OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
93 | 25 | 2013年12月11日 15:51 |
![]() |
10 | 6 | 2013年12月8日 12:01 |
![]() ![]() |
49 | 57 | 2013年12月13日 21:07 |
![]() |
22 | 22 | 2013年12月7日 17:37 |
![]() |
17 | 11 | 2013年12月7日 17:40 |
![]() ![]() |
22 | 19 | 2013年12月7日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
はじめまして。よろしくお願いします。
年末年始に海外旅行に行くことになりました。
場所はアメリカです。
主に建物や景色や夜景などを撮影する予定です。
せっかくなので、前から欲しいと思っていた、
ミラーレス一眼を購入しようかと考えています。
店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、オリンパスのE-P5とFUJIFILMのX-A1が候補になりました。
もともとコンデジでFUJIを使っている、値段やレンズの付属品が豊富なX-A1で決定しようと思ったのですが、
本日家電量販店でE-P5の説明を聞いて、心が揺らいでいます。
ただ、X-A1よりも少々お高いかなという印象と、旅行に行くならこのレンズの他に
望遠レンズを購入したほうがいいと店員さんがおっしゃっていましたので、
さらに出費が増えるのがひっかかっています。
「こんなことを質問するな」というお叱りの受けるのを承知で投稿しました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
P5とA1には基本的に大きな違いがあります、フィルムサイズに相当するセンサーの大きさです、A1がP5より60%大きいのです。
大きいことは引き伸ばしに有利なこと、被写体の前後をぼかすことが簡単なことなどメリットがあります。
一方、P5は逆にセンサーサイズが小さい分、小型にできること、ボケにくいことで、前後が写ることのメリットがあります。
当方FujiのX-E1から始まり、X-E2にしましたが発色のいいこと、ヌケのいいことでとても気に入っています。
アメリカの広大な風景を是非大きなセンサーで写してきてください。
書込番号:16932791
1点

ボーダー好きさん
こんばんは
いままでフジのコンデジをお使いでしたら
同じフジ機が良いように思います
オリでは、またフジとは発色傾向が違いますよってに
同じ発色であるフジ機を推させていただきます^^
その方が違和感なく使えるはずですからネ
書込番号:16932797
2点

こんばんは。
FUJIを今まで使われているのなら、そのXーA1が良いかと思いますよ。
画作りの傾向が違いますし、感性も違うので戸惑ってしまわないでしょうか。
独特の傾向が見られ、そのままで印刷することまで考慮されているFUJIは最初戸惑ったかと思いますが、そこから更に傾向が異なるオリンパスですから、自分色というものを出すのに時間がかかります。
自身も、EーPL1を使ったときにガラッと違うし、画も固めなので戸惑いました。
EーPL5では大部マイルドになってきましたが、それでもホワイトバランスの赤を下げ緑を上げるなどの調整はしています。
慣れていればEーP5も良いでしょうけど、それでも時間が足りないかな?
XーA1のほうが、比較的早く馴染めそうな気がします。
書込番号:16932932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その2機種なら、私もX-A1をお勧めします。
E-P5も良いカメラですが、価格が高過ぎますし、マニア受けする性能も一般ユーザーにはオーバースペックです。フジのJPEG画像は秀逸ですしね。
ただ1点、E-P5レンズキットには外付けファインダーがセットになっていますが、X-A1には物理的に付けられません。将来、ファインダーなんて要らない、ということであればX-A1がベストチョイスかと思います。
書込番号:16932949
3点

僕ならPENだけど…今回はフジかな。
ただ、出回ってるレンズはM4/3の方が多いし、中古を容認できるなら40〜150なんかだと二万円でおつりはくるよね。
書込番号:16933157
2点

ボケはE-P5とX-A1くらいの差だと同じ条件で撮らないとわからないでしょうね。
しかもレンズにはぼけやすいもの、そうでないものがあり、この程度の差だと逆転することすらあります。
例えばこちらにレンズの明るいコンデジと標準ズームをつけたGF2(ボケ具合はE-P5と同じ)とD3100(X-A1とほぼ同じ)の比較画像がありますが、一番ぼけていないのはD3100だったりします。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
X-A1+標準ズームよりはレンズの明るさがかなり違う(条件が違う)のでE-P5+17mmF1.8の方が大きくぼけるでしょうね。
引き延ばし耐性は画素数がほぼ同じなのでレンズの解像力次第でしょう。
夜景等を手持ちで撮りたいならE-P5の方がいいと思います。
高感度の画質はX-A1の方が高いだろうけど、E-P5の場合そもそもあまり感度を上げる必要がありません。
実際、5軸手振れ補正の効きは強力だし、暗いところで手持ちで撮りたいならマニアに限らず誰にとっても強力な武器になります。
そうでないなら絵作りになじみのあるフジのカメラがいいんじゃないでしょうか?
>さらに出費が増える
E-P5+17mmF1.8はズーム機能がなくコンデジでいうと34mm相当限定となるのでこれ1本ではきついと思います。
書込番号:16933193
6点

お店に行って、手に取って、気に入った方が貴女にとっての良いカメラです(^^)/
いやマジに言って、双方の機種の差って色々ありますが、自分が握って撮って見て楽しいと感じることが出来る物でないと結局持ち歩く事が無くなりますし………( ;∀;)
元々富士をお使いならば今回も富士の方が操作や画作りにも慣れているとは思いますが、機会が有ったら実機をいじって見た上でのご決断をお勧めします!(^^)!
書込番号:16933364
5点

サイズの小さいフォーサーズ規格はオリとパナだけの規格ですが、X-A1に採用のAPS-C規格は2社以外の全ての一眼メーカー(キヤノン、ニコン、ペンタックス、フジ、ソニー、リコー〜)が採用してる(海外メーカーも)国際的な規格です。
カメラを小さいサイズのセンサーに決めてしまうと、今後レンズの追加などもそれ用になってしまいます。
十分お考えになってお決めください。
書込番号:16934477
1点

里いもさんの書き込みでは全てのAPS-C間でレンズが融通できるかのような勘違いを起こします。
社外レンズを別で考えると全て自社メーカーのレンズしか使えません。
APS-Cの国際規格はレンズとは関係ない話です。
別会社でレンズを互換使用できるのはオリンパスとパナソニックだけかと存じます。
書込番号:16934666
17点

里いもさん
>APS-Cは国際的な規格です。
本当に規格として制定されてるのでしょうか。
国内でもAPS-Cと言ってもサイズはまちまちです。(ニコンはAPS-Cと呼ばずにDX)
例
・D7100 23.5×15.6
・D3200 23.2×15.4
・7D 22.3×14.9
・70D 22.5×15.0
X Pro1 23.6×15.6
数社のいくつかの製品仕様を見ましたらこのようになっていました。
これらの違いは国際規格の公差の範囲内ととらえらているのでしょうか。
書込番号:16934679
14点

たしかにAPS-Cはレンズが共用となるような誤解を与えたことは、修正いたします。
フジ用には、レンズアダプターが何種類か販売されてるので、それによる共用は出来ますが、4/3用レンズは使えないと言う意味もありました。
カメラの大きさは手の大きさなどにより好き好きがありますが、
P5 122.3×68.9×37.3 重量420g
A1 116.9×66.5×39 重量330g
これだけ見てもA1が大きなセンサーを内蔵するにも関わらず小型軽量であることが分ります。
書込番号:16934852
1点

フジなら、X-A1よりX-Trans CMOSのX-M1のほうがいいかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131018_619881.html
書込番号:16935033
5点

皆さま、本当にありがとうございました。
実は旅行に行くのが決まったのも今月に入ってからなので、
コンデジだけ持って行こうと思っていたのですが、
せっかくの海外、しかも年末年始なのでいい状態で記録しておきたいと思い、購入を決意しました。
>里いもさん
ご返信ありがとうございました。
>P5とA1には基本的に大きな違いがあります、
>フィルムサイズに相当するセンサーの大きさです
大きな違いがあったんですね。勉強不足でした。
どちらの機種に関してもメリットを分かりやすく伝えていただき、
とても参考になりました。
>うちの4姉妹さん
ご返信ありがとうございました。
メーカーによって発色傾向が違うのですね。
自分が思ってる発色と違うものが出てくる可能性があるってことですね。
勉強になりました。
>Hinami4さん
ご返信ありがとうございました。
旅行まで時間がないので、使いなれてるメーカーの方がいいかもしれないですね。
長時間のフライトの暇つぶしの為に、説明書を一緒に持って読もうかなと検討しています。
>みなとまちのおじさんさん
ご返信ありがとうございました。
E-P5は実機を触らしてもらったのと、店員さんの説明で
いいカメラだなとは思ったのですが、なかなか即決できる
金額ではないなーと感じていました。
>ただ1点、E-P5レンズキットには外付けファインダーが
>セットになっていますが、X-A1には物理的に付けられません。
ファインダーがつけられないんですね。
ファインダーはあったほうが便利なのでしょうか?
書込番号:16935236
0点

お返事の続きです。
長文になってしまいましたので、分けさせていただきました。
>松永弾正さん
ご返信ありがとうございました。
>ただ、出回ってるレンズはM4/3の方が多いし、
>中古を容認できるなら40〜150なんかだと二万円で
>おつりはくるよね。
す、すみません。私の理解力がないのか、
松永さんがおっしゃってる内容が何のことなのか
さっぱりわからなくて・・・。
レンズのことでしょうか?
>一体型さん
ご返信ありがとうございました。
参考になるサイトも貼っていただいて見させていただきました。
カメラ本体ではなくレンズも大事なのですね。
>夜景等を手持ちで撮りたいならE-P5の方がいいと思います。
E-P5の説明をしてくださった店員さんもそうおしゃってました。
手ぶれもしにくいので、おすすめだと。
>E-P5+17mmF1.8はズーム機能がなく
>コンデジでいうと34mm相当限定となるので
>これ1本ではきついと思います。
そうだったんですね。
コンデジで想像するとそれは厳しいですね。
悩むな・・・。
>黒革さん
ご返信ありがとうございました。
>お店に行って、手に取って、気に入った方が
>貴女にとっての良いカメラです(^^)/
ですね!どちらも甲乙つけがたくて^^;
もう1度触りに行ってこようかなぁ。
>里いもさん
2度目のご返信ありがとうございます。
レンズの互換性のお話ですね。
本体と違うメーカーのレンズは基本使えないということでしょうか。
大きさですがP5を持った後にA1を持つと軽く感じました。
逆もしかりです。長時間首からぶら下げていることになるので、
重さも重要ですね。
>違いがわかる男さん
ご返信ありがとうございます。
>別会社でレンズを互換使用できるのは
>オリンパスとパナソニックだけかと存じます。
その他のメーカーはレンズの互換使用ができないんですね。
逆にオリンパスのカメラは別メーカーのレンズを使用出来るんですね。
>老素人さん
ご返信ありがとうございます。
色々な規格があるんですね。
統一されたら選び方も更に増えると思うのですが、
なかなかそうはいかないんですね、きっと。
>じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね!
今度はA1とM1で悩みそうです。
M1の方が上の機種になるんでしょうか。
書込番号:16935295
1点

スレ主さん、こんにちは。
>E-P5かFUJIFILMのX-A1か
皆さん指摘されていませんが、すごい違和感を感じております。
オリンパスなら
E-P5 > E-PL6(または5) > E-PM2
フジなら
X-E2 > X-M1 > X-A1
E-P5が欲しいような人ならX-E2が候補になると思いますし、X-A1が欲しい人ならE-PM2でも良い気がします。
どういう経緯でE-P5かX-A1になったのでしょうか?
個人的には、X-A1よりはX-M1の方がまだ値段の差が少ないのでオススメです。
オリンパスなら小型軽量がウリなので、E-PL6(または5)がオススメです。
書込番号:16935350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅行まで時間がないのでしたら、X-M1のダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:16935403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
ご返信ありがとうございます。
>どういう経緯でE-P5かX-A1になったのでしょうか?
どういう経緯かというとお恥ずかしいのですが、
A1:パッと見のデザインが気に入った。自分の使っているコンデジのメーカーだから。
P5:もともとPENに憧れがあったのと昨日店員さんに熱心に商品説明をしてもらった。
というのが経緯です。理由がぼんやりふわふわしていますが(大汗)
>旅行まで時間がないのでしたら、
>X-M1のダブルズームキットが良いと思います。
ありがとうございます。
候補がまた増えてしまいました。嬉しい悩みです。
書込番号:16935754
1点

>ファインダーはあったほうが便利なのでしょうか?
あくまで好みの問題ですが、私はファインダーじゃないと写真を撮った気にならないので(汗) 晴れた日中の屋外だと背面液晶で撮るのはけっこう難しい時があります。
お店でE-P5でも構いませんからファインダーをのぞいてシャッターを切ってみてください。その上で、「こんなのいらないや」と思われたらファインダーなしの機種でも良いと思います。なお、タッチパネルとファインダーは同時使用できません。
>松永さんがおっしゃってる内容が何のことなのかさっぱりわからなくて・・・
松永弾正さん、お久しぶりです♪
失礼しました。松永弾正さんがおっしゃる意味は、将来交換レンズを追加して楽しみたい、といった場合にその種類が多いということです。E-P5で使えるレンズはこれだけあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
X-A1だと、今のところこれくらいでしょうか。個人的にはこれだけあれば十分な気もしますが‥
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
ただ、PENで使えるm4/3規格のレンズはフジに比べて中古で市場に出回っている数が多いので、手に入れやすいことは事実です。40-150というのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268487_K0000410154
ですね。いわゆる望遠ズームになります。
>E-P5の説明をしてくださった店員さんもそうおしゃってました
うーん、E-P5の17mmF1.8レンズキットならそうでしょうけど、ズームレンズじゃないので使いにくいかもしれませんよ。X-A1だってE-P5よりセンサーサイズが大きいぶん、けっこういけると思いますけど‥
E-P5と同じセンサー(つまり同じ性能)のE-PM2とあまり明るくないズームレンズの組み合わせでもこれくらいの夜景なら手持ちで撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
ちなみに、E-P5のレンズキットは単焦点の17mmF1.8とズームの14−42mmF3.5-5.6の2種類があります。
http://kakaku.com/search_results/e-p5/?category=0003%2C0002
単焦点のほうは素晴らしい描写ですが、このズームのほうはあまり感動がないかもしれません(苦笑)
書込番号:16935870
4点

今晩は。
X-A1もE-P5も持っていませんが、E-P5と同じセンサーを載せているOM-D E-M5を以前使っていたので参考になるかもしれません。現在はOM-D E-M1を使っています。また、X-A1と同じセンサーサイズカテゴリーに属するニコンの一眼レフ(D300sとD7000)も併用しています。
E-P5の良い点を性能の点から見ると、センサーの素性が良いことと、1/8000秒シャッターであること、加えて五軸手ぶれ補正という強力な手ぶれ補正機能を有していること、ボディー及びレンズの小ささがあげられるかと思います。
センサーについては、E-P5・E-M5・E-PL5・E-PM2・E-PL6が同じセンサーを載せているといわれていますが、どれも描写や高感度耐性の点で評判が良いです。
1/8000秒シャッターについては、日差しのある日中に明るいレンズを使って撮影したいときにはかなり重宝するかと思います。
五軸手ぶれ補正については、E-P5の他にE-M5とE-M1が備えていますが、個人的にはこの機能をE-P5が載せていることが一番のメリットに思えます。下手な写真を添付しますが、手持ちで1/3秒のシャッタースピードの写真です(E-M1での撮影です)。私は三脚を使わない為、この五軸手ぶれ補正機能のおかげで手持ち撮影の幅を広げることができとても重宝しています。
マイクロフォーサーズ(E-P5のセンサーサイズの規格です)レンズではオリンパスの45mm/F1.8やパナソニックの20mm/F1.7といった小さくて明るく、なおかつ描写性能のよい単焦点レンズも比較的数多くラインナップされていますから、小ささと軽さを重視されるのであればその点も利点だと思います。
マイクロフォーサーズはボケにくいと言われていますが、このボケについてはどこまでボケて欲しいかは人によって異なると思いますので、ご自身でフォトヒトの作例等をご覧になるなどして判断されるのが一番確実かと思います。個人的には、使用しているAPS-Cの一眼レフとマイクロフォーサーズとでボケ具合が大きく変わるとは感じていません。一応参考までに下手な作例をもう一枚添付しますので、なるほどこんなものかと感じていただければと思います。もっとうまい写真は他の方々がたくさん投稿しておられるので探してみてください。写真のピントは、一枚目が月に、二枚目が中央の花に合わせていたと記憶しています。すべてAFでのピント合わせでマニュアルで微調整などはしていません。
X-A1は持っていないため、他の方に評価をお任せします。
書込番号:16937804
4点

カメラの性能なんかどれも同じです。というか、あなたの必要とする水準以上です。
だから、スタイルや大きさや重さこそが機種選定のポイントです。
レンズを含めて販売店でよく調べましょう。
くりかえします。カメラの性能なんかどれも同じです。
書込番号:16937873
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5のレンズキットを購入した際に付いてきた電子ビューファインダーですが、取り付けると若干傾いています。
雑誌等で見ても傾きが確認出来るので固体差ではなく、設計上の問題のような気がしますが、みなさんの機体はどうなのかな〜。
書込番号:16929736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-P5は所有していないので.....
検索条件:VF-4 PEN and E-P5 画像
正面から見て左に傾いて見えれば”正常”です
傾いて見えない方の場合は.....外来へ
カメラ底面とホットシューは平行で設計されています
前後左右どの方向に傾いているのか「雑誌の写真」をアップできればよいkamo.
書込番号:16929855
1点

E-P5は正面から見ると上部は中央から右側にかけて少し下がっているデザインです。
アクセサリーシュー自体はまっすぐになっているので(そうしないとEVFや外付けフラッシュが傾いてしまいます)正面から見て右側が少し高く感じたということでしょうね。
書込番号:16929925
6点

Aki Hiさん
仰られている通り、ボディの設計上こうなるのですね。安心しました。
お騒がせしました。
書込番号:16930339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型さん
原因(理由)がわかってスッキリしました。
人騒がせなスレで申し訳ありませんでした(笑)
書込番号:16930363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
始めて書き込みをするので、至らない点があるかと思いますがよろしくお願い致します。
当方ブログをやっていますが、スマホカメラでは満足した写真が撮れないので良いカメラを買おうと決めました。
そして先程ハードオフにてE-P5 d17mmF1.8レンズキット美品が79,800円と格安で売っていたので購入しました。
しかも本革ストラップ付きでした。すごい(°-°)
そして本題です。
主に私が撮るものは以下になります。
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
これらを撮るに当たって、17mmF1.8レンズ以外に必要、あるといいレンズや美品はありますでしょうか?
練習してから考える、というのもあるのですが出来るだけ環境を揃えたいと思ってます。
予算は気にしてませんが、1品何十万もするようなものは難しいです。
今までのスマホカメラから考えれば天と地の差くらい画質がよくなるので楽しみです。
参考にスマホで撮った写真も載せておきます、これから良い写真が撮れるようになると良いなと思います。
ご回答お待ちしています。
書込番号:16922674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景、イルミネーションを撮りたいなら、三脚が必要です。(特にイルミネーションでは三脚は必須と言っても良いと思います)
また、室内での撮影を多くするならば、ストロボがあると撮影の幅が広がります。
後は、おしゃれなカバンとか、レンズを保護するプロテクトフィルター、埃をとばすブロアー、レンズを拭くレンズペンなどのメンテナンスキットも定番でしょうか。
レンズについてはさすがに17mmだけだと不便だと思いますので標準ズーム、望遠ズームがあると便利です。
安いキットレンズの中古をヤフオクなどで買うのも良いかと思いますが、もし今後本格的にやろうと思うのであれば、パナの12-35やオリの12-40などお値段お高めですが写りもよくてお奨めです。
おそらく、食事などを撮る際に便利だと思います。
また、望遠ズームならば、これまたそれなりに高いのですがパナの35-100も写りがよくてお奨めです。
正直、標準ズームと望遠ズーム、お気に入りの単焦点があればμ4/3で大抵のものが撮れてしまいます。
書込番号:16922699
1点

清掃用品、バッグ、フィルター、カード、液晶保護フィルムぐらいだと思います。
書込番号:16922704
0点

はじめまして。ご購入、おめでとうございます。
格安ですね。ラッキーだと思います。
■レンズ・キット
・EVFもありますよね(確認だけ)
■被写体
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
※17mmF1.8であれば、上記の被写体は充分撮れます。近接撮影したら、背景もボケます。その時は、絞り開放側(F値の小さい方)で。また、風景ならF5.6〜8.0で私は撮っています。
■まずは、このレンズも優秀ですから色々と撮ってみて、不満が出てきたら望遠系レンズで良いと思います。標準(廉価版)の14-42は、17/1.8よりか劣りますので、それ以上が欲しくなると思います。でも、14-42も屋外のピーカンなお天気ならまずまず便利ですが・・・。
■カメラ内部加工
・アートフィルターも面白いです。
・RAWファイルで撮っておくと、PCで変換加工も楽ですよ。露出補正失敗も救えます。よって、PCもあれば便利と思います。
折角、レンズが交換できる一眼ミラーレスなので、ズームレンズ、または45/1.8、シグマの60/2.8あたりも面白いと思います。
”楽しいフォトライフにしましょう・・・”
書込番号:16922720
3点

余裕があれば、VF-4(電子ビューファインダー)もあると良いかな、と。
書込番号:16922723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いですね〜。羨ましい(^ ^)v
そしてえお写真も上手ですね。
E-P5になるともっとすごくなるかも。
その時はぜひレビューと作例をお願いします。
レンズはとりあえず17mmをつかってみて、物足りないものを揃えるといいと思います。
あったほうがいいのはEVFのVF-4ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf4/
E-P5でこれ使うと一眼使ってる!っていう気になると思います。
あると便利ですので検討してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:16922732
1点

良いカメラと単焦点レンズを手に入れられましたね。
これだけでも
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
すべてある程度きれいに撮れるとおもいますよ。
とりあえず、SDカード2枚(1枚は予備)と清掃用具(レンズペン)だけ買って、あと(追加のレンズや三脚など)は必要性を感じてからおいおいとそろえていけばいいのではないでしょうか?
あ、カメラをいれる小さいバッグもあると便利ですね。
書込番号:16922743
2点

キットならEVFついてましたね、たしか( ̄▽ ̄;)
失礼しました。
書込番号:16922745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もくぺたさん こんにちは
>出来るだけ環境を揃えたいと思ってます。
一眼タイプのカメラはレンズを付け替えたり 大型ストロボ付けたりして 自分に合うようカスタマイズしていくのが良いと思いますので
今のカメラ使っていてもう少し広く写したい時や もっとアップで撮りたい時 標準ズームの追加 夜景の場合三脚追加 今のカメラつ使っていて 不便な所が出たら 順次追加していくほうが良いように思います。
書込番号:16922746
1点

基本的に必要に感じたらでいいと思いますよ。
E-P5+17mmF1.8だとあまり三脚の必要性もないですし。
書込番号:16922813
2点

こんなにも返信いただけるとは…!
本当にありがとうございます。
Androidのカーソル飛びのバグで返信かなり遅いですがご容赦ください。
kenta_fdm3様
返信ありがとうございます。
取り急ぎメンテナンスキット、プロテクターなど揃えたいと思います(^-^)
バッグを検索して見てみましたが本当にかわいいものばかりですね。これは悩みます!
今の時期、各地でイルミネーションがとてもきれいなので三脚も必須ですね!
レンズは標準ズームに、望遠ズームですね。
教えていただいたものを候補に、現物を見て決めたいと思います!
書込番号:16922858
0点

あればいいのは小型ストロボかな
とりあえずE-P5に17mmF1.8で希望のものは全て撮れるのでは
書込番号:16922868
3点

じじかめ様
返信ありがとうございます。
保護フィルム、失念しておりました!
戻って再度購入してきます(><;
書込番号:16922872
0点

ほら男爵様
返信ありがとうございます。
SDカードはサンディスクの良さそうなのを買ってきました(`・ω・´)キリッ
書込番号:16922883
0点

5D2が好きなひろちゃん様
はじめまして。
返信ありがとうございます。
EVFはついていました。ハードオフの画像ですが載せておきます。
レンズの候補を載せていただけてるので助かります(^-^)
現物確認の際に活用させていただきます!
写真を撮るときはRAWファイルですね、JPEGオンリーでしたが変えてみます。
PCは実家に置いてあるので取りに行こうかと思います。
楽しいフォトライフ、目指して頑張ります!
書込番号:16922905
2点

大丈夫、E-P5の高感度性能と17mmF1.8のコンビなら、たいていの夜景やイルミネーションは三脚は不要です♪ だって、E-PM2(E-P5と同じセンサー)とF値が明るくないズームレンズでもこれくらいは手持ちで撮れますから。まして17mmF1.8なら楽勝でしょう。
もし単焦点だと不便と感じられたら、安価なズームレンズを1本追加されても良いでしょう。F2.8クラスのものは写りは素晴らしいですが、それなりのお値段がしますので‥
14-42mmF3.5-5.6ですが、オリンパス純正のものは非常に使い勝手が悪いのでお勧めできません。パナのPZ(電動)ズームは収納時はコンパクトですし、ふつうの14-42mmもリーズナブルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281875_K0000268485
書込番号:16922915
3点

grgL様
返信ありがとうございます。
EVFついていました!
ただ最近メガネ着用が増えてきたのでEVF使えるか微妙です。。
コンタクトにするか悩みます。。
書込番号:16922935
0点

安心しました(-^∪^-)
オリンパスだとRAW→JPEGの変換がカメラ内でも出来ますよ♪ (多分、あんまりお勧めはされないと思いますがw)
ダブルズームのレンズが格安で欲しい場合は
吾輩は…パナソニックGF5ダブルズームを推薦しています
レンズの共用出来ますし、単品で揃えるより安いので(笑)
書込番号:16922946
1点

アナスチグマート様
返信ありがとうございます。
そう言っていただけると励みになります!
良い写真撮れるように頑張ります(*´ω`*)
EVFはキットについていました!
メガネかけてることが多いのですが、なんとか頑張ってみます。
書込番号:16922954
0点

おお、これは格安です。私は、11万出した。
絶対に、活かすべきですね。
■m4/3は・・・
・35mmフィルムを頭に描いてください。この大きさをフルサイズ(または、135判)と言います。
・少し小さいのがAPS-Cサイズ
・当機は、m4/3(マイクロフォーサーズ)と言って、フルサイズを半分にした大きさのセンサーを搭載しています。
→ よって、17mmだと35mm換算で2倍の35mmと同等な画角となると理解してください。
って事は、100mmの望遠レンズで200mm相当の望遠レンズとなります。逆に、広角で18mm相当の絵を撮りたいとなると、9mmレンズを用意する必要があります。
まぁ、まだまだ広角は興味がないでしょうけど、雄大な風景を撮るとか、大都会を撮るなんて時には欲しくなるレンズです。
おいおいとお勉強されて、撮りたいものを撮る。紅葉の時期は終わりかけですが、高い所の紅葉をアップで撮るには望遠とか、まずは望遠系がよろしいかと思います。私のお勧めは、14-150のズームです。少し暗いレンズですが、お昼であれば問題なしですし、広範囲なズーム(28〜300mm)なので、便利です。でも、横着を覚えるとダメだし、5万台とちょっとお高いかな。
まずは、今の17/1.8でほとんどの被写体は撮れます。夜景もイルミも高感度(ISO設定)で行けます。私はISO3200までなら、全然OKですね。
脇を締めて、手ブレに気をつけて、ピントを何処にしようとか、考えて撮ってみるとなかなか面白いですよ。おっと、EVFがありますから、これも非常に良いです。
あと必要かは使用頻度にもよるのですが、予備バッテリーがあれば精神衛生的に良いです。撮影途中にバッテリー切れが、いつ起こるか気にしていては、集中力も散漫になりますしね。
でも、どうして新品を売ってしまう人がいるのか。それの方が、不思議ですね。
楽しみましょう〜!
書込番号:16922972
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
カメラにあまり詳しくないので教えてください。
現在Canon Kiss3を所有。
年明けにハワイにいくのでなるべく軽いものがよい。
ファインダーがあるほうがいいのでE-M5を買おうかと思いましたが
E-P5に電子ビューファインダーがつくとわかりこちらにしようと思っています。
撮るものは人物はあまりなく風景が多いです。
風景以外には花や食べ物など近寄って撮ったりします。
レンズキットは2種類あるようですが
とりあえず買うならどちらがおすすめでしょうか?
その後購入おすすめのレンズも教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ご予算は?
予算度外視なら、とはいっても最低レベルですが、これでしょうか。
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
http://kakaku.com/item/J0000008199/
風景なら、ズームがキットのほうが使いやすいと思います。
これよりも安い電子ビューファインダーもありますが、E−M5同等となると、これになります。
あとは、サブに高倍率ズームコンパクトを。
書込番号:16892963
1点

こんばんは。
kissでズームを多用していたなら14-42mmズームレンズキット、少しでも小型がよければ17mm単焦点レンズキットでいいかなと思います。
夜景も撮るなら明るい17mmの方が有利ですね。
次に買うレンズはレンズキットを使いこなしてから考えてもいいのではないでしょうか。
ズームキットを買うか単焦点キットを買うかで次に買うレンズも変わってきますし。
書込番号:16892982
3点

お得なのは、17mmのレンズキットです。17mmは単品で買うと約4万円します。
逆に14-42mmは、ヤフオクなら新品が1万円以下で購入できます。
ですが、17mm単焦点だけではツライんで、他のレンズが必要になってしまいます。一応オススメは、パナソニック14-42mmUが約1.5万円です。もしくは、パナソニック12-32mm(約3万円)もビックリするほど小さいのでいいかもしれません。
単焦点の17mmにまったく興味ないならば、14-42mmのキットでいいと思います。逆に17mmを後で買うかもしれないなら、17mmのキットがいいと思います。
次にオススメのレンズですが、旅行では広角側をよく使うので、オリンパス9-18mmがいいと思います。
または、レンズ交換不要な高倍率ズームのオリンパス14-150mmか、パナソニック14-140mm/F3.5-5.6(新型の方)。
気になったのは、本当にE-P5でいいんでしょうか? E-PL5,6やE-PM2なら同じ画質で、さらに小型化できます。その場合は、電子ビューファインダーVF-4を単品で、約2.2万円で購入可能です。
書込番号:16893343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算があるなら17mmF1.8の方がよいと思いますよ。
標準ズームは新古品でよければネットオークション等で安く買えますし、パナソニックから魅力的な24mm相当スタートのコンパクトな標準ズームも発売されましたから。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32.html
オリンパスの標準ズームは使用時にけっこうレンズが伸びるので可能であれば実物を確認した方がよいです。
同じ14-42mmでもパナソニックの新しいレンズなら使用時もレンズはあまり伸びません。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-42.html
単焦点だとパナソニックの14mmF2.5はいいですよ。
ポケットに入るほど小さいのに解像力が高くシャープなレンズ。
あとはオリンパスの45mmF1.8。
書込番号:16893388
2点

…(・・?)
PM2もPL5もファインダーは装着可能ですよ♪
書込番号:16893580
1点

皆様早々のご回答ありがとうございます。
holorinさん
予算はまずはカメラで10万位と考えています。
プレミアムモデルというのもあるんですね〜
アナスチグマートさん
kissではSIGMA 17-70mmを使っています。
でも重くなってしまい旦那用になってきました。
ズームを使っていたのでズームは必要かなと思いました。
にゃ〜ご mark2さん
17oって単品だと高いんですね〜
単焦点を使ってみたいと思っていたので悩むところです。
おすすめいただいたレンズについて調べてみようと思います。
一体型さん
写真つきでご説明いただきましてありがとうございます。
単焦点魅力的ですねー。
おすすめいただいたレンズについては調べてみようと思います。
ほら男爵さん
E-P5のデザインが好きなので選んだことが大きいです。
好きなものは愛着もって長く使っていけそうなので。
悩みましたが17oのレンズキットにしようかと思いました。
プラスでみなさんおすすめのズームレンズから
あまりお高くなく小型のものを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16893822
2点

小型のズームレンズだとパナソニックのが良いかもしれませんね♪
望遠ズームも欲しい場合は単品で買うよりもGF5ダブルズームを足す方が安く揃うかと♪
…本体付きの方が安くなるのはパナソニックの不思議です(/ ̄∀ ̄)/
もちろんP5で使えます☆
書込番号:16894036
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000281876_K0000463249_K0000268485&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
標準ズームレンズは、パナのほうが小型でいいと思います。
書込番号:16894204
2点

ほら男爵さん
GF5ダブルズームの値段みてきましたが
安くてびっくりしました!!
パナソニックのレンズでも見た目違和感ないならいいかなぁ〜
じじかめさん
めちゃ薄いのがあるんですね!
これいいなぁ〜 LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
ちょっとがんばれば買えそうです。
書込番号:16894429
0点

E-P5のデザインが好きでしたか。それならE-P5しかないでしょう。E-P5本体があまり軽くはないので、軽いレンズを購入することをオススメします。
プレミアムモデルは、グリップが木を使ったもの(微妙な言い回し^_^)に変更されているだけです。商品写真では木目が綺麗ですが、実物は木目がほとんどないものが多く、皆ガッカリしました。発売当時は、+5000円でしたが、今は+25000円なので止めておいた方がいいです。
単焦点が気になるんなら、間違いなく17mmのキットですね。最近もパナ20mmからオリ17mmへの買い替えのスレがありました。理由は、パナ20mmよりもオリ17mmの方が、カッコよくてPENに似合うからです。確かに17mmはカッコイイ。
旅行に行くなら、ズームレンズが必要です。じじかめさんが挙げて下さったレンズとオリ9-18mmが候補になります。
・オリ9-18mm…これだけ広角ズームレンズです(他は標準ズームレンズ)。旅行ではとにかく広角が欲しくなるので換算18mm〜というのは、非常に魅力的です。また、挙げた中では最も写りが良いです。欠点は、小型化のため仕方ないですが沈胴式なこと。キットレンズではないので、他のレンズより高価なこと。
・パナ12-32mm…つい最近発売されたばかりの最新型。なので写りの評価はこれからですが、パナなので安心できます。が、価格が高くなかったことから凄いってことはないと思います。長所は最高レベルのサイズ。また、12mmスタートなのも魅力的(32mmまでになってしまいますが)。僕を含めて、今欲しい人は多いと思います。欠点は、やはり沈胴式なこと。しかしロックスイッチがないので、楽にレンズを引き伸ばしできます。
・パナPZ 14-42mm…発売された当時、あまりの小ささが話題となったレンズ。長所は、やはりサイズです。また沈胴式ですが、これのみ電動ズームなので、電源を入れると自動的にレンズが出てきます。ここまでなら最高のレンズなんですが…。欠点は、まず無理な小型化のためか、写りが平凡です。さらにこのレンズ最大の欠点は、ズームをするのに、リングを回すのではなく、コンデジのようにスイッチでズームします。これにはかなりの慣れが必要で、嫌う人も多いです。非常に人を選ぶレンズなので、まずは店頭で触ってからの購入をオススメします。
・パナ14-42U…目立ちませんが、オーソドックスで優秀なレンズだと思います。少し大きく見えますが、沈胴式ではないので撮影時もこのサイズです。また、最大望遠にしても、約1cmしか伸びません。写りは、パナPZやオリ14-42より上です。あと、安さも魅力。大きな欠点も見当たりません。あっ、フード付属も、このレンズだけですね。
・オリ14-42mm…新古品なら激安で入手できることだけが長所かと。今となっては沈胴式の割りに小さくなく、写りも平凡。おそらく、来年にはリニューアルされる気がします。値段以外ではオススメしません。
写りだけなら、オリ9-18mm>パナ14-42mmU>オリ14-42mmとパナPZ14-42mm。パナ12-32mmは不明。
広角が欲しいならオリ9-18mm。これと14-140などの高倍率ズームを組み合わせれば、旅行はバッチリと思います。値段は、レンズだけで10万円を超えちゃいますが。
基本はオリ14-42mm以外。広角が欲しいならパナ12-32mm、電動ズームが苦にならないならパナPZ14-42mm、値段を抑えたいならパナ14-42Uかな。
書込番号:16894725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2さん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
E-P5はデザインに惚れました。
色はシルバーにしようと思っていましたが黒もいいなと思い始めています。
レンズですが
父がE-PL1sを所有しているらしく、使ってないので標準レンズの14-42oをくれるそうです。
やっぱり標準ってそれなりなのでしょうか?
おすすめのオリ9-18mmは予算オーバーでした;;
パナ14-42mmUはLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-K これでしょうか?
これなら買えますがオリ標準14-42oとかぶりますか?
パナ12-32mm小さくていいですね。予算的にはがんばれば買えそうです。
いまのところパナ12-32mmが第一候補、次点パナ14-42mmUというかんじです。
またいろいろ教えていただけたらうれしいです。
書込番号:16894811
1点

余談ですが、PL1sに付いてた14-42mmはU型で、今のタイプはUR型です。違いは見た目のみ。
僕はオリ14-42mmの沈胴式が嫌で、わざわざパナ14-42mmU(LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A-K)を買っちゃいました。見た目もパナの方が良く、写りも上で満足しています。ですが、写りの差は僅かです。せっかく無料でオリ14-42mmをいただいたんなら、旅行前に同じ焦点距離になるパナ14-42mmUを購入すべきではないと思います。
(でもやっぱロック付き沈胴式が嫌になるかも…)
ここは、パナ12-32mmで(僅か換算4mm差ですが)広角を狙うか、単焦点レンズでコスパ最高のオリ45mm/F1.8を狙うか(旅行には微妙ですが・・)。
もしくは、旅行ではあまり使いませんが2,3度は欲しくなる望遠ズームレンズを買うか。その場合は、パナ45-150mmか、パナ45-175mmかな(似てるけどパナ45-200mmは×)。
どちらにせよ、家電量販店で実物を見てからの購入をオススメします。パナ12-32mmもパナGM1という超小型カメラに装着されています。
書込番号:16894933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
さっそくレンズをもらってきました。
この真ん中あたりのでっぱりが気になりますねー。
これが沈胴式とかいうやつなのでしょうか?
これはやはり現物みてみたいですね。
カメラ含め見にいってみようと思います。
パナ14-42mmUを買いたい気もします。
書込番号:16895258
0点

…だからGF5が(笑)
↑呟き
↓本題
言い忘れましたが
GF5のダブルズームの
14ー42はプラマウントになります
…だから、どうした?と、問われると…
そんだけ(`・ω・´)キリッ
…です
軽いレンズですし、強度の問題も感じませんが
単品売りのパナソニック
14ー42は金属マウントらしいです
レンズ目的でGF5ダブルズームを買った吾輩の戯れ事です(^皿^)
私見ですが
パナソニックのパワーズーム14ー42より
ダブルズームの手動14ー42の方が綺麗な写りに感じます
小型軽量も一つの正義なのでパワーズームも(小型なGF5にピッタリでw)使っています(笑)
書込番号:16895320
1点

>これが沈胴式とかいうやつなのでしょうか?
そうです。コンデジのレンズみたいに使用時に伸びるレンズのことです。
12-32mmの使用時の写真はこちらのサイトで紹介されていますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html
おまけで14mmF2.5と17mmF1.8と45mmF1.8のサイズ比較。
14mmは本当に小さいし、45mmは細身のレンズなので意外にコンパクトです。
書込番号:16895422
1点

一応、装着画像でも。僕のE-P5はプレミアムモデルの方で、張り革しています。
ほら男爵さんがおっしゃってるように、パナ14-42Uが1.6万円、45-150mmが2.2万円ですが、GF5のダブルズームキットなら31500円ですね。僕でも、こちらを買いますね。
(まったく気にしなくていいですが、僕の14-42Uは単品買いなので、金属マウントです)
書込番号:16895539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜あ、まだ途中だったのに間違えて送信しちゃった。
沈胴式は、カメラの電源入れてすぐ撮影、とはいかないのがイライラ。パナ14-42Uだとすぐ撮影できます。
また、オリ14-42mmを見てもらったらすぐに気付くと思いますが、非常にプラスチッキーです。それに比べパナ14-42Uは、一応金属外装です。オリ17mmの高級感には全く及ばないけど。
書込番号:16895570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
たしかにGF5買ってレンズを2本手に入れたらいいっぽいですね。
でもそうなると本体もそのまま使いそうな気が。
しかも小さいんですよね〜。旅行に持っていくにはよかったりして。
パナのカメラは候補に入っていなかったのですが
見た目ではGF7、GMのシルバーがいいかんじでした。
機能とかはよくわからないので、、、
一体型さん
大きさの比較写真ありがとうございます。
14oってほんと小さいんですねー。
12-32oもおさまりがよくてやっぱりいいなぁ。
にゃ〜ご mark2さん
装着写真ありがとうございます。
くらべてみるとオリのレンズはダサいですねー。
こうしてみると
E-P5の17oセットを買って、GF5ダブルレンズキットも買ってレンズゲット!がいいのかなぁ。
ちょっと予算オーバーですがお得ですよね〜
GF5の本体がもったいなくて、かわいそうな気もします。
それとレンズはオリよりもパナがおススメって感じなのでしょうか?
揃えるのがいいのかと思ってました。
書込番号:16895777
0点

そうですね(笑)
吾輩も正直、GF5本体はバイバイの予定だったんですが(笑)
案外気にいってしまって…(/ ̄∀ ̄)/
あの丸っこい(威圧感0の)ボディは飲み会等には最適♪(o^∀^o)
レンズメーカーはそこまでこだわる必要は無いと考えています
オリンパス本体でもパナソニック本体でも
パナソニックのレンズとオリンパスのレンズが使えるのは売りの一つにしていたはずですし…
似合う似合わないはユーザーの美意識次第ですかね〜?
吾輩はパナソニック本体(GX1・GF5)のみですが、オリンパスのレンズで狙っているのも4〜5本ありますよ(;^_^A
いざ、と 言う時等に予備のボディはあった方が良いとも思いますし
精密機械ですからね(;^_^A
どちらかと言うと
パナソニックボディにオリンパスレンズより
オリンパスボディにパナソニックレンズの方が手ブレ補正方式の違いで制約は少ないと思います(o^∀^o)
書込番号:16895928
0点

マイクロフォーサーズの一番のウリは、オリンパスとPanasonicという2社でやっているところですからね。あんまりメーカーでレンズを揃える必要はないです。ただ、レンズの潜在能力を100%引き出すには同じメーカー同士の方がいいかもしれません。
オリンパスボディ+Panasonicレンズ
×倍率色収差が補正されません(E-M1のみ除く)。が、あまり気にする必要ないです。
×電源ズームの場合、ズームスピードの高速化、ステップズームが出来ません。
○手ブレ補正の付いてないパナレンズでも、オリンパスボディなら補正できます。
Panasonicボディ+オリンパスレンズ
×ボディ内に手ブレ補正が無いので、オリンパスレンズは全て手ブレ補正が付きません(GX7のみ除く)。これはかなり深刻で、望遠レンズだと厳し過ぎ。
ただ、最新のオリンパスE-M1では、やっと倍率色収差が補正されるようになりました。逆に、Panasonic GX7では、ボディ内手ブレ補正が付きましたので、今後は更にメーカーを気にする必要が無くなると思います。
書込番号:16896903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
今カシオのZRを使っているのですが
少し写真が楽しいと思って
初めてレンズ交換式に手を出してみようと思うのですが
そこでpenシリーズが親しみやすそうで
使って楽しそうで目に留まりました。
まっ黒くてデカくて恐ろしげな普通の一眼レフには
今後も手を出さないと思っているので
そういうライトな位置という前提で質問させて下さい。
P3が今三万円台ですよね。PM2ならそれ以下。
そこまで下げろとは思いませんが
あと一年でこのP5のキットが今より3万円くらい下がるのなら
つなぎ的にP3かPM2を買って
自分がレンズ交換を本当に楽しめる人なのかどうか
少し遊んでみようかなと思うのですが
こういう見通しはどう思いますか?
やっぱり今の10万という価格は出せば出せますが
P3があれだけ下がっているのに馬鹿馬鹿しい気もしますし。
でもどうせだったら今P5を買っちゃった方が
5軸手ぶれほか機能的にも欲しいものが入っていますし。
このシリーズとしてはかなり完成された機種らしいので
10年……7年くらい大事に使えそうなものなら
カメラは必要なものだし買ってもいいのかなと思ったり。
それとも、もっともっと進化するものなのでしょうか。
揺れています。
漠然とした質問でアレかもしれませんが
よければアドレス下さい。
書込番号:16881627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずPM2で一眼というものを試されてはいかがでしょうか。
PM2は今がほぼ底値だと思うので、買い時だと思います。
これで一眼というものが楽しく感じるなら、上位機種にステップアップを図るのがいいかなと思います。
書込番号:16881641
2点

進化の度合いは分かりませんが
10年後はバッテリーがヘタッテいますが売っているか怪しいですし、修理も出来きません
どれだけ気に入っていても、厳しい気がします
(どちらを購入されても5年程度なら余裕だとおもいます)
PM2であれば、今後ハマったときに二台を使い分けできて便利だから良さそうですね
最悪勉強代になっても傷も浅いです(笑)
P3だと次に買うのはP5なりOM-Dなりでキャラが重なる部分も多いので微妙かも?
でも、デザインや上位機種の質感にこだわりがあれば安くなっているので良いと思います
自分ならPM2かPL5にします
んで、一年後にP5の後継機かOM-Dを買ってドップリハマってるパターンですかね(笑)
PLやPMと上位機種の2台持ちなら使い分けもできますし、一年後にP5ならPM分ぐらいは値落ちしてそうですから出費は同程度ですみそう
レンズが欲しくなったときの事を考えても初期投資は少ない方が良いと思います
書込番号:16881656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずのお試しとの事でしたら
良いと思いますよん
ハマれば、その機種の不満足を解消してくれそうな機種を買い出しし
ハマらなければ、傷口は浅く済みますからね♪
とりあえず1日でも早く買ってカメラライフを
初められル事を進言しときまっす^^
書込番号:16881803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジモノは1年で買い替え
中古で処分して常に最新機種を使うのが吉
書込番号:16881808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あぱんじゃろでさん こんにちは。
一眼カメラはあなたの撮りたい被写体に最適なレンズを選択できるところが最大のメリットなので、ボディに関してはどんどん進化するのでお考えの通りで良いと思います。
但し予算があるのであれば最新機種で最高の写りを堪能されるのも良いと思います。
書込番号:16881903
1点

先ずは皆さん仰るPM2が良いと思います。
それで、下がった頃にP5、またはE-M5ってのがいいかもです。
ちなみに、外付けファインダーのVF-4、これはかなりいいですよ(^.^)
書込番号:16881983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん沢山ありがとうございます!
特にGありきさんは
つらつら書いた僕の疑問点を丁寧にすくって下さりありがとうございました。
5軸手ぶれやタイムラプスに惹かれる思いもあるのですが
現段階ではPM2にしておくのがやはり賢明ですよね!
安心しました。
書込番号:16882370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お一方だけちょっと違う視点からのアドバイス
(アドレスではありませんでしたね。予測変換で間違ってしまいました)
をいただきましたが
なるほど、そういう視点はありませんでした。
ものは大切に!もったいない!という
日本人の美徳が無意識にある発想で、できるだけ長く使うことしか考えてしませんでしたが
捨てるわけではないから
短いサイクルで中古市場に流すのも手なのかもしれませんね。
一年後にP5を売ったらやはり
6万ぐらいになるのでしょうか。
それでその時の最新型を買うとなると…
やっぱり少しお金がかかりそうな気もします。
でも、頭の中にはいれておきますね(^_^)
書込番号:16882398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個別に返信ありがとうございます
タイムラプスは詳しくないのですが、ボディに専用の機能がなくてもインターバル撮影すれば同等に出来るようですよ(パソコンでの処理が必要かどうかの差?)
キタムラ等を見る限り、今の下取り価格がP5ボディのみで5万前後みたいですから
オークションでも6万は厳しいかも?
でも、車でも最初の車検か乗り潰すかって言いますし、後継機発表が一つの節目かもしれませんね
私も乗り潰し派(?)ですが、物欲に中途半端に負けてしまってf(^^;
3年ぐらいでキャラが被らないのを買い足して2台併用、修理期限が切れる頃にオーバーホールしつつ後継機を購入。
これで入れ換えながら2台使うつもりが、古い物も馴れてて好きなので案外稼働率が高くて地味に増殖気味です(苦笑)
書込番号:16882917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど!
カメラ本体でできなくてもタイムラプス動画はつくれるんですね。
まあ、当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。。
どちらにしろ、少し使ってみて飽きる機能かもしれませんので
こだわらなくてもいいのかもしれません
コレクション的になるのならちょっとわかりませんが
ちゃんと愛着もって長年お使いになっているなら
立派な趣味としていいですよね!
ありがとうございました♪
書込番号:16886266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年後に6万もしないでしょうね〜^^;
P3だって買い取り価格は…TT
書込番号:16927305
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
かなりの初心者で申し訳ありません。
初めて一眼レフを書いレンズは初期のままのやつを使い、Pにしてそのまま撮っています。ですがこの使い方じゃ勿体ないような気がして質問しました。
この場合レンズを代えればいいのでしょうか?あまりお金はかけたくないのですが…。。無理な質問で申し訳ありません、宜しくお願い致します。
書込番号:16838814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P以外も使ってみましょう
それだけでも
楽しめるはずです
書込番号:16838832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんなものを、どのように撮りたい(撮っている)のでしょうか?
絞り優先モードや、シャッター速度優先モードを使ってみるだけでも、
今までと違った絵にすることは可能です。
あと露出補正などを使ってわざと明るさを変えて、自分流の表現をする、とか。
書込番号:16838839
2点

そのような設定があるのですね!後程さっそくやってみます。
基本的にペット(犬)の、風景、花を撮っています。
今度海外へ行くので色々な写真を撮りたいのですが何か買った方がいいのですかね(^_^)
書込番号:16838960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
Pモードにしてそのまま撮ればメーカーおしきせの露出設定でとることになりますが、Pモード内でも絞りとシャッター速度の組み合わせが気に入らなければ、絞りやシャッター速度をいじることは可能ですね(プログラムシフト)
また、初心者を脱出するには絞り優先モードの使い方を覚えるのが一番だと思います
絞り優先にして絞りを大きく開けたり、絞り込んだりすることによって背景をぼかした写真やパンフォーカス的な写真も意図して撮影することができるようになりますし、そうなると一例としてキットレンズでは思ったようにボケてくれないとかわかってきたりして、次に欲しいレンズが見えてきたりします
書込番号:16838990
1点

標準ズームを1本用意すれば
撮影の幅も広がりますよ
書込番号:16838991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ダイヤルの隣にある「A」にして、数値を大きくしたり小さくしたりしながら同じ被写体を撮ってみると、違いが判りやすくて良いかもしれません。
風景のみよりは、なるたけ近くの被写体&被写体から遠くに離れた背景…というのが違いがわかりやすいです。
書込番号:16839010
1点

皆さんありがとうございます!
色々教えて頂き感謝します。さっそく皆さんの助言を参考に沢山写真を撮ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:16839119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りによるボケの変化がわかる、絞り優先モードが楽しいと思います。
書込番号:16839137
1点

で多少お金使うコースの紹介も!w
まず45mm買ってAモードで開放で撮りまくって遊びます!!
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
さらにそれで、電飾キラキラの街に繰り出して電飾撮ります!!!
その際、記録モードはRAW+JPEGにしておいて、あれこれアートフィルターやアートエフェクトをかけてお楽しみください!!!
RAWで撮ってあれば撮影時に、アートフィルター使ってても、デジタルズーム使ってても、家に帰ってからPCで現像して別の仕上げの写真が得られます!
他社だとできないことが多い贅沢ですので、楽しんでください!!!
ついでに、アートエフェクトで、後でも加工できますけど、クロスフィルター
https://www.google.co.jp/search?site=&source=hp&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC&oq=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC&gs_l=hp.3..0l10.2056.5528.0.6206.14.14.0.0.0.0.227.1378.9j4j1.14.0....0...1c..31.hp..2.12.1185.BJQ4U47eI4Q
をレンズに取り付けてとると、その場でゴージャスなキラキラを構図とりながら堪能できます!!
今の時期なら、コレやってみるのもオツな感じです!
とかはどーでしょーかっ!!!?
書込番号:16839172
1点

はじめまして。
この板にスレしているので、17/1.8をお持ちだと推測してコメします。
■他の皆さんの仰る通り、「A」にセットして撮ってみる。
・「A」は絞り優先モード
・このレンズはF値1.8まで開放できます。つまり、絞りを開けることが出来ます。
→ で、ある物体を30cm位離れて撮ってみてください。背景が、ボケます。
→ で、手前のダイヤルを右側(私のカメラの設定では)へグルグル廻すと、F値の数字が大きくなれば絞れてくることになります。試しに、F8.0にして先ほどと同じ距離で撮ってみてください。あ〜ら、不思議。背景が先ほどの絞り開放よりハッキリ撮れていませんか。
と、このように背景を暈すのは絞りのF値で可能です。「P」モードでも設定変更は可能ですが、「P」モードはカメラ本体が、最適であろう設定値を自動的に設定します。絞りをご自分が意識して設定するには「A」モード。で、SS(シャッタースピード)とか、マニュアルモードとかはオイオイとお勉強してみましょう。
レンズの焦点距離やF値により撮れたり、撮れなかったりを試行錯誤するのも楽しいですよ。
インターネットでも色々と解説しているサイトがありますので、くぐってみて下さい。
でも、撮ってみる(実験、実際に行動して)のが一番分かりやすいかも・・・
”楽しいフォトライフを・・・”
書込番号:16839447
3点

こんばんは♪
>この場合レンズを代えればいいのでしょうか?あまりお金はかけたくないのですが…。。
お勉強はお嫌いですか??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
お金は、ほとんど掛かりませんけど??
写真撮影の基本と言うか??三要素がありまして。。。
1)構図 2)ピント 3)露出
この3つが「良い写真」を撮影するためのキーワードになります。
この3要素のうち・・・一番難しい。。。コレだ!!と言う答えが無いのが「構図」で。。。(^^;;;
一生お勉強です(笑
根本的に、写真を沢山撮ったり、他人の作品を沢山鑑賞したり、写真だけではなく絵画や美術の作品を鑑賞したりして、自分の「センス」を磨く事になります。
※一応・・・お勉強の為の「理論」や「理屈」はあるので・・・学ぶ事は可能です♪
コレに対して・・・「ピント」と「露出」は答えがある!
お勉強する事で、確実に理解できる事ですので・・・
「ピント」と「露出」をお勉強すれば・・・カメラの機能は使いこなせます。。。
カメラの機能のほとんどは・・・「ピント」と「露出」をカメラマンの思ったとおりにコントロールする為の物ですので。。。
「ピント」と「露出」を理解すれば・・・カメラの機能が何のために存在するのか??自動的に分かるってことです(^^;;;
今時は・・・本屋さんに行って本を買わなくても・・・ネット上に情報が溢れていまして。。。
やる気になれば・・・まったくお金をかけずに「お勉強」は可能です♪ お勉強 IS プライスレス♪(笑
検索キーワードは「露出」「ピント」「被写界深度」「測光」・・・あたりですかね??
まあ・・・もし、所有しているレンズがこのキットレンズ(17mmF2.8)1本だけなら。。。
「標準ズーム」と呼ばれている「ズームレンズ」を1本買ってみる・・・ってのも撮影の幅を広げる1歩になるかもしれません。。。
ちなみに・・・世の中には。。。
「P」モードでしか写真を撮影しない(「P」モード以外で撮影する事を知らない?というか、そこにあまりこだわってない)プロカメラマンがいます。
しかも・・・かなりの売れっ子で。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
と言う事で・・・別に機能を使いこなせないから「もったいない」って事は無いと思います。
カメラ・・・写真撮影の楽しみ方は、人それぞれですから♪
ご参考まで♪
書込番号:16839743
2点

>撮ってみる(実験、実際に行動して)のが一番分かりやすいかも
そうですね。とりあえずいろいろいじってみましょう!
もしスマホかタブレットをお持ちなら最初は付属の説明書よりこちらの電子書籍バージョンの方が取っ付きやすいかもしれませんね。機能の説明は説明書の方が詳しいけど使い方についてはこちらの方がわかりやすいと思います。
https://itunes.apple.com/jp/app/olympus-pen-e-p5-gaidobukku/id657314265?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.olympusimaging.ep5guide.jp&hl=ja
45mmF1.8は画質的には17mmF1.8よりちょっと上かな。
写る範囲の違いはこんな感じ。同じ場所から撮影しています。
レンズは写る範囲とは別に同じものを同じくらいの大きさで撮っても写り方も違ってきます。
14mmF2.5と17mmF1.8と45mmF1.8の比較例。
けっこうややこしい世界。
レンズを買い足すのはこんな写真が撮りたいとかはっきりしてからでもよいと思いますよ。
書込番号:16839819
3点

みるくま!さん
先ずはカメラ雑誌を買ってみましょう。
「デジキャパ」あたりが良いと思います。いつも、基本的なことが順繰りに記事になっていますのでお役に立つと思います。毎月20日発売です。たまに付くおまけもあります。
決して高価な専門誌を買わないように。あー、本誌の関係者ではありません。読者です。
書込番号:16841402
1点

せっかくのチルト液晶なんだから、地面に直において、ワンちゃん目線で撮るとか、女子カメラに良くあるセオリー破りの+2補正してみる。等など…。絞り優先を勧める人も多いけどPモードで撮って見て、「メーカー設定の最適絞り値は如何に撮影結果に表れるか?」と研究してみるのも良いかもしれない。
早い内から、絞り優先で撮ると絞り開放でしか撮らなくなったりする。本来は自由に絞り値を変えられるのが利点のモードなんだけどね。
後、構図に関してはフォトコン主体の雑誌を見るのがお勧め。何たって写真の量が多いし、一枚毎に何処が良いのか、悪いのか率直な評価を見る事が出きる。仲間内での「イイネ!」が氾濫してるネット上より、勉強になる。
書込番号:16842082
2点

撮りたいシーンが決まってたらSCNモードに合わせてその場を選んでみると、イメージに近い写真になりやすくなると思います。
あと、CGみたいにして遊んでみたくなったらARTモードが楽しいです。ドラマチックトーンが人気ですね。
◼︎が組み合わされたアイコンのモードは、撮影しながらその場でマンガみたいなコマ割りをやっていきます。そのまま印刷したらいい絵ハガキになりそうです。
本格的な撮影とはちょっと違いますが、せっかく付いてる機能ですので、これらでゲーム感覚で遊んでみるのもよろしいかと思いますよ。
書込番号:16845665
0点

諸先輩方のアドバイスには参考になるものが多いですが、「何を撮りたいか」という角度からのアプローチがあって、それを「どういうふうに撮りたいか」と考える段になってのことかと思います。最初から撮りたいものがはっきりしているひとは希ですが、それをしっかりさせておかないと「カメラが趣味」という残念な状態に陥ります。ひとくちに花・風景といっても漠然としています。「何を撮りたいか」とは「何を突き詰めて撮りたいか」です。
書込番号:16855766
0点

スナップが主だったら、Pモードだけで十分な気がする。
花は難しい。風があるのでシャッタースピードあげなくちゃならないし、絞りを
あけるとぼやけてしまうので、徹底的に絞る必要がある。普通はISOをあげるか、
三脚使う。
私は景色の撮影が主だけど、絞りは最大に絞る方針。
というわけで、自分が何に興味があるか見つけるほうが先。それまではPモードで
頑張れ。なんとなくレンズ買っても使わないと思うよ。レンズ交換って結構面倒
だし。ちなみに、私は自分が広角レンズが嫌いなことを発見したよ。超広角レンズ
高かったけど、嫌いなので全く使ってない。
書込番号:16859272
0点

簡単に楽しめるアートフィルターを使ってみてはどうでしょう^^
写真者がSやA、ましてやMを使うのはやる気の問題ですので。。
私なんで未だに突発的に撮りたいときはP使うことがありますよ〜〜〜^^;
これだから上達しないんですよね…TT
書込番号:16927315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





