OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

E-P5ホワイトに似合うレンズ本体カラー

2014/05/04 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 hirolegaさん
クチコミ投稿数:128件

皆さん、こんにちは!
いつもたいへん参考になる書き込みを拝見させていただいております。
E-PM2を2ヶ月ほど使用したのですが、使い勝手や装備されている機能等を考えてE-P5を購入しました。
まだまだ使いこなすにはしばらくかかりそうですがとても満足しております。
以前、CANON EOS 60Dや7Dを所有していたことがあるのですが、その時よりもワクワクしながら使っております。
もっと軽いイメージがあったのですが、少し重さを感じておりますが7D等を使っていたころと比べると、とても小さく軽量で気軽に持ち出せる感じがとてもGOODです。
M.ZUIKO DEDITAL 45mm/F1.8の単焦点レンズを購入しようかと考えているのですが、レンズ本体のカラーをシルバー、ブラックのどちらにしようか迷っております。
17mm/F1.8のような少しゴールド味がかった色であればシルバーにするのですが、カメラ本体のホワイトにはどうかなと思い、ブラックではどうかなと考えているのですが、どんなものか実際に装着している方のご意見を参考にしたく書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17479119

ナイスクチコミ!1


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/04 14:51(1年以上前)

45mmの単焦点はシルバーといってもグレーに近いような色合い(多分、レンズ本体が金属では無い為)なので、PENのシルバーとではやや色合いが違いますよ。

カメラとレンズの色の組み合わせがどちらだと合いそうなのか、ホームページにて画像を組み合わせられるので、比較なさってみてはいかがですか?

書込番号:17479313

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/05/04 15:05(1年以上前)

機種不明

暖色シルバーBody×寒色シルバーレンズ

寒色系の銀ですよ。

書込番号:17479354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/04 16:42(1年以上前)

機種不明

マッチングシュミレーション

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こちらで確認してみては?

書込番号:17479556

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirolegaさん
クチコミ投稿数:128件

2014/05/04 22:11(1年以上前)

veilchanさん、一体型さん、じじかめさん、早速の書き込みありがとうございます。
じじかめさんに教えていただいたサイトで試してみたところ、VF-4を着けた状態ではブラックもなかなか良いかなと思いました。
VF-4未装着状態ではシルバーかな?とも思います。
ますます迷ってきたような?どうしましょうって感じですね。
たまたまOLYMPUSのオンラインショップではシルバーの納期が2〜3週間かかるようで、すぐに欲しいならブラックなのですが、もう少し悩んでみようかな?と思います。
皆さん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:17480621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/05/05 22:43(1年以上前)

hirolegaさん、こんばんは。

僕は、金属製ならシルバーでもブラックでもOK。プラスチック製ならブラックと基本的に考えてます。

オリ45/1.8はプラスチック製なのでブラックなはずですが、ホワイトボディーだとシルバーの方が似合うと思います。でもVF-4がブラックだから・・・、う〜ん確かに決めきれませんねぇ。

VF-4をいつも付けているならブラック、たまにしか付けないならシルバー。かな?

書込番号:17484255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirolegaさん
クチコミ投稿数:128件

2014/05/06 08:20(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、おはようございます。
本当に迷ってしまいますね。ホワイトボディを購入したことで、レンズの購入時にこんなに迷うなんて思っても見ませんでした。やっぱりブラックボディにしとけば良かったかなと今更ながら思っています。
こんなおじさんがホワイトを買ったのが間違い?(笑)

書込番号:17485307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/06 14:13(1年以上前)

すべて黒。長期的に考えればそれ以外にありません。自明です。
それじゃ楽しいない……と思うならご勝手に。

書込番号:17486198

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/08 13:02(1年以上前)

>>すべて黒。長期的に考えればそれ以外にありません。自明です。

ただのあなたの趣味ですから、そう言うのは自明とは言いません。

書込番号:17493145

ナイスクチコミ!7


スレ主 hirolegaさん
クチコミ投稿数:128件

2014/05/08 13:44(1年以上前)

てんでんこさん、mp37さん、コメントありがとうございます。まだ決められないでいますが、どうしても使ってみたいレンズなのでなるべく早く手に入れたく思います。

書込番号:17493233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/05/30 09:01(1年以上前)

ホワイトのボディは思ったよりどんなレンズカラーとも相性いいですよ。
E-P5にはないカラーですがレッドのボディカラーよりよっぽどなんでもイケます。
私のお気に入りはブラックのレンズを付けてのパンダ系です。

書込番号:17572708

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirolegaさん
クチコミ投稿数:128件

2014/06/01 01:36(1年以上前)

masaマジックさんはパンダですか。
私はまだ悩んでいます。
どうしようかなぁ。

書込番号:17579470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/11 07:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

超亀レスですが

先日訳あって手放してしまったP5白です
レンズはほとんど黒を所有してます

白に黒でも意外といけますよー

書込番号:18258167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信28

お気に入りに追加

標準

他と悩みましたがE-P5にしました

2014/04/14 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

機種不明

E-P5にシグマ30mm付けたとこ。黒フードかっこいい

以前他の機種で質問させて頂きましたが、悩んだ末のペンにしました。動きのある被写体にも全くブレずに撮れます。
パナ14mm/F2.5、シグマ30mm/F2.8も買い、次はオリ45mm/F1.8買い、しばらく勉強してからレンズ揃えていこうと思っています。
シルバーのレンズがよく似合いますね。高級感もあり、奮発しましたがこれにして良かったです。

書込番号:17413727

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/14 20:56(1年以上前)

動きのある被写体にも全くブレずに撮れます。

SSを上げれば済むのでは。
今までのが、手ブレだったのは。

書込番号:17413744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/14 21:04(1年以上前)

単焦点でシステムを組むのって楽しいですよね♪
楽しんじゃってください!

書込番号:17413785

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/14 21:25(1年以上前)

ネイビーの貼り革がメッチャ粋ですね!

書込番号:17413896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/04/14 21:28(1年以上前)

おめでとうございます!

撮影楽しんで下さい(^ ^)

書込番号:17413911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/04/14 21:55(1年以上前)

>今まではiPhoneやイクシーを使って写真撮影していました超がつく素人です。
>撮るのは主に犬やスポーツです。当然ながらiPhone等ではブレブレです。

でE-P5を追加購入して、ヤッター!とお喜びなのですよね! おめでとうございます!!!

でも、それに対して、SSあげりゃよかったんじゃね? っとゆーのは、いかなるアドバイスなのか?????

価格.com常連はやはり摩訶不思議空間の住人!?!?





閑話休題!

スレ主様、レンズ沼への片道切符をもってご乗車なされたようですね!!

では、お犬様用に、75mmF1.8や、今年発売予定(?)の40-150F2.8などのツアー予約はいかがですか!!!?
(気が早すぎ!>私)

書込番号:17414043

ナイスクチコミ!14


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/14 22:32(1年以上前)

機種不明

スーパーコンパネ

早くも貼り革ですか!おしゃれですね(^^)

E-P5の定番の設定。
レリーズタイムラグショート。起動時間も速くなります。
望遠レンズやMF時以外はシャッター半押し中手振れ補正OFF。ONだと斜めの状態でシャッターボタンを半押ししてから水平を取るためにカメラを回転させるとそれをブレと判断して補正してしまうケースがあるらしいです。なにより静かになります(笑)
操作画面を自分で選べるようになっていますがスーパーコンパネが一番使いやすいと思います。タッチパネルと相性もいいし。

書込番号:17414206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/15 01:47(1年以上前)

綱渡りのすーさんさん
シングルレンズでぇ。

書込番号:17414844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:02(1年以上前)

MiEVさん
今までがiPhoneやデジカメのオート撮りだったので気にしてませんでした…(^^;;
まずシャッタースピード1/8000、ISO200、露光補正0で室内トランポリン撮ってみたところ、、まあ結果は言わずもがな。かれこれ1時間格闘し、やっとちゃんと?撮れましたw

書込番号:17415115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:15(1年以上前)

松永弾正さん
ボディのみで買ったのですが、今更ながらにズーム欲しくなってきていますw

Kanikumaさん
オークションで手に入れたのですが、前オーナーさんが綺麗に張ってくれていました。始めは、あれ?色違う!とビックリしましたが、今ではとってもオシャレで気に入っています(びっくり値段だったので張り革?わかんないけどポチッ!即決!みたいな感じでした…)

書込番号:17415138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:27(1年以上前)

サンディーピーチさん
ありがとうございます!参考書?を3冊買い、しばらくはにらめっこの日々が続きそうですw

めぞん一撮さん
レンズ沼怖いですね…鈍行列車に乗っているかもですねw
オリ75mm/F1.8はこの前ヨドバシで試写しましたが、トーシロ目にも一目で分かる綺麗さでした。服のラインがとても綺麗。
むしろ40-150F2.8が気になります!LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100 を検討していたので、、ああ、悩み増えましたっw

書込番号:17415163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:29(1年以上前)

補足ですが、青い張り革のシルバーE-P5にLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100の青い塗装は凄く似合いました。ご参考までに…

書込番号:17415167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 07:36(1年以上前)

一体型さん
レリーズタイムラグショートですか!
今より起動早くなるのはビックリですね!
スーパーコンパネ、帰ったら早速見てみたいと思います(o´・ω-)b

nigtbearさん
はじめまして。過去スレ拝見中よくお見かけしております。シングルレンズはまだ分からないので、さっそく調べてみたいと思います!
ボチボチ、ですよね(^^)

書込番号:17415180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/15 07:53(1年以上前)

綱渡りのすーさんさん
ボチボチゃでぇ〜

書込番号:17415218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/15 09:38(1年以上前)

使ったことはありませんが、1/8000秒が使えると言うことで安心感(信頼性)がありますね。

書込番号:17415496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/15 10:34(1年以上前)

レンズを買ってから勉強では、基礎を学ばず応用問題に行く様なもの。
勉強したいと言うならレンズ沼とか浮かれてないで、しっかりと手持ちのレンズで撮りきる事が大事。

書込番号:17415614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 11:14(1年以上前)

じじかめさん
前回もありがとうございました。
まだ活用できる機会無いかもですが、安心感りますよね!

書込番号:17415706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/04/15 11:15(1年以上前)

横道坊主さん
なるほど!確かにその通りです。頑張って勉強したいと思います*\(^o^)/*

書込番号:17415711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/15 11:34(1年以上前)

>しばらく勉強してからレンズ揃えていこうと思っています。

「レンズ沼への片道切符をもってご乗車なされたようですね!!」という書き込みに対しても

>レンズ沼怖いですね…鈍行列車に乗っているかもですね

をうけて「勉強したいと言うならレンズ沼とか浮かれてないで」というのは意味がわからん。

趣味の世界なんだし、楽しくどんどん撮りましょう!

シングルレンズは単焦点レンズばかりそろえたんですね!もしくは時にはレンズ1本だけ持ち出してそれで撮りきっちゃうのも楽しいですよ、という意味だと思います。

書込番号:17415758

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/15 13:53(1年以上前)

別機種

今回またファームウェアのバージョンアップがありそうですね。
楽しみです。

書込番号:17416121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/04/15 23:42(1年以上前)

多分E-M1でファームアップした内容と同じじゃないでしょうか。微ブレ対策用なのかな。

書込番号:17418097

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P5とE-M10では、、、

2014/04/13 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

画質はレンズで変わると思うのですが、OM-DシリーズとPENシリーズとで悩んでいます。
同じレンズを使ったとしてボディによる違いはどんなものでようか。
ワイド側、超望遠側それぞれで如何でしょうか。

VF-4を持っていますのでE-P5はアリなんですが、E-M10と較べて、、、
VF-4はE-PL5のとき買ったのですがボディを売ってXZ-2に付けています。

書込番号:17408765

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/13 16:29(1年以上前)

体感できそうな違いとしてはjpeg撮影で自動的に色収差を補正してくれるかどうかくらいじゃないかな?

E-PL5とE-P5は画質はほぼ同じ。E-M10でも色収差が大きいレンズを使った時にすっきりとした写りになる、もしくはパソコンソフトで色収差を補正する手間が省ける程度のものでしょう。

E-M10で使われているセンサーはE-PL5と同じもの。そろそろ新しいセンサーを採用した機種がでてもおかしくないのでもう急ぎでなければ少し様子見がいいかも。

E-P5のレンズセットにはVF-4が付いてきます。VF-4を既に持っている人には割高かもしれませんね。

書込番号:17409483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/04/13 22:18(1年以上前)

オリンパスカメラの世代がE-M10やE-M1とE-P5/E-PL5等と違うのかと理解していました。
それでE-M5が古く、E-P5/E-PL5は次で、E-M1/E-M10が一番新しいという順序かと
センサーによる画質の違いは何れも僅差と思った方が良いのでしょうか。
E-PL5は暫く所持したのですが操作性が私には合わなかったのでドナドナしました。
E-M1は良さそうなんですけど高額なのとEVFがVF-4みたいに上向きに出来る訳でも無いのでパスしたい感じです。
ただ、ブレ補正は強力と聞いていますので心残りします。
E-M10はVF-4を付けることは出来ないらしいですね、ブレ補正もE-M1/E-P5が5軸なのに対して3軸とか。
ですが世代的にはE-P5より新しい。
それでE-M10の方が画像的に良くなるのかな〜と思った次第です。
上向きのEVFに拘るならE-P5又はE-M1の選択ですかね。
画質的には色収差の補正の違いくらいに思っていた方が良いでしょうか。

>そろそろ新しいセンサーを採用した機種がでてもおかしくないのでもう急ぎでなければ少し様子見がいいかも。
、、、E-M5→E-P5→E-M1/E-M10の系譜をみると大きな変化は無いですね。

>VF-4を既に持っている人には割高かもしれませんね。
、、、VF-4が付属するのは「プレミアムモデル」だけのように理解しています。

書込番号:17410749

ナイスクチコミ!0


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/13 22:23(1年以上前)

E-M10よりE-P5のほうが手ぶれ補正や最高シャッタースピードが優れています。

書込番号:17410765

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/14 04:49(1年以上前)

VF-4は通常のレンズセットにも付いてきます。

センサーはフォーサーズレンズを快適に使うため位相差式AFに対応した特殊なセンサーを採用したE-M1以外、2年以上変化なし。多少はブラッシュアップされている可能性はありますが。
そろそろ新しいものが発表されてもおかしくないし、でなくてもおかしくない。
でた場合2年以上経っているので、それなりに大きな変化が期待できるという状況です。


手振れ補正の効きの差は0.5段+並進ぶれ補正(キヤノンによると並進ブレは近接撮影で起こりやすいそうです)ということのようです。

書込番号:17411534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2014/04/14 09:18(1年以上前)

E-M10は仕様を見た程度しか知りませんが^^;

E-M1とE-M5、PM-2、P5を使った経験から想像するに。。。

オリンパス機として単純に現時点で最も画質が良いのはE-M10ではないかと私は思ってるんですよ。

E-M1はパナ製センサーといわれていますが、P5やM5はソニー製だと思われます。
この違いなんですが、細かいところを見ればあります。
JPEGでは気付きにくいんですが、RAWでLightroomなど通しますと、ノイズの傾向など違います。

E-M1の方がノイジーです。ただし色の残り方や黒の処理などはISO6400以上の高感度域ではこちらの
方が好ましいと感じています。

ですが、解像自体はE-M5の方がE-M1よりも良好だと感じるシーンもありましたので、それが向上した
E-P5、さらにはさらにブラッシュアップされたと思われるE-M10は、画像処理エンジンも更新されている
こともあり、こちらが今一番オリ機で洗練されているのではないかなあと想像しています。

でも、E-M5(PM2やPL5、PL6含む)以降はそれまでの変化よりも劇的でしたし、超高感度や厳しい条件で
撮影しない限りは「大差ない」と言って良い画質差かも知れませんね^^;

書込番号:17411950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/04/14 12:29(1年以上前)

nuqneH !さん 

8000分の1秒ってやっぱー使ってみたいです(^^)



一体型さん 
 
>VF-4は通常のレンズセットにも付いてきます。
そうだったですか。買うとすれば、勿体ないから中古でVF-4ナシのモノを探すことにします。

>センサーはフォーサーズレンズを快適に使うため位相差式AFに対応した特殊なセンサーを採用したE-M1以外、、、

これは進化があったのですね。
でもAFをあまり使わない私にはガマンの範囲かもです。



ねんねけさん

E-M1がパナ製センサーで、P5はソニー製だったですか。

電気メーカのデジカメって興味あるんですがパナとソニーを較べると
パナの方が味わい深いかな〜なんて思っています。
カラーテレビ戦争の時もスペックを追うソニーは勇ましかったですけど
一般人に愛される暖かみのあるテレビはパナに多かったみたいに記憶しています。
すべからく家電はパナの方が優しそう、、、(^^)

それでパナのGX-7はEVFも上向きになるし良いと思ったですが、VF-4より見え具合は良くないみたいでした。
ブレ補正もオリよりは劣るみたいだし、、、
色味としてはパナに興味あるんですが、それもレンズ次第かな〜なんて思っています。


デジカメが電気店で売られる事に抵抗を感じられる方もおられるようですが
今や、デジカメは家電品ですから、、、(^^)
私の地元でもカメラ量販店より「ヤマダ電気」とか「ケース電気」などの方が展示数が多いです。


>E-M5(PM2やPL5、PL6含む)以降はそれまでの変化よりも劇的でしたし、超高感度や厳しい条件で撮影しない限りは「大差ない」と言って良い画質差かも知れませんね^^;

普通には「大差ない」と認識したいと思います。
同時に、<超高感度や厳しい条件で撮影、、、 
これ又、どんなんだろうって興味もあります。

書込番号:17412392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/18 13:10(1年以上前)

まだ迷ってますか?

両方持っていますが、EP5のほうが格上だと感じます。
スペック的な差は、1/8000とEVF倍率くらいのものですが、
レリーズ(シャッターを押したとき)のレスポンスが違います。

実際のタイムラグはEM10のほうが短いとどこかで見たような気(自信ない)がしますが、実際の使ってみるとEM10はもっさりしています。画面復帰までの時間も長め。これまでPM2とEM5をいっしょに使ったときに、PM2に感じていたレスポンスの悪さと同じか、わずかにそれを上回る(より悪い)と感じます。

スペック的に優位であるのは当然として「サクサク撮れること」が上級機に求められると思います。
その意味で、EP5は期待に応えてくれます。

EVFはかなり見え方が違います。拡大率はさておき、vf4が滑らかなのに対してEM10は少しジャギーが感じがあります。あるいは、そのほうがピントは見やすいのかも?とも思いますが、見比べると不満があります。それでも、EM5に比べたら色味などはずいぶん改善されています。結局、内蔵のコンパクトさと見やすさのとちらをとるかということになります。

あと、ホールデング。EM10は手にすっぽり入って最高です。片やEP5はどこをどう持てばよいのか、いまだにわかりません。

最後に、軍艦部の3ダイヤル。EP5はゆるゆるで使用感よくありません。また、モードダイヤルまで右側にある(私的には死んでも使わないフラッシュが左部にあるから)ため、他機といっしょに使った場合はどうしても間違えがちです。比べると、EM10のほうがクリック感を含めてずっと使いやすいと思います。

以上、思いつくままに書き連ねました。

書込番号:17425572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2014/04/18 15:16(1年以上前)

>まだ迷ってますか?
、、、その後、レンズも含めて考えますとE-M1+12~40mm/2.8が良いかな〜なんて
12~40mm/2.8を覗いたときの印象があまりに良かったので、、、
セットものですとE-M5かE-M1に成りますよね。

>片やEP5はどこをどう持てばよいのか、いまだにわかりません。
、、、そのような危惧も感じています。

E-PL5/E-P5/E-M10のセンサーがソニー製でE-M1のセンサーがパナ製ってのも興味あります。まぁデジカメ全体の中でもパナ製の方が少ないでしょうから、、、

カメラの選択幅が広くなりましたので更に考えるかもですがEM10はナシの予定です。

書込番号:17425783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

ミラーレスカメラの購入で悩んでいます。

2014/04/03 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

今まではニコンのコンデジで楽しんでいましたが、今までの自分へのご褒美として今度ミラーレスカメラを購入しようと思っています。
撮影する内容は、風景、人といろいろです。
現在までに、「オリンパスEP5」か「ソニーα6000」までに2機種に絞り込みました。
それぞれに気になる点は、
オリンパスでは、
@機器の完成度は高いと思っています。又交換レンズも豊富にあります。
A本体もレンズもシルバーがあり、私自身カメラはシルバー色がベストと思っています。
心配な点
Bフルサイズ、APS−Cが多くなってきています。 今後4/3はどのようになってゆくのでしょうか?
C今後も交換レンズ&備品等などは提供が心配です?
ソニーでは、
@最近のソニーは素晴らしい製品を出してきていると思います。
Aフルサイズ、APS−Cが基本である為、今後においても心配はないかと思います。
心配な点
B本体の基本の色が黒で、交換レンズも黒が基本である為、今回のα6000でシルバーを購入しても、レンズが黒の場合いまいち決まりが悪いかと思います。(一部のレンズしかシルバーがありません。)
CソニーEサイズにおいては、本当に交換レンズの本数が少ないです。この間ソニーのお店で単焦点&明るいレンズの話をしましたが、平気でF1.8/\90,000.-のレンズを進めてきます。カメラ本体より高くなります。
D最後に気になる点としては、ソニーのカメラは、基本が旧ミノルタだと思うとなぜか一歩引きます。(昔フィルム時代にα7000でトラブルが多くひどい目にあいました。)
いろいろと言ってきましたが、発色、操作性、交換レンズを考えた場合の皆さんの意見を聞かせて下さい。
その結果を持って今週又は来週中に購入したいと思っています。

書込番号:17375051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/03 12:54(1年以上前)

メインのレフ機はニコンユーザで、サブにミラーレス老舗のm4/3 Lumixボディ、レンズはオリも使用しています。
m4/3はボディ・レンズ2社供給でレンズは専業も参入していますので、
システムとしては色々揃って完熟と言って良いでしょう。先々も楽しみです。

一方、FXは特にですが、圧倒的にニコキャノ独占体制です。レンズを押さえていますからね〜。

書込番号:17375189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 14:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_J0000008192_J0000010861

オリンパスはE-PL5から防滴のE-M5に買い替えて使ってますし、ソニーはNEX-6を使ってますが
16-50の標準ズームは、イマイチ好きになれず30M35マクロレンズをつけっぱなしにしています。
EVFが無くていいのなら、小型のパナGM1がいいのではないでしょうか。

書込番号:17375448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/03 15:09(1年以上前)

すでに一眼レフをお持ちなら
買い足しですか?
今お持ちのカメラと併用使用ならレンズ等周辺機材は必要物があれば十分かと思います

メインの代わりの撮影が目的な場合ファインダーがあるα6000が良いでしょう
システム全体をコンパクトにまとめたい場合はM4/3機が良いでしょう
αはボディは小さいてすがレンズは他のAPS-Cと大して変わりません

レンズ3〜4本位でメインの代わりに使いたい場合はα6000
あくまでサブならPENが良いかと思います

書込番号:17375486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/03 15:16(1年以上前)

ちゃんと読んでからレスしてあげなよ。
主さんは一番最初に
>今まではニコンのコンデジで楽しんでいましたが、
と書いてあるんだから。

で、4/3とμ4/3でほとんどの撮影を賄っているあたくしは、オリンパスでも全然問題ないと書いておきます。
それを踏まえ、撮れる写真のテイストとか、見た目が好みとか、安いとか、システムが魅力とか、より琴線に響く方を選べばよろしいかと。

書込番号:17375508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2014/04/03 15:57(1年以上前)

 はじめまして。

 私は、フルサイズ機では5D3、APS-C機でPENTAX K-30(単三電池:エネループにて稼動)、m4/3ではE-P5とE-M1で楽しんでいます。

 スレ主様のオリBCの懸念ですが、オリンパスとパナソニックと2社で頑張っています。欧米では、一眼レフモデルが人気ありますが、日本ではミラーレスもシェアを広げつつあるように思います。

 私はCANONのレンズ資産があったので5D3をメインに使っていますが、現時点で使用頻度は5D3が一番低いです。何故ならカメラ本体+レンズで2Kg超えることがあり、首の負担が大変です。
 また、APS-Cとm4/3の差は僅差です。対フルサイズと比べるとパンフォーカスにし易いので風景等に向いている。また、ボケに関しても寄れるレンズがm4/3にあるので暈すことも以前より簡単になりました。高感度によるノイズは、フルサイズ機に軍配が上がる現状かと思っています。でも、以前のm4/3よりかは高感度も良くなっています。

 何れにせよ、すぐにデスコンによりなくなる事はないと思います。キャノニコよりか安価にシステム構築も可能ですし、フルサイズへのこだわりがなければm4/3がお勧めです。

 楽しいフォトライフにしてください。

書込番号:17375598

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/03 16:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

黒レンズ

銀レンズ

シルバーは銀と黒のツートンカラーなのでどちらの色のレンズも似合いますよ(^^)

書込番号:17375720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/03 17:21(1年以上前)

失礼しました
ニコンのデジイチじゃなくコンデジでしたか
(読み違いじゃあなく思い込み)

コンデジ(ファインダーなし) からならM4/3がお勧めです
何で言ってもレンズがコンパクトです

書込番号:17375797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/03 18:48(1年以上前)

気に入ったE-P5でいいんじゃない、
シルバー いいですね、
システムとしても充実してきたと思います。
私も、数年前にオリに変えました。画質なんかも問題ありません。機能も満載ですから、使いこなせば面白いですよ。
候補に挙げた機種を実際手にとって、確かめて、決めて下さい。良いレンズ多くありますし、今後も当然成長して行くと思います。

書込番号:17376034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/04/03 20:08(1年以上前)

難しい選択をされてますね(^_^;)

まず、m4/3の未来を私たちに聞かれても、解らないのが正直な話です。
また、ソニーが旧ミノルタカメラだから・・・嫌。と言われると、何を推すか困ります。
(^_^;)

企業体力で選ぶのであれは、Canonになっちゃいます。EOS-M2、APS-Cセンサー!

ニコンもD600のリコールで企業体力は落ちるだろうし、センサーサイズも小さいし。。

でも、私はオリンパス E-P5が良いと個人的に思います。

良いお買い物を!

書込番号:17376271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/03 23:14(1年以上前)

M4/3のピンチは、フルサイズがレンズまで含めてM4/3サイズになった時です。
それまでは大丈夫!

書込番号:17377092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/04 12:20(1年以上前)

そうボデイは小さくしてもレンズの大きさ重さは
フルはフル
APS−CはAPS−C
m4/3はm4/3で
これがm4/3の最大の武器!

書込番号:17378445

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度5

2014/04/04 16:10(1年以上前)

悩めるカメラ好きさん、こんにちは。

E-P5は、嫁機ですが、私もよく使わせてもらっています。本日も、息子の入学式で活躍してきました。
一眼は、フルサイズのα99、APS-CのX-E2、μ4/3のE-P5とE-PM2です。α99は、本日の悪天候で、持っていくのに気が引けて留守番となりました。携帯するのに軽く、コンパクトなものが雨風も避けやすいため、持ち出しやすいこともあります。

また、強力な5軸手ブレ補正は、室内などの決して明るいとはいえない式典などでは、シャッタースピードが落ちやすい状況となり、歩留まりを上げるのに役立ちます。ただ、そんな時は、やはりファインダーが欲しくもなります。E-P5は、購入と同時にVF4という優秀な外付けの電子ビューファインダーが付属してきますが、使用するには、つけなくてはなりません。忘れてくると、老眼の私には、ちと辛いです。本日がそうでした。そうなると、一緒に持っていったX-E2は、ファインダーが装備されているので便利でした。

ファインダー装備の有無にこだわりがない場合は、画的にはμ4/3は、不満のない画を出してくれます。センサーサイズで悩む時代じゃないような気がします。レンズも優秀だと思いますし、αEマウントより安く、良いレンズが揃えられると思います。それに軽い。オススメです。

書込番号:17379013

ナイスクチコミ!1


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/13 17:05(1年以上前)

遅レスですが・・・

オリ機の魅力のひとつには最強のゴミ取り機能があります。

フイルムと違って撮像センサーにゴミが付いてしまうと、ずっとそのゴミが写ってしまいますが、オリ機のゴミ取りは他社比で最強との評判です。僕もE-300、E-620、E-PL2、E-P5と使ってきましたが、今までゴミで悩まされたことは一度もありません。ってゆうか、ゴミを心配することすら失念してます。

最近あまり話題にならないようですが、機種選びの隠れたポイントのような気がします。

書込番号:17409603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/04/13 23:42(1年以上前)

↑EP−3の使用者です。ゴミの画像の映り込みはありませんが、電源を入れても数秒後に電源が切れるという現象が起きたため、修理センターに持ち込んだところ、ゴミが原因ですとのことでした。やはり、ゴミの侵入には注意が必要です。

書込番号:17411100

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/14 05:16(1年以上前)

センサーのゴミの付着とカメラ内部へのゴミ侵入は別問題だと思うのですが…。

書込番号:17411561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

しましま画像 初期不良?

2014/04/02 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

機種不明
機種不明

しましま?

明後日から旅行に行くために先月購入しました。
あまり使ってなかったのですが、桜が綺麗なので撮ってみて写真をみてみたら
ボケてる部分に"しましま"が見えます。
皆さんのはこんな症状ないでしょうか?
また 不良となった場合 修理でしょうか?交換でしょうか?
その場合 写真を見せればいいのでしょうか?
いかんせん 明後日から出かけてしまうので チャンスは明日しかないのです。
皆様のご意見をお聞かせください
よろしくお願いします


書込番号:17373199

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/02 21:08(1年以上前)

こんにちは

ぼけてるバックの詳しいところが分かりませんが、これ自体バックが写ってるのかと思いますが。
あまり気にされることなくお使いになるのがよろしいかと。

書込番号:17373263

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/04/02 21:17(1年以上前)

どこのボケている部分にしましまが出ているのか
わかりませんが…

書込番号:17373296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2014/04/02 21:40(1年以上前)

機種不明

右側のこの部分でしょうか?
だとしたら何枚か同様の症状がないかどうかが
カギとなると思いますが…

書込番号:17373394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/02 21:46(1年以上前)

機種不明

蛍光灯を撮ってみました トリミング

里いもさん、okioma さん 、失速かもめさん 早々の回答ありがとうございました。
気にしないのが一番だとはわかっているのですが、一度気になるとそればっかり目がいってしまいます

ボケのような気もするのですが、どの写真も縦縞が見えて横縞にはみえないのです。

やっぱり気になるので明日 神田に行って来ます

また報告させてもらいますね

書込番号:17373427

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/03 02:49(1年以上前)

しましま画像ってのは
もしかして、玉ボケ(点光源)の二線ボケの事ですかね???(。´・ω・)?

画像情報は無いので何とも言えないですが
開放絞りなら、どのレンズでもよくある現象です^^;

書込番号:17374275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/03 04:53(1年以上前)

失礼ながら、私もどこが「しましま」なのか判断できなくて、葵葛さんのおっしゃるように
玉ボケの「二線ボケ」のことか、それとも非球面レンズに起因する「輪線」のことを言われているのでは?と
勝手に考えていました。

ですが、蛍光灯のお写真をアップされていますので、上の推測もハズレですね。

画像をそのまま貼るだけではなく、どの部分なのかを記して頂けると(丸印を付けるとか)誤解も生じないかと。
また、今回のようなケースでは、縮小画像では見づらい(分かりづらい)ですので、大きなままアップして
頂いた方が、分かりやすいと思います。次回からはよろしくお願いしますね。

今後の参考のために、結果報告をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:17374343

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/03 08:11(1年以上前)

ニ線ボケですね。
最近のレンズはシャープさ解像度などの性能を追い求めて、
エッジが立った画やボケに滑らかさがに繋がらない画に
成りがちな様な気がしています。
その為、撮影画像によってはうるさい画や、場合によっては
思いっきり不自然に感じる画に成ったりしますね。

書込番号:17374599

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/03 10:11(1年以上前)

他の方も言われてますが、具体的にどの部分かはっきりしないので、メーカー対応後のレポートを待ちたいと
思います。

書込番号:17374831

ナイスクチコミ!1


meijimaruさん
クチコミ投稿数:1件

2014/04/03 13:31(1年以上前)

コースケコースケさんが言うように,背景のボケた部分で縦縞が見えます.
私にはかなり狭い間隔の縦縞に見え,撮像素子のCMOSセンサで起きる固定パターンノイズではないかと感じました.
桜を撮影したときと同じISO感度で,画面いっぱいにコピー用紙をピンボケした状態で撮影しても,同じ縦縞が見えるなら,
ほぼ固定パターンノイズと断定できます.
もし固定パターンノイズならメーカーの社内基準を満足しているかどうかを聞いてみるといいと思います.

書込番号:17375288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/03 13:56(1年以上前)

当機種ではなくE-M5ですが、以前ISO25600で試しに夜景を撮った時に、これと似たノイズのパターン(縞模様)が目立って現れたような覚えがあります。

あくまで印象なのですが、光学的な問題というより、画像エンジンによる高感度ノイズ処理のクセではないかという気がします。

普通はISO25600を使わないので気に留めませんでしたが、そこまで感度を上げなくてもこういう(いかにも人工的な)目立つパターンが出るとすると、常用感度の上限が下がってしまいそうです。

どれぐらいの大きさで鑑賞するかによって、許容範囲は違うのでしょうが。

書込番号:17375337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/04/03 14:00(1年以上前)

半休をとってオリンパスプラザに行ってきました。
結論から言うと、センサーに異常は無しでした。

ipad に転送した写真をみていたのですが、それだと確かに縞が見えます。
二線ボケとかではなく、つまりかけのプリンターで印刷したように上下に等間隔で出ています。
これはオリンパスプラザの方も確認されました。

ただ、sdカード上のデータをpcでみると、なんともないんですね。
どうやらwifiで転送するときに、サイズを縮小していたのですが、そのときに悪さするようです。

オリンパスの方に言われた通りにオリジナルで転送すると、縞縞は出ませんでした。

転送時にちょっと問題はありますが、これで明日からの旅行は安心して行けそうです。
回答された皆様 、わかりづらい写真にも真摯に回答頂きまして ありがとうございました。

i

書込番号:17375351

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/04 13:31(1年以上前)

iPod touchをリモコンとして使っています。
撮影したものをそのままiPodに取り込んで表示させてもしましまは表示されないし、その画像をパソコンに取り込んでチェックしてみたけど画像にしましまはありませんでした。
サイズは2048×1536だったので間違いなく縮小画像です。

悪さをしているのは多分、表示の段階だと思いますよ。

書込番号:17378657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2014/04/04 14:05(1年以上前)

私もしましま模様が確認できませんがスレ主さんが気になるようでしたらもう少しサポセンと話し合ってみた方が良さそうですね。
納得できない状態で使い続けるとストレスになるしそのカメラを愛せませんから。。
解決をお祈りします!

書込番号:17378739

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/04 17:12(1年以上前)

当機種

iPod touch転送画像。

iPod touchに縮小転送した画像をパソコンに取り込んでアップしました。
データー的にしましまがあるのではなく、表示の段階でモアレみたいな現象が起きているんじゃないのかな?

書込番号:17379161

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

新機種は?

2014/03/29 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 anonymity さん
クチコミ投稿数:17件

デジ物は1年で大幅に進歩するのに、1年以上新機種出ていないですね。アルゴリズムなど少づつマイナーチェンジしてるのでしょうか? 発表当初のままとは考えられにくいのですが・・・ メカニズム完成度が高いのは理解できますがそれをコントロールするソフト面はいかがでせうか? 松下電器もつひにボディ内手ぶれ補正発売されました。まだボディ内の手ぶれ補正の性能はイマイチですが撮像素子が大きい。まぁそれはどうでもいいのですがオリンパスは新製品まだでせうね。デジ物商品サイクルで1年以上新製品なしはいかがなものでせう?  オリンパスのファンなのですがもう民生用の新製品開発やめちゃったのかな??

書込番号:17357861

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/29 17:18(1年以上前)

ペンシリーズの最上位ですから、一年で新機種は出さないでしょうね(;^_^A

下位モデルは次々更新されますが…(/ ̄∀ ̄)/

P3→P5も2、3年かかっていたと思いますよ♪

書込番号:17357909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/29 17:28(1年以上前)

2013.6発売だし、そうそうにモデルチェンジしてたら在庫処分ばかりになっちゃいますからね。。。

E-P5の完成度は確かに高いし、あと一年間は現行販売すると思いますよ、また機能的に増やしてアピールできる様なのもないでしょうから。(^ ^)

書込番号:17357936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/29 18:27(1年以上前)

入門機は毎年リニューアルするかもしれませんが、このクラスはもう少し長くなるのでは?

書込番号:17358121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/29 18:29(1年以上前)

>1年以上新機種出ていないですね。
6月28日発売になってますが?

書込番号:17358130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/29 19:50(1年以上前)

まだ1年経ってません。

それに、今年の夏(で1年)に出したところで、当機の場合は、ほとんど進化する点がありません。
すでに、iso100あり、1/8000sあり、5軸あり……ですから、AF枠分割が細かくなるくらいでしょう。
えっ、アートやシーン? Wifi? 動画? バカバカしい話はやめましょう。

当機とEM1の違いはセンサーだけです。(penにEVF内蔵は考えにくい)
だから、PE6が出てもいいタイミングというのは、EM2(ME1U型)が出てもいいタイミングと同じ。

ま、ユーザー本位に考えるなら、新センサーを載せてくるべきでしょうね。  

書込番号:17358387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/03/29 22:28(1年以上前)

むしろ、ニコン1のAWだっけ?
あんな感じのやつ!
PEN WPとかPEN toughがあってもよいかも!

書込番号:17359146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/03/29 23:08(1年以上前)

あ〜、オリは今、OM-D重視でPEN軽視の天秤かけてる。

市場でそういう結果が出ちまったらしいから、ここ1〜1.5年くらいでそういう戦略に振ったらしい。だからPEN系の新機種は、仮に出たとしてもたくさん期待していい状態じゃない。たぶんイロモノか、薄利多売もできそうなライトなのがでてくるはずだよ。

特に欧米市場でミラーレスの伸び悩みの中、その中でもさらにPENみたいなカメラは伸び悩んでる。

なんでかな?おそらくファインダーの有無と中途半端なボディサイズとデザインがイマイチそそらないこと、あとはやっぱりコンデジ市場を食い尽くしたスマホの侵出(進出)にターゲットユーザーがガチンコなんだろうね。そりゃ負けるわ。

強いて言うならPENでも廉価モデルや製品寿命が尽きかけてる機種(または旧機種)はなんとか在庫も捌けてるようだけど、生産絞ってるからこそだろうし、捌き方もキャンペーンやセールでの見世物的な扱いであって、要するに安くて写りゃ何でもいい的なライトもライトなライトユーザーに売りつけてるんであって指名買いって感じじゃない。

だから、PENの高級版、つまりE-P5路線が全然ウケてないんだよ。
これにはオレもちょっと驚いてね、オレにはあんまり使い途のないカメラコンセプトではあるけれど、良いカメラだから残念だ。

反面、セールス失敗前提のカメラばかり作ってきたオリンパスにしては奇跡と言っていいほどE-M1がなんとか持ちこたえてるし、さらに欧米市場向けに投入されたE-M10次第では、今後ますますOM-Dとそれに見合ったレンズ群にリソースを集中することになるだろう。

今のところ、オリンパスにはそこしか突破口がないから。

ただ、ミムメモオリンパはあろうことかE-M10をエントリーモデルに位置づけちまった。ラインアップの中でE-M5のほうが上なんだぜ。
そこじゃねえだろうっていう。(それにさっさとE-M5も代替えしろや)。E-M1はプロ機プロ機言いすぎて、堅実なヨーロッパ市場に「じゃあ私が買うカメラじゃないわね」とそっぽを向かれ、いえいえ、オリンパスは貴方様にぴったりのモデルも用意しておりますよで出したE−M10はエントリーモデル。そ、そこじゃねええええ!プロ機が必要ない人にはエントリーモデルって、ニーズに対する振り幅が極端すぎだ。

だからといってどっちつかずな反面、最も万能クラスの位置づけのE-M5はすでに寿命末期の中、ケチケチ終了惜しんで叩き売る。そんなカメラ、しかももともと不人気、長い目でみてくるアッチの市場じゃ誰も買わん。さっさと熟成に熟成を重ね、M1とM10とも巧妙に差別化した絶妙コンセプトのニューM6、出さんかいッ!

どちらにせよ映像事業はまだ赤字だし、なんとまあ、好評だのなんだのいいつつカメラ全体におけるグローバルシェアも落ちてんだけど、とりあえず赤字は減ってっから。

書込番号:17359326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/30 11:41(1年以上前)

デジカメinfoによるとP-5後継かは分らないが、5月〜6月に
PENシリーズの新型機が発表されると言う噂があるようです。
また、PENシリーズはOM-Dシリーズほど成功していないよう
ですね。
http://digicame-info.com/2014/03/56pen.html

ところで、ホームページに掲載されているPENとOMDは、8機
種中1機種、E-M1に大き目のグリップが付いているのみです。
E-M5とE-M10には外付けグリップがありますが、E-M5の外付け
グリップは値段が高いのが問題で、E-M10の外付けグリップは
大きさとシャッターボタンが付いていないのが微妙ですね。

ニコン1V3の外付けグリップは、E-M10の外付けグリップより
値段は高すぎだけどシャッターボタン付きで多分大きく持ち
やすい。

パナはGHとG6に大きなグリップがあり、GMとGFはグリップ無
しで良いでしょう。GX7は微妙な大きさのグリップ付き。

ソニーのαはAマンウトもEマウントもそれなりの大きさの握り
やすいグリップが付いています。

PENシリーがOM-Dシリーズほど成功していない一番の要因は、
持ち難いからじゃないでしょうかね。他社と比較して大きな
グリップを持った機種が一つも無いPENは少し異常じゃないで
すか。SP-100などの各社の高倍率コンデジは、皆大きなグリ
ップ付きです。大きなグリップなしのPENは広角だけ使ってろ
と言っているようなものです。手の大きな者にグリップ無し
のPENが売れるとは思えません。300mmF4を付けても扱いやすい、
大きなグリップ付きのプラボディのエントリー機、E-PGなんか
が1機種はあるべきです。

書込番号:17361100

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/03/30 12:16(1年以上前)

別機種

E-PL5に大型グリップ

E-P5はグリップを付け替えられないですよね。

やはり安定感は案外重要だと思いますよ。


ダイヤルにて細かな設定を操作しやすい点では気になる機種なんですけど。

やはり、PENかOM-Dか悩みどころかも。

書込番号:17361237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/30 13:56(1年以上前)

新機種が出るとしても、E-PM3だと思います。

書込番号:17361648

ナイスクチコミ!3


スレ主 anonymity さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/31 12:59(1年以上前)

皆さんレスポンスありがとうございました。
書き込み場所間違ってたらすいません。

あ、発売後まだ1年経ってなかったですね。もうすこしで1年ですが・・・
オリンパスは例の諸問題や医療機器の新製品開発で民生用カメラに手が回らないのかも知れないですね。

医療機器などそれこそ何年も新製品発表しないですけど・・・ 
アルゴリズムを含めマイナーチェンジはしてますけどね。

ありがとうございました。
まずはお礼まで。

書込番号:17365519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2014/03/31 16:15(1年以上前)

anonymity さん

>オリンパスは例の諸問題や医療機器の新製品開発で民生用カメラに手が回らないのかも知れないですね。

う〜ん、皆さんの書き込みをちゃんと読めば↑のような結論にはならないと思うんですけどねぇ。(^_^;)

一番最初にほら男爵さんがお書きになられた

>ペンシリーズの最上位ですから、一年で新機種は出さないでしょうね

というのが全てだと思いますけど。
オリンパスがここ一年で出した民生用カメラがどれだけあるか、調べてみてはいかがでしょうか。

E-P5の後継機が発売から3年経ってもまだ出ないようであれば、またスレッド立ててください。(^_^;)

書込番号:17365903

ナイスクチコミ!5


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/03/31 17:04(1年以上前)

こんなんが出ました・・(困惑
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140331sh1j.jsp

書込番号:17366028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/01 06:48(1年以上前)

>オリンパスは例の諸問題や医療機器の新製品開発で民生用カメラに手が回らないのかも知れないですね。

普通に新機種をリリースしているし、Pシリーズは間隔が長いって皆さん言ってるのに。


結局、上のような台詞を言いたいだけのオリンパスを腐すためのスレ立てですね。

書込番号:17368137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件

2014/04/04 14:09(1年以上前)

E-P5の後継がもう発売されたらそれこそ避難轟々です(苦笑)
これからの購入を考えている人にとっては既に一世代遅れた感のあるE-P5に手を出しなくない気持ちもよくわかりますが…。
今までのサイクルを考えると2015年の5月位と予想してます。
今度こそEVF内蔵来るんでしょうか????

書込番号:17378747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング