OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 57 | 2013年12月13日 21:07 |
![]() ![]() |
40 | 24 | 2013年12月9日 01:19 |
![]() |
17 | 19 | 2013年12月8日 03:03 |
![]() |
72 | 16 | 2013年12月7日 17:19 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2013年12月8日 08:45 |
![]() |
32 | 6 | 2014年2月3日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
始めて書き込みをするので、至らない点があるかと思いますがよろしくお願い致します。
当方ブログをやっていますが、スマホカメラでは満足した写真が撮れないので良いカメラを買おうと決めました。
そして先程ハードオフにてE-P5 d17mmF1.8レンズキット美品が79,800円と格安で売っていたので購入しました。
しかも本革ストラップ付きでした。すごい(°-°)
そして本題です。
主に私が撮るものは以下になります。
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
これらを撮るに当たって、17mmF1.8レンズ以外に必要、あるといいレンズや美品はありますでしょうか?
練習してから考える、というのもあるのですが出来るだけ環境を揃えたいと思ってます。
予算は気にしてませんが、1品何十万もするようなものは難しいです。
今までのスマホカメラから考えれば天と地の差くらい画質がよくなるので楽しみです。
参考にスマホで撮った写真も載せておきます、これから良い写真が撮れるようになると良いなと思います。
ご回答お待ちしています。
書込番号:16922674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風景、イルミネーションを撮りたいなら、三脚が必要です。(特にイルミネーションでは三脚は必須と言っても良いと思います)
また、室内での撮影を多くするならば、ストロボがあると撮影の幅が広がります。
後は、おしゃれなカバンとか、レンズを保護するプロテクトフィルター、埃をとばすブロアー、レンズを拭くレンズペンなどのメンテナンスキットも定番でしょうか。
レンズについてはさすがに17mmだけだと不便だと思いますので標準ズーム、望遠ズームがあると便利です。
安いキットレンズの中古をヤフオクなどで買うのも良いかと思いますが、もし今後本格的にやろうと思うのであれば、パナの12-35やオリの12-40などお値段お高めですが写りもよくてお奨めです。
おそらく、食事などを撮る際に便利だと思います。
また、望遠ズームならば、これまたそれなりに高いのですがパナの35-100も写りがよくてお奨めです。
正直、標準ズームと望遠ズーム、お気に入りの単焦点があればμ4/3で大抵のものが撮れてしまいます。
書込番号:16922699
1点

清掃用品、バッグ、フィルター、カード、液晶保護フィルムぐらいだと思います。
書込番号:16922704
0点

はじめまして。ご購入、おめでとうございます。
格安ですね。ラッキーだと思います。
■レンズ・キット
・EVFもありますよね(確認だけ)
■被写体
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
※17mmF1.8であれば、上記の被写体は充分撮れます。近接撮影したら、背景もボケます。その時は、絞り開放側(F値の小さい方)で。また、風景ならF5.6〜8.0で私は撮っています。
■まずは、このレンズも優秀ですから色々と撮ってみて、不満が出てきたら望遠系レンズで良いと思います。標準(廉価版)の14-42は、17/1.8よりか劣りますので、それ以上が欲しくなると思います。でも、14-42も屋外のピーカンなお天気ならまずまず便利ですが・・・。
■カメラ内部加工
・アートフィルターも面白いです。
・RAWファイルで撮っておくと、PCで変換加工も楽ですよ。露出補正失敗も救えます。よって、PCもあれば便利と思います。
折角、レンズが交換できる一眼ミラーレスなので、ズームレンズ、または45/1.8、シグマの60/2.8あたりも面白いと思います。
”楽しいフォトライフにしましょう・・・”
書込番号:16922720
3点

余裕があれば、VF-4(電子ビューファインダー)もあると良いかな、と。
書込番号:16922723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いですね〜。羨ましい(^ ^)v
そしてえお写真も上手ですね。
E-P5になるともっとすごくなるかも。
その時はぜひレビューと作例をお願いします。
レンズはとりあえず17mmをつかってみて、物足りないものを揃えるといいと思います。
あったほうがいいのはEVFのVF-4ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf4/
E-P5でこれ使うと一眼使ってる!っていう気になると思います。
あると便利ですので検討してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:16922732
1点

良いカメラと単焦点レンズを手に入れられましたね。
これだけでも
・ペット(うさぎ)
・ごはん
・風景
・紅葉や桜など
・夜景やイルミネーション
すべてある程度きれいに撮れるとおもいますよ。
とりあえず、SDカード2枚(1枚は予備)と清掃用具(レンズペン)だけ買って、あと(追加のレンズや三脚など)は必要性を感じてからおいおいとそろえていけばいいのではないでしょうか?
あ、カメラをいれる小さいバッグもあると便利ですね。
書込番号:16922743
2点

キットならEVFついてましたね、たしか( ̄▽ ̄;)
失礼しました。
書込番号:16922745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もくぺたさん こんにちは
>出来るだけ環境を揃えたいと思ってます。
一眼タイプのカメラはレンズを付け替えたり 大型ストロボ付けたりして 自分に合うようカスタマイズしていくのが良いと思いますので
今のカメラ使っていてもう少し広く写したい時や もっとアップで撮りたい時 標準ズームの追加 夜景の場合三脚追加 今のカメラつ使っていて 不便な所が出たら 順次追加していくほうが良いように思います。
書込番号:16922746
1点

基本的に必要に感じたらでいいと思いますよ。
E-P5+17mmF1.8だとあまり三脚の必要性もないですし。
書込番号:16922813
2点

こんなにも返信いただけるとは…!
本当にありがとうございます。
Androidのカーソル飛びのバグで返信かなり遅いですがご容赦ください。
kenta_fdm3様
返信ありがとうございます。
取り急ぎメンテナンスキット、プロテクターなど揃えたいと思います(^-^)
バッグを検索して見てみましたが本当にかわいいものばかりですね。これは悩みます!
今の時期、各地でイルミネーションがとてもきれいなので三脚も必須ですね!
レンズは標準ズームに、望遠ズームですね。
教えていただいたものを候補に、現物を見て決めたいと思います!
書込番号:16922858
0点

あればいいのは小型ストロボかな
とりあえずE-P5に17mmF1.8で希望のものは全て撮れるのでは
書込番号:16922868
3点

じじかめ様
返信ありがとうございます。
保護フィルム、失念しておりました!
戻って再度購入してきます(><;
書込番号:16922872
0点

ほら男爵様
返信ありがとうございます。
SDカードはサンディスクの良さそうなのを買ってきました(`・ω・´)キリッ
書込番号:16922883
0点

5D2が好きなひろちゃん様
はじめまして。
返信ありがとうございます。
EVFはついていました。ハードオフの画像ですが載せておきます。
レンズの候補を載せていただけてるので助かります(^-^)
現物確認の際に活用させていただきます!
写真を撮るときはRAWファイルですね、JPEGオンリーでしたが変えてみます。
PCは実家に置いてあるので取りに行こうかと思います。
楽しいフォトライフ、目指して頑張ります!
書込番号:16922905
2点

大丈夫、E-P5の高感度性能と17mmF1.8のコンビなら、たいていの夜景やイルミネーションは三脚は不要です♪ だって、E-PM2(E-P5と同じセンサー)とF値が明るくないズームレンズでもこれくらいは手持ちで撮れますから。まして17mmF1.8なら楽勝でしょう。
もし単焦点だと不便と感じられたら、安価なズームレンズを1本追加されても良いでしょう。F2.8クラスのものは写りは素晴らしいですが、それなりのお値段がしますので‥
14-42mmF3.5-5.6ですが、オリンパス純正のものは非常に使い勝手が悪いのでお勧めできません。パナのPZ(電動)ズームは収納時はコンパクトですし、ふつうの14-42mmもリーズナブルです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463249_K0000281875_K0000268485
書込番号:16922915
3点

grgL様
返信ありがとうございます。
EVFついていました!
ただ最近メガネ着用が増えてきたのでEVF使えるか微妙です。。
コンタクトにするか悩みます。。
書込番号:16922935
0点

安心しました(-^∪^-)
オリンパスだとRAW→JPEGの変換がカメラ内でも出来ますよ♪ (多分、あんまりお勧めはされないと思いますがw)
ダブルズームのレンズが格安で欲しい場合は
吾輩は…パナソニックGF5ダブルズームを推薦しています
レンズの共用出来ますし、単品で揃えるより安いので(笑)
書込番号:16922946
1点

アナスチグマート様
返信ありがとうございます。
そう言っていただけると励みになります!
良い写真撮れるように頑張ります(*´ω`*)
EVFはキットについていました!
メガネかけてることが多いのですが、なんとか頑張ってみます。
書込番号:16922954
0点

おお、これは格安です。私は、11万出した。
絶対に、活かすべきですね。
■m4/3は・・・
・35mmフィルムを頭に描いてください。この大きさをフルサイズ(または、135判)と言います。
・少し小さいのがAPS-Cサイズ
・当機は、m4/3(マイクロフォーサーズ)と言って、フルサイズを半分にした大きさのセンサーを搭載しています。
→ よって、17mmだと35mm換算で2倍の35mmと同等な画角となると理解してください。
って事は、100mmの望遠レンズで200mm相当の望遠レンズとなります。逆に、広角で18mm相当の絵を撮りたいとなると、9mmレンズを用意する必要があります。
まぁ、まだまだ広角は興味がないでしょうけど、雄大な風景を撮るとか、大都会を撮るなんて時には欲しくなるレンズです。
おいおいとお勉強されて、撮りたいものを撮る。紅葉の時期は終わりかけですが、高い所の紅葉をアップで撮るには望遠とか、まずは望遠系がよろしいかと思います。私のお勧めは、14-150のズームです。少し暗いレンズですが、お昼であれば問題なしですし、広範囲なズーム(28〜300mm)なので、便利です。でも、横着を覚えるとダメだし、5万台とちょっとお高いかな。
まずは、今の17/1.8でほとんどの被写体は撮れます。夜景もイルミも高感度(ISO設定)で行けます。私はISO3200までなら、全然OKですね。
脇を締めて、手ブレに気をつけて、ピントを何処にしようとか、考えて撮ってみるとなかなか面白いですよ。おっと、EVFがありますから、これも非常に良いです。
あと必要かは使用頻度にもよるのですが、予備バッテリーがあれば精神衛生的に良いです。撮影途中にバッテリー切れが、いつ起こるか気にしていては、集中力も散漫になりますしね。
でも、どうして新品を売ってしまう人がいるのか。それの方が、不思議ですね。
楽しみましょう〜!
書込番号:16922972
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
OLYMPUS E- 620からの買い換えを検討しています。
ペンは、前からずっとほしくて欲しくて、でも我慢していたのですが、E-P 5が出て、このデザインにいてもたってもいられなくなりました。
ピントも、E 620と比べると、断然速くて度肝を抜かれた感じでした!
動き回る子供に、この早さ!欲しいです!
まだ、実機は電気やさんで少し触っただけですが、
コジマでは、少しでもズームの効く14ー42は、どうか。という提案をいただいたのですが、
皆様の意見も聞きたく質問させていただきました。
40-150もそのうち買えたらとおもっています。
いまは、子供(3才)の日常、お散歩等に使う予定です。
来年入園なので、いつかは運動会など、望遠も必要かと思うので、
すぐにではないですが、買い足すのにお薦めのレンズなども教えていただけたら幸いです。
本当に初心者なので専門用語は、わからないのですがよろしくお願い致します。
書込番号:16906937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mamecoronさん、こんにちは。
14-42mmのレンズキットは、ボディだけとそれほど値段も変わらないと思いますので、一本目のレンズとしてオトクですし、日常撮りのレンズとしても十分な機能がありますので、このレンズでいいと思います。
なのでまずは、電気屋の店員さんもオススメしてくださった、14-42mmのレンズキットで始められて、以降のレンズは、必要性が出てから検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:16907043
3点

mamecoronさん、こんにちは(*^_^*)
お子様が3歳と言うことなら40-150mmは当面いらないと思いますよ。
日常のお散歩で望遠ズームを使う機会はそんなに多くないです。
幼稚園の運動会が広いグラウンドで行われるときに検討してみてはいかがですか?
14-42mmはヤフオクで6000円程度で新品が買えちゃったりしますから、P5を買われるのでしたら17mm/1.8のキットがお薦めです。
日常のスナップでしたらこれ一本でほぼいけちゃいますよ。
写りも14-42とは別次元のものが撮れちゃいます。
14-42もあっていいとは思いますが、キットで買う方が絶対お得なので17mmをご検討ください。
余裕があれば45mm/1.8を追加されるといいと思います。
どちらの単焦点も軽くて写りがよくてきっとご満足いただけると思います。
私はPM2ですが、パナの20mm/1.7と45mm/1.8でほぼ用が足りています。
書込番号:16907076
5点

メカや造りはかなり違いますが、AF速度はE-PM2とほとんど変わりません。(どちらも速い)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-ep5/olympus-ep5A6.HTM
書込番号:16907103
2点

17mmF1.8キットと14-42mmキットとの価格差が約2万円ですね。
どちらを選ぶかといわれれば、お子さん撮りなら私は17mmF1.8キットを選ぶと思います。
写りがぜんぜん違いますし、室内など暗い場所で動き回るお子さんを写し止めるには、F1.8という明るさが大きなアドバンテージになるでしょう。
当分はこのレンズ1本で間に合うでしょうし、もし14-42mmキットを購入してあとで17mmF1.8を買い足すとなると4万円以上します。
14-42mmを追加購入する場合、オリンパス純正よりもパナのほうが使いやすいと思います。写りは大差ありませんが、オリンパスのものはLOCKボタンを押しながらでないと収納状態にならない・レンズ収納状態で電源ONすると「レンズを繰り出してズームしてください!」とカメラに叱られるという不思議な仕様です。
パナの2番目の14-42mmでしたら、オークション等で1万円以下で入手できますし、1番目の電動ズームは収納時は非常にコンパクトです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000489510_K0000463250_K0000268484
書込番号:16907110
4点

mamecoronさん、今日は。
子供や孫の幼稚園や小学校時代に撮影した写真を、懐かしく楽しく思い出しています。私見(愚見!?)を書きます。
(1)室内や身近を撮影するときは、やや過・広角レンズ(12mm〜)が映しやすいです。
(2)運動会や学芸会などは、超望遠(150〜300mm)で撮りたいときも偶にあります。
(3)レンズの仕様を眺めていると迷いが止まりませんが、私が適当に選んだURLを以下に記載しておきます。ご参考になれば大変幸いです。あまり明るいレンズは入れませんでした。(予算上許されるのでしたら、4/3& M4/3レンズカタログ資料からご選定下さい。)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268487_K0000152875_10504312024_K0000463666_K0000410154_K0000323108
(4)私が道楽で集めた4/3 & M4/3のカメラは、E-330; E-PL1; E-M5; E-M1です。
(5)同じくレンズの焦点距離は、8mm(魚眼);7mm〜300mm;500mm(ミラー)です。あまり明るいレンズは殆ど有りません(買えません!)。
楽しい写真を沢山お撮り下さい。 少しでもご参考になれば、非常に幸いです。[大・年寄りヨリ]
書込番号:16907140
2点

E-P5を買うならわたしも17mmF1.8のセット。予算があれば45mmF1.8を買い足すのがよいと思います。
写りもいいし、見た目的にもけっこうE-P5に似合うと思います。
書込番号:16907190
4点

最近いつもこの回答をしている気がしますが(笑)
EP5の17mmF1.8キットに
パナソニックGF5ダブルズームキットを足す♪…で、どうでしょう
書込番号:16907239
5点

Secondfloor様
回答ありがとうございました!!
一本目のレンズとして、店員さんのオススメも、考え心が揺れ動いております。
でも、皆さんの意見を参考に楽しく悩み倒したいと思います!
書込番号:16907403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょん吉の父様。
回答ありがとうございました!!
14-42mmは、ヤフオクでそんな値段で買えちゃったりするんですね?!ビックリです!!
17mmのほうは、14-42mmと、別次元のものがとれちゃいます。というお言葉にも撃ち抜かれました!
買い足しようも、他のメーカーのものを考えても見なかったので検討してみます!
書込番号:16907451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめ様。
返信ありがとうございました!!
AF 速度かわりないんですね。
EP-5 に一目惚れだったので他を全く見てませんでした!
もっと勉強してみます!
書込番号:16907460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん様。
17mmF1.8キットの差額を考えても後で買い足すよりお得なのですね!
ますます17mmF1.8キットに心が傾きました!
パナの、収納時に、コンパクトなのも嬉しいです。検討してみます。
書込番号:16907487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ringou隣郷様。
返答ありがとうございました!!
もう、カメラのスペシャリストなんでしょうね♪
息子の運動会ringou 隣郷様にとっていただきたいくらいです。そして教えていただきたい!
憧れます。カメラ大好きなのにあまり知識ないのでこれから沢山勉強したいです。
いろんなレンズも集めてみたい!
ご意見参考に楽しく学んでいきます。ありがとうございます!
書込番号:16907508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型様。
返答ありがとうございました!!
17mmF1.8は、スリムで、私の夢見ていたpen そのもの!写りもいいとなったら、もうもう!!
書込番号:16907521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵様。
返答ありがとうございました!!
やっぱり、17mmF1.8キットですね!
皆さんもパナを、お勧めしてくださるので、
カタログもらってきて検討してみます!
書込番号:16907529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は17mmF1.8+EVFのキットを購入したのでオススメします。
mamecoronさんと同じく子供(うちは4歳ですが)を撮る目的です。
他の方々もおっしゃっていますがズームレンズは後で買い足せばどうでしょうか?
オリにもパナにもいろいろありますしじっくり選んでからでも遅くはないと思います。
僕はパナの12-32mmF3.5-5.6を同時購入してみましたが大変コンパクトかつ綺麗に写り気に入っております。
書込番号:16908491
2点

僕も17mmのキットの方がお得だと思います。オリの14-42は、沈胴式なので使い勝手も悪く、見た目もガッカリレベル。パナ14-42Uの方が良いと思います。以下はコピー(笑)
>ほら男爵さんがおっしゃってるように、パナ14-42Uが1.6万円、45-150mmが2.2万円ですが、GF5のダブルズームキットなら31500円ですね。僕でも、こちらを買いますね。
書込番号:16908816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずは17mm/f1.8のレンズキットをお勧めします。もちろん、それだけでは心許ないので、標準ズームや望遠ズームもほしいですけど、これらについてはパナソニック(14-42/f3.5-5.6U型、45-150/f4-5.6)を強くお勧めします。
オリンパスのキットになっているズームレンズはできるだけ避けるのが賢明です。どちらも使用時に呆れるほど長く伸びて扱いにくいし不格好です。また、標準レンズを収納する際にロック解除レバーを操作してやらねばならず、些細なこととはいえ、毎度毎度なのでじゃまくさいです。上記パナソニックの2本のレンズならそのようなことはありません。価格は標準が16000円、望遠が22000円程度でオリより安めです。
書込番号:16910745
1点

にゃ~ごmark2様。
返答ありがとうございました!!
お恥ずかしながら他のメーカーのレンズがつけられることも知らず、素直にOLYMPUSを買うところでした!
皆様に感謝です。
本当に質問してよかった!
パナソニックやっぱり、いいんですね。
もう、買い足しはそちらに決定です!
ありがとうございました!!
書込番号:16910870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てんでこ様。
パナソニックの値段もそんなに高くないので、
手を出しやすそうです。そして使いやすいなら尚更!!
まずは、17mm を手に入れて、徐々に揃えて行けたらと思います。
いまから考えるだけでワクワクします。
今は価格.comでどこのショップにするか迷い中なのですが、保証もどこまでつけようか、迷っております!
書込番号:16910885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困ったら連写でどうにかなります(笑)
お子さんの素敵な写真を沢山撮ってくださいね〜〜^^
書込番号:16927233
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
そりゃあ高感度側の拡張感度がすでにノイズまみれの高感度からの増感とちがって
一番画質のいいISO200からの一段減感なだけですからね…
低感度側の拡張感度はどの機種でも基本的にそれほど問題ない…
書込番号:16905566
4点

問題と感じなければ使ってもいいと思います。
書込番号:16905828
0点

少しダイナミックレンジはせまくなる代わりに、青空等の平坦部や暗部は明らかにノイズが減ります。
メリットとデメリットがあるのでどちらが画質的に上とか下とかないです。
わたしはISO200ではやはりノイズが気になるのでノイズリダクションをON(つまり解像力が少し下がる)にしていますが、ISO100ならOFFで問題を感じません。
ISO100の時のダイナミックレンジの広さで足りる被写体なら問題ないどころか一番画質がいいのは間違いなくISO100ですよ。
E-PL1(パナ製12Mセンサー)を使っていました。
同じ被写体を撮り比べればISO200の方が少しハイライトが粘りがよくなっているのがわかるけど、ISO200のノイズは撮り比べればわからないようなレベルでなく単体で見てもひどいものでしたから、明るいところでは常にISO100にしていました。
決めつけないで実際に使ってみて被写体によってうまく使い分けるのがいいと思いますよ。
書込番号:16906097
3点

だって E-P5 のISO100、ISO200 の実効感度はともに ISO102、どちらも変わりないんダモーン。
そもそも、なんでわざわざ 実効感度ISO102 の メーカー値ISO200 を基本感度にして、
さらに 実効感度102 の メーカー値ISO100 を拡張感度として設定し、しかも 1/8000 なんていう、
通常ならこの手のカメラに必要ない豚真のシャッターユニットを積んだかということを考えるとだな、そこら辺が見えてくるわけだな。
まあコレには 7518 のマイクロ専用プライム登場や、4/3統合発表によってZDの特にSHG完全互換を正式に謳ったことにも関係してくるんだが、そんなもんは社内では昔からわかってたことなはずであってね、織り込み済みの開発や、製品の順次発表によるラインアップ充実じゃなきゃいかんのよ。
でも、どうもやり方が場当たり的な辻褄合わせなんだよな。
それはともかく使えるもんは使いましょう、という話。
書込番号:16906119
4点

E-P5とPowershot s110で絞り値と感度を固定してそれぞれISO100と200で撮影、ISO200は1段多く絞ったものも撮影。
感度表記についてE-P5とPowershot s110はわずかにE-P5の方が実行感度が高いかもしれないけど、だいたい同じくらい。
特に感度表記についてあやしいところはないですよ。
書込番号:16911736
2点

特に感度表記についてあやしいところはないですよ。
ん?オレに言ってんのかな?そうだよね?
だったら、その言い方だとオレがオリンパスの感度表記はあやしいと思ってることが前提になってる。
メーカーの主張する ISO100 と 200 の実効感度が同じという話をしているだけであって、
それがあやしいとかあやしくないとかそういう話をしてるわけじゃない。(というか、常識的に考えればあやしくない)
特に ISO100 は拡張感度だしね、そこら辺をあんまりとやかくいっても始まらない。
そもそも、その画像からじゃわからないよ、そんなこと。
それはともかく、メーカーの感度表記というものは、センサーの光に対する敏感さを数値化したものであって、あくまで算出値。
それをある一定の規則に基づいて表記してる。そうしなければ各メーカーのISO表記がバラついてしまうからね。
だが、実効感度は全く意味が違う。
今回は、 ISO100 と 200 の画質差についての話だったから、参考までにオリンパスの興味深い実効感度の実態
→ 両ISOの実効感度は全く一緒、という話をしただけだから。
それをどう理解するか、どのくらい理解するかは人それぞれだが、少なくともあやしいあやしくないの話じゃない。
書込番号:16921759
1点

このへんの話はややこしいからなあ…
常用の最低感度がISO200で拡張感度にISO100があるのなら
基本的にはRAWのデータとしてはISO100と200のデータは同じですよね
(注:違う場合もままあるらしい)
だからその意味ではISO100と200の感度がまったく同じなのはあたりまえ
JPEGで結果比べて同じだと困るけどね(笑)
書込番号:16921783
0点

デジカメの感度はフィルムと違ってハードが変わるわけではないですからね。
それをいいだすと感度表記自体を否定することになっちゃいますよ。
書込番号:16922452
1点

一体型さんはRITZが好きそうですね。他のスレでも写真に写ってたような……
書込番号:16923232
1点

ンなわけないだろう。
「ISO100と200の実効感度は一緒」ということがメーカーの感度表記自体を否定することにならないし、
逆に否定することになるんならメーカーの感度表記自体を否定しなけりゃ実効感度を否定することになっちゃうよ。
それをあやしいだの否定だのって、おかしいぢゃんか。
まあいいわ。でもこれ以上は付き合いきれん。
書込番号:16923300
0点

ISO100は感じてないフリをしたISO200だったのですね。
ならE-PL3でもISO LOWぽいことができるのかな?と思い実験してみました。(^^)v
1枚目はふつうに撮影。
2枚目は露光時間を2倍にして撮影。白飛びしています。
3枚目は2枚目を「OLYMPUS Viewer」で1段暗くしたもの。白飛びしたまま暗くなってしまいました。
4枚目は2枚目を「DxO Optics Pro」で1段暗くしたもの。白飛びは抑えられましたが、うーん・・・(^^;)
書込番号:16924157
0点

>コーンスープ生クリーム入りさん
ていうか、一枚目がすでにオーバーなので…
根本的に白い被写体は減感には不向きですし
もっと普通な明るさの被写体でやったほうがいいですよ
書込番号:16924207
0点

ようこそここへさん
>メーカーの感度表記というものは、センサーの光に対する敏感さを数値化したものであって、あくまで算出値。
センサーの感度(光に対する敏感さ)は一定。センサーごとに決まった固有感度しか無いよ。
カメラのISO感度設定は、その数値での適正とされる露光量に合わせて画像の明るさを調整しているにすぎない。
「実効感度」って、何を意味しているのか説明をお願い。
書込番号:16924223
1点

>あふろべなと〜るさん
露出オーバーの写真に「適性露出」の文字はなんだか浮いて見えますよね。すみません。(^-^)ゞ
実は今回は白飛びがどれだけ抑えられるか試してみたかったので、無理に明るくしてしまいました。
ISO LOWが、ISO200のRAWを1段暗く現像したものだとしたら、明るい被写体が苦手なのではないかと思いまして。
ということで、もっと普通な明るさの被写体でも実験してみました。(^^)v
(E-P5でないのになんかすみません。笑)
1枚目はふつうに撮影。
2枚目は露光時間を2倍にして撮影。
3枚目は2枚目を「OLYMPUS Viewer」で1段暗くしたもの。
4枚目は2枚目を「DxO Optics Pro」で1段暗くしたもの。
書込番号:16924900
0点

今回のはいい感じかもですね♪
おっしゃるとおり拡張感度は減感なので白トビしやすいですし
その結果にもそれが現れていますね
書込番号:16924932
0点

>ISO100は感じてないフリをしたISO200だったのですね。
ウマイww
しかも被写体どら焼きwひとかじりを清潔に演出ww、センスあるわ〜
書込番号:16925186
0点

>あふろべなと〜るさん
ふつうの明るさでも、少し白トビ気味になってしまいましたね〜。
このやり方だと現像するまで結果がわからないので、やっぱりISO LOWは便利だと痛感しました。(^^)
>ようこそここへさん
食べかけなのにお誉めいただき恐縮です。(*^^)ゞ
明暗の写りを調べるためにひとかじりでしてみました。(今思い付いたのですが。笑)
書込番号:16926651
0点

いや
普通の明るさというか、背景が白すぎですよ
減感したら白トビして当たり前の背景です
逆に言えば減感=拡張ISO100の欠点が丁度よく出てる
いいサンプルだねと言っているだけですよ♪
書込番号:16928864
0点

あふろべなと〜るさん
>いや
>普通の明るさというか、背景が白すぎですよ
>減感したら白トビして当たり前の背景です
あれ??これはもしかして、もしかしなくても、白すぎというのは4枚のうちの左から2枚目の話っぽいですね?
1枚目のことかと思っていました。(^^;)ゞ
実は私はすこし明るめの露出を好むところがあり、そのことを指摘されたのかと思ってしまい。
>逆に言えば減感=拡張ISO100の欠点が丁度よく出てる
>いいサンプルだねと言っているだけですよ♪
そうでしたか、ありがとうございます。(^^)
ISO 100の苦手なところをテストしたかったので、そう言っていただけて嬉しいです♪
書込番号:16929215
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
本屋で日本カメラを立ち読みしていると、10人(?)の写真家がそれぞれ10台のカメラを選ぶという記事がありました。もちろんというか、その上位にEM1が選ばれていることが多かったのですが、EP5はどこにもまったく皆目全然登場ていません。片や、GM1が何人もに選ばれていました。
ひとつのメーカーに偏りすぎないように配慮した結果なのかもしれませんが、当機の掲示板も、最近は少々閑散とした状態がつづいており、寂しく思います。グロなEM1よりEP5のほうがスマートだと思いますが、やはりfv-4が外付けでは魅力に欠けますかねえ。
2点

グロなE-M1ってw
わざわざ、外付けEVFをつけるぐらいなら、E-M1かGX7があるんだし・・・という所でしょう?
フルサイズ憎し!みたいな発言をするくせに、おなじμフォーサーズのオリンパス製品でも
自分が要らなくなったE-M1と気に入っているE-P5で扱いが全く違うんだね(苦笑)
書込番号:16904777
16点

どこまで本気なのか、提灯記事かなと、思っています。
読み物としていいですけど。
書込番号:16904869
3点

さぁ鐘を鳴らせさん
>自分が要らなくなったE-M1と気に入っているE-P5で扱いが全く違うんだね(苦笑)
なぜ苦笑なんでしょ? 当然でしょう。ただし、EP5も本質的には好きなカメラではありません。
消去法的に残っているだけ。EM5スタイルのEP5がベストです。
書込番号:16905130
0点

さぁ鐘を鳴らせさん
>違うんだね(苦笑)
これは目下の者への言葉遣いです。
不快です。
書込番号:16905341
2点

なんか上だの下だの言ってるところに思いっきりタメ口キャラで登場して申し訳ないことしきりだが、
E-M1 は業界でも評判いいみたいよ、マジで。
いやオレは業界の人間じゃないからよくは知らんけど、オレの情報に対する読みの深さと的中率は知ってるだろう。
(いや知らんかww)
少なくとも E-5 や E-M5 はもう、同情票っつうか、ファン共は青筋立てて顔こわばらせながらフルサイズけなしてフォーサーズ褒め称えることしかせんし、カメラマンも、E-5,E-M5、いいですよ、なんていいながらメイン機はニコキヤノ、代表作も仕事もオリンパ機じゃないみたいなのばっかで、いいんならオマエラが率先してオリンパ機を露出させろよ、仕事で結果見せろよ、なんて思ったもんだが、どこでもそういう雰囲気アリアリだったんだよな。特に E-5 なんてよ、もう、海外のレビュアー達が困ってたもんな。新製品フラッグシップのくせして仕様は3年古いわ価格はべらぼうに高いわ、メーカーは粉飾スキャンダル真っ最中だわ、褒めようがなくて(笑)
だからもう、そういうなあなあとおためごかしの末端思考が情けなくってよ。
でも、E-M1は評判いい気配ありあり。みんなが本当に評価してる。
でも事業そのものの事情を考え、そして今までのオリンパの行いをみてると、今が正念場、この状態は長くは続かないはず。だから、今、ユーザーとしても言えることは言ってハッパかけといたほうがいいよ。
そうしないと次機種、次々機種がどうなるかわかったもんじゃない。
書込番号:16906172
4点

>オレの情報に対する読みの深さと的中率は知ってるだろう。
年の瀬に笑わしてもらえてサンキュ〜
誰もが思うような事をねちねちえらそうに言ってるだけじゃん。
それにしても既出の情報を眺めた予想を深さって自分で言い切るのはなんとも凄いね。w
書込番号:16906308
15点

パナGX7のようにEVFを内蔵すれば、人気するような気がします。
書込番号:16906316
4点

ファインダーはどうなのかね〜、オレ個人はあってもなくてもいいかな、このカメラには、ってことだけど。
いざとなれば外付けもあるし性能も悪くないし。背面液晶+タッチパネルさえもっともっと良くなればそれでいいかも。でもそれじゃ売れんのかもね、よくわからんけど、結構皆さん、E-P5の後継機にはファインダー内臓を望んでるんだろうか? ←ここは興味ある。
書込番号:16906494
1点

ようこそここへさん
>E-M1 は業界でも評判いいみたいよ、マジで。
>いやオレは業界の人間じゃないからよくは知らんけど
マジな情報なの?よく知らないことなの? どっち?
>E-M1は評判いい気配ありあり。
>みんなが本当に評価してる。
気配なの?本当なの? どっち?
「評判がいい」というのは、ようこそさんの「読み」なの?「事実」なの?
本当に評判がいいのだとしたら、E-M1のどこがいいと言われているの?
書込番号:16906719
13点

GX7のEVF内蔵するならいらないなぁ・・・
せめてVF2、欲を言えばM1みたいにVF4同等のEVFを内蔵してくれたら大喜びだけど(#^.^#)
書込番号:16907092
1点

>どこまで本気なのか、提灯記事かなと、思っています。
いや、アレはガチだろう。提灯記事なら最大の広告主で有るキヤノン様の5D3を圏外にしないって(笑
書込番号:16907230
3点

>いや、アレはガチだろう。提灯記事なら最大の広告主で有るキヤノン様の5D3を圏外にしないって(笑
カメラ雑誌はカメラメーカーからの広告料と、新製品の紹介記事により販売部数を伸ばすことで経営が成り立ちます。
キヤノンのカメラはけなしてもそこそこ売れるし、放っておいても広告はとれます。
カメラ雑誌が困るのは経営不振なメーカーが広告宣伝費を減らして雑誌の広告をへらすことであり、開発費を削除して新製品の数が減ることです。
リストに載ってるメーカーみればわかりそうなもんです。
そもそも日本カメラみたいな雑誌自体が風前の灯だと思いますが。
書込番号:16914941
4点

功夫熊猫さん
> カメラ雑誌が困るのは経営不振なメーカーが広告宣伝費を減らして
なるほど、一応、なっとくします。
>日本カメラみたいな雑誌自体が風前の灯だと
従来型のカメラ雑誌をさしているのでしょうか? それどもカメラ雑誌すべてですか?
ここは自社ビルで、とかいう話はさておき、出版不況とはいってもカメラ雑誌はシルバー層にわりと売れてませんか?
書込番号:16914971
1点

>従来型のカメラ雑誌をさしているのでしょうか? それどもカメラ雑誌すべてですか?
カメラ雑誌といわず、雑誌すべてが販売部数を落としており、出版業界自体が不況業種です。
デジカメ自体のユーザーが減ればカメラ雑誌の購買者も減ります。
ご指摘の通り日本カメラの主な購買者はシルバー世代だと思いますが、団塊世代より下は紙媒体離れが進んでいます。
賢い出版社は紙面作りを30歳代に合わせたり、女子層をターゲットにした雑誌を発刊したりしています。
団塊世代頼みのフォトコンが目玉のままで、日本カメラに将来があると思えるでしょうか。
書込番号:16918723
3点

レコードがCDに替わったのと同じ、紙媒体から電子媒体に替わってるだけ。
それを遅らせて延命を図ろうとすればするほど自分の首を絞めることがわからない出版社がダメなんですよ。
書込番号:16918763
0点

E-M1が上がっているのでE-P5は入らなかったのでしょうね^^;
やっぱり業界的な調整があるんですね。
書込番号:16927193
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
発売前に、とある雑誌でこのカメラを見て一目惚れしてしまいました。
とは言うものの、その時期は釣りに夢中ですぐに存在を忘れてしまい数ヶ月が経過。
秋も深まり子どもを連れて紅葉を見に行った際にカメラ熱復活。
E-P5の存在を思い出すこと数時間…。後先考えずにポチっとやっちゃいました。
紅葉の季節は終わってしまいましたが、これからじっくり使い込んで良い写真をいっぱい撮りたいと思っています。
書込番号:16900790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは、
>E-P5の存在を思い出すこと数時間…。後先考えずにポチっとやっちゃいました。
釣られちゃいましたね(^_-)!
書込番号:16900963
4点

STYLUSさん
この話には続きがあって、カメラが届いた数日後には、17mmf/1.8のレンズまでもが我が家に届いてました(笑)
そして、今はマンフロットの三脚が届くのを首を長くして待っています。
書込番号:16901260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます、
ワ〜ォ、いいですね!、どんどん釣られ?ますね、
沼に落ちそうですね(・.・;)
>紅葉の季節は終わってしまいましたが、これからじっくり使い込んで良い写真をいっぱい撮りたいと思っています。
自分のまわりは、今日も、白い物がちらつき始めました、
四季折々撮れます、 いっぱい撮っていきましょ〜(^_-)
書込番号:16901811
1点

E-P5ご購入おめでとうございます。
私の近所では紅葉が今たけなわです。
E-P5を持って九品仏浄真寺に行ってみました。
ここは大イチョウが有ったり、紅葉が見事なので毎年行っています。
その時の写真を貼りますね。
書込番号:16902072
5点

入手おめでとうございます。ご購入は計画的に!っと誰かが言ってました。
書込番号:16902093
1点

OM-1ユーザーさん
門の間から見える紅葉がとても綺麗ですね。
来年は、こんな綺麗な紅葉撮りたいです。
書込番号:16904212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
こればっかりは性格的に難しいです(笑)
でも、このカメラは歴代のカメラの中でも一番気に入っています。
お金で買えない物の為に先行投資です!
書込番号:16904251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>17mmf/1.8のレンズまでも
これわかります。
E-P5+17mmF1.8はすごくかっこいいと思う。
書込番号:16907236
0点

OM1ユーザーさんの2枚目の手すりおよび特にその柱ですが
よく書かれたアニメみたいで立体感が全く無いのはどうにか対処方法はあるでしょうかねぇ?
くっきりはっきりはいいんですがパナだったら実物感が良く出ると思います。
書込番号:16917280
2点

いらっしゃーい!
私もOM-Dの性能に惹かれながらもペンシリーズの魅力から離れられないので一本釣りされたお気持ち良く分かります^^
書込番号:16927184
0点

一体型さん
ルックス的には、この組み合わせ無敵です。
昨日もイルミネーション撮影に大活躍してくれました。
書込番号:16929668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなでちゅさん
私も一時期は、OM-Dが欲しくてポチっとしかけましたが、今では待って良かったと思っています。
もちろんOM-Dもすごく良いカメラだと思います。
書込番号:16929676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5にするか、GX7にするか最後まで迷いました。
GX7落選の理由
・何件かの店頭で手ぶれ補正の効果を確認したが、効果が実感できない。
(E-P5は、明らかに強力、お蔵入りだったマウントアダプタと数本のキャノンFDレンズを効果的に活用できる。)
・プレミアム感が今ひとつである。
・数ヶ月後の価格の著しい下落が見込まれる。
(価格が下落した所を見計らって、幾つものGシリーズを入手してきた者が言える話ではないが。)
・光学線上にEVFがない。
・おまけ機能が充実していない。
(アートフィルター、特にリーニュクレールが欲しかった。)
(フォトストーリーは、ブログ用の写真への活用用途あり。)
・機械式の連写速度が遅い。
・外付けマイクロホンが接続できない。
・GX7のカタログから、何をアピールしたいのか伝わってこない。
E-P5とGX7には、約3万円の価格差がありますが、その価格差は上記メリット(私にとっての)を払拭できませんでした。
当面は、キットレンズ(17mm F1.8)で単焦点レンズを使用した写真の撮り方を勉強していこうと思います。
E-M1が欲しい・・・から始まって、皆様の意見を伺い(何故か怒り出す人もいましたが。)、経済的な事情もあり、結局E-P5に落ち着きました。
使用した所見は、いずれレビューにて。。。
13点

GX7と最後まで悩んだそうですが、
落選理由が、ボロクソで、
最初からそれを書きたい悪意のある
投稿に感じるのですがいかがですか?
できれば悩んだ理由をお願いします。
非常に詳しい方だと思いますので、
理由が3万円ではないと思います。
書込番号:16916064 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

書き込みを行うと、その内容に怒り出したり、前出のように悪意のあるとらえ方をする方がいらっしゃったり・・・
退屈しないですね。
別件ですが、E−P5を購入して1週間、後悔していることもあます。
・ずしりと重たい。
(さっと持ち出せて、高画質、かつプレミアム感のあるカメラを求めていた。)
(これでは、G5は手放せないだろう。)
・カメラ誌を見るに、GX7がやたらと評判が良い。
・色倍率収差の補正ができない。
(購入してから知った。)
・各種設定メニューが大変わかりづらい。
(G1〜5、GX1を使ってきた者にとっては、戸惑うところ。)
・PEN Light(下位機種)と同じセンサーである。
(GX7は、m4/3では最新のセンサーの一つ。)
・所有する7〜300mmの4本のパナソニックレンズが、PENには似合わず、同じ焦点距離のオリンパスレンズを購入せざるを得ない。この出費は痛い。
(パナソニック製レンズは、せっかくのPENのプレミアム感が台無しになるデザイン。G5にはよく似合う。)
(7〜14mmは高かったし使用頻度も低いので使い続けるが、14〜300mmは、コツコツと揃えていく予定)
同じように迷っていらっしゃる方、参考になさって下さい。
それでは!!
書込番号:16919652
3点

良いところ合戦をするよりも面白いですよ^^
まあ買ったからにはE-P5も可愛がってあげてくださいね〜〜。
書込番号:16927212
4点

羨ましいよ、ペンタはk-3一機種だから気にいらなくても買うか他社に行くか又一年間待つかだから
書込番号:16927389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H.M.S.Invincibleさん
K−3という、手頃で全部入りの一眼を擁するペンタックスの方が羨ましいです。
フルサイズ以降のため、7Dを処分しようと考えていますが、もう一度だけAPS−Cを使うなら、7D後継機ではなく、K−3だと思っています。
書込番号:16989225
0点

>PEN Light(下位機種)と同じセンサーである。
PENシリーズの場合「下位と同じ」ではなく…
「下位機種も上位と同じ」センサーを搭載しています
「機種の価格と、搭載しているセンサーの性能は比例する」法則は該当しません
カタログスペックに拘ると、今回のように誤解する場合が多々あるようです
操作性は(E-P1とG5のユーザーですが)確かに戸惑う部分もありますが…
ハッキリ言って、慣れで解決できます^^
デザインの違いは、これは見た目で簡単に分かることです
あとで買い増ししなければというのは、あくまで好みの問題でしょうね
「趣味の道具は嗜好品」です
資金に余裕があれば、揃えられるのに越したことはないでしょう
むしろ、羨ましい限りです^^
カメラライフ、楽しまれて下さいね♪
書込番号:17146564
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





