OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2013年9月10日 06:10 |
![]() |
260 | 102 | 2013年9月9日 03:03 |
![]() |
7 | 4 | 2013年9月4日 05:26 |
![]() |
27 | 9 | 2013年8月20日 01:52 |
![]() |
76 | 10 | 2013年8月15日 11:06 |
![]() |
18 | 15 | 2013年8月19日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
皆さん こんにちは
PM2新品とE-M5と悩みましたが中古17mmf1.8とVF4付きのレンズキットに♪
メーカー保証書上ではまだ2ヶ月しか経っていないので程度は良かろうかと・・・(^^ゞ
初めてのオリンパス機なのでワクワク〜♪
同じく中古でズームレンズ2本と短焦点1本を購入(*^^)v
これから出掛けなくてはならないので撮影はまだになりそうです・・・
新参者ですが解らない事が沢山ありますので皆さん
よろしくお願い致しますm(__)m
3点

>>中古でズームレンズ2本と短焦点1本を購入(*^^)v
内訳は?
書込番号:16540647
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000268485_K0000268487
こんなレンズでしょうか?
書込番号:16540919
0点

>買ってしまいました♪
しまわないで、出して使って下さい。
書込番号:16541112
1点

dossさん、こんばんわ。
初オリンパス、ご購入おめでとうございます。私もつい半月ほど前にユーザーになりました。思いのほか良い画を出してくれて、満足しています。フルサイズで子供などを撮影してましたが、今は、E-P5ばかりが出動しています。嫁機なので、自分はあまり触っていないのですが、AFも早く、ミラーレスだからAFが遅い、というイメージは払しょくされつつあります。撮影されたら、感想をお聞かせください。
(自分用にPM2が欲しいなと思う今日この頃。ダブルズームにすればレンズも安く手に入るし、この画質が手に入り、お散歩のお供に最高だと思うんだけど・・・。うーん、悩ましい。by 独り言)
書込番号:16541191
2点

narumariさん
>>自分用にPM2が欲しいなと思う今日この頃
買っちゃって下さいよ。
Mズイコースナップショット15mm F8だとサファリジャケットの胸ポケットにも
入っちゃいますし、競馬観戦のお供に是非!
書込番号:16541263
0点

皆さん こんばんは
暖かいレス感謝いたしますm(__)m
一緒に購入したレンズなんですがズームである程度の広角からカバーできる様に
●ED 14-150mm F4.0-5.6
●ED 75-300mm F4.8-6.7 II
それと短焦点
●ED 75mm F1.8
後にED60mm F2.8 Macroを追加する予定です♪
レンズ選びは皆さんの作品と掲示板中の評価等を参考にさせて
頂きました(*^^)v
オリンパスは初なので右も左も解らず皆さんの作品と感想を
参考にさせて頂きまずは堅く選ぶ事が出来たと思いますので
皆さんに感謝しております♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16541996
0点

他に購入店の近くにあるじゃんぱらで〜
フリーの保護フィルム1枚100円を2枚♪
pqiのクラス10 8G 500円を1枚、買いました(*^^)v
■モンスターケーブルさん
レスと作品までありがとうございますm(__)m
BCL-1580も便利で良さそうですね♪
余裕が出来たら購入しますね(*^^)v
■じじかめさん
レスありがとうございますm(__)m
DIGITAL 17mm F1.8 はセットに付属しているので大丈夫です(*^^)v
■シーカーサーさん
レスありがとうございますm(__)m
レンズも撮影した後にしまってしまいました〜(^^ゞ
これから弄ると絶対に寝不足になりますので・・・
■narumariさん
レスとお祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m
フルサイズは防湿庫の奥で眠っています・・・
最近はもっぱらコンデジに頼っていましたが皆さんの作品に
刺激されミラーレスで頑張ってみようかと奮起いたしました(^^ゞ
良い感想を頂くと益々、楽しみになって来ます♪
書込番号:16542056
1点

黒ボディを買われたのですね。
後付ファインダーも黒ですので、黒一色でキュッと締まって見えてカッコいい!。
モンスターケーブルさん
小生カステラでは何と言っても「福砂屋」のが一番好き。しっとりとして食べやすいし。
書込番号:16542219
0点

■レンブラントラブさん
こんばんは レスありがとうございますm(__)m
シルバーと迷ったんですがメーカー保証書残付きの
ブラックのボディにしました♪
でも75mmだけシルバーなんです(^^ゞ
書込番号:16542246
0点

購入おめでとうございます。
もう中古にでまわっているのですね!!!
いくらでしたか?
書込番号:16542558
0点

皆さん おはようございます
■ピヨコちゃんガーガーさん
レス&お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m
中古で102800円でした〜(^^ゞ
他に数台ありましたがメーカー保証がまだ約10ヶ月ぐらい残っているのを
迷わず選びました♪
プラスお店の安心保証にも加入(*^^)v
書込番号:16542642
0点

liteやminiの新機種が出ても(性能が上の)価格が下がらない強気のE-Pシリーズですから価格の暴落は暫くないでしょうし新品同様で保険料も込みなら良い買い物でしたね♪
書込番号:16543201
0点

モンスターケーブルさん、強力な後押し痛み入ります。
現在ポチる(落ちる)寸前です。きっと、近いうちにポチるでしょう。
書込番号:16543708
0点

皆さん こんばんは
E-P5はまだ箱の中〜
■あかねちんだよ!さん
レスありがとうございますm(__)m
>新品同様で保険料も込みなら良い買い物でしたね♪
保険料は別なんです(^^ゞ
カメラと車は多少、高くても対面販売を望んでおりますので
レンズも含め1ヶ所で済ます様にした結果なんです♪
値段的には後悔はしておりません(*^^)v
■narumariさん
こんにちは
強力なプッシュ!プッシュ!押されて逝っちゃいましょう♪
書込番号:16544568
0点

もっと安く買えるでしょうがご本人の希望が対面販売で満足されているならベストな買い物ですね。
どんどん使って良い写真を撮ってください!
書込番号:16544940
1点

皆さん こんばんは
早々と防湿庫にしまい込みまだイジイジしていません(^^ゞ
WEB上でようやくマニュアルを見始めましてが眠きが・・・
■木偶No坊さん
レスを頂きありがとうございますm(__)m
安さを求めるとアチコチから買い集めないといけないので
面倒になりますので〜
今回はボディにレンズ3本♪
格レンズ数本ある内から傷とかマウントの擦れとかレンズ内の
埃やチリのチェック等を店員さんとアレコレ言いながら選ばせて
頂きそれだけでとても楽しい時間を頂いて帰って来ました(*^^)v
購入するまでは寝不足だったんですが手にしたら安心してしまい
いつでもイジイジできるからいいや!ってな感じに〜(^^ゞ
使ってナンボ!のモノですからボチボチと準備を進めてます(*^^)v
書込番号:16544994
0点


dossさん
ボチボチな。
書込番号:16548260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん こんばんは
■nightbearさん
レスありがとうございますm(__)m
ボチボチ・・・撮り始めました(*^^)v
書込番号:16564713
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル
ミラーレス一眼の売れ筋、軽さ+Wi-Fiの「PEN E-P5」がトップ
――ヨドバシに聞く(売り場直送!家電トレンド便)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130830/1051785/?ml
5点

売値がこんなに高いのに売れ筋トップというのはすごいですね。
書込番号:16535548
1点

2位E-PL6の方がビックリ。全然売れてないと思ってました。
書込番号:16535567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

軽さ???
まったく軽くないだろとつっこんどく(笑)
てかこのランキングほんとかな?
書込番号:16535647
8点

集計の期間が無いのはなんで(・・?)
日々変動してるから参考程度に、って一日の売り上げランキング?
書込番号:16535706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「売れ筋」の定義もよくわからないですし、まあネタ程度の記事でしょう。
書込番号:16535750
4点

ヨドバシが売りたい、利幅が大きいランクになっているのでは?恣意的な印象受けますね。
書込番号:16535782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

売れ筋に一喜一憂するより、自分がどれだけの写真が撮れるかが大事でしょ。
メーカーの中の人であれば売れ行きに一喜一憂するのは分かりますが(笑)
書込番号:16535805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1-3位(NEX-5R)はSony Group。ソニーばんざ〜い、と誰かの代役を。
アキバじゃなくて、上野・錦糸だとコロ変わりかな。
書込番号:16535846
1点

リンク先ページ、全部Sony機のCMってのが笑えて、昼飯飛ばしそうに。
書込番号:16535861
1点

あららら、ソニー信者が・・・( ;´Д`)
書込番号:16536096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ねこみかんさん こんにちは!
EP5、売れてるって本当だと思いますよ。
実際にここの板でも(最近は少し落ち着いたみたいですが)発売直後は暫く書き込みが続いてましたしね。
プラザで何度か触っただけで購入はしてませんが、間違いない良いカメラです。
VF4とセットなら、現時点でマイクロ43としては最強コンビとなるボディですし。
僕も驚いたのはPL6です(笑)
測る基準としてたいていここの活況具合しか解らないので、それが本当に売れてるのかどうかは書き込みの数に比例してるのかな・・という位しか推測できません。
ただ、最近PM2が激安になっていて結構価格も上下に変動している(=売れている?)にも関わらず、それと比例してると感じる程は書き込みの数が増えてないので、それと同様にPL6も実は売れてたのか〜と。
サイズはPM2より大きくなっても液晶が自分撮り出来るという点も、アピールポイントになってるんでしょう。
ま、なんにせよ、オリンパスには少しでもたくさん稼いで貰って、新規開発費に資金をたっぷり回せるようになって貰いたいです(笑)
書込番号:16536499
5点



スレ主は熱狂的なパナ信者かメーカーの人なんでしょうな。気になってしょうがないのは分かります。過去ソニータイマーってハンドルネームだよね。
信者と言ったかな(笑)ソニー機は現在一台も持ってませんけど(笑)ソニーがどうなっても知ったこっちゃないし、スレ主のように当然売れ行きにも興味なし。だが、STFレンズはディスコン前に欲しいね。
ニコンユーザーだが、ニコン信者でもないね。メーカーには是々非々な態度。D600ははっきりしろと言いたい。
書込番号:16537470 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

蛇足だが、家電製品はパナソニック多いよ。プラズマテレビ、ブルーレイレコーダー、洗濯乾燥機、ドライヤー、電動歯ブラシ、エアコン。あれソニー製品が全くない(笑)
書込番号:16537593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば先日、ホワイトボディにキットレンズ(17mm/F1.8)を首から
さげた子とすれ違いました。
VF-4は外してモニタを上に向け、みぞおちのあたりで構えて撮影していました。
なるほど確かにこの構えもしっかりと持てます。
ギャルが買ってた時点で、なるほど実は売れ線かもしれないと思えました(笑)
書込番号:16537746
3点

こうしたランキングは
出典元によって違うことも多々あるので
あまり興味ないですが
ヨドバシの
「売れ行きをデジタル一眼レフカメラ対ミラーレス一眼で見ると、4:6の割合になる」
という話は、気になりました。
これ、
一眼レフ=4
ミラーレス=6
ってことですよね?
ココまで来たか!!
って感じです。
些末なことですが
>スレ主は熱狂的なパナ信者かメーカーの人なんでしょうな。
オリ信者、かな?
書込番号:16539793
2点

>一眼レフ=4
>ミラーレス=6
特定の1店舗での話で、マーケットでの話ではないですね。
http://www.cipa.jp/data/pdf/d-201307.pdf
記事の内容が嘘だとは言わないが、1店舗の単なる売れ行きや売上順位を『売れ筋』と称し、あたかも市場全体で売れているかのような印象操作をしているわけで、日経トレンディとしては良心的な記事とは到底いえませんね。
書込番号:16540034
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
水色の枠がスモールAFターゲット、赤枠がスーパースポットAF/14×のAFエリアです。
従来の「拡大AF」より「スーパースポットAF」と機能をイメージしやすい名称に改名され、機能も強化されています。
拡大AFは虫眼鏡ボタンを押すと単にAF枠が画面いっぱいに拡大表示されるだけでしたが
スーパースポットAFでは画面いっぱいに拡大されると同時にAFエリアは画面中心に限定され、さらに小さくなります。
より意図したところにピントを合わせやすいというのもあるけど、実際に使ってみると拡大してもAFエリア周辺が確認できるというのは使いやすいですね。
気になっているのがスーパースポットAF時は拡大表示前でも水準器が消えること。
表示させる設定とかないのかな?
3点

そうですね、
かねがね水準器が併用できないモードがあるのを
不思議に思ってます。
書込番号:16497413
0点

仰るようにAFエリアの大きさは「スモールAF」>「スーパースポットAF」ですね。最小で面積が1/4くらい。面積的にもそうですが、拡大されるので、ピント合わせはたしかに厳密にできますね。
でも、何度か試してみましたが、自分的には使いづらいです。AF枠は細かく動くとはいえ、それだけ厳密にピント合わせしたい状況ではまだ移動ピッチが粗く感じます。そのことをさておいても、AFだと、拡大状態のままシャッターを切ることになり、それでは全体構図がわかりません。
MFならばピントを合わせたあと、全体表示でき、構図確認もわずかな構図調整もできますが。こうなると、そういうことをやっている間に「厳密」に合わせたピントがずれてしまわないかと心配になってしまいます。ピント自体は案外ズレないものかもしれませんが、体が動いてしまうことによるピンずれが、こういう状況下の撮影では少なからずあります。
シャッターを切る瞬間は構図全体を見ていたい。同時にピントも確認したいわけです。
ところで、ピント確認のことですが、それって、m43の場合、モニターでやってるひとが多いんでしょうね。いや、わたしも、昨年まではそうでしたが、EM5を使いはじめて以降すっかりファインダー派になりました。というか、1眼レフ時代に戻っただけのことなんでしょうけど、モニターでは拡大しないとピントがわからないことはたしか。だから、この機構が便利に感じるひとも多いかもしれません。けど、結局のところ、この機構に頼ると、三脚を使わない限り「構図」か「ピント」のどちらかがおろそかになっているんじゃないかと思います。
あと、拡大AF枠onの状態では、十字キーを使ったiso変更や露出補正ができない、デジコンのonoffができないなど、機能が制限されて使い勝手が悪くなります。そのためもあって、スモールAF枠が新たに装備されたと考えます。拡大AF枠およびその延長にある機能自体はよいものですが、全体の操作性を考えると「じゃま」というのが個人的見解です。
書込番号:16498052
1点

サイズは約1/10。けっこう違いますよ。
制約はあっても、近接撮影など正確に意図したところにピントを合わせたいときやタッチパネルでフォーカスポイントを指定したいときに便利に感じています。
水準器さえ表示してもらえれば私的には問題ないんですよね。露出補正はいつもダイヤルを使っているし。
書込番号:16500008
2点

確かに!
緻密にピントを合わせたいからこそ使うスーパースプットAFなのに水準機が使えないとはこれいかに…。
書込番号:16542548
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
せっかく5軸手振れ補正機買ったのに1/125秒ばかり撮っているのもさすがにばからしくなったので、45mmF1.8で夜の道を撮ってみました。
歩きながらのスナップでも1/4秒でけっこういけますね。落ち着いて撮ればほぼぶれずにいけると思います。
今まで暗くなると中望遠域の撮影は諦めるか、画質には目をつぶり感度を上げるしかないこともありついつい20mmF1.7/1本というパターンが多かったけど、これからは45mmF1.8を持ち出す機会が増えそうです(^^)
9点


>1/125秒ばかり撮っているのもさすがにばからしくなったので
御意。
書込番号:16466688
2点

>意外にブレない気がします。
どういう意味だろう?
その小さなサイズで見てさえものすごいぶれてますよね。
ちなみにE-P5の板ではこのくらいの画像でぶれていると騒がれます。
書込番号:16466727
8点

先日のボクシング観に行ったときのものです。こちら「信頼の」12mm。
私的には、この域ならば全然ぶれてない、と考えます。「やればデキる子」と思っちゃいます(笑)
1/8秒でここまでやれるのに・・・
書込番号:16467526
2点

じじかめさんは、冗談を言ったのでは?
EPLー3では、6/1でもこんなにブレルと?
書込番号:16471700
2点

ランチバイキングで取ってきた、締めのデザートです。さくっと持ち歩きなのでE-PM2。
おいしかったので「これ微ブレしてたら嫌だなあ」と思いながら撮ったらぶれてませんでした。
この写りならば「私的にはぶれてません」。微ブレは忘れた頃にやってくる、のでしょうか(笑)
書込番号:16476768
0点

じじかめさんが言いたいことは…
裏を読むとこれだけ進化してるよ!!って事ですか!!!???
色々条件が違いますが。
それとも裏の裏はただの表立ったりしてbyおおぐろまき
書込番号:16488046
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
こんばんは、皆さん続きでスレ立てました。
高原に行ったので135mmで色々撮って来ました(思ったより暑かったですが、下界に比べれば快適でした)。
お花の接写良かったです。ただあと10cm寄れればと思いました。
最短距離(1.5m)付近ではピンは非常に浅く、絞ると後ろが写りすぎると絞りの設定が難しかったです。
すべて手持ちで、一脚を使えば良かったと思っています。
続きます
9点

続きです。
換算270mmはなじんでくると面白い画角です。
これだけ付けて歩き回ると、この画角に合う対象を探します、ズームでは慣れた構図にしてしまったでしょう。
単焦点は面白いですね。
帰って捜すとクローズアップNo.3がありました、また使ってみます。
味をしめて、OM200mm F4.0を購入しました(いわゆるヨンヨンのつもりで)。
今のところ風景、スナップ主体の自分としては、望遠すぎて、まだうまく使えません。
書込番号:16460661
14点

は?おいらはレポートになってると思うッすが?これは日記っすか
書込番号:16460959
23点

そうそう、気に入らなきゃ読まなきゃいいじゃんねー^^
書込番号:16461042
17点

阪本龍馬さん、ニコイッチーさん、ねこ みかんさん おはようございます。
別の方のスレで出ている手振れ補正の誤作動あります。
はっきり解るものから色収差と間違える程度のものまで。
OMDよりおきやすい印象です。
ただVF4で再生確認でき、高精細なのですぐにチェックでき、撮り直しができました。
OMDもEVFの再生がファームアップでできると良いのですが。
書込番号:16461394
1点

なんでしょう。
写真の貼れる人に劣等感があるんでしょうかね。
いろんなレンズの作例が見れるのは有意義ですよね。
書込番号:16467308
9点

あくのが一らさん、こんにちは
KIPONのマウトアダプターの問題点です。
前のスレで回転方向の遊びがあると書きました。
28mm、135mmでは距離環を回すと無限大、あるいは最短距離まで行って遊び部分が動くという形で、そう不自由はなかったのですが、200mmでは距離環のトルクが強く回すと遊び部分が動いてそれから距離環が回るという微調整がやりにくい状態です。
こんど東京に出たらもっと良いアダプターがないか捜すつもりです。
135mmとcloseup No.3の組み合わせは画質低下がありだめでした。
書込番号:16468929
0点

冬眠ヤマネ さん
>135mmとcloseup No.3の組み合わせは画質低下がありだめでした。
ご存じだとは思いますが・・・
少なくとも、Kenko(電子接点付)と Discover Photo(電子接点なし)の2社から、μ4/3 用接写リングが発売されています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/extensiontube.htm
また、OM 用の接写リング(純正は 7mm/14mm/25mm)を使うこともできますし、一旦 4/3 マントに変換してから μ4/3 マウントに変換すれば、4/3 用の接写リング(EX-25)やテレコン(EC-14/EC-20)を使うこともできます。
上記の何れの場合でも、クローズアップレンズを使うよりも、画質低下は小さくて済むと思います。
書込番号:16469059
0点

メカロクさん、ありがとうございます。
Kenkoのものは以前に45mm、1.8で寄れないかとヨドバシで試させてもらいました。
その時は接写距離が近すぎるということで購入しなかったのですが、またヨドバシに行った際にマウントアダプタの遊びも含めて検討したいと思います。
書込番号:16470260
0点

冬眠ヤマネ さん
私はドアップ大好き人間なので、45mmF1.8 に 10mm はおろか 26mm(10mm+16mm)でも物足りなく感じることもあります。
好みは人それぞれですね。
ところで、同じ厚さの接写リングでも、効果は、マスターレンズの焦点距離が短いほど大きく、長いほど小さくなりますので、135mm に付けると、印象は全く変わると思います。
*私は、135mm にもなると、26mm でも不足で、どうせ電子接点は役に立たないこともありますし、
Discover Photo 品(16〜65mm/7mm ピッチ)の方がいいような気もしています。
・Kenko 品を2セット以上使用することもできますが、価格が・・・
・Discover Photo 品の場合、パーツ同士は「ねじ接続」ですので、ちょっと面倒ですし、「ねじ咬み」で、
緩めるのに苦労することもありますが、非常に安いのは魅力です。
という訳で、ヨドバシに行かれるなら、是非 135mm レンズもお持ちになるよう、お勧めします。
書込番号:16471477
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

冬眠ヤマネさん
モノクロの仕上げ、いいですね。
最初のお写真は、そろそろ現像液も寿命かなって感じが妙に懐かしくていい味だと思いました。
しかし、注意して見るとこのレンズは良く写っていて驚きます。
書込番号:16436549
0点

ネオパン400さん、レスありがとうございます
>最初のお写真は、そろそろ現像液も寿命かなって感じが妙に懐かしくていい味だと思いました。
中高のころ家の一室に暗幕を張り、夜焼いていました(匂いで部屋を使えなくしました)。
なかなか黒のしまりがでず、こんな感じのものが多かった記憶があります。
>しかし、注意して見るとこのレンズは良く写っていて驚きます。
OMの時は28,35,50-1.4,50マクロ、100,200と使っていました。
その後ほとんど処分し、残っているのは35-3.5、50-1.4のみでした。
面白いのは35はすっきりした写りなのに50は妙に眠くがっかりという感じです。
135は4,000円でダメ元で購入したのですが、写りが良く喜んでいます。
OMの他のレンズも欲しいのですが、なかなか現物の中古がありません。
東京に出た時はなるべくお店を覗こうと思っています。
VF4は拡大しなくてもほとんどピントが合います、MF楽しいです。
書込番号:16437006
1点

冬眠ヤマネさん
どれも味があっていいお写真ですね。真四角白黒というところも何かグッとくるものがありますね。
個人的には4枚目が好きです。
OMレンズは個性があって面白いレンズが多かったですね。一番思い入れのあるレンズは50/1.8です。
50/1.8は現存する玉では程度のいいものが皆無に近く、また製造ロットによって全く描写が違うことも多くレンズ探しが大変です。135/3.5も持っていましたが、E-P5でこんな風によみがえるとは感動もんですね。
私もニコンの300MMとVF-4で完全MFをやってみたところ、ファインダーを見ながら普通にMFできて非常に楽しく撮影できました。
E-P5はオールドレンズで徹底的に楽しめるカメラですね。
また他のOMレンズでもいいのが撮れたら見せてください。
書込番号:16437073
0点

紅タマリンさん、恐縮です。
昔なぜ135mm買わなかったのか、不思議です?
今調べると、オリは良い単焦点を色々だしていたんですね。
今欲しいのは90mmマクロです(知人が持っているのですが手放しません)。
家の室内でOM 35mmで撮ってみました。
このレンズは形もお気に入りです。
次期OMDのファイダーが向上することは楽しみです。
書込番号:16437223
2点

うぁ〜、すごい!
このレンズが4000円!
写りだけでいうと40000円でも安かったりしませんか?
ある意味、このレンズが復活したのはFV-4の賜。
ほんと、MFを常用にしても良いかな?と思うくらい見えますね。
また、古いズイコーを探してください。
楽しみにしています。
書込番号:16437990
1点

てんでんこさん、おはようございます
2枚目のメーターの写真は、写りすぎて個人情報が特定できないか等倍でチェックしました。
大きさはM3/4の40-150mmと同じくらいで、作りは良いです。
動きものも一定方向ならMFで追いかけられそうです。
書込番号:16438389
0点

冬眠ヤマネさん、なかなか趣のあるモノクロ画像ですね。
E.ZUIKO 135mm F3.5も解像度が高くて良さそうです。
ところで、マウントアダプタは何をお使いでしょうか?
非純正で安くて良いのがあったら紹介してもらえません?
書込番号:16441439
0点

モンスターケーブルさん、こんばんは
アダプターはKIPONです。
新宿のマップカメラで色々ある中で一番安く、お店で問題ありますかと聞いて大丈夫ですということで購入しました。
ボディー側のロックが少し甘く、回転方向に少し遊びがありますが実用上問題ありません。
これがコスパ、ベストか不明です。
書込番号:16443650
0点

OM 90mm Macro F2.0 です。
少々重いですが十分に現役です。写真は草津市立水生植物公園の本日の写真です。
VF-4を使っていますが、MFでピントが合わせやすく、フォーカスキーピングも時に利用して大いに楽しんでいます。
書込番号:16443982
3点

冬眠ヤマネさん
>ボディー側のロックが少し甘く、回転方向に少し遊びがありますが実用上問題ありません。
オリの純正MF-2でもガタがあります(0.5mm弱ぐらいでしょうか)。LUMIXのG1、G2につけるとほとんどないのですが。
この件、オリのショールームで確認したら、ロックピンの穴が少し楕円になっているためガタが出るそうです。
「LUMIXで出ないのに、本家で出るのは困りますね」と言うと、苦笑いされていました。
まあ、使えていますが、気分の良いものではないですね。
書込番号:16444028
2点

冬眠ヤマネさん、KIPONですか、ありがとうございます。
ネットで調べるとティルトタイプやヘリコイド内蔵タイプもあるみたいですね。
Lonely Diverさん、オリの純正MF-2でもガタがありますか!
ということは、純正アダプタは他社製のOEMの可能性がありますね。
MFピーキングは抜群に使いやすいでしょう。α57がピーキングできるのですが
マクロレンズでMF使うのが楽しくて仕方ありません。
書込番号:16444250
0点

Lonely Diverさん、おはようございます。
どれも素敵な写真で、良い写りで、90mm欲しくなります。
マイクロの60mmマクロ使っていますが、もう少し長めのが欲しい時がありますので。
マップ中古に出ていたのですが、SOLDOUTでした。
書込番号:16444762
0点

冬眠ヤマネさん おはようございます
90mm Macro は、買ってから何年になるでしょうか。20年は越していると思いますね。
一番古い50mmF1.8mmとOM-1が46年。90mmは中古で買いましたが、オークションでも現在ほとんど見かけませんね。
たまに300mmも持ち出しますが、換算600mmになってしまって、撮るものを選び難しいですね。
スナップにはキットの17mmですが、ゆっくりとオールドレンズの世界を楽しみたいと思います。
書込番号:16445187
0点

古いレンズも活かせる性能のVF−4なんですね!
成る、オリンパスが17oキットにおまけとしてでも付けたかったわけですね。。
書込番号:16487693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





