OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

新規購入

2015/12/28 05:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:173件

新規購入を考えています。

現在、
IXY30S(キャノン) 主に妻が使う
DSC-W300(ソニー)主に私が使う
というコンパクトデジカメ二台で主に旅行時の景色やスナップ撮影で使っています。

もう少しグレードアップしたいという思いと、特に暗い所での撮影でもっとしっかりした写真を撮りたいという思いです。

今回、この機種を候補と考えたのは、
1,現状より明らかに高性能だと思えること
2,現状より、大きく、重くなりますが、ギリギリ容認出来そうだから
3,明るく、小さめのレンズが付いているから(現状でも、ほぼワイド側で撮影しているので、大きなズームレンズより、多少広角よりの明るいレンズかなと)
4,モデル末期の様で値段という側面ではお買い得と思えるから

など、考えています。

もちろん、妻との二台体制でいきますので、この機種を含めもう一台購入する予定ですが、コンパクトデジカメとは違い、本体だけで完結しないので、出来ればレンズの互換性があった方が良いと思います。そうなればもう一台もオリンパスという事になります。

その辺も含め、皆さんどう思われますか?

書込番号:19440178

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/12/28 06:34(1年以上前)

>スノウグースさん

おはようございます。また、はじめまして。

人様のカメラ選びに偉そうに意見できる立場ではないのですが、個人的にはよいご選択だと思います。レンズの選択も御本人の好みがきちんと考えられていると思います。

ご指摘のように、モデル末期で値ごろ感が高いですが、今月の頭くらいからアマゾンのタイムセールによく出ますので、タイミングが合えばかなりお得に買えるかも知れません。また、関東近郊にお住まいなら、金曜の時点で川崎のヨドバシのアウトレットに18mm F1.8のレンズキットが銀と黒が1セットずつありました。税込で52,400円。さらに、ポイントが10パーセントつきますので、実質4万円台です。もちろん、保証付きです。アウトレットですので、御本人の目で確認されてからの方がよいと思いますが、こちらも情報提供ということで。

書込番号:19440210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/28 06:41(1年以上前)

暗所…ならば、私的にはP-L6辺りに単焦点を追加…をオススメしますが…。
あるいはOM-D E-M10に単焦点。

書込番号:19440215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/28 07:18(1年以上前)

おはようございます。
とても良い選択だと思います。

おっしゃるようにモデル末期で、後継機の噂も出始めていますが、E-P5の持つポテンシャルは色褪せていないように思います。17mmF1.8との組み合わせなら、現在お持ちのコンデジとは次元が違う画質が手に入るでしょう。

こちらは格安PENのE-PM2と標準ズームで撮った駄作ですが、5軸手ブレ補正のE-P5と17mmF1.8であれば、遥かに綺麗な写真になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

>そうなればもう一台もオリンパスという事になります

オリンパスとパナソニックはm4/3(マイクロフォーサーズ)という規格で互換性があります。なので、ボディとレンズは共用できます。ただ

○オリンパスのボディは全て手ブレ補正内蔵、レンズは全て手ブレ補正非内蔵
○パナソニックのボディは(GX7・GX8を除いて)手ブレ補正非内蔵、ズームレンズは全て手ブレ補正内蔵、単焦点レンズはLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. など一部を除いて手ブレ補正非内蔵
になります。特に暗所撮影に影響しますので、組み合わせる際はご注意を。

奥様がお使いになるならオリンパス機は若干重く感じられるかもしれません。パナソニックのGM1Sならコンデジ感覚で使える軽量さが魅力です。もちろん、センサーはE-P5と同じ規格ですから、写りはコンデジとは全く違います。
http://kakaku.com/item/K0000700416/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19440244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/28 08:12(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通り良い選択ですね。

センサーサイズの大きさ、レンズの明るさを
考えるとスレ主さんはきっと暗い場面で満足
行く撮影が可能かと思います。
マイクロフォーサーズのレンズは他の一眼レフ
に比べてお買い得なので少しずつレンズを
揃えて行かれたら良いと思います。

書込番号:19440314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/28 08:23(1年以上前)

>その辺も含め、皆さんどう思われますか?

いいと思います。
17mmF1.8は35mm換算34mmですが、W300の広角端が35mmなので、同じ感覚で使えると思います。

奥さんの分も購入するつもりなのであれば
例えば奥さん用にはコンパクトな

パナソニック LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/

もいいかもしれませんね。

書込番号:19440336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/28 08:25(1年以上前)

スノウグースさん おはようございます。

あなたがお使いのDSC-W300の広角端は35oフルサイズ換算35oの広角なので、お考え17oは換算34oとほぼ同じ画角のレンズなのでマイクロフォーサーズマウントは、ボディやキットは古くなれば破格値になりますが単焦点レンズなどはそれらと比較すれば高値安定なのでボディはどうあれ17oのレンズを手に入れると考えるとよい選択だと思います。

奥さんのカメラに関しては当然オリンパスならば純正ですが、マウント規格上パナソニックでもレンズ互換に関しては問題ないと思います。

書込番号:19440340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/28 09:16(1年以上前)

P5も相方としては、GM5などよろしいのでは。

GM1sでもいいですが、P5のファインダーは見やすく高画質ですが取り外し式で大きいですし。
お二人で一緒にお使いなら、シーンによっては貸し借りすれば楽ができるかも。


他に、E-M5MkIIと、E-PL6/7の2台体制も、良いかもしれません。
単焦点でも手ぶれ補正効くコンビになりますし。

書込番号:19440432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/28 09:27(1年以上前)

micro4/3の特徴ってなんなんだろう。レンズは小さいとは思うが。
オリンパスの高級機の価格には驚かされる、これならペンタックスのKS-2の方がいいなんて。
昔ペンというハーフサイズカメラがあったが、今見ると大きいカメラだ。

一月前までパナのファインダー付GX-7の購入を検討してたが気が変わってしまった。
撮像板は大きなほうが高感度にも有利、ここでAPS-Cフォーマットのカメラが浮かび上がる。
高価なレンズに頼らず高感度でしのぐということ、ボケ効果は焦点距離の長さでカバーできそう。
四角い形でファインダー付が条件です。

結果オリンパスのEーP5とGX-7は同等の大きさのボデイだがファインダー付の点でGX-7の方が用途に合う。
しかしソニーのNEX6というAPS-CカメラはGX-7より幾分小さいようだ、なんじゃこれ逆じゃないかという次第。
がぜんAPS-Cカメラで四角い形のファインダー付のを調べることに、現行機種はα6000になっている。
16−50mmというレンズがキットになっている、これ使いやすそう。
フジのXEシリーズもあるがフジとは相性が悪いのでやめとく。
ファインダーの付いていない小型のカメラはスマホで十分かなとも思うようになっている。

4/3の小型はパナのGM5ならファインダー付、しかしストロボ同調速度が1/50では日中シンクロが出来ないのでダメ。
レンズの互換性、これがあるからマウントの変更は大問題になる、機材が増える前に総取替えか。
4/3は換算2倍というレンズの焦点距離のことがあるので望遠用途でしょう、1.5倍のAPS-Cなら24mmなら常用も可能。
α57にてフイルムαからの使いまわしでAF24−70mmを使っているが36−105mmという感覚で使えます。

書込番号:19440458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/28 10:44(1年以上前)

スノウグースさん こんにちは

色々研究されていますね 

お考えの通りで大丈夫だと思いますし 良いと思いますし 一台追加でしたら やはり標準ズームつきが良いと思いますよ。 

追加のカメラですが パナソニックも同じ規格の為レンズの使いまわし出来るので良いとは思いますが オリンパスのレンズで パナソニックのボディの場合 手ブレ補正が効きませんので 選ぶのでしたら E-P10かE-P10U辺りが良いように思います。

書込番号:19440598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/28 10:54(1年以上前)

脱線失礼。


神戸みなと氏やデコボウ氏のように、同じフォーマット内に、機能差性能差のある、大小複数の機種が有るのが、許せないという人が、価格.comには、少なからずいるようです。

どうも、、この方々は、撮像素子が小さいものは、小さい筐体だけしか、存在していてはいけない、という主義のようです。
が、また、それは、オリンパス等、(自分が)弱小と思っているメーカー限定、という共通点も、持っています。


KS-2を物差しにするなら、KissとかD3000系なんて論外のごみですよね。
普及低価格機だからと言って、ペンタミラーなんて光学ファインダーに対する冒涜でしょう。
シャッター速度を1/4000にする等の性能削減の割に大して大きさも変わらず、ますます意味が分かりません。
そもそもキヤノンのAPS-Cは撮像素子が小さいので、KS-2と同等の大きさというだけで、おかしなことになります。
特にEOS-7DMkIIの大きさは異常です。フルサイズより大きく、まったく存在意義がありません。
レンズも専用の物はほとんどなく、フルサイズと大部分共通なので、ますます変です。
・・・、・・・、・・・。


などと言われたら、違和感を持つ人が、多いのではないでしょうか。
オリンパスに対してだけ、例外で、このような、おかしな話をするのが、OKなのが、価格.comの、特色です。
不思議な、話ですね。

書込番号:19440613

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/28 11:39(1年以上前)

最近多いですよねぇ、センサーサイズ至上主義の方が・・。

レンズは気にならないのかなぁ。某キットのレンズ、非常に評価低いようですが・・。

書込番号:19440678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/28 12:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000602299/

その条件ならこちらをお勧めします。

書込番号:19440711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/28 12:19(1年以上前)

数ある中からこのカメラを選んだということは、このカメラに惹かれるものがあったんだと思います。買っても良いと思いますよん。


もう一台には、少し小型なPL7が良いかと。Panasonicとも互換性がありますので、パナのGMやGFという選択もあります。ただしメーカーが変わると、メニュー画面や操作方法も変わってくるので、あまりオススメしません。

書込番号:19440755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/12/28 13:41(1年以上前)

お買い得感ハンパ無いですね(^^
いい選択だと思います〜♪

レンズと外付けのファインダーを買ったら、ボディが付いてきた的な...

コンデジと比べると遥かに大きくて、特にレンズの出っ張りを考えると圧倒的に収まりが悪いんですけど、首からぶら提げて散歩するにはいい機種だと思いますね〜。

書込番号:19440900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/28 14:03(1年以上前)

このレンズのセットなら買いだと思います。
本当はファインダー内蔵のものが良いと思いますが
レンズ単品で合わせていくと今の値ごろな価格では買えません。

E-P5の良いところはフラッシュ内蔵。ー今のオリンパスの機種では唯一です。
いざというときに使いたいものって、外付けは良いようで不便ですよ。

もちろんお金に余裕があるなら別です。

書込番号:19440934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/28 14:44(1年以上前)

やっぱPEN E-P系ってかっこいいよね。
ちょっと重いけど。

そのぶん、高級感わあるね。  y(^ー^)y

書込番号:19440987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/28 15:27(1年以上前)

>ブラドリさん
>E-P5の良いところはフラッシュ内蔵。ー今のオリンパスの機種では唯一です。
M10がありますよ〜。

>スノウグースさん
もう久しくチェックしてなかったのでレンズキットはVF付いてたよね〜?と確認したかったけど、 オリオンを覗いてみたけど、もうノーマルのレンズキットと単焦点キットは売ってないんですね。 https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/129

17mmF1.8とVF−4の値段を考えるとお買い得ではあるのですが、 17mmF1.8は無駄に高いしVF−4も次機種に使いまわし効かないケースが増えそう・・・と、考えると、私としてはTruePic7世代のM10の方がおすすめな気がします。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442

書込番号:19441072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/28 19:05(1年以上前)

E-P5の方向のようですねo(^o^)o
それでよいと思います。

確かにね、違いはあるでしょうが…センサーサイズに関しては、解って使えばよいだけの話です。

僕はオリンパスの918と1240proに40150proか75300かパナソニックの45150を組合せますが…システムトータルで小さいですねo(^o^)o
また、ボケが小さいので、開放でも深度が得られるから助かります。

ペンタックスも大好きですが…広角ズームは小さくはなりません。
ペンタックスの魅力は四季彩との認識です。

適材適所でいきましょうよo(^o^)o

書込番号:19441516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/12/28 20:35(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
会社から帰ってきたらたくさんのアドバイスを頂いていました。

皆さんお一人ずつに返信するのが礼儀なのでしょうが、まとめて書きます。申しわけありません。

何人もの方が、私の選択を支持して頂きました。ありがとうございました。積極的支持の方もいらっしゃいましたし、現行より確実に良くなるわけだからそれでもOKという方も。どちらにしても悪くないと言うことで理解しました。

センサーに関しては、今一納得がいかない感があります。普通に考えれば大きなセンサーの方が良いに決まっていますが、引き替えにカメラが大きく重くなる。がしかし現実にはより大きなセンサーで小さなモデルも出て来ている。であるならオリンパスが採用しているセンサーに特段意味があるのだろうか?

旅行メインなので、
シャッターは、内蔵している方が良いです。
今までの事を考えるとファインダーは無くても問題が無いこと。ただ展開としてファインダーが欲しくなるかも。そう考えると別添は理想的かも(今は付けない)
明るい単焦点レンズが付いていると余計な物を買う必要がないのでお得。

その様に考えるとこれが良いかも。ただ次の一台を何にするかということも合わせてもう少し考えます。

皆さんのお答えの中で少し思った事
1、ズームレンズを勧めて頂いている方が散見しますが、それは何故でしょうか?ズームレンズの利便性は理解しているつもりですが、暗くて大きなレンズは嫌いです。

2、はっきり書かれている方はいませんでしたが、私がメイン機を使い妻がより軽いサブ機を使うイメージをお持ちではありませんか?それははっきり言って固定観念です。妻の方が写真撮影に長けています。妻がより大きなカメラを持てば、それ以外の荷物を私が持つだけです。

書込番号:19441728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/12/28 20:43(1年以上前)

ごめんなさい。
書き間違いがありました。
シャッターが内蔵してないカメラなど無いですよね。

内蔵していて嬉しいのはフラッシュです。

書込番号:19441762

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが・・・

2015/12/27 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

@この機種を購入予定なんですが、写真の世界でmicroSDカードを使用するのはお勧めできませんか?

Aそれとみなさんは何処のメーカーのSDカードで容量はどのくらいの物を使用してますか?

BFlashAirなどの使用状況なども教えていただければ有り難いです。

初歩的な質問で少し恥ずかしいんですがお願いします。

書込番号:19437557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/27 06:59(1年以上前)

Wifi内蔵なのでフラッシュエアーは必要無いと思います

SDのメーカーはサンディスクを勧められる事が多く
無難なので吾輩も勧める事が多いですが
吾輩自身は普段はコスパの良いトランセンドです

容量は16GBくらいのが多く
書き込み速度は45MB〜上が良いと思います

書込番号:19437577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/27 07:04(1年以上前)

AとBについては、ほら男爵さんがお書きのとおりかと。

@については、microSD→SDカードアダプターを介することで余計な接点が増えることになるので、トラブルの可能性が1つ増します。安心感の面からはやはりSDカードのほうが無難だと思います。

書込番号:19437583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/27 07:42(1年以上前)

個人的にはマイクロSDのみ対応のカメラを買う事を想定して
最近はアダプタ&マイクロSDもよく使ってます

ベーシックな性能のカードだとその方が安いし(笑)

いまのところトラブルが生じたことは無いです

書込番号:19437616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/12/27 07:43(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんがお書きのように、
MicroSDはアダプタ経由となり不意の接触異常になる恐れ。
ただし、私はコンデジの一部に随分前に購入(SD 1G/2G)のものを使ってますがトラブルはないです。
でも、神経は使いますよね。

SDメーカはSunDisk  〜〜〜 不評のKingMaxまで多用です。が、ここで不評ののものをメインでは使っていません。
上記以外では、PQI/Transcend/SiliconPower/Toshiba ---

容量は16GB/32GBメインの8GBが古めの機種に。使い回し厳禁にて。
なお、CF入れると100枚以上でしょう。

書込番号:19437617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/27 07:48(1年以上前)


よく使う容量的には8GBで十分すぎるので今のところは8GBが一番多い

SDカードは昔の壁が2GBだったので2GBも数枚所有してます

ブランド的にはPQIが一番好きかな
2GBのSDだけは一番安いのでサンディスク(笑)

動画撮るなら信頼性の高いの使うのが基本らしいですけどね

書込番号:19437627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/27 07:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>うさらネットさん

いや、私も偉そうに書きましたが、実はSD→CFアダプターを介して5DUや40DでSDカードを使っています(汗)  今のところ問題はありませんが、やっぱり自宅に帰ってPCに移すまでは不安です(苦笑)

書込番号:19437636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/27 08:03(1年以上前)

 既に皆さんが書き込んでますが、BFlashAirは本体にWi−Fi内蔵ですから必要ないですし、逆にFlashAirにバッテリーを食われて撮影可能枚数が減るだけだと思います。

 @microSDを使ってもいいと思いますが、個人的にはやはり、接点が一か所増えることによるデータエラーの可能性の増大(現状では微々たるものでしょうが)が不安ですし、小さすぎると紛失の可能性も増えるので使いたくはないです。

 A容量は使用方法にもよります。動画撮影が多ければそれなりに容量が必要ですし、静止画ばかりで連写も使わなければさほどの容量は必要ないです。メーカーはサンディスク・東芝・パナソニックの信頼性が高いと思っています。重要なのはデータをSDに溜めこまないで撮影終了後にはPC等(できれば2か所以上)に保管すること、リスク分散のために大きすぎる容量より、半日か一日もつ程度のSDを複数用意することだと思っています。

書込番号:19437641

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/27 08:09(1年以上前)

uraracyanさん、おはようございます。


>@この機種を購入予定なんですが、写真の世界でmicroSDカードを使用するのはお勧めできませんか?
いいえ、そうは思いません。
但し、microSDの資産があってそれを有効活用したいとか、他にmicroSDを使っている機器をお持ちで、併用したいのであればOKと思いますが、microSD対応ではないカメラに新規にmicroSDを購入するのは、私ならばしません。
なぜなら、SDと比べると、小さくて紛失しやすい、ぱっと見の識別が難しい、脆弱性などが挙げられるからです。


>Aそれとみなさんは何処のメーカーのSDカードで容量はどのくらいの物を使用してますか?
2000万画素機まででしたら、8GB、もしくは16GBを積極的に使うようにしています。32GBになると、入れっぱなしでかなり撮影できますので、撮り溜めする癖がつくと思います。1枚に溜めておくと、それが壊れたり、紛失した場合に、思い出が一気に無くなってしまうので、回避策として複数枚のSDカードを用意するようにしています。
メーカは最初はサンディスクで揃えていましたが、トランセンドをお試しで購入したら、これが不具合もなくコストパフォーマンスに優れていますので、最近ではトランセンド一本に絞っています。
どこをお勧めか?と尋ねられれば、サンディスクでしょうね。お試しでトランセンドを使ってみて、問題なければトランセンドに移行していく、というのもありかと思います。


>BFlashAirなどの使用状況なども教えていただければ有り難いです。
以前は東芝のFlashAirを使っていましたが、写真をアップすることもなくなりましたし、PCへはSD差し替えでサクサク行っていますので、だんだん使わなくなり、今では使っていません。
それと、E-P5はWi-Fi内蔵なので、その必要はないですよね。

書込番号:19437648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/27 08:48(1年以上前)

128GB\(◎o◎)/!   激安(3000円)ノーブランド品ですが。

書込番号:19437715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/27 10:44(1年以上前)

uraracyanさん こんにちは

microSDカード使うのもいいと思いますが 自分の場合 アダプターなど接続部が多くなると エラーが出る確率上がるとおもいますし 一番大切なのは 画像データーですので 安心感を得るため microSDカードは使っていません。

後 容量ですが 自分の場合撮影後 その日の内に 外付けハードディスクに保管してしまいますので 16Gもあれば十分ですし これ以上あっても 予備のバッテリーが2個無いと 撮りきれないので 自分は これ以上の容量は必要ないです。

書込番号:19437982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/27 10:53(1年以上前)

> うさらネットさん
> 使い回し厳禁で

使い回すと何か問題はあるのでしょうか?

書込番号:19438005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/27 16:48(1年以上前)

>@この機種を購入予定なんですが、写真の世界でmicroSDカードを使用するのはお勧めできませんか?

このカメラでmicroSDカードを使用する場合は
アダプターを使用しないといけませんので、その関係でトラブルが出る可能性もあります。
その為、トラブルを減らすためにも、SDカードを使用したほうがいいと思います。


Aそれとみなさんは何処のメーカーのSDカードで容量はどのくらいの物を使用してますか?

購入時点で容量あたり単価の安いものを選ぶといいと思います。
少し前まで16GBでしたが
いまだと32GBだと思います。

メーカーは安心をとる場合はサンディスクがいいと思いますが
価格とのバランスを考えると

トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/

が、価格と性能と安心感のバランスが取れていていいように思います。

書込番号:19438749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/27 19:38(1年以上前)

@トラブったことはありません。いざという時スマホのメモリーが使えるというのも心強いです。
Aよく使うのはSandisk・トランセンド・上海問屋あたりの32-64GB。今のところ無故障。
  (CFで過去にSandisk・レキサーでトラブったことがありますが、メーカーのサポートは完璧でした。)
B内蔵Wi-fiを使ってます。

書込番号:19439187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2015/12/28 00:54(1年以上前)

サンディスクの32GBを使用しています。
アダプターを介して支障がでると聞いたことはありませんが、よほどの理由がない限り使う事はないか…と思っています。
リスク回避ですね。

書込番号:19440024

ナイスクチコミ!1


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2015/12/29 05:15(1年以上前)

たくさんの方々に解答していただき有難うございました。
やはりmicroSDはやめた方がよいようですね。容量も16から32GBぐらいにします。
この機種に関してFlashAirは不要なようですね。有益な解答有難うございました。

私のデジタル知識は、数年遅れですのでFlashAirを知った時とても不思議な感覚をもちました。SDカード記憶メディアなので
脳機能の一部分担っていますが、そのデーターを記憶媒体自信が無線で送信できるなんてSFのテレパーシーに通じるようなイメージが浮かびました。ある意味恐ろしいカードでもあるのではないでしょうか?

一眼レフの知識は、皆無なのでまた教えてください。ベストアンサーは3人しか選べないので選ばれなかった方すみませんでした。

書込番号:19442684

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2015/12/30 13:58(1年以上前)

安物のSDカード分解したら中にマイクロSD入ってたりしますから、何とも言えない部分はありますよw
きちんとしたメーカーのClass10以上の奴を買うことが一番ですね。

そのうえで理想はSDといったところです。
予備があるとトラブルにも対処できますよ。

書込番号:19446285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

あぁーん、ダメな私ねー♪

2015/11/20 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:1022件

昨日、中国の無錫へ出張致し、お客様の接待が終わりホテルへ帰った時の事です。
直ぐに寝てしまえば良いものを価格.comを見てしまいましたら、P5が知らないうちに安くなっているではないですか(驚)
懲りずに、酔った勢いでポチってしまいました。

今朝、また、やってもうた(><)と後悔半分、嬉しさ半分(^^)

これでボディは、M5、P3、P5、GM1、D5300の5台となりました。
基本3台までしか保有しないという信念を持っておりますので(それより多いと防湿庫行きとなる)、これからじっくりどれが自分に合っているかを審査したいと思います。
多分、新しく買った、D5300、GM1、P5が残るのかな?
っと思いながらも、自分が最終的にどれを選ぶのか興味深々です(^^)

書込番号:19336084

ナイスクチコミ!2


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/20 22:41(1年以上前)


こんばんわ^o^

P5いまめっちゃ下がってますね(^◇^;)
P6だかP7がでる予兆でしょうか。

買いではありますよね^o^

書込番号:19336091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/20 22:57(1年以上前)

>ギイチャンズさん
お久しぶりです!

わっはっはっはっは、やっちゃいましたね♪
おめでとうございまーす(^o^)

その中で、残るのは、GM1とP5、なぜかM3が入っている。。と勝手に予想!(笑)

書込番号:19336154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/20 23:34(1年以上前)

ギイチャンズさんがダメな貴方なら…あたしゃダメダメの二乗ですo(^o^)o

書込番号:19336286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/20 23:45(1年以上前)

欲しいっ☆
…けど金が無い(T-T)
あても無い(収入大幅源)…(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:19336326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/21 00:12(1年以上前)

>ギイチャンズさん
私自身,カメラ断捨離は身を削る痛みを味わいました
幾多のマイクロ4/3のカメラ&レンズの凡てを手離して尚
再考,個々の魅力あるレンズを撮影に活かすべく
その礎となるべきカメラの選択肢にolympus E-P5は
価格を考慮すると,今最も理想に近い
G1XUと云うデジカメで,その着脱を含め,
外付けEVFでの撮影をトレーニング?中です

書込番号:19336427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/21 07:24(1年以上前)

ギイチャンズさん
レンズは?!

書込番号:19336851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/11/21 10:10(1年以上前)

皆様 おはようございます
昨晩はスレ建てさせて頂いた後、出張の疲れか出て早々と寝てしまいました。
レス出来ず、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

mhfgさん
<P6だかP7がでる予兆でしょうか>
そうかもしれませんね。
私はそのお考えの他に、

@P5でPシリーズが終わる
A今の形態では売れないので、全く新しいPシリーズに変わる

も想定して、P5は初代から引き継いだ今のコンセプトの最後のPシリーズになるかな?と思い買い時をうかがっておりました。
で、私の想定価格まで落ちて来たので、自動的に?ポチってしまいました(焦)
GM1sの購入の時もそうですが、私のカメラの買い方って株取引みたいです(笑)

TT28さん
<わっはっはっはっは、やっちゃいましたね♪>
豪快な笑い声ですね(;^_^A

<おめでとうございまーす(^o^)>
ありがとうございますm(_ _)m

<その中で、残るのは、GM1とP5、なぜかM3が入っている。。と勝手に予想!(笑)>
予想ありがとうございます。
M3とは?ベンツでしょうか?それともOMDの新型?(笑)

書込番号:19337234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/11/21 10:20(1年以上前)

松永弾正さん
あはははは、ダメの上級者さんだと思います(笑)
松永弾正さんの普段の投稿を拝見致しますと、カメラに対する「愛」を感じます。
複数のカメラを同時に愛せるなんて、素晴らしいです。
私は3台までです(笑)

ほら男爵さん
あー、、、
私は海外赴任手当のおかげで、しこしこと何とか買い替えが可能な状態にあります。
でも、日本に戻ったら、きっとほら男爵さんと同じ状況になります(汗)

書込番号:19337262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/11/21 10:38(1年以上前)

Vinsonmassifさん
お気持ち良く分ります。

どのカメラもレンズも、気になって→調べて→手に入れたものが殆どでしょうから、それらには良い点が必ずある訳です。
でも、使っているうちに気になる点が出て来て、それを補うものや越える良いものが出てくると、「あらら?」と、いつの間にか当初の考えと違うことになってしまう訳です。
ゴチャゴチャとカメラやレンズが沢山有っても気にならない人(それが好きな人)、自分のルールの範囲の台数に抑えたい人(私かな?)、出来るだけ所有物を減らしシンプルにしたい人等、人それぞれカメラに対するスタンスは異なると思います。

でも、どのタイプの人でも、これが自分に取ってのNO1と言うのを、常に模索しているものなのだと思います。
この嬉しくもあり時として悲しくもある、でも、やっぱり楽しい葛藤は、これ以上の物は無いと極めてしまうか、カメラが趣味から外れどうでも良いものになるまで続くのだと思います。

書込番号:19337309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/11/21 10:52(1年以上前)

nightbearさん
今回17oF1.8とVF−4付きのものを購入致しましたが、実は本体だけが欲しかったのです。
VF−4は既に1個持ってますし、17oは以前17oF2.8を持っていましたが使用頻度は極小でした。
※PM2の常用レンズにしようと決意した途端、上海でPM2共々盗難に遭い、それ以降この焦点距離のレンズには興味がありません。
よって、上記2アイテムは、マウントすることなく売却を考えております。

単焦点は25oF1.8と45oF1.8を持っており、加えて12−40oF2.8の望遠レンズも有りますので、後欲しいのは12oF2.0と60oマクロです。
PENではその見た目も鑑み、12o、25o、45oを持ち歩けたらなと思ってますが、12−40oを購入してしまったので、なかなか12o購入には踏み切れません(悩)

書込番号:19337334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/11/21 11:01(1年以上前)

訂正です。

TT28さん
誤)ベンツ
正)BMW

nightbearさん
誤)12−40oF2.8の望遠レンズ
正)12−40oF2.8の標準ズーム

細かなことですが、失礼致しました。

書込番号:19337363

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/21 11:52(1年以上前)

>ギイチャンズさん
あはは、M3
こっちなら何百台も買えますって(笑)。

書込番号:19337492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/21 14:06(1年以上前)

ギイチャンズさん
そうなんゃ。

書込番号:19337814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2015/11/24 09:57(1年以上前)

ギイチャンズさん、こんにちは。
ついにP5買いましたね!

>多分、新しく買った、D5300、GM1、P5が残るのかな?

いやいやP3も残しましょう。
私はP3持ってませんが、同画質(?)のPL3がなかなか手放せないんですよ。
場合によりますが、P5より好みの画質に写ることもあります。
色も濃厚だし、画質に違いがあって楽しいですよ。

書込番号:19347014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/11/25 08:21(1年以上前)

ファイヴGさん
お久しぶりです。
ついに買ってしまいました。

レンタル品でなく(あたりまえですが)購入したものなので、当面5台体制もとい4台体制で様子を見ようと思ってます。
もとい4台体制としましたのは、M5が有ると折角購入したD5300を使わなくなってしまうのです。
ミラーレスしか知らない私は「デジタル一眼レフ機とは何ぞや?」と言う思いがあり、一度使い倒してみようと思って購入しましたが、使い慣れたM5が有るとその出番が、、、
M5に関しては全てが進化したM5markUが有りますので、売却した後もう一度欲しくなったらこちらを買えば良いかと思ってます。

問題なのはP3です。
おっしゃるとおりP3のその絵には、今のオリ機と違うなと素人の私も感じるところがあります。
先般TT28さんに「低感度の透明感」と言う表現を教わり、まさにそれであると実感したところです。
また、そのデザインの良さに、未だに惹かれれております。
ただ、逆にP3の呪縛から解放されないと、P5を愛せない(愛機に出来ない)とも思ってます。
使用用途が同じですので、必ずどちらか一台が防湿庫入りすると思います。

@パナ GM1=ビジネスバッグの中
AD5300=お散歩ショット(通常使用)
BP3orP5=お散歩ショットと旅行(海外出張含む)

GM1は仕事に絡めて、平日常に持ち歩くカメラとなります(コンデジ代わり)。
私にとってD5300は重量物扱い(笑)になりますので「撮るぞ」と言う時に持ち出します(現在のM5の位置)。
P3(orP5)は気分が単焦点に向いた時と、出張や旅行等で長時間持ち歩く時用になります。
で、P5のP3に対する優位点は性能がM5と同等だと思いますので、12-40oF2.8も付けて夜間撮影等もガンガンこなせそうなところです。要は、M5(機能)とP3(PENデザイン)の良いとこ取りのモデルかな?と、、、
っと言うことで、P5がM5とP3の二個一になるのであれば3台体制、ダメな場合は4台体制になるかもしれません。
こんなことで悩めるのって、結構幸せです。
これもP5が安くなって、買えちゃったお蔭ですが(^^)

書込番号:19349598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/25 09:59(1年以上前)

在庫処分?
次が出ないかもしれないから欲しい方は買っておいたほうがいいかも。

書込番号:19349761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/11/25 10:31(1年以上前)

HAWAII 5-0さん

そうですよね〜

@P5でPシリーズが終わる
A今の形態では売れないので、全く新しいPシリーズに変わる

と↑に書きましたが、新型が出たとしても今の雰囲気が残るかどうかは分りませんよね。
P5も最後の買い場に入った(株みたいな表現ですみません)と思われますので、

「買うのは何時?」

「今でしょ!」(古!)

っと言うことで、HAWAII 5-0さんの投げかけに賛同致します(^^)

書込番号:19349818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/12/23 00:14(1年以上前)

P5でPシリーズが終わる?
一応開発筋の人がPENがあるって言ってませんでしたっけ…。
心配ですん(;_;

書込番号:19426972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/12/30 01:07(1年以上前)

>ひらたか平さん

定かでは無い様ですが皆様の噂に耳を傾けますと、EVF内臓のPEN Fの復刻みたいですね。
それはそれで興味深いです。

現在日本に戻り要約P5を手にしましたが、使用感がP3と全く違いますね?
シャッター音が静かな感じになっていて、半押しするとシューって言う音がします。
ダイヤルの操作感が軽くなったというか、グリっと言う粘りが無くなってしまいカラカラカラって言う感じです。

デザインはやっぱりP3のが好きですが、P5も良くみると可愛いです。
仲良く出来そうな気が致します。

しかし、皆様が言われておりますとおり、ストロボが簡単に出てしまうのは困りものですね〜!

書込番号:19445165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

さいばーまんでー

2015/12/13 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

アマゾンで64800円ですねー

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CPLP45S/


…バラしたら本体とVF売り飛ばしてレンズだけ格安で取れそうな気はしますね…。
ヤフオク面倒なんでやらないですけども。

書込番号:19400815

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/13 16:52(1年以上前)

やべっ…ほすぃ〜

書込番号:19400875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2015/12/13 23:41(1年以上前)

半年前にSS1/8000で2ボタンのミラーレスが欲しくてこれを買いたかったのですが、安くならずGX7Wズーム買ってしまいました。
そろそろ買い時ですかね。

書込番号:19402191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/14 02:31(1年以上前)

レンズキットで17mmF1.8をゲットと思ってたんだけど、先にレンズ買ってしまったからな〜VF4とか欲しいけど今更のボディは要らないから、パスだな^o^/。(軍資金が無いのが本当の理由だが*_*;)

書込番号:19402506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/15 10:04(1年以上前)

私は本体が欲しくて買っちゃいました。
人それぞれですね。

商品は届いているのですが、現在上海で単身赴任の身ですので開梱するのは年末です(早く手にしたい)。

VF−4は既に一個持ってますので売却は決定ですが、レンズはちょっと迷ってます。
17oF1.8は描写が甘いと、ムック本に書かれてるのが特に気掛かりです。
単焦点は25oF1.8と45oF1.8を持っており、また、12−40oF2.8PROも所有しておりますが、みんな私の好きなカリカリ系の描写をしてくれます。
追加で単焦点を買うなら空気感が凄いと言われている12oF2.0と決めていたのですが、実際17oF1.8の実力って如何なものなのでしょう?
因みに、17oF2.8を所有しておりましたが、17oの画角は接近しないと人物が小さく映り過ぎるので、使用頻度は左程多くありませんでした(17oF2.8はPM2ごと盗難に遭ってしまい使い込んだ訳ではありませんので、もしかしたらGOODなのかも?)。
17oF1.8って、どう思われます?

書込番号:19405890

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/15 21:30(1年以上前)

>ギイチャンズさん
こんばんは。
やっぱり買っちゃんですね。(*^^*)
私も、この値段にボディ目当てでついポチリそうになりましたが、
今は、EOS-M3ちゃんとハネムーン期間中なので、スルーしました。(*^^*)

ところで、17mmf1.8ですが、
テーブルフォトから、ポートレイト、風景など、汎用性が高く使いやすい画角なので、
私の用途では一番使いやすくて、オリ機ではほとんどつけっぱなしで常用してました。
前後のボケも穏やかでうるさくないし、どちらかと言うと、線の細い優しい写り方をします。

私は、25mmは使ったことがないので(試写して、画角と背景のボケがイマイチ好みじゃなくてやめました)
カリカリの写りというのがちょっとピンとこないのですが(画質の緻密さというのであれば、17mmも悪くはありません)
シャープが強い絵がそういうのがお好みなら、ちょっとダメかもしれません。

あと、このレンズの良さは、外装です。
上質な金属外装で、凝ったデザイン、12mmや75mmの高級レンズと同じラインで、
持ち歩く道具としてもちょっと良いですよ。

帰国なさったら、試し撮りなさって、ダメならオクって手もあります(笑)。
人気ありますから、欲張らなかったら(3万くらいなら)すぐ売れますよ。

*ちなみに私は、今、オリ機全部手放して、メインはM3、持ち歩きはGM1にしたので、
m4/3レンズは、ほとんど手放したんですが(12-40pro、60mmマクロ、オリ40-150,パナ45-175、14-42EZ、17mmf1.8)
17mmf2.8とパナの12-32だけは残しました。
17mmの画角が好き、最初の一眼だった、E-P1についてきたレンズってこともありますが、このコンパクトさは捨てがたく。

書込番号:19407537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/15 22:58(1年以上前)

スレ主様

横レス失礼致します。
スレ主様のスレに便乗せず独自にスレを立てれば良かったと反省してますが、閑散としていたこのクチコミに久々にスレが2本建ちましたので、私まで建てるとレスがバラけてしまう(一つのスレにレスが集まらない)のではと変な配慮をしてしまいました。

TT28さん
買っちゃったんですよ〜、超安いですから。
おっしゃるとおり新品なら、17oF1.8は30000円以上、VF−4は15000円以上でヤフオクで取引されてますね。

文中の「カリカリ」とは細かいところまで、クッキリとシャープに写ると言う意味で書きました。
解像感最優先と言った感じでしょうか?

例えば開放で撮った際、狙ったところが隅々まで繊細に写るとうことです。
洋服の生地ですとかが潰れずにクッキリと、と言えば分り易いでしょうか?

絞った際は、当然周辺までくっきりと。
風景の場合周辺部の木々の葉っぱまで見れちゃう様な感じです。

「それならフルサイズ買えば?!」と言われそうですが、フルサイズは重いですしそこまでは拘っておりませんので、μ4/3の限界で良いです。

今のところ風景は12−40oで撮っており、スナップショットも12−40oと25oF1.8+45oF1.8がメインです。
仰るとおり、25oF1.8でボカすのは難しいので、ボカす際は45oF1.8に登場頂いてます。

P3のキットレンズであった17oF2.8を使用していた時は、撮ったスナップショットに色々な物が入り過ぎてしまって、主題が不明確な写真を量産してしまいました。
写真は引き算と言われるのに、足し算だらけでした(笑)

12−40oと25oおよび45oを使い出してから、周りの人達が撮った写真を褒めてくれる様になり、イベントがあるとカメラマンに抜擢される様になりました。

でも、「何か17oってどうだったけ?」と言う未練と、金属外装の恰好良い見た目に惹かれるんですよね〜
でも、画角や写りが好みじゃなかったら、結局は防湿庫行きになっちゃうので悩んでいる次第です。

書込番号:19407886

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/16 00:02(1年以上前)

しギイチャンズさん
あ、横レスなんですね。これ。(^^ゞ
BBSなのでつい、気になったとこだけピンポイントで話してもいいかと思ってしまいました。(^^ゞ

ここで話して良いのやらの内容ですが、どさくさ紛れで(笑)。

>解像感最優先と言った感じでしょうか?
それなら、フルサイズまで言わなくても、M3でも果たせます。
それで私は乗り換えてしまったというわけです。
もしよかったら、このスレッドをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/?lid=myp_notice_comm#19404318

書込番号:19408104

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/12/16 01:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

評判どおりなだらかなボケ

Lightroom現像

17mmF1.8とVF-4(XZ-2でも使いたい)とセットでのお買い得感に負けた一人です。
オリンパスオンラインショップで安かったのがプレミアムモデルの方だったのでそちらですが。

>ギイチャンズさん
17mmF1.8、皆さんおっしゃるとおり細やかに解像します。(遠景を絞らずに写す場合を除いて)
パナの20F1.7が代表格に挙げられるようなカリカリというイメージではないです。
まだ使い始めたばかりでこの先感想が変わるかもしれませんが、レンズの口コミ掲示板で
『猫もふもふさん』がレビューされているのが良いところも悪いところも的確に突いていると思います。

添付画像は、カメラを受け取ってとりあえず写してみた と 夜街スナップに使ってみた です。
両方、Lightroom現像。
輪郭強調が激しいオリンパスの画像処理エンジンでは、このレンズの繊細さは活かせません。
夜街スナップのほうは、使い慣れたE-M5なら感度を2段下げて写していたと思います。
E-P5もE-M5同等の手振れ補正能力だと思うんですが、まだ操作に慣れなくて...。
後ダイヤルで絞り変えようとしてモードダイヤル回しちゃうとかあるあるなので絞りもあまり変えず。。。
夜街スナップのほうの補足ですが、自分が均等な輝度ノイズあまり気にならないので現像時に輝度ノイズ低減を極弱くしかかけませんが、この位のノイズ量なら解像感をさほど損ねずにノイズレスに近く持っていけます。

書込番号:19408279

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/16 01:57(1年以上前)

>ギイチャンズさん
私の言葉が足りなかったですが、
まさしくmosyupaさんがおっしゃってくださっているとおりです。
>輪郭強調が激しいオリンパスの画像処理エンジンでは、このレンズの繊細さは活かせません。

又、25mmのボケが好みでなかったと書いたのは、「ボケが足りない」という意味ではないです。
17mmよりはボケた印象です。
でもそのボケが(誤解を恐れずいえば)ちょっとわざとらしいというかうるさく感じたのです。
17mmは、これもmosyupaさんがおっしゃっているとおり「なだらかなボケ」で自然に感じました。

外装もデザインも、サイズも、もちろん写り方が一番でしたが、17mm1.8は満足度高かったです。
なので、最後まで手放すのをためらっていましたが、一度縮小して、すっきりしたかったものですから。
ちょっと思い切りました。(^^ゞ

>mosyupaさん
E-P5の写真、素晴らしいですね。(機材の写真も、それで写した写真のどちらも)
私は、E-P1からのオリユーザーでしたが、ソニーセンサーになってからのホワイトバランスに馴染めず、
一旦離れてみたくなったのですが、これを拝見したら、自分の腕が悪かったんだなと、
やっぱり、P5は買っておけばよかったと、ちょっと後悔。(^^ゞ

書込番号:19408338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 10:16(1年以上前)

>mosyupaさん
綺麗な写真をアップありがとうございました。
売り物の写真みたいです。

P5のメインカラーであるシルバーは、一番人気だけあってレトロ感満載で恰好良いですね!
普通ならシルバーを買うのでしょうが、私のPENシリーズのイメージは最初に見たP1とPL1sの印象が強く、白以外に触手が動きません(笑)
で、私も最初は白のプレミアグリップのを買おうと思ったのですが、背面のゴムグリップがベージュでしたので興覚めしてしまいました。
シルバーと黒はボディと同色の黒色でしたので、違和感無く似合っているなと思いました。

しかしながら、私もmosyupaさんと同じでM5に慣れ過ぎてしまっているので、P5の操作系には当面の間アタフタしそうです(汗)

書込番号:19408863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 10:42(1年以上前)

>TT28さん

別スレの19336409のムクドリですが、とても良く撮れていると思います。
2枚目のトリミングの写真を見ますと、羽毛がちゃんと感じられます(グレーの絵の具の様に潰れていません)。
自分的には基本これでOKで問題無いのですが、ジャパネットタカタじゃないですが、「更に羽毛が細かくフサフサ、、、」と言う解像感を求めているのです。
それもμ4/3でです。
で、12−40oと25o及び45oは結構いい線行ってるな〜と思っております。
それに対して、17oは如何なものかと質問させて頂いた次第です。

mosyupaさんがおっしゃる
>輪郭強調が激しいオリンパスの画像処理エンジンでは、このレンズの繊細さは活かせません。
に関しては、流石私とは見る目が違うのだなと思いました。
「オリ機は輪郭がワザとらしい」「画像処理が凄い」と良く聞きますが、なかなか比較する機会が無かったので、実は耳年増で良く分かっておりません。
今年ニコンのD5300を購入しましたので、比較は来年の楽しみとしたいと思います。

しかしながら、TT28さんの別スレでの19350457写真(M3とP5のカバンの比較写真)を拝見すると、「何じゃこりゃ?!」ですね。
P5+17oの色、全然ダメって感じです。
全てがこれでしたら、断然M3になってしまいますよね(><)

「やっぱり、2大大手には適わない」とは思いたくないのですが、、、

書込番号:19408905

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/16 12:52(1年以上前)

>ギイチャンズさん
お忙しい中、見てくださってありがとうございました(しかもリンクの番号間違えてしまって、下に飛ばせてしまいましたね(^^ゞ)

>「更に羽毛が細かくフサフサ、、、」と言う解像感を求めているのです。
ご覧頂きたかったのは文章だったんですが、下手な写真にお目を止まらせてしまいましたね。(^^ゞ

言い訳させていただくと、あの写真は、初55-200使用で、しかも階段の踊り場の窓の内側から
背伸び気味に、窓ガラスにレンズ先端を押し付けて、シーンモード「風景」タッチシャッターでの撮影だったので、
じっくり撮ってはいないので、あれだけでもう一歩と判断されると、Mちゃんとレンズに申し訳なく。(笑)
でも、まその程度でもあのくらい撮れるということに、ちょっとうれしかったというのは事実です。だから無邪気に載せたのですが。
同じく18-55でのバラ写真も。カメラキットで到着した日に、すぐ持ちだして、タッチシャッターであれですから
ちょっとうれしいカルチャーショックでした。

>それもμ4/3でです。
ああ、確かに、
私もP1からのオリユーザーですし、レンズも増えていましたから、
それで思い通りの色と画像が出てきたら、それが一番と思っていました。
でも、良いレンズは、μ4/3でも大きくなってしまいましすしね。

私は、キットレンズで、オート任せでそこそこ撮れるのが理想だったので、
これまでカメラジプシーしてきたような、そこへ現れたあれがドンピシャだったというわけです。

P5+1.7の板で、不躾な発言をいたしまして、失礼いたしました。m(__)m
ギイチャンズさんは、ちゃんと向き合ってお話してくださる方なので、話しやすくてつい余計なことまで話しました。(^^ゞ
今度は、制約のない板で、ゆっくりカメラ・レンズ感想話してください。(^^)

書込番号:19409204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/16 15:55(1年以上前)

>撮ったスナップショットに色々な物が入り過ぎてしまって、主題が不明確な写真を量産してしまいました。

それは寄りが足らないからでしょうねえ。
似たような画角のキヤノンのミラーレス用22ミリも「スナップ用に最適です!」って言いながら
メインの被写体がどれか判らないタイトルを見てはじめて「あ〜そう言えばそう見えるかも?でも、ちっちゃ!」
って写真が大量にアップされてます。(^-^)

横レスに変レス失礼。

書込番号:19409575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 19:31(1年以上前)

スレ主様
横レス続いてしまい申し訳ございません。
ってか、もう見てらっしゃらない???

>TT28さん
鳥さんは、キョロキョロ、チョコマカするので、本当に難しいと思います。
体は綺麗に撮れても、顔が被写体ブレで「アチャー!」という事が私の場合結構多いです。
結局顔のブレ対策として辿り着いたのは、連射の中から一番良いのを選ぶしかないと言う、要は「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」という手法です。
お散歩ショト中心の私が所有している最長の望遠ズームは、パナの14−140oなので、APS-CだとTT28さんの200oに相当すると思いますが、これで鳥さんの撮影はキツイですね(汗)
ほんと、野鳥と言っても近所の公園で偶然現れた鳥さんを撮影する程度で、レンズも望遠側は暗いので撮れても全然「カリカリ」な絵じゃないです(笑)
ですから、TT28さんの別スレのムクドリの写真は、個人的には合格点と相成ります。
ジャパネットタカタみたいに「更に〜、、、」と書きましたのはあくまでも「カリカリ」の説明の為ですので、M3の描写が悪いとかそー言う意味じゃありません。

しかし、M3をフォローされますね!
新しい相棒がお気に入りの様で、それが一番何よりです。

私はまた浮気癖が出て、フラフラとしてます。
現在、M5+P3+D5300+GM1に今回のP5で5台になっちゃいましたが、多分もとの3台体制に戻す為従来メイン機であったM5とP3を手放すと思います。
でないと、折角購入した、D5300とP5の出番が無くなっちゃいますので、、、

別れる時は潔くしないとダメかなと思っており、その理由はゴルフ用具での経験からであります。
ゴルフのドライバーを新旧2本をゴルフバッグに入れてプレーすると、何故かどちらのドライバーも言う事を効かなくなる経験を何度もしました。
で、カメラも一緒かと、、、

自分のヘタクソを誤魔化す為の、言い訳の一つですが(笑)

書込番号:19410008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 20:03(1年以上前)

>横道坊主さん

<それは寄りが足らないからでしょうねえ>
全くそのとおりです。
お散歩中に写真を撮ることが多いのですが、スナップショットって寄ったりする時間が無いことが多く、単焦点よりズームの方が向いていると思います。
もし、ズームではなく単焦点を使うなら私の場合人物も撮りますので、25oか45oが使い易いです。
17oですと寄れない場合、おっしゃるとおり散漫な写真を量産って事になってしまいます。

<メインの被写体がどれか判らないタイトルを見てはじめて「あ〜そう言えばそう見えるかも?でも、ちっちゃ!」>
これです、これです。
特にメインの被写体「ちっちゃ!」は、最悪です(笑)
以前PM2+17oF1.8を所有し飛行機の通路側に座っていた時、中国人の綺麗なCAさんがちょっと遠目ですがポーズを取ってくれたのでその場で写真を撮ったのですが、後で友達に「綺麗でしょう」と見せたら、「ちっちゃ!」と言われた思い出があります。

離れて撮るのが難しい場合もありますが、構図を考えて部分アップで対処出来る事もあります。
「寄れない場合は後でトリミングすれば良いでしょう」と言われそうですが、私は後加工をしない撮って出し派なので、、、
そう考えてみますと、私には寄らなければならないレンズは向いてないかもしれません。
17oF1.8は、宝の持ち腐れになるかな?

書込番号:19410095

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/16 21:32(1年以上前)

■ギイチャンズさん
では又とか言いながら、まだいました(笑)

>私は後加工をしない撮って出し派なので、、、
あはは、そういう主義の方好きです(笑)
私もそうありたいと思ってます。
デジカメはJPEG撮って出しで比較しないと実力分かりませんし。
なので、ROWで撮って加工するのは、フェアじゃないような(笑)
ま、そういう加工はめんどくさいからしない、というのが本音ですが。

たぶん、ギイチャンズさんには、12-40が一番ではないかと。
私にはちょっと重かったですが、マクロっぽくも使えますし、明るいし、能力が高い素晴らしいレンズですよね。
長い方40mmでも、オリにはデジタルテレコンついてますし、
外出時、レンズ交換なしでほとんどカバーできるのがいいですよね。

>ゴルフのドライバーを新旧2本をゴルフバッグに入れてプレーすると、
>何故かどちらのドライバーも言う事を効かなくなる経験を何度もしました。
あはは、私も同じ経験があります。
3番ですけど。
買い替えを決めると、前のが急に好調になるとかも。
たぶん、ギアにも魂が宿っているんですよ(笑)

D5300+GM1とP5の3台選抜。ナイスですね。(^^)
このトリオなら、個性がかぶらなくて、どれも出番がなくなるということがなくなりそうですね。(*^^*)

>追伸:鳥
たしかに。たいていいる場所は、枝やら葉っぱやらで周りが煩雑ですしね。(^^)
私はタッチシャッターなので、逆に失敗が少ないのかもしれません。
それと、あれも暗いレンズなんですが( F4.5-6.3 )内臓の手ぶれ補正が効いているのか、
あのくらいの明るさなら、手持ちでもなんとか大丈夫のようです。

書込番号:19410449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/16 23:17(1年以上前)

>TT28さん
TT28さんと私の感覚は、大変失礼ながらとても似てると推察致します。

<そういう加工はめんどくさいからしない、というのが本音ですが>
超、同意です。
今後も、相当なことが無い限り現像はしないと思います(出来ないのは嫌なので勉強の為試すとは思いますが)。

<たぶん、ギイチャンズさんには、12-40が一番ではないかと>
ズボシです。
重くて嫌なんですけどM5に付けると超恰好良くて、他のレンズ要らないって位のお気に入りです。
ボカすのが難しいのと、直ぐに外れる見た目だけのフードは嫌いですけど。

<長い方40mmでも、オリにはデジタルテレコンついてますし外出時、レンズ交換なしでほとんどカバーできるのがいいですよね>
こんなレヴュー書いて貰ったら、オリの開発の人も多分泣きます。
私もイザと言う時は、デジデジします。

<3番ですけど>
今は上海駐在員なのでゴルフはしていないのですが、私も最後まで3番ウッドが決まらず色々迷いました。
5番ウッドが使い易いので4番ではリスク程効果が無いし、結局最後はドライバーと同じメーカーの3番を入れました。
ドライバーはミズノと決めていたのですが、JPXを最後にパターとウェッジ以外は、オールテーラーメードになってしまいました。
JPXでの最高飛距離は300ヤードを越えました。
落下予測地点にボールが無かったので、多分石に当たったか何だかだと思いますが(笑)

<D5300+GM1とP5の3台選抜。ナイスですね。(^^)
このトリオなら、個性がかぶらなくて、どれも出番がなくなるということがなくなりそうですね。(*^^*)>

そうなんです。
P5はP3と比べると不細工と思ってたのですが、見れば見るほど美人のタイプであることが分りました。
GM1はコンデジ並みの機動性が有りますので、PL1s+TZ18で始まったと言えるカメラライフの組み合わせが、P5+GM1で再現されたと言った感じです。
M5に代わるD5300は重いですが、シグマのレンズと併せると、12−40oに匹敵する「カリカリ」感が素晴らしいです。
今のところ、私のレベルに合った、とても満足なラインナップだと思ってます。

でも、やっぱり大切なのは、プロでは無いので自分の好きなカメラとい一緒に居ることだと思います。

書込番号:19410889

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/17 00:01(1年以上前)

あはは、そうなんですよ<TT28さんと私の感覚は、大変失礼ながらとても似てると推察致します
私もそう思ってました。説明がくどいところも(笑)
本当は親切で、、好奇心と探究心が旺盛で、理屈がわからないと一歩も進めない、
中途半端にごまかすのは嫌というタイプだからなんですよね(^o^)

>M5に付けると超恰好良くて
そうなんですよ。
私はPL-6に付けたのが間違いでしたね。
あのレンズをデザイン込みで生かすなら、M1かM5ですよね。
でも当時は(今もですが)重さとボリュウム感でその選択は考えられませんでした。

ギイチャンズさんは遠からず、D5300とGM1のみになるか、
あるいは、M5UとGM1になるような気がしています(笑)。
P5は永久保存で。(もし次が、EVF内蔵なんてのになっちゃったら、私も保存版として買います(*^^*)

>最高飛距離は300ヤードを越えました
すごいですね。プロ並みですね。
そういう飛距離が出ると、後は多少どうでもスカッとしますよね。
ゴルフは、スコアの前に飛ばしてナンボですよね。
テーラーメイドは、夫も使っていますが、デザインもいいですよね。

3番ウッドは難しいですね。
まだ筋力があったころは、私は3番が一番好きでしたけど、
最近は、ボールが上がらないんで、ウッドは捨てて、ユーティリティオンリーです。
(昔のタラコみたいなものかなと思ってましたが、便利なものができましたよね)
20年前までは、プロギアの小さなヘッドでも、キャリーで240ヤード飛ばせていたので(自慢)、
デカヘッドなんて、非力なジジババが使うもんだと思って馬鹿にしてましたが(笑)、
数年前からゼクシオ使い始めたら、楽でやめられなくなりました。(笑)
でも、200ヤード超えるのは、かんからかんの日にラン込みがせいぜいです。

書込番号:19411016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/17 10:56(1年以上前)

>TT28さん

<ギイチャンズさんは遠からず、D5300とGM1のみになるか、
あるいは、M5UとGM1になるような気がしています(笑)。
P5は永久保存で>

すご〜い!心の中を覗かれた感じです(笑)
GM1とP5は多分固定席確保で、D5300は暫し使いますが将来は不明です。

D5300の行く末は、
@そのまま固定席へ
A順当にニコンファンになりDfへ
Bフルサイズでも解像感と軽量重視でソニーのα7Uへ
Cレンズ資産を鑑みM5markUへ
の何れかになると思います。

今のところ、ご推察どおり@とCの線が濃厚です(汗)

<すごいですね。プロ並みですね>
いえいえ、実際は目一杯飛んでも250ヤード位です。
原因は、石かカラスだと思われます(爆)

お〜、ほんとTT28さんとやり取りしてますと、どんどん話題が出てきて、17oの話が〜(焦)

ここまでにしておきましょう。、

でわでわ

書込番号:19411852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

もうそろそろなんらかの具体的な情報があってもよさそうなんですが、影も形も見えませんね〜

E-M10MarkIIとE-PL7が基本性能が同じようですから、やはりP6?はE-M5MarkIIと同等性能という感じなんでしょうかね?
個人的にはE-M1と同等性能が希望ですが、、、、(つまりフォーサーズレンズのフォロー)


現実的にはE-M5MarkIIベースでコンパクト化でしょうかね。当然防塵防滴ボディではないでしょう。
操作性に関してはPL7よりは当然使いやすく、現在のP5を踏襲ってとこでしょうか?
もっともデザインは大きく変わる可能性もありますね。

ダイヤルやレバー、ボタンなどは大型化して欲しい気はしますね。みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:19268507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/10/29 00:43(1年以上前)

このタイミングで出すならE−M1Uと同等の性能しかあるまいて(笑)

書込番号:19268708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/29 07:33(1年以上前)

1/8000とタッチパットを入れて…ハイレゾが使える外付けEVFモデル…だけでは弱くない?

後々、E-M1Uに活かせる何かが欲しいよね。
バリアングル液晶かなぁ?

書込番号:19269001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/10/29 08:21(1年以上前)

俺は、フオーサーズ対応もボタン類の大型化もバリアンも要らないなあ。ペンにはペンの美意識が有ると思うんで…
たまに、フジやパナのゴツイボディ触ると「可愛げないなあ。お前ら」
って思ってしまう。

書込番号:19269087

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/10/29 10:12(1年以上前)

デザインや機能面では、大きく変更する必要を感じないです(^^

シャッターボタンの感触がイマイチな点と、プレビューロックができない点を改善してくれれば十分です。

って、そんなプチ改良では購買意欲が湧きませんから、新型センサーによる画質向上を希望します。

画質キープの画素数アップじゃなくって、画素数キープの画質アップで(^^
新型PENがというワケではありませんけど、輪郭強調による不自然な絵作りはそろそろやめて欲しいですね。

書込番号:19269279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/29 19:53(1年以上前)

廃盤に1票、、、

書込番号:19270419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/29 20:35(1年以上前)

見えてしまうと、買い控えが起きてしまいます。
ある日突然の発表というのがいいかも。

書込番号:19270551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/10/29 22:23(1年以上前)

E-P5で十分なので、次は買わないかも。
APS-Cやフルサイズの低価格帯のライバルもたくさん出てきましたし。

NIKON Dfのようなマニュアル指向の激シブ路線で出たら惹かれますが。

書込番号:19270956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2015/10/30 14:24(1年以上前)

以前、にゃ〜ご mark2さんさんからの情報にあった、こちらが気になりますね。
PENの最新モデルが賞品ということみたいなんで、E-P5の後継モデルがまもなく出るっていう感じに見えますよね〜
https://gopc.olympus-imaging.com/promo/?lang=ja_JP

このコンテストの「当選のご案内は2016年2月以降とさせていただきます。」という但し書きからすると発表は年末か年明けってとこなんですかね?

年末っていうと、もう2ヶ月しかないのですが、その姿が全く見えてこないのが気になります。
E-M10MarkIIの不具合対応でPENどころじゃないのでしょうか?

書込番号:19272372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/30 14:37(1年以上前)

あまり大きくしないでEVF内蔵、防塵・防滴にしてほしいな^^
自撮りはしないから液晶パネルはチルトでいいな。
7-14mm f2.8キットをだしてくれたら買っちゃう!

書込番号:19272392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/03 16:26(1年以上前)

EVFは内蔵されるようですよ(FT5)♪

http://digicame-info.com/2015/11/2016penevf.html

書込番号:19284563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2015/11/03 21:21(1年以上前)

サイズが巨大化しなければEVFはあってもいいですね。多少の出っ張りはいいので、今のサイズがいいですね。

書込番号:19285485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/04 01:56(1年以上前)

まあ
もともと今のサイズがでかいからね
このままでEVF付けられないようでは技術力を疑う(笑)

書込番号:19286358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/04 09:49(1年以上前)

GX8は無理でもGX7は超えないとね^^

書込番号:19286794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/11/04 11:53(1年以上前)

PEN次期モデルEVF付きになるとOM-Dと差別化できなくなっちゃいますね。

バリアングル液晶タッチパネルEVFなしで中身のバージョンアップ更なる小型化で買う人いると思うけど。

PENの廃盤してOM−D単一方向に行ってるの?


書込番号:19287014

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/11/04 19:22(1年以上前)

EVF着いちゃうのかー。
大きくなるんだろうね。
固定液晶にしないと現状の高さの維持は、できないんだろうね。
稼働液晶にしちゃうとGX8みたいに高くなっちゃうんだろうね。
どうなるんだろう。
PENの若干下がり気味の肩のデザイン好きだったんだけど、次機種はフラットになるんだろうな。

とりあえず、機能的にはE-M5MarkUと同等以上でお願いします。

書込番号:19287876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/04 19:52(1年以上前)

Panasonic GX 7,8.GM5、SONY α6000に出来て
OLYMPUSに出来ないはずはないのかも,けれど
OLYMPUSにはEM1,5Uがあるのだから
棲み分けはどうするんだろう

PanasonicGX8は未だに軌道に載っているとは思えない
EVFが内蔵されると決まったのなら,と
後継機を待たずコンデジに走ったが
さてどんなカメラになるのやら

書込番号:19287968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/05 00:45(1年以上前)

>EVF着いちゃうのかー。
>大きくなるんだろうね

てか背面液晶小さくしちゃえばいいんだよ
だれもが馬鹿でかい背面液晶を必要とはしていない…

EVF機なら2.5インチでいんじゃね?

書込番号:19289063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2015/11/05 14:12(1年以上前)

>PEN次期モデルEVF付きになるとOM-Dと差別化できなくなっちゃいますね。

EVFの場所しだいでしょ。ペンタ部の出っ張りが無ければ差別化はできると思うな。

とにかく今より筐体が大きくなるのはやめて欲しいですね。防塵防滴構造でってならしょうがないだろうけどさ。
操作性はE-M1と同等レベルになるといいな。

書込番号:19290175

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/11/05 17:21(1年以上前)

背面液晶を小さくするなんて愚行はしないでしょうね。
ちょっと考えてみたんですが、EVFをポップアップ式にしたらどうなんだろう。
使う時だけあげれば、スタイルも大きさも維持できそうなんだけど。
場所は、いまのストロボがあるとこで、ストロボは外付けかもしくは真ん中に移動。

できないかな?

書込番号:19290480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/06 08:24(1年以上前)

>背面液晶を小さくするなんて愚行はしないでしょうね

そおか?
LVではなくEVFメインのカメラだと特に
2.5インチがベストと思ってるけど?

多くの人がスマホでwifiなりを使える時代
大きくみたけりゃスマホででもいいと思う

根本的に背面液晶の大型化って諸悪の根源と思ってるし(笑)

書込番号:19292141

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P5の立ち位置って??

2015/08/15 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

E-P5の後継モデルが遅れているのは、こういう理由があるんじゃないでしょうか?

E-Pシリーズが出たときはまだミラーレスの中での高級機という位置づけで開発されていたわけですが、本格派の位置にE-Mシリーズが出ちゃうと、いまいちE-Pシリーズの立ち位置が不明瞭になってきて、メーカー的にもどうしたもんかと考えているように思います。

お手軽モデルとしてはE-PLシリーズがあるわけで、メーカー的にはE-PLシリーズからE-Mシリーズへの移行をしてもらえばいいんじゃね?って感じなんですかね。

個人的にはE-PシリーズはEVFとかは要らないので、チタンボディ採用の防塵防滴ボディとかにして欲しいですね。
価格はE-M1と同等でいいんじゃないかと思います。この内容であれば。防塵防滴がムリなら今よりも小型にして欲しいですかね。内蔵ストロボは不要で。


みなさんは、どう思われますか?

書込番号:19052735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 01:07(1年以上前)

個人的には今のサイズでかまわないので
ストロボの代わりにEVF付けてってだけだなああ…

そうすれば完全にPEN Fの現代版と呼べるカメラになるのに♪

それかモダンにするならEVF非内臓で3軸チルトとかも面白い
いまのところどこも出してない基本構成のカメラになる♪

書込番号:19052755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/15 01:10(1年以上前)

逆に高品位な部材を使って、2ダイヤルながらめちゃくちゃ小さくして欲しいですねo(^o^)o

OM-Dなら、ある程度の大きさは許されそう。
であれば…バルナックみたく、コンパクトでありながら持つよろこびにあふれたカメラo(^o^)o

書込番号:19052760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/08/15 04:20(1年以上前)

OLYMPUSなんだから 
カメラ本体手振れ補正機能設けることは
カメラの小型化を阻害する要因としても
現状サイズで高性能化は目指せると思う

ただEVFを内蔵した場合
どれだけ棲み分けが可能か

書込番号:19052919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/15 10:52(1年以上前)

E-Pシリーズは、パナGX7/GX8のようなEVF内蔵型に移行するのがいいと思います。

書込番号:19053473

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2015/08/15 12:07(1年以上前)

まぁ本来なら、OーMDシリーズとPENシリーズはオリンパスのブランドで二分化されたものであり、PENであってもオリンパスといえばといえるほどのものであったはずと思いましたが。

ただ、P1のときにPENーLiteのPL1を出し、安くてよく写るから、皆こっちを買っちゃった的な現象が起きた頃から、どことなく本来のPENは宙に浮いた格好となってしまっているのは否めません。

ちなみに、PL1はお手軽のイメージはありますが、それなりに作り込みは良くていい味をだしていますので、未だに持っています。
当時のオリンパスの手抜きはできず真面目にといった姿勢が伺える機種であったかと。

現行、EーMシリーズをはじめとして、PLシリーズなどのモデルチェンジやマイナーチェンジのなかにおいて、影に隠れた存在といいますか忘れられた存在となってしまい、あえて買う意味はと言われても返事に困るのが実情。

EVFや防塵防滴は勿論だけど、PENでなければといったキャラクターを押し出してこない限りは、厳しいとみます。
すぐに考え付くような、どこでもあるものではダメでしょうけど、EーMシリーズやPLシリーズの技術そのものを熟成させたものを搭載してくるくらいしか、現状のオリンパスにはできないと思います。

まさか、PENブランドを廃止にしたりはしないでしょうけど、次の一手を期待したいところです。

書込番号:19053686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 12:29(1年以上前)

>P1のときにPENーLiteのPL1を出し、安くてよく写るから、皆こっちを買っちゃった的な現象が起きた

これは当たり前のことと思うけども…
ハイエンドよりも普及機が売れるのは常に普通
今もE−M1、E−M5UよりもPL6,7の方が売れてるんじゃないかな?

E−Pシリーズの不振は単純にOM−Dシリーズの登場で
オリンパスのハイエンドではなくなったからでしょう

書込番号:19053736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/08/15 12:34(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
ライバルのGX7⇒GX8と大幅グレードアップして登場しました。
対抗して防塵防滴モデルのE-P6が出るのか、このままPENは女子カメ用のLiteのみになるのか興味深いところです。

書込番号:19053753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/15 13:15(1年以上前)

GX8の方向性だけはやめてほしい…(´・ω・`)

GX7くらいの立ち位置が一番PENらしいと思うよ♪

書込番号:19053849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/15 14:52(1年以上前)

>E-P5の立ち位置って??
オリンパスのお偉いさんが存在忘れてるとか、、、(汗)

書込番号:19054087

ナイスクチコミ!1


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/15 15:23(1年以上前)

先日オークションで購入しましたが、第一印象が「重っ」でした(笑)

e-pm2のコンパクトさが身にしみました。GMは別格なんでしょうけども。


ただ、使ってみて五軸補正の優秀さとシャッター音の小ささは良いなと思いました。
オリンパスは大好きですが、似たような値段で似たような機種だすのが何ともですね。私はどちらかと言うとE-M10の立ち位置が未だにわかりません(笑)
※とても良いカメラなのはわかってますが

書込番号:19054161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2015/08/15 17:45(1年以上前)

立ち位置はPEN の上位機種ではっきりしてるけど、そこにニーズがなくて開発GOが出ない。。。。
長い目で見ときましょう(^^

書込番号:19054409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/16 02:59(1年以上前)

メーカーが立ち位置なんて考えているわけがないでしょう。

売れそうなものを出すだけ。

ほぼ確実なのは、ニコンとキヤノンが、オリンピックの直前に新しいフラグシップを
出すこと。他は、かなりバラバラだと思ってます。

新製品を出すより、ファームウエアのアップデートのほうがユーザーにはうれしい。
そういう意味では、オリンパスの最近のやり方は、いいなと思ってます。

書込番号:19055736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/16 04:37(1年以上前)

ストラップの取り付け金具が取れないように設計してくれることを切に希望します(T_T)

書込番号:19055781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/17 00:06(1年以上前)

>メーカーが立ち位置なんて考えているわけがないでしょう。

>売れそうなものを出すだけ。

立ち位置を考えないメーカーがあったらむしろびっくりと思うが…

メーカーは立ち位置を狙って商品開発するのは当然で
問題なのはその立ち位置には需要がなくて売れなかったとか
狙った立ち位置とは違う立ち位置と市場で評価されてしまったとかでしょう

わかりやすいとこだとプロ向けの需要があると見込んで1Ds3出したけども
プロもこぞって5D2を買ってしまったみたいな(笑)

書込番号:19058530

ナイスクチコミ!5


takucomさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/18 09:01(1年以上前)

安っぽくなく、メカメカし過ぎない現行デザインは、他社を含めても未だ最高峰。PENの最終形だと思います。
このデザインは大きく変えず、GRの様になかみを変えていくのも良いと思います。

書込番号:19061618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/08/18 11:02(1年以上前)

キモノ・ステレオさん こんにちは

フジのカメラを見ても レンジファインダーよりは一眼レフの形の方が人気が有るようですし 使いやすいと思いますので オリンパスにはファインダー内蔵せず 高級志向のE-P5の後継機出してもらいたい気がします。

でもその場合 PROシリーズのような大型レンズではなく 高性能・コンパクトな 単焦点レンズのラインナップ今以上に増やして欲しい気もします。

書込番号:19061844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/08/18 13:17(1年以上前)

そもそも、マイクロフォーサーズの立ち位置はどうなったの?

書込番号:19062190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/18 13:27(1年以上前)

フォーサーズもマイクロフォーサーズも立ち位置が微妙で出たからなあ…

消費者はフォーマットサイズの小ささから小型軽量を期待したのに
オリもパナも小型軽量狙う気がないという…

両シリーズつうじて小型軽量を本気やりだしたのって
NEXにあおられて、やっと重い腰を上げ
MFT第3世代のPL3、PM1、GF3からというふがいなさ(´・ω・`)

フルサイズとの使い分け考えるといいフォーマットなんだけどね♪

書込番号:19062204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/18 14:43(1年以上前)

一般的に、価格、装備、購入層がダブれば、より標準装備が付いているシリーズの商品が残るのは必然的なのであって、OM-DシリーズとPENシリーズの大きな差はEVFが標準装備されているかぐらいなんで、製品ラインの統廃合は当然あり得ますね。

なんで、PENシリーズはE-PLだけスマホカメラからステップアップ向けに残りそうだけど、他のラインは廃止されるんじゃないかなと思いますね。

書込番号:19062299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/18 19:34(1年以上前)

E-P5はペンシリーズの最高級モデルなので、このままプレミアムな路線を続けてほしいかも。。
でもお値段はあまり高くないほうがいいかも。。

書込番号:19062825

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング