OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影

2015/09/24 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5
当機種

もう少し止めて撮りたいけど、、、腕不足ですね。

E-P5と75mm f1.8で愛猫を撮影して、レンズの良さと、常に持ち歩けることのすばらしさを再認識しました。
結果、メインで野鳥観察をしていた7DmarlIIを売却することにし、即実行しました。
とはいえ、秋になり、鳥も増えてきており、どうにかE-P5で野鳥撮影を試みております。
まだまだの状況の中、どうせ苦労するなら、向いた機材とのことで、E-M1も野鳥用に検討始めました。
7DMarkIIの売却−75mmf1.8購入費用で少しだけ予算があるために、もう少しオリオンポイントがたまったら。
などなど妄想しています。
そこで、質問ですが、E-P5からE-M1に変更した場合、とび物の撮影は飛躍的に歩留まり向上するものでしょうか?
AFの違いやローパスレスでの解像感など、ネットの評価は一通り見ましたが、実際の歩留まり具合を知りたく。
ご教示いただけますと助かります。
※E-P5は止まっている室内猫撮影や、屋外花撮影には全く不満ありません。

書込番号:19170244

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/24 22:17(1年以上前)

満足するかは、腕もかかわってくるかと、

再度7DUを買う羽目になるかもね…

書込番号:19170415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/24 22:46(1年以上前)

別機種

妻のX7と今は亡きシグマ50-500で撮影

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます。
7DmarkIIは当方には過ぎた機械で、再購入してもきっと防湿庫の番となります。
今現在で、オリンパスで夢破れた場合は、X7などのAPS-C機かなと思っています。
どうにか、オリンパスでも頑張ってみたいんですがね。

書込番号:19170551

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/24 22:54(1年以上前)

>7DmarkIIは当方には過ぎた機械で、再購入してもきっと防湿庫の番となります


様は使いこなせないということですか?
であれば、オリンパスであれば動きものですとなおさら難しいのでは?

書込番号:19170584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/24 23:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>okiomaさん

ご返信ありがとうございます。言葉足らずでした。

7DMarkIIを購入した動機は多点AFなどとび物に特化した仕様にひかれたことです。
ただし、当方にはあまり資金的な余裕がありません。そのためf値の低いズーム
レンズを購入することが精いっぱいです。
少し光の弱い都市公園の池でカワセミを狙った際に、どうしてもf8までしぼりたい、
けど、SSも稼ぎたい。。。f値の大きい、望遠レンズがほしいとなりました。
神々しいまでのレンズを買うほどのお金はかけられませn。
で、当方財力では7DmarkIIの機能を活かせないと思い、手放した次第です。
7DmarkIIでうまく撮影できない人間がE-P5でよりよい写真を撮ることは難しいことは承知です。
でも、猫撮りようのカメラで捉えられる範囲の鳥は撮りたいじゃないですか。
7DmarkIIに求めたものと同じものを求めようとは思いません。
また、たりない部分は努力すりゃいいと思います。

質問が漠然としてました。すいません。E-P5からE-M1に変えることで、とび物は撮りやすくなりますか?
諸先輩方の実経験などうかがえましたら幸いです。

書込番号:19170688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/09/25 00:17(1年以上前)

別機種
別機種

遅めの鳥さんなら

私でも撮ることはできますね。

>abyssinian111013さん、こんばんは。

PL-3やE-M1を使ってましたが、動体を撮るなら雲泥の差で、飛躍的な向上があると思います。
それでも飛んでる鳥さんは、鳥さんにもよりますが、なかなか撮れる条件は限られてしまう感じですね。(鳥さんの種類と場所と天気)
私は残念ながらうまくいきませんでしたが、人それぞれ求めるものは違いますし、かなりの決意がおありのようですので、満足のいく撮影ができるよう、ご健闘を祈ります。

書込番号:19170824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/09/25 01:19(1年以上前)

>E-P5からE-M1に変えることで、とび物は撮りやすくなりますか?

 オリンパスは持ってませんが、ファインダーの有無による追尾のしやすさを始めかなり違うと思います。
 ただ・・・

>少し光の弱い都市公園の池でカワセミを狙った際に、どうしてもf8までしぼりたい、
>けど、SSも稼ぎたい。。。f値の大きい、望遠レンズがほしいとなりました。

 F8まで絞ることが前提であるならば、開放F値が2.8であろうと5.6や6.3であろうと同じことでしょ。開放F値2.8なんて言うレンズを購入したところで、絞って使うなら(画質に差は出るかもしれませんが)シャッタースピードとISOは開放F値が5.6や6.3のレンズと同じになりますから、その点では無意味です。E−M1と7DUの高感度性能の違いがどの程度か知りませんが、7DUの売却は早まったような気がします。

書込番号:19170953

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/09/25 01:46(1年以上前)

DXOの基準による画質的に許容できる最高ISO感度は
E-P5がISO 895
7D Mark2がISO 1082
といったところなので実用上ほとんど差はないでしょう。

ファインダーはE-P5にも付属していますし、ちゃんと光軸上に位置しているのでチルトできる分E-M1の内蔵ファインダーより使いやすいかもしれません。

この手の質問はE-M1の板でした方が有効な回答が得られると思いますよ。
その場合、「E-P5もしくはE-M5」とした方が実際に使っている人からの多くの返信が期待できます。

あとE-M1の板で飛行犬等で検索すると動きものに対するレンズの相性等、色々情報が手に入りますよ。

書込番号:19170983

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/09/25 02:31(1年以上前)

E-M1でやるなら現状75-300mmIIでやるしかないと思いますが、このレンズの画質のピークはF8と言われています。
AFはそこそこ食いつくとは思いますが(少なくともE-P5よりは)、画質に満足できるかどうかですね。
ちなみに高感度は7DIIはもちろん、E-P5より劣ります。

マイクロフォーサーズの鳥撮りは300mm F4とパナライカ100-400mmが出てからが勝負だと思ってます。
今すぐに撮りたいなら買っても良いと思いますが、E-M1IIと望遠レンズが出てからの方が無駄はないですね(来年くらい?)。

くだんのカワセミは諦めた方が良いでしょう。暗いレンズでやるなら場所探しを頑張った方がいいです。

書込番号:19171025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/25 04:13(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

ご回答いただき、誠にありがとうございました。
本質門は当方の投げかけ方や、現状の説明が
悪かったにも関わらず、アドバイスをいただき、
誠にありがとうございました。

現段階で閉めさせていただきます。

書込番号:19171098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/09/25 06:22(1年以上前)

鳥と言っても、何をどうしたいのかで使う機種やレンズも変わるんですよね。。。

そもそもカワセミでいい思いをしなかったから7DUを手放す…
まず、撮影対象を限定したことが手放した原因では?
明るいレンズを使わないとだめ…、その辺の考え方が狭すぎるのでは?

で、今持っているカメラでも不満が出ているのですよね…
結局何にしても、不満が出るのでは?

書込番号:19171169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/09/25 08:59(1年以上前)

そうですね。不満はでますね。
原理原則は無視して、e-p5に75mmf1.8サイズで
600mmf4なんてものがあるといいなと思います。

いつでも、持ち歩ける超望遠、そこそこ高画質
カメラが欲しいと思います。
今まででは中古機25000円購入のFZ200が、一番、
ちかいのかもしれないです。
ただ、少し画質が物足りないんですよね。

カメラを極めるというより、いろんなカメラを
使ってみたいんだと思います。
スマホもいろいろ放浪して、今のXPERIA Z3で、
全く不満がなくなりました。
ただ、同時にあれほどあったスマホ熱も一気に消えました。

やや、不満がある機械を使っているときの方が
実は幸せなのかもしれません。

幸運なのは本当の意味で残したい愛猫の写真は
本当によくとれます。
E-P5に感謝です。お金あれば買い増し何ですけどね。
お小遣いがすくないので。

書込番号:19171421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/14 10:53(1年以上前)

スレ主 様

はじめまして。
自分も時々ですが鳥撮りに出掛けます。
7D2もEP5もEM1も持っていますが、鳥を追いながら連写する場合ですと
連写中ファインダーがブラックアウトするので被写体を捕らえ続けて追えない
ため、ミラーレスのEP5やEM1は使いません。
(カワセミなど、じっとしている時間が長い時はたまに使いますが頻度は低い)

当方は若干老眼気味である事もあって基本AF頼りのため、鳥撮りのときはペンタの
K3やK52を使う事が多いです。ペンタは純正で1.7倍のテレコンを兼ねたAFアダ
プターなるものを出していて、これにBORGという比較的長焦点の単焦点レンズを
使い、あとはシャッター半押しにてAFアダプターがフォーカスを合わせてくれますので、
その後は追いながら連写で撮っています。

自分が同じ境遇だったとしたらですが、鳥撮りのための7D2からミラーレスへの
移行は考えませんねぇ。本体操作面での難易度より、被写体を追い続けながらの
連写の方が難易度高いと思います。本体操作は勉強して覚えれば済みますが、
動き物の撮影のコツとしては理屈として頭に入っていても、腕がついて行くかは
別の話ですしね。

もう手放してしまったとの事なので、EP5やEM1を生かして鳥撮りをするのなら、
AF撮りを前提とした場合、自分ならオリ純正の75−300を使うと思います。
これでしたら換算600mm相当になりますし、カメラ本体の2倍テレコン機能を
使えば最終的には1200mm相当までのズームが可能です。

書込番号:19225926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/10/14 11:05(1年以上前)

murakamikun様

コメントありがとうございます。
今現在、ブラックアウトですごく
参っているところでした。
正直、しんどいですね。
ただ、コンパクトにまとまるシステムのため
方法がないかな〜と散財検討の毎日です。
borgとペンタックスのシステムは何度も何度も
サイトを見ました。k3やk52の中古情報も見てしまっています。
ただ、大きい機械は防湿庫番となってしまう、当方のダメな部分があるために、答えのない、問答を
繰り返しています。
タイミングの良いコメントありがとうございました。

書込番号:19225947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/14 11:47(1年以上前)

スレ主 様

BORGやペンタのシステムを検討されていたんですねぇ。
7D2+純正ズームと比べると重量級とはなりませんが、
確かにシステムとしては大きくなるのでお気軽セットとは
言えないですよね ^^;;;

では、これは如何ですか?
連写中のブラックアウトは起こりますが、ファインダーで
追わずにイーグルアイ部で追えばブラックアウトからは
逃れられます・・・^^  
 
http://kakaku.com/item/K0000622935/

書込番号:19226034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/10/14 15:02(1年以上前)

ドットサイト付きの望遠コンデジですね。
以前にFZ200やFZ1000にテレコンをつけたり、
キヤノンのSX50HSやニコンのP610を使用して
いました。
少しだけ、画質に物足りなさを感じて、P610
以外は手放してしまいました。

今日は久々のお休みがとれたので、e-p5に
パナソニック45-175+tcon17xで撮影に来てます。
なかなか修行ですが、好天のために楽しく
過ごしています。

コメント本当にありがとうございます。
おすすめや使用機材などをコメントいただけると
参考だけでなく、励みになります。

書込番号:19226450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2015/10/14 22:34(1年以上前)

機種不明

スレ主 様

こんばんは。
今日はいい写真撮れましたか?^^
機材は違いますが、先月のスーパームーンを撮りましたので
参考までに貼りますね^^ BORG67FL+AFペンタです^^
(トリミング加工してあります)

書込番号:19227616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/10/15 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビです。

すずめです。飛んでませんが。

ハクセキレイです。これも飛んでないです。

コサメビタキ?でしょうか?

>murakamikun様

みなさんに見ていただける水準ではないですが、過去にFZ200で撮影していた時に
近いものが撮影できるようになってきました。
これまではKIPON EF MFT AF+CANONの70-300Lを使用していましたが、MFで
とび物を撮る技量が十分でないことを、前回までに理解しました。
そこで、今日は手持ち機材の有効活用(PANASONIC45-175mmにTCON17X=疑似300mm)で
挑戦してみました。
まだまだですが、マイクローフォーサーズにまだ希望を持っています。

書込番号:19228052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
オリンパス PEN E-P5のレンズキットのどちらを購入するか迷っています。

カメラは現在コンデジのRICHO CX2を使っています。
デジイチ、ミラーレスともに初心者で、レンズも持っていません。

撮影対象は風景、建造物、動植物が主です。
カメラは日帰りで持ち歩く他、旅行が好きなので大荷物をしょって首からぶら下げることが多いです。
なので、コンパクトで夜間撮影も良さそうな17mmか、折角なのでズーム等の動作で色々なぼかしができそうな14-45mmにするか迷っています。

後々追加で購入を考えるとコスト面でも17mmなのかな?と思いますが、イマイチ決め手が無く迷っています。

上記レンズをお持ちの方で、「こちらのレンズのここがオススメ!!」というポイントを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:18970054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/16 00:25(1年以上前)

個人的には絶対17mm F1.8のほうがいいと思います。(あくまで個人的には)

背景ぼかしをしたいなら、追加で45mm F1.8を買うほうがいいと思いますよ?
14-42mm F3.5-5.6は暗いズームなので、望遠端42mmの開放F5.6でぼかしてもそんなに大きくはぼけません。
それよりも45mm F1.8のほうが大きくぼかせますしボケも綺麗です。

書込番号:18970071

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/16 00:28(1年以上前)

背景ボカしたいなら17mmのほうが明るい(写真が明るく撮れるという意味ではない)のでボカしやすいでしょう。
標準ズームは中古の弾カズも多いだろうから、後で買い足してやすいので、17mmのほうがいいんじゃないですかね。

書込番号:18970080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/07/16 00:36(1年以上前)

 オリンパスユーザーではありませんので一般論みたいになりますが、17ミリは文字通り単焦点で明るくて画質がいいとは思いますが、ズームできない以上、構図を決めるためには、自分自身が前後に動いて(いわゆる「足ズーム」)決める必要が出ます。動くスペースが無かったり、他に荷物を持ちだったりすれば、結構大変かもしれません。

 ズームならその点はズーミングによってカバーできます。35ミリ判換算34ミリと言う画角が納得できて、足ズームが苦にならなければ、17ミリでいいと思いますが、旅行等で気軽に撮るにはズームレンズの方が向いてる場合もあります。

書込番号:18970102

ナイスクチコミ!1


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 00:46(1年以上前)

撮りたい被写体が幅広いのでズームレンズの方が良いのではないかと思います。
風景であれば広角だけでも十分かもしれませんが動物は野良にしても動物園で撮るにしても17mmだと満足のいく写真は難しいです。

書込番号:18970124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/16 01:06(1年以上前)

17mmは風景や建物だと若干狭いし、動物は普通は望遠が足りません。
目的からすると12-40mm F2.8が機動力、描写力、望遠、写る広さ、マクロ性能からしてベストかと。
単焦点だと足だけでカバー出来ないシーンが絶対にあるので、そういう時に後悔しないためにもズームレンズが良いと思います。
予算的に可能であればこのレンズを追加するといいと思います。

ちなみに、現在E-M5 12-40mm F2.8キットが10万程度で非常にお値打ちです。防塵防滴がボディにも付いてるので旅行は万全ですし、画質はE-P5とほとんど変わりません。ボディのデザインに問題なければこちらも良いカメラですよ。

書込番号:18970161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/16 04:39(1年以上前)

このキットのズームレンズは扱いにくいのが有名です。
店頭で弄った上で大丈夫と感じ購入(他機種キット)しましたが駄目でした。ご注意を。

書込番号:18970294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 04:57(1年以上前)

おちゃ25さん おはようございます。

一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、現在お使いのCX2は35oフルサイズ換算広角のスタンダード28oから超望遠の入口300oまでのズームなので、17oならば同換算×2で34oの広角となりますので、CX2のステップズーム設定時ワイド側から2箇所目が換算35oとなりますので、その画角(焦点距離)があなたにとって使用しやすいかどうかを考えて見られたら良いと思います。

その画角がお好みで後でその単焦点も追加するつもりならば、レンズ単品価格を考えられて17oの選択も良いと思います。

書込番号:18970302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/07/16 07:15(1年以上前)


 はじめまして。

 初心者なら、標準ズームと言いたいところですが単焦点17mmをキットで購入をお薦めします。仰る通りコストで、改めて17mmを購入だと割高だと思います。

 で、14-42mmはキットレンズですが沈胴式で煩わしいので、電動ズームのEZがちょっと寄れる。

 もしくは、カメラのキタムラを私は利用するのですが、中古も狙いかと思います。キットのズームでしたら廉価で買えますし、後々12-40PRO等を購入するとキットズームの使用頻度は低くなってしまうので、お安くシステムを組んだ方が幸せかと思います。


 何れにせよ、”楽しい、フォトライフ”になるような選択を・・・


書込番号:18970427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/07/16 08:07(1年以上前)

>撮影対象は風景、建造物、動植物が主です。

それぞれ、人によって好みがありますが・・・

<風景>
風景の場合は、「足ズーム」ではどうにもならないことの方が多い筈です。
広大な風景を目一杯入れて撮りたい場合は、14-42mm の広角端(14mm)でも不十分で、超広角ズームが欲しくなるかも知れません。
お持ちの CX2 で、広角側(換算 28-30mm 程度)を使わなくても、換算 34(35)mm だけで満足できるかどうか確認し、やはりもっと広角側が欲しい場合は、候補の2本なら、14-42mm にせざるを得ないでしょう。

<建物>
これも、17mm の「足ズーム」では、大きな建物や室内では特に、写したい部分が入り切らないことが多いと思います。
やはり、CX2 の換算 34(35)mm でご確認ください。

<動植物>
この分野は、前二者以上に、撮影倍率(撮れる大きさ)の好みが分かれると思います。
遠くのものを少しでも大きく撮りたいなら、14-42mm にせざるを得ませんが、それでも、CX2 の望遠端(300mm 相当)には遠く及びませんので、望遠ズームを追加するまでは、CX2 はそのままお持ちになるのが良いと考えます。

書込番号:18970525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/16 08:15(1年以上前)

おちゃ25さん

> 撮影対象は風景、建造物、動植物が主です。
> ぼかしが

(広角) M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO ← 風景、建造物 用
(標準) M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
(望遠) M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO ← 動植物 用

の3点をおすすめします!!

か、

> 日帰りで持ち歩く他、旅行が好きなので

ぼけはF2.8より期待出来なくなりますが、

(広角) M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ← 風景、建造物 用
(標準) M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
(望遠) M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R ← 動植物 用

の3点もおすすめします!!

書込番号:18970543

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/07/16 08:17(1年以上前)

こちらのキットズームが使いにくいというご意見をよく耳にしますが、
個人的には全く問題ないですね。ただ、17mm F1.8と比べると
安っぽいです。

コンデジ間隔でお使いの予定ならEZズームの方がよいですが、
キットになってないし、写り重視、さらに屋外でお使いになる
ことが多そうなので、いざとなったら足ズーム(自分の足で
被写体に近づく、離れる)という前提で17mm F1.8でしょうか?

17mm F2.8のパンケーキよりはだいぶ写りが上です。ただ、
パンケーキも大きさを考えると悪くないです。

以下のレビューの2枚目みたいなお遊び夜景写真も手持ちで
問題なしです。

http://review.kakaku.com/review/K0000418153/ReviewCD=573829/#tab

書込番号:18970549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/07/16 09:20(1年以上前)

つうか、PL7のEZズームキットで良いんじゃね?P5だと自撮りは出来ないよ。
後、PROレンズ勧める人も居るけど、マイクロフオーサーズの機動性を生かせるのはキットレンズだと思う。

書込番号:18970666

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/16 09:40(1年以上前)

>オリンパス PEN E-P5のレンズキットのどちらを購入するか迷っています。

CX2は28-300mmズームでしたが、このカメラで35mmあたりにして、ズームなしで撮影してみて
それで大丈夫かどうか試してみるといいと思います。

ズームなしで撮影しても大丈夫そうだなと思われましたら
17mmF1.8を購入するといいと思います。
明るい単焦点レンズですので、いろいろ活躍すると思います。

やっぱりズームは必要そうだと思われましたら
14-42mmの方がいいと思いますが、キットではなく、別々に購入するのでしたら
コンパクトなM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617301/
の方が持ち運び時は楽かなと思います。

書込番号:18970700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/07/16 10:08(1年以上前)

単17mm スナップ用ですね。
フィルム時代のコンパクトカメラ(何とフルサイズ)が、35-40mm単を搭載していました。
人物撮りと風景と、気軽に日常を残すのには好適です。明るいですし。

が、旅行で街並みまで撮ろうとすると、画角が狭くて辛いでしょうね。

先にズーム14-42mm購入、後で明るい単焦点が、購入順としてはスムーズな気がします。

書込番号:18970758

ナイスクチコミ!1


HK'45さん
クチコミ投稿数:47件

2015/07/16 12:44(1年以上前)

お買い得なEVF付きのプレミアムキット(17mm)がいいと思います。

書込番号:18971051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/07/16 12:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

17mm/F1.8、14-42EZ+LC-37、17mm/f2.8

E-PL6+17mm F1.8

E-PL6+14-42EZ+LC-37

はじめまして
私は、普段は、PL-6に17mm/f1.8を使うことが多いですが、旅行に行く時は、14-42のEZと17mm・f2.8を持っていきます。
旅先では単焦点一本では何かと不自由な気がします。
EZは、17mm/f1.8より厚みが薄く軽いので、首からぶら下げたりバッグに入れていても苦になりません。

ちなみに、ヤフオクでは、新品でもキットの14-42mmは8,000円くらい、EZで15,000円くらい、
17mm/f1.8は、3万円くらいですので、17mm/f1.8のセットをお求めになり、ズームが必要なら、
EZを追加なさったほうが、使いやすく、お得感があるように感じます。

尚、EZには、別売りですが「自動開閉キャップ(LC-37)」も用意されているので、
これをセットするとコンデジ感覚で使えて、旅先では便利です。

*ご参考までにサイズですが
■17mm/F1.8→57.5mmx33.5mm、120g■17mm/f2.8→57mmx22mm、71g
■キットの14-42mm→56.5mmx50mm、113g■パンケーキズーム(EZ)→60.6mmx22.5mm、93g
ご参考までに、レンズを並べて写してみますね。本体はPL-6ですが、サイズ感が伝わりますでしょうか。
尚、レンズにはいずれも、後ろキャップ、フイルターがついていますので、実際より高さが出ています。

書込番号:18971058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/07/16 13:47(1年以上前)

E-P5をどうして選択されたかが書いてありませんので分かりませんが
E-PL6とかE-PL7ではだめなんでしょうか?

私はE-P5のデザインと高級感で17mmレンズキットを愛用しています。
このレンズキットにはVF-4という高精細の外部ファインダーが付属しているのも
選択した理由でも有ります。

特にE-P5で無くてはいけないという理由が無いのでしたらE-PL6かE-PL7のEZダブルズームキットを
お勧めします。
こちらのキットにはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZという薄型のズームレンズが着いていますので
使い易いと思います。
E-P5のズームレンズキットについているM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rと言うレンズは
撮影するときにレンズのロックを解除して撮影が終わったらロックするという面倒さがあります。

私はこのレンズは処分してM.ZUIKO DIGITAL 14-150mm F4.0-5.6 IIというCX2と同じ範囲が写るレンズを
普段使いには使っています。

E-PL6やE-PL7が選択肢に無いと言うことでしたら私は17mmレンズキットの方を推奨します。
そして後ほど皆さんが推奨されているズームレンズの中から選ばれれば良いと思います。

書込番号:18971190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/16 14:43(1年以上前)

ズームレンズや地鶏はもっとセンサーサイズの小さいカメラに任せて
ここは17mmキットをお薦めします
単焦点レンズは画角に制約を受け,それが逆に構図に専念させ
写真を撮ることが上達します,明るいレンズがあると便利です

書込番号:18971297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/16 15:42(1年以上前)

Vinsonmassifさん

> 地鶏

ニワトリの仲間でしょうか?

書込番号:18971409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/07/16 18:46(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん>

ありがとうございます。やはり14-42mmは暗いのですね。45mmF1.8も検討します。


美濃守さん>

ありがとうございます。中古の弾カズですか…初耳です。

書込番号:18971856

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

団体写真撮影について

2015/07/06 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

スレ主 vserさん
クチコミ投稿数:23件

E-P5に憧れていて、団体写真の撮影を頼まれたので購入しようかと思いました。
ホールでの撮影なのですが、レンズは14-42mmで撮れるでしょうか?
おすすめのレンズや撮影方法がありましたら教えてください。

書込番号:18941270

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/06 12:22(1年以上前)

ところで、何人ぐらいの団体さんなの?  (^_^)3 

書込番号:18941278

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/06 12:30(1年以上前)

ホールの照明にもよりますが、明るいレンズを購入した方が良いと思います。
後、手振れ防止に三脚を使う方が良いと思います。

書込番号:18941300

ナイスクチコミ!2


スレ主 vserさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 12:41(1年以上前)

団体は40名程でクラス写真です。
14-42mm レンズキットで撮れるでしょうか?

明るさとは「開放F値」のことですね。
→数値が小さいほど、少ない光でも鮮明に撮影できる

14-42mm の場合、F3.5-5.6のようです。
17mm F1.8レンズキットの方は明るいようですが、ズームがありません。
団体写真は撮れるでしょうか?

またはレンズと本体を別々に購入した方がよいのでしょうか?

ちなみに、撮影後はPhotoshopなどで画像処理するので明るさは調整できると思います。
※撮影時のF値とどう違うのかがよくわかっていません。

ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:18941330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/07/06 13:12(1年以上前)

vserさん、こんにちは。

> 団体は40名程でクラス写真です。
> 14-42mm レンズキットで撮れるでしょうか?

会場にもよりますが、40名以上の人が入れるような会場でしたら、撮影距離も取れると思いますので、14-42mmで十分撮れると思います。

> 14-42mm の場合、F3.5-5.6のようです。
> 17mm F1.8レンズキットの方は明るいようですが、ズームがありません。
> 団体写真は撮れるでしょうか?

明るいレンズでも、団体写真を撮るときは、全員の顔がボケないように、ある程度(F5.6前後くらい)絞りますので、結局はその性能を活かしきれません。
なのでズームができない明るいレンズよりも、会場に合わせてズームができるズームレンズの方が良いように思います。

> またはレンズと本体を別々に購入した方がよいのでしょうか?

ということで今回は、レンズキットを購入されれば良いように思います。

ちなみに団体写真は、三脚でカメラを固定して、連写で何枚か撮影する、という方法が撮りやすいと思いますので、三脚をお持ちでなければ、合わせて検討してみるのも良いと思います。

書込番号:18941413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/06 13:19(1年以上前)

vserさん こんにちは

撮影場所の明るさどの位でしょうか?

暗い場所の場合 シャッタースピードが遅くなり 手ブレ・被写体ブレが起きやすくなりますので ストロボ必要になる場合もありますので カメラやレンズも重要だとは思いますが 撮影場所の明るさ 重要だと思います。

書込番号:18941430

ナイスクチコミ!1


スレ主 vserさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 13:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
三脚は購入予定でした。

ネット情報ではよいはずと思ったのですが、実際に撮ったことがないのでわかりませんでした。

こちらで伺って本当に良かったです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:18941436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vserさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 13:23(1年以上前)

ストロボというのは、ホールで光りますか?

一度、この商品を手に取って、改めて検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18941443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/06 13:24(1年以上前)

最近EOS-M2のスレに〔集合写真の設定ポイント〕というタイトルで
40人の集合写真のお尋ねがあり,詳しいノウハウが披露されてました
ご参考にされては如何でしょう

書込番号:18941444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/06 13:25(1年以上前)

vserさん こんにちは。

集合写真ならばその40名が綺麗に並べるひな壇のようなものがあれば、カメラは何であれそれなりには撮れると思います。

写真の出来はいかにうまく全員の顔が隠れないように並べられるかで、ほぼ成功したようなものなので、あとは明るさに応じて自然光で撮影するのかフラッシュなどの光を使用するか決めれば良いと思います。

センサーサイズの小さなフォーサーズならば広角単焦点でもF4.0程度でそれなりの被写界深度を得られますが、撮影者が動かなくても自由にフレーミング出来る14-42oなどの標準ズームは使用しやすいと思いますが、あまり広角側で撮られると端の人の顔が歪みますので注意が必要だと思います。

書込番号:18941448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 vserさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 13:31(1年以上前)

> 最近EOS-M2のスレに〔集合写真の設定ポイント〕というタイトル

ぜひ参考にしたいと思います。

> 広角で歪む

ネットで読みました。
ただホールのどのあたりで撮れるかは当日にならないとわからないので、ズームがないときつい気がしました。

また、広角レンズは別件で欲しい機能の一つだったので、ついでに使えればいいなーと思ってます。

回答ありがとうございました。

書込番号:18941459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vserさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 13:35(1年以上前)

ネット情報ではよいはずと思っても、実際に撮ったことがないのでわかりませんでした。

こちらで伺って本当に良かったです。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:18941475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/06 13:37(1年以上前)

こんにちは♪

釈迦に説法かもしれませんが・・・

写真と言うのは・・・「時間」がかかるもので。。。
レンズから入ってきた光を・・・フィルムや撮像素子センサーに丁度良い「時間」当てる(感光させる)ことで、目で見た明るさの写真が撮影できる仕組みです。

↑カメラの入門書では、このように書かれているのですが。。。
水道の蛇口をキュッとひねって水を出し・・・コップに、丁度すり切り一杯水が貯まると、丁度良い写真が写る。。。

水道の蛇口を目一杯ひねって、水をドバッ!と出せば・・・コップに短時間で水がたまる
水道の蛇口を絞って、水をチョロチョロと少しずつ出せば・・・コップに水を貯めるのに時間が係る。

お日様の光がサンサンと降り注ぐ、まぶしい位に光が豊富な場所で、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させると、「短時間」で写真が写る。。。
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもピタリと止めてシャープな写真を撮影可能♪

室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で、チョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子センサーに感光できない場所では、写真が写るのに「時間がかかる」
⇒シャッタースピードを遅くして、感光時間を長くしないと写真が写らない(感光不足で真っ暗な写真になる)
⇒動く物を撮影すれば、ブレブレ写真を量産する。

↑時間と言っても、0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で(^^;;;
この瞬間的な時間で、何が起こるのか??って事をスローモーションで考える想像力が必要です♪

と言う事で。。。
ホール(室内)で綺麗に撮影しようと思ったら・・・
ストロボを使って、足りない光を補って撮影するか??
三脚を使ってカメラを固定して・・・1秒動くな!!ジッとして!ハイ、チ〜ズ♪・・・で、撮影しないと。。。
スマホやケイタイで撮影したような、ブレブレ写真を量産する事になります(^^;;;

どーしてもフラッシュ撮影したくなければ。。。
「明るいレンズ」=少ない光を沢山集光する事が可能なレンズ=シャッタースピードを速くしてブレブレ写真を防ぐレンズを使用しなければなりません。

14-42mmのキットレンズでも、ノーフラッシュ撮影が出来ないわけではないのですが。。。
「ISO感度」って機能で、カメラ君をドーピングすれば、シャッタースピードを速くできるのですけど。。。
ドーピングには副作用がつき物で(^^;;; 「ノイズ」と言う副作用が必ずでます。
このドーピング剤を使いすぎると・・・これまたスマホのような不鮮明な写真になってガッカリするわけです。

と言うわけで・・・ホール(室内)で、なにかパーティの様子でも撮影するなら・・・
ストロボ(フラッシュ)が使えるなら・・・フラッシュで撮影したほうが、間違いなく記録はできるって事です♪
団体写真=集合写真なら・・・三脚にカメラを固定して、ハイ、チ〜ズ♪で撮影しないと綺麗には撮影できないです。

ご参考まで♪

書込番号:18941480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/07/06 13:51(1年以上前)

事前に会場に入れるなら、人がいないときにリハーサルをオススメします。
それで手持ちレンズで大丈夫か判断できますよ。

書込番号:18941517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vserさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 14:14(1年以上前)

> 室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で、チョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子センサーに感光できない場所では、写真が写るのに「時間がかかる」

とてもわかりやすい解説をありがとうございます。
なるほど。。なのでシャッター時間などが関係するのですね。
よくわかっていませんでした。

スタイル的にPENなのですが、とりあえずPL7よりは1/8000秒のP5の方が性能がよいのか。。と思いました。

今回は団体写真と言っても並んでますが、被写体は合唱してますので、ストロボとかはまずいのです。静かにいろんな角度から撮りたいと思っています。

> 「ISO感度」でドーピングすれば、シャッタースピードを速くできる

↑こんな裏ワザができるかわかりませんが、いろいろあるのですね。
楽しそうです。

パーティーなどに備えてフラッシュなども準備するといいですね。

ご教授頂き、ありがとうございました。

書込番号:18941558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/07/06 15:00(1年以上前)

こんにちは♪

>被写体は合唱してますので、ストロボとかはまずいのです

なるほど・・・集合写真じゃないですね(^^;;;
こりゃ、案外厄介だな(^^;;;

要は、コンサート(発表会)ですよね??
となると・・・ステージから離れてるのではないでしょうか??

カメラマン(関係者)の特権で・・・ステージの真下や、ステージの袖(横)・・・比較的近いところから撮影が可能であれば・・・レンズキットの14-42でも撮影できない事はない。

出きれば12-40mmF2.8と言う、高価な明るいレンズが欲しい(^^;;;

観客席から・・・となると望遠ズームレンズが欲しくなりますかね??
コレマタ高価な・・・40-150mmF2.8PRO・・・ってレンズが必要になるかも??

ご参考まで

書込番号:18941631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2015/07/06 15:14(1年以上前)


 スレ主 様

 撮影時の注意点(レンズ等)については、他の方と同意見。で、ちょっと気になったので・・・

> ちなみに、撮影後はPhotoshopなどで画像処理するので明るさは調整できると思います。
> ※撮影時のF値とどう違うのかがよくわかっていません。
 後処理でPhotoshopあり気で撮るよりか、ISO感度は100〜400までとして、まずはRAWで撮って、更に撮影時に適正露出で撮るようにお勧めします。
 Photoshopも優れものですが、高感度で撮るとノイズが発生します。Photoshopで消せますが・・・。

 また、低感度で撮ると長秒撮影になるかも知れませんので、40人の方には「動かないように、瞬きをしないように」と注意喚起した方が良いかもです。

 成功を祈ります。

書込番号:18941662

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/06 15:16(1年以上前)

音楽発表会かなにかですかね。
高感度ノイズとの戦いになると思います。
大人数を入れるとなると、一人あたりは小さくなり、ノイズでディテールがつぶれて顔が判別不能になるかも。
対策は、被写体ブレしないギリギリまでシャッタースピード遅くして、ISO感度を下げることになります。
しかし、この用途であれば、マイクロフォーサーズよりも高感度に強いAPS-C機がもともと向いているのではないでしょうか。
ミラーレスならソニー、キヤノン、フジ等です。
中でもフジは高感度に強く撮りやすいと思います。

書込番号:18941667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/06 15:37(1年以上前)

ある程度明るいなら、三脚を使って絞って撮れば、標準ズームでも撮れると思います・

書込番号:18941711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/06 16:02(1年以上前)

別機種

45人、ホール、照明明るい例。1/80s f/2.8 ISO320 35mm 露出補正マイナス1

こんにちは。
照明が明るければ撮れると思います。
合唱は撮ったことがないですが、吹奏楽はよく撮ります(人数40人から60人)

私は自分の子供だけピントがあっていればいいのでF2.8で撮っています(GM1+35-100mmF2.8, 一脚使用)が、40人で
1/80s f/2.8 ISO320 35mm (35mm eq:70mm)
くらいですね。かなり後ろ(2階席の最前列)から撮っています。

でも、これだと全員にはピントが合いませんのでもっと絞らないといけません。
1/80s f/4 ISO640
1/80s f/5.6 ISO1200

こんな感じでしょう。
12-35mmF2.8,
12-40mmF2.8
のレンズを使って、
F2.8
F4
F5.6

撮り比べてみるといいでしょう。
シャッタースピードは1/60-1/200の間くらいがちょうどいいと思います。

あと、被写体の顔が白飛びしないように露出補正する(またはマニュアル露出で撮る)のが重要です。

書込番号:18941758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/07/06 16:41(1年以上前)

あ、私がGM1を使っている理由は
シャッター音が消せて、こういう状況で遠慮なくサイレントで撮れるからです。

書込番号:18941820

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P5モデルチェンジの噂

2015/01/29 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:22件

巷で、E-P5のモデルチェンジの噂話を聞きます。先日、近くのカメラのキタムラに
行くと、店頭品のE-P5が1台あって、もう入ってこないようなことを店員さんから
聞きました。
価格.comでも、もう底値のような感じもするし、買うべきか、待つべきか悩んで
おります。
次は、E-P7とかの噂ですが、発売予定日は、いつ頃と推測されますか。

書込番号:18419252

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/29 20:50(1年以上前)

こんにちは

パナは一足先にコンパクト化しましたが、小さいセンサーに大きいボディはとても古く感じますね。
モデルチェンジが待たれます。

書込番号:18419294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/29 21:25(1年以上前)

モデルチェンジってぇことは
ほぼ変わらぬ性能で 新製品だからと価格吊り上げ作戦?
だったら買うなら今?
パナのGM1は2機活躍中ですが 小さければいいってもんじゃない
E-P5はPENの凝縮型 
5軸手ブレ補正機能がコンパクト化を阻んでいるはずで
PENユーザーはそれは承知の筈では?

書込番号:18419409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/29 21:52(1年以上前)

秋くらいじゃないかな?
E-M5Uが春に来そうじゃない。
E-M5UとE-P6を同時に出すとは思えないけど?
春にE-M5Uを、秋にE-P6を、来春くらいにE-M1とE-M10の次…ちゃうかな?

書込番号:18419523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/30 04:12(1年以上前)

僕も秋頃と予想。まだ全然噂も出て来てないし。


後継機こそEVFが内蔵されると勝手に予想しているので、EVF内蔵が良いなら待ちましょう。


書込番号:18420359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/30 07:39(1年以上前)

17o・VF4付きのキット興味あるけど、、、7万円位になるなら欲しい。PL6の値下がり見たら、、、
安くならなきゃ買わなければいいだけ、、、と自分に言い聞かせてる。(汗)

書込番号:18420526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/30 11:29(1年以上前)

パナOX7のようにEVF内蔵になるといいのですが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008192_J0000009614

書込番号:18420977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/30 20:26(1年以上前)

NOKTON10.5専用でE-P5に関心を持ってます
EVF内蔵でなくて外付VF4もいらなくて
絞りで被写界深度を設定し凡その距離を合わせて
ノーガード戦法で撮りたいな
ビックリマン・フラッシュ釦にはガードが必要だけど
新品でも中古でもあまり値下がりしないな・・・

書込番号:18422349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/01/31 15:17(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。E-P5後継の発売は、秋頃になりそうですか。
勘案して決めたいと思います。
現状、EOS-7D、Kiss-X7の組み合わせで使っていますが、お散歩カメラに
パナソニックのDMC-G3を使っています。
今回、EOSのレンズをタムロン製からキャノン製に変えた関係で、ズームの
テレ‐ワイドの回転方向が変わってしまい、とまどいを感じるので、キャ
ノンと同じ方向のオリンパスに機種変更を考えています。
EVFは、外付けでも問題ないと判断しています。
なにの理由で、ズームの回転方向ちがうのかわかりませんが、わずらわしい
物です。 

書込番号:18425172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2015/01/31 21:31(1年以上前)

デカイE-P5はパナソニックのGMシリーズ真似して小型化するべきだね。
デカイのにEVFを内蔵出来ないなんて。

後継機でEVFを内蔵出来ないなら、もう駄目だろう。
物が良いだけに勿体無いな。

書込番号:18426459

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/01 00:36(1年以上前)

例えばGM1は高速時は電子シャッターにすることでシャッターユニットの小型化を実現しています。
そのかわり静止画でも動画と同じように動体歪み(こんにゃく)現象が起きます。
内蔵フラッシュはGN4とE-P5の半分強。
外付けEVFはもちろん外付けフラッシュにも未対応。
手振れ補正は5軸はおろか2軸すら未搭載。
E-PL1(2軸)とE-P5では4倍くらい効きが違うし、キヤノンのPowershot s110のレンズ内4軸補正と比べても明らかにE-P5の方が効きがよかったです。

同じ性能で小さかったらすごいけど、実際はそうではないですからね。

E-P5+明るいレンズなら大抵の場合、三脚はいらなくなるのでトータルで見ると私の場合、荷物はずっと少なくなっています。ルールやマナー的に三脚NGな所なところも多いですし、わたしのスタイルだと内蔵EVFより5軸補正の方がずっとありがたいです。

単純に大きさや重さだけでなくきちんと中身を理解した上で自分のスタイルに合ったものを選べばいいんじゃないですか?

書込番号:18427214

ナイスクチコミ!5


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/01 01:02(1年以上前)

E-P5の発売はE-M5の翌年でしたよね。
2月にE-M5U発売らしいからE-P6は来年では?

EVFについてはNikon1V2⇒V3で小型化したかわりに外付けEVFにしてきたから、VF-4併売でそういう路線もありでしょう。

書込番号:18427286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/02/01 06:16(1年以上前)

E-P5の小型化→E-PL7がありますよん。

なので、E-P5の後継機はEVF内蔵しかないと思ってます。あと、もう少し軽くならないかなぁ。^^;


書込番号:18427583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/04 23:03(1年以上前)

我がE-P5もそろそろ終売なのか。寂しいな。
コンデジ使いからE-P5の発売日に買ってから、あまりの映りの良さにビックリした。コンデジの頃は三脚必須だったから荷が軽い。コンデジは白飛びに苦労したけどそんな事も無い。キットの17F1.8は素晴らしいし、昨年末に買った40-150proも三脚無しで問題なく使える。
新モデルは今の機能は全て残り、値段は少し安くして欲しい。

書込番号:18439864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/02/09 11:04(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
E-P5のモデルチェンジが秋頃であるとの予想なので、安値のタイミングを
見計らって、何とか手に入れたいと思っています。
桜の咲く頃までには、結論を出したいと思っています。
重さの方は、望遠レンズを付けた時のバランスを考えるとこんな物かと思う
のですが、大きさがもう少しコンパクトであればいいかなと思います。
それ以外は、特に、不満なところが見当たりません。
楽しみです。

書込番号:18456425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/12 18:14(1年以上前)

一体型さんはEM5Uに興味ないんですか?

書込番号:18468649

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/12 23:18(1年以上前)

私にとってはE-P5の方が理想に近いですね。

昔、一眼レフを使っていたけどファインダーは窮屈に感じていました。だからEVFはいらない。
カメラから大きくはみ出すバリアングルよりチルトの方が好き。
暗いところならGN4(ISO100)やGN5(ISO100)のフラッシュでも実用的だと思うけど、暗いところでのフラッシュ撮影は肉眼で見た印象と大きく変わるのでわたしは使いません。
デイライトシンクロではよくフラッシュを使います。デイライトシンクロの場合、GN7(ISO100)くらいないとほとんど実用性はありません。だからGN7のフラッシュが内蔵されているのはわたしにとっては魅力的です。
三脚を持ち歩くのは大変ですし、暗いところでも手持ちでテンポよく気軽に撮りたいので強力な手振れ補正はほしい。小物撮影もよくするので並進ブレ補正もほしい。

書込番号:18469898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/03/01 21:32(1年以上前)

いよいよモデルチェンジですか!!
楽しみですね。
たぶんEVFは搭載しませんよね。
もしかしたらハイレゾあたりは載せてくると思います。
なんにせよ、楽しみです。

書込番号:18532856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2015/06/30 14:30(1年以上前)

こんな昔にディスコンのうわさがあるのに未だに発表されて居ないと言う事は…。
少し心配になりますね。

書込番号:18923211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の運動会用は?

2015/04/29 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:161件

このキットを発売日に購入し散歩、旅行用として使ってます。
今まで子供のイベントにはキャノン5Dに70-200F2.8Uを使っていましたが子供が小学校にあがりズーム距離がたらないので100-400を検討していました。それによく考えると連写が遅くて自分の腕では歩留まり悪くて本体も7D2などの高速連写機の必要がでてきて予算が厳しいと思っていた所、よく考えるとE-P5の連写が9コマあったのを思いだしました。
前置きが長くなりましたがE-P5で手持ちのレンズは17F1.8にパナ35-100です。
これに運動会も担当させた方が安くつく!と浅はかな考えがでてきたのですが、ここで質問お願いします。
@運動会用に使えるもっと望遠のズームでお勧めなどありましたら教えていただけませんか?
Aやはりミラーレスよりは一眼レフなど様々なご意見をいただきたいです。
取りたい写真はリレー等で走ってる子供の上半身より上、特に表情をトリミングではなくフレームして取りたいと考えてます。

書込番号:18728618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/29 02:01(1年以上前)

E-P5の9コマはピント位置固定だったと思いますが大丈夫ですか?

個人的には中古のEOS 40D、50D、7Dあたりを買い増して、伝家の宝刀70-200を有効活用したほうが良いかと思いますが。

書込番号:18728651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/29 04:42(1年以上前)

一眼レフの方が撮りやすいと思います。
焦点距離を稼げるAPS-Cが良いと思います。
70-200F2.8Uがあるなら、エクステ1.4で対応するのが理想ですね。

書込番号:18728752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/29 06:11(1年以上前)

 昨年の秋に、5DUから6Dに買い換えました。主に運動会に使用していますが、大きさが気になってきたためです。最近は、その他用途でα6000の出番が増えています。
 運動会では、6Dに70-200mmF4+エクステンダを組み合わせていますが、70-200mmF2.8が羨ましい。ミラーレスで新たにシステムを組むと出費がかさむので、CANONのAPS機を購入して倍率を確保してはどうですか。
 α6000の連射機能が高いといっても、運動会では信頼性のある6Dで競技を撮っています。

書込番号:18728811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/29 07:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/29 08:05(1年以上前)

あっきー1130さん おはようございます。

高速連写機と言ってもミラーレスならばピントが合わない無駄打ちが増えるだけの可能性がありますので、いくら5Dでも撮り方を工夫した方が良いように思います。

100-400oなど高性能なレンズで焦点距離が伸びるとお子様を狙いやすくなりますので、常にお子様をフォーカスポイントで捉えるような撮り方をすればお考えのような写真は連写速度がそこそこでも、今までのレンズよりは遠近感がなくなり撮りやすくなると思います。

APS-Cの連写機7DUを購入するというのも運動会の為だけならば微妙だと思いますので、当初の考え通りのレンズ購入が良いと思います。

書込番号:18729024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/29 08:32(1年以上前)

使用するレンズより
まずAF性能とか問題ないのであれば、E-P5でも良いかと。

更に、外付けファインダーはお持ちですか?

無いと、背面液晶だけでは日中の野外では見難いかと
望遠になる程、被写体を捕捉するのが難しくなります。
その辺も考えて使用する機材を考えた方がよいかと思います。
スペックだけの連写機能に目を奪われると満足できませんよ。

何も7DUでなくても、70Dでもいいような気がしますが…

書込番号:18729081

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 08:35(1年以上前)

>ミラーレスならばピントが合わない無駄打ちが増えるだけ

昨年、パナのG5&45〜150mmで運動会の撮影しましたけど…
特にピンボケも無く、ふつ〜に撮れましたけど?

>いくら5Dでも撮り方を工夫した方が良いように思います。

ミラーレスも、扱い方ひとつで成功率が上がります(むしろ、被写界深度では有利)


>リレー等で走ってる子供の上半身より上、特に表情をトリミングではなくフレームして取りたいと考えてます

「しっかりと、表情まで残す=思い出になる」図式でお考えでしたら…
この点は(価値観の違いでしょうけど)私の場合は全くの真逆です
「その場の雰囲気を思い起こさせる」写真も、なかなかいいものですよ

卒業アルバムの写真などは、その(全体の雰囲気と個々の様子も写し撮る)典型です
※意外に(主観が災いして)同じようには撮れないものです

書込番号:18729084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/29 08:54(1年以上前)

小学校の運動会なんて6回しかないからレンタルしたら。

マップカメラ
カメラ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=303
レンズ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=254#2
(望遠は2頁目)

一応、レンタルに失敗した時の保険として

オリンパス超望遠ズーム(35mm判換算の焦点距離150mm〜600mm)
 M.ZUIKO ED 75-300mm F4.8-6.7 II 5万円
を購入して手元に置いておいてもいいかも。 

書込番号:18729124

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/29 08:59(1年以上前)

MWU3さん

チョッと間違っていませんか?
一概にミラーレスが被写界深度で有利ではなく
ミラーレスでもフルサイズもあればAPS-C、フォーザーズなどもありますから。

書込番号:18729141

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 09:05(1年以上前)

>@運動会用に使えるもっと望遠のズームでお勧めなどありましたら教えていただけませんか?

35mm換算で最低でも400mm以上の焦点距離はほしいところですので、望遠重視で600mm相当までの

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

でしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000463666_K0000693529


>Aやはりミラーレスよりは一眼レフなど様々なご意見をいただきたいです。

ミラーレスもAF性能は向上してきていますが、AFを重視するなら、なるべく新しい機種の
空間認識AF搭載のパナソニックGH4とかOM-D E-M5 Mark IIあたりのカメラが必要かなと思います。

それでも、位相差AFの一眼レフの方が向いているように思います。

EOS5DはAFや連写能力が高くありませんが、運動会が撮れないほどではないと思います。
約3コマ/秒はたしかに連写としてはきついですが、単写で、ここぞと思うシーンを撮っていってもいいと思います。

どちらかというと、問題はレンズの焦点距離不足だとおもいます。

400mm以上の望遠ズームとなると他社レンズでも10万円前後の出費が必要ですが
必要なのであれば、がんばって購入してもいいように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011947_10505011952_K0000605175_K0000748941_

書込番号:18729157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/29 09:18(1年以上前)

あっきー1130さん こんにちは

ミラーレスの場合 カメラ内で画像処理されたから背面液晶に見えるので 一眼レフよりワンテンポ遅れると思いますし ピントも合うのは解るのですが ファインダーで確認し難いので やはり100-400mmの方が良いように思います。

それに 連射といっても高速連射でも 1番良い場所外す事がありますし カメラ任せでは無く 練習する事で 5Dの連射でも十分な気がします。

書込番号:18729194

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 09:18(1年以上前)

>チョッと間違っていませんか?
>一概にミラーレスが被写界深度で有利ではなく
>ミラーレスでもフルサイズもあればAPS-C、フォーザーズなどもありますから。

スレ主さんがE-P5を所有(冒頭で説明)している前提でのお話ですよ(笑)

書込番号:18729197

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/29 09:35(1年以上前)

子供なんていくら足が速くても法定速度を守っているスクーター(渋滞している道以外で見たことないけど)よりさらに遅いし、リレーやかけっこなら動きの予測も容易。特に難しい被写体とは思えない。
不安なら事前に街中で法定速度を守っていないスクーター等(小学生高学年の足が速い子の2倍くらいスピード)で練習しておけば余裕を持って撮影に望めると思います。

もしE-P5で撮るなら表示タイムラグは背面液晶(実測値で0.04~0.05秒)よりVF-4の方が体感できるくらい短いのでVF-4を使った方がいいです。VF-4+E-P5のレリーズタイムラグは普及価格帯の一眼レフのタイムラグと同じくらいと意外に優秀ですよ。

書込番号:18729244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/04/29 10:38(1年以上前)

素直に一眼レフで撮ることをお勧めします。
経験上コントラストAFのAF-Cは一度迷い出すと復帰に時間がかかるときが多いし、全身ならともかく上半身より上のアップともなるとピントがシビアだし、連写中EVFがコマ送りになるのでフレーミングが難しいですよ。
しかもE-P5にしたところでAF-Cだと5コマなので、コントラストで5コマよりは位相差で3コマの方が良いと思うのですが・・・。

安くすませるなら7D等の中古のAPS-C機を購入すると良いと思います。

書込番号:18729415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/29 14:00(1年以上前)

E-P5はC-AFの設定にして最大約5.0コマ/秒でAF追従だったと思います。
私なら安くなっているパナの45-175mm(35mm換算で最大350mm)を購入、必要に応じてデジタルテレコンを使用しての撮影をお勧めしますが。

書込番号:18729979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/04/29 21:00(1年以上前)

AF性能に依存することは悪いとは思いませんね。
プロはみんなそうですし、難しいAFを機械に任せることで撮影者はフレーミングに集中できます。

自分はG6で運動会を撮ったことがありますが、AF-C中央一点で確実に補足していても分留まりはいまいちでした。
撮れないことはないのでしょうが、信頼度はやはり位相差AFの機種かなぁと。
マイクロフォーサーズで言っても、E-P5とE-M1じゃ絶対後者がいいですし差は確実にあると思います。

書込番号:18731188

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 21:08(1年以上前)

>AF性能に依存することは悪いとは思いませんね。

びゃくだんさんの仰る内容、よく分かります
お気に入りの一枚が楽に撮れるのに、越したことはないです

自分の腕前のように「勘違い」して自慢げな方が冬眠から覚めて…
みっともなくて哀れなので、諌めてるだけですよ(笑)

書込番号:18731212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2015/04/29 21:11(1年以上前)

みなさん1日の間に多くのご回答ありがとうございます。

GWで帰省しており、お返事遅くなったことお詫びします。
まず最初に今日公園で子供を走らせE-P5にパナ35-100、EVFを装着し試し撮りしてきました。
最終コーナー?を走っていると仮定しての練習をしましたが連射に関して5コマを今までこのカメラで使用する機会がなかったので早く感じました。ただ連打?だと1コマ目はいいんですが2.3.4.5と打つにつれ自分の腕ではフレーミングのズレとピントが外れることが多く、どなたかがおっしゃっていた今までのAF依存ゆえの腕のなさを痛感しました。
それとどなたかが1度AFが迷うとなかなか戻らないというのもありました。子供が直線的に走っているときは追尾してくれるのですが横方向に走りだした時にピントを外すとなかなか戻りませんでした。これもカメラを横動きに動かす自分の腕がない為でした。まだまだ練習しないといけません。。。

それと焦点距離は400mmが欲しいかなと思います。350mmも使ったことがないのできっぱり言えないのではありますが、もし350mmで足らないとなるとまたレンズ買い替えになるのも困りますし。。。ただ換算350mmまでの方がレンズの選択肢は多いですよね?

レンズレンタルについてですが過去70-200の時もかなり悩んだのですが結局購入しちゃってます。仮にキャノン100-400Uを悩んだ場合、子供が3人いるのと来年から少年野球をすると言っているので将来的にはあれば使うのかな?という思いがありレンタルよりは購入を選ぶと思います。ただその場合はもっと深く考えると思います。(70-200と比べてという意味で)

みなさまのご意見を色々拝見していてまずは腕をもっと磨く必要があるということが第一、カメラは5Dでも十分撮り方の工夫を覚えるが第二、将来的な事も考えてステップアップするならレンズ追加(どちらのマウントの情報も知識として持っておきたい)の方向で考えるを第三に!という気持ちになっています。

ちょっとスレも荒れてきましたので今回はこれで閉めさせてもらいます。
もっと色々お聞きしたかったのですが、過去スレなど熟読しもう少し考えてみたいと思います。
このたびご回答いただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:18731222

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入しましたがケースが少ない…

2015/03/04 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:41件

今年に入りP5を購入しました。
E-PL1→P3→M5とミラーレスは来たのですが、
M5を二年ほど使い、やはりPenのデザインが気に入りPL7と悩みましたが17mmやVF4もあるのでp5を購入した次第です。

で、ケースなのですがこれまで全てaki-asahiさんのものを使用していました。現在取り扱いがないようで代替を探していますが二万弱なものが多く、
少し手がでません。
suonoのようなケースも一考かと思うのですが、
今今購入できるオススメケースはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18543971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/04 22:41(1年以上前)

探せばいろいろ出てきますが、電池交換が楽なTPダイレクトはどうですか
 ↓
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=10

書込番号:18544008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/05 00:10(1年以上前)

こんばんは〜
こちらなどもいかがでしょうか〜
http://shop.roberu.com/?pid=62016872
(持っているわけではありませんので使い心地などはわかりません。すいません)

書込番号:18544390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2015/03/07 00:01(1年以上前)

しま89さん
猿島2号さん

ありがとうございました!

最終的に猿島2号さんのRoberuを注文してみました。
届くのが楽しみです!

書込番号:18550503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/04 16:16(1年以上前)

これを使ってます。
便利です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MXRUFDU

書込番号:18647636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング