OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 23 | 2016年5月20日 09:52 |
![]() |
43 | 22 | 2016年5月7日 09:32 |
![]() |
131 | 47 | 2016年5月26日 08:51 |
![]() |
11 | 7 | 2016年1月17日 10:08 |
![]() |
64 | 29 | 2016年1月2日 11:44 |
![]() |
12 | 16 | 2015年12月30日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
今更ながら、このカメラのシルバーを買いたくて物色中です。
ただ、今まで使っているレンズを使い回そうと考えているのですが、レンズは全てシルバー色です。
このカメラでシルバー色のレンズであれば、やはりホワイトにすべきでしょうか?
本人の美的センス次第と言われそうですが、ご意見いただきたいと思います。
書込番号:19868558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べかちゃんさん
シルバーボディにシルバーレンズ、一番しっくりくる組み合わせではないでしょうか?
ホワイトよりも合うと思います(^^)
書込番号:19868605
3点

個人差があると思いますが、私はボディとレンズの色を合わせようとは全く思いません。
逆に黒系のボディにシルバーのレンズ、かっこよく感じますね。
色合わせを気にしていると、これからのレンズ選びの際に選択の幅が狭まるのではないでしょうか。
キヤノンの白レンズ用に1DXの白ボディが用意されているわけでもないですし。この色の違いが高級レンズを使っている証でもあるのですから。
ただ、色の違いを許せるか否かは個人の感性なので、ご自分の好きにされて良いのではないでしょうか。
書込番号:19868623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディーシルバー&レンズシルバーでいいよ、かっこいい。 (*,,^-^)ノノ
ホワイトとシルバーだと、微妙に色の違う背広とパンツの3流サラリーマンみたいで
かっこわるい。 (。・ω・)σ ⌒*
ボディーとレンズのシルバーの質感が同じならもっといいんだけどね。 (Д<)
書込番号:19868627
6点

自分はあまりこだわりませんが、ボディはミラーレス、一眼ともにシルバーかブラックにしてます
レンズは、白もあるしシルバーも有ります
もちろんブラックもね。
気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:19868660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

べかちゃんさん こんにちは
白色見方によっては プラっぽく見えるので レンズの組み合わせ難しい色だと思いますので
レンズがシルバーでしたら ボディもシルバーのほうが バランスよく見えるかもしれません。
書込番号:19868681
0点

>べかちゃんさん
E-P5木目の白を先月,銀を今月手にいれましたが
レンズは黒も銀も似合います,
黒しか用意されてないレンズもありますし
自分が気に入ったらカッコイイと思えば
他人がどう思おうが趣味の世界,自分で判断しましょう
書込番号:19868700
0点

個人的にブラックのボディにシルバーのレンズは嫌いじゃないです。
初期のハッセルブラッドみたいで。
書込番号:19868706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は悪趣味なのでこんな組み合わせでも喜んで使っていますけどね(笑)
白かシルバーなら…シルバーが好みですかね(*^^*)
個人的にはE-P5のシルバーって凄くカッコいいと思っています。
書込番号:19868805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べかちゃんさん
E-P5のシルバーなら、レンズはブラックのほうが似合うかなぁと自分は思いますが、シルバーのボディ+シルバーのレンズの組み合わせのほうが好きという方もいらっしゃいますし、こればっかりは好みの問題なので、出来れば実物を見て決めたいところですね。でも、今は置いてる店、少ないでしょうか。置いてなければ、E-PL7が似たような色なので、手持ちのレンズを持って行って似合うかどうか試してみてもいいかもしれませんね。
ホワイトのボディは、ブラックのレンズが似合いませんが、シルバーのレンズは似合うと思います。
参考までに、シルバーボディ+ブラックレンズ、シルバーボディ+シルバーレンズの組み合わせの写真を投稿します。ボディのシルバーとレンズのシルバーの色味は微妙に違いますが、E-P5の場合はマウント周りが黒に縁取られているので、余計にシルバーレンズが浮いて見えます。
書込番号:19868888
6点

まあ、誰もレンズとボディの色の組み合わせなんか気にしてないわなあ。レンズフードにメーカーや空港名の略称のステッカー貼ってるのは最高にダサいが…。
書込番号:19868939
0点

↓のサイトで、カメラボディとレンズのマッチングシミュレーションが出来ますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19868959
2点

>べかちゃんさん
プレミアムホワイトのアウトレットやってますねー。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/618106
旧キットレンズとVF-4付で¥59800 レンズがダブるけど こちらがおすすめと思います。
ボデイ+ジャケット+ボディキャップレンズで¥49800
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/118105
P5はそろそろラストチャンスかな?
書込番号:19868985
0点

レンズ鏡胴がシルバーで、ボディーがホワイト、多少、野暮臭い感じがしないでもありません。
もっとも、どのような組み合わせでも写りには変わりはありませんが・・・・。
書込番号:19869011
1点

> 本人の美的センス次第と言われそうですが・・・・・
「美的センス」 はそのカメラ・レンズで撮られるお写真の方に傾注してください ( ^ー゜)b
カメラ・レンズの見てくれは、その次の次くらいでよいと おいらは思うわけであります、
全然気にしなくてよいとおもいます、 個人的意見・・・・・・
書込番号:19869089
1点

guu_cyoki_paaちゃんに全面的に同意。
合わせるならシルバーがいいよo(^o^)o
白いワイシャツにシルバーのスーツ…冴えない演歌歌手か漫才師やん。
ま、僕の場合は色を気にしてないけど。
書込番号:19869497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバー×シルバー(guu_cyoki_paaさんの案)
か
ブラック×シルバー(ぽん太くんパパさんの画像)
が無難だと思います。
自分のEOS M2はボディがホワイト、レンズがブラックなのでパンダみたいですσ(^_^;)(個人的には嫌いではない)
書込番号:19869555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シルバー + シルバー
ブラック + ブラック
私はこんなのが好きです(ノ≧▽≦)ノ
書込番号:19869874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
似合わない訳ではないことが納得できてよかったです。
本当にみなさま、ご意見ありがとうございました。
書込番号:19869920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のはP5じゃなくてP3だけど、ホワイトボディに購入おまけでもらった木製グリップ付けてて、シルバーのレンズ
もなかなか似合ってる気がする。
赤じゃけ着せて、シルバーレンズの先に赤枠のプロテクトフィルター付けて、赤ストラップ付けた奴は妹受けした
ので、奴に貸すときはその仕様。
黒レンズもテカ黒や艶消し黒なんかもあるし、パナのレンズはガンメタっぽいのもあるし、まあイロイロ遊べるの
で、何付けてもいいんじゃないかな。
・・・・遊びでSAL70-400G2付けたときは、なんかかわいい感じがした(謎)
書込番号:19870065
2点

>べかちゃんさん
17mm f1.8はブラックとシルバーを両方持っていますがE-P5のシルバーボディにはフードなしではどちらも似合って、フードありではシルバーのほうが似合うと個人的には思います。
シルバーのE-M5にシルバーの17mmはシルバーなのに色が違い過ぎて逆に違和感があり、ブラックのレンズを購入した経緯があります。
持ち歩くものなので色の組み合わせが気になる気持ちはよくわかります。
白い部分が多いホワイトボディだとガラス等への写りこみが気になることがあるかもしれません。
書込番号:19873422
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
現在、E-P1のホワイトとレンズ3本(17、14-42、40-150)を持っています。
最近子供が8ヶ月でよく動くようになり、AFが遅いE-P1からの買い替えを検討しています。
@E-P5のボディ
Aエントリークラスのダブルズームキット(一眼レフ)
のどちらかで迷っています。
最初はOM-Dでとも思ったのですが結構予算オーバーなので。。
@のメリット/デメリットとしては
○デザイン、質感が高い
○レンズ資産を生かせる
○操作系統に慣れている
○コンパクト
×ボディで40000円は高い?
×夜景・動体はキツい?
Aのメリット/デメリットとしては
○キットレンズ込みで考えると@よりかなり安い?
○センサーサイズが大きいので画質アップ
○ミラーレスより動体に強い
○撮影シーンが広がる
×重い、場所を取る
×質感はPENに比べれば落ちる
実際レフ機を使ったことが無いので
50000円前後の予算でどちらが長い目で見て
ステップアップとして幸せになれるのか悩んでいます。
ご意見頂ければ助かります。
1点

> ×ボディで40000円は高い?
安いでしょ。(^o^)
書込番号:19840110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズはお持ちでしょうから思い切り安くなってるOLYMPUS PEN E-P5の本体+VF4でどうですか。
アマゾンが今ならお買い得です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLPEE4
>50000円前後の予算でどちらが長い目で見て・・・
デジタルカメラです。型遅れの安いのを買うか、最新モデルを高く買うか。長い目はあまりないと思いますが。
書込番号:19840214
3点

単純に4万と考えるだけならそんなに高くないですけど、かなりお買い得だった頃を見てきてますからねぇ。
ボディに4万の単焦点(しかも室内で使いやすい)と2万の外付けファインダー付いて6.5万(シルバー除く)だったので、今更ボディのみで4万は私なら絶対スルーです。
あえて選ぶなら7万ちょっとしますが、ホワイトの17mm F1.8セットですかね(ファインダーの色が黒なのでミスマッチですが)。
書込番号:19840240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
そうですねえ。ボディだとVF-4は別売りですもんね。VF-4同梱のレンズキットがめちゃ安い時もあったんですね。あんまりE-P5は追いかけてなかったのでもう旬を過ぎた感じですかね。それかボディが3万程度になればかな?
書込番号:19840428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-P1からなら、E-PL5〜7あたりもターゲットじゃないかな?
E-PL5…案外といけますよo(^o^)o
書込番号:19840441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-PL5〜7あたりもターゲット
同感です。
しつれいながら、17mmはF2.8でしょ。14-42mmは旧タイプでしょ。40-150mmはデザインだけのことですがやはり旧タイプでしょ。いずれも、いまとなってはおもしろくないレンズです。なので、ボディーを買い替えても、、、
kissx7が大安売りですね。ただ、個人的には、穴底を覗くようなエントリー機のファインダーより、ライブヒュー撮影のほうがベターだと思います。ミラー機はやはり大きいですし。
EP5にしたところで、そこそこ大きいし重いですよ。それより、PL6がおすすめ。とおもったんですが、すでに入手は難しいかも?(価格表示がない)です。ならば、手持ち全部を処分してPL7でしょう。いま65,000円くらいなので、50000円強で何とかなりそう。あるいは、パナソニックのGF7。これなら50000円です。(すべてダブルズームキットの値段)
確かにEP5は上級機であり、現在でもスペック的には見劣りしません。質感もいい。けど、実質的に考えると、いまさら感があります。
書込番号:19840733
4点

> それかボディが3万程度になればかな?
価格コム登録店が残り5店舗。最安値はAmazonのみなので、安くなるよりは一気に値上がりの可能性が高そうです。
書込番号:19841459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段で決めるなら、これからなら、PL8の登場を待って、型落ちになったPL7が良いような気がしますが・・・。
書込番号:19841637
1点

>沖縄に雪が降ったさん
そうなんです、全部旧式レンズなんです(⌒-⌒; )まあ今更売っても大した値段にもならなさそうな使い古した物ですね。オリンパスのカメラを狙うのはちょっと微妙な時期なんでしょうね。
書込番号:19842106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>TideBreeze.さん
E-PLシリーズはあまり考えてなかったのですが、検討してみます。ただPL6がお買い得な時期は終わってしまってますね(⌒-⌒; )OM-Dと両睨みでウォッチを続けます、現行機が壊れている訳ではないので。
書込番号:19842118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> まあ今更売っても大した値段にもならなさそうな使い古した物ですね。
1万円になりませんかねえ?
「いくらで買ったのか?」と考えたらアホらしいかもしれませんが、絶対額として「1万円」は小さくありませんよ。
書込番号:19842212
0点

μ4/3用のレンズがパナのO.I.S付きならDFDで動体物にも結構いけるようになったDSLRライクなG7をお薦めしたいですが、ご所有のレンズがレンズ内手振れ補正なしのオリレンズのみという事で、予算5万円だとE-P5かE-PL6又はE-PL7でしょうかね。
望遠は取り合えず所有レンズで済ますならE-PL7のズームレンズキットが5万ちょっとみたいですね。レンズも被らないしE-P1からだとかなりの進化を感じられるかも^o^/。
http://kakaku.com/item/J0000013475/
書込番号:19842981
2点

こういう場合によく
「実物を確認しましょう」
と言われますが、PL6とか
PL7も検討範囲にするならば
それは大事なことと思います。
現在お使いのE-P1と比べると
結構小さいので、違和感が
あるかもしれません。
私はサブ用としてPL7を購入
しましたが、小さくて手に余る
感じがしています。
小さくて助かる場合も多いですが。
書込番号:19844317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはー
私は逆に一眼レフからミラーレスに移行してしまった口です。
子供さんが1歳未満ということで、これから5歳ぐらいまではどうしても抱っこ前提になります。
一眼レフ重いです。
片手で取り回せる広角〜標準域の単焦点(私は9-18oと45o使ってますが)+ミラーレスが一番使いやすいですね。
E-P5でも若干重いと感じるかもです。
ネックストラップも腰の後ろに回すBlackRapidのようなストラップに変更してます。
抱っこの時にカメラが邪魔になるので。
E-P5ですが、夜景はものすごく強いです。
動体はそこそこですね。レンズ次第ではありますが一眼レフにはどうしても勝てませんね。
ただまあ普通に運動会ぐらいは撮れます。
書込番号:19844759
2点

>salomon2007さん
>yoshi-taさん
>板頭さん
アドバイスありがとうございます。
実機は大体見ましたが、E-P5を除きE-P1よりどれも小さいイメージでした。そしてレンズ含めて考えるとやはりレフ機よりも相当小さいですね。E-P1の写りは暗所以外は今でも必要十分なので基本オリでやっぱり考えた方が良さそうですね。年始のオリンパスオンライン福袋の時に悩んでおけばと今更ながら後悔しつつ悩み中です(⌒-⌒; )
書込番号:19845086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>×ボディで40000円は高い?
今が底値ですよ。
書込番号:19845251
2点

>TheSUDACHIさん
HAWAII 5-0さんも書かれてますが、Amazonの在庫無くなるとデットストックになって価格が上がって信用出来るお店が無くなりますね。
書込番号:19845469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、有力店の在庫がなくなると高騰します。
書込番号:19845567
1点

>しま89さん
>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます。アマゾン位しかボディは難しそうですね。今週中にこれをどうするかだけでも結論出します(⌒-⌒; )
書込番号:19848101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日たまたまケーズ電機に行ったところ、F1.8レンズキットが在庫処分品という事で6万円台前半まで値下げしてもらいました。延長保証は別途5%かかるのとシルバーだけがなかったのが残念ですがそれでも今となっては破格かなと思いますので。これに決めていいかなと思います!
書込番号:19849897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
AmazonでE-P5ボディキット(レンズキャップ付き)が4万円を切る価格で販売してるのをみて思わずポチっとしてしまったんですが、今日届いた物を診ると、なにやら中古感が*_*;。
@まず取扱説明書等が入っているミニボックスから取説を出したら右下端に折れが。販売前に中身を見てまた入れたためか、製造時の組み込み時に折れたのをそのまま入れたのか?
A充電池は大概はビニールで包まれてしっかりセロテープで閉じられてると思うんですが、皺が出来たビニールに開いた状態で入ってました。同じ充電池を使うStylus1ではジップ付きのミニビニール袋に入ってたので製造年が違うとはいえ思わず「えっ?」でした*_*;。
B充電器もビニールに入っていたものの皺が付いていてテープで留めてない状態。じゃ〜一度充電で使ったのかと思ったら電源コードは結束コードで括られてテープ貼られたビニールに入ってるので謎です*_*;。
オリンパス・オンラインでも販売終了してるので、色々なルートから販売するために掻き集めてきた物だとすると販売されてないので新品なんだけど、Amazonに来る前に置いてあったお店での扱い方がちょっとアレだったとか?
本当かどうか分からないですが、Amazonのレビューでは注文したのがボディキット(ホワイト)だったのに、レンズ・EVFキットの箱に入ってきて、レンズとEVFを抜いてあったものが届いたとか。ボディキャップレンズは付いて無かったそうです。
充電器と充電池は他所のを入れたとかなのかな〜*_*;。
まあボディ外観は大丈夫(フラッシュのズレもなし)なので、充電終了して問題なく使えればそのまま使うつもりですが、何か気持ち悪いですね。
Amazonでデジカメ(レンズ交換式)を買われて不快な(不信な)思いをされた方は他にも居られますかね?(通常はキタムラや大手量販店で買うんですが、E-P5については型落ちで買うかどうか迷ってるうちにオリオンで販売終了になってしまったので*_*;)
4点

マーケットではなくamazonですよね?
カメラではないですが、おもちゃで微妙な事はありました。
想像ですが、amazonって割と返品ご簡単ですが、これってその後どうなるんだろ、とか考えちゃいます。
おもちゃのケースでは同シリーズ2個買って、一個は中箱あり、もう一個はプチプチにくるまってて、更に電池がはいってました;^_^A
書込番号:19823772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャッター数しらべてみたら?
これまでだと、だいたい100行かないぐらいだったよ。 (o^∇^o)ノ
書込番号:19823778
5点

>salomon2007さん
嫌な思いしちゃいましたね。
アマゾンは、アマゾン本体ですか?それとも、提携ショップのマーケットプレースですか?
アマゾン本体の販売なら、クレーム言えば、すぐに交換なり返金手続に応じてくれます。
でも、その前に、ショット数確認しましょう。新品なら、普通は1枚目はショット数1です。
これが数百とか1000枚を超えているようなら明らかに中古品(使用済み品)と思われます。
ショット数はこちらのサイトで確認できます。
http://xn--xckyap6jx51z.com/
書込番号:19823791
9点

ちなみに、ショット数は、メモリーカード入れなくて、空シャッター切ってもカウントされるので、もし最初に何枚か空シャッター切ってたら、SDカード入れてからの1枚目は、その分カウントが進んでいます。
書込番号:19823795
6点

販売はAmazon直ですか?
それとも出品者ですか?
Amazonを借りて販売している出品者は個人がかなりいます。
最近では中古やアウトレットを新品として売っている出品者もかなりいます。
取説を出したら右下端に折れや充電池の件も少し怪しいですね
気になるようなら返品しましょう
Amazonマーケットプレース保証を申請すれば全額返金される可能性も高いです。
書込番号:19823797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> salomon2007さん、 こんにちわ♪
自分もヤフオクなどでよく機材を入手しますが、新品・中古の表示はあまり信用しないことにしてます (笑)
新品 との表示があっても、未開箱・未開封のまったくの新品とはかぎらず、「未使用」という意味での新品なのかも、、
むかし こういうことがありました、
「新品同様」 ということで入札・落札し 届いた品物を見たら、あれっ? 開封もしてないまったくの新品じゃ〜ん♪
出品者に驚いた旨伝えたら、「はい、そうです、 新品ですよ」 とあっさりしたもの、
これは いい方のエピソードですね ( ^ ^ )
今回の件は通販店舗からのご購入ですが 品物自体に瑕疵が見受けられないのなら、そういうもんなんだろなと
あまり気になさらないほうが・・・・・ 自分だったらそう対処します、、
書込番号:19823833
3点

Amazon販売の新品が39980円となってますね。
気になるのでしたら、返品か交換してもらった方がいいかも。
書込番号:19823835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

salomon2007さん こんにちは
amazonは、「クレジットカードの還元ポイント → amazonギフト券」を利用するためもあり、わりと使っています。最高でレンズまでしか買った記憶がありませんが、他の含めて配達された品物にこれまで問題はありません。が、ふつうの買物にまでわざわざアメリカ企業を絡ませて儲けさせなくても、という気分があり、好きになれません。アドビのソフトやインテルのCPUならいいんですけど。
今回の件ですが、
>MA★RSさん
>マーケットではなくamazonですよね?
これ、どうなんですか。
下記の件をふくめて、マーケットプレイスならあり得ることですが、amazon本体はもっとしっかりしていると感じます。
>レンズ・EVFキットの箱に入ってきて、レンズとEVFを抜いてあったものが届いたとか。
マーケットプレイトだとして、まあ、これは許しますが、
>ボディキャップレンズは付いて無かったそうです。
は、ダメです。付属品としてメーカー文書に記載があるはずです。
>guu_cyoki_paaさん
>これまでだと、だいたい100行かないぐらいだったよ。
100行って何のこと?
書込番号:19823838
2点

シャッター数が100ぐらいってこと。 (・_・)>
書込番号:19823843
13点

他の方がいわれているようにアマゾンからの販売の物なら交換はしてくれます(結構簡単に)
出品者からの物なら無理かも(出品者に相談するしかなかも)
書込番号:19823851
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
>出品者からの物なら無理かも
Amazonマーケットプレイス保証を申請すれば出品者は返品をほぼ断ることはできません。
書込番号:19823915 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>salomon2007さん
つい最近AmazonでEP5ボディ白・木目調を買いました
値段が下がる直前に
内容物は完璧でした
Amazonに限らず,通販でカメラ機材買うときは
開封段階毎に写真撮っておきます
不具合・返品及び後日下取りに出すときのため
マーケット云々の場合は同じ新品でも
微妙に表記が違う場合があります
未開封と明記してるとかしてないとか
何を目的に封を開けたとか
書込番号:19823924
3点

つうか、箱がレンズキットで中身はボディだけでレンズ無しつうのは有るよ。
商品紹介の所に「箱はレンズキットのものになりますが、レンズは付属しません」って小さい字で書いて有る。
でも、殆どの人は良く読まず、中にはアマゾン本体か出品業者かの確認もせずにポチっとするんだよな。
で、着いてから鬼チェック始めるから話がややこしくなる。
書込番号:19823985
12点

furu Daisukeさん
失礼しました。
そういえばそんな保障がありましたね^^
まあ私の場合カメラは個人からは買った事はありませんね。
何があるか分かりませんので。
新品同様の中古でもキタムラとかマップとか保障のあるしっかりした店舗のところで買います。
書込番号:19824317
3点

横道坊主さんにナイス入れました。AmazonでCanonレンズを買うと外箱がついてこず白箱が付いてくるのはデフォです。Nikonケーブルが型番指定してもバッタモン送られてくるのがオチです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-25604-Nikon-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0000A1VS3/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1461748274&sr=1-1&keywords=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+usb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
http://www.amazon.co.jp/Canon-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-M22mm-STM-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B008O0IDAC/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1461748426&sr=1-1&keywords=canon+ef-m+22mm
https://www.youtube.com/watch?v=rDQqBsD_7Vk&list=PL7P3h56Ew4lMK9Lt26IOb0pV9_h8h6S8s&index=8
書込番号:19824423
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
>何があるか分かりませんので。
>新品同様の中古でもキタムラとかマップとか保障のあるしっかりした店舗のところで買います。
やっぱりそれが一番だと思います。
私は購入後のトラブルがメンドクサイので中古やアウトレットはほとんど買いませんが
買うときは納得いくまで実物を見て買います。
ただ近くに実店舗が無い方はそう簡単にいきませんけど…
書込番号:19824469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

furu Daisukeさん
中古を買って返品した事は何度かありますが文句も言わずに対応も大変よく直ぐに返品に応じてくれましたので
キタムラとマップさんは結構良心的ですよ^^
ちなみに最近マップカメラでFZ1000を買いました。
中古だけどほぼ新品という物ですが新品の価格より数千円安く買えましたし保障も一年、中古でも弄った形跡はありませ
んので殆ど新品といってもいいのかもしれません。
一度買って開封せずに返品したお客様の物かもしれません。
まあ心配な方は新品を買った方が無難でしょうね。
書込番号:19824517
1点

そういえばキタムラに売るときにいわれた事があるのですが使用していなくて開封してない物を売ろうとしたら開封してない
物は中古品として買い取るわけには行かないとの事で断られそうになったことがあります。
理由を聞いたら開封してない物は盗難品の可能性があるからだとか。
しかし私は盗難品って?これオタクの所で買った物だから購入履歴が残っているでしょと?といったのですが断れたので
一応開封して弄った形跡を残してから売り渡しました(メンドクサ〜)。
何か法律的な決まりでもあるのでしょうか?詳しい事までは聞きませんでしたので分かりませんが。
新品同様なのに弄った形跡のある中古品はもしかしたらそういう事情でいじった形跡をわざと残しているのかもしれません。
書込番号:19824550
0点

知らぬ間にたくさんのレスが^o^/。本来は個々のレスにレスするのが筋ですがちょっと大変なので皆様からのご意見に対して一括で回答させていただきますね、申し訳ありません*_*;。
Amazonではマーケット・プレイスに出品している会社から発送される場合もありますから、新品・中古のところをクリックして新品-Amazon配送センターから発送します(送料無料)の欄を確認してそこの右にある購入ボタンをクリックしました。
自分は注意してますが、最安が実は中古品で新品は高いのに最初の表示の購入をクリックすると最安店から購入するようになってしまうので要注意ですね。
あと充電池ですが、E-P5はE-M5、E-M1と共通のBLN-1だったんですね、E-PM2やE-PL6と同じだと勘違いしてました*_*;。
入っていた充電器に入れて電源コードだけは既に持っていたものをつけて使ったので充電自体は問題なく出来たかと思いますが。
同じぐらいの大きさで色も同じグレー、BLN-1とBLS-5(BLS-50)って間違えないか心配になってきた^o^/。
ショット数なんですが、裏技使ってPAGE2まで出したんですが、どれがショット数でしたっけ?
PAGE2
R:000334
S:000051
C:000000
U:000170
V:000000
B:000164
L:000000
ネットで検索してみたら
PAGE 2
R : シャッター回数
S : フラッシュ回数
C : ピクセルマッピング回数
U : SSWF回数
V : ?
B : ボディー内手ぶれ補正回数(?)
L : ?
なんだとか。
っつうことはレリーズ数334(自分も試し撮り5枚ほどしたので329回?)は結構多いな〜、やっぱ中古なのか?*_*;。
製造現場で試験のために何回かレリーズするのは知ってるのでグーチョキさんが書かれてたように100回前後なら新品かなとも思うのですが*_*;。
う〜んストラップ付けてしまったしな〜また元に戻して送り返しても次回まともな新品がちゃんと送られてくる保証は無いしな〜、更にショット数の多い新古品(?)が来る可能性も無きにしもあらずだし^o^/。
いえね最初から中古良品で買う気でそれなりの値段(2万円台)でキタムラとかで買ってたなら全く問題ないレベルなんですが、「新品」ですからね〜どうしよ?^o^/。
買った人が数百回シャッター押したり数回フラッシュ焚いたりしてみたけど、やっぱりいいやと返品したものを元の販売店が意図的に黙って「新品」としてAmazonに廻してて、それをAmazonが今回最安での新品として「新品もどき」を販売したって〜のが真相なんじゃないのかと。この推理は当ってそう?^o^/。
動作確認のために充電地と充電器は使ったけどストラップは付けずに袋に入ったままで、出荷時に液晶面を保護する保護このフィルム(我々が通常買うものとは別物)も付いたままだけど、一度も販売されてないバージン物なのかは限りなく黒に近い灰色だなこれは^o^/。
書込番号:19824616
0点

>う〜んストラップ付けてしまったしな〜また元に戻して送り返しても次回まともな新品がちゃんと送られてくる保証は無いしな〜
アマゾン経由から送られてきた物なら多分大丈夫ですよ。
事情を話せば(新品なのに中古品だったと)本体と付属品一式をそろえて送ってくれというと思います。
下記に書いたデーターを送れば間違いないでしょう。
ちなみに交換か返品か聞いてくると思いますので返品の場合、基本はアマゾンギフトとして支払われますが交渉すれば現金でも
返金に応じてくれるはずです。
クレジットカードの場合は支払いを取り消すだけですので現金での手続きが面倒な場合はクレジットカードの方がよろしいですね。
直接話したい場合はアマゾンカスタマーサービスへどうぞ。
0120999373
書込番号:19824662
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
スーパーコンパネを表示しようと、OK(ライブコントロールが表示される)→INFO(変化無し)となってしまいます。
i−AUTO、P・S、シーン全てでダメです。
これって、初期不良?
それと手振れ補正はレンズの距離に合わせなければならないとのことですが、今回初めてライブコントロールを表示している際S-IS1を表示中にINFOを押し誤って弄ってしまったついでに40oの設定にしました(何故40oにしたかの理由はAに記載しました)。
@初期設定は何ミリだったのでしょうか?
Aズームレンズの場合の距離が長い方が良いかなと思い最長距離を設定しましたが(12-40oの場合40o)、これで宜しいのでしょうか?
B単焦点レンズに変えた場合、こまめに変えなければならないのでしょうか?
一度つまづくと色々と疑問点が、、、
よろしくお願い致します。
2点

へ〜そうなんだと思って手元のE-PL6で試したら>ギイチャンズさんと同じ動作をしました。
設定が必要ではないでしょうか?
「カスタムメニュー」を表示。
「表示/音/接続」を選び、[→]ボタンを押す。
「Control表示」を選び、[→]ボタンを押す。
スーパーコンパネを表示させたいモードを選んでから
「LVスーパーコンパネ」を選び、[→]ボタンを押し
「On」を選択して、[OK]ボタンを押す。
これで設定した撮影モードでOKボタンを押し、もし上記設定中にLVコントロールをOFFにしてれば
そのままコンパネが表示され、LVコントロールもONのままなら、INFOボタンで
LVコントロールとコンパネが順番に表示される。
ってなります。E-P5も同様かな?と思ったのでレスを。
書込番号:19498123
2点

今は手元にE-P5が無いので、分かるところだけ。
手ぶれ補正の焦点距離は、基本的に変更する必要ありません。というか、自動で最適化されています。
これは電子接点のないボディーキャップレンズ、ノクトン、オールドレンズ等を使用時の場合に設定します。
もし、ボディーキャップ魚眼レンズを使用するなら8mm(9mmの設定はない)に、ノクトン25mmなら24mmに設定します。
書込番号:19498322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギイチャンズさん こんにちは
手ブレ補正の焦点距離 自分はパナですが マウントアダプターなどを使い 社外レンズを付ける時や ボディキャップレンズなど 電気接点の無いレンズ付けた時に 使用する項目で 電気接点のあるAFレンズなどでは 設定の必要は無いと思います。
その為 その焦点距離は いくつでも良いのですが マウントアダプターや ボディキャップレンズルカ宇野でしたら良く使う焦点距離にして置くのが良いと思います。
書込番号:19498340
2点

初期設定で、LVスーパーコンパネは [OFF] (非表示) になっています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004701
専用レンズ((M)フォーサーズシステムレンズ)をお使いの場合は自動的に焦点距離に合わせますが、それ以外のレンズ(旧OMレンズ)などを使っているとカメラ には使用しているレンズの情報は伝わりません。そのようなときにレンズの焦点距離に合わせて設定します。焦点距離を設定した上で[I.S]の設定を選択し ます。同じ数値がない場合は近い数字を選択します。専用レンズ((M)フォーサーズシステムレンズ)装着時は、この設定は無効です。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/is_mode/index.html
書込番号:19498354
2点

おはようございます
>そうジャローさん
ご説明が不足しており申し訳ございません。
ご説明頂いたのと同じ設定をしたのですが、LVコントロールON(初期設定)+LVコントロールONに致しますと、
OK→INFOでLVコントロールが表示され、次にINFOを押すとS-IS1のレンズ距離設定画面になってしまします。
それで今回レンズ焦点距離を初めて弄ることと相成りました。
LVコントロールをOFFにしますと、LVスーパーコンパネは表示されます。
要はINFOスイッチは生きているのですが、連続して表示する事が出来ないのです、、、
>にゃ〜ご mark2さん、>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
私も今まで自動で手振れ補正をやってくれているものと思ってましたが、今回偶然レンズ焦点距離の設定が有ることを知り焦ってしまいました。
ご教示頂きましたとおり、ボディキャップレンズや電気接点の無いレンズを使用する際忘れない様にします。
>zorkicさん
貼り付けありがとうございます。
しかしながら、上述のとおりLVコントロールかLVスーパーコンパネの何れしか表示されないのです、、、
レンズ焦点距離については、ありがとうございました。
じっくり、読ませて頂きました。
書込番号:19498628
0点

大変お騒がせ致しました。
解決致しました。
LVコントロールの時手振れ補正以外にして(例えばWB)INFOボタンを押しますと、LVスーパーコンパネが表示されます。
今回初期設定のLVコントロールがたまたま「手振れ補正」のポジションにあり、そこでINFOボタンを押してしまったのでレンズ距離の設定画面になってしまい、堂々巡りと相成りました。
皆様のご意見を伺い、冷静にやり直しましたところ解決出来ました。
初期不良じゃなく、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:19498677
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
オリ機は何台も使用して来ましたので設定はお茶の子さいさいと思ってましたが、今回思わぬところでつまずきました。
自分の未熟さを機械の初期不良と疑い(完全に疑った訳ではないですが)、大変お恥ずかしい限りです。
反面、手振れ補正に関しましては、とても勉強になりました。
今回の一件が無ければ、電気接点の無いレンズを何も設定せず使用するところでした。
グッドアンサーはご回答頂きました全員の方に付けさせて頂きたかったのですが三つまでとの事ですので、ご回答を頂きました順に付けさせて頂きました。
zorkicさん、その様な理由ですのでお許し下さい。
添付頂きました資料、とても参考になりました。
皆様、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:19498729
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
新規購入を考えています。
現在、
IXY30S(キャノン) 主に妻が使う
DSC-W300(ソニー)主に私が使う
というコンパクトデジカメ二台で主に旅行時の景色やスナップ撮影で使っています。
もう少しグレードアップしたいという思いと、特に暗い所での撮影でもっとしっかりした写真を撮りたいという思いです。
今回、この機種を候補と考えたのは、
1,現状より明らかに高性能だと思えること
2,現状より、大きく、重くなりますが、ギリギリ容認出来そうだから
3,明るく、小さめのレンズが付いているから(現状でも、ほぼワイド側で撮影しているので、大きなズームレンズより、多少広角よりの明るいレンズかなと)
4,モデル末期の様で値段という側面ではお買い得と思えるから
など、考えています。
もちろん、妻との二台体制でいきますので、この機種を含めもう一台購入する予定ですが、コンパクトデジカメとは違い、本体だけで完結しないので、出来ればレンズの互換性があった方が良いと思います。そうなればもう一台もオリンパスという事になります。
その辺も含め、皆さんどう思われますか?
0点

>スノウグースさん
おはようございます。また、はじめまして。
人様のカメラ選びに偉そうに意見できる立場ではないのですが、個人的にはよいご選択だと思います。レンズの選択も御本人の好みがきちんと考えられていると思います。
ご指摘のように、モデル末期で値ごろ感が高いですが、今月の頭くらいからアマゾンのタイムセールによく出ますので、タイミングが合えばかなりお得に買えるかも知れません。また、関東近郊にお住まいなら、金曜の時点で川崎のヨドバシのアウトレットに18mm F1.8のレンズキットが銀と黒が1セットずつありました。税込で52,400円。さらに、ポイントが10パーセントつきますので、実質4万円台です。もちろん、保証付きです。アウトレットですので、御本人の目で確認されてからの方がよいと思いますが、こちらも情報提供ということで。
書込番号:19440210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暗所…ならば、私的にはP-L6辺りに単焦点を追加…をオススメしますが…。
あるいはOM-D E-M10に単焦点。
書込番号:19440215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
とても良い選択だと思います。
おっしゃるようにモデル末期で、後継機の噂も出始めていますが、E-P5の持つポテンシャルは色褪せていないように思います。17mmF1.8との組み合わせなら、現在お持ちのコンデジとは次元が違う画質が手に入るでしょう。
こちらは格安PENのE-PM2と標準ズームで撮った駄作ですが、5軸手ブレ補正のE-P5と17mmF1.8であれば、遥かに綺麗な写真になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
>そうなればもう一台もオリンパスという事になります
オリンパスとパナソニックはm4/3(マイクロフォーサーズ)という規格で互換性があります。なので、ボディとレンズは共用できます。ただ
○オリンパスのボディは全て手ブレ補正内蔵、レンズは全て手ブレ補正非内蔵
○パナソニックのボディは(GX7・GX8を除いて)手ブレ補正非内蔵、ズームレンズは全て手ブレ補正内蔵、単焦点レンズはLUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. など一部を除いて手ブレ補正非内蔵
になります。特に暗所撮影に影響しますので、組み合わせる際はご注意を。
奥様がお使いになるならオリンパス機は若干重く感じられるかもしれません。パナソニックのGM1Sならコンデジ感覚で使える軽量さが魅力です。もちろん、センサーはE-P5と同じ規格ですから、写りはコンデジとは全く違います。
http://kakaku.com/item/K0000700416/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19440244
2点

皆さんのおっしゃる通り良い選択ですね。
センサーサイズの大きさ、レンズの明るさを
考えるとスレ主さんはきっと暗い場面で満足
行く撮影が可能かと思います。
マイクロフォーサーズのレンズは他の一眼レフ
に比べてお買い得なので少しずつレンズを
揃えて行かれたら良いと思います。
書込番号:19440314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その辺も含め、皆さんどう思われますか?
いいと思います。
17mmF1.8は35mm換算34mmですが、W300の広角端が35mmなので、同じ感覚で使えると思います。
奥さんの分も購入するつもりなのであれば
例えば奥さん用にはコンパクトな
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
もいいかもしれませんね。
書込番号:19440336
1点

スノウグースさん おはようございます。
あなたがお使いのDSC-W300の広角端は35oフルサイズ換算35oの広角なので、お考え17oは換算34oとほぼ同じ画角のレンズなのでマイクロフォーサーズマウントは、ボディやキットは古くなれば破格値になりますが単焦点レンズなどはそれらと比較すれば高値安定なのでボディはどうあれ17oのレンズを手に入れると考えるとよい選択だと思います。
奥さんのカメラに関しては当然オリンパスならば純正ですが、マウント規格上パナソニックでもレンズ互換に関しては問題ないと思います。
書込番号:19440340
0点

P5も相方としては、GM5などよろしいのでは。
GM1sでもいいですが、P5のファインダーは見やすく高画質ですが取り外し式で大きいですし。
お二人で一緒にお使いなら、シーンによっては貸し借りすれば楽ができるかも。
他に、E-M5MkIIと、E-PL6/7の2台体制も、良いかもしれません。
単焦点でも手ぶれ補正効くコンビになりますし。
書込番号:19440432
0点

micro4/3の特徴ってなんなんだろう。レンズは小さいとは思うが。
オリンパスの高級機の価格には驚かされる、これならペンタックスのKS-2の方がいいなんて。
昔ペンというハーフサイズカメラがあったが、今見ると大きいカメラだ。
一月前までパナのファインダー付GX-7の購入を検討してたが気が変わってしまった。
撮像板は大きなほうが高感度にも有利、ここでAPS-Cフォーマットのカメラが浮かび上がる。
高価なレンズに頼らず高感度でしのぐということ、ボケ効果は焦点距離の長さでカバーできそう。
四角い形でファインダー付が条件です。
結果オリンパスのEーP5とGX-7は同等の大きさのボデイだがファインダー付の点でGX-7の方が用途に合う。
しかしソニーのNEX6というAPS-CカメラはGX-7より幾分小さいようだ、なんじゃこれ逆じゃないかという次第。
がぜんAPS-Cカメラで四角い形のファインダー付のを調べることに、現行機種はα6000になっている。
16−50mmというレンズがキットになっている、これ使いやすそう。
フジのXEシリーズもあるがフジとは相性が悪いのでやめとく。
ファインダーの付いていない小型のカメラはスマホで十分かなとも思うようになっている。
4/3の小型はパナのGM5ならファインダー付、しかしストロボ同調速度が1/50では日中シンクロが出来ないのでダメ。
レンズの互換性、これがあるからマウントの変更は大問題になる、機材が増える前に総取替えか。
4/3は換算2倍というレンズの焦点距離のことがあるので望遠用途でしょう、1.5倍のAPS-Cなら24mmなら常用も可能。
α57にてフイルムαからの使いまわしでAF24−70mmを使っているが36−105mmという感覚で使えます。
書込番号:19440458
0点

スノウグースさん こんにちは
色々研究されていますね
お考えの通りで大丈夫だと思いますし 良いと思いますし 一台追加でしたら やはり標準ズームつきが良いと思いますよ。
追加のカメラですが パナソニックも同じ規格の為レンズの使いまわし出来るので良いとは思いますが オリンパスのレンズで パナソニックのボディの場合 手ブレ補正が効きませんので 選ぶのでしたら E-P10かE-P10U辺りが良いように思います。
書込番号:19440598
0点

脱線失礼。
神戸みなと氏やデコボウ氏のように、同じフォーマット内に、機能差性能差のある、大小複数の機種が有るのが、許せないという人が、価格.comには、少なからずいるようです。
どうも、、この方々は、撮像素子が小さいものは、小さい筐体だけしか、存在していてはいけない、という主義のようです。
が、また、それは、オリンパス等、(自分が)弱小と思っているメーカー限定、という共通点も、持っています。
KS-2を物差しにするなら、KissとかD3000系なんて論外のごみですよね。
普及低価格機だからと言って、ペンタミラーなんて光学ファインダーに対する冒涜でしょう。
シャッター速度を1/4000にする等の性能削減の割に大して大きさも変わらず、ますます意味が分かりません。
そもそもキヤノンのAPS-Cは撮像素子が小さいので、KS-2と同等の大きさというだけで、おかしなことになります。
特にEOS-7DMkIIの大きさは異常です。フルサイズより大きく、まったく存在意義がありません。
レンズも専用の物はほとんどなく、フルサイズと大部分共通なので、ますます変です。
・・・、・・・、・・・。
などと言われたら、違和感を持つ人が、多いのではないでしょうか。
オリンパスに対してだけ、例外で、このような、おかしな話をするのが、OKなのが、価格.comの、特色です。
不思議な、話ですね。
書込番号:19440613
13点

最近多いですよねぇ、センサーサイズ至上主義の方が・・。
レンズは気にならないのかなぁ。某キットのレンズ、非常に評価低いようですが・・。
書込番号:19440678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


数ある中からこのカメラを選んだということは、このカメラに惹かれるものがあったんだと思います。買っても良いと思いますよん。
もう一台には、少し小型なPL7が良いかと。Panasonicとも互換性がありますので、パナのGMやGFという選択もあります。ただしメーカーが変わると、メニュー画面や操作方法も変わってくるので、あまりオススメしません。
書込番号:19440755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お買い得感ハンパ無いですね(^^
いい選択だと思います〜♪
レンズと外付けのファインダーを買ったら、ボディが付いてきた的な...
コンデジと比べると遥かに大きくて、特にレンズの出っ張りを考えると圧倒的に収まりが悪いんですけど、首からぶら提げて散歩するにはいい機種だと思いますね〜。
書込番号:19440900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズのセットなら買いだと思います。
本当はファインダー内蔵のものが良いと思いますが
レンズ単品で合わせていくと今の値ごろな価格では買えません。
E-P5の良いところはフラッシュ内蔵。ー今のオリンパスの機種では唯一です。
いざというときに使いたいものって、外付けは良いようで不便ですよ。
もちろんお金に余裕があるなら別です。
書込番号:19440934
2点

やっぱPEN E-P系ってかっこいいよね。
ちょっと重いけど。
そのぶん、高級感わあるね。 y(^ー^)y
書込番号:19440987
3点

>ブラドリさん
>E-P5の良いところはフラッシュ内蔵。ー今のオリンパスの機種では唯一です。
M10がありますよ〜。
>スノウグースさん
もう久しくチェックしてなかったのでレンズキットはVF付いてたよね〜?と確認したかったけど、 オリオンを覗いてみたけど、もうノーマルのレンズキットと単焦点キットは売ってないんですね。 https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/129
17mmF1.8とVF−4の値段を考えるとお買い得ではあるのですが、 17mmF1.8は無駄に高いしVF−4も次機種に使いまわし効かないケースが増えそう・・・と、考えると、私としてはTruePic7世代のM10の方がおすすめな気がします。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442
書込番号:19441072
0点

E-P5の方向のようですねo(^o^)o
それでよいと思います。
確かにね、違いはあるでしょうが…センサーサイズに関しては、解って使えばよいだけの話です。
僕はオリンパスの918と1240proに40150proか75300かパナソニックの45150を組合せますが…システムトータルで小さいですねo(^o^)o
また、ボケが小さいので、開放でも深度が得られるから助かります。
ペンタックスも大好きですが…広角ズームは小さくはなりません。
ペンタックスの魅力は四季彩との認識です。
適材適所でいきましょうよo(^o^)o
書込番号:19441516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、書き込みありがとうございます。
会社から帰ってきたらたくさんのアドバイスを頂いていました。
皆さんお一人ずつに返信するのが礼儀なのでしょうが、まとめて書きます。申しわけありません。
何人もの方が、私の選択を支持して頂きました。ありがとうございました。積極的支持の方もいらっしゃいましたし、現行より確実に良くなるわけだからそれでもOKという方も。どちらにしても悪くないと言うことで理解しました。
センサーに関しては、今一納得がいかない感があります。普通に考えれば大きなセンサーの方が良いに決まっていますが、引き替えにカメラが大きく重くなる。がしかし現実にはより大きなセンサーで小さなモデルも出て来ている。であるならオリンパスが採用しているセンサーに特段意味があるのだろうか?
旅行メインなので、
シャッターは、内蔵している方が良いです。
今までの事を考えるとファインダーは無くても問題が無いこと。ただ展開としてファインダーが欲しくなるかも。そう考えると別添は理想的かも(今は付けない)
明るい単焦点レンズが付いていると余計な物を買う必要がないのでお得。
その様に考えるとこれが良いかも。ただ次の一台を何にするかということも合わせてもう少し考えます。
皆さんのお答えの中で少し思った事
1、ズームレンズを勧めて頂いている方が散見しますが、それは何故でしょうか?ズームレンズの利便性は理解しているつもりですが、暗くて大きなレンズは嫌いです。
2、はっきり書かれている方はいませんでしたが、私がメイン機を使い妻がより軽いサブ機を使うイメージをお持ちではありませんか?それははっきり言って固定観念です。妻の方が写真撮影に長けています。妻がより大きなカメラを持てば、それ以外の荷物を私が持つだけです。
書込番号:19441728
1点

ごめんなさい。
書き間違いがありました。
シャッターが内蔵してないカメラなど無いですよね。
内蔵していて嬉しいのはフラッシュです。
書込番号:19441762
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
@この機種を購入予定なんですが、写真の世界でmicroSDカードを使用するのはお勧めできませんか?
Aそれとみなさんは何処のメーカーのSDカードで容量はどのくらいの物を使用してますか?
BFlashAirなどの使用状況なども教えていただければ有り難いです。
初歩的な質問で少し恥ずかしいんですがお願いします。
0点

Wifi内蔵なのでフラッシュエアーは必要無いと思います
SDのメーカーはサンディスクを勧められる事が多く
無難なので吾輩も勧める事が多いですが
吾輩自身は普段はコスパの良いトランセンドです
容量は16GBくらいのが多く
書き込み速度は45MB〜上が良いと思います
書込番号:19437577
2点

AとBについては、ほら男爵さんがお書きのとおりかと。
@については、microSD→SDカードアダプターを介することで余計な接点が増えることになるので、トラブルの可能性が1つ増します。安心感の面からはやはりSDカードのほうが無難だと思います。
書込番号:19437583
1点

個人的にはマイクロSDのみ対応のカメラを買う事を想定して
最近はアダプタ&マイクロSDもよく使ってます
ベーシックな性能のカードだとその方が安いし(笑)
いまのところトラブルが生じたことは無いです
書込番号:19437616
0点

みなとまちのおじさんさんがお書きのように、
MicroSDはアダプタ経由となり不意の接触異常になる恐れ。
ただし、私はコンデジの一部に随分前に購入(SD 1G/2G)のものを使ってますがトラブルはないです。
でも、神経は使いますよね。
SDメーカはSunDisk 〜〜〜 不評のKingMaxまで多用です。が、ここで不評ののものをメインでは使っていません。
上記以外では、PQI/Transcend/SiliconPower/Toshiba ---
容量は16GB/32GBメインの8GBが古めの機種に。使い回し厳禁にて。
なお、CF入れると100枚以上でしょう。
書込番号:19437617
0点

あ
よく使う容量的には8GBで十分すぎるので今のところは8GBが一番多い
SDカードは昔の壁が2GBだったので2GBも数枚所有してます
ブランド的にはPQIが一番好きかな
2GBのSDだけは一番安いのでサンディスク(笑)
動画撮るなら信頼性の高いの使うのが基本らしいですけどね
書込番号:19437627
0点

>あふろべなと〜るさん
>うさらネットさん
いや、私も偉そうに書きましたが、実はSD→CFアダプターを介して5DUや40DでSDカードを使っています(汗) 今のところ問題はありませんが、やっぱり自宅に帰ってPCに移すまでは不安です(苦笑)
書込番号:19437636
0点

既に皆さんが書き込んでますが、BFlashAirは本体にWi−Fi内蔵ですから必要ないですし、逆にFlashAirにバッテリーを食われて撮影可能枚数が減るだけだと思います。
@microSDを使ってもいいと思いますが、個人的にはやはり、接点が一か所増えることによるデータエラーの可能性の増大(現状では微々たるものでしょうが)が不安ですし、小さすぎると紛失の可能性も増えるので使いたくはないです。
A容量は使用方法にもよります。動画撮影が多ければそれなりに容量が必要ですし、静止画ばかりで連写も使わなければさほどの容量は必要ないです。メーカーはサンディスク・東芝・パナソニックの信頼性が高いと思っています。重要なのはデータをSDに溜めこまないで撮影終了後にはPC等(できれば2か所以上)に保管すること、リスク分散のために大きすぎる容量より、半日か一日もつ程度のSDを複数用意することだと思っています。
書込番号:19437641
1点

uraracyanさん、おはようございます。
>@この機種を購入予定なんですが、写真の世界でmicroSDカードを使用するのはお勧めできませんか?
いいえ、そうは思いません。
但し、microSDの資産があってそれを有効活用したいとか、他にmicroSDを使っている機器をお持ちで、併用したいのであればOKと思いますが、microSD対応ではないカメラに新規にmicroSDを購入するのは、私ならばしません。
なぜなら、SDと比べると、小さくて紛失しやすい、ぱっと見の識別が難しい、脆弱性などが挙げられるからです。
>Aそれとみなさんは何処のメーカーのSDカードで容量はどのくらいの物を使用してますか?
2000万画素機まででしたら、8GB、もしくは16GBを積極的に使うようにしています。32GBになると、入れっぱなしでかなり撮影できますので、撮り溜めする癖がつくと思います。1枚に溜めておくと、それが壊れたり、紛失した場合に、思い出が一気に無くなってしまうので、回避策として複数枚のSDカードを用意するようにしています。
メーカは最初はサンディスクで揃えていましたが、トランセンドをお試しで購入したら、これが不具合もなくコストパフォーマンスに優れていますので、最近ではトランセンド一本に絞っています。
どこをお勧めか?と尋ねられれば、サンディスクでしょうね。お試しでトランセンドを使ってみて、問題なければトランセンドに移行していく、というのもありかと思います。
>BFlashAirなどの使用状況なども教えていただければ有り難いです。
以前は東芝のFlashAirを使っていましたが、写真をアップすることもなくなりましたし、PCへはSD差し替えでサクサク行っていますので、だんだん使わなくなり、今では使っていません。
それと、E-P5はWi-Fi内蔵なので、その必要はないですよね。
書込番号:19437648
2点

128GB\(◎o◎)/! 激安(3000円)ノーブランド品ですが。
書込番号:19437715
1点

uraracyanさん こんにちは
microSDカード使うのもいいと思いますが 自分の場合 アダプターなど接続部が多くなると エラーが出る確率上がるとおもいますし 一番大切なのは 画像データーですので 安心感を得るため microSDカードは使っていません。
後 容量ですが 自分の場合撮影後 その日の内に 外付けハードディスクに保管してしまいますので 16Gもあれば十分ですし これ以上あっても 予備のバッテリーが2個無いと 撮りきれないので 自分は これ以上の容量は必要ないです。
書込番号:19437982
0点

> うさらネットさん
> 使い回し厳禁で
使い回すと何か問題はあるのでしょうか?
書込番号:19438005
1点

>@この機種を購入予定なんですが、写真の世界でmicroSDカードを使用するのはお勧めできませんか?
このカメラでmicroSDカードを使用する場合は
アダプターを使用しないといけませんので、その関係でトラブルが出る可能性もあります。
その為、トラブルを減らすためにも、SDカードを使用したほうがいいと思います。
Aそれとみなさんは何処のメーカーのSDカードで容量はどのくらいの物を使用してますか?
購入時点で容量あたり単価の安いものを選ぶといいと思います。
少し前まで16GBでしたが
いまだと32GBだと思います。
メーカーは安心をとる場合はサンディスクがいいと思いますが
価格とのバランスを考えると
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
が、価格と性能と安心感のバランスが取れていていいように思います。
書込番号:19438749
1点

@トラブったことはありません。いざという時スマホのメモリーが使えるというのも心強いです。
Aよく使うのはSandisk・トランセンド・上海問屋あたりの32-64GB。今のところ無故障。
(CFで過去にSandisk・レキサーでトラブったことがありますが、メーカーのサポートは完璧でした。)
B内蔵Wi-fiを使ってます。
書込番号:19439187
0点

サンディスクの32GBを使用しています。
アダプターを介して支障がでると聞いたことはありませんが、よほどの理由がない限り使う事はないか…と思っています。
リスク回避ですね。
書込番号:19440024
1点

たくさんの方々に解答していただき有難うございました。
やはりmicroSDはやめた方がよいようですね。容量も16から32GBぐらいにします。
この機種に関してFlashAirは不要なようですね。有益な解答有難うございました。
私のデジタル知識は、数年遅れですのでFlashAirを知った時とても不思議な感覚をもちました。SDカード記憶メディアなので
脳機能の一部分担っていますが、そのデーターを記憶媒体自信が無線で送信できるなんてSFのテレパーシーに通じるようなイメージが浮かびました。ある意味恐ろしいカードでもあるのではないでしょうか?
一眼レフの知識は、皆無なのでまた教えてください。ベストアンサーは3人しか選べないので選ばれなかった方すみませんでした。
書込番号:19442684
1点

安物のSDカード分解したら中にマイクロSD入ってたりしますから、何とも言えない部分はありますよw
きちんとしたメーカーのClass10以上の奴を買うことが一番ですね。
そのうえで理想はSDといったところです。
予備があるとトラブルにも対処できますよ。
書込番号:19446285
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





