OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 39 | 2014年7月25日 18:40 |
![]() |
41 | 22 | 2014年6月17日 05:50 |
![]() |
31 | 11 | 2014年6月8日 20:05 |
![]() |
30 | 12 | 2014年6月8日 20:07 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月1日 01:34 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月8日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
皆さんこんばんは。
タイトルの通りなんですけど、こちらのOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットにはVF-4が付属されております。
背面モニターで視るよりも高精細で素晴らしい視認性を誇っているわけで、私は結構な頻度で装着の一手間を惜しまず使用しております。
最近ふと気が付きまして、ネットでの口コミや雑誌なんかを読んでいますと、後付EVFは何かとカッチョ悪いなどの書き込みを多く目にしますが、私そんなカッチョ悪いモノを装着してE-P5を構えていたなんて…って、ちょっとショックでした(笑)
確かにEVF自体 独立していて、付けっ放しにしているとせっかくのコンパクトさがスポイルされてしまうし、携帯性も損なっていますが、装着した時の この恰も「ここに居るぞ〜」みたいに、超自己主張しているかの様なスタイルは、これはこれで男前感出ててスゲぇ有りだと思うんですがねぇ?(笑)
わが家にはVF-2を付けたXZ-2があり、VF-4を付けたE-P5があります。
私的には、そのスタイルがシガニー・ウィーバー主演の「エイリアン」に出てきたエイリアンの頭部を連想させてくれて、非常にカッコイく男前に思うんですけど…
どーなんでしょ?
皆さんのご意見、ご感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
因みに、VF-2&XZ-2=エイリアン
VF-4&E-P5=エイリアン・ウォーリアーだったりしてます(笑)
4点

外付けEVFの方が内蔵タイプよりデザイン的には良いと思う。
ただ、ブラックボディにシルバーのレンズの時にVF-4が付いてると、というか、ブラックボディにシルバーのレンズがアンマッチだと思うんだが、全体的にアンマッチの感じがする。
ブラック、またはシルバーのボディに黒いレンズ、そしてそこにVF-4だとメカっぽくて良いと思う。
書込番号:17613590
3点

XZ1(VF3)もXZ2(VF2)も
XE1(ニコンVF28)もGX1(LVF2)も…付けっぱなしです( ̄― ̄)v
撮影者が格好良いと思うならそれで良いのです♪
周りの反応を気にするのが格好良いとはあまり思いません
(`・ω・´)キリッ
…あくまでもTPOの範囲内で、の話ですけどね(^-^;
書込番号:17613628
3点

E-M系と違って真上に向けて、下に覗き込むように使えるんですよね??
天気が良い屋外では、背面液晶も見にくくなりますから、使えるのはメリットだと思います。
ただストロボ等とどうしても、排他利用になるのがマイナスですね。
書込番号:17613636
1点

無駄にでっぱってかさばるのはすごくマイナスだけども
かっこいいかかっこ悪いかなんて自分で納得してればどうでもいいと思う
書込番号:17613668
3点

周りの人はそれほど気に留めていないと思うけど。
主観の問題ではありますが、外付けでは一体感がなくなるのでかっこ悪いし、バックにしまう際にも気を使います。
E-M1はファインダーは内臓ですが、フラッシュは外付け。
E-M10のようにファインダーもフラッシュも内蔵が良いです。
書込番号:17613752
3点

私はけっこう好きだけどなあ。
外付けがかっこわるいなんて言いだしたらレンズ外付け(交換)式カメラなんて使えませんよ。
私が感じている不満はアイカップが浅いこと。まつげが当たってすぐに汚れてしまう。
書込番号:17613927
4点


格好わるいと気にするほうが「格好わるい」と私は思います。
書込番号:17614211
3点

>後付EVFを付けてるとカッチョ悪いですか?
そんなこと聞かれたことなかったんで改めて考えてみた。
後付EVFを付けたカメラはカッチョ悪いとは思わない。カッチョいいとも思わない。
後付EVFを付けたカメラを撮影者がのぞいて撮ってる姿は傍から見てるとわりとカッチョ悪い。
ちょんまげタイプの後付EVFって、撮ってる人をよりカッチョ悪く見せる効果はあるかも?
書込番号:17614225
3点

自分がカッコイいと思ったならOKではないでしょうか、
好みは人それぞれです、他人がカッコイ悪いと言っても使うのは自身ですから。
別件ですが、自分は古い機材が多いです、
よく、今時そんな機材でetc.・・・うんちく垂れるじいさんが多いが気にしません。
書込番号:17614286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主観部分のことを言われても
答えようがないですね。
人それぞれかと
書込番号:17614309
1点

月乃うさぎ さん ♪
おはようございます^o^
>超自己主張しているかの様なスタイルは、これはこれで男前感出ててスゲぇ有りだと思うんですがねぇ
ナイスな表現♪
機種は違いますが、わたしはPM2にVF4を♪
人は邪魔だとか携帯性が悪いだとかいわれますがw
わたしはお気に入り♪
もともとはP5+VF4の勇姿がお気に入りで買おうと思ってたです^o^
趣味性の強い部分ですから、見た目から失うものが"他者"から見てあったとしてもまったくおkだと^o^
カッコいいですよ♪
書込番号:17614339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あんまし格好いいとは思わない。
それ以上に、上から覗き込んでる姿が、傍から見ると神経質そうに見えるんだよね。
側に行くと「影になる」「風で揺れた」とか、舌打ちしながらブツブツ言ってそう。
でも、良いじゃん
元々アマチュアカメラマンって「ダサくて神経質そうなオッサン達」ってのが世間一般のイメージなんだから(笑
書込番号:17614565
1点

一晩経って覗いてみたら、沢山のご意見…
皆様、誠にありがとうございます。ペコペコ
えっと、個人的には私生活の中で他人の意見や中傷に惑わされるタイプではないので、その辺踏まえて皆様のご意見はご尤もだと感じております。
唯、皆様がどう感じているのか?…っと思った次第であります。
重ね重ねありがとうございました。
最近はα純正様
仰る通り、カラーに関しては私もよく似た意見であります。
ほら男爵様
常時付けっぱなし…ですか?
持ち運びの際、カバンの中で不用意にあらぬ力がかかり… あ〜考えただけでも恐ろしいです(笑)
urazahn様
OM-DにEVFですか…初めて見ました。
全然アリですね!めちゃくちゃカッチョイイです〜
mhfg様
こう言うコメントをお待ちしておりました(笑
共感して頂いて何よりで、嬉しいです。
また絡んでやって下さいな!
書込番号:17614611
2点

あ…吾輩、いわゆるハンドバッグとかには入れません(^皿^)
アイリスの薄型アルミケースにスポンジを敷き詰めた奴か←お気に入り♪、交換レンズやボディの入るスペースはしっかりスポンジを切り取ってぴったり入ってます☆
余裕のあるカメラバックか
むき身か…ですのでVFが外れたり壊れた事も無いです(^皿^)v
書込番号:17614646
1点


>元々アマチュアカメラマンって「ダサくて神経質そうなオッサン達」ってのが世間一般のイメージなんだから
…
…
私はオッサンではないので何とも言い難い処もありますが…
…そうですかね?
確かに、写真やカメラに興味を持つまではあまり深く考えた事は無かったんですけど、
少なくとも今に至っては、私の中では もはやスポーツに等しいかと…
と言うのも、今までズーム機能の付いた「至れりつくせり」のコンデジを使ってあちこちで撮影してきましたが、
ここに至ってE-P5の単焦点を購入し、使用するようになり お休みの日にはそこそこ距離のある緑地まで 機材を持ち徒歩で移動し、撮影に至っては被写体に向かって歩いて近づく、後退する。の繰り返し。
またクローバーなどの生い茂った野原を直立の姿勢から見下ろすのではなく、自ら寝そべるようにカメラを構え見上げる様に、普段とは違う角度から撮影してみたりと…
チルト液晶ありますが、色々工夫しています。
4Kg痩せました。
ハッキリ言って、もうスポーツです。
>「ダサくて神経質そうなオッサン達」
ちょっとこの世間様のイメージ、ホントなら打破しないといけませんね〜(笑)
書込番号:17614757
8点

オリンパスで謎なのはなんでE‐Pシリーズがクラシカル路線なのに
それに似合うクラシカルなデザインのEVFを出さないのかってとこだな
レンズのデザインも含めてつめが甘過ぎ…
・・・(;´Д`)
書込番号:17614785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かっこ悪いとは思いませんが、意外に嵩張りますね。
書込番号:17614807
1点

格好のことよりも、凄く邪魔になるので嫌いです。
付けた状態だとバッグにも収まりが悪いですね。
私なら最初からEVF内臓機種を買います。
書込番号:17614900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰だかが、ちょんまげとか言って馬鹿にしてたので、以来気になってLumixですが、装着しなくなったです。
と言うことはなく、単にそれ程のメリットを感じなくなったので、最近は使っていません。
所有が低解像と言うこともあって。
レトロっぽいところもあり、良いじゃないですか。
書込番号:17615008
0点

個人的にはオリンパスのはデザインのテイストが違うのでカッコ悪いと思います。
デザインの統一性で言えばパナやソニーの方が収まりがいいように思います
でも
便利なので使ってました(笑)
他の人がEVF付けててどうこうってのはまったく気にしないです
書込番号:17615101
1点

PL-3にVF-3を付けていましたが
カッコ悪いと思ったことはありません。
ただ カバンに入れた時嵩張ってジャマだと思ったし
収納時いちいち外すのもめんどくさいとは思ってました。
女性がカメラ構えているのって 基本的にカッチョいいと思います。
私のようなオッサンは どんなカメラでもむさ苦しく見えていけませんね。(^^ゞ
書込番号:17615767
1点

XZ-2ですがVF-4を付けています。
上から覗けてグーですよ。
写しているときは良いのですが、カバンに入れで持ち運ぶ時、カメラ側EVF側ともにキャップを無くさ無いか心配で、ホコリなどの接点にゴミが付かないか気になります。
書込番号:17618147
4点

E-PL5にVF-3を着けてましたが、バッグの場所を取りますので、EVF内蔵式のNEX-6Lに買い替えました。
書込番号:17618806
0点

これ、良いですね。
地べたスレスレは無理でも、しゃがんだ姿勢での撮影や、低い位置で三脚に据えての撮影なので力を発揮しそう。
星を撮る時も便利そうですね。
拡大MFなんて出来ます?
撮影結果のレビュー出来ます?
ってかLVで出来ることは全部できるのですか?
書込番号:17618886
0点

いぬゆずさん
>地べたスレスレは無理でも、しゃがんだ姿勢での撮影や、低い位置で三脚に据えての撮影なので力を発揮しそう。
私は、地面スレスレや地面直置きなど超低位置撮影が多いし、老眼で背面モニターは見難い(眼のピントが合わない)ので、VVF-2 を E-P2 と同時購入し、E-M5 用に転用しました。
*地面スレスレや地面直置きのときは、地面にペタンと座って撮影します。
現在は、E-M5/E-M1/E-P5 の3台と、VVF-2(1台)と VVF-4(2台)を使い、EVF 内臓の E-M5 や E-M1 でも、鳥や遠くの昆虫など目の高さで構えるとき以外は、殆ど VVF を付けっ放しで、しかも立てて(ティルトして)使っています。
*E-5 など一眼レフも持ってはいますが、視力の衰えで「拡大表示」なしでは MF できなく(ピントが見えなく)なったので、
出番は殆どありません。
>拡大MFなんて出来ます?
撮影結果のレビュー出来ます?
ってかLVで出来ることは全部できるのですか?
拡大 MF : 上記の通り、常用しています。
撮影確認 : 常用しています。
内蔵 EVF でできること : 全てできると思いますが、気付いていないことがあるかも知れません。
背面モニターでできること : タッチシャッターなどのタッチ操作とメニューの表示以外は、できると思います。
*メニュー表示以外では、背面モニターは殆ど使わないので、気付いていないことがあるかも知れません。
書込番号:17619365
1点

VF-4でなくE-P5側の問題のような気がするけど明るさの調整ができません。
解像度や視認性以外のメリットは表示タイムラグの短さ。
E-P5の背面液晶の表示タイムラグの実測値は0.04~0.05秒。VF-4の公称値が0.03秒。参考までの私が持っているコンデジ(Powershot s110)の実測値は0.11~0.12秒。
実際、背面液晶よりVF-4の方が体感できるほど表示タイムラグが短かいです。
書込番号:17619496
3点

これつけてマクロ撮影してたりすると、研究者が顕微鏡のぞいてるみたいでカッコいいかも。(^-^)b
ただ服装がギャルだとチョンマゲに見えてくるような気も・・・
書込番号:17620795
0点

申し訳ありません。
いくつかの誤入力がありましたので、訂正させて頂きます。
誤)VVF-2 VVF-4 VVF
正)VF-2 VF-4 VF
誤)EVF 内臓の
正)EVF 内蔵の
書込番号:17621064
0点

EVFを付けたらカッコいいと思っていましたw
私世間の感覚とずれているのでしょうか?
いや!格好いいと思います!
まあ、カッコいい悪いは個人の主観なので自分が良いと思えばカッコいいんです!!ww
書込番号:17666896
1点

■EVFを付けて格好が悪いか、との問いですが。
・格好は悪くない、と私は思います。
ただ、付けると折角の小型・携帯性が嵩張る為に損なわれる。
だけど、EVFを付けた方がスマートにシャッターを切ることができる。あの背面液晶を見ながら切っている顔を見たら凄い顔で睨みつけて撮っている人を見かける。
PENシリーズには、銀塩PENの時の思い入れもあるので使い続けます。が、レンジファインダーっぽいデザインのFUJI X100やPan GX7のEVF内蔵にも憧れがあります。
私の結論として、EVFを付けても格好は悪くないです。また、EVFを覗きながらシャッターを切るスタイルが格好良いです。
まぁ、形から入るのもありですが、”フォトライフを楽しみましょ〜!”
書込番号:17667061
1点

スレ主さん、はじめまして。
先日、オリオンの10%と7%を待ってPL6購入したのですが、その後VF-4もうひとつ買ってしまいまして。。。
最初はP5と交換しながらと考えたのですが。
私は液晶よりファインダー覗いたほうが、集中できるし、情報をスムーズに把握できます。
古い人間かも。
確かにかさばるし、内蔵機より高くなってしまいますが、私はPL6、P5持ち出すときは常に手に携帯しますので邪魔に思ったことがありません。それくらい軽いです。
キヤノン機も使ってますが、まったく常に携帯する気になりません。
これってシャッターチャンスの差は計り知れません。
画質云々の話ではありません。
脱線してしまいましたが、それくらいなくてはならないものなので、かっこいい、悪いはあまり気にしてませんでした。
確かにVF-3より大きいなぁ〜とは思いましたが。
勿論、機能的に素敵でカッコいいです。私は。
書込番号:17724121
4点

純粋に「格好いい」「格好悪い」のどっちかというと格好悪いと思います。
理由はありません。見た目ダサいということです。
ただし、フルサイズミラー機をぶら下げて歩くのに比べたら、ずっとマシです。
書込番号:17725180
1点

凄く前のクチコミにコメントはなんでが…^^;
私はかっこいいーーー^^と思って使っていました(笑)
なのでカッチョ悪くないです!!
書込番号:17768513
1点

カッコいいですよ^^
書込番号:17768755
0点

格好良いか格好悪いかは、本人の主観で良いと思います。写真やカメラの趣向とか楽しみ方は、他の趣味と同じで本人次第だと思います。それを生業にしているのなら、また少し話しが違ってくるとは思いますが・・・。
カメラって、写真を撮る為の道具であることは間違いないけれど、その道具も含めて撮り手のメンタルな部分も出来上がりの写真に影響すると思います。
持ち歩いて心地良い、弄っていて楽しいカメラで撮った方が、きっとイイ感じの写真が撮れるような気がします。
そんな僕は、例えばペンワイドとライツのステマー用のファインダーの組み合わせで、街角をスナップするのに自分なりの心地良さを感じます。イイ写真が撮れているんじゃないかと感じてしまいます。
恐らく、外付けファインダーって、80年以上前からあると思います。極めて実用性の高いモノ低いモノ、とっても見た目が可愛いモノそうでもないモノなど・・・。
VF-4を付けると確かに頭でっかちで不格好かも知れないけど、僕は、むしろ格好良さを感じます。実用性も抜群ですしね。
ただ、VF-4単体の外観デザインは、もう少しE-P5に似合うようなクラシカルなデザインにしてもらいたかったなあと思います。
書込番号:17769329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
たまたまAki-Asahiのホームページを覗いたら、E-P5専用のポップアップ ブロッカーが新発売されていました。
http://aki-asahi.com/store/html/E-P5/leather/EP5_LeatherKit.html
価格は1000円税送料込みです。
個人的には、檜製なのは良いんですが、目立ち過ぎてしまうような…。自分で黒く塗る?
書込番号:17587911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
面白いモノを見つけましたね。
普通にプラかシリコン製(カラバリ豊富に)でも出してもらいたいですね。
書込番号:17587925
3点

情報ありがとうございます!
これは欲しいな〜・・・けっこうカバンから出そうと思った時にフラッシュ飛び出してることあるんですよね〜・・・。
でも確かに色が若干アレですね(^^;)。
黒なら即決だったのに・・・。
書込番号:17587949
3点

ウッド系のグリップの付いたスペシャルバージョンならまだましかな*_*;。
取り付ける部分がシルバーでもブラックでも生成りのウッド色はちょっと目だってしまいますね、プラモデル用の塗料とかでマットブラックとかに塗ってしまうとか?
書込番号:17587969
2点

Green。さん、いらっしゃ…じゃなくて、こんにちは。
シリコン製なら透明にしておけば、ボディーがどの色でも似合うと思いました。
OBK48MMさん、こんにちは。(長旅から帰って来ましたよ)
僕もフラッシュが飛び出ているのが、常態化しちゃってます。
確かに黒なら即決だったんですけどねぇ…。
salomon2007さん、こんにちは。
素人がプラモデル用の塗料を塗って、違和感ない仕上がりになりますかねぇ? ちょっとビビります。^^;
書込番号:17588053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ普段からプラモデルを作っていてカラーリングもやってる人ならエアブラシもあるだろうからムラなく塗れるかと思うけど、そうじゃない俄かに塗料だけ買ってきてやる素人だと色ムラが出そうかな*_*;。
でも使ってると案外どうでもよくなってくると思うけどね、誰もカメラの裏面なんか見ないと思うし^o^/。
書込番号:17588078
1点

つや消しなら意外に筆塗りできれいにいけますよ。
もっとも筆+塗料を買うならスプレーでも値段は変わりません。
確か木目を活かして色だけ濃くするような木用スプレーもホームセンターに置いてあったと思います。
木目にこだわりがなければ100円shopやホームセンターに売っている黒もしくは透明の小さなゴム脚をボタンの左右に付けるというのはどうでしょう?
書込番号:17588417
1点

salomon2007さん、一体型さん、こんばんは。
せっかくの木製なので、木目を残したいッス。○うさん自作のこちらの色が良いかなぁと。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/1918894_f.jpg
水性ウレタンニス(結構高い)を塗ることも考えてたんですが・・・
>100円shopやホームセンターに売っている黒もしくは透明の小さなゴム脚をボタンの左右に付けるというのはどうでしょう?
という一体型さんのコメントを受けて、なんか代用できそうな物(できればカッコイイやつ)を探しております。;^_^A
書込番号:17589260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:17589534
1点

ガリオレさん、こんばんは。
そうそう、このスレ見てました! この頃は、オリンパスが何か対策してくれるだろうと期待してたのですが…(そういう噂もあったような…)。結局、オリンパスはスルーしちゃいましたね。
こんなの見つかりましたが・・
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0066KGDEU/ref=mp_s_a_1_329?qid=1401803071&sr=1-329
100均やホームセンターに行ってみようと思います。
書込番号:17589763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家のプロテクターです。
ありあわせの硬質ウレタンスポンジを3mm厚に切って張ってます。ちょっと上のほうがギザギザですが(汗)
普段はガードしてますが、強く押すとそののままポップアップ出来るのでなかなか便利です。
書込番号:17591465
2点

百均とかホームセンターでウレタン素材を買ってきて自分でカットして両面テープで貼ったらすぐ出来そうですね。
見た目はまあ置いといて(笑)、実用性ではボロボロしてきたら剥がして新しいのにすぐ張り替えできますし、何より安く仕上げる事が出来て良さそうですね。
書込番号:17591486
1点

いいですねぇ……と言おうと思ったんですけど、色が( ̄▽ ̄;)
職場持っていって、上司にカチオン塗装修正スプレーしてもらうべき?www
書込番号:17592225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い素材があったらお知らせくださいな。
ウレタンガード2号(ウレタンじゃないかもですが)として張り替えますよ。
銀色で弾力があるものがなかなか見つかりません。待ってます。
書込番号:17593044
2点

こんにちは
スイッチ部を丸穴ではなくて、Aki-Asahiさんみたいに下側解放なら工作も簡単ですね。
ヒノキは柔らかいので、鋸で切り出して120番と300番の紙やすりで簡単に仕上がると思います。
丸ヤスリがなくても、紙やすりを竹串に巻き付ければ、穴部分の加工ができます。
厚紙をはさみで切り出して、何枚か重ねて貼っても面白いんじゃないですか。
ちなみにストロボスイッチの周囲の面は完全な平面ではなく、ごく僅かねじれているので、
私のみたいに固い材料で大きく作ると、微妙に隙ができます。
なので接着面を微妙に曲面に加工しました。(ほとんど自己満足の世界ですが)
書込番号:17593098
4点

ブラックモデルにはチャコールが似合ってますね。でも皆さん工作好きだし上手いですね。
書込番号:17593537
1点

こりゃ、マゼランのちくわですね。いや、バズコダガマのだいこん……
じゃなくて、コロンブスのタマゴですね。(ちょっと、滑ったかな?)
以前は、フタ全体にテープを貼り付けて対策してましたが、先ごろ修理でSCに持っていった折りに外されていました。その後、とくにフタが開くこともありませんでしたが、この報を見てゴム板(厚さ2mmを3枚重ね)で自作しました。お見せできるほどのものではありませんが、ゴムなので加工は楽。たった5分でできました。先日のGM1の親指置きもそうでしたが、ゴム板は役に立ちます。
ついでながら、EP5では、レバーが不用意に動いて困りませんか。そういう場合、「2」をデフォルトにするといいかも?ですが、わたしは、プラバン(クレジットカードの切れ端)を貼り付けて動かないようにしています。
書込番号:17594990
1点

↑訂正 厚さ1mmのゴム板を3枚重ね、です(汗汗……)。
書込番号:17595070
0点

ホームセンターに行って、良さげなのを見つけて来ました。
粘着ソフトクッションです。値段は\188+税。
最初から粘着剤がついてるので、貼るだけのお手軽仕様。柔らかそうに見えますが、実際はかなり硬いです。
ブロック能力や耐久性はまだ分かりませんが、とりあえずはコレを貼っておこうと思います。
Lonely Diverさん
やはり黒色の方が、違和感ないですね。でも、上部のギザギザが気になっちゃいます。^^;
kannay52さん
やっぱり色が微妙ですよねぇ。Aki-Asahiさんは、早急に別の色を用意すべきだと思います。
○うさん
裏側も作りが丁寧でビックリしました。ブロック能力も非常に高そうで、完全にプロレベルですね。僕のも作って欲しいです。
てんでんこさん
>EP5では、レバーが不用意に動いて困りませんか。そういう場合、「2」をデフォルトにするといいかも?
これはありますね。いつの間にか「2」になってることが。よく考えると、「2」がどんな設定になっているのか覚えていません。;^_^A
書込番号:17595451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> にゃ〜ご mark2さん
なかなか綺麗ですね。コレならバッグの中でもボタンが押されてポップアップしなくなりそうですね。
今のが取れてしまったら、試してみます。
書込番号:17595666
1点

にゃ〜ご mark2さん
私は、昨年同様なものでガードをしていました。が、少し大き目だったのか、いつの間にやら取れてなくなっていました。まぁ、お安いものだし、にゃ〜ご mark2さんのような大きさならもう少し長持ちするかもですね。何せ、私ももう一度つけてみたら、上が少しカメラの軍艦部からはみ出てる位の大きさでした。
また、効果は絶大ではないです。やっぱ、ストロボが「こんにちは〜」している時がありました。
しかし、格好悪いなぁ。スライド・ボタンだったらコスト高だったんでしょうかね。
木製のを手作りする人がおでましたが、器用なもんですね。羨ましい。
書込番号:17597724
2点

これは良いですね。
私のE-P5もソフトケースの中でポップアップしてしまっていますので欲しくなりました。
書込番号:17606026
1点

Aki-asahiさんのポップアップブロッカーに新色が発売されました。以下のスレに移行させていただきました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=17633662/
>春日井さん
新色が良い感じですよ。
>Lonely Diverさん、5D2が好きなひろちゃんさん
買ってみた透明ソフトクッションの軽くレビューでも。
見た目は微妙、まだ取れてはいません。問題はブロック能力ですね。ボタンとの隙間が大きいので、指が簡単に触れてしまいます。そしてソフトタッチでポップアップ。^^;
まぁ、ポップアップする回数は7割ぐらい減りました。でもせっかく付けているんだから、100%近く防いで欲しいと思いました。
Aki-asahiさんのポップアップブロッカーは色だけが不満だったので、黒檀をすぐに注文しちゃいました。
こちらのスレは、これで終わりにしたいと思います。コメント下さった方々ありがとうございました。
書込番号:17634855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
以前、被せ式のグリップを作ったのですが、
イマイチ満足できなかったんですよ。
元のグリップにかぶせているので、ボディーの外側に大きく膨らむし、マウント側は薄くしたいのに厚くて。
何と言うか、セクシーなヒップラインなのにお腹がボッテリ出てるような、、、
それを取り繕うためにコート(ボディージャケット)を着せて隠してる。
やっぱりナイスバディーはヌードでなきゃ。
ヌードに耐えられるボディーに変身したい。
と言うわけで、やっちゃいました。
そろそろ1年なので、もういいかな、と、
オリジナルのグリップを取っちゃいました。
おかげでヌードに耐えられるスリムボディーに変身できました。
16点


お腹の弛みをコートで隠してた旧バージョンはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16403797/#tab
書込番号:17579269
0点

この固い木材をこんなに削るなんて・・・それだけで尊敬します。
ラインも美しいので樹脂で複製したら売れそう。(^^)
書込番号:17579431
1点

R処理にエッジの残しと 素晴らしい出来ですね。
書込番号:17579437
0点

カッコイイですね。メーカーに検討依頼してもいいと思います。
書込番号:17579917
0点

○うさん こちらにも遊びに来ました
正直なところ こちらのE-P5版の方が
機材としての仕上がりも より自然ですし
のびのびと遣えそうです
比較的オリのレンズ径は小さめが多く
指掛かりで窮屈さを感じることはないと思います
妙な繋がりで このE-P5が気になりました
将来の7-14F2.8専用機材として
書込番号:17580343
1点

これは素晴らしい出来ですね!!
見栄えも指かかりもオリジナルのプレミアムウッドグリップよりもよく見えます(^o^)
このグリップはついてこないと知りつつE-P5欲しくなりました笑
書込番号:17590773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、お褒めの言葉をありがとうございます。
Rageonさん、
>R処理にエッジの残しと 素晴らしい出来ですね。
艶やかで張りのある曲面と
中央稜線がシャープ描きだす陰影のコントラスト
まさにこだわったところです。
美観的には、中央の稜線は、底辺から立ち上がって左に流れ、
そのまま左奥に消えるまで、シャープなエッジを保ちたいのですが、
そうすると中指が当たって痛いので、
中指の当たる左肩の部分はやむなく丸めてあります。
GM1のグリップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17571790/#tab
は、小さくてエッジが指に当たらないので、最後までシャープにしました。
いっそのこと、もう少し削り込んでなで肩にするのも良いかと迷いましたが、
一度削ったら戻せないので、これでよしとしました。
見栄え優先で使いずらいのは本末転倒なので、シャープエッジを生かしつつ、
持ちやすく、痛みがないよう、各面の傾きやアールの具合を微妙に調整してあります。
自分の手のサイズに最適化しましたが、家内に持たせたところ、
全然痛くない、とっても持ちやすい、
と言っていたので、わりと普遍的な形にできたかと思っています。
今回は、自己満足度 95% くらいの出来栄えです。
書込番号:17592877
1点

WiFiのアンテナは自作したグリップに収めたんですか?
凄い!の一言です。
書込番号:17606036
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5のグリップはWi-Fiのアンテナが入っているから交換できない、
と聞いていましたが、開けてみたら、本当に入っていました。
外板をくり抜いてWiFi基板を置き、アンテナ部分はさらに外に飛び出しており、中空のグリップでカバーされてる。
すごい設計だな〜
営業部門から「何としてもWiFi入れろ!」の指示で、開発陣が四苦八苦した様子が目に浮かびます。
何で開けちゃったのかというと、
標準のグリップに被せるウッドグリップを作って使っているのですが、
被せ式だと作れる形状に制約があるので、いまいち気に入らず、元から交換してしまえ、と思ったのです。
いえ、本当は先月までは気に入っていたのですが、GM1用に作ったグリップが我ながら非常に良いできだったので、
同じようにしたいな、と思ったのです。
さて、どうしたものか、、、
とりあえず今日のところは、そのまま元に戻しました。
17点

金属ボディの内側にあるより感度良さそうですね。
新型グリップにも期待。前のも十分カッコよかったですけど。
書込番号:17564222
2点

??うさん おはようございます。
自作のグリップですか? イイですね!
楽しみに待ってます。
??うさんの刺激を受けて、わたしのPL5も作ろうかな?と啓発されました。
掲載した写真の 黒2 個 シルバー1個のネジを外すと 何が外れるのでしょう!
書込番号:17565474
1点

おお〜◯うさんスゲー。誰かと思ったら例の自作ウッドグリップの人か。器用だよね〜
書込番号:17566805
0点

みなさん、こんばんは、
霧G☆彡。さん、
左側の大きなネジ2本と、トリミングで切れていますが、右側(グリップの回り込み部分)にある同サイズのネジ2本を外すと、グリップ全体が外れるはずです。
(今回はまだ外していません)
小さなネジは、グリップの枠とグリップ本体を留めているネジだと思います。
枠を外さずにグリップ本体部分だけを外すには、ご指摘の3本のネジで外れると思います。
書込番号:17567461
0点


○う さん おはようございます。
創意工夫 バッチリですね〜 ナイス!
私も、PL5の大型グリップでも作ろうかな? なんて思ってますが
因みに、木の種類はどんなモノがオススメでしょうか?
書込番号:17569067
0点

霧G☆彡。さん、
私が使ったのはウェンジという木ですが、これが良いから使ったというわけではなくて、近所のホームセンターで、たまたま手頃なサイズの端材があったからです。
使った感想は、この木は木目はきれいですが、木目と木目の間の部分(色の薄い部分)は柔らかいので、塗装した方がいいかもしれません。
最近、黒檀の端材を手に入れたので、これでパナGM1のグリップを作ってみました。
さすがに黒檀はいいですね。非常に堅く、無塗装でも良いつやが出ます。
あとでGM1の板に写真をアップしますね。
書込番号:17571117
2点

噂に聞いていはいましたが、実際に見るとおおおお!!!って感じですね。
E-P5でグリップ交換が無くなった理由は本当だったんですね。
書込番号:17572702
0点

みなさん、こんにちは、
とうとう無謀にも製作を開始しました。
どうなることやら、、、
無事完成したらレポートします。
書込番号:17577212
2点

○うさん
おう!
書込番号:17577534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
ファームウエアVer1.4でOI.Shareのリモコン操作でデジタルテレコンのOn,Offが出来ると思っていたのですが、やり方がわからなかったのでメーカーに問い合わせをしたところ、あらかじめカメラ側でOnにしていないとダメみたいです。ただ、デジタルテレコンを使って撮影が出来るというだけで、リモコンでOn,Offが出来るわけではないようです。
わかりづらい説明で申し訳ありませんとのことでした。
たいして意味が無いような感じですね。
参考まで!
書込番号:17548264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次のファームではリモコンでオンオフ出来る様になるかも知れませんね!
期待しちゃいます。
書込番号:17572686
2点

masaマジックさん、こんばんは。
早くリモコンでON,OFF出来るようになれば良いですね。
ちなみに先日メールのアンケートで要望欄にON,OFF出来るようにして欲しいと書き込みました。
書込番号:17579465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
ファームウェアVer.1.4における撮影モードの情報表示(シャッター速度、絞り値、ISO感度)
が更新されない現象を修正しました。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1080/index05a.html
以上です。
3点

気付かない間に2つもファームがバージョンアップされてました。
気持ちがOM-Dにばかり行っていたせいですね…。
E-P6はまだですかねぇ?
書込番号:17572680
0点

E-P6を出すには流石にサイクル速すぎませんか?
オーナーとしてはもうしばらく出さないで欲しいです。。。。
書込番号:17606065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





