OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 47 | 2016年5月26日 08:51 |
![]() ![]() |
36 | 23 | 2016年5月20日 09:52 |
![]() |
19 | 7 | 2016年5月16日 09:07 |
![]() |
43 | 22 | 2016年5月7日 09:32 |
![]() |
11 | 7 | 2016年1月17日 10:08 |
![]() |
6 | 10 | 2016年1月14日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
AmazonでE-P5ボディキット(レンズキャップ付き)が4万円を切る価格で販売してるのをみて思わずポチっとしてしまったんですが、今日届いた物を診ると、なにやら中古感が*_*;。
@まず取扱説明書等が入っているミニボックスから取説を出したら右下端に折れが。販売前に中身を見てまた入れたためか、製造時の組み込み時に折れたのをそのまま入れたのか?
A充電池は大概はビニールで包まれてしっかりセロテープで閉じられてると思うんですが、皺が出来たビニールに開いた状態で入ってました。同じ充電池を使うStylus1ではジップ付きのミニビニール袋に入ってたので製造年が違うとはいえ思わず「えっ?」でした*_*;。
B充電器もビニールに入っていたものの皺が付いていてテープで留めてない状態。じゃ〜一度充電で使ったのかと思ったら電源コードは結束コードで括られてテープ貼られたビニールに入ってるので謎です*_*;。
オリンパス・オンラインでも販売終了してるので、色々なルートから販売するために掻き集めてきた物だとすると販売されてないので新品なんだけど、Amazonに来る前に置いてあったお店での扱い方がちょっとアレだったとか?
本当かどうか分からないですが、Amazonのレビューでは注文したのがボディキット(ホワイト)だったのに、レンズ・EVFキットの箱に入ってきて、レンズとEVFを抜いてあったものが届いたとか。ボディキャップレンズは付いて無かったそうです。
充電器と充電池は他所のを入れたとかなのかな〜*_*;。
まあボディ外観は大丈夫(フラッシュのズレもなし)なので、充電終了して問題なく使えればそのまま使うつもりですが、何か気持ち悪いですね。
Amazonでデジカメ(レンズ交換式)を買われて不快な(不信な)思いをされた方は他にも居られますかね?(通常はキタムラや大手量販店で買うんですが、E-P5については型落ちで買うかどうか迷ってるうちにオリオンで販売終了になってしまったので*_*;)
4点

>最初はこのままで行こうかと思ったんですが・・・
万が一再送品も中古品だった場合は2個とも返品手続きをしてクレジットカードの引落しをキャンセルしてもらう事になると思います。
アマゾン結構利用しており、返品もしていますが、今回の件はスレ主さんはAmazonの新品だと思っていたのがマーケットプライスのお店の製品を選んでしまい、納品されたが見た目が中古品を送られて来たのですからその時点で「新品未開封になります。Amazon.co.jp 配送センターにて保管されており、配送センターより梱包、配送されます。」の表記に偽りがあった訳ですから、すぐにAmazonにクレームを出して返品、交換の手続きを行えば良いだけだとおもいますが。
たしかにプライムの製品とマーケットプライスの製品が分かりズライのは確かですがAmazonの対応は他の通販サイトより全然良いと思いますよ。
>ダブルマウントさん
製品にはかならず何かしら「注: Amazon プライムの対象外です。」などと注意書きがきちんと小さく書かれてますよ。
アマゾンプライムかマーケットプライスかの確認もせずにポチっとするとそうなります。
書込番号:19825435
3点

>バッタ屋さんなどから掻き集めてきた感があるので、仕入れ先の販売店が悪さしたんだと思いますね
スレ主さん
Amazonは掻き集めたりしませんよ(笑)
今になって言いますが
私はAmazonで毎年、年間500万円は買い物します
それと2年前までAmazonマーケットプレイス大口出品者でしたので
一般の人よりその辺は詳しいつもりです。
Amazonに連絡して新品を再送して頂けるなら
スレ主さんが今回購入したのはAmazon直営からの購入品ですね!
マーケットプレイス出品者からの購入はAmazonに連絡しても「出品者に連絡してください」と言われますから
書込番号:19825588
0点

>しま89さん
先に書いてますがマーケット・プレイスに出品している業者(個人?)からの購入でなく、Amazonが販売している分を購入ですから。っでAmazonも新品のはずだと配送したものが実は中古美品(AA品?)だったという事ですね。
>バイオ酵素さん
そうなんですか?それにしても年間購入額が凄すぎ@_@;。昔ソニーのα550を欲しくて売り切れてたんですが、急にケーズデンキが安値で販売した事があったんですが、ケーズの場合は各店舗在庫を集めて通販特売品として出してきたように思いました。α550は既に売ってしまってますが*_*;。Amazonは支店というか実店舗を抱えているわけではないので、最安値が小規模店しか残っていない(価格コム上ですが)時に安値で売りに出してくる場合は他店から掻き集めたのかと推論したまでで、実際の所は知りませんので抱えた在庫を処分するための安売りなのかもしれないですね。
書込番号:19825759
1点

salomon2007さん
E-M5の例ですが、新品だと、シャッター回数は約70回のようです。
> レリーズ数334(自分も試し撮り5枚ほどしたので329回?)は結構多いな〜
正真正銘の新品ではないような感じがします。
ご存じと思いますが、Amazonにややこしい事を問い合わせする際は、折り返し電話を掛けてくれるサービスを使うと、自分の言いたい事が正しく伝えられるので、便利だと思います。
・レリーズ回数の調べ方 オリンパス OM-D
http://yoshi228yoshi.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-faa8.html
書込番号:19826394
1点

>ミスター・スコップさん
レリーズ回数は100未満が新品の証って事ですね?情報ありがとうございます。
昨日の今日でE-P5の再送品が無事届きました。充電終了後に裏技でショット数を確認してみますね。今回は取扱説明書に折れも無かったし(笑)。ただ充電池を入れた袋はテープで密閉はされてなくただ入れて折り曲げてあるだけでしたね、最近はこんなものですかね?*_*;。
書込番号:19826504
2点

>salomon2007さん
意味合いが少し違っていますが、業者側は商品のコンディションや詳細を明らかに誤って説明しているまたは注文した商品と違う商品が届いた状態だと思いますので、アカウントサービスの注文履歴で、Amazonマーケットプレイス保証を申請したほうがよろしいですよ。
下手すると2重に請求される可能性があります。
書込番号:19826701
1点

>しま89さん
後で確認してみますね。ただ最初のにはいつもは付いてくるAmazonの納品書が付いておらず(保証書に購入日の確認のために添付するための納品書はネットから印刷出来るようなので付いてなかったのかもですが)、今回の再送品には金額欄未記入の納品書が付いてきました。金額未記入なので2重請求は無いかとは思いますが、念のため確認しておきますね。
書込番号:19826710
0点

アマゾンでE-P5ボディが驚きの価格で出ている!と思ったらそんな落し穴が???
今回の件は非常に驚き、そして憤りを感じますね…。
書込番号:19826936
0点


ここでの最安値をみて思わずぽちりそうになりました!!
ちょっと考えられない安値でびっくりしましたが思わぬ落とし穴…。
しかし新品と無事交換できたようでほっとしました。
この安さは私もひとつ欲しくなります(>_<)
書込番号:19826993
1点

価格コムの最安値を見てびっくりして飛んできましたがこんな口コミが…(呆)
Amazonが組織的にしたことではない様ですが管理体制に疑問がわきますね。
結果的には新品が低価格で手に入りましたが購入者にいらぬ手間をかけさせたのですから反省して貰いたいものです。
書込番号:19827053
1点

充電完了♪さ〜て例の裏技でショット数の確認と行きますか。
MENUと電源同時押しからモニター調整まで出してINFO押す(OKも押す?)と白文字が出てきます。↑、↓、←、→、シャッター、↑で例のPAGE画面が出てきました。
PAGE2
R:000157
S:000056
C:000000
U:000050
V:000000
B:000104
L:000000
今回はこんな数字が出てきました。
PAGE 2
R : シャッター回数
S : フラッシュ回数
C : ピクセルマッピング回数
U : SSWF回数
V : ?
B : ボディー内手ぶれ補正回数(?)
L : ?
おやおや〜、レリーズ回数100超えてるじゃん^o^/。
157回シャッター押してその内56回はフラッシュも焚いてるな。ボディ内手振れ補正とゴミ取りブルブルの合計回数が154なのでシャッター押下時にボディ内手振れ補正が毎回は使われて無かったって事みたいだから、レンズ補正のあるパナレンズでも使ったのかな?
今回は前回のよりかなりマシみたいですね、多少ショット数が多い(100超えてる)のが気になりますが小生的には限りなく新品に近いからOKかな^o^/。再度改めて真新品が出るまでAmazonから送って貰うのは馬鹿げてるしね*_*;。
さ〜て初回送られた分の返送手続きしないっと^o^/。
書込番号:19827080
2点

>salomon2007さん
Amazonの最安値に惹かれて購入を迷っていたので、こちらの口コミはとても参考になりました。
ちなみに、”ボディキャップレンズが付いてなかった” とのレビューも見受けられますが、salomon2007さんの購入された品には付いておりますでしょうか?
書込番号:19827189
1点

>バイオ酵素さん
はい確かに注文履歴の販売者は「Amazon.com Int'l Sales, Inc.」ですよ、初回分も再送品もね。注文履歴見ると再送品は価格0になってるので2重取りは無さそうですね。
>大谷.comさん
小生もそのレビュー読みましたが、あれ本来はホワイトのボディキットを注文したのに「キットレンズ+EVFバラシ」の箱だけそのまま流用品が配送されたため、本来のボディキットだと付いてるはずのキャップレンズが付いて無かったという瑕疵ある取引だったわけですよね*_*;。
小生はブラックのボディキットだったので在庫が沢山あったからか正味ボディキットの箱で届きましたし、初回の新古品、再送品の多分新品ともキャップレンズは付いてましたよ。箱の横にもボディと一緒にキャップレンズが写ってますから、これが入って無かったら欠品扱いで当然交換・返品ですよね。
書込番号:19827335
1点

>salomon2007さん
>はい確かに注文履歴の販売者は「Amazon.com Int'l Sales, Inc.」ですよ
そうでしたか!
今回の件は単純に最初から何の問題も無い新品が送られてきて
その商品を送り返してまた新品が送られてきただけのようですね!
>大谷.comさん
>ボディキャップレンズが付いてなかった
マーケットプレイスと混同されているようです
Amazon(本体)から購入すれば問題ないですよ。
書込番号:19830695
0点

中の人なのかな…
書込番号:19830739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バイオ酵素さん
>今回の件は単純に最初から何の問題も無い新品が送られてきて、その商品を送り返してまた新品が送られてきただけのようですね!
何かいちゃもん付けては困らせてるクレーマーの様な言い方されて言い気分じゃないですね。最初からちゃんとマーケット・プレイスに出品してる業者からでなくAmazon自体からって書いてるのに質問してきてるし、何か別に意図でもあったのか?*_*;。
>MA★RSさん
中の人?よく分からないですがそうかも*_*;。
書込番号:19830970
1点

連休中でまだ初回配送分を返却できておりませんが、今週中には返送したいと思います。
ということでこのスレを閉めさせて頂くにあたって、数々の回答を寄せて頂いた皆様大変有難うございました。今回勉強になったのは疑問点があったら販売店に思った事を言ってみるということですかね。
まあAmazonが悪意で販売していたとは思いませんが、真新品でないものを在庫に「新品」ありとして販売していたのもまた事実なので、通販部門で購入したとしても実店舗がありフェースツーフェイスの交渉も出来るキタムラや各大手量販店で買うのは、多少最安でなくても安心料だと思って買うという事ですね。(前回E-M5事件で経験はしていたのですが、今回はオリオンにも在庫無しとなっていたための購入だったため)
教訓:Amazonでの精密機器(デジタルカメラ)の購入はあくまで自己責任を基本にしましょう^o^/。
書込番号:19841967
1点

閉めた後で何ですが、本日日本郵政さんが返却品を回収に来られました。適当な箱もあったんですが、結局配送された時に開封したAmazonの箱にE-P5の化粧箱をプチプチで包んで周りに包装紙をくしゃくしゃにして緩衝材にしてガムテで梱包しました。
返送品は後々Amazonで中古品扱いで販売されるのかな?取扱説明書が曲がってるやつでレリーズ回数が340とかだったら今回小生が返品したやつですな^o^/。
他スレでE-P1からの買い増しでAmazonで買うか迷ってた方が、ケーズデンキでレンズキットを割引して貰って購入されたそうで、レンズ分引いたらボディは4万円切ってる価格だったのでAmazonでのボディのみの価格は最安適正価格って事かな^o^/。
書込番号:19853732
0点

>salomon2007さん
亀レスですが
これまで多くのオリンパスボディを買ってきましたが新品かどうか一番わかりやすいのは出荷時液晶に貼られている薄いペターっとしたフィルムじゃないでしょうか
あれ、一度でも剥がすと綺麗に貼り直す事はまず不可能だと思います
しかし確かにシャッター数300、150は多いですね
私は購入時に確かめた事はありませんが、ほとんど使っていなかったE-P5をオクに出す際調べましたら約80でした(^_^;)
書込番号:19905594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
今更ながら、このカメラのシルバーを買いたくて物色中です。
ただ、今まで使っているレンズを使い回そうと考えているのですが、レンズは全てシルバー色です。
このカメラでシルバー色のレンズであれば、やはりホワイトにすべきでしょうか?
本人の美的センス次第と言われそうですが、ご意見いただきたいと思います。
書込番号:19868558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はあまりこだわりませんが、ボディはミラーレス、一眼ともにシルバーかブラックにしてます
レンズは、白もあるしシルバーも有ります
もちろんブラックもね。
気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:19868660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

べかちゃんさん こんにちは
白色見方によっては プラっぽく見えるので レンズの組み合わせ難しい色だと思いますので
レンズがシルバーでしたら ボディもシルバーのほうが バランスよく見えるかもしれません。
書込番号:19868681
0点

>べかちゃんさん
E-P5木目の白を先月,銀を今月手にいれましたが
レンズは黒も銀も似合います,
黒しか用意されてないレンズもありますし
自分が気に入ったらカッコイイと思えば
他人がどう思おうが趣味の世界,自分で判断しましょう
書込番号:19868700
0点

個人的にブラックのボディにシルバーのレンズは嫌いじゃないです。
初期のハッセルブラッドみたいで。
書込番号:19868706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は悪趣味なのでこんな組み合わせでも喜んで使っていますけどね(笑)
白かシルバーなら…シルバーが好みですかね(*^^*)
個人的にはE-P5のシルバーって凄くカッコいいと思っています。
書込番号:19868805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べかちゃんさん
E-P5のシルバーなら、レンズはブラックのほうが似合うかなぁと自分は思いますが、シルバーのボディ+シルバーのレンズの組み合わせのほうが好きという方もいらっしゃいますし、こればっかりは好みの問題なので、出来れば実物を見て決めたいところですね。でも、今は置いてる店、少ないでしょうか。置いてなければ、E-PL7が似たような色なので、手持ちのレンズを持って行って似合うかどうか試してみてもいいかもしれませんね。
ホワイトのボディは、ブラックのレンズが似合いませんが、シルバーのレンズは似合うと思います。
参考までに、シルバーボディ+ブラックレンズ、シルバーボディ+シルバーレンズの組み合わせの写真を投稿します。ボディのシルバーとレンズのシルバーの色味は微妙に違いますが、E-P5の場合はマウント周りが黒に縁取られているので、余計にシルバーレンズが浮いて見えます。
書込番号:19868888
6点

まあ、誰もレンズとボディの色の組み合わせなんか気にしてないわなあ。レンズフードにメーカーや空港名の略称のステッカー貼ってるのは最高にダサいが…。
書込番号:19868939
0点

↓のサイトで、カメラボディとレンズのマッチングシミュレーションが出来ますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19868959
2点

>べかちゃんさん
プレミアムホワイトのアウトレットやってますねー。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/618106
旧キットレンズとVF-4付で¥59800 レンズがダブるけど こちらがおすすめと思います。
ボデイ+ジャケット+ボディキャップレンズで¥49800
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/118105
P5はそろそろラストチャンスかな?
書込番号:19868985
0点

レンズ鏡胴がシルバーで、ボディーがホワイト、多少、野暮臭い感じがしないでもありません。
もっとも、どのような組み合わせでも写りには変わりはありませんが・・・・。
書込番号:19869011
1点

> 本人の美的センス次第と言われそうですが・・・・・
「美的センス」 はそのカメラ・レンズで撮られるお写真の方に傾注してください ( ^ー゜)b
カメラ・レンズの見てくれは、その次の次くらいでよいと おいらは思うわけであります、
全然気にしなくてよいとおもいます、 個人的意見・・・・・・
書込番号:19869089
1点

guu_cyoki_paaちゃんに全面的に同意。
合わせるならシルバーがいいよo(^o^)o
白いワイシャツにシルバーのスーツ…冴えない演歌歌手か漫才師やん。
ま、僕の場合は色を気にしてないけど。
書込番号:19869497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバー×シルバー(guu_cyoki_paaさんの案)
か
ブラック×シルバー(ぽん太くんパパさんの画像)
が無難だと思います。
自分のEOS M2はボディがホワイト、レンズがブラックなのでパンダみたいですσ(^_^;)(個人的には嫌いではない)
書込番号:19869555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバー + シルバー
ブラック + ブラック
私はこんなのが好きです(ノ≧▽≦)ノ
書込番号:19869874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
似合わない訳ではないことが納得できてよかったです。
本当にみなさま、ご意見ありがとうございました。
書込番号:19869920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはP5じゃなくてP3だけど、ホワイトボディに購入おまけでもらった木製グリップ付けてて、シルバーのレンズ
もなかなか似合ってる気がする。
赤じゃけ着せて、シルバーレンズの先に赤枠のプロテクトフィルター付けて、赤ストラップ付けた奴は妹受けした
ので、奴に貸すときはその仕様。
黒レンズもテカ黒や艶消し黒なんかもあるし、パナのレンズはガンメタっぽいのもあるし、まあイロイロ遊べるの
で、何付けてもいいんじゃないかな。
・・・・遊びでSAL70-400G2付けたときは、なんかかわいい感じがした(謎)
書込番号:19870065
2点

>べかちゃんさん
17mm f1.8はブラックとシルバーを両方持っていますがE-P5のシルバーボディにはフードなしではどちらも似合って、フードありではシルバーのほうが似合うと個人的には思います。
シルバーのE-M5にシルバーの17mmはシルバーなのに色が違い過ぎて逆に違和感があり、ブラックのレンズを購入した経緯があります。
持ち歩くものなので色の組み合わせが気になる気持ちはよくわかります。
白い部分が多いホワイトボディだとガラス等への写りこみが気になることがあるかもしれません。
書込番号:19873422
4点

P5のシルバーモデルは実質2トーンカラーですので、シルバーやブラックのレンズどちらにも合わせやすくておすすめです。
ホワイトにはシルバーでなくホワイトレンズが似合うと思うんですけど・・・
書込番号:19873683
1点

>ホワイトにはシルバーでなくホワイトレンズが似合うと思うんですけど・・・
当時、ペンタックスの白パターンは可愛かったですが、おもちゃみたいでもあったので、
E-P1のイメージから外されたのかもしれませんね。
>白い部分が多いホワイトボディだとガラス等への写りこみが気になることがあるかもしれません。
価格.comの七不思議その1。
他社板だと必ず、白は反射が〜、と出てくるのに、LレンズやホワイトKiss検討しててもまず言われない。
むしろホワイトKissとか積極的に推奨されます。(?)
書込番号:19874038
1点

>からす123さん
nikon1 V2のホワイトキットもおしゃれでしたね。
高級レンズの白については見栄を張れるからいいんでしょ、きっと^^
ですので個人的には恥ずかしいからF4程度で安易に白にしないでよと思いますけど。
書込番号:19890126
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
先日、E-P5と標準ズームM zuiko 14-42mm EZを娘が自費購入しました。
予算の関係で汎用性を考えて取り敢えず標準ズームを組み合わせました。将来的にはペットの犬を可愛いく撮りたいという希望から25mmF1.8を買うつもりにしているようです。一方で、私がαマウントのシグマ30mmF1.4を所有しております。安価なアダプタを購入して、使い勝手がそんなに悪くもなくレンズの性能通りに撮れるようであれば、つなぎとして、買ってやっても良いかなと思ったりしてます。
そこで質問なのですが、
@E-P5では、MF時、合焦マークはつかないのでしょうか?
ズームで確認するようですが、なんとなくわかりづらい気がします。
A被写体はペットと料理ですが、つなぎとして出資するに値する画質のものが撮れるものでしょうか?
最終的には、冒頭の単焦点レンズを購入することになると思いますので、費用対効果が気になります。
B上記のような状況ですが、オススメのアダプタがあればお教え下さい。
質問ばかりで申し訳有りませんが宜しくお願いします。
また、スマホで書き込んでおり、改行等読み苦しい点が有りましたらお詫び致します。
宜しくお願いします。
2点

@合焦マーク(フォーカスエイド)は点きません。が、ピーキング機能(ピントがあった部分に白や赤の色がつく)があるので、その代わりになります。
A画質は良好です。
B詳しい方に譲ります。
書込番号:19877525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

petrusKさん こんにちは
このカメラではないのですが マウントアダプターを使い色々なマウントのレンズマイクロフォーサーズで使っていますが 明るいレンズの場合 ピーキングだとピントが合っている位置がわかり難く 自分の場合は拡大表示で ピント合わせる事が多いです。
後 ソニーマウントのレンズという事ですが ソニーAマウント用のレンズの場合絞りリングがありませんので 下のような 絞り可動出来る方式のマウントアダプターが必要になると思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%9D%E3%83%B3-2087-KIPON-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%CE%B1%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-MAF-m4-3/dp/B004XH1S5C
書込番号:19877545
1点

マウントアダプタ、、、使ったこと無いので、、、費用対効果考えたら使わない方が、、、
書込番号:19877984
2点

Kマウントのシグマ30mmF1.4をアダプターを介して使ってます。写りは元マウントでもカメラでのレンズ補正機能はなかったので同じ。(画角は狭くなります) MFしにくいということはないですが、Aマウントの使い勝手はわかりません。安くはないけどこんなのもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-16.html?sc_e=slga_pla
カカクでは、マウントアダプターを毛嫌いする人がどういうわけか少なくないけど、MFレンズは純正AFレンズよりMFの操作感よく、拡大やピーキングなどの機能もあってAF頼みで運で撮るより楽しめる場合もあります。ただ4000円でAFレンズ一本だけだとちょっと微妙なところで、25mmF1.8か25mmF1.7を買ってしまった方がいいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B014U62KSE
書込番号:19878695
1点

探してみたけど、アマゾンではソニーのαマウントっ→MFTって、少ないですね。 電子接点付きは全くヒット無しで、手動絞り付きも>もとラボマン 2さんの挙げたキポンぐらいしか見つかりません。
@の挙動は、ボデイキャップレンズと同じ感じで、 電気的にはレンズ無しの状態です。
A画質の制約は、安いのは絞り開放になります。 手動絞り付きはキポンで一万しますね。レビューではOMDだと、ボデイ(軍幹部かな?)に当たって干渉するらしいです。
B品質的に評判良いのは、レイクォール(2-3万)/キポン/八仙堂/あたりかな?
でも費用対効果を考えるとお手軽にって感じではないですね。
中華製の安いのhttp://www.ebay.com/itm/Voking-Lens-Mount-Adapter-Sony-Alpha-Mount-to-Micro-Four-Thirds-Mount-Camera-/322010041974?hash=item4af94b4e76:g:xPkAAOSwzgRWwtuB ¥1433円
ebayは不良返品の時大変そうだし、使ってないので、おすすめというわけではありません。(^_^;)ヾ
書込番号:19878724
4点

皆さん
早々にわかりやすいアドバイス頂き有難うございます。
結論としては、マウントアダプタの購入は見送ることにします。
安く入手できて、素人でもそこそこ使いこなせるものはなさそうですね。そもそもマウントアダプタは嵌め合いの問題で、カメラ本体あるいはレンズ側にダメージが行きかねいような代物みたいですし、素人には難しいということを改めて実感させて頂きました。
有難うございました。
書込番号:19879083
3点

>petrusKさん
Goodアンサーにしたものはniceを入れるべきではありまんか?
書込番号:19879259
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
現在、E-P1のホワイトとレンズ3本(17、14-42、40-150)を持っています。
最近子供が8ヶ月でよく動くようになり、AFが遅いE-P1からの買い替えを検討しています。
@E-P5のボディ
Aエントリークラスのダブルズームキット(一眼レフ)
のどちらかで迷っています。
最初はOM-Dでとも思ったのですが結構予算オーバーなので。。
@のメリット/デメリットとしては
○デザイン、質感が高い
○レンズ資産を生かせる
○操作系統に慣れている
○コンパクト
×ボディで40000円は高い?
×夜景・動体はキツい?
Aのメリット/デメリットとしては
○キットレンズ込みで考えると@よりかなり安い?
○センサーサイズが大きいので画質アップ
○ミラーレスより動体に強い
○撮影シーンが広がる
×重い、場所を取る
×質感はPENに比べれば落ちる
実際レフ機を使ったことが無いので
50000円前後の予算でどちらが長い目で見て
ステップアップとして幸せになれるのか悩んでいます。
ご意見頂ければ助かります。
1点

単純に4万と考えるだけならそんなに高くないですけど、かなりお買い得だった頃を見てきてますからねぇ。
ボディに4万の単焦点(しかも室内で使いやすい)と2万の外付けファインダー付いて6.5万(シルバー除く)だったので、今更ボディのみで4万は私なら絶対スルーです。
あえて選ぶなら7万ちょっとしますが、ホワイトの17mm F1.8セットですかね(ファインダーの色が黒なのでミスマッチですが)。
書込番号:19840240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
そうですねえ。ボディだとVF-4は別売りですもんね。VF-4同梱のレンズキットがめちゃ安い時もあったんですね。あんまりE-P5は追いかけてなかったのでもう旬を過ぎた感じですかね。それかボディが3万程度になればかな?
書込番号:19840428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-P1からなら、E-PL5〜7あたりもターゲットじゃないかな?
E-PL5…案外といけますよo(^o^)o
書込番号:19840441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-PL5〜7あたりもターゲット
同感です。
しつれいながら、17mmはF2.8でしょ。14-42mmは旧タイプでしょ。40-150mmはデザインだけのことですがやはり旧タイプでしょ。いずれも、いまとなってはおもしろくないレンズです。なので、ボディーを買い替えても、、、
kissx7が大安売りですね。ただ、個人的には、穴底を覗くようなエントリー機のファインダーより、ライブヒュー撮影のほうがベターだと思います。ミラー機はやはり大きいですし。
EP5にしたところで、そこそこ大きいし重いですよ。それより、PL6がおすすめ。とおもったんですが、すでに入手は難しいかも?(価格表示がない)です。ならば、手持ち全部を処分してPL7でしょう。いま65,000円くらいなので、50000円強で何とかなりそう。あるいは、パナソニックのGF7。これなら50000円です。(すべてダブルズームキットの値段)
確かにEP5は上級機であり、現在でもスペック的には見劣りしません。質感もいい。けど、実質的に考えると、いまさら感があります。
書込番号:19840733
4点

> それかボディが3万程度になればかな?
価格コム登録店が残り5店舗。最安値はAmazonのみなので、安くなるよりは一気に値上がりの可能性が高そうです。
書込番号:19841459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段で決めるなら、これからなら、PL8の登場を待って、型落ちになったPL7が良いような気がしますが・・・。
書込番号:19841637
1点

>沖縄に雪が降ったさん
そうなんです、全部旧式レンズなんです(⌒-⌒; )まあ今更売っても大した値段にもならなさそうな使い古した物ですね。オリンパスのカメラを狙うのはちょっと微妙な時期なんでしょうね。
書込番号:19842106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>TideBreeze.さん
E-PLシリーズはあまり考えてなかったのですが、検討してみます。ただPL6がお買い得な時期は終わってしまってますね(⌒-⌒; )OM-Dと両睨みでウォッチを続けます、現行機が壊れている訳ではないので。
書込番号:19842118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> まあ今更売っても大した値段にもならなさそうな使い古した物ですね。
1万円になりませんかねえ?
「いくらで買ったのか?」と考えたらアホらしいかもしれませんが、絶対額として「1万円」は小さくありませんよ。
書込番号:19842212
0点

μ4/3用のレンズがパナのO.I.S付きならDFDで動体物にも結構いけるようになったDSLRライクなG7をお薦めしたいですが、ご所有のレンズがレンズ内手振れ補正なしのオリレンズのみという事で、予算5万円だとE-P5かE-PL6又はE-PL7でしょうかね。
望遠は取り合えず所有レンズで済ますならE-PL7のズームレンズキットが5万ちょっとみたいですね。レンズも被らないしE-P1からだとかなりの進化を感じられるかも^o^/。
http://kakaku.com/item/J0000013475/
書込番号:19842981
2点

こういう場合によく
「実物を確認しましょう」
と言われますが、PL6とか
PL7も検討範囲にするならば
それは大事なことと思います。
現在お使いのE-P1と比べると
結構小さいので、違和感が
あるかもしれません。
私はサブ用としてPL7を購入
しましたが、小さくて手に余る
感じがしています。
小さくて助かる場合も多いですが。
書込番号:19844317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはー
私は逆に一眼レフからミラーレスに移行してしまった口です。
子供さんが1歳未満ということで、これから5歳ぐらいまではどうしても抱っこ前提になります。
一眼レフ重いです。
片手で取り回せる広角〜標準域の単焦点(私は9-18oと45o使ってますが)+ミラーレスが一番使いやすいですね。
E-P5でも若干重いと感じるかもです。
ネックストラップも腰の後ろに回すBlackRapidのようなストラップに変更してます。
抱っこの時にカメラが邪魔になるので。
E-P5ですが、夜景はものすごく強いです。
動体はそこそこですね。レンズ次第ではありますが一眼レフにはどうしても勝てませんね。
ただまあ普通に運動会ぐらいは撮れます。
書込番号:19844759
2点

>salomon2007さん
>yoshi-taさん
>板頭さん
アドバイスありがとうございます。
実機は大体見ましたが、E-P5を除きE-P1よりどれも小さいイメージでした。そしてレンズ含めて考えるとやはりレフ機よりも相当小さいですね。E-P1の写りは暗所以外は今でも必要十分なので基本オリでやっぱり考えた方が良さそうですね。年始のオリンパスオンライン福袋の時に悩んでおけばと今更ながら後悔しつつ悩み中です(⌒-⌒; )
書込番号:19845086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>×ボディで40000円は高い?
今が底値ですよ。
書込番号:19845251
2点

>TheSUDACHIさん
HAWAII 5-0さんも書かれてますが、Amazonの在庫無くなるとデットストックになって価格が上がって信用出来るお店が無くなりますね。
書込番号:19845469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、有力店の在庫がなくなると高騰します。
書込番号:19845567
1点

>しま89さん
>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます。アマゾン位しかボディは難しそうですね。今週中にこれをどうするかだけでも結論出します(⌒-⌒; )
書込番号:19848101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日たまたまケーズ電機に行ったところ、F1.8レンズキットが在庫処分品という事で6万円台前半まで値下げしてもらいました。延長保証は別途5%かかるのとシルバーだけがなかったのが残念ですがそれでも今となっては破格かなと思いますので。これに決めていいかなと思います!
書込番号:19849897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17mmF1.8レンズ単体でも28000円ぐらいはしますから、ボディ単体で4万円切ってますやん、これはもう買うしか無いですね^o^/。
書込番号:19849964
0点

>salomon2007さん
昨日購入できました。ありがとうございます。延長保証は今回付けませんでした。(E-P1も壊れる気配がない&毎日は使わない&破損には未対応てことで) 更に値引きもして頂けたので。E-P1がホワイトなのでレンズがシルバーしか手持ちがなく微妙にブラックボディと不釣り合いかもしれませんが、ツートンてことで(笑)皆様アドバイス頂きありがとうございました。ようやく遅ればせながら機種変更できました(⌒-⌒; )
書込番号:19853440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
スーパーコンパネを表示しようと、OK(ライブコントロールが表示される)→INFO(変化無し)となってしまいます。
i−AUTO、P・S、シーン全てでダメです。
これって、初期不良?
それと手振れ補正はレンズの距離に合わせなければならないとのことですが、今回初めてライブコントロールを表示している際S-IS1を表示中にINFOを押し誤って弄ってしまったついでに40oの設定にしました(何故40oにしたかの理由はAに記載しました)。
@初期設定は何ミリだったのでしょうか?
Aズームレンズの場合の距離が長い方が良いかなと思い最長距離を設定しましたが(12-40oの場合40o)、これで宜しいのでしょうか?
B単焦点レンズに変えた場合、こまめに変えなければならないのでしょうか?
一度つまづくと色々と疑問点が、、、
よろしくお願い致します。
2点

へ〜そうなんだと思って手元のE-PL6で試したら>ギイチャンズさんと同じ動作をしました。
設定が必要ではないでしょうか?
「カスタムメニュー」を表示。
「表示/音/接続」を選び、[→]ボタンを押す。
「Control表示」を選び、[→]ボタンを押す。
スーパーコンパネを表示させたいモードを選んでから
「LVスーパーコンパネ」を選び、[→]ボタンを押し
「On」を選択して、[OK]ボタンを押す。
これで設定した撮影モードでOKボタンを押し、もし上記設定中にLVコントロールをOFFにしてれば
そのままコンパネが表示され、LVコントロールもONのままなら、INFOボタンで
LVコントロールとコンパネが順番に表示される。
ってなります。E-P5も同様かな?と思ったのでレスを。
書込番号:19498123
2点

今は手元にE-P5が無いので、分かるところだけ。
手ぶれ補正の焦点距離は、基本的に変更する必要ありません。というか、自動で最適化されています。
これは電子接点のないボディーキャップレンズ、ノクトン、オールドレンズ等を使用時の場合に設定します。
もし、ボディーキャップ魚眼レンズを使用するなら8mm(9mmの設定はない)に、ノクトン25mmなら24mmに設定します。
書込番号:19498322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギイチャンズさん こんにちは
手ブレ補正の焦点距離 自分はパナですが マウントアダプターなどを使い 社外レンズを付ける時や ボディキャップレンズなど 電気接点の無いレンズ付けた時に 使用する項目で 電気接点のあるAFレンズなどでは 設定の必要は無いと思います。
その為 その焦点距離は いくつでも良いのですが マウントアダプターや ボディキャップレンズルカ宇野でしたら良く使う焦点距離にして置くのが良いと思います。
書込番号:19498340
2点

初期設定で、LVスーパーコンパネは [OFF] (非表示) になっています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004701
専用レンズ((M)フォーサーズシステムレンズ)をお使いの場合は自動的に焦点距離に合わせますが、それ以外のレンズ(旧OMレンズ)などを使っているとカメラ には使用しているレンズの情報は伝わりません。そのようなときにレンズの焦点距離に合わせて設定します。焦点距離を設定した上で[I.S]の設定を選択し ます。同じ数値がない場合は近い数字を選択します。専用レンズ((M)フォーサーズシステムレンズ)装着時は、この設定は無効です。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/is_mode/index.html
書込番号:19498354
2点

おはようございます
>そうジャローさん
ご説明が不足しており申し訳ございません。
ご説明頂いたのと同じ設定をしたのですが、LVコントロールON(初期設定)+LVコントロールONに致しますと、
OK→INFOでLVコントロールが表示され、次にINFOを押すとS-IS1のレンズ距離設定画面になってしまします。
それで今回レンズ焦点距離を初めて弄ることと相成りました。
LVコントロールをOFFにしますと、LVスーパーコンパネは表示されます。
要はINFOスイッチは生きているのですが、連続して表示する事が出来ないのです、、、
>にゃ〜ご mark2さん、>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
私も今まで自動で手振れ補正をやってくれているものと思ってましたが、今回偶然レンズ焦点距離の設定が有ることを知り焦ってしまいました。
ご教示頂きましたとおり、ボディキャップレンズや電気接点の無いレンズを使用する際忘れない様にします。
>zorkicさん
貼り付けありがとうございます。
しかしながら、上述のとおりLVコントロールかLVスーパーコンパネの何れしか表示されないのです、、、
レンズ焦点距離については、ありがとうございました。
じっくり、読ませて頂きました。
書込番号:19498628
0点

大変お騒がせ致しました。
解決致しました。
LVコントロールの時手振れ補正以外にして(例えばWB)INFOボタンを押しますと、LVスーパーコンパネが表示されます。
今回初期設定のLVコントロールがたまたま「手振れ補正」のポジションにあり、そこでINFOボタンを押してしまったのでレンズ距離の設定画面になってしまい、堂々巡りと相成りました。
皆様のご意見を伺い、冷静にやり直しましたところ解決出来ました。
初期不良じゃなく、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19498677
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
オリ機は何台も使用して来ましたので設定はお茶の子さいさいと思ってましたが、今回思わぬところでつまずきました。
自分の未熟さを機械の初期不良と疑い(完全に疑った訳ではないですが)、大変お恥ずかしい限りです。
反面、手振れ補正に関しましては、とても勉強になりました。
今回の一件が無ければ、電気接点の無いレンズを何も設定せず使用するところでした。
グッドアンサーはご回答頂きました全員の方に付けさせて頂きたかったのですが三つまでとの事ですので、ご回答を頂きました順に付けさせて頂きました。
zorkicさん、その様な理由ですのでお許し下さい。
添付頂きました資料、とても参考になりました。
皆様、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:19498729
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
G7とE-P5を使っておりどちらもとても気に入ってるのですが、
ストロボオートの時の露出補正の挙動がPanaとオリンパスで異なっており、どういうことかよくわからないので質問させてください。
レンズ 25mm f1.8
絞り優先、フラッシュはAUTOモードにすると、
どちらも SS 1/60 f1.8 ISO200にセットされるのですが、
ここから、露出補正をいれても
オリンパスは 1/60 f1.8 ISO200から全く変化しません
対してPanaはf1.8 ISO200で露出補正に連動してSSがシンクロ可能な1/160から低速SSまでの間で補正量に応じて変化していきます
Panaの挙動の方が露出補正にあわせてSSが変化していて納得できる挙動なのですが、なにゆえオリンパスは変化しないのでしょうか?もしくは変化してるけど表示されないだけなのでしようか?そもそもSSもf値もISOも不変だと露出補正されないのではないでしょうか?
すみませんが教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:19489220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P5の場合、初期設定のままなら露出補正はシャッター速度+絞り値+フラッシュの強さを考慮したものとなっています。
シャッター速度と絞り値に変化がないならフラッシュの強さが変わっているはずです。
またフラッシュ使用時のシャッター速度の上限と下限は任意に設定できるようになっていますので初期設定が自分の使い方に合わない時は変更しましょう。
書込番号:19489351
1点

BlueSky24さん こんばんは
少し確認ですが 撮影された写真の方は 露出補正して 変化ありましたでしょうか?
書込番号:19489392
0点

夜景人物撮影モードだとどうなりますか?
単なるストロボ撮影だとシャッタースピードは同調速度だけにかかわる、オリンパスはそう判断するのでしょう。
背景を写し込むなら背景に対する露出が必要で、シャッタースピードが低速側に変化することになる。
スローシンクロ。
日中シンクロ。この違いも調べてみたらいいですね。
書込番号:19489424
0点

>そもそもSSもf値もISOも不変だと露出補正されないのではないでしょうか?
フラッシュ使用時の補正には
露出補正と調光補正(発光量補正)の2種類が存在します。
露出補正は、絞りとシャッター速度とISO感度を変更して露出量を変化させますが
調光補正(発光量補正)はフラッシュの光の量を調整して露出量を変化させます。
通常は、この2種類とも独立して補正量を設定できます。
E-P5の方は、もしかしたら露出補正をしているつもりで、調光補正をしてしまっているのかもしれません。
この場合は、フラッシュの発光量のみ変化しますので、シャッター速度や絞りは変化しません。
あるいは、設定で調光補正と露出補正の連動設定があり、この設定をONにすると
露出補正量に加算して、フラッシュ補正が行われます。
露出補正は絞り優先の場合シャッター速度を変更するはずですが
他の設定との絡みで
(低速シャッターの設定がされていて、シャッター速度が下がらないとか)
シャッター速度を変更できず、フラッシュ発光量のみ変化させているのかもしれません。
書込番号:19489482
1点

たくさん、レスありがとうございます
スローシンクロに合わせると、望み通り露出補正に合わせてシャッター速度が変更されるのですが、
ストロボAUTOモードのときにこの挙動がされないのが疑問となってます
露出補正を入れたいのは背景の明るさをコントロールしたいためで、調光補正とは連動させておらず、あくまで露出補正をいじっています。上限は1/320、下限1/2にしてあります
panaではauto,slowいずれでも露出補正に連動してシャッター速度が変わるのですが(結果背景の明るさが変わってます。調光補正はしていないので主要被写体の明るさは不変)
E-P5でストロボAUTOのとき、絞り、シャッター速度、ISOが不変だと、露出補正によって背景の明るさが変わらなくなってしまうのでは?という疑問となってます
ストロボの強さだけでは、ストロボが届かない背景の明るさまで制御できないはずなので、、と思ってます
書込番号:19489638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BlueSky24さん 度々すみません
>、露出補正によって背景の明るさが変わらなくなってしまうのでは?という疑問となってます
実際には 撮影しての確認はしてないのでしょうか?
書込番号:19489682
0点

すみません、いま夜で子供が寝ているので
ストロボが試せなくてなんです
書込番号:19489791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この2種類とも独立して補正量を設定できます。
E-P5も出来ますよ。
>E-P5の方は、もしかしたら露出補正をしているつもりで、調光補正をしてしまっているのかもしれません。
違います。
露出補正をフラッシュ連動on設定の場合、「絞り値」「シャッター速度」「フラッシュの明るさ」を変化させて明るさを調整。
連動offの場合、「絞り値」「シャッター速度」を変化させて明るさを調整。
という挙動ですね。
説明書にP、Aモードでは1/焦点距離×2秒より遅くならないとあるので50mm相当のレンズを使ったので1/60秒が下限となったんでしょう。手振れによる失敗を防ぐための挙動だと思われます。
スローシンクロに設定すれば1/35mm版換算焦点距離の制限は消えます。
もしくはSモードにして任意のシャッターで撮るか。
書込番号:19489929
2点

> 一体型さん
おっしゃる通りでした。ありがとうございます。夜だと暗すぎて1/30より遅い状態だったので、いくら露出補正ダイヤルを動かしても1/30から動かなかったんですね
今朝、明るい環境で試したところ、
露出補正に対してAUTOモードでシャッター速度が早い方には連動しましたが、
17mmレンズで下限1/30よりは下がらない仕様というのが確認できました。
PanaはAUTOモードでもシャッター速度を下げていくので、SLOWモードに切り替えなくてある程度、露出補正でも対応出来るのですが、
OlympusはAUTOモードではある一定以下は下がらないので、その場合は露出補正も切り捨てられ背景の明るさはそれ以上はコントロールできないようでした。低速シャッターを使いたいときはSLOWモードに切り替えて使っていきます。ただこれだと低速すぎるのしか選べなかったりするので、ほんのちょっとだけ低速というときは露出補正で調整しきれないときも出てきそうです
ストロボは昨日外付けを買ったばかりで、マニュアルモードなどまだまだ勉強が必要そうです。
>神戸みなとさん
デーライトシンクロ、特にFP発光をしてみたくて外付けストロボを購入しましたので、これから日中シンクロ、スローシンクロについて調べていろいろ試していきます。ありがとうございました。
>フェニックスの一輝さん
購入前にいろいろ勉強はしたのですが、初めての外付けストロボでなかなか実際にやってみないとわからないことだらけなので、いろんな設定をこれから試してみますね。ありごうございました
>もとラボマン2さん
実際の撮影が昨夜はできない状況だったので、対応できずすみませんでした。
やはり実際にいろいろと試さないとわからないことが多いことに気付きました。ありがとうございました。
書込番号:19490150
0点

BlueSky24さん 丁寧な返信ありがとうございます
オリンパスの時は 暗い状態で シャッタースピードストロボの下限限界で止まってしまったようですが 原因分かりよかったですね。
自分の場合背景の明るさ重視の撮影の場合 オートは使わず マニュアルモードで背景に露出を合わせ ストロボはオートで撮影していますが マニュアルと言ってもシャッタースピードある程度限定されますので 案外マニュアル露出でも簡単です。
書込番号:19490416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





