OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年9月12日 23:14 |
![]() |
9 | 5 | 2013年9月12日 23:11 |
![]() |
38 | 31 | 2013年9月8日 15:17 |
![]() |
25 | 12 | 2013年9月4日 14:47 |
![]() ![]() |
42 | 43 | 2013年9月3日 14:08 |
![]() |
13 | 6 | 2013年8月26日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

買えました。3日の12時50分頃に注文して8日に配達されました。取寄せとなっていましたが予想より早く入手できました。本当はレンズがほしくて探していたのですが、レンズ+3万弱でVF-4とボディが入手できました。
手持ちのVF-2が外れやすくて困っていたのでVF-4は助かります。ボディは本当はGX-7ねらいだったのですが、しばらく様子見にします。あと、発注後の連絡メールの対応はごく普通通りでした。きっと、社内的にはあくまでミスではないのかもしれませんね。
書込番号:16567007
2点

カメ爺MFT部さん
それはそれは、安値ゲットおめでとうございます。
たぶん世界中で最安値じゃないでしょうか。
書込番号:16568580
0点

買えましたよ、午後4時くらいまで72,550円でした、
たぶんOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットと同じ値段だったので
間違えて値段をつけたのでしょう
10万円を切ったら買おうと思っていたのでラッキーでした。
書込番号:16571977
0点

間違えでも購入できたのですね!!
おそらく注文も少なかったので出来た対応かと思いますが天晴れ!!!!
書込番号:16577883
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
プレミアム会員でポイントを十分に持っている人ならTモール等他のサイトを経由で購入すればポイントがもらえるから3年保証付きで実質6万5千円くらいでしょうか?
意外に安かったですね。
1点


このスレで、いったい何のことゆってるのかとおもったら、
12-40ってレンズが発売されるんだね。 (・◇・)ゞ
書込番号:16566918
5点


防塵防滴のPROと言えど、オリンパスのレンズなのでレンズ内手振れ補正機能はないですが、
パナの12-35mmより少し高めの上手い値付けですね。
一番注目しているのが、最短撮影距離0.2m、最大撮影倍率0.3倍(35mm判換算0.6倍)と
マクロ性能にも優れる点ですね。
書込番号:16568083
2点

これ位の価格なら発売後の評価次第では欲しいかな?
でもボディも防塵防滴じゃないと…ねえw
書込番号:16577870
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
2013年のフォトパス感謝祭が9月7日(土)オリンパスプラザ大阪で開催されます。
会員の人にはプリントアウトして当日持っていく招待状が既に届いています。みかたはオリンパスサイトでログインしてMy Pageのお知らせを見るとわかります。当日この招待状を受付で見せると3000割引Ptが付与されるようです。
大阪以外の開催については以下のようです。
>フォトパス感謝祭(名古屋・仙台・広島・福岡・札幌)のお知らせ(時間 9:00〜11:30、PMはフォトフェスタ)
9/28(土)名古屋サンスカイルーム、10/5(土)TKPガーデンシティ仙台、10/5(土)TKPガーデンシティ広島、
10/12(土)エルガーラホール福岡天神、10/12(土)札幌グランドホテル。招待状は後日公開予定です。<
新製品体感フェアの方が今は気になっている人が多そうですが、地道にPtゲットのためにも要参加かも^o^/。
http://fotopus.com/event/2013_photofesta/
3点

salomon2007さん、ご紹介ありがとうございます。
福岡会場、ぜひ立ち寄らせて頂きます。
・プロカメラマントークライブ
斎藤 巧一郎氏&佐々木 啓太氏
・無料カメラクリーニングサービスも実施!(※1) ※先着40名様
当日は「ふくこいアジア祭り」もあるので楽しみがまた1つ増えました。
http://www.fukukoi.com/
書込番号:16540629
1点

東京と大阪にはオリンパスプラザがあるのでフォトフェスタとは別の日時にフォトパス感謝祭も開けるようですね。
先に書いた名古屋以下の地域では午後からフォトフェスタですから感謝祭は午前中だけですね。
他所は知りませんが、大阪では終了間際にジャンケン大会になって何かお土産が貰える様ですね、多分そこまで長居は出来ないでしょうけど*_*;。
書込番号:16540733
0点

>>大阪では終了間際にジャンケン大会になって何かお土産が貰える
福岡でもジャンケン大会やって欲しいですね。
非売品の瑞光ストラップとか貰えると嬉しいかな・・・
書込番号:16540749
2点

東京の感謝祭では、プレミアム会員にお土産にカステラ配ってました。
ところが来場者が予想以上だったようで数が足らず。
律儀に後日、クール宅急便で送ってくれましたよ。
アウトレット販売もモノによってはかなりおいしいです。
書込番号:16540871
3点

kanikumaさん、ニコン羊羹ならぬオリンパカステラですね!
オンラインショップで販売すればお中元・お歳暮用に売れるんじゃありませんか!
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400
書込番号:16540982
1点

小川町の感謝祭に・・・。
カステラ、Photopusと焼印があるため、血糖値を気にしつつ一人隠れて食べました。
ストロボ購入、お買い得で+5,000円以上お買い上げでトートバッグが付きました。
お時間の有る方は是非、ご参加を・・・主催者・・ではありません。
書込番号:16541153
4点

>モンスターケーブルさん
HOME > SPECIAL > Other GOODS > 菓子
↑このディレクトリだけで笑えますね。「菓子」ってw
オリンパスと言えばいちご栽培キット!あれは是非、定番にすべき。
書込番号:16541163
1点

どうせなら、オリンパカステラでニコン羊羹をサンドした
シベリアとかにしてしまえばいいんじゃないですかね。
書込番号:16541177
1点

おおプレミアム会員に成っておいて良かった〜^o^/。
大阪でも恐らく同じカステラが配られるのかと思いますが(東京とは仕入れが違うのでフォトパスの刻印が入るお菓子なら「もなか」とかになってたりして)、何か5千円以上のアウトレット物を買っておまけのトートバックを貰ったら今年の年会費分ぐらいの元は取れるかな?^o^/。
書込番号:16541222
2点

kanikumaさん、
>>オリンパスと言えばいちご栽培キット
↓これですね 欲しい! 福岡会場のお土産に是非!
http://fotopus.com/sweetphoto/special-contents/campaign/20130205/
書込番号:16541288
3点

プレミア会員ですがまだ一度も行ったことないんですよね、感謝祭。
今年は行ってみようかなと思います。
書込番号:16542530
1点

フォトパス感謝祭って会員限定イベントなんですね。
で、東京・名古屋・大阪会場に来場されたプレミア会員さんだけに特製のお菓子が配られる
ということなんですが、ド田舎在住のプレミア会員さんは不公平な気もします。
http://fotopus.com/myfotopus/member/?rank=pre
書込番号:16542980
2点

確かにちょっと不公平かも*_*;。スタンダード会員も招待されているのでちょっと差を付けてプレミアム会員に入会誘導しているとか?
大阪でも春と秋の2回フォトパス感謝祭が開催されてますね。春についてはここで告知させて頂きましたが当の本人が行けなかったという落ちがありましたけど*_*;。
今回は割引Ptが3000点ゲット出来るので(感謝祭では毎回何Ptかは付与されているような)それだけ得るためにだけ行くのもありかと。
書込番号:16543063
0点

基本的に「PotoPus」のロゴが刻印される食べ物と考えると笹かまなんか有り得そうですね^o^/。
書込番号:16548007
0点

行くだけで3000ptとプレゼントが貰えるのは大きいですよね。
近々期待している機種の発表が有るのでせっせとポイントを貯めているところですが3000ptあれば2日くらいはさぼれそうです(笑)
書込番号:16548556
1点

段々と入れ替わったゲームにも慣れてきましたが、モグラたたきよろしくクリックしてネプタンが出続ければというのはPtがそれほど高くないし、お魚撮影もネプタンと一緒に魚をなんて無理無理!っで採点された点数の10%がPtだから7Ptとかそんなもの。結局UFOからネプタンが落とすフォトパス会員の写真を如何にタライや爆弾に触れずにゲットするか、左右カーソルキーの微妙なタッチ次第ですかね^o^/。
塵も積もればなんとかで、1日たとえ50Ptだったとしても30日やると1500Ptですからね〜結構大きいですよ。
これを発売日が発表されて予約販売が開始するまで続ければ結構なPt溜まってるんじゃないですかね^o^/。
書込番号:16548583
0点

沖縄ではタッチ&トライやらないんですかね?
「PotoPus」ロゴの「Tシャツ」プレゼントだったら
大勢来そうですが。
書込番号:16548686
0点

今回のゲームはポイント確定する寸前で戻ってやり直せるので毎日300ポイントは可能ですよ!
書込番号:16548871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更に特集に写真投稿をすれば一日10枚で1000ポイントなので平均一日1300ポイントで一ヶ月で約40000ポイント貯まりますょ(^^)
書込番号:16548905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はポイントが貯まっているのでやってませんが
グリーティングカードを送れば 一ヶ所につき100ptもらえます。
一日 10ヵ所まで送れるので1000pt。
あと めんどくさいけど
会員さんが投稿した画像(の一覧写真)を見ていると 貝殻や巾着やドル箱みたいなのがランダムで現れ
それをクリックすると1〜100ptゲットできます。
一日 100〜200ptゲットできます。
書込番号:16549003
1点

フォトパス感謝祭へ行ってきました。良い情報ありがとうございます。
ポイントとカステラとお茶をもらいました。
アウトレットは何も買ってないので、バッグはもらわず。
良い写真ばかりで参考になりました。E-5の写真が多かったのが印象に残りました。
E-510のラバーが剥がれてきたので見てもらいました。
ちなみに修理費は約3000円ぐらいで、プレミア会員はさらに割引有り。
ピックアップで出すので、E-510は持ち帰りました。
関係ないけど地下鉄(大阪)って一日乗り放題のカードがあるんですね。
「エンジョイエコカード」という名前。平日800円、土日祝600円。
今日かかった電車賃は心斎橋で途中下車したため、合計740円分なので、
140円分うきました。得してるんだけど、これをここに書いて、
たかが140円のためにせこい奴と思われてるとしたら損ですね。
ポイント狙いにイベントにわざわざもらいに行くのもせこいけど、
今はポイントのためなら人殺し以外、なんでもせねばなりませんからね!
書込番号:16555851
2点

フォトパス感謝祭大阪に行ってきました^o^/。
受けつけでプリントアウトした招待状を渡すとバーコードを読み取った後プレミア会員限定プレゼントお渡し確認欄をチェックされてから東京で配られたのと同じ中村屋のカステラの入った紙袋を頂きました。
入り口すぐの通常は写真展など催し物のポスターなどを貼ってある場所で人だかりが出来ており、「お〜既にアウトレット品を物色しているのか」と小生もすぐに覗いてみたところ、どうやらそこは本当のアウトレット品を売っているらしくオリ・オン割引Ptの対象外で領収書も出せないとの事でした。
小生はE-620用の純正革ジャケット(1500円)、E-PL5・E-PM2用の革ジャケット(2500円)、XZ-2用革ジャケット(1500円)を購入しました。
ちょっと惜しかっかな〜と思ったのはM.ZD12-50mmレンズがプチプチで包まれているだけで9000円だったのを買い逃した事ですか。後々E-M5のレンズキット買ったら付いてくるしな〜と思って躊躇したからですが、感謝祭をお昼前に抜け出して帰る時には既に売り切れてました*_*;(たしか6本はあったかな)
M.ZD14-42mmRUブラックなんかも4000円でしたし^o^/。
5000円以上購入者には先着でPENのプリントされたトートバッグが貰えるオリ・オン割引の利くアウトレットの方はいつもはデジタルカレッジ写真講座などのセミナーが開かれる地下の部屋で売られており、E-P5のレンズキットからボイスレコーダーまでかなりの種類が通常価格よりはお値打ち価格で売られてました。
余り高価な物を買ってしまってE-M1用のPtを消費してしまっては本末転倒なので色々と見てみましたが皆2万円以上はする商品ばかりだったので比較的安かったFL-600Rのフラッシュを購入しました。
プレミア会員割引に15%割引で最終的には18千円ちょっととなり、割引Ptを引かれた残りを聞いたら受付で貰った3000Ptを使ってしまう結果になっていましたがまあ必要なフラッシュが取り合えず手に入って目出度し目出度し^o^/。(割引などはPCが置いてあってオンラインでそのまま決済出来るようになっていました)
写真家の話は午後もあったのですが、最初から長居するつもりも無く所期の目的(お土産、トートバッグ)は達成していたのですぐに帰ってきました。最後まで残っていた人はジャンケン大会でどんな景品を貰ったんでしょうかね〜^o^/。
帰ってきてから早速フラッシュを製品登録して(フラッシュはシリアル番号(製造番号)はいれないでもよいみたい)、前にアマゾンで買ってあったVF-3(2個)を見たらシリアル番号が付いていたので登録してみたらちゃんとできたのでこれで合わせて3000Ptが追加されて何のことはないフラッシュで使ったPtが戻ってきました^o^/。
講演スペースの後ろにある常設の展示スペースにあったE-P5のVF-4を覗いてみましたが、流石に大きくて見易かったですね。
E-PM1,2やXZ-1用にはVF-3でも十分だと思いましたが、E-P5クラスだとやはりVF-4ぐらいのを奢って上げないとバランスが悪いと感じました*_*;。
次は9月21日にグランフロント大阪 北館(ナレッジキャピタル B1Fイベントラボ)で行われる新製品体感フェア2013で9月10日には発表のあるE-M1のモックなりを見てきたいと思います。(写真家に貸し出されていたはずのβ版等稼働するボディがあったら長い行列必至ですね)
書込番号:16555875
2点

> 帰ってきてから早速フラッシュを製品登録して
製品登録のポイントのこと忘れてた。
先日フラッシュ買ったし、まだ登録してないカメラもある。やったー!
書込番号:16556113
1点

>フラッシュはシリアル番号(製造番号)はいれないでもよいみたい
もしかして・・と思って、製品登録してみると、1000pもらえました。いい気分じゃないんでもうしませんが、他のフラッシュもそれぞれポイント貰えるんじゃ・・。
書込番号:16556423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
通常は行き成り製造番号(シリアル番号)を入力するとカメラ本体なら本体の名称が出て「これで登録してよければ次へをクリック」とかになってポイントプレゼントに応募しますか?となるので応募するをクリックすると無事1000Ptが貰えるわけですね。
フラッシュは本体を見てもシリアル番号らしきものが見あたらなかったので製品検索で「デジタル一眼カメラ・レンズ」を選んで次に「カメラ、レンズ、フラッシュ・・」からフラッシュを選び、最後に製品名を選択すると製造番号欄になにやらアルファベットが記入された状態になって登録できるようです。
ですからフラッシュの場合製品検索からフラッシュを選んで持っているフラッシュを選択しないと登録へは至りませんから、フラッシュの選択欄に無いフラッシュ(オリンパスのボディに使える他社製品-ニッシン製とか)は当然登録はできませんね。単独で販売されているフラッシュでしょうからPENやOM-Dに付属されている小型フラッシュは当然登録はできませんね。
今日フォトパスパークでゲームをした時に初めて気が付いたんですが、UFOから落とされる写真を拾ってあるPt以上になるとダブルチャンスとなって拾った写真から5枚(6枚?)が選ばれて、その中から3枚まで選べて選んだ写真にPtが付いていて70Ptとか20Ptとかが更に追加で貰えるみたいですね。他の2つは余りPtが得られないのでこの写真拾いゲームがほぼ毎日のPtゲットの収入源ですね^o^/。(多分別のスレッドでどなたかが説明してくれていたかと思いますが、その時は全然分かってませんでした+_+;)
書込番号:16556666
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
いろいろ知らないことだらけで勉強になりました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
>>AF-C(C-AF)にセットしておいても「連写H」にすると、C-AFのまんまなんだけど
>>実はS-AFと同じ機能になってしまう、ということ。ピントは1コマ目に固定されて
>>しまい追いかけてくれない。
0点

確かにクセがありますね^o^/。
ソニーのα550でも通常の連写だとピントを合わせながらシャッター切れますが、速度優先連写だと一枚目にピント固定で連写するのでしっかりこちら側が流し撮り出来ないとピンボケ写真になるのと同じですね。ソニー機の場合はLVでも位相差AFでしたから逆にLVでコントラストAFを使わない、使えないカメラでしたけど。
静止物をLVでピントチェックしながら撮る時にコントラストAFじゃないので精度が今一だったので、α550ではMFCLVと通常のセンサーでコントラストAFを行うモードを入れましたがこれは精度優先で速度は爆遅でした^o^/。
結局LV時も常時位相差AFにしてかつ精度も得ようとTLMにした上でMFアシストとしてピーキング機能が入れて一応解決してますね。
ニコン機でも(コンデジですが)アクティヴDライティングをOFF以外にしていると測光方式は中央重点やスポットは使えずマルチパターンに固定されるとか、長秒時露光(60秒)のためMモードを使うとISOは400までしか設定できないとか、一緒に使えないパターンってありますよ。
まあ最近は取扱説明書も薄っぺらくなって、*・・・・といった注意書きで細かい仕様を追記する余裕が無いからかそういう裏技とも言えないような仕様が使って初めて分かる事も多くなってるんでしょうね。とはいえ例外仕様も全て網羅した取扱説明書なんて分厚くて読む気失せますけど*_*;。
書込番号:16541090
0点

>>AF-C(C-AF)にセットしておいても「連写H」にすると、C-AFのまんまなんだけど
>>実はS-AFと同じ機能になってしまう、ということ。ピントは1コマ目に固定されて
>>しまい追いかけてくれない。
これ、そうなんですよね。連写Lにしないと動体に追従してくれない。
結構知らないで使ってる人いそうです。(動体にピントがあわないと思いながら)
OM-Dは非常によくできていて、JPGで使ってる分には非常に良いカメラです。
ただ、さすがにフルサイズなどと比べると、RAWでちょっと無理しようとするとあっという間にノイズが出てくるので
適正露出で撮ることを心がけ、RAWなども必要最低限での加工に抑えておくことが必要かな、とか思ってます。
書込番号:16541567
0点

私も最近この記事を読んでかなり衝撃を受けました。
AF-Cの件もそうですが、手振れ補正に関する次の「仕様」はより深刻だと思います。
>「連写H」を選んだとたんに、なんのメッセージも警告もなく手ブレ補正がOFFになってしまう。
最近PM2を購入して、手振れ補正が効かないので、不良品かなあと思ってましたが、「連射Hi」で使ってたからなんですね。
連射HiでISをONにするには、設定メニューの『連写+手ブレ補正OFF連動』をOFFにする・・・っていうややこしさはがまんするけど、そもそも初期設定でOFF連動をONにしちゃう思考が理解できないし、マニュアルで手振れ補正のページを見てもそういった記載は一切ない、というのもひどいと思います。
>AF-C(C-AF)にセットしておいても「連写H」にすると、C-AFのまんまなんだけど実はS-AFと同じ機能になってしまう
これも、PM2も同じですね。Hi連射時は、設定画面で「レリーズ優先C」をOFFにしても、ピンボケ写真がとれますね。で、やっぱりマニュアルでAF方式のページを見てもそんなことわり書きはない。
いや、他のメーカのカメラ使っていて、マニュアル見ることなんてまずないけど、オリンパスのカメラはマニュアル読んでも、普通のことをするのに一苦労。
携帯性や画質には満足してますが、とにかく、もうちょっと使う側のことを考えてほしいし、先生の言うように、こんな「独善的な」カメラづくりしてちゃイカンと思う。
書込番号:16541865
2点

なんだよ、タナカセンセもたまには良いエントリー書くじゃん。
オリはとにかく動体への向き合い方と、
あとは操作系の中に感じられる思想がなにかおかしい。
例えば E-M1、タッチパネル搭載、WiFi搭載、ダイヤルあり。各機能のオートメーション化や電子化も進んでる。
であるにもかかわらず、チョボチョボ押す機械的なボタンがところ狭しと増えてるだろ。不安だわ〜。
基本的なメニュー階層は現行機と対して変わらんはずだ。じゃあボタンは何に使うかって言うと、フィーチャーした機能へのダイレクトアクセスと、ショートカットとカスタマイズのために使うんだろう。
ボタンを増やす前に、そこにショートカットしなくても良いメニュー階層と操作性を実現するべきなんだよ。
そもそも、もともとのメニューさえよけりゃそんなショートカットやカスタマイズなんか最小にできるはずだ。
スマホやタブレットなんか見てみろ。カメラよりもはるかに高機能で拡張性も高いというのに、ボタン、いくつある?
とまあ、こんなこと言っちゃうとまたボタン好きタッチパネル嫌いの人々に怒られちゃうんだけどさ(笑)
せめて操作系くらいもっと行動学や生態学、心理学に基づいた設計しようや。
オリンパのカメラの操作系が悪いってことは、オリンパは人間知らないって証拠だよ。
人間知らない奴がカメラなんか作っても、それこそ一眼レフや往年の銘機に形だけ似せたわりにはだんだんと新しくなるに連れてデザインがグダグダになる似非懐古趣味にしかならん。
なんかオレ、酔っ払ってない説教オジサンになっちゃったな(笑)
書込番号:16541875
4点

ようこそここへさん
>ボタンを増やす前に、そこにショートカットしなくても良いメニュー階層と操作性を実現するべきなんだよ。
>もともとのメニューさえよけりゃそんなショートカットやカスタマイズなんか最小にできるはずだ。
私はまったく逆の考え。ダイレクトに設定が出来るボタンは多い方がありがたい。それも、撮りたい対象によって使いたい機能は変わるし、人によっても使い方はまったく変わるから、ボタンのカスタマイズも最大限出来て欲しいね。
なぜなら、ボタン操作だとファインダーを見たまま目を離さずに、あるいは被写体に目をやったままカメラを見なくても瞬時に操作できるから。
それが、メニューからだと画面を見ずに操作することができない。変更したいところがどんなに階層の上位にあってもね。
理想を言えば、メニューは撮影前に設定するもので現場で開くものじゃないと思う。
また、スイッチの削減(=コストダウン)で、タッチパネルの機種が増えているけど、タッチパネルも画面を見ないと操作できないから、そこが問題。
>スマホやタブレットなんか見てみろ。
>こんなこと言っちゃうとボタン好きタッチパネル嫌いの人々に怒られちゃうんだけどさ(笑)
私は、いちいち操作部を見ないで使いたいと思うから、ボタンやダイレクトなダイヤルの方がいい。
被写体を見たい(言ってみれば獲物を狙う銃器にも近い)カメラと、画面を見るのが目的のスマホやタブレットは別物だと思うよ。だから操作系は同じにならなくて当然。
でも、タッチパネル好きの人はカメラもタッチパネルで使えばいいと思うよ。
>せめて操作系くらいもっと行動学や生態学、心理学に基づいた設計しようや。
>オリンパのカメラの操作系が悪いってことは、オリンパは人間知らないって証拠だよ。
E-1の操作系は良く出来ていたね。指の動きがよく考えられていたと思う。
メジャーなキヤノン使いから文句言われて、残念ながらそっちにすり寄っちゃったようだけど。
でも、慣れれば結局どっちも使いやすくなる。
いまどき操作性を考えていないメーカーなど無いでしょう。
操作系やメニューの構成が悪いと感じるのは、ほとんどすべて「慣れ」の問題。
自分の慣れているメーカー以外の機種を使うと、どんなメーカーのものでも操作に迷いまくるでしょ。
たまに違うメーカーのカメラを触ってみて「使いにくい」と感じるのは、あたりまえ。
(OLYMPUSはユーザー数が少ないからそう言われることが多くて、無駄に損をしていると思う)
ピントリングやズームリングの回転方向、はたまたレンズマウントの回転方向なんか、ボタンやメニューよりよっぽど深刻な問題だと思うけど、あまり文句言う人いないですね。
日本車とそれ以外のワイパー・ウィンカーレバーの配置も慣れちゃえば問題ないでしょ。それと同じ。
イギリス車なんか日本車と同じ右ハンドルなのにウィンカーは左だよ。
結局、慣れれば、それが普通になる。
タッチパネルも慣れの問題かもしれないけど。
今は、小さなカメラの限られたスペースに、どのように操作系を配置するかが難しいところなんだろうね。
書込番号:16542381
10点

「連射HIでもピントは1コマ目に固定される」というか「ピントが合いにくい」って
α57で連射多用してる人だったら常識だと思ってました(´・ω・`)ショボーン
α57に限らず、連射は滅多に使わないけど
「連射HI」で野良ちゃん追いかけると明らかにピントが合ってない写真を量産・・・。
「連射L」だと、ピントが合ってる確率が高い・・・
という事は、α57買った当初から気付いてましたよ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16542652
1点

今までオリンパス、キヤノン、ニコン、ペンタックス、フジ、パナソニックなど、いろんな会社のデジカメ使ってきましたが、オリンパスだけ操作系が異質だということは常々感じています。
他のメーカーしか使ったことがない人にOM-DやE-P5をポンと渡して撮ってみ-って言って、すんなり撮れる人はまずいないと思います。ボタン類やダイヤルに重要な設定項目が表示されていないためです。例えばE-P5では、ボタンやダイヤルにWB,ISO,保護キーマークなど、撮影に必要な設定項目が表示されていません。そのうえ、不思議なのは、操作頻度は一般的に低いと思われるフラッシュマークのあるボタンなどが付いていたりします。実はこのボタンも他の機能に機能変更することができるため、私はWBに割り当てているのですが、フラッシュマークのついたボタンを操作するとWB設定が出てくるなどと言うのもおかしな話です。
これらは実はダイヤルの右回し、左回し、ダイヤルモード1−2の切り替え、ダイヤル前後ろの組み合わせ、Fnボタンへの割り付け、ボタン機能の変更などで設定できるのですが、オーナーであっても一通り覚えるのが大変。いったん覚えても、他の機種を使っているうちに忘れたりと大変です。結局取説を読み直して思い出したりするのですが、もう少しわかりやすい操作系にしてほしいです。
やはり一般的に一番多く操作される機能から優先的にボタンやダイヤルに単機能で割り付けていって、優先順位の低いものはFnボタンやメニュー表示に順に上層から割り付けていくなど、ユーザーの側に立った操作系が欲しいと思います。
E-1の操作系は撮影前に一通り設定しておくには非常に使いやすく分かりやすいと思います。E-5の操作系までは、とてもまともな操作系だったような気がします。
書込番号:16542801
3点

iAUTOしか使わない多くのライトユーザーには関係ない事かもしれませんね。
そしてOlympusオンリーの私にも衝撃が走りました。
そんな独特なものだったとは。
初めて知りました。
書込番号:16543182
0点

たぶんDSLRのE-x、E-xx、E-xxxの機種では十字ボタンにWB、AFモード、ISO、測光モードなど直接変更できるように割り当てられてましたね。これなんかは従来型カメラの暗いところでも手探りで設定を変更できるという思想に基づいて配置されていたかと思います。コンデジ上がりの人には背面液晶で変更したい項目をカーソルを動かして選択してOKボタンで変更画面に変わるという、すこぶる使い易い「スーパー・コンパネ」がありましたし。
UIがちょっと変になったとしたらμ4/3に代わってからだと思いますね。極力直接アクセスできるボタンを減らしてまずは真ん中ボタンを押すと液晶画面の右端に変更できる項目が並んでそこへカーソルを移動させてOkボタン押すと画面下の選択肢を選べるという使ってみればなんて事ないインターフェースですけどね(因みに機種はE-PM2)
液晶画面上で項目選択するパターンはソニーのα機(α550、α580、α57、α77)も同様で、違いは選択項目が画面の左右に縦にずらっと並ぶ事ですかね。ソニー機を始めて手にした時に「あれっ直接WBを呼び出せるボタンがないな〜」とか思いましたけど、LV撮影が基本と考えればコンパネで変更するというUI思想は間違いなくコンデジで培ったものを利用してますね。
α900やα700など従来型DSLRだと直接アクセスできるボタンが多数配置されているはずですから、ソニー機でもある時期から変わったはずです。
オリンパスが云々言うてますが、ソニーのNEXに較べたら設定のし易いこと、あれこそボタン3つしか無くてタッチパネルを触って数値を変更するなど斬新すぎて慣れるのに大変でしたよ*_*;。流石にユーザーの要望もあってモードダイヤルは大きく回し易いのを付ける様になりましたけど^o^/。
DSLR機とミラーレス機の間にはフランジバックの長さ以上に深〜い操作性の溝が出来てしまったように思えますね。
(最近のキヤノンのKissX7なんかもボタンは極力廃して液晶画面で設定選択するようになってますよね)
書込番号:16543185
3点

葵葛さん
>>「連射HIでもピントは1コマ目に固定される」というか「ピントが合いにくい」って
>>α57で連射多用してる人だったら常識だと思ってました(´・ω・`)ショボーン
α55使っていますけど、AF-Sは、おっしゃるような動作になりますが、
AF-Cではピントを追いかけてくれますよ。ちなみにAFは中央1点です。
他機種にアップするのは恐縮ですが、カメラ任せの秒間10コマで撮影したサンプルです。
背景をみるとピントの移り変わりが分かりやすいと思います。
書込番号:16543769
1点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/feature/index6.html
AF追従時は「最大5.0コマ/秒」のようですね。
書込番号:16543988
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
ボディージャケットを買おうかどうか迷っています。今回はプレミアムバージョンもあり、通常バージョンなら黒色だったのですが余計に迷います。
E-P3の時も買おうとしたのですが、底部分がネジが出ていて真っ直ぐ立たない、電池充電の度にジャケットを外さなければならないのが嫌で買いませんでした。おかげで僕のE-P3の底部分は傷が結構あります(大事に使ってるんですが)。
Amazonに多くの商品写真が出ているので観察したところ、プレミアムなら付け外しが楽そうだが、三脚やUSB、電池充電など外す必要がありそう。
通常バージョンは、電池充電(交換)の時のみ外す必要がありそうですが、付け外しが面倒そう。
また、E-P3用のボディージャケットと違い、グリップ部分を隠すようなデザインになってしまい、個人的にはマイナスです。
プレミアムイチ押し派、ボディージャケットなんか付けない派、非純正待ち派など、ボディージャケットについての皆様のご意見を聞きたいです。
0点

>三脚やUSB、電池充電など外す必要がありそう。
昔なら外すのは当たり前のことでした。三脚へはネジにネジが切ってあるのでそのまま付くのではないでしょうか。そんなに頻繁には外さないでしょうから「儀式」として楽しみませんか。
昔は写真機は高級品であり、カメラカバーは付属品としてついていましたが、いつの間にか別売りになりましたね。機動性を求めるならばケースなしで。ファッション性を求めるならケースをつけましょう。上カバーもつければレトロ感満載ですが、上のカバーってあるのかなー。
書込番号:16139511
3点

追伸
ちなみに私は「付けなくなった派」です。
OM-1に最初はつけていましたが、カメラバッグを使うようになって外してしまいました。
そういえば、昔はカメラバッグではなくて、ケースをつけて首からぶら下げていましたっけ。
書込番号:16139518
1点

PENに関してはいろんなスタイルを楽しんでいる方がいらっしゃいますね。
公式にも下記のようなお披露目サイトがあります。
http://fotopus.com/pen/style/
ちなみに私のようなオッサンは、言うまでもなく「裸」で持ちます。
全然関係ないですが、10日に予約を入れたものの、8月にも新機種の発表とかの噂も耳にして冷静になってしまってます。
EシリーズやEMシリーズはFTとMFTのハイブリッド、PENはMFTプロパーという立ち位置なんでしょうかね。
書込番号:16139556
1点

恐らく本体発売後にサードパーティーでバッテリー交換部が窓状にくり抜かれたケース(現在OM-Dで使用中:写真参照)が発売されると思いますのでそれまでは裸で使うか純正のケースを使うと思っています。
書込番号:16139940
1点

にゃ〜ご mark2さん
Black_dogさん同様OM-Dですが、底が空いてるサードパーティ製を使ってます。
底が空いてるとやはり便利です
所有してるNEX-6、X20も似た感じのジャケットを付けてます。
ヨドバシ.comあたりでも売ってますが、Q10というショッピングサイトのほうが割安です
韓国製だと思いますが、質感は良いですよ
そのうちP5用も出るかと思います
書込番号:16140307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットカフェに来ております。
Lonely Diverさん、「儀式」として楽しむですか。プレミアムボディージャケットなら、ホックかけるだけみたいなので楽でいいですが、通常のボディージャケットはネジを締め外しが必要と思うので、ちょっと面倒ですね。
カメラの上カバーですが、XZ-10用のボディジャケット CSCH-115 みたいな感じですよね。会社の先輩に昔のカメラを見せてもらった際に着いていました。
Fly_Boysさん、教えて下さったサイト見てきました。カメラを撮る道具としてだけでなく、ファッションの一部というか、見た目にこだわって楽しむのも良いことだと思っています。
切り捨て御免さん、ペンネームどおりの意見ですね(笑)。
Black_Dogさん、katanafishさん、お写真まで見せていただいてありがとうございます。E-P3の時にサードパーティー製のボディジャケットを調べたことを思い出しました。その時は、グリップ部が革で隠れているのが嫌だったのですが、まさか今度は純正品までが同じデザインになるとは。
底が開いているのは便利ですが、ちょっと見た目が…。開閉式が理想ですね。
今、オリンパスオンラインでプレミアムボディージャケットを注文しようとしたのですが、ポイントが全然残っておらず断念しました。E-P5を買ったポイントが入りましたら、再度注文しようと思っています。
書込番号:16140451
0点

にゃーごmark2さん
>通常のボディージャケットはネジを締め外しが必要と思うので・・
そこなんです。実は、昔は36枚撮るたびにOM-1でこの儀式をしておりました。が、フィルム代にも余裕が出てきてOM-4を使い出す頃にはすっかり裸族になっていました。
でも、今は1100枚や200枚は電池交換無く撮れますから、儀式も良いのではないかと。電池室丸出しのお尻の穴が空いたケースは便利そうですが、カーレースのピットインと同じで、たまにはネジを外すのも良いかと思います。
E-P5が届いたら今度はケースを買おうと思っています。思い切りレトロちっくなのが良いですね。
そのうち、外すかもしれませんが(汗)
書込番号:16145091
4点

触った質感はプレミアムのほうが良かったです。
ジャケットは、サードパーティが出てくるのを待ちたいと思います。
なやみは、ボディーはプレミアムを買おうと思っているのですが、ジャケットを取り付けると折角のウッドグリップが隠れてしまうところです。
書込番号:16147271
2点

Lonely Diverさん、毎回毎回ネジを外すという面倒なところが、むしろ「儀式」というか味のある部分なのですね。
昔のカメラを触らせてもらった時、多くの設定項目があり一枚撮るのも大変だったのですが、それが楽しかったです。
確かに最初はネジの付け外しもいいかもしれませんが、そのうち嫌になりそう。
カッコン党さん、もう都会では展示品があるのですか。実物を触った感想は貴重です、ありがとうございます。僕もグリップ部を隠さない旧デザインの方が好きです。
一度はプレミアムを注文しようとはしたのですが、確かにサードパーティー製を待ってもいいかもしれませんね。でも確か、プレミアムって数量限定だったような…。
書込番号:16147819
0点

触ったのはOlympusのショールーム(小川町)でです。
そこでは、プレミアム本皮ボディージャケットと、本皮ボディージャケットがありました。
質感の詳細(個人的な感覚)ですが、プレミアムはたぶんオイリー仕上げじゃないかな。皮の財布に似た感じがありました。しっとりとやわらかい。使い込むほどに味がでそうな、そんな感じです。
本皮ボディージャケットのほうは、ただ硬い感じです。色味も普通でした。使い込んでもただボロボロになっていく、そんな感じです。(あくまでも個人的な感覚です)
不思議なことに、本皮ボディージャケットの白がおいてありました。パンフにはないんですけど。
あわせるまではしなかったのですが、もしかしたらE-PL6用のも一緒に置いてあったのかもしれません。
そして、なんか皮臭いなとおもったら、テーブルいっぱいに皮を敷いていました(テーブルクロスのように)
なので、どっちの匂いかわかりません。
書込番号:16148665
1点

私も数日前に小川町のオリンパスプラザで色々見て触ってから、かなり悩んだ末に白P5プレミアムグリップver.+プレミアム革ジャケットをポチりました。
せっかくの木製グリップをあえて隠すのがオシャレ!(笑)
プレミアム革ジャケット、かなり良い質感でした。
白P5に良く似合ってて、この組み合わせで使ってみたくなりました。
グリップの握り自体もかなり変化して握りやすくなります。(その辺は個人差ありそうですが)
プレミアムではない革ジャケットも装着しながら色々試しましたが、デザインや質感以前に、いちいち底のネジをコインで回さないといけないのがマイナスポイント。
(手でも回らないことありませんが、かなり無理しないと回りません)
プレミアムジャケットは底に位置決めのポッチがあるのみで、両サイドのゴム紐?でストラップ根元に引っ掛けるのみ。
ゴム紐の固定はホックです。
多少、ジャケットのズレが出そうな構造ではありますが、付け外しが凄く簡単で良いなと思いました。
少し高い気もしますが、フォトパスプレミアム会員なら、明日までポイント20%、更に手帳割引5%引きを使って、9241円ですよ。
発売が8月というのがかなりガックリですが、到着が楽しみです。(^_^)
書込番号:16148934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッコン党さん、ya-shuさん、返信ありがとうございます。
このスレをたてる前は、誰もボディージャケット興味ないんじゃないかと思うぐらい情報が少なかったのですが、おかげで価値あるスレになりました。
お二人のお話を聞くと、同じ本革でもプレミアムの方がかなり良さそうですね。値段が倍以上なだけはある。
また白ペンには、白のボディージャケットが良いと思ってましたが、プレミアムに関しては黒より白の方が似合ってそうです。そういや、プレミアムグリップも白ペンが評判良いみたいですね。
一度はサードパーティー製が出るまで待ちと思っていたのですが、またプレミアムが欲しくなってしまいました。ポイントが残ってさえいれば、今日ポチったのに。
書込番号:16149279
0点

Black_Dogさんお使ってるメーカー製のE-P3用を使っています(OM-Dには縦位置グリップを付けてるので裸です)。
底にあるフックにBLACK RAPIDをつけたりできてなかなかいいものですよ。
書込番号:16154945
0点

これですね。
海外通販で買いました。
http://www.lovecases.co.uk/brands-shops/gariz-camera-cases.html
http://www.lovecases.co.uk/gariz-genuine-leather-olympus-pen-e-p3-half-case-black.html#
書込番号:16154965
2点

ねこ みかんさん、おはようございます。
むむむ、OM-D用の時は気にはならなかったのですが、E-P3用は格好いいですね(PEN派なもので)。グリップを外しているからか、かなり印象が変わって見えます。
底が開いてるのは微妙ですが、底部分は金属製でしょうか。高級に見えますが、おいくらなんでしょう?
あと、BLACK RAPIDなるもの初めて知りました。
書込番号:16157600
0点

底はアルミで、厚さは5mmほどあります。
値段はよく覚えてないんですが、1万弱だったと思います。
書込番号:16158113
1点




ねこ みかんさん、詳しい情報ありがとうございます。
いくら格好いいと言っても買いませんよ、今さらE-P3用なんて(笑)。でも、間違いなくE-P5用も出るでしょうね。純正プレミアム本革ジャケットに決まりかけていたのに、気になりますねぇ。とりあえず候補入りということで。
『GARIZ』で検索してみたら、結構多くの方が買われているみたいですね。僕は、存在すら知らなかったッス。韓国メーカーも侮れないですね。
ブラックラピッドは、たすき掛けの状態から素早く撮影できるのがウリみたいですね。僕は首から提げる派です。たすき掛けより重く感じますが、なんかそのスタイルが気に入ってます。
書込番号:16161209
0点

プレミアム本革ボディージャケット、やっと明日発売になりますね。
結局、予約まではしなかったのですが、今オリンパスオンラインショップで(2万ポイント貰ったし)いくらだったかなぁと調べてみたら、準備中とあり予約出来ませんでした。
数量限定とはいえ、発売前に売り切れになるほどの商品とは思っていませんが、予約出来ないと分かると気になります。
明日、商品が届いた方のご感想をお待ちしております。
書込番号:16496514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
ここ数日、ジャケット&ストラップを物色中でした。
候補はKAZA、ROBERU、GARIZなど。
http://shop.roberu.com/
https://www.facebook.com/kaza.deluxe#!/photo.php?fbid=495268097217390&set=a.114736915270512.19732.114723465271857&type=1&theater
でも質感が良さそうなので(写真で見た限り)、プレミアムのジャケ&ストラップを予約しました。
優等生なデザインだけどシンプルで良いです。もしかして明日か明後日到着かな?
ジャケはオリも他社も良さそうだけど、ストラップは他社の方がデザイン良さそうですね。
そのかわりオリのプレミアムは幅広いから重量負担を分散してくれるかも。
ストラップに関しては、他のカメラでも流用できるので、複数本あっても無駄になることはないです。
ストラップはROBERUがカッコいい。E-P5ジャケセット以外の単品ストラップが良いです。
RecoilさんもE-P5用のジャケを製作中のようです。ここは個性的ですね。
http://www.recoil-ms.com/
鳥居工房さんは予定なし?
http://www.toriikoubou.jp/
韓国は昔から革製品(革ジャンとか)が得意のようです。
E-PM1用にKAZA、E-PL5用にGARIZ(売り切れ?)が欲しいけど買えない。
書込番号:16496654
1点

ファイヴGさん、返信ありがとうございます。
サードパーティー製品について詳しくないので、勉強になります。GARIZだけしか知りませんでした。また、プレミアムジャケ&ストラップが届きましたら、感想をお待ちしております。
ストラップについてですが、僕はAcruのストラップを買いました。通販もやっているのですが、大阪市にある実店舗まで行くと、ほぼフルオーダーできます。
僕の場合は、表面がグリーンで裏面がチョコ、肩パッドをブラウンにしました。長さの指定はもちろん、糸の色まで選べ、型押しによる文字入れまでできました(僕の場合は、OLYMPUS PENと入れた)。ちなみに値段は、通販の場合とほとんど変わりません(+数百円程度)でした。
使って数ヶ月になりますが、型押し文字がほぼ消えかかってる(文字のサイズを大か小か選べるが、大は消えやすい)のと、グリーンが色褪せてきました。このグリーンが気に入って購入したので、凄く残念です。
最近になって、E-P3用のジャケットが安くなっていたので、今更ながら購入してみました。グリップ部分が隠れないデザインは良いですが、底部分のネジが出っ張ってるのはカッコ悪過ぎ(E-PL5の時には解決済み)。
調子に乗って、純正ストラップも購入してみましたが、Acru製と比べてしまうと、かなり安っぽいです。さすがに値段が違いますが。
プレミアム純正ストラップは、デザインは微妙ですが、たしかに幅広なのが良さそうですよね。ノクトンなどの重いレンズを装着していると、首にかなりの負担を感じます。
書込番号:16497201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
Acruのストラップ、食い入るように見てます。
隣のE-P3ジャケ写真があることに気付かなかったぐらい。
自分好みにオーダー出来るんですね。素晴らしい。
色あせたグリーンですが、購入した本人にとっては色の差を感じるだろうけど、
第三者から見ると、渋いモスグリーンに見えますよ。
Acruさんは知りませんでした。地元大阪だから応援したいですね。
もちろんデザインが良いから選ぶんですが。
ネイビーも良いですね。ハンドストラップにバンナイズの布製を使ってますが、
E-P5のシルバーにネイビーは結構合いますよ。革の方が渋くてカッコ良いですが。
http://www.vannuys.co.jp/n_index/index_29.html
以前から欲しかったグリップベルトも売ってますね。E-410には小さすぎるかな?
でもここは品切れが多いのは残念。いやむしろ助かるか(苦笑)
E-P3のストラップはペラペラのやつかな?茶色買いました。
でもカメラに取り付ける部分の色のせいか、革らしさがないというか
女性用という感じでおっさんには合わないですね。
E-P5を購入してから撮影への意欲が増したのは良いけど、
同時にミーハーな方向にも向いてしまい、ドレスアップだの
GX7や富士のX-M1やX-E1とか、クラシカルなデザインに興味が湧いてきました。
AFできないノクトンなどのレンズも。。。
ノクトンって良くわからないんですけど、柔らかく写るんですね。
オリのジャケ&ストラップは出荷済みになってました。
いつの出荷? 昨日チェックするべきだった。
書込番号:16498426
1点

上記レスを書きこんだあと直ぐに届きました。
見た感じはネットで見た写真とそっくりそのまんま。いたってシンプルそのもの。
オシャレな社外品を見慣れてしまったので、ちょっと物足りなく感じます。
眺めて楽しむよりジックリ味が出るまで使いこむという感じ。
今日は曇りで室内も暗めのためか、ちょっと赤茶っぽく見えます。
外で見るとそれほど赤くもない。こればっかりは好みの問題。(私は赤くない方が好み)
慌てて買わずジックリ選んでも良いかも知れません。
でもプレミアムは数が限られてるようだから、その点はご注意。
ジャケットの底ですが、約1cmぐらいシッカリした厚みがあるので、底はたわまない。
その分ボディの高さと厚みが増すので、手の大きい(普通)人にとっては都合良いかも。
私は手が小さいので、小指が底に掛けづらくなりました。
これだけの厚みなら、三脚穴付けられただろうけど、デザイン優先であえて付けなかったかも。
ジャケをボディに引っかける部分が、掌に当たるので不快です。
これに関しては社外品も同じかな。
ストラップの首部分は写真よりも細い印象(丁度良い)。
ロゴは4枚目の写真の部分のみ。(内側)ジャケットのロゴはジャケの内側のタグのみ。
どちらもロゴは見えにくいので良いです。
試しにE-PL5・E-PL3・E-PM1にジャケを付けようとしましたが、
三脚穴の位置が離れてるので無理でした。
> グリップ部分が隠れないデザインは良いですが、
これは私も同感。ちょっと見えるぐらいがイキですね。
KAZAがチラリと見せてますね。まだ発売してないけど。
https://www.facebook.com/kaza.deluxe#!/photo.php?fbid=495268097217390&set=a.114736915270512.19732.114723465271857&type=1&theater
書込番号:16498996
2点

わぉ、ファイヴGさん、写真とレポートありがとうございます。
写真で見る限り、なかなか良さそうと思ったのですが、ファイヴGさんの評価がパッとしないですねぇ。^_^
確かに赤っぽいのがイマイチですが、野球のグローブを思い出しました。使って馴染んでいくうちに、良い感じになりそうです。
グリップ部のチラ見せは、オリンパスに報告し、E-P6あたりで採用してもらいましょう。
もう一日考えてみて、購入を決断しよっと。
ノクトンとAcruの写真を貼ってみました。
ノクトンは、撮るのが楽しくなるレンズです。重くて単焦点でマニュアルフォーカスと、旅行には全く向いていませんが、気軽に散歩するのに使用してます。開放で撮ろうとすると、すぐに露出オーバーする手のかかるレンズですが、手持ちのレンズ一本だけしか残せないならば、迷わずノクトンを選びます(ちなみにパナライカ25mm・12mm・75mmなど持ってます)。そう思わせるレンズです。まぁ、万人にオススメは出来ないですが。^_^
ファイヴGさんも大阪人ですか。では通販でなく、Acruの店でオーダーすることをオススメします。もし行かれるならば、ある程度完成品を想像しておくと、早く決められて良いと思います。あと、カメラ持参は必ず。ちゃんとサイズも合わせてくれるので。グリップベルトもOKになるかも。
個人的には、せっかくオーダー出来るのだから、普通の黒や茶色よりも、ネイビーやグリーンなどにした方が特別な感じが出ると思います。
書込番号:16499853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。そうです。野球のグローブ。懐かしい。
赤っぽいこと以外は満足してます。ただ社外品を見過ぎただけ。
今日も雨でちゃんとした色が見えないのが残念。でも購入して大正解だと思ってます。
ノクトンの写真ありがとうございます。見ようによってはジオラマっぽいですね。
ノクトンはE-P5オーナーズBOOKの写真を見て興味を持ちました。
柔らかくとろけるようなポートレート。
もっとも撮影の腕は違うし、これを撮影するために何人もスタッフが関わってるから元から違う。
それとE-P5を手に入れてから、MFが楽しくなってきたのも理由。
パナライカ25mm・12mm・75mmは私が欲しいレンズばかりですね。
フォーサーズ用パナライカ25mmは持っていて、ZUIKO 50mmMacroと共に一番気にいってますが、
なにぶん重い。PENとの持った感じのバランスもあまり良く無い印象。写りは最高なのに。
12mmはそれほど興味なかったけど、オーナーズBOOKでもカタログ等でも、良い写真ばかり。
Acruに行く際はオススメどおり、お店でオーダーすることにします。心斎橋ですね。
最近フラッシュや三脚を購入したので当分行けそうにもないですが。
ストラップの表はネイビー、裏は黒か極薄茶色がいいかな?
ストラップもさることながらE-410用のグリップベルトはぜひ作りたいです。極薄茶色。
E-410に付けてるイメージが頭の中で湧きあがってます。今はこれが一番楽しみ。
良い店を紹介して頂いてありがとうございました。
プレミアムジャケットは準備中とのことだから、再発されると思います。
売り切れる前に各社出そろって比べられるようになれば良いですね。
書込番号:16502064
1点

iPhone撮影で失礼。
プレミアムジャケット、私も本日届きましたー。
手前味噌ながら、白には良く似合ってると思います。
純正らしく、オーソドックスな中にも質感は高く、安定感のある魅力というか。
つけ外しが楽なので、カード取り出しなども快適です。
(三脚穴へのねじ止めが無く、ストラップにホックで引っ掛けてるだけなので)
プレミアムグリップが隠れるのも、考えようによっては見えない部分へのこだわりで良いんじゃないかと(笑)
少なくとも握り具合に関しては、プレミアムグリップ製品単体よりも向上してますし。
ん?それなら最初からプレミアムグリップ版を買うなってハナシ?(^_^;)
書込番号:16502605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貼り付けた画像はiphone経由のため、画質劣化しております。
ファイヴGさん
プレミアム本革ジャケット購入して大正解でしたか。おかげで僕も購入を決めました。でも、いまだオリオンでは購入不可みたいですね。くやし〜。^_^
12mmは良いですよ〜。ノクトン買う前は、お気に入り度No.1レンズでした。あまり話題になっていませんが、スナップショットフォーカス時のリングの感触が、17mmよりしっとりしています。17mmはカスカスで安っぽいですよね。
75mmは、まだ購入したばかりで画角に慣れません。とりあえず、ニャンコ撮りには活躍するでしょうから、心配はしていませんが。素人の僕でも、解像度が凄いのは伝わってきます。
Acruについて。型押し文字入れるならば、文字サイズ小が絶対オススメ。大サイズは消える。僕みたいに『OLYMPUS PEN』なんて入れるのは稀で、ふつうは『k.Okada』みたいに名前を入れるみたいです。あと、裏は極薄茶色に一票。^_^
ya-shuさん、お久しぶりです。
とうとう、白PEN&プレミアムジャケ完成ですね。PENシルバーにプレミアムジャケの時は、少し赤っぽいのが気になりましたが、白だとコントラストが強調され気になりませんね。
貼って下さった写真を拝見してると、プレミアムグリップが見たくなってきます。でもやっぱグリップちょい見せの方が、相手に与える影響が大な気がします。ちょっとジャケット取ってみて、と言われるみたいな(笑)。ミーハーですみません。
書込番号:16503682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
ノクトンと12mmの写真ありがとう。1枚目の写真良いですね。
ファンタジックフォーカスみたい。イメージどおりですね。欲しい〜
クッキリすっきりが好きな私も好みが変わってきました。
パナライカの新型も気になります。でもノクトンの使い難さに惹かれます。
プレミアム本革はストラップも準備中になってしまいましたね。人気ということ?
今日もどんより曇りなのに、赤っぽさが気にならないです。
日によって気持ちを揺さぶってくれる憎い奴。
12mmは悩ましいけど、今度12-40mmが出るのでそちらも気になります。
75mmは私のような持ってないド素人にも綺麗に見えます。素晴らしい!
m4/3で4/3レンズ(松や50mm Macroなど)に迫るのは、今のところこれだけでしょうね。
型押し文字は迷います。私の名前はあまりカッコよくないし、思い入れの言葉もない。
好きな曲のタイトルでも入れようかな? 映画の名台詞とか。
白のPENは個性的ですね。予約は極端に少なかったという記事を見ましたが、
それだけに白というだけでプレミアム度が高いです。
しかし今度のペンはいくら眺めていても飽きませんね。
機能的にも画質も取り残されようと、ずっと使っていきたいです。
書込番号:16509722
1点

ファイヴGさん、こんばんは。
プレミアム本革ボディージャケット、一日に何度もオリオンショップを覗いているんですが・・。いまだ準備中ですね。ストラップの方は、今は買えるみたいですよ。
型押し文字は、裏にこっそり『T.Y』(山田太郎の場合)と入れておけば、愛着が増す気がします。新婚さんなら、『Tarou & Hanako』なんて入れるんかなぁ。チキショー寂しいぜ。f^_^;
12-40mmは、今1番気になってる話題です。早く発売して欲しいですねぇ。値段は? 写りは? 重量は? 気になります。
書込番号:16511933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアム本革ボディージャケット
オリオンにて、まさかの販売終了。
書込番号:16516674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に買えるかどうかわかりませんが、検索すると他店で売ってる店がいくつか見つかります。
オリンパスほどの割引はありませんが。
http://tokiwa-camera.co.jp/auto/shopping/auto6515.html
書込番号:16516739
1点

ファイヴGさん、ナイスです!
紹介してもらったトキワカメラさんで、注文できました。僕が注文完了すると、在庫なしになったので、最後の一個だったのかな?
仕事の休憩中に、オリオンで販売終了を知り、こちらに投稿。ファイヴGさんからの返信を読んですぐに注文しようとしたら、休憩時間終了で、仕事中ずっとソワソワしてました。注文出来て良かったです(送料プラスでほぼ定価になったけど)。
やっぱ数量限定は何があるか分からんから、予約せなあかんなぁと思い知らされました。12mmのブラックバージョンやXZ-1のシルバーのキットみたいに売れ残る場合も多々あるけど。
トキワカメラさんといえば、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=16406060/
こちらのスレで話題となった『CS-16』がまだ売っています。早い者勝ちです。
http://www.tokiwa-camera.co.jp/auto/shopping/auto1621.html
書込番号:16517548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入できて良かったですね。でも全店完売なだけに、到着するまで油断できません。
店の情報をロクに調べもせずアップしたので心配でしたが、問題の無いお店で良かった。
VF-4の入れ物は百均で買いました。
マジックテープ使用でホックの部分もプラスチック。
金属部分が一切ないので、VF-4の傷の心配がない。色も黒じゃない方が分かりやすい。
ベルトを通す部分など耐久性は心配なので、吊るさずバッグに入れた方がいいですね。
フラッシュ(FL-300R)などの小物類の入れ物も百均のを使ってます。
FL-300Rは入れ物が付属してましたが、黒だと誤って踏みつぶしそうなので、
グレー(VF-4用と同じ色)のを買いました。
他には単色だけでなく、チェッカーや水玉とか、カメラ用品とは
思えないガラもあって楽しいです。探せば豹柄なんてのもあるかも。
クッション性がある生地とはいえハードタイプではないので、
保護というより単なる入れ物。年寄りには薬入れとしても重宝します。
書込番号:16518399
1点

おかげ様でギリギリで、プレミアム本革ボディージャケットを入手できました。
E-P3の通常のボディージャケットと比べてみると、まずは革の匂いがありますね。厚みは同じぐらいですが、プレミアムの方が柔らかみがあります。
デザイン的にはグリップが隠れないE-P3用の方が好きですが、プレミアムの方がホールドし易いですね。あっ、E-P5用のは通常ジャケットもグリップ隠れましたね。
結局、通常版とプレミアム版の差は革の質であり、それは柔らかさ(+匂い)に大きな違いが出ているように思いました。通常版はとにかく堅く、プレミアム版は柔らかいというか弾力があります。
最初は、黒色のボディージャケットを欲しいと思っていたのですが、今では茶色の方が似合ってると思っちゃってます。もちろん、入手できて大満足です。
ファイヴGさんもya-shuさんも、プレミアム版の純正ストラップ付けてますね。僕も・・?
書込番号:16526629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレミアム・ジャケット、ちゃんと手に入って本当に良かったです。
写真を見た限りストラップとマッチしてますね。
プレミアム版ストラップはジャケット同様の柔らかい革で、
プレミアム・ジャケットと統一感あるけど、
「個性的」という点では社外品の方が勝ってると思います。
なんてこと言ってる間に、また品切れになってたりして。
今日初めてプレミアム・ジャケ&ストラップを付けて外出しました。
グランフロント大阪に行きましたが、みんなカメラの方を見て「カッコイイ!」と
言ってました。実際に声には出してませんでしたが、心の声が聞こえてきました。
プレミアム買って本当良かった。
グランフロント大阪が目的ではなく、パナのGX7イベント目当て。
GX7かなり欲しい気持ちが高まってましたが、実物を見て少しトーンダウン。
気にいらないところは無いですし、E-P5と比べても勝ってる部分があるようだけど、
果たして自分がそこまでの能力を要求するか?と疑問に感じました。
古いフォーサーズカメラでさえ満足してるぐらいですから。
画質が向上してるらしいけど、同じようなセンサーで果たしでどこまで違いを感じるか?
まだ撮影した写真が多く出回ってない今の時点では、ちょっと分かりかねる。
GX7のおまけ革ジャケットは、Webの写真よりも実物の方が良かった。
色は蛍光灯のイベント会場で見た限り、E-P5プレミアム革とよく似た色。
ツルツル表面だったので、その点はプレミアム革の方が質感が良いです。
構造はオリとよく似ていて厚底。E-P3用ジャケと同様、ネジ穴にネジ穴を通すタイプ。
しまった。写真を撮ってくれば良かった。
ノクトンも触ってきました。一番興味あるのは42.5mmだけど、使用中だったのか出てきませんでした。
ノクトンや他のパナレンズをとっかえひっかえE-P5に付けて、撮影させてもらいました。
パナの人、優しい〜。パナカメラをゴリ押しするでもなく、色々試させてくれました。
書込番号:16528850
1点

ファイヴGさん、こんにちは。
>みんなカメラの方を見て「カッコイイ!」と言ってました。実際に声には出してませんでしたが、心の声が聞こえてきました。
少し自意識過剰では?と思ったのですが(笑)、カメラのイベントがあったようなので、カメラ好きの人が多かったと思われます。確かにカメラに視線を感じる時はありますね。それで、「おっ、かっこいい!」か「けっ、女子カメラかよ!」と思っているのかも、何と無く分かります。^_^
僕もいつも観光客のカメラに視線がいってしまいます。ちなみに女性が白PEN持っていると、ニッコリしてしまいます。
GX7は、前評判が高いみたいですね。E-P5で期待されたファインダー内蔵が、一番の特長だと思っています。でも個人的には、デザインはE-P5が上だと思います。
カメラに対しては浮気心は出ないみたいで、他のカメラはあまり気になりません。高級コンデジは、サブに・・とちょっと気持ちが揺さぶられますが(笑)。
書込番号:16532353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日フォトパス事務局よりメールが来ましたが、どうやらホックに不良があって、交換対応だとか。
ただし、今から材料調達して作り直すので3か月後ってこと?
え?(^_^;)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130902.html
個人的には、あそこのホックが外れやすくなってもそれほど危険や不都合を感じないので、様子を見ながら3か月間は普通に使ってみようかと・・・。
書込番号:16536738
1点

なななななな、なんと!?
異様に早い販売終了には、このような裏事情があったんですね(多分)。
3か月もの間、代替品(おそらく通常版)も嫌なんで、僕もそのまま待つつもりです。ですが、革が良い感じに色が変わり始めて愛着がわいてきたところで、新品と交換になりそう。
ya-shuさん、素早い情報提供ありがとうございました。
書込番号:16536888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
自分のP5についてるストラップは純正プレミアムじゃないですよ。
E-M5の頃に購入した「ZKIN」というブランドのものです。(^_^)
http://www.frontrunner.jp/product/zkin/
書込番号:16539768
1点

ya-shuさん、これは失礼しました。
ほうほう、ZKINというブランドで、香港の会社ですか。
サイトに飛んで、ちょっと商品を見ましたが、バッグがめちゃカッコイイですね。それなりのお値段ですが。f^_^;
ヨドバシカメラのネットで買えるみたいですね。ご紹介ありがとうございました。
書込番号:16540026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
気になるデジカメ長期リアルタイムレポート 第3回のレポートが出ました
ここはよく見る記事で、作例も一般的でとても参考になりますね
今さっき見たのですが、カメラマンの北村さんの撮影拠点は私と同じ地方なので
何かと似た被写体を撮っていました
サイトの写真は8月15日14時ちょっと
私が撮ったのは13時半、入れ違いで撮っていたことになります
私のカメラはFUJIFILM X100ですが
とても親しみを感じました
5点

これですね。
OLYMPUS PEN E-P5【第3回】
〜こっそりとフォーサーズレンズのAFが速くなっていた件
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130822_611924.html
書込番号:16496772
4点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます
肝心のサイトを貼るの忘れていました
AF速度は望遠の150mmぐらいは良いな~~と思った感じで
私の持っているE-PM2はまだ使えるなと思いました
書込番号:16496799
1点

あら、せっかくPM2をお持ちでしたらそちらで撮影するとよろしかったのに(笑)
北海道は良い被写体がたくさんあって良いですね〜
正直、PM2とP5の違いって、日々両方使ってて思うんですが「筐体だけ」と言っちゃっても
良いと思ってます(爆) 確かにP5が一番のお気に入りではありますが、PM2を使うたびに、
P5とそう変わらない絵が出てくるのを見て、「なんでこれが3万円切ってるんや」と毎度
舌を巻いてます。(もちろん、相応のレンズ群あったればの話ではあるのですが)
この記事のような、フォーサーズ竹レンズの画像を改めてずらっと見せられると、ちょっと
ぐらっときますね(笑)
噂の、フォーサーズ/マイクロフォーサーズ互換機リリースを前にした記事でしょうか。
書込番号:16501501
2点

PM2もお使いなんですね、unreal3eさん
両方使われている方の実際の話はとてもためになります
P5やPL6が出て次はPM3ですが,P5よりは先に行かないはずですから
使いやすさの進化でしょうね
新しいセンサーの搭載が期待されるのは
M1ですが、高そうですね
グリップの形状が賛否両論ですが
出てくる絵がどのくらい進化しているのかが楽しみです
書込番号:16503194
0点

リークのE-M1ですとM5の正統進化っぽいのでm4/3オンリーな気がしますが、
どうなんでしょう。キットレンズとおぼしき松ズームと一緒に写ってるこの
写真を見ると、ますますそんな気がしてきますね。
http://www.43rumors.com/ft5-first-picture-of-the-new-12-40mmf-2-8-olympus-mft-lens/
P6がこれの進化版で、ホワイトボディで出てくれたら買い足しモードになるかも(笑)
P5とPM2はこんなスタイルで使っています。
PM2にはP5キットの17mm/F1.8でフラッシュ装着(たまにVF-2装着)、
P5はVF-4常時装着の12mm/F2.0にフード付で、スナップコンビです。
PM2には赤プロテクタと、広めの片手ストラップを付けたので女子カメみたいですが(笑)、
赤プロテクタは、集合写真(特に子供)を撮るときに結構便利なんですよね、
撮るときに「はーいみんな、赤い輪っかを見て?」というと全員の視線が揃います(笑)
「こっち見て?」とか「レンズ見て?」だと、いまいち食いつきが良くない(爆)
書込番号:16504579
1点

unreal3eさん
カメラのドレスアップ、いいですね
最近E-M1のリーク画が多く出ていますのを見て、ほしくなります
ただお高いでしょうから、まだまだ買えませんし
まだ発売になっていませんが。笑
PM2とそれほどかけ離れた絵にはならないと思い
レンズにもよりますが
PM2を使い込みたいと思います
書込番号:16511342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





