OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 39 | 2016年3月1日 21:49 |
![]() |
19 | 11 | 2016年1月28日 22:57 |
![]() |
27 | 10 | 2016年1月27日 17:33 |
![]() |
23 | 2 | 2016年1月25日 22:15 |
![]() |
48 | 36 | 2016年1月25日 10:51 |
![]() |
15 | 15 | 2016年1月23日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
PEN-Fの発表が近くなり期待感が増しております。
(中学から大学までPEN−Fを使っていました)
E−P5、PEN−Fには単焦点が合うと思うのでお遊びを。
昔あこがれだったライツ(ミノルタ) CL、CLEなら28、40、90揃えだったので、
単焦点3本で旅するなら何を選びますかというお題です。
マウントアダプター使ったレンズも可です。
自分は17−1.8が好きなので
オリ 12−2.0、17−1.8、45−1.8です。
お付き合いよろしいでしょうか?
6点

単焦点3本で旅ですか。むずかしいお題ですね。
軽いほうがいいので軽いレンズを3本。
17mm F1.8
25mm F1.8
45mm F1.8
ですかね。
書込番号:19515382
3点

12ミリ
25ミリ
60ミリマクロ。
書込番号:19515536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬眠ヤマネさんこんばんは。
12mm F2で風景、星景。
パナ 45mm F2.8 マクロでスナップ、マクロ。
75mm F1.8で望遠用途。
貧乏な僕は何一つ買えないので妄想ですが、やはり画角の自由度が欲しいですね。
望遠はもっと長い方がいいんですが旅のお供に300mm F4では長すぎ重すぎ、でもAF速度や精度も重要なのでマウントアダプターは使いたくないですね。
旅の同行者が2人以上でレンズ交換のタイミングが取れないようなら17mm F1.8だけで行くと思いますが、そういう場合はズームに頼りたいですね。
書込番号:19515570
5点

PENーF楽しみですねぇ♪サイズ感によっては買っちゃうかも♪ちょっと大きそうですけど。
レンズ三本ですか、
25mm1.8
42.5mm1.7
60mm2.8マクロ
なんて感じでいかがでしょう
書込番号:19515608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬眠ヤマネさん
作品を拝見し,構図の参考にさせて戴いています
ご存知とは思いますがOLYMPUSは
当初f1.0後にf 1.2に計画変更して
単焦点レンズ開発のロードマップを発表予定です
新たなレンズ選びはそれから後でもとは思います
それはさておき
私は他マウントでΣのズームレンズ4本,(予定として後1本)
で 単焦点レンズもこのマウントか
富士フイルムかPEN-Fで単焦点レンズをと妄想中
単焦点レンズ3本は
(私が勝手にセイケトミオ氏の雑誌での追いかけで)
35,50,75mm
これを実現する為に色々遍歴を重ねたのですが
更にもうひとつ 21mm も欲張りにも加えたく
75mmはM4/3では実現出来ずAPS-Cに50mmを検討するとして
M4/3に於ける焦点距離 NOKTON10.5,17.5,25 f0.95
若しくはOLYMPUSの単焦点レンズに期待します
あくまでも噂で25mmf1.2の可能性は高いと
OLYMPUSが17.5を出してくれたら
APS-Cの24,M4/3の17ではいかんのか?と自問自答しますが
あくまでも気持ちの問題
書込番号:19515696
2点

持っているので…なら
パナ14mm
パナ20mm
シグマ60mmですね
持って無いのも…なら
パナ14
パナ25F1.7
オリ75F1.8ですかね〜?
場所に寄ってはもう少し広角に振るかもしれませんし、逆もあると思います
書込番号:19515743
2点

オリ12mm/F2.0シルバー
オリ17mm/F1.8シルバー
オリ75mm/F1.8シルバー
で決まりでしょう。
PEN-Fに合わせて、金属外装レンズを揃えてみました。(^o^)
書込番号:19515844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>冬眠ヤマネさん
おはようございます。
僕なら使いやすい画角と評判から
オリ17mm/F1.8
オリ25mm/F1.8
オリ75mm/F1.8
ですね。
昔はレンズは黒ばかり。かつ、黒なら黒と銀のボディのどちらにも合うので、いずれも黒でどうでしょう?
書込番号:19515907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬眠ヤマネ 様
楽しそうなスレ、参加させてもらいます。
■所有レンズから
・25mm → スナップ、ポトレと使用用途多し
・50mmマクロ(4/3レンズ) → このレンズはお気に入り
・(3本目は、該当なし)17mm、60mm(Σ)を所有していますが候補外。17mmを何とか使いこなしたいのだが・・・
■欲しい、興味ありレンズから
・KOWA8.5mm → MFながら歪のない広角が良さ気
・12mm → 広角でありながら、あの小型が魅力
・75mm → ちょっと長いかも、でもガラスレンズの塊のような前玉が格好良いしボケも良さ気
PENTAXの単焦点は、個性的で優秀なレンズが多いですね。m4/3も4/3の頃からの松レンズ等優秀なレンズがあって、今後も継承して創って欲しいですね。
”楽しいフォトライフになりますように・・・”
書込番号:19516045
2点

昨年12月初めにE-P5 17mmF1.8キットを購入し、17mmF1.8がすごく気に入ってます。
E-M1Uを狙っていてPEN-Fは購入予定にないのですが、めっちゃ気にはなっています。
現有レンズは少ないのでその中からだと
・17mmF1.8
・ZD50mmF2macro
・9mmF8FishEye (ボディキャップ)
持っていないけれど欲しいレンズを含めると
・17mmF1.8
・75mmF1.8
・KOWA8.5mmF2.8
夜主体なら
・17mmF1.8
・パナノクチ42.5mmF1.2 (友人のを借りて それがなければオリ45mmF1.8かパナ42.5F1.7)
・フォクトレンダーノクトン10.5mm
書込番号:19516405
0点

ちょっとの間に多くのレスをありがとうございます。
画角の選び方の違い、面白いですね。
M4/3の単レンズの種類はwikipediaに詳しいですが、次に簡単にまとめてみました。
ぷょりちゅさん、
最近やっと、中古ですが12−2.0入手しました。
それまではこの組み合わせでE−P5を持ち歩いていました。
松永弾正さん、
少し間の空いた組み合わせとマクロ、松永さんらしいですね。
なかなかの田舎者さん、
これまた幅広い組み合わせで。
タブレスさん、
広角側はカットですか、お花撮りがおおいんでしょうか。
Vinsonmassifさん、お久です
換算35,50,75mmの組み合わせですか。
M4/3では70mm相当の単焦点がネックですね。
NOKTON10.5,17.5,25 f0.95、このSETも面白そうです。
1.2期待しますが、大きくなりそうですね。
ほら男爵さん、
シグマ60mmを入れるのは良いですね。
にゃ〜ご mark2さん、
17mmから75mmに飛ぶのが良いですね。
今までボディーは全てブラックですが、オリの単焦点はマクロ以外シルバーです。
F買うならシルバーにしようかなと。
quiteさん、
こちらは真中が25mmでちょっと望遠よりでしょうか。
5D2が好きなひろちゃんさん、
>KOWA8.5mm → MFながら歪のない広角が良さ気
丁度「デジカメWatch」でコーワ3本のPROMINARレンズが綴った旅模様出てますね。
本当に歪曲の少ないレンズで興味が湧きます。
mosyupaさん、
自分は1本だけなら17mm−1.8です。
(X−100Tも35mm相当で気に入っています)
書込番号:19517015
1点

焦点距離順です、結構ありますね。
表計算からの出力で空白が適当ですが、ご容赦を
O オリンパス
P パナソニック
L Lensbaby
S SAMYANG
V フォクトレンダー
K KOWA
KEケンコー
T トキナー
焦点距 F
L 5.8 3.5-22 Fisheye
S 7.5 3.5 Fisheye
O 8 1.8 Fisheye
P 8 3.5 Fisheye
K 8.5 2.8
O 9 8.0 ボディーキャ
S 10 2.8
V 10.5 0.95
K 12 1.8
O 12 2.0
S 12 2.0
S 12 2.8 Fisheye
P 12.5 12.0 3D
P 14 2.5
O 15 8.0 ボディーキャ
P 15 1.7
S 16 2.0
O 17 2.8
O 17 1.8
V 17.5 0.95
S 19 2.8
P 20 1.7
K 25 1.8
O 25 1.8
P 25 1.4
P 25 1.7
V 25 0.95
P 30 2.8 マクロ
S 30 2.8
P 42.5 1.2
P 42.5 1.5
V 42.5 0.95
O 45 1.8
P 45 2.8 マクロ
L 50 3.2 ティルト
L 50 2.5-22 ティルト
L 56 1.6 ソフト効果
O 60 2.8 マクロ
S 60 2.8
O 75 1.8
O 300 4.0
T 300 6.3
KE 400 8.0
書込番号:19517022
1点

所有してる中では12mmf2.0、17mmf1.8が自分の好みの写りな気がします。
60mm F2.8 Macroを普通の単焦点として使用するのも楽しいです。
使用してみたいのは
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
オリのボディということと焦点距離が微妙に被ってるので上の2点ですが。
書込番号:19517289
0点

valusさん、こんばんは
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7、換算28mm位で明るいレンズということで興味をもっています。
パナライカ25mm-1.4とオリ25mm-1.8と三脚固定で開放で撮ってみました。
微妙に画角と色合いが違います。
P:パナ、O:オリです。
書込番号:19518298
1点

私が持っているレンズだと、
7.5mm F3.5 fisheye
15mm F1.7
42.5mm F1.7
の3本かなあ。
旅なら広角は欠かせません。
15mmは万能ですよ。
書込番号:19519471
0点

gngnさん、こんにちは。
>7.5mm F3.5 fisheye
自分は魚眼は使ったことがないので、ヨドバシ行ったときに試してみます。
>15mm F1.7
これも触ったことがないので試してみます。
>旅なら広角は欠かせません。
同感です。
書込番号:19520530
1点

冬眠ヤマネさん ♪
こんにちわ^o^
もうしまっているのかもですが、、
もしわたしが単焦点3本選ぶとしたら。。
LUMIX G 14mm/F2.5
※なんとなく撮れたお写真をあとで見返すと・・・い〜感じだな〜ってなるレンズ^o^
LUMIX G 20mm/F1.7 II
※結構安心の描写^o^
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
※これほど綺麗なボケはないんじゃかいか、と思ってしまいます。。
42.5はまだ所持しておりませんが、もし単焦点を3本を持ち、たびにでるなら、これで^o^
なぜか・・・単焦点だと、、ぜんぶPanasonicさんになってしまいました(^◇^;)
でも単焦点はとても苦手です、、
書込番号:19520693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリ12
パナ20
パナ8
書込番号:19520753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mhfgさん、こんばんは
>もうしまっているのかもですが
いえいえ大歓迎です。
自分が最初に購入したマイクロフォーサーズはパナソニックのGF1でした。
当初オリの単焦点は無かったと記憶しており、パナの14、20、45マクロで揃えました。
>でも単焦点はとても苦手です
ズームも肉眼で構図を考えてこれなら何mmと指標で合わせてから撮るように心がけています。
HAWAII 5-0さん、どうもです
広角側でそろえて魚眼入りとは渋いですね。
ところで自分はロードスターRA2台、RB1台乗っていました。
RBは長期所有していて全体にやれてきたんですがRCは豪華になりすぎてのりかえられませんでした。
といことで一昨年、FIAT 500Cとなりました(奥方が乗っています)。
今度のロードスターはRAぽくて好みです。
書込番号:19521585
0点

単焦点3本のお題の別に
お店にことわったうえで
料理とかワインエチケットを撮る時のカメラが
銀のPEN-Fでレンズが銀のパンケーキ
LUMIX G 14mm/F2.5
LUMIX G 20mm/F1.7 II
だったらお洒落だろうな
14mm は値段が下がらないし中古はたまに旧デザイン
中は同じだけど
もちろんそんな役回りはPL6でもいいけれど
書込番号:19531966
2点

冬眠ヤマネさんの3本が正解だと思うけど、それじゃおもしろくないんで。。。
サムヤン7.5mmf3.5魚眼
コーワ12mmf1.8
シグマ30mmf2.8
書込番号:19532629
2点

冬眠ヤマネさん こんばんは
>オリ 12−2.0
多分一生物。
ただこのシルバー、なぜかシャンパンゴールド寄りなので、オリパナの銀ボディではやや間抜けな印象。
コンパクなので、オレンジのGM1に付けるとカッコいいです。
>17−1.8
去年パナ15F1.7に買い換えました。これいいです。GX7に付けっぱなしです。
>45−1.8
たまたま引き合いがあったので、今年登場のF1.2に備えて最近手放しました。
F1.2シリーズが待ち遠しいです。
書込番号:19533190
1点

Vinsonmassifさん、こんばんは
お店で料理を撮るのにPEN−Fは様になりそうですね。
昔々、レストランで大きい一眼レフで料理を撮っていてお店から注意をされたことがありました(ごめんなさい)。
PEN−Fなら背面液晶を隠して、古いFILMカメラを偽ってもったいぶって撮るのも面白いかも
沖縄に雪が降ったさん、
シグマ30mmf2.8、大穴で結構良いと思います
サムヤン7.5mmf3.5魚眼は全然気にしていなかったんですが、価格も手ごろだし調べると良さそうですね。
どこかで実物を見てみたいと思います
ガリオレさん、
パナは単焦点の良いレンズをだしてますね
15−1.7欲しくなっています。
>魚眼ボディキャップも、侮りがたし!
これ結構はまります
PEN−F予約しました
今まで全てブラックだったんですが、昔々愛機だったPEN−Fのためシルバーにしました
F板だと賛否両論(価格が高い、画期的新機能がない等で否の方が多い印象)ですが、
自分には待ってましたです
正面写真の左全面ダイヤルは、祖父から貰ったライカVf(若気のいたりで昔々売ってしまいました)のを
思い出します
気になる点は
○ディジタルテレコンにx1.4(√2)が欲しかった
2,000万画素なのでx1.4なら1,000万画素で大きくプリントできる
単焦点レンズの並びは√2並びが多い
M4/3では換算50*1.4 70mmが抜けている
これがあれば、換算
28、50、70で
28、35、50、70、100が1,000万画素でそろう
○1.2は絞り環付きにして欲しい
パナの絞り環付きも対応して欲しい
Fは単焦点のみで使うと思います
書込番号:19533997
2点

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
さっそく載ったPEN-Fを基に遊んでみると
単焦点レンズはもちろんのこと
7-14mmf2.8,12-40mmf2.8もさほど違和感がない
↑恐らく贔屓目なのかも
OLYMPUSの単焦点レンズf 1.2シリーズの価格,大きさ,重さ
どれ程になるのか
デジカメInfoが予告するOLYMPUSの次の大きなニュースがなにか
愉しみではあります
書込番号:19535452
1点

Vinsonmassifさん、
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html、ありがとうございます。
PEN-Fもう載っていたんですね。
しばし楽しんできました。
書込番号:19537833
1点

>冬眠ヤマネさん こんにちは
手持ちの単焦点で3本選ぶとしたら
オリ12mm/F2.0
パナ20mm/F1.7 II
オリ45mm/F1.8
旅先での持ち歩きを考えると軽くコンパクトな方が良いので、多分この3本
45mm近辺は45mm/F1.8以外にELMARIT45mm/F2.8とNOCTICRON42.5mm/F1.2を持っていますが
F値と大きさ(重さ)で45mm/F1.8ですね、NOCTICRONは多分持って行くと思いますが、車で待機ですね
書込番号:19544850
1点

Junk filesさん、こんばんは。
NOCTICRON42.5mm/F1.2欲しいです。
携帯性重視のご選択ですね。
今回多くの方に3本選んでいただき、どういう使い方を考えていたのか、想像すると楽しいです。
自分は初老の男がローカル鉄道で思い立ってふらっと出かけるという想定でした。
皆さんにも使う場面のストーリーをお願いすればよかったなと思っています。
書込番号:19546823
0点

>冬眠ヤマネさん こんばんは
旅行の時は利便性でズームレンズを持っていきます。
PANASONICの場合
レンズ1本の場合は[12-35mm F2.8]
レンズ3本の場合は[7-14mm F4.0][14-140mm/F3.5-5.6][100-300mm F4.0-5.6]
OLYMPUSの場合
レンズ1本の場合は[12-40mmPro F2.8]
レンズ3本の場合は[7-14mmPro F2.8][12-40mmPro F2.8][40-150mmF2.8Pro+テレコン×1.4]
山登りをしていた頃の愛機が(アナログ時代)PENTAX LXとこの2本のズームで
SMC PENTAX-M ZOOM24〜35mm/F3.5
SMC PENTAX-M ZOOM40〜80mmMACRO/F2.8〜4.0
そのせいか旅行の時は利便性でこの2本のズームレンズを付けて歩くのが多いので
パナは[12-35mm F2.8]、オリは[12-40mmPro F2.8]
35mm換算で24〜80mmの範疇だと手持ちのレンズだとオリ[12mm/F2.0]パナ[20mm/F1.7 II]オリ[45mm/F1.8]
この辺かな〜と言う事で選んでみました。
>自分は初老の男がローカル鉄道で思い立ってふらっと出かけるという想定でした。
だったら私の場合はコンパクトで写りもいいRX100M3を持ち出しますね。
書込番号:19547403
2点

冬眠ヤマネさん おばんです。
楽しいスレッドです。
周回遅れですが,.,.
孫撮り単焦点3点チームです。
オリ17mm F1.8
パナ25mm F1.4
コンタックスPlanar T50mm F1.4
(チームマネージャー TG-1=飲み会用)
これらをE-M5,PM-2,G7に付けて孫ちゃん(1歳10カ月)を撮影しています。
最近は歩き回るので,単焦点で追うのはやや腰が痛い。
よってオリ12-40mm使用が多くなってきました,.,.,(画質もそう変わらんので)。
小生,A4,A3出力がもっぱらです。
さて,初老男単焦点3本一人旅なら
オリ12mm F2.0(未所有)
オリ17mm F1.8
オリ75mm F1.8(未所有)
この3本で,港町撮影旅したいですな。
特に75mm F1.8はぜひとも風景撮影に使ってみたいです。
単焦点1本勝負旅なら(やったことはないのですが,.,.)
オリ17mm F1.8です。
このレンズの穏やかな写りと画角が好きです。小生の標準レンズ。
飲み屋でもさっと撮れます。
追記
マイクロフォーサーズ単焦点一覧表,43点。
ありがとうございます。ずっとながめて,次はと考えると楽しいです,.,.。
75から300までが空いてますね,.,.,需要(余裕)がないのかな。
書込番号:19577505
0点

>美流渡さん、
いえいえ遅くはありません、文章とっても楽しいです。
>単焦点1本勝負旅なら(やったことはないのですが,.,.)
>オリ17mm F1.8です。
自分もそうです。
>飲み屋でもさっと撮れます。
自分も周囲の方を撮ってプリントして(小型プリンター持ち歩いています)酒の肴にしています。
>マイクロフォーサーズ単焦点一覧表,43点。
ありがとうございます。
200mm相当が欲しいです。
書込番号:19580824
0点

>冬眠ヤマネさん
色々と,カメラ旅とか,カメラそのものの予算とか考えていて,
micro4/3の機材を凡て断捨離したことが響き
PEN-F入手から考えれば無駄な出費,遠回りと知りつつ
PEN_EPL6を3月の旭川駅舎の旅に間に合わせようと
2日前の深夜にコンビニで入金を済ますと翌早朝に出荷メール
今日昼に,遅れて頼んだ17mmf2.8と共に届きました
ここでやっと本題?micro4/3ってレンズ交換したけりゃ出来る
コンデジがわりに気に入ったパンケーキで手ぶらで歩ける
全身からカメラオーラもありだけど
きっとPEN-Fは手ぶらと撮るオーラどちらもありのカメラかな
PEN_EPL6はPEN-F入手後もレンズリアキャップカメラとして
活かす予定です,もちろん17mmf2.8も
書込番号:19614433
0点

>Vinsonmassifさん
>きっとPEN-Fは手ぶらと撮るオーラどちらもありのカメラかな
カメラ雑誌発売になりましたが、そうなることを期待して良いのかなと楽しみです。
話はオリと関係ないのですが、
毎日持ち歩いているカバンの中はFUJIのX100Tとワイコン、テレコンです。
これがPEN−Fに代わるかは悩みどころです(画質は自分にはすでに十分で、撮るスタイルのお話です)。
「酔っぱらって歩いていたら、ストリートミュージシャンがいたのでX100Tで撮りました」
書込番号:19615998
1点

良スレですね(^_^)
パナライカ15mmf1.7 ←質感含めマイベストレンズ!
オリ12mmf2.0 ←広角を担当。質感も良し
パナ42.5mmf1.7 ←オリ45mmよりだいぶ寄れて疑似マクロにもなる
こうして並べてみるとマイクロフォーサーズはリーズナブルで良い規格ですね。
書込番号:19616209
0点

>新宿区在住さん
>パナライカ15mmf1.7 ←質感含めマイベストレンズ!
絞り環にオリが対応してくれれば欲しいです。
この組み合わせは面白いですね。
街角スナップ中心で特に気になったものをアップで切り取るってことでしょうか。
書込番号:19619216
0点

〉冬眠ヤマネさん
〉絞り環にオリが対応してくれれば欲しいです。
手振れ補正機能の無いPanasonicのカメラに於て
昼間のお散歩カメラとして
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
とGH3の組み合わせがなにより好きでした
撮りたいものが立体的に見えるレンズってそうない
カメラをOLYMPUSで決めてしまっても
このレンズと
Σ30mm F1.4 DC DN Contemporaryは気になるレンズです
書込番号:19619363
0点

話題は終わったようだけど・・・
オリ12mm(理由17mm持ってて、あまりで番がない。12-40mmの広域側が使用頻度多い)
オリ25mm(標準50mm換算ということで)
オリ60mmマクロ(オールドレンズのOM90mmマクロを良くつかうので、これかと)
さらに1本選ぶとしたら、12mmです。シルバーのボディーにブラックのレンズが似合うような気がします。
書込番号:19645916
1点

冬眠ヤマネさん こんにちは
自分の場合も ペンFではないのですがお散歩セットの場合 14mm 20mmは同じですが 後一本はライカM50mmF2を マウントアダプター使用で持ち歩いています。
書込番号:19645959
2点

>Lonely Diverさん
歓迎です、本当はこういう話題を肴に飲みたいですが。
>さらに1本選ぶとしたら、12mmです。
12−40だと広角端をよく使うんですが、単焦点だと12mm(シルバーです)をあまり使わないような、何故だろう?
>もとラボマン 2さん
>後一本はライカM50mmF2を
あのAPO-Summicron ですか!
CLへのオマージュで3本選べばとしたのですが、2本の方が面白かったかなと思っています。
常用+1本となれば実用頻度で、またはちょっと離れた2本にするか興味がありました。
まあ自分なら17mmとパナライカ45mmマクロですか。
書込番号:19647652
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリオンの2016年新春福袋のPENはE-P5がメインのようですね。
(3万円はE-PL6のようですが)
17oF1.8のセットを最近購入したばかりなので
あー待てば良かったかなぁと思いましたが
17oF1.8のセットはないようですしポイントの使用も出来ないみたいですね。
セットについてくるあの時計って何でしょう?
あとOMDと書いてる四角い黒い箱は?
年末の旅行に持って行けたし満足!満足!!
5点

OM-DはM-5だと思いますが、その福袋をカートに入れたまま悩んでおります。
先立つものが・・・
書込番号:19469045
4点

誤記訂正
誤 M-5
正 E-M5
さっきおみくじで当たったポイントが10%でも充当できれば・・・
書込番号:19469076
3点

フィッシュアイのOMDはE-M10みたいです。謎の黒い箱付き。
10倍ズームレンズは14-150mm F4.0-5.6の1型のようですね。
こちらはE-M5かな。
おみくじは羽根つきで3000ポイントでした。
今年も運はないみたいです(笑)
書込番号:19469137
2点

あの時計(おそらく腕時計)は謎アイテムですね〜。
なんかのイベント品のあまりものなんでしょうか?
P5の6万円セット以外はちょっと微妙な奴ばかりですね。
3万円のPL6なんかはレンズがEZレンズじゃないほうですし、フラッシュAIRがついてますが、このキャンペーンは以前オリオンでPL6対象でやってた奴のあまりでしょう。EZレンズの最安値が3万切ってますから微妙ですね〜。
とにかく意味不明の時計つけるくらいならPLフィルターくらいつけて欲しいですね。
書込番号:19474420
1点

> 意味不明の時計つけるくらいならPLフィルターくらいつけて欲しい
スマートウォッチ?
なんて事はないですね。
キモノ・ステレオさんに同意です。
書込番号:19479470
0点


腕時計好きの僕からすると、着けたくはないですねぇ。(-_-;)
家に飾っておくぐらいならいいかな。
書込番号:19495202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-P5のプレミアムが入っていたようですね…。
あれだけ価格の降下を渋っていたE-P5が福袋に投げ売りは本当に、、、なんだか、しょんぼりですw
書込番号:19523117
0点

次機種が出るので仕方ないとは思いますが
17oF1.8が欲しくて年末に購入した自分としては
福袋が17oF1.8のセットだったらショックでした(でなくて良かった)
17oF1.8は次機種でもキットレンズのようですね。
書込番号:19524034
0点

訂正です。
PEN-Fのキットレンズは12mmF2.0でしたね。
20万円超えのようですが。
書込番号:19533824
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
昨日、ヨドバシカメラ新宿西口店カメラ館に行ってきましたが、E-P5が置いてないのが気になりました。
そこで店員さんに聞いてみると、すでに生産中止で、ヨドバシの店舗の在庫は、錦糸町店に
シルバーが1つだけ、ということでした。店員さんによると、新しいPENはCP+で発表ではないか
とのこと。内容は一切わかっていないとのことでした。
実は、福袋を買うべきかどうか悩んでいて、E-PL7とどちらがよいのか、触って確かめたいと
思っていたのでした。
E-PL6の福袋はメールを受け取って、うちに帰ってアクセスしたらすべて売り切れ!でした。
E-P5の方もやがてシルバーは売り切れ。慌ててブラックを注文してしまいました。
オリンパスプラザで聞いてみると、E-P5の方が手ぶれ補正が強力。2ダイヤルで使いやすい。
OMD E-Mシリーズとほぼ同じ操作性。フラッシュ内蔵。ただし、少し重い(手ぶれ補正機構
のせいとか)。E-P5の方はTrue-PicVIで、E-PL7の方はTrue-PicVIIで、アートフィルタの
数とか違いますよね?と突っ込んでみましたが、「そうです」と特に反応なし。
特に聞きませんでしたけど、新製品はいつ出るのか、どういう方向になるのか。
オリンパス社員が自ら明かすわけありませんよね。
3点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=19440019/
っていう噂も有るようじゃが。
書込番号:19481114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにか問題があったんなら生産中止だけど
この場合わ生産中止じゃなくて生産完了だね。
日本語わ正確に! σ(‐_‐)
書込番号:19481148
14点

春頃にPEN-Fが発売されるようです。発表は1月27日?
http://digicame-info.com/2015/12/pen-f.html
http://digicame-info.com/2015/12/pen-f-1.html
http://digicame-info.com/2016/01/pen-f127.html
また新情報として、AF速度もE-M1より30%速くなるとか。
http://digicame-info.com/2016/01/post-759.html
書込番号:19481208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいデザインと新しいセンサー搭載…くらいかな?
書込番号:19481212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもこの商品は数量限定・受注販売です。予定台数終了の可能性も高いですが、取り寄せを依頼したのですか?
書込番号:19481215
0点

しかし…PEN-D E-PF1…とかは堪忍してね(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19481222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麺カタメさん
私もデジカメinfoは見てました。知っていてカマ掛けてみました。
>ありが〜とさん
ご説もっともです。ヨドバシの店員さんが「生産中止」と言っていたので、そのまま書いてしまいました。
すみません。
>にゃ〜ご mark2さん
イメージセンサが20Mになるとかいうのもありましたね。
新機種はいつでも魅力的ですが、E-P5でも我慢できるのではないか、と期待しています。
センサが少し小さめ、というのが不安ですが。まさか20Mセンサも?
>ありりん00615さん
私は福袋購入してしまいました。
探せば流通在庫もあるんでしょうね。現に価格.comでもまだ売ってますし。
>松永弾正さん
新機種の名前はどうなるのでしょうかね。
大幅進化なら、番号は1戻りして、E-F1とか、やっぱりE-PF1だったりして。
書込番号:19482614
2点

生産中止なんですね…。
PEN−Fが望んだ方向のものじゃない場合はP5の後継があるのかないのか(-_-;)
気になります
書込番号:19523066
0点

>かなでちゅさん
PENのフラグシップは「PEN F」で、あとは、PL路線がどうなるかですね。
E-P5寄りになるのか、小型化するのか。
小型でも高性能、というのが出ると、毎日カバンに入れて通勤したいです。
E-P5でもできないことではありませんが。
書込番号:19524847
1点

> この場合わ生産中止じゃなくて生産完了だね。
「中止」はややネガティブすぎる感じがするし、
「完了」はややメーカー寄りすぎの感じ。
「終了」くらいの表現がニュートラルかな?
書込番号:19529684
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
先日注文した6万円PEN福袋(プレミアム会員は57,000円)が来ました。
内容は
・E-P5 PREMIUM MODEL(本体、14-42o f3.5-5.6 II R、VF-4)
・FCON-P01(フィッシュアイコンバーター)
・PEN_ウオッチ ("ZUIKO IGITAL OLYMPUS PEN SINCE 1959"と枠に彫ってある)
・OLYMPUS Pins collection (ダジャレですかな)
でした。
20点

福袋にE-P5のプレミアムモデルですか…。
本格的にディスコンだと思うと少しさびしいです(TT)
書込番号:19523077
0点

>かなでちゅさん
E-P5はなかなかのデザインでしたね。
最初はE-M1との操作性のちがいに戸惑いました。
Functionボタンが少ないので、どうやって切り替えたらいい?
とか、AFが少し甘いのでは?なぜピーキングが効かない?
やっと慣れてきました。
実は私はデザインは「PEN F」より、E-P5の方がいいのでは
ないかと思っています。
書込番号:19524926
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
P5を昨年11月末に購入し、仕事の事情で12月末に漸く【開梱の儀】を済ませました。
先ずは箱ですが、OMD同様艶消しになりパッと見高級感は有るのですが、使ってみると取説を読むのに一々専用箱を開けなければならないし、付属品の出し入れ等も面倒(仕切りの段ボールが最初どの様に組まれていたか不明)となり使い勝手が悪くなりました。
昔の箱に戻して欲しいところです。
P5本体に関してはP3とM5(EB)を1台にしたものを期待(外観はPENシリーズ、防塵防滴では無いものの使い勝手は2ダイヤルで機能は((1/8000秒のシャッター等))最新のOMDレベル)しておりましたが予想どおりの出来で大変満足、既にヤフオクで熱愛していたP3とM5を売却してしまいましたのでオリ機は一台体制となりました。
しかし、M5(EB)は想定内の価格で落札して頂けましたが、P3は1万円に満たずガッカリでした。
まあ、一世代前のセンサーなので、仕方が無いと言えばそれまでですが、、、
これからPEN−Fが念願のEVF搭載+20Mセンサーで出て来るとの噂ですが、それはそれで楽しみにしながらマイペースでP5とは付き合って行きたいと思います。
PS、、、軍艦部が分厚くなりP3よりブサイクと思っていたP5の外観ですが、手にしてみると「これはこれで良いな〜♪」と思えて来ました。
今のところ気になるのは、直ぐに飛び出すフラッシュだけです。
パナのGM1みたいに横スライド方式にしてくれれば良いのに、、、
1点

なんか2年前のスレを読んでるような気持ちになりました。E-P5は発売日に購入しましたので、箱がどんなのだったのかなんて覚えてないです。ちゃんと保管してますけどね。
PEN-Fですが、今のところ防塵防滴の噂はありませんね。防塵防塵つかないなら、サイズはほどほどでお願いしたいところです。GX8のサイズになったら嫌だなぁ。
書込番号:19485726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなデザインになるのか興味津々です。
昔じゃなく…今のPenを踏襲してほしいです。
書込番号:19485731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
>GX8のサイズになったら嫌だなぁ
防磁防滴で5軸手振れ補正内蔵、フラッシュ内蔵で3型モニター維持ときて、EVF内蔵となれば相応の大きさと重さは覚悟したほうが良いのでは(苦笑)
機能面では、一般的な用途ではE-PL7で十分な域に達していると思いますので、やっぱりデザイン面と質感をブラッシュアップでしょうか。
横レス失礼しました。
書込番号:19486098
1点

>みなとまちのおじさんさん
フラッシュ内蔵は、まだ分からないですよねぇ。個人的にはフラッシュは外付けでもかまわないので、強力でバウンス撮影可能にして欲しいかな。
書込番号:19486183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>みなとまちのおじさんさん
>松永弾正さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、常連さんの心優しい即レスには、中国に居る私にとって心が癒されます。
しかしながら、PEN−FにEVF+内蔵ストロボは難しいかな?と思います。
中身がパナのGM1みたいに出来れば(電子シャッター採用等)スペースは取れると思いますが、PENのフラッグシップとしては、手振れ補正等要求が多いので、、、
書込番号:19486457
1点

過去のPEN-Fを知らないだけに、新PEN-Fの立ち位置が気になります。
E-M1やE-M5mk2を下克上するスペックを楽しみにしてます。
という私はE-M1mk2のために貯金してます。
4Kやハイレゾショットも期待してます。
書込番号:19486555
0点

またまた横レス失礼します。
>ここにしか咲かない花さん
おはようございます。銀塩のPEN-FTユーザーです。
遠い昔、学生時代に大阪梅田のカメラ屋さんで中古品を4万円で購入しました。当時、学食で一番安い定食が130円という時代でした。露出計はさすがにダメになってしまいましたが、今でもフィルムを詰めれば使えます。
デジタルの新機種でPEN-Fという名前にこだわっておられる方もおられるようですが、銀塩のPENはけっして画質が良かったわけではありません。もっとも、これは当時のフィルムの粒子性の問題で、ハーフで使うというところに原因があったためで、PENの責任ではありませんが。
オリンパスの名設計者にして名デザイナーだった故米谷美久氏の設計によるもので、そのコンセプトは「メモするように気軽に撮れる」だったそうです。当時、フィルム、特にカラーリバーサルフィルムはすごく高価でしたから。なので、画質よりも経済性を求める一般庶民に爆発的に受け入れられました。
でも、庶民の懐が少しずつ豊かになり、より高画質を求めるようになって35o版(フルサイズ)のOMが開発され、いつしかPENは忘れられていきました。今のようにOM-D系とPEN系が併売されるなんて、米谷氏は想像もしていなかったでしょうね。
PEN-Fはけっして使いやすいカメラではありませんでした。当時のオリンパス機に共通していることですが、レリーズボタンが独特の形状で、他のカメラから移行すると人差指がレリーズボタンを探してさまようなんてことも(苦笑) ハーフカメラなので、カメラを横位置に構えて撮っても写る写真は縦位置というのも最初は戸惑います。
ただ、特殊なシャッター構造で、最高速1/500秒までストロボが全速同調するというのは画期的で、屋外で補助光を求める方々にとっては使いやすいカメラでした。
スレ主さま、長々と思い出話をしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:19486977
5点

>ここにしか咲かない花さん>
PEN-Fを勝手に予想致しますと、性能上は現在のオリのラインナップの一番上と言う恰好で登場するのでは?
で、像面位相差AF、防塵防滴及び使い勝手は、M1Uに譲る恰好で差別化するという運び。
オリは技術の出し惜しみをしないメーカーであると思っておりますが、計画的陳腐化を実施しないと買い替え需要を引き起こせませんので、、、
書込番号:19487283
1点

>みなとまちのおじさんさん
フィルムのペンFは写真でしか見た事が無いので(子供の頃は知らずに見てたかもしれないですが)、ハーフサイズフィルムを使用しても高画質で、ペンタプリズムの出っ張りを廃したスタイリッシュな一眼レフと勝手に過大評価をしてました。
実際に使用した人しか知らない、貴重なレスをありがとうございました。
書込番号:19487304
1点

そうですね、像面位相差AFはPENが目指す方向とはちょっと違うような・・・
できれば、キヤノンのように使えるフリッカー軽減機能を付けて欲しいかな。
みなさんから猛批判を浴びそうですが(苦笑)、あくまで個人的な意見として
○重くなっても構わないから、真鍮製ボディを再現
○画素数を1200万程度に抑える(画素ピッチの確保)
○α6000並みとまでは言わないけど、そこそこ使える動体追従能力
と夢想します。
何か飛び抜けたブレークスルーがないと、厳しいかもしれませんね。
書込番号:19488023
2点

みなとまちのおじさんさん
貴重で興味深い話ありがとうございます。
当時で1/500秒までストロボが全速同調できてたなんて凄いですね。
ギイチャンズさん
同感です。E-M1やE-M5IIを全て超えて出てきそうですね。
4Kディスプレイも手の届く価格まで下がってきましたし、Pen-Fで先に4Kを載せて、
E-M1mark2でさらに洗練させてくれるといいなあ・・と思ったり。
SD/XQDのダブルスロットとか。まだ早いかな・・。
とにかく発表が楽しみですね。
書込番号:19488966
2点

>ギイチャンズさん、皆さん、こんばんは。
デジカメinfoにPEN-Fのリーク画像が掲載されています!
http://digicame-info.com/2016/01/pen-f-2.html
書込番号:19489549
3点

カッコいいですね!^o^
予約してしまいそうです♪
書込番号:19489595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おお! ついに出ましたか。
デザインは微妙な気がしますが、この1枚だけなので保留。っていうか、グリップを外してほしい。
レンズは75mm/1.8っぽいですね。ということは、GX8と同じぐらいの大きさかな。(;^_^A
書込番号:19489691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像出ましたね?75mmF1.8レンズが現行より細く見えますね?前のダイヤルも気になります。
デザインはシンプルで、高級感もありそうです。
書込番号:19489900
0点

フラッシュは外付けっぽい?
う〜ん、グリップ無しのシルバーが早く見たいです。もちろん、他の角度から画像も。
書込番号:19489931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさはGX8並みみたいですね、輪郭だけPEN-Fに似せたのかな?
それよりも早くスペックが知りたいですね
書込番号:19490015
1点

E-P3みたいに、グリップが取り外しできるといいですね。
フラッシュの外付けにも賛成です。
オプションパーツは使いたい人が使えばいいというユーザーフリーのカメラが好きです。
書込番号:19490214
0点

>チャンネルベースさん
うあぁぁぁ〜、性能良さそうな外観、恰好良いですね!
でも、エレガントなPシリーズとは違って、スクエアタイプでOMDと真っ向勝負って言う感じです。
Pシリーズの女性ファンはPLシリーズに流れそうな反面、新たなファンを獲得出来るかな???
最近、何故かライカの本を購入し読んでいるところでしたので、このスクエアタイプのスタイルにはゾクっとしました(汗)
書込番号:19490281
2点

すっかり乗り遅れましたが、いよいよマジに出そうですね。
デジカメインフォで見た写真では、バリアングル液晶が不要時に畳めるのがいいですね。
http://digicame-info.com/2016/01/pen-f-3.html
シルバーボディもカッコいいですね。
現在予測されているセットが14-42mm EZと17mm F1.8らしいんですが、どっちも持ってるんだが、どうすんだべw
セット品の価格は1497〜1797ユーロということですが、1ユーロって130円くらい?
単純計算だと20〜24万?たけ〜〜〜〜〜〜!
E-M1の12-40mm F2.8キットで実売15万くらいだから、なんぼなんでもこの価格越えませんよね?(震え声)
書込番号:19508244
0点

>キモノ・ステレオさん
僕はE-P5の時に、14-42mmURと17mm1.8を持ってました。ボディのみで買おうと思ったのですが、レンズキットのみVF-4が付属だったので、仕方なく17mm1.8を購入しました。で、レンズは売却しました。
基本はボディのみで購入でしょう。僕は14-42mmEZを持っていないのでレンズキットで購入しますが。
書込番号:19508347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
毎度です。
14-42mmEZはPL6のキットレンズとして買っちゃったんですよね〜
割と使用頻度の高いレンズです。PL6につけるとほぼコンデジ感覚で使えますので、、、
12F2.0とのセット品とか出ませんかね〜。
シルバーが品薄になる可能性大なので、優先予約とかの特典がありそうなプレミアム会員に復帰しようか思案中です。
昨年も更新するつもりが仕事多忙で期限過ぎてただけでしたし、、、
書込番号:19510351
1点

>キモノ・ステレオさん
14-42mmEZは発売時から気になってたんですけど、これからのキットレンズになることは分かってたので、レンズ単品購入を控えてました。予想通りPEN-Fのキットになってガッツポーズ(笑)。
プレミア会員再入会だと、また入会金756円取られるのが痛いですね。でも5%引きになるので、75600円以上の買い物だとお得になると思います。
僕が狙ってるのは、3年保証付きの発売記念セット。あと、E-P5の時のようなプレミアムモデルは発売されるのかな? 「F」マーク付き・・?
書込番号:19510617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいカキコで12mmキットがあるようなことと、ハイレゾは手持ちできないとありましたね^o^
意外と関係者のカキコだったりw(^◇^;)
12mmは欲しいレンズの筆頭ではありますが、ボディだけ?で販売あればボディだけにして購入価格を抑えたい、、
あとにゃ〜ごっちが書かれたように販売記念の延長保証は狙いたいですね^o^
で、プレミアムラインがあるのか?
初期値だとはいえ結構値付けは高い。
いまのOLYMPUSさんのスタンス、もう他社も全部かな?
レンズ交換式デジタルカメラの出荷台数が激減しているなか、数が出ない分プライスで調整しかないんでしょうから、どうせなら多種用意された本革張りオプションとか、ユーザーのイニシャル刻印とか、他社にないカメラ販売展開をして欲しいです。
でもわたしの最大の希望は機能、性能の下剋上よりE-M5U含めレスポンスの向上です。
基本性能を大幅に刷新とありましたので、それは期待したいです。
多くの方はE-M5Uのレスポンスに不満はないんだと思いますが、所持するA7U含め、レスポンスの悪さは富士フイルム機にも劣ります。
のんびり風景を撮るにはなんら問題ないんでしょうけど、小さな子どもの一瞬を撮影していると、AF以上に気になります。
あとPanasonicとAF速度差を持ち出しますがw(^◇^;)
正直、その僅かな差で撮れるものまでは変わらない。
撮れないものがあるならすごい差ですが、そこまではw
書込番号:19510768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な話で恐縮ですが、現在上海(自宅・会社共)にて価格.comにアクセスすると、アクセス制限が出て入れません。
価格.comのご担当者様から色々ご指導頂いておりますが、全くダメなのが実状です。
ところが、広州、東莞に出張した際は、アクセスすることが出来る事が分りました。
で、久々に皆様のカキコミを拝見すると、美味しい情報が一杯。
地域的ハンディキャップを感じる、今日この頃です。
>キモノ・ステレオさん
シルバーになると、全然イメージが変わるのですね。
P5を買ったばかりで現在フル満足常態ですしFのブラックも捨てがたいので、お値段がこなれるまで暫し様子見します(笑)
>にゃ〜ご mark2さん
<僕はE-P5の時に>って、P5は処分されてしまったのでしょうか?
>mhfgさん
自分の今の撮影スタイルで欲しいμ4/3のレンズは残すところ12oのみなので、キットになったら嬉しいです。
書込番号:19512074
3点

ギイチャンズさん
> P5は処分されてしまったのでしょうか?
?? 普通に使ってますよ。
PEN-Fシルバーと12mm/F2.0のシルバーの組合せがかっこ良さそう。あと、この12mmはフード無しの方がカッチョイイと思ってます。金属レンズキャップもカッケ〜♪
僕は12mmシルバーも金属レンズキャップも持ってるので、あとはPEN-Fを待つのみ。(^o^)
書込番号:19513188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
そうでしたか、、、
<僕はE-P5の時に>と書かれてたので、もう過去のものになってしまったのかと、勝手に思ってしましました。
私は単焦点を25o、45oと持っていて今回17oがキットになっていて入手、でも17oは使わないと思い新品のままオクに出品中です。
が、未だ売れていないので、手元に置いておくか悩んでおります。
12oが手に入れば、更に17oは不必要となりそうですので、「う〜ん」と言ったところです。
書込番号:19513267
1点

このデザインだとシルバー×シルバーの方がかっこよさそうですね。
書込番号:19513813
2点

おお、日本では12mm2.0がキットになるようですね。このレンズ、超カッコイイんですよねぇ。mhfgさん購入決定?
ということは、PEN-Fシルバーのキットレンズは12mmブラック??
書込番号:19515855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ^o^
スペックでまだ明らかになってない部分、しだいかなー(^◇^;)
深度合成とか。。
あとあてが外れた、、
4Kの切り出しは絶対に入るとおもてたんです。
長時間ムービーでなくても、それは単純な切り出し機能だけでもあると踏んでたw(^◇^;)
デザイン的な大きさから熱問題キビしいかな?とは思ったけど、、
これだとE-M5Uで足りちゃうかな?て。
それより続報できたOLYMPUSさんからの大きなアナウンス予告?
これが気になります^o^
書込番号:19516455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あの外観だとカラーがシルバーとブラックのみになりそうですね…
ホワイト推しの私ですがあのデザインに似合わないとあきらめモードです(TT)
E-P5の後継が出るのか、E-PL8に引き継ぐ形なのか非常に気になりますが27日にそのあたりを明言してくれればいいのですが
書込番号:19523072
0点

デジカメINFOのリーク情報を見ているとスペックも価格も高くなりそうですねw
しかし楽しみで仕方がないです
27日は朝からそわそわしそうですwww
書込番号:19523082
0点

E-M1 markUの噂もでているようですね。
PEN-Fは今週発表は確定でしょうから発売時期と価格が気になるところ。
そのあとにE-M1 markUが来るのであれば競合しないように住み分けもきになるところです。
書込番号:19523108
0点

ユーロ圏でのレンズキットの販売価格が17万ほどなので日本では幾らになるか気になるところです。
種類によってはレンズはいらないのでボディのみの購入になりそうですが10万程度に収まれば嬉しいですね。
書込番号:19523140
0点

欲しいけど発売キャンペーンとかセット内容しだいですかね〜
リーク情報のスペックから考えると、12ミリとのセットだと20万超えかねませんよね。12ミリが実売7万近いので当然ちゃ当然ですが、、、
E-M1発売時のこれでもか!っていうほどのキャンペーンがあればそれでも手を出しちゃいそうな気がします(^^;
書込番号:19523161
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

春頃にPEN-Fが発売されるようです。発表は来月あたり?
http://digicame-info.com/2015/12/pen-f.html
http://digicame-info.com/2015/12/pen-f-1.html
http://digicame-info.com/2015/12/pen-f20mp.html
書込番号:19427230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、EVF内蔵もほぼ確定のようです。
http://digicame-info.com/2015/11/2016penevf.html
どんなデザインになるか楽しみですね。
書込番号:19427351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これは楽しみですね。
久しぶりにワクワクします。
デザインに超期待。
質感にも超々期待。
書込番号:19427617
0点

EM1Uより先にOLYMPUS最高画素
5軸手ブレ補正機能は何処までか? エプソンEVF?
近日中ロードマップが発表される明るい単焦点レンズと相まって
GRUやX100,S,Tに負けず劣らずのスナップシューター!?
α6000及びその後継機も視野にGX8にガチンコ・・・出来るか!?
だったら価格もガチンコ!?
書込番号:19427661
0点

ペンFは1台持ってて2000年代前半まで使ってましたが、行方不明中・・・
デジタルだと、ハーフサイズで、横で撮ると縦位置になるのでしょうか?
書込番号:19427859
0点

後継機は楽しみですけど、現行E-P5も別に古さは感じません。。。。(^^
(個人的に)
限界なんですか?(^^;;
PENシリーズで言えば、E-PLは2年毎にフルチェンジしてますし。
それなりに動いてはいます(^^;;
OM-Dの方が人気なんでしょうけどね。。。
(ちょっと気に入らない(^^;;)
書込番号:19428149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PLシリーズの質感上げて来てるから、Fはプレミアムラインと称して、とんでもない値付けしたりしてね。
RX1とか横目に見て勘違いしない事を祈る。
書込番号:19428537
2点

まんまpenfのデザインで出るかも
書込番号:19428580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

噂のPEN-Fは気になりますよね♪
個人的にはCP+で参考出品?なんて期待を持っています。
>モンスターケーブルさん
まぁ、マイクロフォーサーズ自体がハーフサイズのような物ですからね。
デフォルトが縦位置なんてギミックも楽しいかもしれませんね。
ちなみに僕はペンからしばらく後に京セラサムライも使っていましたが、フィルムが縦送りで通常横位置撮影が出来る個性的なカメラでしたね。
よくビデオカメラと間違えられました(笑)
書込番号:19428964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え!!ペンシリーズくるんですか!!!
最近情報収集を怠っていたので大ニュースです!!!!!
噂通りEVF内蔵?!
うぉおおおあっぁぁーあ
すいません(-_-;)興奮してますw
PEN-F?
従来のE-Pシリーズは終了ってことですかね?
色々楽しみすぎる情報ありがとうございます!
書込番号:19430615
2点

PEN-Fは来年発売との情報知りませんでした。
ありがとうございます。
従来のペンシリーズの今後も気になりますし価格帯も気になります。
EVF内蔵は本当に楽しみです!
書込番号:19430622
0点

PEN-FとはOlympusもにくいことしますね!
以前からフィルム時代のPEN-Fの外観ままでデジタル版をという声も以前からちらほら出ていましたし楽しみです
意外とオレンジのお弁当PENのような外観になるかもしれませんね
布の下は?再び?とか本当にわくわくします
書込番号:19430633
1点

ペンエフですって?
と、言う事は…(;_;
私が愛してやまない白ペンはなくなってしまうのでしょうか?
楽しみな半面心配…(-_-;)
書込番号:19430685
2点

こちらで既に話題が出ていたんですね!!
気が付かないで口コミを立ててしまいました^^;
情報はある程度出ていますが、まだお漏らしされてない情報があるかもしれません。
どんな機種になるか非常に楽しみです。
書込番号:19440030
0点

>かなでちゅさん
噂によると、白PENは出ないそうですよ。
http://digicame-info.com/2016/01/pen-f-5.html
書込番号:19515865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





