OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

1/8000で撮るには...

2014/03/07 01:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000で撮るにはどう設定したらいいのでしょうか?
動画では綺麗に撮れているようですが...
http://www.youtube.com/watch?v=EGNAfNeUplE

パッと見ですがレンズは14-42mmに見えます。

書込番号:17273862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/03/07 02:09(1年以上前)

モードダイヤルをSに合わせメインダイヤルを回すと、強制的に1/8000秒にできます。

明るい場所でないと、光量が足りず真っ暗になっちゃいますが。

書込番号:17273877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの満足度4

2014/03/07 03:24(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。

Sにモードを合わせて撮影したのですが真っ暗です。
照明に向けてとってもまだかなり暗いです。
たぶん設定が何かあるのだと思います。
iso感度や絞りなど...あとは露出などかな...

書込番号:17273929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 男とロマンと時々機械 

2014/03/07 03:45(1年以上前)

 ハイテク好きのPCマニアさん
 使用レンズは75mmF1.8です。
明るいレンズに明るめの被写体 晴天下でないと1/8000は効果を発揮できません。
 14-42辺りF値が3.5ですと映しきれないため必要ないかもです。どういった時を止めたいのか、シチュエーションに応じてSSも使い分けないといけないです。 照明よりもピーカン太陽は明るいです。お日様が出てる時間に試して見られるのが早いですよ。
 自機を持って行って店頭にて試用できる様であればF1.8レンズを試されるのも良いかもしれません。 見える世界がちょっと変わってくるかもしれません。

書込番号:17273942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/03/07 04:27(1年以上前)

どうしても1/8000秒で撮りたいなら、ISOを最大25600にして照明に向ければ撮れますよ。(今度は明るくなり過ぎるので、F9.0などカメラが自動で絞ってくれるはず)

ただし、カメラの設定としてはメチャクチャですが。ノイズだらけの写真になります。

書込番号:17273956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/07 07:03(1年以上前)

日中に、F2.8より明るくしてから、
逆光で被写体を捉えると
それぐらいまで、逝きますよ^^
シャッタースピードはね♪

書込番号:17274076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/07 07:15(1年以上前)

お持ちのレンズで最速のシャッター速度を出すには、絞り優先モードで絞り解放(F値を最小)で撮ることです。
その時のシャッター速度以上では露出不足になります。
もちろん、ISOを上げることでも、速くできます。

書込番号:17274092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/07 08:21(1年以上前)

ハイテク好きのPCマニアさん こんにちは

シャッター優先で ISOオートで撮れば 明るい場所では撮る事出来ると思いますが ISO感度上がりすぎると画質落ちますので 

ある程度撮影場所 限定されると思いますし 明るいレンズの方が 1/8000で撮影しやすくなります。

書込番号:17274243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/07 08:23(1年以上前)

真夏のピーカン(最近使わない?)の白い砂浜で、
とかでしたら、
ISO400位でも1/8000を使えると思います。

書込番号:17274249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/07 08:38(1年以上前)

撮る物によりますが、闇雲に上げても、どうなんでしょう。
「ミルクの王冠」でも、撮るとか。
スポーツなどでは、そこまで上げなくても、問題無いです。
SSを上げ過ぎると、暗くなるので、ISOを上げないといけません。
ヒストグラムを見て、調整しながら、撮ればいいでしょうが、この質問をする段階で、これはわからないでしょうね。
無理にSSを、上げない方がいいですね。

書込番号:17274281

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/07 08:49(1年以上前)

1/8000を使う意味が分らん

書込番号:17274298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/07 09:54(1年以上前)

>iso感度や絞りなど...あとは露出などかな...

このレスからすると、

「露出」
を理解するのが先だと思います。

ググれば、いろいろ引っかかります。


「露出」というのは

ISO感度、絞りと、シャッター速度の組み合わせで決まります。

被写体の明るさによって、
適正な露出になるように
それらの組み合わせを決めるんです。(またはカメラが決めてくれるんです。)
(ちょうど良い明るさの写真になるか。)

カメラ、レンズなどの性能で、どうしても適正にできないと、
真っ暗に写ったり、
真っ白に写ったり(たとえば、晴天の日中屋外で、シャッター速度を10秒で撮ったりすると)。

書込番号:17274448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/03/07 10:09(1年以上前)

おはよーございます♪

私も「露出」のお勉強の方が先だと思います(^^;;;

シャッタースピードは、いつでもどこでも、自分勝手に設定できるもんじゃ無いです。

書込番号:17274483

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/03/07 12:40(1年以上前)

シャッター速度を速くすることで素早く動いているものでも止まっているように撮影できますが、カメラに入ってくる光の量も減ってしまうので暗くなります。
1/80秒→1/160秒で半分、1/8000秒なら1/100 しか光が入ってきません。

書込番号:17274889

ナイスクチコミ!0


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/07 12:58(1年以上前)

当機種

60mmF2.8マクロを絞り優先のF5.6で撮影

探してみましたが、SS1/5000の写真が見つかりました(^^;)。
露出が空に合っていますので、これくらい明るくてもトンボは真っ黒ですね(笑)。

書込番号:17274971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/07 20:31(1年以上前)

>1/8000を使う意味が分らん


決まってるじゃん
「好奇心」だよ

有る意味写真を趣味にする人間にとって一番大事なものかも知れん。


昔、エリッククラプトンは周りの制止を振り切りアンプのボリュームを上げて、今に通じるロックサウンドを作った。


誰かがハチャメチャな事するから新しいモノがうまれるんだよな。

書込番号:17276207

ナイスクチコミ!5


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/07 20:40(1年以上前)

>レンズは14-42mm
キットレンズではなかなか1/8000を使う機会がないでしょう。
せめて17mm f1.8とかじゃないと・・・

書込番号:17276237

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/07 20:49(1年以上前)

別機種

何を目的で1/8000を求めるのかわかりませんが

適性な明るさの画にするためには
何が制御されているか分かっていますか?

明るさを適正に保つように一定の明るさをカメラに取り込まなくてはなりません、
制御はシャッタースピードを動かすだけの単純なものではありません。
シャッタースピード、絞り、ISOの3っつが関わりあっています。
それらを理解すれば簡単なことです。

まずは露出とは何ぞや
シャッタースピードと、絞り、ISOのそれぞれの役割り、
更にはこの3っつの関わり合いを学んで理解しましよう。

まあ、オートや、絞り優先、シャッタースピード優先などを考えながら
他をオートにするとかいくつかの制御の方法もあります。


違うカメラですが
1/8000で撮ったものが有りますのでUPします。
雪解けの水滴を狙った物です。

書込番号:17276281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/03/07 21:11(1年以上前)

概して、最高速よりも一段低いSSまでなら露出は安定しています。
最高速は 表示通りに速度が出せていないことが多いです。
ただし 最低感度がISO200のカメラでは、
大口径の開放F値で1/8000秒が欲しい場面が出そうだけど。

書込番号:17276379

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/07 22:30(1年以上前)

1/1000で撮れなくて1/8000で撮れる被写体があるのなら教えてくれ。

書込番号:17276712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/08 11:16(1年以上前)

1/8000に設定した時の液晶のシャッター速度表示の1/8000の文字。
1/1000だと1/8000の文字は表示されないもん。          (*゚8゚*)/8000

書込番号:17278340

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

微ブレの程度とわたしが行っている対策。

2014/03/06 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件
機種不明

ベストの画像と微ブレ画像(等倍)

三脚を使用することでカメラに起因するブレだけを抽出できます。わかりやすいようにレンズはわたしが持っている中ではもっとも解像力が高い20mmF1.7を使用。ピントを合わせた辺りの等倍画像です。
ベストの画像の方はF2.8 1/30秒 ISO200。微ブレ画像はFf2.8 1/100秒 ISO400。
感度を上げたので厳密には条件が揃っていませんが微ブレの程度はだいたいこんな感じです。

カメラに起因するブレに関しては多分対策はないと思います。三脚で撮った時より大きくぶれるならカメラを動かしているのは撮影者自身。シャッターボタンを押す時にカメラごと押し下げたり、お辞儀させている可能性が高いです。連続性のない唐突で大きなブレは手振れ補正で補正しきることは難しいようです。スローシャッター時に微ブレがわからなくなるのは以前、マニアっくまさんの考察していた通り露光時間全体に対してブレが発生している時間が短いからだと思います。

E-P5のような重たいカメラ(なんとE-M10より重たい!)+軽くコンパクトなレンズを付けた時に一眼レフのようにレンズを支える持ち方は個人的にはバランスが悪くシャッターボタンを押す時にカメラごと動きやすいように感じます。
わたしは軽いレンズ使用時はコンデジのように主にボディーを支えるような持ち方に変えました。
以前はブレには悩ませられてましたが三脚で撮影したときとあまり変わらないレベルで安定して撮れるようになりました。わたしが行っているブレ対策はこれだけ。もちろん最適な持ち方は人によって違うと思います。

ときどきシャッターボタンを押す時にカメラごと押し下げたりお辞儀させていないか目でチェックをするのもけっこう有効ですよ。

書込番号:17271507

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/06 15:41(1年以上前)

大変ですね。
自分は、コンデジや軽いデジイチを、買った事がありません。
長い間、ボデイが1.5Kg(何台か、買換え)を、使い続けています。
この手のは、ラフには使えないので、キチンとかまえる習慣が、出来ました。
たまに、スマホで撮る時も、キチンとかまえてしまいます。
慣れですね。

書込番号:17271545

ナイスクチコミ!0


スレ主 一体型さん
クチコミ投稿数:5375件

2014/03/06 15:59(1年以上前)

そうですね。以前は銀塩一眼に主に単焦点レンズをつけて使っていたのですが、いつのまにかカメラの構え方などラフになっていた気がします。気をつけねば。

書込番号:17271596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

この度,P5を手に入れました。撮影の対象は花のオシベ・メシベなどのUPを対象にしております。
その時の設定を

1,フォーカスピーキング(AF)
2,スモールAFターゲット(MF)

の他に,2ダイヤルの便利な設定(AFからMFへの切り替え)などがあれば,具体的にご教授願えないでしょうか。
今まで使っていたPM1とは,使い勝手が違うものですから戸惑っております。また,お勧めの解説本がありましたら
推薦してください。

書込番号:17269881

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/06 01:19(1年以上前)

こんばんは
スーパースポットAFというのは気になりますね〜

書込番号:17270007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/06 04:41(1年以上前)

okamura590さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!

書込番号:17270199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/06 06:52(1年以上前)

>45mmマクロレンズでマクロ撮影の設定はどうすれば一番いいかな?

表題重視なら Mモード MFでしょう!

測光は、スポット

MFにて 焦点距離(倍率)を固定して カメラを前後させ シャッターを切る

書込番号:17270290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/03/06 15:01(1年以上前)

わたしはFnボタンにAF/MF切り替えを設定しています。
シャッターボタン半押し中手振れ補正をONに設定して、シャッターボタン半押し後に水平を取るためカメラを傾けるとブレと判断して補正されてしまうことがあるようです。水準器を使う人は水平を取ってからシャッターボタンを半押しするかOFFにしたほうがいいと思います。
レリーズタイムラグをショートに設定すると起動時間も少し早くなります。

スモールAFターゲットよりもスーパースポットAFの方がAFエリアが小さくなりますよ。それに任意の場所にピントを合わせられます。
使い方は虫眼鏡ボタンを2度押すか、ピントを合わせたいところに触る(タッチシャッターはOFFに設定)+虫眼鏡ボタン。そうすると拡大表示されたAF枠のさらにその中心にピントを合わせるようになります。

E-PM1はわかりませんがE-PL1と比べると色味が地味になりました。
E-P5のi-Finish 弱くらいがE-PL1のNaturalくらいです。
E-PL1のNaturalは他社のVivid並みでしたからようやく普通になったといった感じですかね。

1/125秒前後ではシャッターの振動がセンサーに伝わってしまうらしく微細なブレが発生します。気付いたときは1/125秒前後は避けた方がよいと思います。長くなるので別のスレッドを立てておきます。
興味があれば読んでください。

書込番号:17271444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

2014/03/13 16:29(1年以上前)

 皆さんレスをありがとうございます。

>MFにて 焦点距離(倍率)を固定して カメラを前後させ シャッターを切る

  フルサイズのときにやったことがありますが,ピントがあったためしがありませんでした。


>スーパースポットAFの方がAFエリアが小さくなりますよ。それに任意の場所にピントを合わせられます。

  今度試してみますね。

 皆さんのレス大変参考になり,ありがたかったです。また,疑問点がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:17298754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/13 16:30(1年以上前)

okamura590さん
ボチボチな。

書込番号:17298761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

安価なCマウントレンズ

2014/02/23 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

銀座の中古カメラ市に行ってきました。
どこのお店も欲しいレンズは相場相応でみるだけでした。
監視カメラ用?のCマウントレンズで25 1.4、35 1.7、50 1.4のセットで10500円であったので、周辺光量落ちを期待して購入しました。
帰りがけに25mmを付けてブラブラしました。
イメージサークルが小さいので絞ると普通と逆でくっきりとした周辺光量落ちで、開放でとりました。
周辺は光量落ち、収差が大きく今度は日の丸で撮ってみようと思います。
35、50はまだ撮っていませんが遊びとして面白そうです。
すべてラフモノクロームUです。

書込番号:17225474

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/23 07:21(1年以上前)

写真が上手いですね。

書込番号:17225971

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/23 08:07(1年以上前)

おはようございます。

とても雰囲気のあるお写真だと思います。

ラフモノクロームが活きてます!

ナイス!

書込番号:17226076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件

2014/02/23 10:20(1年以上前)

阪本龍馬さん、E.AIBOUさん、ありがとうございます。

東京は街の被写体が多くて良いですね。

EVFが優秀で、変なレンズもピント合わせは楽です。
絞るとケラレが大きく全て開放です。
昔、祖父に貰って撮ったベス単を思い出しました。
35mmと50mmも今朝ちょっと試したのですが、ただの解像度が悪いレンズで周辺光量落ち、収差がなく楽しめませんでした.

書込番号:17226566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/23 17:33(1年以上前)

二枚目が傑作です!

書込番号:17228049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2014/02/23 18:43(1年以上前)

別機種

ポポーノキさん、今晩は、そしてありがとうございます。

一応SS等、狙って何枚か撮った1枚です。
御覧のようにオモチャカメラに見えますので、皆さんが警戒なさらないのがよろしい様で。
以前、E−5+12−60で東京で風景を撮っていたら、遠くの方が超望遠で自分を撮っていると勘違いされて文句を言いに来たことがありました。
PENはSNAPに向いていますね。

書込番号:17228338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/26 01:06(1年以上前)

25mmが限界でしょ。もっと広角があればよかったかも。

書込番号:17238221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2014/02/27 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

てんでんこさん、今晩は、遅くなってすみません

Cマウントでは25mm以上の広角はケラレで無理なようで。
50mm、1.4は周辺光量落ちはたいしてありませんが、色収差はけっこうあります。
ピントがあっても周囲への色のにじみが顕著です。
これがうまく合う被写体はないか捜しています。
古い感じのポートレートなんぞ、合うかと思いますが周りに被写体がなく。
2枚とも50mmです。おひなさんは、色のにじみの例です。

てんでんこさんは、最近面白いレンズを手に入れましたか。
当方、以前にスレ立てしたOM135mmは気に入って良く使っています。
ではまた。

書込番号:17242036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

クチコミ投稿数:209件

先日、ホットシューに汎用ストロボを装着して撮影したところ不発だったので他のストロボで試したところやはり不発。
修理に出してみると「現象を確認した」とのことで、上カバーが交換されて戻ってきました。
ところが現象は相変わらずで、ホットシューに装着したストロボは発光せず。

もう一度送り返しての修理となり、今度は汎用ストロボと共に送ることになりました。
その結果、「再度現象を確認」とのことで、今度は正常な状態に直って戻ってきました。

「1度目の修理が終わった後に動作確認してなかったのかな」と思って修理窓口に確認したのですが、「確かに動作確認し、その時は発光することを確認した」とのことでした。そして「時間が経って不具合が出るようなケースもある」とのことで、本当にそんなことがあるのでしょうか。
E-P5のホットシューは不良になり易い?

そこでもし、ほかのユーザーの中でホットシュー経由でのストロボ発光で不具合のある方がいましたらお教え頂けると参考になります。

あるいは、もしかしたらE-P5はホットシューでのストロボを使う方があまりいないとすれば、ホットシューの不具合があっても発覚しないこともあるのかも?
もしそうなら、この機会に試してみて頂けると有難いです。

ユーザーの方々のご報告をお待ちしております。m(__)m

書込番号:17207567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/02/18 15:28(1年以上前)

一般論ですが、
 機構などのハード関係の事故は再現し易い(電気的な接触不良などは不安定ですが・・)が、プログラムなどのソフト的な不調は再現性が無い場合も結構たくさん経験していました。
 

書込番号:17207608

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/18 15:55(1年以上前)

その汎用ストロボとの相性で発生する類の不具合だったのでは?
ストロボの機種名も書いた方が良いと思います。

書込番号:17207660

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/18 17:13(1年以上前)

ちなみに純正ストロボの場合はどうだったんですか?
わたしが使っているのは純正のFL-300Rですが何の問題もないですよ。

書込番号:17207874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件

2014/02/18 17:37(1年以上前)

書込みありがとうございます!

ただ、こちらの不具合はもう解決してしまってるので、それについてはもう良いんですわ。汎用ストロボ4機種(Sunpak3種、National1種)試しましたが、どれも発光するようになりましたのでもう絶好調です!
というわけなんで、この件はあくまでもこちらの経緯ですのでそのまま流してください。

要するに、2度起こった不具合なので、他のE-P5ではどうなんだろうか、頻発してるのかなという疑問なのです。
これまでE-M5、E-M1、E-P2で普通にホットシューは使ってきましたが今回みたいなのは初めてなので。
だから、試したことない方は一度試してみてはどうかなと。

何もなければそれはそれでOKかと思います。当方の2度続けての不具合はたまたまだったのかなと理解できますので。
ただ、もしそうでなかったとしたら、こういう場での情報交換が必要かなと思いました。

というわけでヨロシクです。

書込番号:17207953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2014/02/18 17:45(1年以上前)

自分はニコンのSB-900をE-P5で使ってますが、特に問題なく発光してますよ。
まぁ、見てくれと持ちにくさは大問題なんですけど(^^;;
新品、修理問わず、不良って連続で起こるので、そんな時期なんですよ!!
以前、シグマのレンズを連続で3回修理に出しました。

書込番号:17207982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 23:05(1年以上前)

電機製品ですからね…。
故障も不具合も有る程度は覚悟の上使っています。

書込番号:17337884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

E-P5のファームウェア Ver. 1.3が出ました!

2014/02/12 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

E-P5のファームウェア Ver. 1.3が出ました!

Ver.1.3
(2014/ 2/12)
スマートフォンアプリ「OLYMPUS Image Share」のリモコン機能を使用しての撮影で、P/A/S/Mや撮影設定(シャッタースピード、絞り、露出補正、ISO、ホワイトバランス)の調整、 ならびにライブバルブ撮影、連写に対応しました。
* OLYMPUS Image Share は最新バージョンにアップデートが必要です。

http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1080/index03a.html

これでリモートで色々できそうですね。
車の中から星空撮影/SNSにアップとかできるのかな、、怠惰ですね、、笑

書込番号:17183061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/12 21:35(1年以上前)

こんばんは。

情報ありがとうございます。
私事ですが、E-P5に付属していたUSBケーブルを無くしたみたいで、
Olympus Viewer 3経由ですぐにアップデートしようとしても出来ずに焦りました。

急遽、E-M1の箱からUSBケーブルを取り出し、アップデートできましたが、
オリンパスのファームウェアアップデートも他社並のSDメディア経由とかで
できると便利なのになぁ、と思います。

書込番号:17183608

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/12 22:03(1年以上前)

わたしも探している最中(笑)
キヤノンのように一般的な規格にしてほしいです。

書込番号:17183756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 11:28(1年以上前)

私もパナのようにSDによるファームアップが希望です。

書込番号:17185654

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/13 12:52(1年以上前)

常に情報に目を光らせていて新しいファームウェアが出たからファームアップしよう!という人はともかく、そうでない人にとってはカメラを繋げば装着しているレンズを含めファームウェアが最新のものかチェックできるのはそれはそれでなかなか便利ですよ。
実際、昨日までわたしは45mmF1.8にいつの間にか新しいファームウェアがでていたことを知りませんでした。
内容的にはパナ機との相性問題の解決なのでわたしには関係なかったんですけど。

書込番号:17185940

ナイスクチコミ!6


スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/13 20:15(1年以上前)

アップデータについてなのですけど、接続しているカメラ本体/レンズに限らず、過去に接続したり手動で登録した本体/レンズについては、それらのファームウェアの現行バージョンと最新バージョンを一覧で表示してくれたりすると有難いですね。
手持ちの本体/レンズ全ての現行/最新バージョンを管理するのも数が増えるとちょっと面倒なので。

怠惰ですね、、笑

書込番号:17187184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/15 12:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
iPod touch から絞り優先でリモート操作できるようになったのが、何よりも嬉しいです。^o^

書込番号:17194271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2014/02/16 18:02(1年以上前)

 情報、ありがとうございます。

 焦りました、USBケーブルが・・・



 諦め寸前に、ミッケ!購入まで考えた。部屋を整理せねば・・・・・


 使用感は、良いですね。絞りも、ISOも選択できるし良いです。バージョンアップ前は、固定設定で使い物にならないと思っていたが、これなら良いです。

 遠隔操作で撮影できるなんて、良い時代になったものです。

 

書込番号:17200209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 18:42(1年以上前)

このカメラはファームウェアアップデートしましたが元々タッチパネルでフォーカシングできるんですか?
(ピントを合わしたいパネルをタッチする)

書込番号:17200371

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/16 19:31(1年以上前)

それは元々できました。

書込番号:17200577

ナイスクチコミ!2


スレ主 けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2014/02/17 13:17(1年以上前)

遠隔で撮影できるのを利用して、
固定した三脚から庭にくる小鳥たちを部屋の中からおどかさないようにして撮影する、という方もいらっしゃるようですよ。
色々遊べるシーンがあるように思います。

書込番号:17203359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 06:23(1年以上前)

一体型さん、けーにさん

情報ありがとうございます。

この機種も気になるのですが松下電器産業の新型電子写真機 つひに写真機内手ぶれ防止も装備されましたが5軸ぶれ防止ではないので躊躇してます。

アルゴリズムは当然新しい機種の方が1年前のものよりいいかもしれないのですが
基本的に写真機としてのメカニズムですので・・・

高千穂製作所が新機種発売してくれたらいいのですが・・・なかなか発表ないようです。

書込番号:17206243

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング