうんですよね。

書込番号:16166535

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ968

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズを捨て、この機種へ?

2013/06/20 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

現在6Dに24-105f4.0/70-200f4.0/sigma35f1.4等を所有しています。

これらに代わるシステムとして、この機種の購入を検討しています。

フルサイズのメリットをとるべきか、M4/3の携帯性をとるべきか、悩んでいます。
アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:16276695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/20 22:32(1年以上前)

こんばんは。

今の機材が重くて持ち出さないようでしたら
買い換えもアリだと思いますよ。

書込番号:16276715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/20 22:33(1年以上前)

 買い足せばいかがでしょうか?
 両方楽しんだ方が楽しいと思います。

書込番号:16276719

ナイスクチコミ!6


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/20 22:34(1年以上前)

もし、余裕があるならば・・・

買い足しが良いかなぁ、と。



ご自身の感じられているフルサイズのメリットは確保しつつ、m4/3のコンパクトさを追加できると、「カメラ」の活躍の場が広がって楽しいかと思いました♪

書込番号:16276727

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/06/20 22:38(1年以上前)

両方持ちは出来ませんか?
自分は、気持ち良い解像感を取る時はフォーサーズ(マイクロフォーサーズ含み)、人物の時はEOSを使ってます。

フォーサーズで使うカメラの方が画素数少ないのに、解像感が高く感じてしまいます…
レンズの差かも知れませんが。

比較は、EOS 5Dmark2+EF24-105/F4L IS USMと、OLYMPUS E-5/E-520+ZD14-54、及びE-M5+MZD45/1.8です。

書込番号:16276738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/06/20 22:39(1年以上前)

まずは、買い足しで、試してみましょう。

そのうえで、6Dが不要と判断したら売ればいいと思います。
いきなり買い換えはお勧めできません。

私の場合は、フルサイズではなくフォーサーズなのですが、E−5とE−M5を並行して使い、その後E−5を使わなくなったのでレンズと1式売却しました。

書込番号:16276744

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/20 22:41(1年以上前)

フルサイズとミラーレスはカメラの中ではジャンルの異なるカメラと認識しています。
それぞれの利点があると思います。

ちなみに現在使っているフルサイズを買い換える目的はなんでしょうか?

書込番号:16276754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/20 22:45(1年以上前)

いわこーはちばんさん こんばんは

一眼レフからミラーレスに 一気にチェンジは怖いですので まずはマイクロフォーサーズ 使ってみてから決めた方が良いと思いますよ。

自分は 一眼レフとミラーレス両方使っていて 普段はミラーレスでも十分対応できていますが どうしても一眼レフで無いと撮れない場合もありますので 一眼レフ手放す事出来ないでいます。

書込番号:16276774

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/20 22:48(1年以上前)

買い足しの意見が多いですけど、使わない物を持っていても値落ちするだけですので、売却もありだと思います。
まぁ、それ以前に私だったら携帯性はとりませんけどね...

書込番号:16276791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/20 22:49(1年以上前)

僕にとってはEOS5DUもPENも双璧です。
慌てて捨てずに貯金しましょうよ(笑)♪

書込番号:16276801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2013/06/20 22:58(1年以上前)

もとらぼマン2さん

「一眼レフでないと撮れない」は、
「M4/3では撮れない」と解釈いたしますが、
具体的にはどのようなシーンでしょうか?

書込番号:16276853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/06/20 22:58(1年以上前)

いろんな意味で、画質を追求しないのであれば、フォーサーズに移られてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16276854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/06/20 23:07(1年以上前)

  体力・根性低下の私も、同じ思いで、初めにX2+APSCレンズをM・フォーサーズに代替しました。
  5D2+EFレンズは残し、併用しており、M・フォーサーズへの完全な乗り換えはちょっと・・。
  でも6D・5D3への更新も今のところ?考えておりません。←微妙ですが。
  後悔が残るかもしれませんので、可能であれば買い増し、併用してから結論を出されたら・・。
  
 

書込番号:16276897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2013/06/20 23:14(1年以上前)

t0201さん

子どもを撮る機会が増えると、
カメラバッグ以外のほうが重量が増え、
重い一眼ですと、
機動性が落ちるかもしれないという懸念です。
あくまで懸念ですが。

書込番号:16276924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/20 23:14(1年以上前)

こんばんは
Pen は、コントラスト AF に成りますので、AFが遅くどちらかと言えば動体の撮影は苦手ですが(6D は位相差 AF 方式)、
趣味の写真は欲しいと思った物を買い、経験を積むのが醍醐味ですから思うようにされるのが最良です。

書込番号:16276925

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/06/20 23:23(1年以上前)

>フルサイズのメリットをとるべきか、M4/3の携帯性をとるべきか、悩んでいます。
これらに代わるシステムとして,

なんか、もったいないように思います。
が、撮らなくては宝の持ち腐れです、がんばって使えないですか?
使えない?・・・携帯性の良いこの機種使ってください。
最近歳かな〜、コンデジ持ち出し多いですし携帯性のメリットの方が多いのは、確かです。

仕事と本気撮りでは、E−5も使いますが、
普段(家庭)ではコンデジ(XZ-1)がメインです、孫撮り多いんですが、コンデジで手軽さゆえに良い写真が撮れますね。

書込番号:16276976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/20 23:29(1年以上前)

いわこーはちばんさん 返信ありがとうございます

>具体的にはどのようなシーンでしょうか?

お子様が 動き回る場合などミラーレスでは難しい場合がありまますし 望遠レンズの場合もファインダーつけても 動体追いかけたりすると ファインダー像に残層が見えたりして見難いなどがあり 
一眼レフのファインダーや AFの胴体に対しての信頼性に対して ミラーレスでは不安が残ります。

少し気になったのですが お持ちのレンズ 高性能ですが重いレンズが多いので 40oF2.8などコンパクトなレンズ購入してみると 一眼レフの重いと言うイメージ変るかも知れませんよ。

書込番号:16276998

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/20 23:38(1年以上前)

 スレ主さんの気持ちはm4/3に行っていますので回答するまでもなかったみたいですね。
 どうぞフルサイズを売って、OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお買い求め下さい。
 フルサイズのメリット、デメリットも知っているみたいですし。
 でも、m4/3のメリットとデメリットについてはあまり良く知らないみたいですので情報を集めるのがいいでしょうね。

 私はここで降ります。
 後のご親切な方、よろしくお願いいたします。

PS
 私はFXもm4/3も両方使っています。

書込番号:16277031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/20 23:41(1年以上前)

像面位相差AF搭載のミラーレス一眼ならまだ、大分ましですけどね。ニコン1シリーズと、NEX6・5Rぐらいです。
オリンパスやパナソニックのコントラストAFはコントラストAFとしては速いですが、動体は「追従」であって、
動体予測・AIサーボかみれば構造的にどうにもなりません。

大枚はたいて、EOS6Dを購入したのはなぜでしょうか?
子供撮りなら、とりあえず、EOSKissX7と標準ズームキットでも買い足されてはどうでしょうか?

書込番号:16277048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/20 23:48(1年以上前)

E-P5    122.3mm(W)×68.9mm(H)×37.2mm(D)質量約420g (CIPA準拠) +レンズ71g
KissX7   116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm  質量約407g(CIPA殉教) +40mmなら130g

重量ならどっちも、500gちょっと。サイズは一眼「レフ」な分高さがありますけど、
子供を撮るなら、どう考えても、KissX7でしょう。

書込番号:16277070

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/06/21 00:57(1年以上前)

 一眼レフとミラーレス、現状ではどちらもメリットデメリットがあり、得意とする分野が違うので、両方持っていてもいいんじゃないかと思いますが。

書込番号:16277267

ナイスクチコミ!3


この後に175件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:6件

E−P5をバッグに入れて持ち歩く時、皆さんは何に入れていますか?
カメラバッグに入れる時はそのままでもいいと思いますが、
私は仕事に行くときなど日頃から持ち歩くため、ちょうど良いケース?を
探しています。
よろしければ皆さんの持ち運び方を教えて下さい。
ちなみに日頃は、VF−4に14−42mmのレンズを付けています。

書込番号:16324752

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/03 18:23(1年以上前)

持ち歩くカバンに、ソフトクッションを入れる。
インナーケースを使う。
色々有りますから、ググって下さい。

書込番号:16324808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/03 18:23(1年以上前)

インナーケースやインナーボックスを用意されてみてはどうでしょうか
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/innercase/

あとはキルティングクロスに包むとか

書込番号:16324809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2013/07/03 18:32(1年以上前)

私はハクバのレンズポーチに入れてます。
シワシワで伸びる巾着のやつです。

キズとかは付かないでしょうが耐圧性は無いので満員電車なんかはちょっと不安です(´・_・`)

あとVF-4はポキっと行きそうなので専用のケースが欲しいですよね。

書込番号:16324840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2013/07/03 18:35(1年以上前)

普段はコンビニのレジ袋のような袋でクシャクシャにくるんでカバンに入れている。
クシャクシャにする点が大切で、クッション性が生まれる。
ただし航空機に搭乗する場合は手荷物のバッグに入れておくのだが、着替えのTシャツやパンツでくるむ。
理由ははトランジットで寒い国の空港に降りることもあり、タラップで地上に降りてバスに乗る際の結露防止でなるべく厚い布素材がいいと思う。
NikonD90に18-105を付けているが、落下さえしなければ壊れることはない。

書込番号:16324853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/03 18:48(1年以上前)

ラッピングクロスなんかいいのでは?風呂敷みたいに包めるし。
インナーボックスとかは其れなりの幅あるので合わないカバンだとまずインナーボックスが入らないし*_*;。

外付けEVF単体で購入すると付いているソフトケースがレンズキットで同梱されたEVFには付いていないらしいですが、もう暫くすればソフトケースがオリンパスで購入できるようになるかと思います。VF2の時にケースを買われた方が居られるそうですから。
パンケーキぐらいの厚みのレンズならちょっとしたタオルで包んでもOKですが、標準ズーム装着だとボディを下にレンズ上向きでカバンに入れないと収まりが悪いのでEVFは外して別途ポーチに入れるなりした方が良いですかね。

書込番号:16324908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/03 18:55(1年以上前)

ASO800さん こんにちは

自分の場合は バックに合わせてカメラの収納の仕方考えるのではなく カメラが安全に入り荷物も収まる バック探してそのバックに入れて移動します。

本体+VF−4に14−42mmのレンズ の組み合わせですと ケース自体大きくなりますし 普通のカバンでも 場所とる気がしますので カジュアルなカメラバック探した方が 良いように思います。

書込番号:16324932

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/03 19:03(1年以上前)

自分も、atatチョビさんと同じくハクバのレンズポーチに入れてます。
使い続けて2年位たちますが、今のところ問題は起きてません。

なんだかんだ試しましたが、自分的にこれが一番しっくりきます。

書込番号:16324961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/03 19:19(1年以上前)

私はミーナのくるみん(ラッピングクロス)使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/mina/80047-8/
女子カメラ^^

書込番号:16325011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/03 19:32(1年以上前)


カメラ女子っていうサブネーミングだとおじ様族は買えないや〜*_*;。ってか配色がカラフル過ぎて恥ずかしいけどね。緑や青地に白ドットだとカメラ男子にも売れると思うんだけどな〜^o^/。

書込番号:16325060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/03 19:44(1年以上前)

カバンには入れません。もしどうしてもカバンに入れる必要ができたら、タオルでくるみます。

書込番号:16325101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/03 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

ゴッラのバッグ

EVFつけたままです

自分はいまのところゴッラのミラーレス用バッグに入れてます。

カワイイお弁当入れみたいになってます。

書込番号:16325116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/03 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

私もEVFを普段から付けたまま持ち歩きたい方なので、ケースは色々と試しました。今はMATINのネオプレン カメラボディケース Mサイズを使っています。このままカバンに入れていますが、ソフトケースなので収納効率は良い方です。まだE-P5を持っていないので写真で入れているのはXZ-2ですが、E-P5でもケースは伸縮しますし、Lサイズなら問題なく入るはずです。

書込番号:16325175

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/03 20:09(1年以上前)

これに、インナーソフトボックスのType-Bに仕切り追加して持ち歩いています。
http://www.startts.co.jp/light_biz.html

このバッグ、写真のビューアにiPad使いますので、iPad専用ポケットがあるのが便利です。
ペットボトルや折り畳み傘用のポケットも結構あるので、そこに一脚やら交換直後レンズをさっと入れたりとか出来て便利です。
バッグ自体もかなり軽く、簡易防水ですので使い勝手いいです。
ソフトボックスでカメラ用にしているって感じですね。

書込番号:16325211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/07/03 21:32(1年以上前)

カバンに入るクッションボックスが良いと思います。
が、E-P5はしばらく首から下げて歩こうと思います。アクセサリーです。(^q^)

書込番号:16325685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/07/03 22:45(1年以上前)

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます!

本当にいろいろあるので驚きました。
近くにカメラ大型店があればいろいろ試せるのですが、
あまり大きな店がないもので・・・(汗)

まずは手頃なものでくるんで様子を見ます。
インナーボックスもいいですね。カメラバッグ以外での外出で
活用したいです。

アクセサリーなどこれからどんどん出るはずなので、カスタム?も
楽しみです!!

書込番号:16326115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/04 10:34(1年以上前)

salomon2007さん

mi-naはカメラ女子と謳ってますからね^^;
でも使いやすくて良いものが多いですカメラ用のバッグインバッグとかもありますよ〜〜

書込番号:16327543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/04 18:17(1年以上前)

こんにちは。

こんにちは。

私は、ポーターのオーバーダイショルダーバッグを使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ABA15JO

カメラはお持ちのE-P5とは違いますが
ほぼ同じくらいのサイズのカメラです。

小型で生地も柔らかく、カメラ保護としては十分だと思います。
見た目もカメラ小僧っぽくないので気に入っています。

書込番号:16328817

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング