OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

スレ主 Kentar0さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

転送モード

これまでE-P3 + Eye-Fi Pro X2 16GB + ダイレクトモード + 「転送モード:選択転送」で使っていました。
同じEye-FiカードをE-P5で使うと、 なぜか転送モードが「転送モード:自動」に勝手に変更されてしまい困っています。

改めてEye-Fi Centerで「転送モード:選択転送」に変更しても、E-P5に入れて電源を入れるととやはり「転送モード:自動」に変更されてしまいます。
同様の事をE-P3で行なっても、期待通り転送モードは保持されます。

私の環境が特異なのでしょうか?
同じ現象の方居ませんでしょうか?

書込番号:16322643

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/03 09:33(1年以上前)

カメラも使い方も異なるのですが、転送モードがいつの間にか変わっているという現象は時々起こっています。
私の場合Eye-Fi Connect X2でダイレクトモードはオフ、転送モードは「自動」にしています。
普段はちゃんと動くのですが、時々転送がはじまらないことがあり、Eye-Fi Centerで調べると、
いつの間にか「選択転送」になっています。
常用しているカメラはリコーのCX6ですが他のカメラでも起こるようです。原因、対策ともに不明です。
E-P5では1枚目から自動で転送されるのでしょうか、それとも使っているうちに自動転送に切りかわるのでしょうか。

書込番号:16323376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentar0さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/03 11:54(1年以上前)

私の環境ですと、E-P5にカードを入れて電源を入れるだけで設定が勝手に変更されてしまいます。

E-P5にはEye-Fi連動という設定があるのですが、コレをoffにすると、設定の上書きはされませんでした。
しかしこの設定ではEye-Fiが電波出してくれないので意味が有りません。

E-P5側がEye-Fiの制御してるのだと思いますが、給電だけして余計な事をしないモードが欲しいところです。

E-P2 + Eye-Fiから、E-P3 + Eye-Fiに乗り換えたときもEye-Fi連動をonにするとE-P3の起動が遅くなり、余計な制御を入れ無きゃ良いのにと思いました。E-P3の場合は少し起動が伸びるだけなので我慢して使ってましたが、E-P5の場合は使い物にならず困っています。

サポートにも聞いてみようと思っているのですが、私だけなのか、皆さんも同じ症状が起きるのか知りたいです。

書込番号:16323776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/03 14:46(1年以上前)

E-P5はWi-Fi内蔵だと思いますが、あえてEye-Fiカードを使った方が便利なのでしょうか。

ミラーレスではありませんが、オリンパスのTG-625ではEye-Fi送信設定として、すべて、選択コマ、送信しないの
3つがあり、Eye-Fiカードを差し込むとEye-Fi Centerの設定にかかわらずカメラ側の設定に書き換わります。
その上、Eye-Fiカードに写真が1枚も入っていないと、Eye-Fi送信設定がグレーになって選択できなくなりますが
その状態でもEye-Fiカードの設定上書きは行われます。
関係のない情報でかえって混乱させるかも知れませんが、Eye-Fiカードをさしただけで起動が遅くなる点も似ているので。

書込番号:16324267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentar0さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/04 08:24(1年以上前)

technoboさん

>E-P5はWi-Fi内蔵だと思いますが、あえてEye-Fiカードを使った方が便利なのでしょうか。
私はEye-Fiカードの方が便利なケースも有ると感じています。私の使い方は下記です。
1.撮影時は複数カット撮って、その場でプレビューしてベストの1枚をロック(選択転送の対象)にします。
2.次の撮影を行います。
3.しばらく1〜2を繰り返して、移動等の合間でスマートフォンから画像の投稿等を行います。

この時、Eye-Fiだと大抵の場合スマートフォンには画像が転送され終わっているので直ぐに投稿できます。もし転送が完了していなくても、ポケットWiFi経由でダイレクトモードを使っていれば、スマートフォンはEye-Fiからの転送を受けつつインターネットも使えます。

しかし、E-P5内蔵のWi-Fi機能の場合、3のタイミングでスマートフォンからE-P5に接続してわざわざ画像をダウンロードする必要があり面倒です。しかも、この時スマートフォンからインターネットへは同時に接続出来ないので大変不便です。

>ミラーレスではありませんが、オリンパスのTG-625ではEye-Fi送信設定として、すべて、選択コマ、送信しないの
>3つがあり、Eye-Fiカードを差し込むとEye-Fi Centerの設定にかかわらずカメラ側の設定に書き換わります。
情報ありがとうございます。TG-625のマニュアルを確認してみましたが、確かにTG-625にはそのような設定がありますね。
しかし、E-P5のEye-Fi設定はOnかOffだけで、そのような設定を見つけられませんでした。

書込番号:16327225

ナイスクチコミ!0


ut20さん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/10 03:22(1年以上前)

E-P5 でEye-Fi Pro x2 を利用していますが、勝手に自動転送になっていました。
おかげで、知らないうちに撮った写真がインターネットに公開されていました。
プライバシーに関係する物が含まれていて困りました。

このバグは、かなり危険だと思います。よく今まで大問題になってないなと思います・・・・

書込番号:17286225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ405

返信127

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正の誤作動について

2013/07/02 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

OLYMPUS機特有の現象で、従前機でも確認されていますが、私のE-P5でも同様のことがあったので、皆様の個体はどうなのかなと思い、スレッドを立てました。

シャッタースピードが、1/80秒〜1/160秒くらいの範囲で、ブレます。レンズは、M.ZD17mm f1.8です。

かえって、1/8秒など、低速シャッター時には、ブレません。

皆様の個体ではどうでしょうか。テストされた方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:16320380

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/07/02 16:26(1年以上前)

先日カメラ店で画角から超お気に入りのフォーサーズ35mmマクロをつけて見たところ、om-d同様明らかに誤作動していました。
ほとんど使い物にならないくらいにファインダー像が動揺しました。
所有者の方はご確認ください。

書込番号:16320429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/07/02 16:40(1年以上前)

追伸、ぼくの使用条件は、S-MF+MFとMFアシスト=ON です。

書込番号:16320469

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/02 16:56(1年以上前)

当機種

手振れ補正

1/125秒で新聞をon/off各5枚ずつ複写してみました。
一部を切り出して並べました。
等倍で見ても特に違いはないように感じるけど、どうでしょうか?

書込番号:16320511

ナイスクチコミ!2


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/02 17:28(1年以上前)

早速、レスありがとうございます。

私の個体では、1/200秒でもぶれることがあり、手ぶれ補正機構が、シャッター幕の振動を拾っているのかと思ったり、いろいろ考えているのですが、よくわかりません。パナソニックのGX1などでは起こりません。手振れ補正を切ってもぶれますから、手振れ補正の誤作動ではないかも。

かつて、PENTAX機でも同様のことがありました。あるシャッタースピードの範囲で起こります。

先に述べたとおり、1/10びょうとか、1/8秒では、ピタッとぶれずに撮れますから不可解です。
取り敢えず、1/80〜1/250秒あたりを避けて使ってみます。

書込番号:16320578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/02 20:18(1年以上前)

メーカーの説明を聞いてみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:16321180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 21:23(1年以上前)

OM-DもE-P5も、1/(焦点距離×2)sec 付近でブレることが良くあります。
通常なら、手ブレ補正OFFでもあまりブレないシャッタースピードです。

そのくせ、1/2〜1/8とかの超低速はかなり粘ります。

私はもう、そういうものだと思って使っています。
ブレと言っても少しエッジが二重に見える程度のものですので、
誤動作というほどかどうかは微妙ですが。

もう一点、MFTの単焦点で軽くて小さなレンズだと構えにくいのと、全体の軽さで
ブレやすくなるというのもあります。
構え方を工夫することで少しは改善される気がします。

書込番号:16321469

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/02 21:51(1年以上前)

ありがとうございました。

通常ならぶれないはずのシャッタースピードで。ぶれてしまい、一方で、恐ろしく低速シャッターで、粘りますから、解せませんが、そういうものなんですから、そう思って、付き合っていくしかないですね。

書込番号:16321617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/02 21:57(1年以上前)

>マニアっくまさん
>誤動作というほどかどうかは微妙ですが。

その現象についてはさておき、
「誤作動」はおかしいですね。
「不具合」ならいいでしょうか。

書込番号:16321659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/02 22:50(1年以上前)

> 「不具合」ならいいでしょうか。

そうですね・・設計不良、だと思っています。

5軸手ブレ補正にするためにセンサーユニット全体をかなり軽量化していると思います。
軽量化すればするほど、シャッターの振動の影響を受けるはずです。

E-P3までのような2軸でいいので、安心して使える手ブレ補正が欲しいです。

書込番号:16321993

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/03 00:35(1年以上前)

こんばんは。

↓こちらに、PENの手振れ補正に関する考察があります。

http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_7.html

>手ぶれ補正周りに関しては、主にシャッター側の振動と手ぶれ補正ユニットの干渉の問題と思われ、
>今回の撮影でも落ちている水の流れを良く見ますと、両機ともにメカニカルシャッターの振動で
>瞬間的に縦方向にぶれているのがはっきりと分かります・・・

>おそらくステッピングモーターの制御幅がかなり荒くて、ピクセル単位でセンサーを制御できないのが
>根本的な問題点かと思われますが、どちらにせよ広角側での補正の効きははっきりと悪く、手ぶれ補正
>機構が無い方がおそらくブレないと想像できます(センサーが多少動くので、手ぶれ補正を切っても
>センターリング動作が必要で、結局シャッターショックでブレるのでしょう)

書込番号:16322553

ナイスクチコミ!6


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/03 04:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

確かに、誤作動はおかしいですね。
シャッターの振動を拾っているとすると、これは設計ミスです。以前の機種から存在している現象ですが、メーカーはなぜ、手を打たないのでしょうね。

書込番号:16322867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/03 18:50(1年以上前)

> シャッターの振動を拾っているとすると、これは設計ミスです。以前の機種から存在している現象ですが、メーカーはなぜ、手を打たないのでしょうね。

実際の性能よりも、「5軸手ブレ補正」という売り文句が欲しいだけなのかも。

書込番号:16324916

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/04 18:27(1年以上前)

Niko-Cameさん、こんにちは。

OLYMPUSのM4/3機の手ブレ補正で、1/125秒前後でブレやすいとの報告をよく目にしますが、ちょっと不思議に思っています。
というのも、なぜか私の場合、そのような実感はぜんぜん無いんですよね。E-P1、E-P3、E-M5を使っていますけれども。

気になる話なので、あらためてE-P3とE-M5で、1/125秒のシャッタースピードで手ブレ補正ON-OFFの両方数十コマ撮影比較してみましたが、私のテストでは差が見られません。というか、どちらもブレてるコマがまったくありません。

手ブレ補正装置の誤作動・不具合ではない、他の原因の可能性も考えてみた方がいいと思います。

書込番号:16328842

ナイスクチコミ!4


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/04 20:53(1年以上前)

私は、E-P1、E-P3、E-PL1、E-PL2、E-PL3、E-PL5、OM-Dと使ってきましたが、
今回のE-P5が一番ぶれます。気のせいだと思いたいので、何度もテストしましたが、やはり同じ結果です。

7m離れたところから、筆で書いた文字を手持ちで撮って、等倍に拡大してチェックしています。
低速だと、全くぶれていませんが、1/125秒付近では、100%ぶれます。

書込番号:16329407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/04 21:44(1年以上前)

シャッタースピード 320前後ではどうですか?

書込番号:16329639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/04 22:05(1年以上前)

条件揃えりゃ100%ってことは、再現性があるわけだし、スレ主さん側の思い違いやミスと思われる心当たりは無いわけでしょう?だったら、オリンパに持ってく潮時だと思うよ。

何がなんだかわからないとか、ほんとに時々にしか出ないんなら再現するまで検証しないとクレームの入れようもないし、入れた所であしらわれる可能性が高いけど、もうその段階は過ぎてるわけだからさ。

原因が機材にあるのか使用法にあるのか、それとも他にあるかはどうあれ、ブレが起こるべきではないケースで100%ブレるっていう事象自体が問題なことには変わりないんだから。

書込番号:16329775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

単写

連写

Niko-Cameさん

本日たまたまE-P5がウチにやって来たので(知人からの借り物です・太っ腹な彼に感謝!)、さっそく手ブレ補正のテストをしてみました。

E-P5+M.ZD17/1.8、1.5m位の距離から新聞紙を蛍光灯下で複写です。
手ブレ補正モードは「S-IS1」、露出はISO800、1/125秒、F2.2です。
単写と連写で試してみました。連写時は「連写+手ブレ補正連動Off」は「On」に。これはわかりにくい表記ですが、連写は動体を撮るときに多用するので「手ブレ補正連動Off」がデフォルトなのでしょう。

100コマ以上試しましたが、単写でも連写Hでも、やはり顕著なブレは見られません。
それぞれの最初20コマ画面中央部を300×300ピクセルでトリミングしたものをまとめてみました。いかがでしょうか?

ホワイトバランスはオートです。
連写時は最初の一コマで固定される?らしく、カラーバランスにフリッカーの影響が出ています。

100%ブレるのは、何か問題がありそうですね。メーカーに聞いてみるのがよさそうです。

書込番号:16330452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/05 00:35(1年以上前)

ごめんなさい、書き間違えました。
メニューの表記は「連写+手ブレ補正Off連動」で、連写テスト時は「Off」にしました。
Offの設定にしないと連写時は手ブレ補正が働きません。(取説・77ページ)

書込番号:16330503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件 Camekichi写真館 

2013/07/05 06:06(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ぶれない方がいらっしゃるということは、個体の不具合の可能性が高いので、メーカーにピックアップ修理の依頼をしました。

修理が終わりましたら、また、ご報告いたします。

手持ちのE-P5でテストまでしてくださった皆様には、感謝申し上げます。

書込番号:16330890

ナイスクチコミ!6


nqpさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/06 01:36(1年以上前)

機種はPL5ですが、どのモードのと時も、どういうわけか1/80でぶれの症状が出るのでメーカーに修理に出したところ、症状は確認したが修理は出来ないとのことだったので、写りは大変気に入ってはいたのですが、残念ながら返品した経験があります。メーカーに原因を尋ねたのですが、回答は得られませんでした。原因ががシャッターなのか手ぶれ補正なのか、あるいはそれ以外なのかわかりませんが、機種が違っても同じ様な不具合が発生しているとは困ったものですね。メーカーが症状を把握していないはずはないので、適切な対応をしてもらいたいですね。

書込番号:16334549

ナイスクチコミ!8


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラデビュー、迷っています。

2013/07/01 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

初めて投稿させていただきます。

この度、趣味でカメラを始めようと思っています!


全くの初心者で、友人からISOや絞りなどについて教わった程度で
あとは買ってから学んでいこうと思っています。

安い買い物ではないので、せっかく買うなら良いものを買おうと思い、検討した結果
E-P5か後継機がでてお買い得になってきたE-PL5で迷っています。
撮影対象は景色や夜景、人物、あとは将来的に子供も撮る予定です。

自撮りができ、値段も手頃なE-PL5にするか、値が張るがミラーレス全部のせのE-P5にするか…

E-P5では初心者では使いこなせないでしょうか?
みなさんはどちらがいいと思いますか?

書込番号:16316357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/07/01 16:14(1年以上前)

使えるか、使えないか、答えは使えます。
AUTOやPROGRAMで、撮ればいいだけです。
それだと、教わったISO・絞りは、触れません。

書込番号:16316402

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/01 16:17(1年以上前)

こんにちは。

撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんので
予算や実機をさわって気に入るほうでいいと思いますよ。

また保護フィルターなどのアクセの予算も考えてたほうがいいですね。


下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16316411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/01 16:20(1年以上前)

返信ありがとうございます!

そうですよね、オートで撮れば良い物が撮れますよね…(・・;)
でも、せっかくなら慣れてきたらマニュアルでやってみたいな、とも思うんです( ; ; )

書込番号:16316417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/01 16:22(1年以上前)

こんにちは

どうせなら高い方にした方が後悔は少ないので
高いほうで^^

安い方だと後々後悔するかもです

使えるかどうかは
全てのカメラには、オートがありますので
だれでも使えます

以上後悔せぬよう選択を!


書込番号:16316422

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 16:22(1年以上前)

オートもありますから問題ありません

一般的に高いカメラの方が大きく重くなりがちですが、操作性は良くなりますから撮影は楽になりますよ
ま、押すだけならエントリー機でも問題ないでしょうけど

書込番号:16316423

ナイスクチコミ!0


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/01 16:23(1年以上前)


Green。さん


返信ありがとうございます!

アクセサリーのこと、全然考えてませんでした…( ; ; )
レンズキット買っても、さらに必要な物もあるんですよね(・・;)

少し考えてみます!

書込番号:16316425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/01 16:24(1年以上前)

追記

慣れてきたならば
よりマニュアルでの操作性に長けた
上のクラスのカメラの方が
使いやすいので
全部のせのE-P5でいいと思います

書込番号:16316428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/01 16:32(1年以上前)

E-P5は細かな機能アップはありますが、普通に写真を撮るぶんにはE-PL5で十分かと思います。画質もE-P5と大差はないでしょう。あのデザインに魅力を感じて大枚をはたけるか、Wi-Fi機能とフラッシュ内蔵を必要とされるかで決められると良いでしょう。

私なら写りにほとんど差がないE-PL5を選択し、差額で写りの良い単焦点レンズを追加します。それから最初のうちはiAUTOでも構いませんが、徐々に絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランス・露出補正などを覚えると写真撮影がもっと楽しくなりますよ。

書込番号:16316449

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/01 16:32(1年以上前)

こんにちは。E−PL5ユーザーです。といっても、まだホヤホヤ なんですけど…。
最初はオートで構いませんよ。撮って慣れることが大事です。
撮るものの角度や距離などの位置とかはオートでやってくれませんから、そこだけいろいろ撮りながら考えていく必要があります。
フィルムと違ってデジタルですから、同じようなものを何枚も撮ってみることですね。

そうして慣れたころマニュアルなど考えてみれば良いかと思います。

自分はそういう点からすると、E−PL5が良いかな〜と思いますけどね。スタイリッシュですから。
好みもありますから、一概には言えませんが。
まぁ、ちょっとボタン類が小さいのが難点なんですけど…(苦笑)

まぁ、触ってみたりして検討してみてください。

書込番号:16316452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/07/01 16:41(1年以上前)

別機種
別機種

オリンパスのドラマチックトーン^^

ドラマチックトーン

ゆくゆくを考えてらっしゃるなら、間違いなくいいものを^^

おそらく、いまオリンパスで一番いい機種にあたると思います。
マニュアルも操作しやすいのが上位機種です。
カメラの構え方をも根底から覆す、猛烈な5軸の手振れ補正の性能や、楽しいアートフィルターの遊び^^
綺麗にも、そして楽しくも遊べる機材は買って損はないですよ。

出せる予算があるのであれば、いいものを買って長く使いましょう^^
いま、旧モデルを価格で買うと、使い始めてすぐわかる物足りなさで、
きっとE-P5買わなかったことに後悔するんじゃないでしょうかね。

ご自分の性格もよく振り返って、いいものを買うか我慢できるかで決めましょう^^
私なら上手くなれると思って予算目いっぱい、もしくはちょい無理をします(笑)

大切に使うでしょ♪



書込番号:16316481

ナイスクチコミ!4


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/01 17:02(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!


≫うちの4姉妹さん
やはりマニュアルで使うとなると
性能の良い物の方が操作しやすいのですね!
アクセサリーを買うことも考えて、もう一度検討したいと思います(^^)

≫みなとまちのおじさん さん
E-PL5を買ったとしたら、パンケーキレンズは買う予定でした!
でも、P5との差額を考えても、レンズ買ってもまだ安いくらいですよね…(・・;)
悩みどころです( ; ; )

≫Himami4さん
PL5は先ほど触ってきました!P5は無かったので触れませんでしたが…(・・;)
確かに、少しボタンが小さく感じました。あと、画面の部分がでっぱってるのも少し気になりました…何か引っかかりそうだなと( ; ; )
やはり値段的にもPL5が妥当ですかね…(^^)

≫esuqu1さん
素晴らしい写真と共にありがとうございます!
ほんと綺麗ですね…(^ ^)
ゆくゆくを考えてはいるつもりです!せっかく買うなら使いこなしてやる、と意気込んでいるところです(笑)
PL5を買った時に物足りなさを感じれるまでになるかは分かりませんが…(笑)
ちょっとは無理しても良いかな、と思っています!
ですが、二つの差額があまりに大きくて…悩みどころです( ; ; )

書込番号:16316547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/01 17:11(1年以上前)

≫Frank.Flankerさん

返信ありがとうございます!

オートがあるので使いこなせないということは無いのですね(^ ^)
操作性を考えると、やはり上機種ですか…
なるほど、ありがとうございます!

もう少し考えてみます(^ ^)

書込番号:16316575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/07/01 17:12(1年以上前)

E-PL2ユーザーです。
E-PL5、後発機も出て今後価格もさらにお値打ちになると思います。
自分撮りができるほど液晶が回転するのは魅力的ですが、液晶の画素が粗い点と、フラッシュが外付けである点が、個人的にはマイナスです。
E-P5 は手ぶれに強い、WiFi通信が可能など魅力的な機能が満載ですが、個人的にはこの二点に絞っても、E-P5に軍配が上がります。

書込番号:16316577

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/01 17:13(1年以上前)

まぁ、ただ単に値段が安いからではなく、他に欲しいものが買えるかどうかですね。

これとこれは要る、あれとそれは後からでも良い…。
ここの選別は個人の差によりますのでどうこう言えませんが、レンズに目が向いているようなので、自然に結果はわかりますよね。
これは大事ですよね。
後はアクセサリー類なども書かれていますから。どれが必要かどうかは充分に検討されてください。

いちばん困るのは、あれもこれもと予算を大きくオーバーしてしまった…ってことのありませんよう。


確かに出っぱっているといえば出っぱってますね。
まぁ、このくらいはご愛敬でしょう♪

書込番号:16316583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/01 17:18(1年以上前)

どうせなら!僕も高い方を買います。新商品は高くて当たり前、旧製品は安くて当たり前。

かっこから入るの大賛成。

使っているうちに慣れますよ。

上手く取れたと思う写真をPCで露出等を確認すれば良いと思います。

数打ちゃ当たります。

書込番号:16316601

ナイスクチコミ!1


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/01 17:51(1年以上前)


≫浅利さかむしさん
返信ありがとうございます!
手ぶれが私もポイントなんです(^^)
レンズの付け替えがしやすそうだな、と(^_^)

≫Hinami4さん
ありがとうございます(^^)
パンケーキレンズ欲しいなぁ…くらいしか考えてなかったので、もう少し良く吟味してみます!
レンズカタログもさっきもらってきたので(^ ^)
でっぱりも…そうですよね!他の機種でもでっぱりくらいありますよね(笑)

≫t0201さん
返信ありがとうございます!
数打てば当たる…確かにそうですね!
初級機で練習いくらしたとしても
いい物で撮ればよく撮れる、と聞いたので最初から良い物買っても損しないですよね(^_^)

書込番号:16316722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/01 17:56(1年以上前)

はじめまして
私は昨年末E-PM1で(ほぼ実質)カメラデビューいたしました

iPhoneだけでは物足りなくなって購入したというのが当初の理由ですが、どうせ買うならマニュアルで撮りたいと考えておりました
ところがそんな初心者の自分でもはじめから結構不満です、おそらくオートでカメラ任せに撮るなら不満もなかったのでしょうがマニュアルで撮ろうと思うとイマイチ操作性がよろしくなく設定範囲も狭い

なので「初心者」をどう定義するか次第ですが「カメラ任せで撮る」という意味の初心者なら下位機種で十分だと思います
「カメラの操作法を学んでしっかり絵作りしたい」という意味の初心者であればダイヤルが多くファインダーも付属で露出の設定幅も広い上位機種の方が使いやすいと思います

下位機種の方が見た目シンプルですがオートで撮る分にはそれで事足りるものの、マニュアルで設定を変えながら撮ろうとするといちいちメニュー画面を呼び出す必要があります
上位機種はダイヤルなどが多くはじめはとっつきにくいかもしれませんが 、露出などの設定の際にメニュー画面を呼び出さなくとも撮影しながらそのままダイヤルを回してこまめに調整できます

なので結局どう使いたいのか次第ですが「使いこなしたい」のであれば上位の機種をオススメいたします。

書込番号:16316741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m1527さん
クチコミ投稿数:29件

2013/07/01 18:14(1年以上前)

≫naoki3326さん

返信ありがとうございます(^^)

使いこなしたいタイプの初心者です(笑)
エントリー機がシンプルなのは見てわかりますが、やはりシンプルだからこそマニュアルだと操作しづらいのですね(^ ^)

私と同じ考えをお持ちの方の意見が聞けてとても参考になりました!
もうE-P5に傾いてきてます(笑)

書込番号:16316790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/01 18:16(1年以上前)

どちらにしてもVF-4はつけてね^^

書込番号:16316794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/01 18:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ題とはちょっと離れますが・・
単焦点レンズ、いいですよぉ♪

E-P5のオリ17mmF1.8は素晴らしいレンズだと思いますが、パンケーキというイメージとはちょっと違うかもしれませんね。駄作はパナの20mmF1.7ですが、17mmF1.8に比べて焦点距離が長く、最短撮影距離・最大撮影倍率ともに有利なのでボカすのには向いています。何でもボカせばいいというものでもないですが(汗)

ただ、E-P5レンズキットにはこれまでのものと見え具合が全然違うEVF(外付けファインダー)のVF-4が付いています。これが最大の魅力かもしれません。将来凝った撮影をしたい時に強い味方になってくれるはずです。

書込番号:16316799

ナイスクチコミ!2


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナのレンズでは? E-PL6との違いは

2013/07/01 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

フォーサーズのカメラに詳しくないのですが、オリンパスのカメラデザインとぶれ防止機能内蔵は好きで
写された画像の感じは、パナソニックやソニー(フォーサーズではありませんが)等が好きという困り者です。
そこでお尋ねですがオリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。

それと、E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。

基本的な質問ですから初心者マークでお尋ねします。
よろしくお願いします。

書込番号:16314425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度4

2013/07/01 00:30(1年以上前)

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。

センサーと処理コンピュータが違いますので色味などは違いますがレンズとしての写りは一緒です

>E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。

操作性が違います、写りは一緒ですよ
細かい部分だと手振れ防止機能がE−P5のほうが強力ですし1/8000秒シャッターだとかiso100が使えるとかストロボが内蔵されているとか・・・・・・
個人的にE-P5を選んだポイントが2ダイヤル方式でストロボを内蔵しているからです

書込番号:16314485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/01 00:55(1年以上前)

ko-zo2さん こんばんは

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか

フィルムカメラ時代は 同じフィルムを使い レンズが同じであれば出てくる画像は同じに成るはずですが 

デジカメになり センサー画像エンジンが メーカーごとに違いますので レンズが同じでも メーカーごとに出てくる画像の味付けが違いますので 違う画像になると思います。

書込番号:16314554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/07/01 01:58(1年以上前)

他にE-P5とE-PL6の違いはWi-Fi機能をカメラ本体に搭載している点もあります。
E-PL6では本体に通信機能はありませんがWi-Fi機能付きSDカードには対応はしています。

書込番号:16314676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 02:58(1年以上前)

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。

ボケ具合とかレンズの写りはカメラを変えても変わりませんが、センサーや画像エンジンが異なるので出てくる色彩的なものは同じにはなりません。

>E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。

ここを見るとわかります
http://camera-hikaku.com/archives/1333
質感などの作りと操作性はE-P5が良いです

E-P5の優位点は以下引用です

5軸手ぶれ補正機構を内蔵
Wifiを内蔵
最高1/8000秒の高速メカニカルシャッターを搭載
「2×2ダイヤルコントロール」を搭載
スーパースポットAF機能を搭載
「フォーカスピーキング機能」を搭載
フラッシュを内蔵
約104万ドットのアスペクト比が3:2の液晶を搭載
約9コマ/秒の連写機能

E-PL6の良いところはコンパクトで軽く携帯性が優れているところ
自分撮りができるモニターを搭載しているところ

書込番号:16314746

Goodアンサーナイスクチコミ!5


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/01 07:09(1年以上前)

パナライカの25mm F1.4はお気に入りレンズで、PM1/2で屋内の人物撮りでよく使います。
カリッカリでもなく眠くもなく、撮って出しでいい感じになってくれるんで。

P5ででも無論いい感じなんで結構使ってます。キットレンズの画角は私の場合、あまり出番ないかも(笑)
人物ばかりなので作例掲載はご容赦下さい。

書込番号:16314983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/01 08:33(1年以上前)

ko-zo2さん、こんにちは

>そこでお尋ねですがオリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。
いえ、そうはなりません。レンズが「絵」づくりに与える影響はわずかです。ほとんどカメラのセンサーおよび、画像エンジンの味付けによって「絵」の感じはきまります。

>それと、E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。
まず、前者iso100はじまりでss1/8000まで、後者iso200はじまりでss1/4000までです。ご存知のようにm43(マイクロフォーサーズ……センサーサイズはフォーサーズと同じだが、前者はミラーレスで後者は1眼レフ)は被写界深度が深く、ボケがほしいと明るいレンズを開放で使わねばなりません。実際、明るい単焦点は、それだけで最低限のシステムが組めるほど発売されていますが、これまでのオリm43機はいずれもiso200、1/4000だったため、ちょっと明るいと開放ができず、「NDフィルター常用」などという不合理使い方を余儀なくされていました。それが、E-P5ではじめてiso100、ss1/8000となり、これならNDフィルターのお世話(常用していると暗いところで困る)にならなくてもよく、ひじょうにありがたい改善点です。

ほかには、E-P5には2つダイヤル(軍艦部にある)が多く、露出設定がストレスフリーでできます。E-PLのブレ補正はEM5と同等のもので「呆れるほど」の高性能です。ただ、PL5のブレ補正も悪くありません。ほかにE-P5にピーキング機能があるくらいでしょうか。ああ、インターバルシャッターがあるので、天体やミニュチュアフォトには便利。オリのm4/3現行機の「絵」はどれも同じです。(なお、シーンモードetc等、モードダイヤルの「あっち側」にあるようなミーハー機能に関してはよく知りませんし、コメントする気もありません)

それより、E-P5発売に関連して話題を呼んでいるのがEVF(電子ファインダー)の新型です。フィルム時代からフルサイズ1眼レフと同じ拡大率でひじょうに使いやすいと思います。レスポンスには改善の余地がまだまだありますが、「どのような写真が撮れるか」を確認する装置としては光学ファインダーより優れていますし、ピントの山もわかりやすいです。

書込番号:16315142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/01 09:23(1年以上前)

てんでんこさん

>前者iso100はじまりでss1/8000まで、後者iso200はじまりでss1/4000までです。

初心者マークを付けておられる方への返信の場合は特に、思い込みでなく事実確認してから書き込まれるのが宜しいかと・・・

E-PL6 の SS は確かに 1/4000 までですが、ISO の方は LOW(約 100 相当)もありますよ!
次のサイト(E-PL6 主な仕様)の「露出制御」>「感度(標準出力感度)」でご確認ください。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html

書込番号:16315239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/01 09:29(1年以上前)


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/07/01 09:49(1年以上前)

皆さま ありがとうございました。
ミラーレス機の経験が無くフォーサーズにも興味ありましてお尋ねしました。
おかげさまで大体のアウトラインがつかめました。

機能的には E-P5ですね。
カメラブレに滅法弱い私としては5軸手ぶれ補正機構は魅力です。
高感度も初期のPENシリーズよりは良くなってるようですし
「2×2ダイヤルコントロール」も魅力。
オリのレンズも優秀だとは聞いています。

画の雰囲気もたまたまパナで撮った面白い絵を見ただけかも知れません。
カメラの違い以外、撮り方で画の感じも変わるでしょうから、、
パナのバリアングルよりはオリのチルトの方が手早いでしょうし、、

一歩ゆずって、どうしてもパナの味付けが欲しいなら、サブとして安めのボディを購入

んな事を考えて、カメラデザインは好きじゃないですけどEVF内蔵のOMDシリーズにするか
考えたいと思います。

書込番号:16315320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/01 10:04(1年以上前)

メカロクさん
すみません。

「PL6=iso100〜」は関心のあることですから、
しっかり記憶していましたが、
書いてる最中に間違ってしまったようです。

確認を怠り、みなさま、申し訳ありませんでした。

書込番号:16315359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種

元画像のJPG

カメラ内RAW編集でアートフィルター適用

はじめまして。
いつもこっそりと拝見しておりましたが、
この度待ちに待ったE-P5で晴れてオリンパスユーザーになりました。
今後ともよろしくお願いします。

ちょこちょこと撮影してRAWデータのカメラ内編集で
アートフィルターを適用させて遊んでたのですが
「あれ?なんだかちがう??」画像ができてしまいました。
アートフィルターはしっかりかかるのですが、
元画像をトリミングした画像になってしまったカンジです。

ちょっと残念なことだったので意外でしたが
こういった仕様なんでしょうか?

ちなみにデジタルテレコンで撮影したものは
そのままのサイズでのアートフィルター適用できました。
(といってもRAW画像はもともとの画角なんですよね?)

初歩的な質問かもしれませんが調べても見つからないのと
気になってしょうがないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:16313176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 23:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは
デジタルテレコンは使ったことがありませんが、試しに撮影した写真でアートフィルターをやってみると正常に出来ました。

その後テストしてみたところ、デジタルテレコンが設定されたままでRAW現像するとスレ主さんと同じ現象が起きました。
またテレコンを切って再度行うとまた正しく出来ました。

多分カメラの状態を検知してテレコン&現像が掛かっているのでは?と思います。
スレ主さんはカメラ内現像をした時にデジタルテレコンが設定されていませんか?
(なお作例は縮小していますので情報は消えています)

書込番号:16314219

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 23:33(1年以上前)

ロングバケーションさん、
お返事ありがとうございます!・°°・(>_<)・°°・。

おっしゃるとおりでデジタルテレコン設定したままでした!
RAW編集するときもその設定がかかってくるんですね。
ああ、全然気づきませんでした、、、

アートフィルターの後付けができないとちょっと残念だなぁ
って思ってたとこでした
今か今かとブラウザリロードしてお答えを待ってたのですが
なんかトンチンカンな質問してすいませんでした、、、

ありがとうございましたっ

書込番号:16314286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/01 00:16(1年以上前)

お役に立ててよかったです。
でもアートフィルターの後付けなら、付属ソフトのOLYMPUS Viewer 3でRAW現像の際に使った方が効果もプレビューで分かるし、ゆっくり選べる気もしますけど。

書込番号:16314434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 08:04(1年以上前)

ロングバケーションさん、ありがとうございます。

わわ。そ、そういえばそんなCDが付属してましたね(^^;;
存在、すっかり忘れてました、、

たぶんアートフィルターで遊ぶのも最初だけな気がしますが、
ジオラマやドラマチックトーン、、、別世界を覗くようで楽しいですね〜

書込番号:16315078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 FUJIFILM X-M1と迷っています

2013/06/30 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 micronnさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。カメラの知識はほとんどなくこれから勉強したいと思っているmicronnと申します。

ほとんど無知な為、カメラの性能の比較など詳しい事は分からず申し訳ありませんが、カメラに詳しい人が近くにいないので、この場を借りて相談させて下さい。

現在OLYMPUS PEN EP1と、父から譲ってもらったPENTAX k-5を持っています。今は主にk-5を使用していますが、近場へ出掛ける時等はやはり重たくて、持ち歩き用の小さめなカメラが欲しいなと思っていました。
そこで見つけたのがEP5です!ホワイトのプレミアムモデルに一目惚れして、ほぼそれに決めていました。でも値段が値段だし、宝の持ち腐れにならないかとも思い、決断に踏み切れず発売を待ってから買おうと思っていました。
が、昨日キタムラに行ったら、FUJIFILMから来月XM1が発売されることが分かり、そのコンパクトさに惹かれてしまいました。
でもデザインはEP5がすごく好みだし、EP1を使っていたので使い方も分かりやすく、レンズが使いまわせることも魅力的で、とても悩んでいます。
EP1は兄弟に譲る予定です。

私が欲しいカメラは
・k-5よりも持ち運びが楽でカバンにも入るようなもの
・夜や暗い所にも強いカメラ(夜景や、夜暗い場所で人を撮ることも多いです)
・子どもなど、動きが早いものも一瞬を逃さず撮れる
(これは技術の問題でしょうか>_<)
・撮った画像をiPhoneへ送信できる
(XM1もこの機能搭載されてるとのことでした)

大雑把に、長々と申し訳ありません。
XM1の発売を待ってから、とも思いましたが、その頃にEP5のプレミアムモデルが残っているか心配で‥

皆様のご意見いただけましたらありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16311443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/30 11:10(1年以上前)

>カメラの知識てOLYMPUS PEN EP1と、父から譲ってもらったPENTAX k-5を持って・・
そうなのであれば、もっともっとOLYMPUS PEN EP1を使いましょう。
単焦点レンズや、パナの12-42の電動ズームは小さくて、写りも良いです。娘に借りてE-M5につけると小さい、軽いですね。

>今は主にk-5を使用していますが、近場へ出掛ける時等はやはり重たくて、持ち歩き用の小さめなカメラが欲しいなと思っていました。
E-P5も結構重いです。その形状からグリップするのに多少握力がいりますので、意外にも重く感じます。持ち歩き用が第一主題だったら高級コンパクトデジカメ。OLYMPUSだったらSTYLUSとかの方がいいのでゃないでしょうか。軽いですよ。最近の高級コンパクトは素晴らしいです。

>FUJIFILMから来月XM1が発売
初心者用ではないですね。しっかりとしたカメラです。使いこなすには写真の理解がないと大きめの単なるデジカメで、性能を生かしきれないのではないでしょうか。

>私が欲しいカメラは・・
書かれた条件では、高画質コンパクトデジカメの方が条件に合っているような気がします。これにEye-Fiカードを入れて転送することも出来ますが。また、受ける側のiPhoneの容量は大丈夫ですか?1枚7MBをこすようなファイルが送り込まれてあっという間にいっぱいになってしまいます。選んで送るのも結構手間で、iPhoneをビューワーとするのであれば、持ち歩きたい物だけをファイルサイズを小さくしてからiPhoneに移す手作業の方がいいような気がします。

探せば、カメラ好きの方が周りにいらっしゃると思うのですが。まあ、10人いれば10の意見が出るでしょうが、それも楽しみです。
個人的にはE-P5は、勉強材料としてもお勧めです。

書込番号:16311515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/06/30 11:12(1年以上前)

見た目に惚れてるなら、買うしかない!(°∀°)

でも、今あるカメラでもう少しお勉強してからでも遅くないと思いますよ(^O^)

書込番号:16311525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/06/30 11:16(1年以上前)

私もこの二つに興味ありです。
コンパクトで映りがよくて、操作性に優れる。フジもレンズが揃ってきた。
でも私がフジはやっぱり選ばないな〜と思うのは、ボディの質感の悪さ。高級路線でやろうとしてるのになんであんなに安っぽい処理なのか…という感じ。
私は物としての満足感も大事だと思うので、私ならe-p5を選びます。

書込番号:16311543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/30 11:38(1年以上前)

>・子どもなど、動きが早いものも一瞬を逃さず撮れる

撮れないって意味じゃないんだけど、フジはまだちょっとこういうショットには向いてないかもしれんね。
マイクロも向いてないという意見もあるけれど、おそらくそれ以上に向いてないと思うわ。昨今のマイクロは、S-AFで撮れるもん撮ってる限りは誰が撮ってもわりとなんとかなるからね。

ただやっぱり、画質、色彩という意味では、フジのそれらに惚れちゃうと、どうしてもそこがスタンダードになっちゃうんだよね。そうなると、オリンパで満足するのは難しいかもしれんね。特に、フジの暗部描写や青の出し方は、オレの知る限り他社のRAWでいじったとしても出ないよ。だからそこが気に入ると他社じゃ変えがきかなくて困るんだよね。

逆にそこの違いがピンとこないか、もしくは E-P5 の画像のほうが好もしく思えたなら、おそらくオリンパで問題ないと思う。

でもオレなら、今すぐにでも K-5 を使いこなそうと試行錯誤と努力を開始するかもね。

そうこうしてるうちに、どんどんと腕も知識も経験値もアップするだろうし(初心者さんは特にそう)、そうなるとまた自分の中で違った見方も出来るようになってくるだろう。また、その間に E-P5 や X-M1 の評価や問題点、作例も出揃うかもしれないよ。

書込番号:16311619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/30 11:47(1年以上前)

見た目って大切ですよね。
”持っているだけでワクワクする”
そばに置くならそんなカメラがいい。

両機、昔っぽいデザインなのかも知れませんが
フジはマニアっぽいし、PENはお洒落爆発。
どちらも”美”を感じます。
あとは好みですね。

大きさ:両機レンズ次第。両機パンケーキレンズあり。
暗所:高感度は両機合格でしょうしレンズも良い。
子供:AFはPEN優勢でしょうが、両機ともに動く子供を
   追うには力不足です。K-5が良いのでは?

デザインの好みで選ぶか、AF(PEN◎)で選ぶか
発色(フジ◎)で選ぶかで決まりそうです。

レンズ資産があるならPENですが、
それほど無いなら売却してフジに乗り換えもあり。
どちらを買われても、E-P1からの機種変更なら
凄い進歩に驚かれるでしょうね。

ちなみに私ならX-M1です。

書込番号:16311661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2013/06/30 11:51(1年以上前)

マイクロフォーサーズのE-PL2は持っていますが、両機種は持っていません。

こちらにX-M1のポイントが書いてあります。
http://www.monox.jp/fujifilm-xm1-1.html


E-P5とX-M1の最大の違いは外付けビューファインダーに対応しているかどうか、あとレンズラインナップの豊富さだと思います。

撮像素子については、APS-CであるX-M1の方がやや大きいですが、暗所の強さやオートフォーカススピードなど、E-P5に至るまでに相当進歩しているので、何ら引けを取ることはないと思います(口コミに投稿された画像で確認してください)。

従って、よほどX-M1の外観にほれ込んだ人以外は、E-P5を購入するのがベターだと思います。

ちなみに、もっとコンパクトに軽くということでしたら、E-PL5やE-PL6、E-PM2という選択肢もありだと思います。

これらの機種は、E-P5より格安ですが、フラッシュが外付け(かつビューファインダーとの併用不可)、液晶画像が小さく粗い、ボディの質感が安っぽいというデメリットもあります。

これらのメリット、デメリットを勘案して検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:16311673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/30 12:01(1年以上前)

フジはAFおそくありませんか?
軽快なスナップショットにはm43が最高です。1眼レフよりも使いやすいです。

でも、カメラとしては、フジは使いやすそう。
とくにキャリアの長いひとにはいいと思いますし、絵もばっちしです。

書込番号:16311720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 12:09(1年以上前)

結論から言いますとE−P5でいいのではないでしょうか?

機能を比較しても今のカメラならどれでもそこそこは撮れます。
私もE−P1を持っていますが、E−P5ではAF速度は段違いにアップしていますし、高感度特性もかなり違います。

ただ昼間の静体撮影ならそれほど大きな差はありませんし、大きさ&重さは殆ど同じです。
お店で触ると短時間なので、軽く感じてしまうため注意が必要です。実際の撮影では長時間持つ訳ですから・・・

フジも良いカメラですが、レンズはM4/3に比べてまだ少ないし大きくて重いですよ。それに1からレンズシステムを買い直しになりますから余程X−M1に惚れない限り、スタイルに気に入られたE−P5をお勧めします。

書込番号:16311751

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/30 12:26(1年以上前)

暗所撮影ならF値の小さめのレンズを買い足されては。

携帯性重視なら、高級コンデジがベターですよ。

書込番号:16311818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/06/30 12:26(1年以上前)

んっ!X-M 1 はそんなにマニア向けじゃないと思うよ。(´・д・`)

書込番号:16311819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/30 12:33(1年以上前)

Kー5と併用するならPEN EーP5でよろしいかと。

富士はめちゃくちゃ魅力的なんだけどね、確かに…♪

書込番号:16311841

ナイスクチコミ!0


スレ主 micronnさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/30 13:17(1年以上前)

みなさま、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます!;_;
とっても参考になっています。いろいろなご意見をふまえ、今じ‥っくり考えております。

やはり、勉強していくには見た目がどれだけ好みで、どれだけ愛着を持って使えるかも大切ですよね。。
新たにEP5になって、軽量化されてるかなと思ったんです。でもオリンパスプラザで実物に触った時は、EP1と同じくらいで、意外と重たいんだな、とも思いました。k-5を持ち歩くことに比べたら問題ありませんが^_^;

XM1は小さくて、カメラをはじめようとしてる女性もターゲットにしていると聞いたので、使いやすいのかなとも思い、パンフレットを見ても、確かにすごくキレイな発色だと思って惹かれました。。でも難しいんですかね>_<

でもフォトストーリーやアートフィルターの充実さでは、オリンパスが1番好みです!

ああ、悩みますね。みなさんこんなに詳しく教えて下さるのに、見た目やミーハー的なことばかり言ってすみません>_<

ご意見にもあったように、EP5とk-5とうまく使い分けできるようになっていけばいいのかな、と思いました。

まとまらない文章ですが、、もう少し悩んで後悔のない決断をしたいと思います。

本当にありがとうございます(*^^*)

書込番号:16311972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/06/30 14:33(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

難しいとか、マニア向けなんてのは、関係ないと思いますよ。毎日毎日(ちょっと大袈裟)撮り続けていれば、自然に慣れますよ。僕もE-P3をずっと使ってきたのに、E-P5の説明書読んで勉強中ですから。どんなカメラでも、みんな最初は説明書読んで勉強するもんです。

大事なのは、興味を持ち続けることのできるカメラかどうか。写りや機能も大事ですが、外見や重さも重要です。外見悪けりゃ愛着湧かないし、重けりゃ持ち出すのが億劫になる。
自分の相棒になるんです。コレならずっと使い続けたい、と思われるカメラを選ばれたら良いと思います。

書込番号:16312218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/30 17:39(1年以上前)

フジのほうが絵が多少良いような気はするけど、操作性が悪いのがフジ。

100%のカメラはないから、自分で選んでもらうしかない。

フジの場合、カメラの設計方針に腰が定まらないのが気になる。やたら
シリーズが変更になる。新シリーズだすもんだから、レンズが増えない。

フジの色合いはカメラの中で一番好きなんだけど・・・。

書込番号:16312786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/06/30 18:30(1年以上前)

E-P1の購入者なら惹かれて当然のE-P5ですからね。
お財布が許すのであれば買ってしまえばいかがですか?

書込番号:16312975

ナイスクチコミ!0


スレ主 micronnさん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/01 21:05(1年以上前)

にゃ〜ごさん、デジタル系さん、鯱シャチさん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね、1番惹かれるカメラを選ぶのが1番ですよね。
もう、気持ちはほぼEP5になりました。
ボーナスも間近ですし、ね!笑


心のモヤモヤをとってスッキリ☆していきたいので、7/27のXM1の発売で実物を見てからEP5を迎えたいと思います!笑(諦め悪いですね笑)

ただそこまでプレミアムモデルが残っているか、、大きな賭けですけれど^_^;

書込番号:16317446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング