OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2013年6月28日 21:39 |
![]() |
34 | 19 | 2013年6月30日 20:26 |
![]() |
11 | 15 | 2013年6月30日 16:20 |
![]() |
24 | 29 | 2013年7月2日 18:43 |
![]() |
12 | 19 | 2013年6月25日 22:56 |
![]() |
968 | 195 | 2013年7月4日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
まもなく発売ですね。
予約したカメラ店から連絡がありました。
マイクロフォーサーズ初体験です。
所有するKマウントのDAレンズをこちらの機種で使いたいと思うのですが
おすすめのアダプターなどお教えいただければ幸いです。
DA21,70とFA43,77。それとKマウントのコシナ製プラナー50です。
絞り環のないDA用のものを購入したらFAも使えるのでしょうか?
逆は無理だと思うのですが機構的に無理があるようなら
シンプルなほうを選んでDAレンズは使わないほうがいいかな? とも思っているのですが
いかがなもんでしょう?
0点

絞りリングの無いDA用はこちら。
作りと精度は良いですが値段が高いです
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
注釈です
>絞り付きタイプのアダプター(NFGやPDA)に絞りリングのあるレンズを使用する場合、
アダプタの絞りリングを一番絞った状態にすることで使用可能になります。
ただ、絞りリングが2つになり、使用するのに混同します。 使用には慣れが必要です。
アダプター1つで絞り付きと絞り無しレンズを両方使用するには NFG, PDAタイプお選び下さい。
絞りリングのあるレンズには
八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-05.html
ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPKM43ad.htm
書込番号:16301339
2点

こんにちは。
自分も、中国製より価格は高いですが、精度の面で宮本製作所のマウントアダプターをオススメします。
DAレンズがいけるPDAーM4/3を購入されると、絞りリングが付いたFAレンズも使用できます。その時は、マウントアダプター側の絞りリングを一番、絞った状態にしておいて、そうするとレンズ側の絞りリングが使えます。
また反対に、レンズ側を一番絞った状態にされると、アダプター側の絞りリングが使用出来ます。
でも、レンズ側の絞りリングを使われる方が、使い易いかと思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
書込番号:16301428
2点

浪速の写楽亭さん こんにちは
両方使えるアダプターは有るようですが 価格高いですし DAレンズだけのために 高価なマウントアダプター使うより
DAレンズを諦めて 高性能レンズに絞り 絞りリングのない Kマウントアダプターでの使用の方が 使いやすそうな気がします。
書込番号:16301535
1点

ニコンマウント用ですが、kernerと言うメーカーで価格は2980円でした。絞りリング有り無し両対応で、絞りリングの無いレンズを使用する場合、マウントに絞り調整リングが付いてあるのでそちらを回せば絞り調整できます(メモリやノッチ等が無いので絞る〜開放までフリーですが絞り優先AE使えます)。マウントの作りは良く、剛性も高いのでカメラボディーとレンズは純正レンズ並みにしっかり付きました。E-P5だとすべてのレンズに手ブレ補正されるので、値段も安いしとっても重宝しています。
書込番号:16301541
2点

訂正→ 現在GX1で使用しておりますが、E-P5だとすべてのレンズに手ブレ補正されるので、値段も安いしとっても重宝しそうです。
書込番号:16301571
0点

E−M5でペンタックスのレンズを使用しています。
RAYQUAL マウントアダプター PENTAX-DA ⇒ m4/3 を使用しています。
DA、FAレンズで親和性がよくかなり上質の画像を得ることができます。
使い方を書いていますので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#16104985
書込番号:16302481
1点

ヤフオクで絞り無し1500円ぐらいのものと絞り付きの3500円ぐらいのもの問題なく使ってます。
絞り操作はクリックなしでスムーズすぎるぐらいに動いてちょっと使い難いけど。
DA70はFA77があれば不要だろうし、DA21のために高いアダプター買うぐらいならG20を買った方がずっといいんじゃないかと。
あまりかわらない(らしい)IIが出たので旧型が安くなるかも。
書込番号:16302553
1点

FAの2姉妹とコシナプラナー50をMFで使えれば良いと思えば、絞り機構のない安いアダプターで十分じゃないですかね。
MF時に電子接点のあるμ4/3レンズならピント面を拡大して調整できますが、そういうMF時の便利機能が使えないのは仕方ないですね*_*;。
書込番号:16303405
1点

salomon2007さん
>MF時に電子接点のあるμ4/3レンズならピント面を拡大して調整できますが、そういうMF時の便利機能が使えないのは仕方ないですね*_*;。
「MF アシスト」(ピントリングを回すと自動的に拡大する)は機能しませんが、「拡大枠」を表示してからその部分を「拡大表示」し、MF することはできますよ!
*取説では、「拡大枠 AF」として、AF についてのみ説明してあるので、この機能で「拡大表示」してMF できることを、
ご存じない方も多いようです。
・「MF アシスト」の方は、ピントリングを操作しないと、直ぐに拡大が解除されてしまいますが、「拡大枠」による
「拡大表示」なら、勝手に解除されることもないので、身体の前後でピントを微調整したり、
拡大したままシャッターチャンスを待ったり・・・なども、自由にできます。
しかも、E-M5 と E-P5 だけは、レリーズ前も IS(手ぶれ補正)を機能させることができます(E-M5 登場までは、レンズ内 IS の、ボディー内 IS に対する唯一の優位点でした)ので、「拡大表示」しても、ほぼ静止したファインダー像を見ることができ、MF は非常に遣り易くなります。
*E-M5 の場合は、「半押し中」だけ IS を機能させることができましたが、E-P5 では、「拡大表示」すると、
自動的に IS を効かせることができるようになりました。
・E-M5 の場合は、「半押し中手ぶれ補正」を [On] に設定変更する必要がありましたが、E-P5 の方は、
この設定変更をしなくても、自動的に IS が効くようになる筈(実機での確認はしていません)です。
・E-M5 の場合は、シャッターボタンを半押ししないと IS が効かなかったので、半押ししても「拡大表示」を維持するように
設定変更する必要がありましたが、E-P5 では、「拡大表示」すると「半押し」なしでも IS が効くようになったので、
「拡大表示」で IS を効かせながら MF してから、半押しで 「拡大表示」を解除し、構図を確認してからレリーズする
ことも可能な筈(実機での確認はしていません)です。
書込番号:16303710
6点

メカロクさんこんにちは。
この機能いいですね、E-M5でもファームアップでこの機能を使えるように
なるといいですね。
書込番号:16303727
1点

こんばんは。
たくさんの返信をいただき、まことにありがとうございます。
仕事から帰ってきてさっそくE-P5を触ってみました。
キットレンズの17oF1.8の写りが予想以上に良いので驚いています。
日曜日にテストを兼ねて撮影に行こうと思っていますが
純正レンズのこの写りを見るに、しばらくはこれ一本でいいや! っていう気分になってしまいました。。。
申し訳ありません...
アダプターでいろんなレンズを使えるのが楽しみでもありましたが
予想を裏切る完成度に、その楽しみはもうしばらくとっておくことにしました。
ご意見いただいたみなさん、ありがとうございます。
総合すると安価な中国製でも大丈夫だが、
細かい完成度や安心感は国産RAYQUALがおすすめということですね。
また、メカロクさんの返信で拡大表示を解説いただき
とても使いやすそうなのでぜひ一度試してみようと思いました。
オリンパスのカメラは初めてですが、他社以上に機能が満載でそれを試しつつ
アダプターの使用も考えたいと思います。
書込番号:16305800
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
いつもお世話になってます。
もうすぐ発売ですねー。楽しみです。
量販店ではもう発売日渡しは無理なようで人気なんでしょうか。
表題の件ですが7月にディズニーリゾートへいく事になりました。そこでこのレンズキットを買ったんですが合わせて25mm1.4を購入しました。レンズのみきたんですがあまりの小ささにびっくりしました。(普段白いのを使っているので)
それで本体がきてないので試し撮りはまだなんですが上記レンズはスナップのつもりで買ったのでディズニーでショー中のキャラクターをを撮ろうとすると短いという板をどこかで見ました。
そこで45mmか75mmを買いたそうと思うんですが上記用途の場合の適切な焦点距離はどちらになりますか。撮影は顔のアップではなく体全体もしくわ上半身くらいで写したいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16300187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

適切な焦点距離は、被写体とカメラとの距離によって異なります。
単焦点の場合、自らが適切な距離まで移動しないといけません。
自らが動けないようなのであれば、ズームを使うか、もしくは家に帰ってからトリミングするしかありません。
どちらのレンズが良いかという質問には、長い方と答えておきましょう。
しかし、75mm、換算150mmは望遠というには短いように思います。
書込番号:16300208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25mmで良いと思います。
一度、お子さんと奥さん(キャラクター役)を立たせて、
撮影して見てください。
それから、レンズを選べば良いと思います。
書込番号:16300213
1点

個人的な経験ですが、35mm換算90mmくらいのレンズがいいように思います。
なので45mmに一票です。
ショーだと自分は動けないのでズームレンズの方がいいとは思いますが。
書込番号:16300264
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15583368/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TDL#tab
こちらのスレが参考になると思います。
書込番号:16300301
1点

こんにちは
キャラクターとお子さんのツーショットなら25mmで良いですが遠くにいるキャラはもっと望遠でないと難しいと思いますし、距離によって必要な焦点距離も変わってきます
キャラクター撮るのなら単焦点ではなくズームにされた方が良いと思いますがいかがでしょうか
40-150
http://kakaku.com/item/K0000268487/
書込番号:16300421
1点

あっきー1130さん こんにちは
24-70oや70-200o使われていると解ると思いますが 45oは35o換算90o相当の画角のレンズですし 75oは150mm相当の画角のレンズに成りますので
お持ちの白いレンズで 画角確認して 使いやすそうな画角のレンズ選ぶのが一番良いような気がします。
書込番号:16300491
3点

5月連休の時孫を連れて東京デズニーランドに行って来ました。
レンズはパナソニックの12-35mmF2.8とMZD75mmF1.8を持って行きました。
記念写真やスナップは12-35mmは最適でした。
私は20年ぶり2回目だったので色々な場面でまごまごしていてショーもパレードも後ろの方になってしまいました。(笑)
ショーは孫がミニーが好きなので「ミニー・オー!ミニー」というのを見ましたが12-35mmで撮りました。
こちらはもう少し望遠が欲しかった感じです。
パレードの方は75mmで撮りましたがこちらはこれでいいかなと思いました。
撮影は何よりもいい場所の確保が一番大切だと思いました。
ただそうすると1時間以上も前に場所の確保しないといけないので見るものが少なくなってしまいます。
目的が撮影ならばいいですけど、楽しむということだと時間がもったいないと思いました。
書込番号:16300543
5点

スレ主さま>
TDL楽しみですね。昨年10年ぶりに行ってきました経験からすると・・・
なかなか、レンズ交換などをこまめに出来ないので「14−150mm」
これが一番役立ちました!!
また、パレードなどは「75−300mm」これがなかなか良かったです。
お子様・奥様とたくさんの思い出を撮ってきて下さいね!!
書込番号:16300559
3点

この画角だったらどう写るとかじゃなく、
ディズニーでの撮影ではどのくらいの画角が最適なのか聞きたいのでは?
これは実際に撮影した事のある人しかわかりませんね。
書込番号:16300571
3点

>そこで45mmか75mmを買いたそうと思うんですが上記用途の場合の適切な焦点距離はどちらになりますか。撮影は顔のアップではなく体全体もしくわ上半身くらいで写したいです。
それはもちろん、座る位置≒ショー待ちにかける時間の長さ次第でしょう。
E-M5で使っている限りですと、MZD75mmの写りはまったく問題ないのですが、パレードなどを座り見の最前列から撮るには、ちょいと厳しいです。立ち見の最前列とか、座り見でも少し距離があるとちょうど良いくらいなのですが。
撮影対象が既に絞り込まれてて、近すぎた場合は切り捨てることができるようなら、MZD75mmでも問題ないと思いますが、来たものを全部撮るようなパターンですと45mmのほうが楽に撮れるかもしれません。多少、画質が落ちるのを覚悟でデジタルテレコン使うという手もありますし。(すぐにオン・オフできるようカスタマイズでボタン設定を変更して、操作に慣れておくと吉)
300mmズーム(私はPanasonicの100-300mm使ってます)があると、便利というmabo-871さんのご意見には、大いに賛同します。
特に東京ディズニーシーのほうですと水上を撮るのに必須と言っても過言ではありません。暗いのは高めのISOでどうにかカバー。
書込番号:16300687
3点

普段APS-Cで70-200をお使いなら、
このカメラだと56-160のレンズで同じ画角になりますね。
70-200のどのあたりの焦点距離が多いのか、ご自分の撮影画像を
ご覧になって見ては?
その焦点距離×0.8で同じくらいの画角になると思います。
APS-Cで100mmだと80mm位ですね。
書込番号:16300885
1点

みなさん、いつもながら早いお返事ありがとうございます。
まとめてのお返事になることをお許しください。
ズームの35-100いいですね。
ズームを揃えるなら12-35、35-100になりますよね。分かっているんですがこのカメラの使用用途としてシステムの軽量化を考えています。上記2本を揃えれば他のレンズはいらないと思うんですが、普段は妻が使いますし、ズームは使わないのでこのカメラに関しては単でいこうと思ってます。(今の所)
ただ頑固に単だけと言っててチャンスを逃すと本末転倒ですので難しい所でしょうか。
今回質問させて頂いて知りたかったのは画角でして顔アップで撮ってしまうとトリミングができないので体全体が撮れればトリミングでなんちゃってズームとして何とかできるんでは?と考えてました。
画質に関してはm4/3でこの単2本でいくとまず問題ないと思ってます。
あと大事な質問を忘れてました。
ショーで水をかぶるなどありますが今までは大きい専用のカメラレインカバーを使ってました。ミラーレスで色々検索したんですが使えそうな物が見つけれません。みなさんはどのような物を使っていますか?
書込番号:16301008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯性も気にされているようなのでサイズについての補足情報。
まず仕様(最大径×長さ)
25mmF1.4 63×54.5mm
45mmF1.8 56×46mm
45mmF1.8の56mmですがマウント側だけ広がっているので、それ以外の太さはだいたい47mm前後です。
書込番号:16301126
1点

あっきー1130さん、こんばんは。
E−M5に主に単焦点レンズで使ってます。
17mmF1.8、45mmF1.8、75mmF1.8およびパナの25mmf1.4、35−100mmf2.8はすべて持っています。
17mmと25mmが手元にあるので、35−100mmは大変つながりがいいと思いますが、単焦点でいかれるということなので、私は75mmf1.8をお勧めします。
E−P5にもデジタルテレコンという機能があり、画素数はそのままで画角が2倍になります。
多少画質は落ちますが、トリミングで縦横2倍にするより、かなりいいと思います。
この機能を使って、17mm、25mm、(34mm相当)、(50mm相当)が使えるので、これに75mmを買うと75mm、(150mm相当)が撮れ、ディズニーにも十分でしょう。
難点は75mmは高価でパナの35−100mmと値段があまり違わない(大きさも)ということです。
35−100mmはインナーズームで焦点距離により長さが変わらないので、いいですよ。
書込番号:16301727
1点

またのお返事ありがとうございます。
おりじさんのレンズラインナップがまさしく自分の望む所といった感じです。
参考になります。
考えてみると45mm、75mmといってしまうと35−100がいけてしまいますね。焦点距離をくまなく揃えるということに関しては今が分かれ道のような気がします。なんとなく35−100がいいような気がしますが・・・
自分はレンズ交換は苦にならないタイプで一通り焦点距離を揃えておいてその中から選んで撮るというのが好きなので17、25といってしまっているので単で揃えよう、軽量システム完成だーなんて思ってましたが、動画も含めて考えると12−35に75mm(+45は好みで)の方が使い勝手が良かったかな?と少し失敗感もあります。
デジタルテレコンを教えて下さって、自分は今までトリミングしかしたことがなかったので目からうろこでした。
画質低下なく2倍に拡大?レンズが2度おいしいですね。実際使ってみないとわかりませんが使える機能はどんどん使っていきたいですね。
書込番号:16303024
1点

あっきー1130さん
>デジタルテレコンを教えて下さって、自分は今までトリミングしかしたことがなかったので目からうろこでした。
デジタルテレコンが適用されるのは JPEG 画像だけで、RAW 画像は元の画角のままです。
従って、RAW 撮りされる場合は、デジタルテレコンは無意味ですので、念のため。
*「拡大表示」て MF する場合、5倍表示では大き過ぎて困るなら、2倍表示のデジタルテレコンが役に立つこともあります。
書込番号:16303738
3点

あっきー1130さん こんばんは。
そうです。35−100がいいか、45mmと75mmの2本がいいか悩みどころです。
私は45と75を持っていて35−100を後から買ったのですが、写りは45と75単焦点が勝ります。
わずかですが、私にとっては大きな差です。この比較なら単焦点2本をお勧めしたいです。
ただ矛盾しますが、使用頻度は35−100が高いです。17mm又は12mmと35−100の2本体制で出かけることが多いです。
デジタルテレコンはRAW画像には反映されませんが、RAW+JPEGで撮っておくと1回のシャッターで2枚分楽しめます。(笑)
デジタルテレコンオンで撮ってRAWの画像を見て、なんだ、デジタルテレコンを適用しないほうがいいじゃないかということがたまにあります。
書込番号:16306030
1点

おりじさん>度々の返信ありがとうございます。
今回はとりいそぎ旅行がありますので、使用頻度を考えて35-100の購入を前向きに考えてみます。
自分のE-P5は今日取りにいくので試し撮りをしてm4/3のシステムが気に入れば45、75も視野にいれていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16306999
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル
この機種とLUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットと迷っています。
現在はGX1を使用しています。
撮影対象は子供。室内撮影も多く、よく使うレンズはLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4。
不満は動きが早く子供を撮影するときによくピントがずれてしまうことです。
撮影技術のなさを補うため、可能なかぎり最新技術を使用したいと考えています。
最初は、OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットとG6Hのレンズ14-140単体を
購入しようかと思っておりましたが、お金もかさむので、
LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットでもいいのか迷っています。
ちなみに、LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのクチコミでも同じ質問をしていますので、
ご参考ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16284562/?cid=mail_bbs#tab
みなさんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点

おおさかのマメちゃんさん
>ちなみに、LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットのクチコミでも同じ質問をしていますので、ご参考ください。
こういうのをマルチポストといい、禁止されています。
情報があっちこっちになって混乱を招くからです。
どちらかのスレを閉めるべきです。
ほんとは、削除依頼をしたらいいのですが、面倒なら、どちらかのスレを「問題が解決しました」にし、さらに、そこへ、
「マルチポストだったので、このスレに投稿しないでください」と書いておけばいいかと思います。
書込番号:16299168
2点

現在手ブレに悩まされていないでしょうか?
悩まされているならオリンパスのボデー内手ブレ補正にメリットはあると思います。どのレンズにも対応できますので。
僕もスレ主様と同じくカメラに腕をカバーしてもらう事を求めていますが、やはり限界はあるみたいで、腕を上げることしか無いみたいです。
と言う事で、オリンパスをお薦めしたいと思います。
書込番号:16299198
0点

てんでんこさん
ご指摘ありがとうございます。
ルール知らなくて申し訳ないです。
G6Hのクチコミを終了し、こちらを生かします。
書込番号:16299309
0点

フォーカスの速さに再重点を置くなら、ニコンのJ1がたぶん、ミラーレスの中では、
もっとも速くて正確。
コントラスト+位相差の威力発揮。同じコントラスト+位相差のキヤノンのMは
全然駄目。 スペックだけじゃ性能は、わからないね。
書込番号:16299344
0点

パナのレンズがメインならパナの機種の方が何かと便利なのではないでしょうか?
互換性はありますが、OISやパワーズームに一部動作しない機能などがあります。
(E-P5は今のところ未掲載)
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
逆に、M.ZUIKOやMFオールドレンズなどパナ以外のレンズも今後視野にいれられている場合は、
カメラ本体に手ぶれ補正がついているオリンパスのカメラの方がおすすめです。
両機種ともに甲乙つけがたい機種ですが、
個人的にはオリの5軸手ぶれ補正はかなり強力かと、、
ただ、いくら手ぶれ補正が強力でも被写体ブレは防げません。
また、ミラーレス固有の問題として液晶(EVF)に表示されるまでのタイムラグも
動き回る子供の撮影ではAFがあいにくい原因かと。
室内での撮影も多いとのことですので、
ピントずれがAFのものによるものなのか、スローシャッターの被写体ブレなのか確認してみると良いかもしれませんね。
動きのある子供の撮影は少し絞って被写界深度を適度にとってあげることで横方向は対応できますし、
前後の動きは自分がフォロー(動く)してあげることで失敗は減ると思います。
どちらかといわれれば、完全に独断と偏見ですが見た目でE-P5に1票です。笑
書込番号:16299591
2点

根本的な解決策は一眼レフにするしかないように思います
ミラーレスは動きの速いものを連写して追いかけると液晶やEVFの表示タイムラグの問題もあってフレームの中心で捉え続けるのは難しいですし、動きものはコントラストAFは苦手としていますし一眼レフの位相差AFの方が得意としています
書込番号:16299783
3点

年末か来年頭に発表の噂があるE-M5の後継機を待ってみてはどうですか?
劇的な進化がなければその頃価格も落ち着いてるであろうE-P5を買ってもいいですし(^_^)
書込番号:16300233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影対象を子供に限定しているところがなんというか・・・
私にも子供がいますが、撮影対象は子供なんて口が裂けても言わないです(笑)
子供も撮るし、嫁さんも撮るし、庭の花も撮るし、料理も撮るし、
電車も撮るし、風景も撮るし・・・・
動きが早いものをミスなく撮りたいのであれば一眼を買いましょう。
書込番号:16300392
0点

ご意見ありがとうございます。
nicoPhotoさんの返答に、
ピントずれがAFのものによるものなのか、スローシャッターの被写体ブレなのか確認してみると良いかもしれませんね。
とありますが、どのように確認するのでしょうか?
書込番号:16300849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
GX-1はタッチパネル機能が付いていると思いますが、タッチパネルでシャッターを切ってもずれますか?
タッチシャッターは動いているものに瞬時にピントを合わせて切れますから結構使えると思いますが。
室内で撮影ということなので、他の方のレスにもあるようにシャッター速度不足によるブレの可能性もありますね。
25oなら被写体ぶれも合わせて考えて最低でも100分の一程度のシャッター速度は必要かと思います。
書込番号:16301324
1点

画像では似たようなボケ方になると思いますが、Exifでシャッタスピードが遅くなるような状況で動きものを撮影した場合、AFがいくら早い機種にしても改善は難しいと思います。
感度をあげてシャッタスピードを稼いだり、ストロボで動きを止めてみるなどの試し撮りをされてみることで、今の機種に対する不満がもっと明確になるかなと…
いずれにしても最新のカメラの方が良いにはきまってるんですけどね。笑
書込番号:16301332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ごめんなさい。実際にGX-1でタッチシャッター使ってみましたが、遅いですね。オリンパス機の感覚でいたものですから勘違いしてました。GX-1だと23点か顔認識あたりが確実かと思います。
書込番号:16301334
0点

大阪のまめちゃんさん、こんばんは。G6とEP-5のどちらが良いかという質問の答えにはなってないのですが、GX1での動きものの撮り方についてです。ピンボケではなく、ピントがずれると書かれているのでピントのエリアが自分の思うところに行かないのかなと思いました。
私はGX1で夜の室内で猫をじゃらしながら撮ったりするのですが、オートフォーカスモードが追尾や23点ですと、ピントを合わせるエリアを画面全体から選びに行ってしまうので、範囲が広すぎてしまうのか被写体ではないところにピントが合ってしまうことが多かったのです。
そこで今はオートフォーカスモードは1点に設定して、フォーカスエリアの大きさを2番目に小さい設定にして撮っています。
オートフォーカスモードを1点にすると何が良いのかといいますと、黄色い枠が表示されるようになり、そのエリアの中でピントを合わせてくれます。つまりピント合わせに行く範囲を狭くできるのです。
動き物の場合、その枠の中に被写体が入ったらシャッターを切ります。そうすることで被写体からピントが外れることが少なくなったと感じています。だから最近は猫や鳥などはこの撮り方がほとんどです。
その他の設定は私の場合はフォーカスモードがAFF、ISOは明るさとシャッタースピード、ノイズの量を考えて調整、ドライブモードは連写(H)、モードダイヤルはAという設定です。やはりシャッタースピードの確保と連写は必要ですね。
子供で実際に試すことがないのでわかりませんがこれである程度対応できるかもしれません。一度お試しください。
もし言ってる事が違っていたらすみません。聞き流してください。
書込番号:16302136
1点

みなさんご意見ありがとうございます。
週末にはG6とEP-5を実物比較できるので、
実際にさわって決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16302584
0点

マルチポストは禁止と言いますがどちらのユーザーにも意見を聞いてみたらより長所短所が分かるのになぁと思っています。
荒れるから禁止だとは思いますがどうにかならないかな…。
初心者には優しくないルールですよね。
書込番号:16312532
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
質問です。今オリオンでMYページから注文履歴見たらステータスが「出荷手続中」になってたんですが、これは発売日に来るって事ですかね?ちなみに僕はOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット シルバー プレミアムモデルを注文しています。
3点

これまでの個人的な経験から言うと、オリのオンラインショップで予約した商品は全て発売日に届きました。ご安心ください。
書込番号:16291242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いよいよあと4日ですね!
手元に届くまでのこのカウントダウンがたまらないんですよね〜☆
書込番号:16291891
4点

プレミアムモデルですが出荷手続中になってました!
発売日にくるといいなぁ^^
書込番号:16292028
2点

quiteさん、返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱりそうですよね!!
いやー、長かったです。注文履歴見たら、5月15日注文になってました。あれから、一ヶ月以上待たされてついにあと4日・・・。何度もキャンセルを誘う誘惑(OM-Dの後継機?の噂)に惑わされましたが、なんだかんだでここまで来ました。実機見てないんで、もー、不安と期待でどうにかなりそうです(T_T)
コレイイ!さん、返信ありがとうございます。
あと4日ですよー!!
初めてのカウントダウンですが、新年祝うより興奮してます。赤飯炊きそうです。
一πさん、ねこ みかんさん、返信ありがとうございます。
一緒に祝えるといいですねー(*^_^*)楽しみです。
書込番号:16292172
1点

はじめまして、このクチコミみて私のを確認したら
出荷待ち
になってました
私は予算がないので
シルバーのボディです
(待ちにしなくていいんですけどね)
書込番号:16293115
0点

そっか、直営オンラインショップだとさすが今の時点で
ステータスがわかるのですね。いいなあ。
私は今週末から実家に帰省なので、帰省先で受け取るか
戻ってから受け取るのか選択せねばならず、発売日に
受け取りたいので、キタムラの店頭取り置きにしてます。
先に買ったサブ機予定のE-PM2と、ホワイトお揃いです。
店頭にも当日確実にきて欲しいなあ..
書込番号:16293624
0点

昨年オンラインショップでOM-Dを予約した時は発売日までヤマトの営業所に留置になっていて、発売日に配達されました。
書込番号:16297459
1点

オリンパスのオンラインショップですが、「出荷手続中」と、「発売日に到着」はイコールではないような
気がしますが、もし「出荷手続中」のステータスのまま発売日の28日を過ぎてしまう人が出てきた場合はど
うするんでしょうかね。
商品は確保していますが、予約順に発送しておりますのでしばらくお待ち下さい、という言い訳もできますね。
手続中なんですから。
発売前に悲観的なこと言ってしまって申し訳ありません。あと二日でその答えが出ます。
オリンパスさん、頑張ってください。
書込番号:16298751
0点

オンラインショップの場合、明日中に「出荷手続き中→出荷済み」になれば、発売日到着かと・・。
瑞光ストラップ、保護フィルム、SDカード準備OK
E−M5の予備バッテリー1個、充電済み(共通ですよね?)
配送業者への支払い、秘密裏に鞄の内ポケットに・・漏れはないか。
金曜日、お昼に職場に家内が来るのが・・・雨降ったら来ないので・・・雨乞いを・・天気予報は・・?
あと当方の場合、クロネコだったら、お知らせメールで配送時間指定できるんですが、佐川・日通?
書込番号:16299077
0点

当方北海道在住ですが、本日夕方に出荷通知が来ました。
ほぼ間違いなく28日に届きそうです。
予約したのは今月9日頃だったと思うのですが、十分間に合ったようです。
書込番号:16299278
1点

本日夕刻、出荷のお知らせメールが届いたようです。
こちらは九州なのでいつも通り発売日の2日前に発送されたということかな。
>urazahnさん
なんかいろいろと大変そうですね。(笑)
配達はクロネコですよ。
書込番号:16299283
0点

ヨドバシの店頭で17mmF1.8Kitを予約しました。(5/18)
今朝ネットで注文品の確認をしたら
”商品を確保いたしました”
”会計をお待ちしています”
になっていました。
たぶん、今晩引き取り依頼の連絡が入ると思います。
書込番号:16300343
0点

価格.comに出店のショップで予約しましたが、出荷処理中となっていました。北海道なので本日発送で到着は29土曜日ですねきっと。意外と早かったです
書込番号:16301483
0点

オリンパスのオンラインショップでプレミアムを購入しましたが「出荷済み」と表示が変わりました。
20分ほど前は「出荷処理中」だったと思う。メールはまだ届いてませんが。
明日到着しそうですね。楽しみ〜
保護フィルムや予備電池など、一通り揃えたつもりが、SDカードだけ忘れた。
SDXC、UHS-I対応を買えばいいのかな?動画もよく使うので。
SDHCに比べて、違いがわかるほどなんだろうか?
書込番号:16301565
0点

[オリンパス オンラインショップ] 商品を発送いたしました
のメールが届きました。
でも既に商品を受け取られた方もいますね。(別スレ)
E-PM1やE-PL5を購入した時とワクワク感が違う。
明日が待ち遠しい〜
念のために「シルバーレンズ希望」と書いたけど、たぶん無理でしょう。(シルバーボディ)
そういえば、ストラップ買うの忘れてた。(純正があるだろうけど)
SDカード同様、すでに持ってるやつで間に合わせだな。
書込番号:16301602
0点

プレミア出荷済みになりましたー^^
長かったけど、あっという間でしたw
楽しみですね^^
E-P5と17mm両方楽しみです!
SDはサンディスクがおすすめです。SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
書き込み早いです。
書込番号:16301694
0点

私はAmazonでの購入ですが、先程確認したら出荷手続中に変わっていました。
プレミアム17mmキットです。
ようやくですね\(^o^)/
書込番号:16301774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も出荷済みになりました!!
ちょっと焦りましたが、明日には無事手に取ることができそうです。
別スレではもう試写したかたもおられるようですね。僕も楽しみです。
土日は、持ってるレンズ全部持ち出して(フラッシュも)いろんなものを撮りまくりたいですねー(^_^)
書込番号:16301938
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
E-P5を新しいサブ機&旅行用に検討中です。
現在、メインはニコンD700。
以前、サブ機のGF1+20mm1.7がとても気に入って、その後GF2→G3と買い替えましたがG3になって出番激減・・・
ソニーRX100がサブ機になっています。
そこで質問ですが、電子ビューファインダー VF-4とフラッシュFL-600Rを同時に使用するいい方法はありますか。
夏に予定している旅行の時に、暗めの室内で望遠レンズ(35-100mm)を使い撮影したいので、ビューファインダーとフラッシュを併用できればと思っています。
撮影対象は子供で撮影時は椅子に座っていますので大きな動きはありません。
旅行なので荷物は最小限にしたいと思っています。
海外なので三脚もできれば旅行には持っていきたくありません。
本来はOM-Dなら問題なくクリアできるのですが、OM-Dは内臓フラッシュがないので普段使いに不便かなと思っています。
お知恵をいただければ大変助かります。
どうかよろしくお願いいたします!
0点

内臓フラッシュをコントローラーにしてFL-600Rをリモートで発光させる以外に思いつかない・・・。
書込番号:16290517
4点

E-P5は5軸手振れ防止もあるし、室内で子供さんを撮るなら内蔵フラッシュで十分なのでは??
書込番号:16290540
0点

ワイヤレスで使うくらいしか手はないんじゃないかな?
FL-600Rは持っていないのでわからないけど、とりあえずFL-300R(GN20/ISO100)はスタンドが付属しているのでテーブルや床に置いて使うこともできますよ。
書込番号:16290594
2点

大場佳那子さん
一体型さん
ありがとうございます!
やはりリモートで発光ですね。
よくカメラマンがストロボをカメラの横に付けていたりするようですが、そのような器具で付けれたりするパーツがPEN用にもあるのでしょうか???
三脚にセットするより、スマートに荷物的にも小さいものがあればいいなぁと思っていました。
書込番号:16290668
0点

紅タマリンさん、ありがとうございます!
距離が結構あるため、内蔵フラッシュでは不安でした・・・
手ぶれ防止が効き高感度が良ければISO感度を上げてフラッシュなしでも大丈夫かもしれませんが、室内が結構暗い可能性もあり、大き目のフラッシュがあれば安心かなぁと思い悩んでいました。
書込番号:16290678
0点

PEN専用はないけど汎用ブラケットならオリンパスや写真用品屋さんからたくさん出ています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/bk/index.html
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=349
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/230600
ブラケット、けっこう邪魔ですよ。
書込番号:16290688
1点

大場佳那子さん、ありがとうございます!!!
邪魔になりそうですが、小さいのもありますね。
普段は使いそうにないので、安くて小さいのを試してもいいかもです。
普通、こんな用途にはデジタル一眼レフで対応するんでしょうが、昨年、フルサイズを海外に持ち出したときに結構大変でしたのでm4/3で対応できればと考えています。
今回の旅行を重視すれば、OM-Dがいいんでしょうね。
しかし、E-P5のデザイン、質感に魅力を感じているので悩ましいです・・・
書込番号:16290945
0点

どういたしまして。
こういうのもなといけないので紹介しておきます。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1164&page=1
FL-600Rにも三脚ネジ穴の開いたスタンドは付いてきますが、自立出来るだけの大きさがあってブラケットには使えないので。
書込番号:16291063
1点

大場佳那子さん、色々とアドバイス、ありがとうございます!!
こういうパーツも必要なんですね!
大変参考になりました。
教えていただいたものはどちらもリーズナブルなので、是非、試してみたいと思います。
E-P5はボディが小さく軽いので、問題は撮影時のバランスのような気がします。
望遠はファインダーで撮影したいのですが、もしバランスが悪すぎる場合は撮影対象が動かないので、モニターでのタッチパネルを活かした撮影か、持参はしたくありませんが軽めの三脚を持参するか検討したいと思います。
書込番号:16291235
0点

まぁ似たような所有になってます^^
私もD700メイン機で望遠用に先日D7100足しましたが、軽量家族旅行用はOM-D E-M5使ってます。
他にもG2とGRD3ありますが、G2はオールドレンズ専用ボディになってます^^;
20/1.7をお持ちですよね。それ以外にも35-100/2.8を持たれているのですかね^^
OM-D持つと解りますが、20/1.7付けると、夜間手持ちでも1/2秒で風景やスナップ撮れちゃいます(笑)
例えば、暗い暗い花見の晩にLEDライト一個でフラッシュのように明るく写せます^^
本格的な光の操作をしたければ別ですが、通常の家族撮りとかでしたら内臓フラッシュで十分であり、また
ポケットライトなどを持って行かれたらいいと思いますよ^^
LEDは点滅しますので出来たらミニハロゲンタイプのライトのほうが点滅しませんので重宝します^^
OM-Dは日中、明るいレンズ、20/1.7使うと1/4000では残念ながら使えない事多く悲しいです^^;
isoも100からあるし、やっぱこれから買うならE-P5がいいですよ♪
大きな使い道の違いは、防塵防滴、ほぼ防水にも近いような過酷な条件にも適合する機能がいるかどうかじゃないですかね^^
よこから、お邪魔いたしました〜♪ でわでわ
書込番号:16291288
1点

esuqu1さん、ありがとうございます。
m4/3のレンズはパナは20mm1.7、14mm2.5、オリの9-18mmを持っています。
今年の旅行に備えて35-100mmを購入し、12-35mmを予約中です。
●昨年のシステム
ニコンD700 995g
28-300mm 800g
28mm1.8G 330g
SB-900 415g
合計 2540g
●今年の予定
オリンパスE-P5 366g
パナ12-35mm 305g
パナ35-100mm 360g
FL-600R 255g
VF-4 42g
合計 1328g
約半分になりそうです!
まだ余裕がありそうですので、20mm1.7と広角の9-18mmも持参できそうです。
オリンパスのボディは手ぶれ補正が効くのは嬉しいですね。
パナと違い単焦点でも効くのは便利そうです。
OM-Dの防塵防滴でほぼ防水というのは魅力ですね。
いつかOM-Dも欲しくなるかもです・・・
ところで、おすすめのポケットライトとは何でしょうか?
望遠レンズでも役立つものですか?
昨年の旅行の写真は室内では100mm前後が多く、遠くても150mmくらいまででした。
書込番号:16291387
0点

G3にDMW-FL500じゃ、ダメなんですか?
書込番号:16291577
1点

hiderimaさん、コメントありがとうございます。
設定や腕のせいかもしれませんが、G3の写りが何故か気に入らなくて・・・
E-P5を購入しても、すぐにG3は処分しませんので取り比べたいですね。
フラッシュはDMW-FL500でも十分だと思っています。
今回はオリンパスのボディを是非試してみたくなっています。
クラシカルな外観と最新の性能を持ったE-P5の魅力に惹かれてしまったようです・・・
書込番号:16291644
0点


内臓フラッシュでしょ。ふつうは長いレンズは使いませんね。だからピントはシビアーじゃないし、露出はカメラ任せですから(たいして関係ないけど)、EVFが必須とも思いませんが……。
書込番号:16292153
1点

一体型さん、ありがとうございます!
こんなモノがあるんですね。
勉強になりました!!
書込番号:16292178
0点

てんでんこさん、コメントありがとうございます!
内臓フラッシュでも大丈夫ですか?
昨年はD700でレンズは28-300mmを使用したので、大き目のフラッシュ(SB-900)で撮影しました。
今年はf2.8のズームなので、フラッシュ無しでも大丈夫かもですが・・・
大事な大会があるので、念のためにフラッシュも準備をしておきたいと思っていました。
動きものでもないし、タッチパネルで撮影もできるので、EVFは必須ではないかもですね。
書込番号:16292225
0点

E-P5にビューファインダーをつかるのなら、E-M5のほうがいいのではないでしょうか?
E-PL3(→E-PL5)にVF3を着けてますが、意外に嵩張り小さいバッグには入りません。
書込番号:16294056
0点

じじかめさん、コメントありがとうございます。
E-PL3にVF3でも意外に嵩張るんですね。
参考になります。
E-M5も検討していましたが、フラッシュが付いていないのが、気になっています。
フラッシュはそんな頻繁には使用しませんが、必要な時に無いのも困るので・・・
ファインダーの方が無くても何とかなるかなと思っています。
E-M5に小型フラッシュを持ち歩くか、E-P5にビューファインダーを付けて持ち歩くか??
どちらも嵩張りそうですが、最新モデルでデザインも良いE-P5に惹かれています。
書込番号:16295596
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
現在6Dに24-105f4.0/70-200f4.0/sigma35f1.4等を所有しています。
これらに代わるシステムとして、この機種の購入を検討しています。
フルサイズのメリットをとるべきか、M4/3の携帯性をとるべきか、悩んでいます。
アドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:16276695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
今の機材が重くて持ち出さないようでしたら
買い換えもアリだと思いますよ。
書込番号:16276715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買い足せばいかがでしょうか?
両方楽しんだ方が楽しいと思います。
書込番号:16276719
6点

もし、余裕があるならば・・・
買い足しが良いかなぁ、と。
ご自身の感じられているフルサイズのメリットは確保しつつ、m4/3のコンパクトさを追加できると、「カメラ」の活躍の場が広がって楽しいかと思いました♪
書込番号:16276727
3点

両方持ちは出来ませんか?
自分は、気持ち良い解像感を取る時はフォーサーズ(マイクロフォーサーズ含み)、人物の時はEOSを使ってます。
フォーサーズで使うカメラの方が画素数少ないのに、解像感が高く感じてしまいます…
レンズの差かも知れませんが。
比較は、EOS 5Dmark2+EF24-105/F4L IS USMと、OLYMPUS E-5/E-520+ZD14-54、及びE-M5+MZD45/1.8です。
書込番号:16276738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずは、買い足しで、試してみましょう。
そのうえで、6Dが不要と判断したら売ればいいと思います。
いきなり買い換えはお勧めできません。
私の場合は、フルサイズではなくフォーサーズなのですが、E−5とE−M5を並行して使い、その後E−5を使わなくなったのでレンズと1式売却しました。
書込番号:16276744
3点

フルサイズとミラーレスはカメラの中ではジャンルの異なるカメラと認識しています。
それぞれの利点があると思います。
ちなみに現在使っているフルサイズを買い換える目的はなんでしょうか?
書込番号:16276754
1点

いわこーはちばんさん こんばんは
一眼レフからミラーレスに 一気にチェンジは怖いですので まずはマイクロフォーサーズ 使ってみてから決めた方が良いと思いますよ。
自分は 一眼レフとミラーレス両方使っていて 普段はミラーレスでも十分対応できていますが どうしても一眼レフで無いと撮れない場合もありますので 一眼レフ手放す事出来ないでいます。
書込番号:16276774
2点

買い足しの意見が多いですけど、使わない物を持っていても値落ちするだけですので、売却もありだと思います。
まぁ、それ以前に私だったら携帯性はとりませんけどね...
書込番号:16276791
4点

僕にとってはEOS5DUもPENも双璧です。
慌てて捨てずに貯金しましょうよ(笑)♪
書込番号:16276801
5点

もとらぼマン2さん
「一眼レフでないと撮れない」は、
「M4/3では撮れない」と解釈いたしますが、
具体的にはどのようなシーンでしょうか?
書込番号:16276853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろんな意味で、画質を追求しないのであれば、フォーサーズに移られてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16276854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

体力・根性低下の私も、同じ思いで、初めにX2+APSCレンズをM・フォーサーズに代替しました。
5D2+EFレンズは残し、併用しており、M・フォーサーズへの完全な乗り換えはちょっと・・。
でも6D・5D3への更新も今のところ?考えておりません。←微妙ですが。
後悔が残るかもしれませんので、可能であれば買い増し、併用してから結論を出されたら・・。
書込番号:16276897
3点

t0201さん
子どもを撮る機会が増えると、
カメラバッグ以外のほうが重量が増え、
重い一眼ですと、
機動性が落ちるかもしれないという懸念です。
あくまで懸念ですが。
書込番号:16276924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
Pen は、コントラスト AF に成りますので、AFが遅くどちらかと言えば動体の撮影は苦手ですが(6D は位相差 AF 方式)、
趣味の写真は欲しいと思った物を買い、経験を積むのが醍醐味ですから思うようにされるのが最良です。
書込番号:16276925
3点

>フルサイズのメリットをとるべきか、M4/3の携帯性をとるべきか、悩んでいます。
これらに代わるシステムとして,
なんか、もったいないように思います。
が、撮らなくては宝の持ち腐れです、がんばって使えないですか?
使えない?・・・携帯性の良いこの機種使ってください。
最近歳かな〜、コンデジ持ち出し多いですし携帯性のメリットの方が多いのは、確かです。
仕事と本気撮りでは、E−5も使いますが、
普段(家庭)ではコンデジ(XZ-1)がメインです、孫撮り多いんですが、コンデジで手軽さゆえに良い写真が撮れますね。
書込番号:16276976
1点

いわこーはちばんさん 返信ありがとうございます
>具体的にはどのようなシーンでしょうか?
お子様が 動き回る場合などミラーレスでは難しい場合がありまますし 望遠レンズの場合もファインダーつけても 動体追いかけたりすると ファインダー像に残層が見えたりして見難いなどがあり
一眼レフのファインダーや AFの胴体に対しての信頼性に対して ミラーレスでは不安が残ります。
少し気になったのですが お持ちのレンズ 高性能ですが重いレンズが多いので 40oF2.8などコンパクトなレンズ購入してみると 一眼レフの重いと言うイメージ変るかも知れませんよ。
書込番号:16276998
3点

スレ主さんの気持ちはm4/3に行っていますので回答するまでもなかったみたいですね。
どうぞフルサイズを売って、OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお買い求め下さい。
フルサイズのメリット、デメリットも知っているみたいですし。
でも、m4/3のメリットとデメリットについてはあまり良く知らないみたいですので情報を集めるのがいいでしょうね。
私はここで降ります。
後のご親切な方、よろしくお願いいたします。
PS
私はFXもm4/3も両方使っています。
書込番号:16277031
1点

像面位相差AF搭載のミラーレス一眼ならまだ、大分ましですけどね。ニコン1シリーズと、NEX6・5Rぐらいです。
オリンパスやパナソニックのコントラストAFはコントラストAFとしては速いですが、動体は「追従」であって、
動体予測・AIサーボかみれば構造的にどうにもなりません。
大枚はたいて、EOS6Dを購入したのはなぜでしょうか?
子供撮りなら、とりあえず、EOSKissX7と標準ズームキットでも買い足されてはどうでしょうか?
書込番号:16277048
3点

E-P5 122.3mm(W)×68.9mm(H)×37.2mm(D)質量約420g (CIPA準拠) +レンズ71g
KissX7 116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm 質量約407g(CIPA殉教) +40mmなら130g
重量ならどっちも、500gちょっと。サイズは一眼「レフ」な分高さがありますけど、
子供を撮るなら、どう考えても、KissX7でしょう。
書込番号:16277070
2点

一眼レフとミラーレス、現状ではどちらもメリットデメリットがあり、得意とする分野が違うので、両方持っていてもいいんじゃないかと思いますが。
書込番号:16277267
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





