OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

いろいろ知らないことだらけで勉強になりました。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

>>AF-C(C-AF)にセットしておいても「連写H」にすると、C-AFのまんまなんだけど
>>実はS-AFと同じ機能になってしまう、ということ。ピントは1コマ目に固定されて
>>しまい追いかけてくれない。

書込番号:16540864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/03 20:13(1年以上前)

確かにクセがありますね^o^/。

ソニーのα550でも通常の連写だとピントを合わせながらシャッター切れますが、速度優先連写だと一枚目にピント固定で連写するのでしっかりこちら側が流し撮り出来ないとピンボケ写真になるのと同じですね。ソニー機の場合はLVでも位相差AFでしたから逆にLVでコントラストAFを使わない、使えないカメラでしたけど。
静止物をLVでピントチェックしながら撮る時にコントラストAFじゃないので精度が今一だったので、α550ではMFCLVと通常のセンサーでコントラストAFを行うモードを入れましたがこれは精度優先で速度は爆遅でした^o^/。
結局LV時も常時位相差AFにしてかつ精度も得ようとTLMにした上でMFアシストとしてピーキング機能が入れて一応解決してますね。

ニコン機でも(コンデジですが)アクティヴDライティングをOFF以外にしていると測光方式は中央重点やスポットは使えずマルチパターンに固定されるとか、長秒時露光(60秒)のためMモードを使うとISOは400までしか設定できないとか、一緒に使えないパターンってありますよ。

まあ最近は取扱説明書も薄っぺらくなって、*・・・・といった注意書きで細かい仕様を追記する余裕が無いからかそういう裏技とも言えないような仕様が使って初めて分かる事も多くなってるんでしょうね。とはいえ例外仕様も全て網羅した取扱説明書なんて分厚くて読む気失せますけど*_*;。

書込番号:16541090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/03 20:21(1年以上前)

Ipadみたいに取説なしにしたらどうだろ?

書込番号:16541109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/03 22:03(1年以上前)

>>AF-C(C-AF)にセットしておいても「連写H」にすると、C-AFのまんまなんだけど
>>実はS-AFと同じ機能になってしまう、ということ。ピントは1コマ目に固定されて
>>しまい追いかけてくれない。

これ、そうなんですよね。連写Lにしないと動体に追従してくれない。
結構知らないで使ってる人いそうです。(動体にピントがあわないと思いながら)

OM-Dは非常によくできていて、JPGで使ってる分には非常に良いカメラです。
ただ、さすがにフルサイズなどと比べると、RAWでちょっと無理しようとするとあっという間にノイズが出てくるので
適正露出で撮ることを心がけ、RAWなども必要最低限での加工に抑えておくことが必要かな、とか思ってます。

書込番号:16541567

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/09/03 23:06(1年以上前)

私も最近この記事を読んでかなり衝撃を受けました。
AF-Cの件もそうですが、手振れ補正に関する次の「仕様」はより深刻だと思います。

>「連写H」を選んだとたんに、なんのメッセージも警告もなく手ブレ補正がOFFになってしまう。

最近PM2を購入して、手振れ補正が効かないので、不良品かなあと思ってましたが、「連射Hi」で使ってたからなんですね。
連射HiでISをONにするには、設定メニューの『連写+手ブレ補正OFF連動』をOFFにする・・・っていうややこしさはがまんするけど、そもそも初期設定でOFF連動をONにしちゃう思考が理解できないし、マニュアルで手振れ補正のページを見てもそういった記載は一切ない、というのもひどいと思います。

>AF-C(C-AF)にセットしておいても「連写H」にすると、C-AFのまんまなんだけど実はS-AFと同じ機能になってしまう

これも、PM2も同じですね。Hi連射時は、設定画面で「レリーズ優先C」をOFFにしても、ピンボケ写真がとれますね。で、やっぱりマニュアルでAF方式のページを見てもそんなことわり書きはない。
いや、他のメーカのカメラ使っていて、マニュアル見ることなんてまずないけど、オリンパスのカメラはマニュアル読んでも、普通のことをするのに一苦労。

携帯性や画質には満足してますが、とにかく、もうちょっと使う側のことを考えてほしいし、先生の言うように、こんな「独善的な」カメラづくりしてちゃイカンと思う。

書込番号:16541865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/03 23:09(1年以上前)

なんだよ、タナカセンセもたまには良いエントリー書くじゃん。

オリはとにかく動体への向き合い方と、
あとは操作系の中に感じられる思想がなにかおかしい。

例えば E-M1、タッチパネル搭載、WiFi搭載、ダイヤルあり。各機能のオートメーション化や電子化も進んでる。
であるにもかかわらず、チョボチョボ押す機械的なボタンがところ狭しと増えてるだろ。不安だわ〜。

基本的なメニュー階層は現行機と対して変わらんはずだ。じゃあボタンは何に使うかって言うと、フィーチャーした機能へのダイレクトアクセスと、ショートカットとカスタマイズのために使うんだろう。

ボタンを増やす前に、そこにショートカットしなくても良いメニュー階層と操作性を実現するべきなんだよ。
そもそも、もともとのメニューさえよけりゃそんなショートカットやカスタマイズなんか最小にできるはずだ。

スマホやタブレットなんか見てみろ。カメラよりもはるかに高機能で拡張性も高いというのに、ボタン、いくつある?

とまあ、こんなこと言っちゃうとまたボタン好きタッチパネル嫌いの人々に怒られちゃうんだけどさ(笑)

せめて操作系くらいもっと行動学や生態学、心理学に基づいた設計しようや。

オリンパのカメラの操作系が悪いってことは、オリンパは人間知らないって証拠だよ。

人間知らない奴がカメラなんか作っても、それこそ一眼レフや往年の銘機に形だけ似せたわりにはだんだんと新しくなるに連れてデザインがグダグダになる似非懐古趣味にしかならん。

なんかオレ、酔っ払ってない説教オジサンになっちゃったな(笑)

書込番号:16541875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/04 01:47(1年以上前)

ようこそここへさん

>ボタンを増やす前に、そこにショートカットしなくても良いメニュー階層と操作性を実現するべきなんだよ。
>もともとのメニューさえよけりゃそんなショートカットやカスタマイズなんか最小にできるはずだ。

私はまったく逆の考え。ダイレクトに設定が出来るボタンは多い方がありがたい。それも、撮りたい対象によって使いたい機能は変わるし、人によっても使い方はまったく変わるから、ボタンのカスタマイズも最大限出来て欲しいね。
なぜなら、ボタン操作だとファインダーを見たまま目を離さずに、あるいは被写体に目をやったままカメラを見なくても瞬時に操作できるから。
それが、メニューからだと画面を見ずに操作することができない。変更したいところがどんなに階層の上位にあってもね。
理想を言えば、メニューは撮影前に設定するもので現場で開くものじゃないと思う。

また、スイッチの削減(=コストダウン)で、タッチパネルの機種が増えているけど、タッチパネルも画面を見ないと操作できないから、そこが問題。


>スマホやタブレットなんか見てみろ。
>こんなこと言っちゃうとボタン好きタッチパネル嫌いの人々に怒られちゃうんだけどさ(笑)

私は、いちいち操作部を見ないで使いたいと思うから、ボタンやダイレクトなダイヤルの方がいい。
被写体を見たい(言ってみれば獲物を狙う銃器にも近い)カメラと、画面を見るのが目的のスマホやタブレットは別物だと思うよ。だから操作系は同じにならなくて当然。
でも、タッチパネル好きの人はカメラもタッチパネルで使えばいいと思うよ。


>せめて操作系くらいもっと行動学や生態学、心理学に基づいた設計しようや。
>オリンパのカメラの操作系が悪いってことは、オリンパは人間知らないって証拠だよ。

E-1の操作系は良く出来ていたね。指の動きがよく考えられていたと思う。
メジャーなキヤノン使いから文句言われて、残念ながらそっちにすり寄っちゃったようだけど。
でも、慣れれば結局どっちも使いやすくなる。

いまどき操作性を考えていないメーカーなど無いでしょう。
操作系やメニューの構成が悪いと感じるのは、ほとんどすべて「慣れ」の問題。
自分の慣れているメーカー以外の機種を使うと、どんなメーカーのものでも操作に迷いまくるでしょ。
たまに違うメーカーのカメラを触ってみて「使いにくい」と感じるのは、あたりまえ。
(OLYMPUSはユーザー数が少ないからそう言われることが多くて、無駄に損をしていると思う)

ピントリングやズームリングの回転方向、はたまたレンズマウントの回転方向なんか、ボタンやメニューよりよっぽど深刻な問題だと思うけど、あまり文句言う人いないですね。
日本車とそれ以外のワイパー・ウィンカーレバーの配置も慣れちゃえば問題ないでしょ。それと同じ。
イギリス車なんか日本車と同じ右ハンドルなのにウィンカーは左だよ。

結局、慣れれば、それが普通になる。
タッチパネルも慣れの問題かもしれないけど。
今は、小さなカメラの限られたスペースに、どのように操作系を配置するかが難しいところなんだろうね。

書込番号:16542381

ナイスクチコミ!10


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/04 06:45(1年以上前)

「連射HIでもピントは1コマ目に固定される」というか「ピントが合いにくい」って
α57で連射多用してる人だったら常識だと思ってました(´・ω・`)ショボーン


α57に限らず、連射は滅多に使わないけど

「連射HI」で野良ちゃん追いかけると明らかにピントが合ってない写真を量産・・・。


「連射L」だと、ピントが合ってる確率が高い・・・


という事は、α57買った当初から気付いてましたよ(´・ω・`)ショボーン




書込番号:16542652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/04 07:52(1年以上前)

今までオリンパス、キヤノン、ニコン、ペンタックス、フジ、パナソニックなど、いろんな会社のデジカメ使ってきましたが、オリンパスだけ操作系が異質だということは常々感じています。

他のメーカーしか使ったことがない人にOM-DやE-P5をポンと渡して撮ってみ-って言って、すんなり撮れる人はまずいないと思います。ボタン類やダイヤルに重要な設定項目が表示されていないためです。例えばE-P5では、ボタンやダイヤルにWB,ISO,保護キーマークなど、撮影に必要な設定項目が表示されていません。そのうえ、不思議なのは、操作頻度は一般的に低いと思われるフラッシュマークのあるボタンなどが付いていたりします。実はこのボタンも他の機能に機能変更することができるため、私はWBに割り当てているのですが、フラッシュマークのついたボタンを操作するとWB設定が出てくるなどと言うのもおかしな話です。

これらは実はダイヤルの右回し、左回し、ダイヤルモード1−2の切り替え、ダイヤル前後ろの組み合わせ、Fnボタンへの割り付け、ボタン機能の変更などで設定できるのですが、オーナーであっても一通り覚えるのが大変。いったん覚えても、他の機種を使っているうちに忘れたりと大変です。結局取説を読み直して思い出したりするのですが、もう少しわかりやすい操作系にしてほしいです。

やはり一般的に一番多く操作される機能から優先的にボタンやダイヤルに単機能で割り付けていって、優先順位の低いものはFnボタンやメニュー表示に順に上層から割り付けていくなど、ユーザーの側に立った操作系が欲しいと思います。

E-1の操作系は撮影前に一通り設定しておくには非常に使いやすく分かりやすいと思います。E-5の操作系までは、とてもまともな操作系だったような気がします。


書込番号:16542801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2013/09/04 10:15(1年以上前)

iAUTOしか使わない多くのライトユーザーには関係ない事かもしれませんね。

そしてOlympusオンリーの私にも衝撃が走りました。
そんな独特なものだったとは。
初めて知りました。

書込番号:16543182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/04 10:17(1年以上前)

たぶんDSLRのE-x、E-xx、E-xxxの機種では十字ボタンにWB、AFモード、ISO、測光モードなど直接変更できるように割り当てられてましたね。これなんかは従来型カメラの暗いところでも手探りで設定を変更できるという思想に基づいて配置されていたかと思います。コンデジ上がりの人には背面液晶で変更したい項目をカーソルを動かして選択してOKボタンで変更画面に変わるという、すこぶる使い易い「スーパー・コンパネ」がありましたし。

UIがちょっと変になったとしたらμ4/3に代わってからだと思いますね。極力直接アクセスできるボタンを減らしてまずは真ん中ボタンを押すと液晶画面の右端に変更できる項目が並んでそこへカーソルを移動させてOkボタン押すと画面下の選択肢を選べるという使ってみればなんて事ないインターフェースですけどね(因みに機種はE-PM2)
液晶画面上で項目選択するパターンはソニーのα機(α550、α580、α57、α77)も同様で、違いは選択項目が画面の左右に縦にずらっと並ぶ事ですかね。ソニー機を始めて手にした時に「あれっ直接WBを呼び出せるボタンがないな〜」とか思いましたけど、LV撮影が基本と考えればコンパネで変更するというUI思想は間違いなくコンデジで培ったものを利用してますね。
α900やα700など従来型DSLRだと直接アクセスできるボタンが多数配置されているはずですから、ソニー機でもある時期から変わったはずです。

オリンパスが云々言うてますが、ソニーのNEXに較べたら設定のし易いこと、あれこそボタン3つしか無くてタッチパネルを触って数値を変更するなど斬新すぎて慣れるのに大変でしたよ*_*;。流石にユーザーの要望もあってモードダイヤルは大きく回し易いのを付ける様になりましたけど^o^/。

DSLR機とミラーレス機の間にはフランジバックの長さ以上に深〜い操作性の溝が出来てしまったように思えますね。
(最近のキヤノンのKissX7なんかもボタンは極力廃して液晶画面で設定選択するようになってますよね)

書込番号:16543185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/09/04 13:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

連写1枚目

連写3枚目

連写8枚目

連写11枚目

葵葛さん
>>「連射HIでもピントは1コマ目に固定される」というか「ピントが合いにくい」って
>>α57で連射多用してる人だったら常識だと思ってました(´・ω・`)ショボーン

α55使っていますけど、AF-Sは、おっしゃるような動作になりますが、
AF-Cではピントを追いかけてくれますよ。ちなみにAFは中央1点です。

他機種にアップするのは恐縮ですが、カメラ任せの秒間10コマで撮影したサンプルです。
背景をみるとピントの移り変わりが分かりやすいと思います。

書込番号:16543769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/04 14:47(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/feature/index6.html

AF追従時は「最大5.0コマ/秒」のようですね。

書込番号:16543988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

製造上の不具合 交換に3ヶ月

2013/09/03 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

限定品なので対象者がどれだけいるか不明ですが、該当者は問い合わせを。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613762.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130902.html

書込番号:16540821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/03 19:32(1年以上前)

買っていたので確認してみると、どうもボタンのメス側が全く固定されていないような。
片側だけですが、スコスコですぐ抜けました。
確かに危ないですが、カメラの落下は関係ない気がします。

改良型は品質が落ちてなければいいのですが。

書込番号:16540941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/03 22:12(1年以上前)

革製品のホックなんか外れたところでどうってことないのにな。
どうせカシメの圧着ミスったロットが出ただけだろ。

そのホック外して新しいホックつけるだけじゃん。5分で済むよ。

そんですみませんでしたの一言と、フォトパスカステラと割引ポイントでもつけときゃいいのに。

なのに、なんで「新品交換のために本革手配からやりますので3ヶ月かかります」とかそういう話になるのかよくわからんな。

・・・いや、でもアレか、オリンパお得意数量限定のプレミアム商品として売りだしてっから、客層も結構うるさいんだろう。
だからそういうわけにもいかんのかもな。

でもさ、そんなことしたら革の風合いが違うだの、フィットが微妙に変わっただの、やっぱり前のほうが良かっただの、絶対に言う人出てきそうだけど(笑)

革製品とか陶器とか、あとは木目を活かした木工品とか、同じ製品でも個々が微妙に違うもんはそういうのが大変なんだよな。

それにしてもさあ、なんだか不具合多いよな、最近のオリは。
この分だとさ、おそらく未公表や誰も気づいてないのも含めると、製品の不具合や欠陥だけで30倍くらいは出てるんだろう。

書込番号:16541620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:41(1年以上前)

カメラの不具合かと思っていしまいました!!!
該当品は持っていないので今回はセーフです…。

書込番号:16542556

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/04 06:47(1年以上前)

危うく昨夜オークションでポチリそうになりました(^^ゞ

書込番号:16542658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/09/04 10:17(1年以上前)

あれれ…。
でもこのケース良いですね。
不具合が直っているものなら欲しいかも。

書込番号:16543187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/04 14:35(1年以上前)

限定品て言うから、木目グリップのことかと思っちゃった^^

書込番号:16543958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/09/04 19:04(1年以上前)

機種不明

うちのは不具合無いが・・

問題は、3ヶ月後に出来る改良型は交換分だけなのか、それとも新たに販売再開するのか、ということです。
もし交換分だけならば、オークションでポチっても良かったかも。いずれ交換してもらえますし。

さすがに、交換分だけ作り直しなら、大赤字になると思いますが。

書込番号:16544688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 19:10(1年以上前)

不具合が無いものを再販希望!!

書込番号:16544717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 22:51(1年以上前)

既に販売終了ですね。
これは不具合が出たから一時終了にしたのか本当に数量が終わっての終了なのか?

書込番号:16553073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/06 23:04(1年以上前)

生産管理の「プロ」を社外から招いたほうがいい。例の件を除けばどれもたいしたことではないものの、オリ製品には不具合が多すぎる。

書込番号:16553133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/10/27 00:24(1年以上前)

機種不明

これのことですかね? うちのは大丈夫と思ってましたが、かなり以前から片方だけ、このような状態。まぁ普通に使ってますが、やはり不良品か。

書込番号:16759651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました♪

2013/09/03 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 
別機種
別機種
別機種
別機種

早く全部を開封したい!!!

皆さん こんにちは

PM2新品とE-M5と悩みましたが中古17mmf1.8とVF4付きのレンズキットに♪

メーカー保証書上ではまだ2ヶ月しか経っていないので程度は良かろうかと・・・(^^ゞ

初めてのオリンパス機なのでワクワク〜♪

同じく中古でズームレンズ2本と短焦点1本を購入(*^^)v

これから出掛けなくてはならないので撮影はまだになりそうです・・・

新参者ですが解らない事が沢山ありますので皆さん
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:16540627

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 18:03(1年以上前)

>>中古でズームレンズ2本と短焦点1本を購入(*^^)v

内訳は?

書込番号:16540647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 19:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000268485_K0000268487

こんなレンズでしょうか?

書込番号:16540919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/03 20:22(1年以上前)

>買ってしまいました♪

しまわないで、出して使って下さい。

書込番号:16541112

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/03 20:41(1年以上前)

dossさん、こんばんわ。
初オリンパス、ご購入おめでとうございます。私もつい半月ほど前にユーザーになりました。思いのほか良い画を出してくれて、満足しています。フルサイズで子供などを撮影してましたが、今は、E-P5ばかりが出動しています。嫁機なので、自分はあまり触っていないのですが、AFも早く、ミラーレスだからAFが遅い、というイメージは払しょくされつつあります。撮影されたら、感想をお聞かせください。

(自分用にPM2が欲しいなと思う今日この頃。ダブルズームにすればレンズも安く手に入るし、この画質が手に入り、お散歩のお供に最高だと思うんだけど・・・。うーん、悩ましい。by 独り言)

書込番号:16541191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 20:58(1年以上前)

別機種
別機種

JRA小倉競馬場 by Mズイコースナップショット15mm F8

福砂屋のカステラ

narumariさん
>>自分用にPM2が欲しいなと思う今日この頃

買っちゃって下さいよ。
Mズイコースナップショット15mm F8だとサファリジャケットの胸ポケットにも
入っちゃいますし、競馬観戦のお供に是非!

書込番号:16541263

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/03 23:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

箱無し(^^ゞ

皆さん こんばんは

暖かいレス感謝いたしますm(__)m

一緒に購入したレンズなんですがズームである程度の広角からカバーできる様に

●ED 14-150mm F4.0-5.6

●ED 75-300mm F4.8-6.7 II

それと短焦点

●ED 75mm F1.8

後にED60mm F2.8 Macroを追加する予定です♪


レンズ選びは皆さんの作品と掲示板中の評価等を参考にさせて
頂きました(*^^)v

オリンパスは初なので右も左も解らず皆さんの作品と感想を
参考にさせて頂きまずは堅く選ぶ事が出来たと思いますので
皆さんに感謝しております♪

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16541996

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/03 23:52(1年以上前)

別機種

じゃんぱらでのお買い物♪

他に購入店の近くにあるじゃんぱらで〜

フリーの保護フィルム1枚100円を2枚♪

pqiのクラス10 8G 500円を1枚、買いました(*^^)v


■モンスターケーブルさん

レスと作品までありがとうございますm(__)m

BCL-1580も便利で良さそうですね♪

余裕が出来たら購入しますね(*^^)v


■じじかめさん

レスありがとうございますm(__)m

DIGITAL 17mm F1.8 はセットに付属しているので大丈夫です(*^^)v


■シーカーサーさん

レスありがとうございますm(__)m

レンズも撮影した後にしまってしまいました〜(^^ゞ

これから弄ると絶対に寝不足になりますので・・・


■narumariさん

レスとお祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m

フルサイズは防湿庫の奥で眠っています・・・

最近はもっぱらコンデジに頼っていましたが皆さんの作品に
刺激されミラーレスで頑張ってみようかと奮起いたしました(^^ゞ

良い感想を頂くと益々、楽しみになって来ます♪

書込番号:16542056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/09/04 00:35(1年以上前)

黒ボディを買われたのですね。
後付ファインダーも黒ですので、黒一色でキュッと締まって見えてカッコいい!。


モンスターケーブルさん

小生カステラでは何と言っても「福砂屋」のが一番好き。しっとりとして食べやすいし。

書込番号:16542219

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 00:42(1年以上前)

■レンブラントラブさん

こんばんは レスありがとうございますm(__)m

シルバーと迷ったんですがメーカー保証書残付きの
ブラックのボディにしました♪

でも75mmだけシルバーなんです(^^ゞ

書込番号:16542246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:44(1年以上前)

購入おめでとうございます。
もう中古にでまわっているのですね!!!
いくらでしたか?

書込番号:16542558

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 06:42(1年以上前)

皆さん おはようございます

■ピヨコちゃんガーガーさん

レス&お祝いのお言葉ありがとうございますm(__)m

中古で102800円でした〜(^^ゞ

他に数台ありましたがメーカー保証がまだ約10ヶ月ぐらい残っているのを
迷わず選びました♪

プラスお店の安心保証にも加入(*^^)v

書込番号:16542642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/09/04 10:22(1年以上前)

liteやminiの新機種が出ても(性能が上の)価格が下がらない強気のE-Pシリーズですから価格の暴落は暫くないでしょうし新品同様で保険料も込みなら良い買い物でしたね♪

書込番号:16543201

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/04 13:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん、強力な後押し痛み入ります。

現在ポチる(落ちる)寸前です。きっと、近いうちにポチるでしょう。

書込番号:16543708

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 18:22(1年以上前)

皆さん こんばんは

E-P5はまだ箱の中〜

■あかねちんだよ!さん

レスありがとうございますm(__)m

>新品同様で保険料も込みなら良い買い物でしたね♪

保険料は別なんです(^^ゞ

カメラと車は多少、高くても対面販売を望んでおりますので
レンズも含め1ヶ所で済ます様にした結果なんです♪

値段的には後悔はしておりません(*^^)v


■narumariさん

こんにちは

強力なプッシュ!プッシュ!押されて逝っちゃいましょう♪

書込番号:16544568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 20:11(1年以上前)

もっと安く買えるでしょうがご本人の希望が対面販売で満足されているならベストな買い物ですね。
どんどん使って良い写真を撮ってください!

書込番号:16544940

ナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/04 20:25(1年以上前)

皆さん こんばんは

早々と防湿庫にしまい込みまだイジイジしていません(^^ゞ

WEB上でようやくマニュアルを見始めましてが眠きが・・・

■木偶No坊さん

レスを頂きありがとうございますm(__)m

安さを求めるとアチコチから買い集めないといけないので
面倒になりますので〜

今回はボディにレンズ3本♪

格レンズ数本ある内から傷とかマウントの擦れとかレンズ内の
埃やチリのチェック等を店員さんとアレコレ言いながら選ばせて
頂きそれだけでとても楽しい時間を頂いて帰って来ました(*^^)v

購入するまでは寝不足だったんですが手にしたら安心してしまい
いつでもイジイジできるからいいや!ってな感じに〜(^^ゞ

使ってナンボ!のモノですからボチボチと準備を進めてます(*^^)v

書込番号:16544994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/05 03:03(1年以上前)

dossさん
ハンドリングテスト!

書込番号:16546354

ナイスクチコミ!1


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/05 17:58(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん こんにちは

■nightbearさん

レスありがとうございますm(__)m

ボチボチと弄り始めました♪

書込番号:16548228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/09/05 18:08(1年以上前)

dossさん
ボチボチな。

書込番号:16548260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dossさん
クチコミ投稿数:1753件 Partner 

2013/09/09 22:41(1年以上前)

皆さん こんばんは

■nightbearさん

レスありがとうございますm(__)m

ボチボチ・・・撮り始めました(*^^)v

書込番号:16564713

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

標準

フォトパス感謝祭大阪が9月7日開催

2013/09/03 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:9401件

2013年のフォトパス感謝祭が9月7日(土)オリンパスプラザ大阪で開催されます。
会員の人にはプリントアウトして当日持っていく招待状が既に届いています。みかたはオリンパスサイトでログインしてMy Pageのお知らせを見るとわかります。当日この招待状を受付で見せると3000割引Ptが付与されるようです。

大阪以外の開催については以下のようです。
>フォトパス感謝祭(名古屋・仙台・広島・福岡・札幌)のお知らせ(時間 9:00〜11:30、PMはフォトフェスタ)
9/28(土)名古屋サンスカイルーム、10/5(土)TKPガーデンシティ仙台、10/5(土)TKPガーデンシティ広島、
10/12(土)エルガーラホール福岡天神、10/12(土)札幌グランドホテル。招待状は後日公開予定です。<

新製品体感フェアの方が今は気になっている人が多そうですが、地道にPtゲットのためにも要参加かも^o^/。
http://fotopus.com/event/2013_photofesta/

書込番号:16540057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 17:58(1年以上前)

salomon2007さん、ご紹介ありがとうございます。
福岡会場、ぜひ立ち寄らせて頂きます。

・プロカメラマントークライブ
 斎藤 巧一郎氏&佐々木 啓太氏
・無料カメラクリーニングサービスも実施!(※1) ※先着40名様

当日は「ふくこいアジア祭り」もあるので楽しみがまた1つ増えました。
http://www.fukukoi.com/

書込番号:16540629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2013/09/03 18:34(1年以上前)

東京と大阪にはオリンパスプラザがあるのでフォトフェスタとは別の日時にフォトパス感謝祭も開けるようですね。
先に書いた名古屋以下の地域では午後からフォトフェスタですから感謝祭は午前中だけですね。
他所は知りませんが、大阪では終了間際にジャンケン大会になって何かお土産が貰える様ですね、多分そこまで長居は出来ないでしょうけど*_*;。

書込番号:16540733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 18:40(1年以上前)

>>大阪では終了間際にジャンケン大会になって何かお土産が貰える

福岡でもジャンケン大会やって欲しいですね。
非売品の瑞光ストラップとか貰えると嬉しいかな・・・

書込番号:16540749

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/03 19:15(1年以上前)

機種不明

東京の感謝祭では、プレミアム会員にお土産にカステラ配ってました。
ところが来場者が予想以上だったようで数が足らず。
律儀に後日、クール宅急便で送ってくれましたよ。
アウトレット販売もモノによってはかなりおいしいです。

書込番号:16540871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 19:42(1年以上前)

kanikumaさん、ニコン羊羹ならぬオリンパカステラですね!
オンラインショップで販売すればお中元・お歳暮用に売れるんじゃありませんか!

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=10400

書込番号:16540982

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/09/03 20:33(1年以上前)

当機種

 小川町の感謝祭に・・・。
 カステラ、Photopusと焼印があるため、血糖値を気にしつつ一人隠れて食べました。
 ストロボ購入、お買い得で+5,000円以上お買い上げでトートバッグが付きました。
 お時間の有る方は是非、ご参加を・・・主催者・・ではありません。

 

書込番号:16541153

ナイスクチコミ!4


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/03 20:36(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
HOME > SPECIAL > Other GOODS > 菓子
↑このディレクトリだけで笑えますね。「菓子」ってw

オリンパスと言えばいちご栽培キット!あれは是非、定番にすべき。

書込番号:16541163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/09/03 20:38(1年以上前)

どうせなら、オリンパカステラでニコン羊羹をサンドした
シベリアとかにしてしまえばいいんじゃないですかね。

書込番号:16541177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2013/09/03 20:51(1年以上前)

おおプレミアム会員に成っておいて良かった〜^o^/。

大阪でも恐らく同じカステラが配られるのかと思いますが(東京とは仕入れが違うのでフォトパスの刻印が入るお菓子なら「もなか」とかになってたりして)、何か5千円以上のアウトレット物を買っておまけのトートバックを貰ったら今年の年会費分ぐらいの元は取れるかな?^o^/。

書込番号:16541222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/03 21:03(1年以上前)

kanikumaさん、
>>オリンパスと言えばいちご栽培キット

↓これですね 欲しい! 福岡会場のお土産に是非!
http://fotopus.com/sweetphoto/special-contents/campaign/20130205/

書込番号:16541288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 05:05(1年以上前)

プレミア会員ですがまだ一度も行ったことないんですよね、感謝祭。
今年は行ってみようかなと思います。

書込番号:16542530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/04 09:04(1年以上前)

機種不明

フォトパス感謝祭って会員限定イベントなんですね。

で、東京・名古屋・大阪会場に来場されたプレミア会員さんだけに特製のお菓子が配られる
ということなんですが、ド田舎在住のプレミア会員さんは不公平な気もします。
http://fotopus.com/myfotopus/member/?rank=pre

書込番号:16542980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/09/04 09:32(1年以上前)

9/10に新商品の発表があるとの話なのでそれ以降の感謝祭は熱いですね!!

書込番号:16543062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2013/09/04 09:32(1年以上前)

確かにちょっと不公平かも*_*;。スタンダード会員も招待されているのでちょっと差を付けてプレミアム会員に入会誘導しているとか?

大阪でも春と秋の2回フォトパス感謝祭が開催されてますね。春についてはここで告知させて頂きましたが当の本人が行けなかったという落ちがありましたけど*_*;。

今回は割引Ptが3000点ゲット出来るので(感謝祭では毎回何Ptかは付与されているような)それだけ得るためにだけ行くのもありかと。

書込番号:16543063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2013/09/04 10:40(1年以上前)

お菓子につられてプレミア会員入会?!(笑)

書込番号:16543259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/04 15:25(1年以上前)

大阪は「タコヤキ」かも?

書込番号:16544075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 19:13(1年以上前)

福岡は明太子?!

書込番号:16544729

ナイスクチコミ!1


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/05 14:08(1年以上前)

仙台は、牛タンいや笹かま かな?

書込番号:16547616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2013/09/05 16:45(1年以上前)

基本的に「PotoPus」のロゴが刻印される食べ物と考えると笹かまなんか有り得そうですね^o^/。

書込番号:16548007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 19:36(1年以上前)

行くだけで3000ptとプレゼントが貰えるのは大きいですよね。
近々期待している機種の発表が有るのでせっせとポイントを貯めているところですが3000ptあれば2日くらいはさぼれそうです(笑)

書込番号:16548556

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ260

返信102

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

ミラーレス一眼の売れ筋、軽さ+Wi-Fiの「PEN E-P5」がトップ
 ――ヨドバシに聞く(売り場直送!家電トレンド便)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130830/1051785/?ml

書込番号:16535521

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/02 09:53(1年以上前)

売値がこんなに高いのに売れ筋トップというのはすごいですね。

書込番号:16535548

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/09/02 10:08(1年以上前)

2位E-PL6の方がビックリ。全然売れてないと思ってました。

書込番号:16535567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/02 10:56(1年以上前)

軽さ???

まったく軽くないだろとつっこんどく(笑)

てかこのランキングほんとかな?

書込番号:16535647

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/02 11:20(1年以上前)

集計の期間が無いのはなんで(・・?)

日々変動してるから参考程度に、って一日の売り上げランキング?

書込番号:16535706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/02 11:32(1年以上前)

「売れ筋」の定義もよくわからないですし、まあネタ程度の記事でしょう。

書込番号:16535750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2013/09/02 11:45(1年以上前)

ヨドバシが売りたい、利幅が大きいランクになっているのでは?恣意的な印象受けますね。

書込番号:16535782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 11:55(1年以上前)

売れ筋に一喜一憂するより、自分がどれだけの写真が撮れるかが大事でしょ。
メーカーの中の人であれば売れ行きに一喜一憂するのは分かりますが(笑)

書込番号:16535805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 12:09(1年以上前)

文句は日経に言ってね〜^^

書込番号:16535843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/02 12:09(1年以上前)

1-3位(NEX-5R)はSony Group。ソニーばんざ〜い、と誰かの代役を。

アキバじゃなくて、上野・錦糸だとコロ変わりかな。

書込番号:16535846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/02 12:13(1年以上前)

リンク先ページ、全部Sony機のCMってのが笑えて、昼飯飛ばしそうに。

書込番号:16535861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/02 12:44(1年以上前)

投げ売りなので見かけ上良いですの

書込番号:16535989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 13:18(1年以上前)

あららら、ソニー信者が・・・( ;´Д`)

書込番号:16536096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/02 15:51(1年以上前)

ねこみかんさん こんにちは!

EP5、売れてるって本当だと思いますよ。
実際にここの板でも(最近は少し落ち着いたみたいですが)発売直後は暫く書き込みが続いてましたしね。
プラザで何度か触っただけで購入はしてませんが、間違いない良いカメラです。
VF4とセットなら、現時点でマイクロ43としては最強コンビとなるボディですし。

僕も驚いたのはPL6です(笑)
測る基準としてたいていここの活況具合しか解らないので、それが本当に売れてるのかどうかは書き込みの数に比例してるのかな・・という位しか推測できません。

ただ、最近PM2が激安になっていて結構価格も上下に変動している(=売れている?)にも関わらず、それと比例してると感じる程は書き込みの数が増えてないので、それと同様にPL6も実は売れてたのか〜と。
サイズはPM2より大きくなっても液晶が自分撮り出来るという点も、アピールポイントになってるんでしょう。

ま、なんにせよ、オリンパスには少しでもたくさん稼いで貰って、新規開発費に資金をたっぷり回せるようになって貰いたいです(笑)

書込番号:16536499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/02 20:26(1年以上前)

機種不明

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

こちらの「ミラーレス」のランキングとずいぶん違いますね。

書込番号:16537294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 20:40(1年以上前)

こちらの方が現実的かと。(全国集計)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1309/02/news059.html

書込番号:16537342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 21:08(1年以上前)

スレ主は熱狂的なパナ信者かメーカーの人なんでしょうな。気になってしょうがないのは分かります。過去ソニータイマーってハンドルネームだよね。

信者と言ったかな(笑)ソニー機は現在一台も持ってませんけど(笑)ソニーがどうなっても知ったこっちゃないし、スレ主のように当然売れ行きにも興味なし。だが、STFレンズはディスコン前に欲しいね。

ニコンユーザーだが、ニコン信者でもないね。メーカーには是々非々な態度。D600ははっきりしろと言いたい。

書込番号:16537470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/02 21:32(1年以上前)

蛇足だが、家電製品はパナソニック多いよ。プラズマテレビ、ブルーレイレコーダー、洗濯乾燥機、ドライヤー、電動歯ブラシ、エアコン。あれソニー製品が全くない(笑)

書込番号:16537593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/09/02 21:59(1年以上前)

そういえば先日、ホワイトボディにキットレンズ(17mm/F1.8)を首から
さげた子とすれ違いました。
VF-4は外してモニタを上に向け、みぞおちのあたりで構えて撮影していました。
なるほど確かにこの構えもしっかりと持てます。

ギャルが買ってた時点で、なるほど実は売れ線かもしれないと思えました(笑)

書込番号:16537746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/03 12:49(1年以上前)

こうしたランキングは
出典元によって違うことも多々あるので
あまり興味ないですが

ヨドバシの

「売れ行きをデジタル一眼レフカメラ対ミラーレス一眼で見ると、4:6の割合になる」

という話は、気になりました。
これ、

一眼レフ=4
ミラーレス=6

ってことですよね?

ココまで来たか!!
って感じです。

些末なことですが

>スレ主は熱狂的なパナ信者かメーカーの人なんでしょうな。

オリ信者、かな?

書込番号:16539793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/03 14:11(1年以上前)

>一眼レフ=4
>ミラーレス=6

特定の1店舗での話で、マーケットでの話ではないですね。

http://www.cipa.jp/data/pdf/d-201307.pdf

記事の内容が嘘だとは言わないが、1店舗の単なる売れ行きや売上順位を『売れ筋』と称し、あたかも市場全体で売れているかのような印象操作をしているわけで、日経トレンディとしては良心的な記事とは到底いえませんね。

書込番号:16540034

ナイスクチコミ!4


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M5のサブにE-P5・・・?

2013/08/30 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

クチコミ投稿数:13件

現在E-M5を持っています。PenMiniや、他のミラーレス機も色々と試したのですが、
やはり5軸手振れ補正に勝るものが無く、画質の良さもあいまってE-M5に満足しています。

さて、ここからが本題ですが、イベントなどで標準域と望遠域を素早く切り替えたいことがあり、
やはり2台持ちが便利かなと感じています。そこで、E-M5のサブとしてE-P5がベストかも!
5軸手振れ補正だし、視野の広いVF-4も付くし、と、思ったのですが、ここで、
「E-P5+VF-4ってOM-Dと機能的に何が違うの?」と。
E-M5もグリップを外せばE-P5とそれほど大きさが変わらないし、外付けファインダ付けるのなら
内蔵の方が扱いやすいですし。

それじゃあ、ということでE-M5を2台持つのもなんか面白みに掛ける気が・・・。
仕事に使うなら誤操作が無くていいのかもしれませんが、色々な機種をいじる楽しみという意味で、
E-P5でも良いのかなぁ・・・とか。

E-M5とE-P5の2台持ちにされている方で、後発のE-P5のほうがE-M5より優れている点がある、
とか、もうすぐ出るE-M1を待つほうがいい、とか、
うまく使い分けをされている方の意見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに、ボディは出来るだけ軽量なのが希望です(パナのGH3は結構重い)。

よろしくお願いします。

書込番号:16526163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/30 23:12(1年以上前)

GX7がまもなく登場ですが? E-M1の噂もありますし、
セットで使うなら、このいずれかのほうが満足されると思いますよ。

書込番号:16526172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/30 23:18(1年以上前)

標準ズーム域に高度な手ブレ補正は要らないと思うのでPM2が良いと思います(o^∀^o)

書込番号:16526194

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/08/30 23:24(1年以上前)

同じような大きさのものを2つ持つのはやめた方がよいと思いますよ。

私もE-M5使ってますが、イベントなどで全く同じ問題を抱えていて、レンズ交換なく撮影できるように2台目を買いました。

で、2台目に選んだのはE-PM2です。

理由は
・センサーがOM-Dと同じで性能が良い。
・マイクロフォーサーズで一番小さい。
の2点です。

ぶっちゃけ、現在はお散歩用途では出番が多いのはPM2の方です。

小さくしたいとき: PM2+45mmF1.8 or 25mm F1.4 + VF-4
旅行や川遊びなど: E-M5+グリップ+12-35mm F2.8
という感じで使い分けてます。

さらに、いつでも必ずポケットにSONY RX100入れてます。^^;

いずれにせよ、VF-4は必須ですね。E-M5のファインダーとは正直レベルが1つ違います。
私が最近PM2を良く使うのも、VF-4を使っているというのも理由です。

予算があるなら、E-M1を待つのもよいですね。これでも差別化は出来ると思います。

とにかく、2台同時に持ち出す機会は限られるので、気分に合わせて使い分けられるように違いが出る機種にしましょう。

書込番号:16526217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/30 23:27(1年以上前)

14mmから140mmのレンズがありますが、これで足りるなら
1本で済みますが、だめですかね。

書込番号:16526232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度4

2013/08/30 23:31(1年以上前)

現在OM-DとE-P5を使っていますが正直言ってE-P5はなかなか出番がありません

どうしてもOM-Dに比べると質感やガッチリ感が乏しいのと、やっぱりビューファインダーが邪魔だったりします
特にファインダー表示がフレームの中からOM-Dみたいに消す事が出来ないのが貴人的には最大の難点だったりします
まぁお遊びカメラとしてはフラッシュ内蔵で何でも付いているので良いと思います、スクエアボディーのクラッシックデザインの完成形だとは思いますが・・・・・

個人的には今は待ってOM-Dの後継機を待ったほうが良いと思います。
デザインが気に入ったのなら即購入しても良いとは思いますが・・・・・・

書込番号:16526249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/30 23:57(1年以上前)

>同じような大きさのものを2つ持つのはやめた方がよいと思いますよ。

逆でしょ? 本当にサブ機として、レンズの付け替えを最小限にするなら、
全く同じ機種2台で撮影に臨むべきです。

書込番号:16526365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/31 00:03(1年以上前)

両方とも、あります。基本的に嫁のですが…。私の中での最大の機能の違いは、5軸手振れのマイナーチェンジ(流し撮りがしやすくなりした。)と、8000分の1秒までのシャッタースピードです。
それ以外は、防塵防滴、一体ファインダーの良さなど、OMDに利があるところもあります。デザインは、好き好きですが、PENかっこいいです。特にプレミアムモデル。でも、私はOMDの方が好きかも。また、コントロールダイヤルの位置に、最初は戸惑うと思います。

書込番号:16526397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/31 01:29(1年以上前)

両方使っていますが、メインとサブの意識はありません。決めないといけないのでしょうか。
E-M5には標準の12-50mmズームをつけて、E-P5にはスナップでは17mmを、花などの写真にはOM 90mmMacroを付けて、旅行で車でゆく時やカメラバッグを持てる時にはさらにルミ45-200mmのズームレンズをバッグに入れてゆきます。
1台の時には正直やや(6:4)M-E5が多いでしょうか。多い理由はやはりファインダーの内蔵か外付けかの違いです。

書込番号:16526636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/31 09:04(1年以上前)

ムーミンパパ雄 さん

E-300/E-3/E-P2/E-5/E-M5/E-P5 と入手して来ましたが、現在では、E-M5 と E-P5 を、「ダブルメイン」態勢で使っています。
 *視力の衰えで、「拡大表示」できない光学ファインダーでは、 MF できなくなってしまいました。
 *「拡大表示」すると画面が揺れ捲る旧機種は、ほぼ 100% 手持の私には使いにくいし、
  老眼のため、背面モニターは見難い(眼のピントが合わない)んです。

>「E-P5+VF-4ってOM-Dと機能的に何が違うの?」

地面スレスレの低位置撮影が多い私にとっての最大の違いは、EVF がティルトできるかどうかですね。
 *私は、E-M5 にも VF-2 を装着しますので、この機能の違いはありませんが、
  EVF の見易さと、EVF 装着時のコンパクトさで、E-P5 の方が好ましいですね。
  ・「その内に、E-M5 用も VF-4 に変更しようか?」とも考えていますが、E-M1+VF-4 にする可能性も?

<2台使いで戸惑う点>
 *E-M5 のメインダイヤルと E-P5 のモードダイヤルがほぼ同じ位置なので、E-P5 では、メインダイヤルを回す心算で、
  モードダイヤルを回すことが頻発!(汗)
 *E-M5 では、「REC」ボタンに、「AEL/AFL」を割り当てているが、E-P5 では、ここに電源ボタンがあり、
  同じ機能を割付けできない。
  このほかにも、ボタン類の配置がかなり違うので、戸惑うことが多い。
 *E-M5 では、「拡大表示」でレリーズ後の「撮影確認」(「5sec」に設定)中に「拡大」(Fn2 ボタンに割付)ボタンを押すと、
  「拡大枠」画面に戻れたが、E-P5(「撮影確認-AUTO」を EVF で見られるようになったので、これにしている)では、
  「拡大」(Fn ボタンに割付)ボタンを押すと、画像に「ロック」が掛かってしまう。

<E-P5 の優れている点>
 *「ISO-LOW」と「SS-1/8000sec」の追加で、ND フィルターを使わなくても良い場面が増えた。
  ・MZD 45mmF1.8 で常用していた ND4 は、E-P5 での使用時に外したら、紛失してしまった(汗)
 *「2×2 ダイヤルコントロール」のお蔭で、ISO 変更(サブダイヤル)が楽になった。
  ・ただし、レバーを「1」に戻すのを忘れて、意図しない操作をしてしまうことも多い。
  ・私の場合、AWB(メインダイヤル)は殆ど「AUTO」なので、こちらの恩恵はない(涙)
   「1」「2」それぞれに、好きな機能を割り当てできるとありがたいんですがねぇ〜!
 *未だ使ったことはないが、「インターバル撮影」は良さそう!

<E-M5 の優れている点>
 *何といっても、防塵・防滴性能でショ!

<使い分け状況>
 *平均的な稼働率は、ほぼ同じ。
 *雨中撮影は、勿論、E-M5 の独壇場。
  ・でも、8/25 の雨中撮影では、翌日に起動できなくなり、現在入院中(涙)
  ・雨中撮影では、内蔵 EVF は直ぐに内面結露してしまうが、VF-2 はかなり頑張る。
 *話題になっている「中速域での微ブレ」は、E-P5 の方が大きいと感じているので、その時に装着するレンズを比較し、
  重い方を E-P5 で使うように配慮することもある。
 *E-M5 には、UN のグリップを付けているため、かつては、長いレンズや重いレンズは E-M5 に装着していたが、
  E-P5 用にも、同じ UN の(E-M5 用)グリップを改造して付けたので、この縛りはなくなった。

思いつくまま書いたので、書き漏らしていることも多いとは思いますが、少しでも参考になる部分があれば幸いです。

書込番号:16527231

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/08/31 09:32(1年以上前)

E-M5もE-P5も所有しています。

この2台を同時使用する際に一番戸惑うのはコントロールダイヤルです。
E-M5の左側のダイヤルと、E-P5のモードダイヤルがほぼ同じ位置で、
E-M5に慣れていると、E-P5でモードダイヤルを回してしまいます。

E-M5の2台体制か、E-M2のように小さくてまったく操作系が違うものの方が
使いやすいかもしれません。

書込番号:16527306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/08/31 10:00(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん、おはようございます。

サブの位置づけが、同時使用である場合は同じボディーのほうがいいですね。
わたしも2台同時使用が少なくないのですが、今一眼レフ機が一台になってしまったので、このカメラをサブとして使ってますが、やはり操作性、写りが全然違うので、やはり、本来は同じボディーのほうがいいと思います。

>それじゃあ、ということでE-M5を2台持つのもなんか面白みに掛ける気が・・・。
と上ではコメントしましたが、わたしもそう思います!
どうせお金を出して購入するなら、違う機種を使ってみたいです^^

で、
>もうすぐ出るE-M1を待つほうがいい
これでしょうね。噂話ではなく、実際にオリンパスがフラッグシップ機のアナウンスをしたわけですから、これを見てから判断しない手はないと思います。

書込番号:16527404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/08/31 10:17(1年以上前)

メインE-M5、サブE-P3でしたが、今はE-P3をE-P5に変えてどちらかと言うとE-P5がメインになっています。

E-P5で重宝している一番の機能はスーパースポットAFです。
E-M5では小さな被写体はピントが背景に抜けがちだったのが、E-P5ではそれが無くなったのと更に微妙な位置でのピント合わせが出来るようになりました。

ところがE-M1が出るということなので今度はどうしようか悩んでしまっています。(笑)

E-M1が正式発表されてから決断された方がいいのではないでしょうか。

書込番号:16527467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/31 10:50(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf4/

VF-4なら上向きにチルトできます。

書込番号:16527590

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/08/31 15:28(1年以上前)

「サブ」に何を求めるか、でしょうねー
私の場合は機能・サイズ共に「大」「小」ととらえ、E-P5のサブ機にE-PM2を使っています。
画質は落ちないしレンズは共通で使えるし、私にはベストのペアです。
あくまで「双子のペア」ではありません。

それとは別に、全く性格の異なる「浮気相手」も欲しいところでして(笑)、これにSONYの
DSC-RX1を使うこととしました。昔Canon一式をあげた友人から、α99しか使わなくなった
からとRX1を譲ってもらったのですが、まあこれはサブ機ではなく浮気相手でしょう(笑)

ちょうどOLYMPUSで、17mmの微ブレに難しい顔をしていた私に「そんなだったら35mmの
専用機をあげるわ」と、見かねて融通してくれたのですが、いや確かにその手があったか、と。
この申し出がなかったら、フォーサーズの12-35mm/F2.0を買うところでした。
(リークされているF2.8通しのズームでもよかったんですけどね)

書込番号:16528423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/31 16:13(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん,初めまして。

私は,E−M5&E−P5の2台体制で,この夏,南アルプスや北アルプスを3度ほどテント縦走しました。
E−M5には,登山に欠かせない超広角撮影ができる9-18o,E−P5には高山植物のマクロ撮影用にパナライカの45oを装着しています。このほか,パナの望遠ズーム45-175oも持参しています。

E−P5のE−M5に対するアドバンテージとしては,まず,なんといってもEVF VF−4の見易さでしょう。
実際,比べてみるとわかると思いますが,E−M5のEVFに比べて二回りぐらい大きく,かつ精細で見やすいです。

また,スモールAFターゲットに切り替えているので,ピントのヌケがほとんどありません。マクロ撮影では,EVFのチルト機構と併せて,E−M5の及ばない点だと思います。

さらに,前後ダイヤルの操作のしやすさも素晴らしい。E−M5では,プログラムシフトをするときに,どうしても親指を移動してダイヤル操作をしなければなりませんが,E−P5では親指の位置を変えずに操作が可能です。メインスイッチの位置もE−P5のほうが使いやすいです。

なお,E−M5の防塵防滴性能についてですが,メカロクさんもご指摘のとおり,雨の中の撮影では,ファインダーが曇ってしまって撮影できないときがありました。あまり信用できない感じです。

書込番号:16528558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/31 20:30(1年以上前)

山歩きGOGO さん

>なお,E−M5の防塵防滴性能についてですが,メカロクさんもご指摘のとおり,雨の中の撮影では,ファインダーが曇ってしまって撮影できないときがありました。あまり信用できない感じです。

防塵防滴機能のため、ある程度の気密性が保たれているからこそ、内面結露するのだと思います。
従って、「内面結露するから、防塵防滴性能が信用できない。」とはいえないと思います。

現に、[16527231] でも述べた通り、防塵防滴でない VF-2 は、かなり頑張って呉れます(*1)し、例えば、非常に通風が良くて、内外の空気の温度がほぼ同じになるなら、内面結露は(外面結露も)起こらない筈です(*2)。
 *1:今回は曇りませんでしたし、以前曇ったときも、内蔵 EVF の数倍の時間、曇らずに頑張って呉れました。
 *2:ガラス(ファインダー用レンズ)が冷たければ、短時間は曇るでしょうが、空気との温度差が小さくなれば、
   曇りは解消する筈です。

完全密封で、真空を保つか、乾燥空気とか窒素とかを封入すれば、ファインダーについては、「防塵防滴でかつ曇らない!」が実現できるでしょうね。
 *この場合でも、急に暖かい室内に入ったときなどには、外面結露は発生する筈です。

書込番号:16529450

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/31 20:48(1年以上前)

サブなら要らない。

私は2台持つときはダブルメインという考えです。
E-M5、E-P5とも持っていますが、ここぞと言うときはE-5を2台です。
たとえば2月に知床に行って羅臼で船に乗ったときは一台に90-250、もう一台のは300mmという体制で臨みました。
素人だからこそ、誤操作は避けたいです。プロなら、大丈夫でしょ。

で、E-M5と一緒にE-P5だと、誤操作が起こりやすいと思います。たとえば撮った写真を拡大して確認しようとすると、E-M5の癖で、モードダイヤルを回してしまう可能性が高いです。少なくとも私は何度も経験しています。
E-M1の写真を見た感じでは、E-M1とE-P5なら、2台持ちでもそこそこスムーズに使えるのかな?と思っています。しかしそれだと、2台とも買わなければと言うことですね。
できれば、同じ機種がいいともいますよ。それか、全く操作性の違う機種だと間違いようがないかもしれませんが。

書込番号:16529513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/31 22:02(1年以上前)

メカロクさん

E−M5のファインダーが曇ってしまった状況について,説明をさせていただきます。
北アルプスの稜線上で風雨にさらされることが,どのような状況かご経験はおありでしょうか?

8月上旬,奥黒部ヒュッテから,風雨の中,読売新道を登り,約8時間かけて赤牛岳に登頂したときのことです。
通常は,カメラを2台首からぶら下げて,いつでも撮影できるようにしていますが,さすがにこのときは,防滴性能が期待できないEP−5はザックにしまい,E−M5はいつでも撮影できるよう,雨具の内側に入れて歩きました。
撮影したいポイントで,カメラを雨具から出すと,当然のようにレンズは結露して曇っていますが,用意しておいたレンズクロスで拭けば,曇りは解消しました。
ところが,ファインダーの曇りはクロスで拭いても消えませんでした。内側が結露していたためです。これには困りました。強力な防塵防滴をアピールしているはずのE−M5であるのに,被写体の確認が出来ないのです。
「ある程度の機密性が保たれているからこそ、内面結露する」というのは,いかがなものでしょうか?
防塵防滴をうたうなら,外面結露が発生することは理解できますが,カメラ本体は雨具の中で保護され,ヒトの体温である程度の温度に保たれていた状況下で,内面結露が発生し,撮影できなかったのです。正直なところ,がっかりしました。

書込番号:16529824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/08/31 22:23(1年以上前)

>後発のE-P5のほうがE-M5より優れている点

@なんといってもWi-Fi内蔵^^
AAF枠を小さくできるところ^^
BRAW画像にあとからアートブラクットが掛けられる(E-M5は1種類のみ)
Cストロボ内蔵^^

書込番号:16529915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/08/31 22:49(1年以上前)

>山歩きGOGO さん

私は、山歩きの経験はありません。

しかし、結露は、暖かい空気が冷たいガラス面などに接して、露点温度以下に下がったときに発生するものです。
従って、内部結露が発生した以上、「ファインダー用ガラスが内部空気よりも冷たかった!」と考えざるを得ません。

勿論、雨中での使用を考えると、「防滴をうたうなら、せめて内面結露が発生しないように配慮して欲しい!」とは思いますが、そのためには、防滴機能とは別の対応(*1)が必要と考えます。
 *1:例えば、上記の通り、完全密封で、真空を保つか、乾燥空気とか窒素とかを封入するとか、
   ガラス面に光触媒などの超親水処理を施すとか・・・

書込番号:16530048

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング