OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鳥を撮りたいと思ってます

2013/12/12 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

室内で飼っている鳥の羽ばたいている姿を撮りたいのですが、E-PL6で綺麗に撮れるでしょうか?

現在PL1sを愛用しています。カメラの本は一冊買った程度です。飛んでる姿をオートで撮るとどうにもブレてしまい、シャッター速度を見よう見まねで変えてみても、室内では光が足りないようでうまくいきません。
ヨドバシの店員さんに聞いたところ、PL6なら今持ってるものよりもシャッター速度も速くタッチ操作で簡単にピントが合いますよとオススメされました。ただ人が走ってる姿とかなら撮れますが、鳥はちょっと分からないし、もし本格的にというなら値段の張る上位機種でないと…と言われました。が、さすがにそこまで出す余裕も、使いこなす自信もありません。
この機種で鳥や動くものをブレずに撮れるでしょうか?

書込番号:16948446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/12/13 00:30(1年以上前)

自分なら、ストロボは使いませんね。
日中に、光が多く入ってきてる時間。
順光で。
柔らかい光を出すレフ板使用。
羽の動きに合せて、SSをずらし、絞りを合せ、ヒストグラムで確認。
場合によっては、ISOを動かす。

書込番号:16949774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/12/13 02:06(1年以上前)

こんにちは。難しいことに挑戦されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15646152/#tab
こんなスレッドがあったのを思い出しました。

ストロボを使うのが簡単ですが、鳥へのストレスが心配でつかいたくないですよね。

私だったら、明るい昼間、日当りのいい窓ぎわで、ISOをかなり思い切り上げて広角で撮りますね。シャッタースピードが1/2000でだいたいとまると思いますが、1/400くらいでも、羽先はとまらないでもそれっぽい写真になるかも知れません。E-PL1sで試してみたら?

こちらは屋外だし、鳥の種類がちがうので参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15646152/ImageID=1433021/

書込番号:16949977

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/12/13 04:45(1年以上前)

追加です。
E-PL1sに明るいレンズをつけて(20mm F1.7でもいいと思います)、しぼりをF1.7-2.8程度でISO1000-6400くらい、昼間明るい光の入る窓際で
たぶんSS 1/400-1/1000くらいいけるんじゃないでしょうか?
普通のAFは遅すぎて間に合わないと思うので、MFまたはAFでフォーカスロックし、いわゆる「置きピン」というテクニックを使います。
飛び立つところ、または戻ってくるところを狙えば、どこを飛ぶか予想できるでしょう? その通り道にあらかじめピントを合わせておくのです。
で、連写してたくさん撮った中から、うまくいっているのを選ぶ、
だいたいこんな感じじゃないでしょうか?

書込番号:16950123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/13 05:12(1年以上前)

そもそもスレ主さんは、バウンスを御理解されていないと思うけど。

書込番号:16950142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 08:43(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
皆さんに言われてこちらのサイトを読んで少しだけ分かったつもりなのですが、やはり理解出来てないのでしょうか。。。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera20.html
せっかく色んな方法をご提案してくださってるのに、申し訳ないです。

書込番号:16950443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 08:53(1年以上前)

フリッカー現象について、教えていただいたサイトを拝見しましたら、とても分かりやすく理解する事ができました。今まで黄色く薄暗く撮れてた時があり、暗いなぁと思って削除していたのですが、これが原因だったのですね。ありがとうございます。
インバーター照明に変えるのは結構な手間がかかるようなので、ちょっと候補からは外れてしまいますが、白熱電球のスタンドはあるので慣らしてみようと思います。
放鳥時間を夜と決めているのですが、その時間帯に撮ろうとするのがそもそもの間違いなようですね。日中は太陽の光が入る部屋なので、まずはお昼に今のカメラで撮って試してみるのが一番だと分かりました。
とてもご丁寧にありがとうございます。

書込番号:16950477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 08:59(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
皆さんのご指摘の通り、夜に撮ろうとしていたのがそもそもの間違いなようですね。。日中、明るい日差しが入る中、それを背に撮る事を試みたいと思います。
置きピンでの写し方は本を見て何となくでやってたつもりなのですが、もっとたくさん撮って練習したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:16950494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 09:05(1年以上前)

鳥さんの事を気にかけて書いてくださってありがとうございます。
LEDは時間が経つとあまり意味がないんですね。インバーター照明の設置も手間がかかるようなので、まずは日中に撮れる時間をつくって挑戦してみたいと思います。ストロボに袋をかけて光を弱める方法なんてあるのですね。でも鳥の事を考えたら、皆さんのご指摘されるように日中に撮るのが一番ですね。。
ありがとうございます!

書込番号:16950509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 09:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
夜に撮ろうとしてるのがそもそも間違いなようですね。ご指摘の通りまずは日中に撮ろうと思います。レフ板を使うほどの事は考えておらず、手軽に撮れれば…なんて思っていたのですが、そんな簡単な事ではなかったようですね。ありがとうございました!

書込番号:16950514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 09:24(1年以上前)

とてもご丁寧にありがとうございます!
教えてくださったスレッドを拝見しましたが…大した練習も重ねていないのに、難しい事を挑戦しようとしている事がとてもよく分かりました。
ハチドリの動画もお写真もとっても可愛くて悶えました!野生で見る機会はよくあったのですが、動画できちんと見ると本当に可愛いですね!
話がそれてしまいましたが、日中に放鳥時間をとり、教えてくださった事を一つ一つ試して、練習してみたいと思います。
勉強不足の私にとても分かりやすく教えてくださってありがとうございます!

書込番号:16950550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/12/13 09:25(1年以上前)

おはようございます。
実際に室内でインコの飛んでいる姿をフラッシュなしで撮っている例をみつけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=11716724/#tab
このスレッドを読まれるとヒントが書かれていますよ。
だいたい、皆さんがここで書かれていることと同じですけど。

またカメラがKiss X2なのでE-PL1sとは違いますが、基本は全く同じです。
とくに置きピンでとる場合はミラーレスと一眼レフの差はあまりありませんので。
(私はどういうわけかKiss X2とE-PL1s両方持っているんですが、、、)

書込番号:16950554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 09:33(1年以上前)

再度ありがとうございます。
このようなスレッドがあったのですね。セキセイ可愛いです(笑)。きちんと検索して勉強してから、質問すべきでした。こちらも参考にさせていただきます!

書込番号:16950579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/12/13 09:39(1年以上前)

皆さんとてもご丁寧にありがとうございます。
ご指摘いただいた事と、紹介してくださったサイトやスレッドを参考にまずは日中に放鳥時間をとり、撮る練習をしてみたいと思います。カメラや付属ものをどうこうするのはそれから検討するべきだと分かりました。

こちらに初めて書き込みさせていただきましたが、勉強不足で申し訳なくなってしまいました。読んでてイライラされた方もいらっしゃったかもしれませんが、とてもご丁寧にここまで付き合ってくださってありがとうございます。
解決済にするには三つ選ばなければならないようで心苦しいのですが、選ばせていただきます。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:16950590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/13 11:41(1年以上前)

E-PL2からE-PL5まで使いましたが、E-PL1sで撮れないのなら
E-PL6に変えても無理な気がします。

書込番号:16950929

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/13 14:03(1年以上前)

45mmF1.8は標準ズーム望遠端と比べ最大で10倍速いシャッター速度(広角端の4倍)で撮影できるし、写りもいいのでおすすめですよ。
標準ズームより背景もぼかせます。

E-PL1とE-P5(画質はE-PM2やE-PL5,6とほぼ同じ)を持っていますが高感度の差は2倍くらいかな?同じくらいの画質でよければ2倍速いシャッター速度で撮れますが、レンズほど劇的な差は生まれません。

E-PL1sの場合、ワイヤレスフラッシュに対応しているので、内蔵フラッシュは指で押さえて上に向けておいて、外付けフラッシュを鳥かごより高い位置にある棚などに天井や壁に向けて置いておくということもできます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html
ただ今回のケースに限ればライトや懐中電灯を壁や天井に向けて照らしておいた方がいいかもしれませんね。

書込番号:16951321

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/13 19:21(1年以上前)

もう解決しましたか?
まだなら 一度写真をアップしてみるともっと具体的なアドバイスがもらえると思いますよ。しかしその店員、「シャッタースピードが違う」ってなんのこと ですかね 。よく店員のアドバイスの話が 出てきますが 大体は 出鱈目でイラッとします。

書込番号:16952166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/15 03:44(1年以上前)

私も45mm F1.8のレンズに1票。(^^)/
と言いつつ、やっぱり日中に撮られるのが一番効果的だと思います。笑
お金もかからず、フリッカーの心配もなく、小鳥ちゃんに嫌われる心配もなく。

ただ外光がいつも明るく入ってくるとは限らないので、45mm F1.8も良いのではと思いました。
これ付けるだけでシャッター速度を4倍以上にできて、しかも45mmは室内の小鳥ちゃんにも丁度いい画角。
価格の割に解像するレンズですから、羽にぴったりピントが合った時の美しさできっと幸せになれると思いますよ〜。(^^)b
http://kakaku.com/item/K0000268305/picture/

高感度に強くなったE-PL6も、成功率を上げるのに効果はあると思います。
明るいレンズでシャッター速度を稼ぐか、高感度性能でシャッター速度を稼ぐかの違いですね。
感度を上げる方法ですと、ノイズが増えて細部が潰れるのが悩みどころ。(でもE-PL6の方がノイズが少ない)
明るいレンズなら背景もしっかりぼかせて楽しいですが、逆にボケ過ぎて少し絞りたくなるときもあると思います。一長一短ですね。
あまりボカしたくないけれどシャッター速度は上げたい、そんな時に高感度に強いカメラは有効だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000508960/picture/

でも飛んでいるものが難しいことには変りないので、けっきょく置きピン+ひたすら連射。
多少のピンボケは愛ってことで諦めるしかないのかも知れないですね。笑
私も虫の飛んでるとこ撮っててなかなか上手く行かないです。お互いがんばりましょう。(^o^)q

書込番号:16957785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/15 04:22(1年以上前)

それと、飛んでる小鳥ちゃんにフラッシュは目がくらんで危ないかも。(よそ見したりとか)
ちょっと着地に失敗しただけで亡くなったりすることもあるそうで、すこし心配です。
自然光で撮ることにされたようですが、案外小鳥にフラッシュ使われる方多いのかな?と思ったので追加させていただきました。

書込番号:16957816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/12/15 04:54(1年以上前)

フラッシュの使用についてですが、野鳥の場合は今は一般的にはフラッシュは使わないです(昔はよく使っていたらしいです)。やはり鳥への影響があるかも知れないので。
使うとまわりのカメラマンやバーダーとトラブルにもなると思います。まず、おこられるでしょうねー。

飼っている鳥の場合は、飼い主の考え方次第なんでしょうが、鳥がいやがるかも知れないし、そのせいでけがでもしたら困るので、やはり使いづらいですよね。(でも、使っている写真も時々みかけます。)

書込番号:16957833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/12/15 05:53(1年以上前)

野鳥には使わないのが一般的なんですね。(^^)よかった
考えたらワシタカにとってはバルスみたいなものかも知れませんしね・・・⌒( *∋*)⌒

書込番号:16957869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの買い足しについて

2013/11/30 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件
機種不明

パンフレット写真です。

このサイトを利用し、ついさっきこのPL6の購入を決めました。
今までのPanasonicレンズをそのまま使い回すつもりで本体のみ購入するつもりでしたが、調べたら本体のみとレンズキットとの差、レンズキットとダブルレンズとの差か数千円と僅かなため、お得感からどう買うか悩みが出てきてしまいました。
現在使っているのが、
ルミックス1:3.5-5.6/14-42Power
ルミッスク1:4.0-5.6/45-175Power です。

みなさんならボディのみか、レンズキットかダブルレンズキット、どのように買い足しますか?

また、1度にいくつ質問するのは失礼だと思いますが、オリンパスのパンフレットでズイコー17m f1.8のレンズで星空を撮影した写真が素敵だったので、単焦レンズも買い足したいと思いましたが、この単焦レンズで薄暗い室内又は夜間での人物撮影はどうですか??

これよりオススメ、撮影向きなレンズがあれば教えて下さい。

書込番号:16900783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/01 08:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF1+20mmF1.7

GF1+20mmF1.7

E-PM2

E-PM2


おはようございます。
もとラボマン 2さんのご意見が一番リーズナブルな購入方法だと思います。
すでにパナのレンズ2本をお持ちでしたらオリのダブルズームは無駄ですしね。

>17m f1.8のレンズで星空を撮影した写真が素敵だったので
17mmF1.8はとても良いレンズだと思います。ただ、よりなさんがパナの2本のレンズでどの焦点距離を多用されているかによって選ばれたほうが良いかもしれませんね。

写りの評価が高く、リーズナブルな単焦点レンズはこんな感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000508919_K0000505820_K0000476453_K0000261399

お使いのパナのカメラが何なのか分かりませんが、古いGF1と20mmF1.7の組み合わせで写したものです。また、最近のオリンパス機は高感度性能が以前のものに比べて格段にアップしていますので、F値が明るくないズームレンズでも手持ちでこれくらいは撮れます。(人物撮影でなくて申し訳ありません)

F値が明るい単焦点レンズならISO感度を低く抑えられますので、もっともっときれいに撮れるはずです♪

書込番号:16901599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/01 11:21(1年以上前)

私はE-PL5のレンズキットで購入し、14-42の標準ズームのロックスイッチが馴染めませんので
12-50に買い替えました。
望遠ズームはパナG6とPZ45-475を兼用しています。

書込番号:16902128

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 18:57(1年以上前)

>みなとまちのおじさん さん
比較表、画像アップしていただいたのですごくわかりやすいです。ますます欲しくなりました。


パナ20mmとオリ17mmだと、ライトダウン
している店内ではどちらが扱いやすいと思いますか??
GF5を所持していますが、PL6を買ったらオリンパスメインで使う予定です。

書込番号:16903674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 18:59(1年以上前)

あとすみません、レンズとは無関係なのですが、本体購入で5年保証(物損なし)つけようか悩んでます。
みなさんどうしてます??

書込番号:16903686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 19:04(1年以上前)

>じじかめさん
こちらでも返信ありがとうございます。
質問なのですが、ロックスイッチが馴染めなかった、とありますが、ロックスイッチとは何ですか??
今日散々触ってきたつもりでしたがロックスイッチがわからなかったですT^T

書込番号:16903702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/12/01 19:22(1年以上前)

じゃあ、まず17mmF1.8と20mmF1.7のお話から。
F値の0.1の差は実用上違いません。問題は焦点距離です。17mmF1.8のほうが少しだけ広い範囲を写せます。狭い室内ではこれがメリットといえるかもしれません。

20mmF1.7は設計上、近接撮影は17mmF1.8よりも得意です。料理やお花、小物などをアップで撮る時は便利です。17mmF1.8に比べてAFスピードが遅いという方が多いですが、古いボディならともかく、E-PM2(E-PL6も同じだと思います)に付けると必要十分な範囲だと思います。


>本体購入で5年保証(物損なし)つけようか悩んでます
これはご本人の判断次第ですが、落下・水没保証がなければあまりメリットはないように思います。初期不良は実店舗購入なら数週間以内であれば新品交換してくれることが多いですし、購入後1年以内はメーカーの無償修理が効きますからね。カメラは日進月歩ですし、5年後まで使うかどうかわかりませんし。

ただ、そそっかしい(失礼)とか何となく不安ということなら購入価格の5%以内であれば検討されてみては?

>ロックスイッチとは何ですか??
レンズに付いているスイッチです。これを押しながらでないとレンズを縮める(収納状態)にすることができません。また、レンズが縮んだ状態で電源をONにすると、液晶画面に「ズームリングを回し繰り出してください!」とお叱りのメッセージが出ます(苦笑) こんな仕様はこのレンズだけなので改善して欲しいですが。

書込番号:16903772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/12/01 21:18(1年以上前)

よりな さん、こんばんは。

いきなりですが、
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

こちらで、オリンパスボディでパナレンズを付けた画像が見れます。角度がイマイチですが、色を変えれるので便利です。黒ボディだと問題ないですが、白や赤ボディなら気になるところ。


17/1.8良いと思います。使いやすい画角、爆速オートフォーカス、高級感のある外見。F1.8なので、標準ズームレンズよりも夜間での撮影に強いです。

書込番号:16904348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/12/01 21:35(1年以上前)

再生する20mm 17mm スピード比較。

製品紹介・使用例
20mm 17mm スピード比較。

別機種
別機種

マクロ性能比較

画角比較

AFスピードはけっこう違いますよ。オリbody(E-P5)+20mmF1.7だと17mmF1.8の2倍以上かかるんじゃないかな?
風景やハイチーズで撮るような記念写真なら全く問題はないけど、やっぱり遅いです。
それぞれ電源ON、ピントを合わせ、シャッターを切るまでの一連の動画です。

マクロ性能の違いはこんな感じです。20mmF1.7の方が少し大きく撮れます。
おまけでオリンパスの初期型ズームも。

星のような点光源は光学的(=E-PL6)には17mmF1.8の方がきれいに撮れます。
本体がパナソニックもしくはオリンパスでもE-M1なら20mmF1.7もデジタル補正してくれるので体感できるような差はないかもしれません。

20mmF1.7と17mmF1.8で大きく違いのは画角とAFスピードと携帯性(薄さ)でしょう。
あとはそれほど変わらないです。

書込番号:16904444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 21:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさん さん
丁寧に説明していただいてありがとうございます(^^)わかりやす〜い!!
では、食事をしながら相手を撮ったりするには17mmの方が良さそうですね!?

あぁ〜、確かに!5年後まで使うかと考えるとー使わなそぉですね。今回もGF5から1年での買い替えでしたし(^_^;)やっぱり物損対象外ってなると使わなそうですよね。
それに落とさない様にストラップは必ずつけるようにしてますし(笑)

へ〜!!オリンパスには変わった機能があるのですね(@_@)今までなかったので忘れてそのまま鞄にしまってしまわないようにしなきゃですね(^◇^;)

書込番号:16904446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 21:48(1年以上前)

>にゃ〜ごmark2さん
わぁーすごいすごい!面白い(^^)便利ですね〜イメージつきやすいです。
白購入予定でした(^^;;まだ14-42Powerはシルバーで薄めなのでマシですが、望遠の方は一気に重く感じちゃいますね〜σ(^_^;)
慣れるまで違和感ありありですね(笑)

>夜間に強い
綺麗な写真が撮れると思うと楽しみです!!これからイルミネーションの時期ですしね(^^)

書込番号:16904516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/01 21:49(1年以上前)

こんばんは。
まぁ、17ミリと20ミリはいつも論争?? になるほどです。
自分もGF5やPL5に使うのに買いましたが、肩の力が抜けてよいのは20ミリだったりしました。
それもPL5に20ミリだったですね。

値段は結構違いますが、安いからといって描写は悪くありません。

トータル的には17ミリが良いですが、20ミリも食わず嫌いだったとこを反省するくらいでしたね。
ただし自分のメインは45mmF1.8になりそうですが、よりなさんの場合の撮影条件だと17ミリということになるでしょうか。
安く済ませたいなら20ミリも良いですけどね。

自分も縁側というとこで試行錯誤はしていますが…。

書込番号:16904522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 22:02(1年以上前)

>一体型さん
ほぉ〜ぉ!同じ対象物で比べると結構違いますね〜!!口コミでいろんな方のアップ画像見てても(素人なので)イマイチ広角差や距離感?が分かってなかったですが、これなら一目瞭然ですね!
ー光学的には17mmの方が綺麗に撮れるー
PL6に変えたら今まで付いてなかった機能もたくさんあり、星の撮影や多重露出も楽しみたいのでそれが活かせるレンズが欲しいと思っていました!!

書込番号:16904595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 22:24(1年以上前)

>Hinami4さん
本体選びではお世話になりました。
討論?になるということはどちらも同じぐらい優れているということですよね〜。素人には選ぶのが難しいです(@_@)

ボーナス時期ですし、一年間のご褒美に予算よりは欲しいものを買おうと思っております(笑)

書込番号:16904714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 22:36(1年以上前)

親切に返信していただいた
もとラボマン 2さん
みなとまちのおじさん さん
じじかめさん
にゃ〜ごmark2さん
一体型さん
Hinami4さん
ありがとうございます。
みなさんに教えていただいた知識をもとに
PL6レンズキット +17mmF1.8レンズを購入します(^^)

姉もカメラに興味があり今日kiss7iを買っていたのでしばらくは2人で使い慣れる事を目標にいろんなところに出掛けます!ワクワクです!
もしまた追加レンズが欲しくなり悩んだ時には、お力添えお願いします(u_u)

書込番号:16904773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/01 22:42(1年以上前)

別機種

オリはこのスイッチでレンズを収納します

では、流れからすると17ミリF1.8が良いかと思います。

オリンパスの標準ズームのロックスイッチですね。
これを使わないと収納できません。

またやたらに長いので嫌う人もおりますが描写は悪くありませんし、簡易マクロ的にも使えます。
明るさと望遠以外は、大抵をこなしてくれます。

もし長く伸びるのに抵抗があるようでしたら、これだけパナのものを流用するといった手もありますね。
パナのほうがレンズフードもついていましたし、良心的でした。
でも単焦点を使いだしたら、あまり使わないかもです。

縁側というとこでもマイクロフォーサーズで遊んでいますので、覗いてみてください。
横のお茶のマークから入っていけるはずです。
脱線してばかりですが、ここで出た話やもともとのいきさつなんかもやってます。
それで詳しくなったのかな?

また、保証についてはケースバイケースです。
自分の場合はエディオンで購入したため、延長保証は自動的に入る形となっていますが、他店では取られる5%の延長保証料は取られませんでした。

書込番号:16904807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/01 22:53(1年以上前)

遅かった。
PCではないので、よくこうなります。

まぁ、自分はkissユーザーでもありますので……そういえばしばらく使ってなかったな(((^^;)

書込番号:16904853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/01 23:00(1年以上前)

同じくつい最近までE-PL6レンズキット+17mmF1.8を検討していました。
僕もパナのレンズを何本か(よりなさんと同じPZも)持っています。
結果として価格的に近いのもあってE-P5(17mmF1.8+EVFのキット)にしました。
ご予算やE-PL6より少し大きく重くなるのがダメでしたらスルーしてくださいm(__)m

書込番号:16904902

ナイスクチコミ!0


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 23:25(1年以上前)

>Hinami4さん
ロックスイッチってレンズ側にあったのですねー!たくさん触ってきたつもりなのに気付かなかったです。


≫簡易マクロ的にも、明るさと望遠以外は大抵こなしてくれるー
 レンズ一つでも撮り方っていろいろあるのですねー。今まで対象物が正面に入るよう撮ってるだけでしたが、もっといろんな角度からも撮れるようにしたいです。

早速PC起動させて覗かせてもらいました。まだ深くまでは読んでないですが同じ趣味の方たちが語り合っていて楽しそうですね(^^)あとでゆっくり勉強させてもらいます。

エディオンさんは無償なんですか?!無償なら入ってもよさそうですね!行ってみます。

カメラたくさんお持ちなのですね(^o^)

書込番号:16905011

ナイスクチコミ!1


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/01 23:36(1年以上前)

>光る宇宙さん
返信ありがとうございます。
本体を選んでいる当初は、P5も候補にありましたよ!ただ、友達と写ることも多いので自分撮りできるチルト画面を優先しちゃいました(*^_^*)
でもEVEにはすごく憧れます!!カメラマンみたいでかっこいいと思います!!
EVE,欲しくなっちゃいます〜(^_^;)


では、みなさんのおかげさまで自分の買うものが明確になったのでこのスレは解決済みとさせていただきます。
ありがとうございます。<m(__)m>

書込番号:16905081

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/01 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。

まぁ、ここから入られた人も多いですよ。
中に加わられても良いです。お待ちしています。
自分もまだ経験はほとんどないので、素人同士ってとこもあります。
なかなか脱線してばかりで進んでいませんが、このマイクロフォーサーズも奥が深くて新鮮なとこがありますね。

エディオンはカード発行し年会費も¥1029円は必要ですが、他店では自然故障のみの保証が多いとこに対して、結構親切だったりします。
一度、明らかにこちらの不手際による故障だったのですが、交渉しなくても無償でなおしてただきました。
有償だと結構取られる内容だったですね。

また、新機種買うときも最終的に値段を落としてくれたりしましたね。
買わないことをしなかったこともありますが。

カメラは一応ニコンやキヤノン中心ですが、縁側たてたせいか?マイクロフォーサーズもどっぷりと浸かっています…( ̄▽ ̄;)

書込番号:16905098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダイビングに使います。

2013/11/02 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

ハウジングも購入して、ダイビングデビュー予定しています。レンズ ライト などどれが良いでしょうか。今まではTZ7とビデオですがcanon 40HFMG 使っています。動画もとってみたいです。魚眼レンズはハウジングの中に入りますかね。

書込番号:16785189

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/02 16:35(1年以上前)

ハウジングは純正でしょうか?
取り付け可能のレンズはオリンパスのシステムチャートで確認すれば良いと思います。

潜る場所、撮りたい魚、でレンズは選択すれば良いです。
一般的ですがマクロか、魚眼レンズの2たくになります。

初めての水中撮影なら純正のストロボが使いやすいと思います。
ライトでは十分な光量を得るためにはダークバスター等が必要です。
外付けストロボが無ければ、水中で見た色と撮った魚の色はかなり異なります。青かぶりってやつです。
記録はraw+jpgをお薦めします。rawで撮影すると、編集ソフトでホワイトバランスや色かぶりの補正が出来るからです。

ハウジングを着けた状態でカメラの全ての操作が出来るかも確認した方が良いです。

書込番号:16785515

ナイスクチコミ!0


スレ主 a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件

2013/11/02 22:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ハウジングは純正です。
とりあえず、ダブルレンズキットの小さい方のレンズを使用してみる予定です。
基本的にはワイド主体です。
とりあえず内蔵ストロボのみでどの程度の写真が撮れるかやってみる予定です。

書込番号:16786783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/02 23:48(1年以上前)

ワイド主体との事なので参考程度ですが,同じダイブショップのメンバーさんが 60mm f2.8 macroを使って素晴らしい写真をものにしておられました(物欲が大いに刺激されました)。

「魚眼は?」,との事ですが Olympus HPの E-PL5+PT-EP10のデジカメインプレッションに,ポートを交換して Lumixの fish eyeを使った例が掲載されています。 フラットポートのままでは使えないのでしょうねぇ。

ご参考までに,

書込番号:16787244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2013/12/01 14:26(1年以上前)

>とりあえず内蔵ストロボのみでどの程度の写真が撮れるかやってみる予定です。

それがいいと思います。

「標準ズームレンズと内蔵ストロボだけでも、こんなに綺麗に撮れるんだ・・。」って驚かれると思います。

昔なら一眼(レフ)の標準ズームレンズや内蔵ストロボではマトモな水中写真なんて全く撮れませんでしたが・・。

でも、今どきのハイエンドコンデジに大きく水を開けるには、やはり単焦点レンズや外部ストロボが必要です。

フィッシュアイレンズは社外品(アテナ工央)のドームポートが要りますが、投資以上の結果は間違い無く得られますよ。

書込番号:16902785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度5

オリンパスE-PL6を買いました。キットレンズで撮っているのですが室内では高感度になり不満があります。
そこで追加でレンズを買おうと思っています。

まず室内用&風景用&普段用で迷っているのがこの2本
パナソニック20mm F1.7
オリンパス17mm F1.8
室内撮影、風景、スナップ、普段の用途でほぼ付けっぱなしにする予定ですが
どちらのレンズのほうがいいと思いますか?

次に望遠用のレンズ
オリンパス45mm F1.8
オリンパス60mm F2.8(マクロ)
パナソニック45mm F2.8(マクロ)
マクロだけじゃなくポートレートも撮りたいと思っています。
あとは中望遠としてパレードなんかにも使いたいと思います。
この3本ならどれが良いと思いますか?

書込番号:16781315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/11/01 15:30(1年以上前)

中望遠のほーは、売っているならwコレが一押し!!!!!

http://panasonic.co.jp/news/topics/2013/114010.html

・・・だったんですが! まだ売ってませんね! 早く欲しい!!!!!
次点でオリ45mmでしょーか!? F2.8はズームならまだしも、単焦点では明るいレンズとは呼ばないと思います!!!


やや広角気味の標準レンズは、昔から35mmが使いやすいとされて、大概のコンパクトカメラなどは35mmか、35mmからのズームがついてました!!
置き換えるとオリ17mmのほーが伝統的な画角となるでしょーか!

ただ、コストパフォーマンスとなると、俄然パナ20mmが出てきますね!!!
ちょっとAFが遅かったり大きな動作音だったりするのが気にならないなら、写りに関しては問題ナッシングのこちらでもいーとゆー方が多いです!!!

書込番号:16781344

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/01 15:30(1年以上前)

20mmと17mmについては、常に論争があります。
わずかに描写が良いらしく、被写体にも寄れて、コンパクトな20mmか、
AFが圧倒的に早く、デザイン的にPENによく似合う17mmか。
最終的には、ご自身の判断でということになると思います。
個人的には20mmの画角が使いやすくて愛用しています。描写は文句なしです。

中望遠については、画角的にも、明るさ的にも45mm f1.8が使いやすいと思います。
ただし、このレンズはあまり寄れないのが欠点です。キットレンズの方が寄れます。
マクロコンバージョンレンズを追加購入という手もありますが、
あまり使い勝手はよくないかもしれません。

書込番号:16781345

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/11/01 16:18(1年以上前)

こんにちは、E−PL5・GF5ユーザーです。

う〜む、ここのところよく出てきますし、自分もどれかがあったほうがと考えているものばかりです(苦笑)
今日も縁側でやってました。

一般には換算50mmなどと言われ、室内では35mm付近が妥当と。
AFが遅いものの、20mmF1.7が描写が良いらしいですが、ここは17mmF1.8を推しておきましょう。
換算35mmに近いからというわけではありませんが、こちらがトータル的にもよろしいかと考えます。
昨日もデザインからか、こちらが良いという評を聞いた?気がします。

望遠域では、ポートレートだと換算85mmが一般的と言われています。
安いわりに評価が良いのは45mmF1.8でしょう。
パレードということから、明るいレンズのほうが良いかと考えます。

ただしマクロを意識するのであれば、ちょっと長いですが60mmマクロになるでしょう。
キットでも、マクロ的には何とか撮れる場合もあるようですが、餅は餅屋ですね。

書込番号:16781456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度5

2013/11/01 18:25(1年以上前)

めぞん一撮さん、
パナソニックの42.5mmは未発売なので、今買える中からならオリンパス45mmですか?
値段もよさそうですね。広角気味の標準レンズは伝統的な画角なら17mm、
コストパフォーマンスでは20mmなのですね。どちらも良さそうでますます悩みますね。


kanikumaさん、
20mmと17mmは論争があるんですか。描写が良くてコンパクトな20mmか
AFが速い17mmかですね。デザインはそんなにこだわりはありません。
20mmの画角は使いやすいのですね。
中望遠は45mm F1.8が良いようなのでこちらにしようと思います。


Hinami4さん、
レンズ選びは難しいですね。室内では17mmのほうが良いのですね。
20mmのほうが描写は良いのに17mm F1.8がお勧めというのは
AFが速いからですか?中望遠は皆さん45mm F1.8おすすめなので
こちらを購入しようと思います。


望遠は全員一致の45mm F1.8を購入することに決めました。
あとは広角気味の標準ですが20mmと17mmでまだ決めかねています。
どちらにも良い点があり悩める選択です。
広角気味の標準レンズについて他の方からのご意見もまだまだお待ちしています。

書込番号:16781799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/01 18:53(1年以上前)

比較したことはないけど、20mm F1.7はすごく気にいってます。ズーム系との
比較はでてますが、断然、この単焦点の勝ちです。

先日旅行に7-14mmを持って行きましたが(他にフルサイズがあるので、
これ一本だけ)、後悔しましたよ。歪み強いし(広角だから当たり前
ですが)、スナップには向いてない。

17mmか20mmつけっぱなしに賛成。マクロとか、景色撮るなら、もっと
大型のセンサーのカメラ(フルサイズとか)も追加で買ったほうが
良いと思う。

書込番号:16781896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2013/11/01 18:54(1年以上前)

私は20mmと17mm両方持っていますが、風景を撮る時は20mmだと画角が狭く感じて17mmを使うことが多いです。

20mmは写りは絞り開放から素晴らしいですが、AFがちょっと遅くモタモタする感じが有り、17mmの方がAFがすっと合うので気持ちがいいですね。

そう言う意味で私は17mmの方をお薦めします。
私の20mmは旧型ですので、お店で両方付けさせて貰って確かめられた方がいいと思います。

書込番号:16781898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/02 08:25(1年以上前)

>室内では17mmのほうが良いのですね。
そんなことはないけどね〜。それを言えば 14ミリの方がもっと室内で使いやすいってことになる。

まあ20ミリf1.7か 17ミリf1.8か、どちらを買っても後悔することはないと思うけど。
(オリンパスの17ミリf2.8はもっと安いけど買わない方が良いと思う。ゆる〜い描写なので)

マクロ撮影もしたければ オリンパスの45ミリf1.8には不満が出ると思う。寄れない。花撮りで寄っていくと
突然AF不能になる、つまり最短撮影距離を超えて近づきすぎるのね。人物取るにはとても良いレンズで
自分は満足している。
マクロ撮影もしたいのなら スレ主にはオリンパスの60ミリマクロがいいんじゃないかな。

書込番号:16784014

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/02 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

45mmF1.8にてACクローズアップレンズ使用

75mmF1.8にてACクローズアップレンズbQ・3重ね付け開放にて。

ファイダーの追加はお考えではないんですよね。

風景等の屋外での撮影が多い場合は、17mmF1.8のようにAFが速い方が撮りやすいと思います。
液晶モニターのみでの撮影では画像を確認しづらく、20mmのレンズは室内にて静物の撮影では良いのですが、屋外ではAFの遅さが気になります。

中望遠で45mmF1.8をお考えのようですが、このレンズに純正のマクロコンバーターかファインダーの一種のACクローズアップレンズを取り付けるとレンズの最短距離よりも近づけます。

ただ、45mmのレンズでは口径が37mmでACクローズアップレンズではあまりサイズが揃っていないので、例えば、望遠ズームの口径が58mmですから望遠ズームの口径で購入し、ステップアップリングで37-58という物を追加すると口径が異なるレンズでもフィルターを使い回すことが可能です。
クローズアップレンズを望遠レンズへも取り付けるとかなりドアップなマクロ撮影も可能になります。

ACクローズアップレンズのbTか2と3の重ね付けで絞りを開放ぎみに撮影すると、全体的に大ボケな撮影も可能になります。
写真は観察用なので絞り気味に撮影しており、お持ちのレンズでも撮影最短距離より近づいた撮影も可能になります。

書込番号:16784704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2013/11/03 17:14(1年以上前)

> kanikumaさん
> 20mmと17mmについては、常に論争があります。
そうですね。わたしの場合はAF速度命なので17mmです。
これ、許せないひとには許せません。
20mmを買うときは、この点しっかり確かめるべきです。

質問の後半:
とりあえずマクロを買ってみることをお勧めします。
マクロは長めが使いやすいのでオリ60mmがいいでしょう。
そして、それをポートレートでも試してみて、45mmがよさそうに思われるなら買えばいいでしょう。
結局2本買うことになりますが、それぞれに納得できるはずなのでいいと思います。
なお、個人的には45mmという画角が好きではありません。中途半端に感じます。
それより、35-100mm/f2.8が中望遠から望遠域をカバーするレンズとして汎用性が高いと感じます。

書込番号:16789646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/03 18:53(1年以上前)

むねりん。さん、こんばんは。

まず中望遠ですが、やっぱりオリ45/1.8ですね。コストパフォーマンスは最高レベルです。

マクロはあったら便利かなぁという程度なら、先に紹介のあったクローズアップレンズや接写リングを買い足せばいいと思います。宝石や虫など小さいモノを撮ると決まっているんなら、もちろんマクロレンズにすべきです。


問題は17mmと20mmで、kanikumaさんがおっしゃってるようにライバル関係です。

それぞれの一般的評価は・・
17mm/1.8
・AFは非常に高速で、ほぼ無音
・解像度は20mmに少し劣るが、描写は柔らかい(人物撮りに適する)
・デザインが良い(特にPENに似合う)、高級感あり

20mm/1.7
・AFは少し遅く、音が動画を撮ると入ってしまう(リニューアルされて音は少し小さくなったらしいが、無音ではないらしい)
・解像度は開放から素晴らしいが、描写は硬め
・17mmより寄れるので、大きく撮れる
・デザインはPENには似合わない(鏡筒が太いから?)
・(少し太いが)非常に短くて軽い
・安価


画角についてですが、個人的にはその画角に慣れてくるのでどちらでもOKな気がします。

が、画角が気になるのであれば、キットのズームレンズで17mmと20mmに合わせて撮り比べしてみると、違いが実感できます。
また、過去に撮影された画像の撮影情報を見て、17mmあたりが多いのか、それとも20mmあたりなのかを調べてみるのも手です。無意識では、どちらが使いやすいかがハッキリします。


あっ、僕はどちらも持ってますが、17mm派です。理由は、パナライカ25mmを買っちゃったから20mm使わなくなった。(笑)

書込番号:16790049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonとOlymusで悩んでます

2013/11/01 02:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

クチコミ投稿数:10件

購入を検討中です。
是非アドバイスをお願いします。

候補機種は、
Nikon 1 J3 と OLYMPUS PEN Lite E-PL6 です。

主に撮影するのは、風景や建物、レストランでの食事など、
たまに小さな子供も撮ります。
(ペットはあまりないと思います)

主に悩んでるポイントとしては、

OLYMPUS PEN Lite E-PL6
以前PL3を使っていた時、画質には大満足でしたが、ピント合わせに時々苦戦していたのが難点でした。
PL6はタッチパネルで簡単にピントを合わせられるのがいいと思っています。

NIKON 1 J3
ピント合わせが速そうなこととデザインが好きです。
タッチパネルでピントを合わせられないのが少し気になっています。

是非アドバイスをお願いします!

書込番号:16779916

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/01 11:16(1年以上前)

PL3でピントが合わなかった時というのは、暗い室内や夜景ではなかったですか?
暗い場所でのピント合わせというのはカメラは総じて苦手です。
J3は動いている被写体に対するAFは得意ですが、暗い場所に強いわけではないです。
タッチパネルでもあまり変わりません。

もし、暗い場所での撮影が多いのでしたら、少し安いE-PL5に
明るめの交換レンズ(17mm f1.8がおすすめ)を追加されると良いと思います。

書込番号:16780739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/01 11:26(1年以上前)

なるほど、ピント合わせに苦戦された理由がわかりました♪
これはE-PL3のせいではないように思います。

どんなカメラでもそうなのですが、AFポイント(ピント合わせ)をカメラ任せにすると、カメラとしてはどこにピントを合わせて良いのか判断に困ります。

なので、基本的には手近なものにピントを合わせるのが普通です。それが東京のぽちさんが合わせたいところと一致しなかったのが苦戦の理由でしょうね。時間がかかってシャッターチャンスを逃がした、というのもほぼこれが原因だろうと思います。

もしお手元にカメラをお持ちでしたら、iAUTOではなく、PモードにしてAFポイントを中央1点に設定、被写体を中央にとらえてシャッターを半押しし、カメラを好きな構図に振って静かに全押ししてみてください。これが一番確実にかつ速くピントを合わせる方法です。一番レフ・ミラーレス・コンデジを問いません。タッチパネルも良いですが、まずはこの方法をお試しください。

それから、全力で走るお子さんを撮るのならNikon 1 J3のほうが向いているとは思いますが、普通に歩くくらいならE-PL5でも十分に速くピント合わせができます。お店の中などの暗所では高感度性能に優れたE-PL5のほうが有利ですよ。

書込番号:16780763

Goodアンサーナイスクチコミ!6


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/01 12:47(1年以上前)

東京のぽちさん こんにちは

Olympusはもっていないのでわかりませんが、最近、自分のNikon D7100と友人のJ3を比較する機会がたまたまありました(友人が比べたがってたので比べてみました)。

解像度の比較でしたが、ほとんど差がないばかりか、撮り方によってはJ3が勝っていたので、非常に驚きました。正直、ちょっと複雑でした・・・。もちろん、ボケ等ではD7100が上でしょうが・・・。高感度も悪くはないと思います。

ちなみに友人のレンズは10−30oのキットレンズ、私は50oF1.8の単焦点でしたので、なおさら複雑でした。

J3は60コマ/秒 というNikonの50万円の機種よりも上の連射性能や、位相差での素早いAF性能もあります。

動画も60fpsで、追従性も良いと思います。被写界深度もそれなりにあるためか(浅すぎない)、フォーカスがよく合う印象です(この辺はD7100よりも撮りやすい)。ニコンのHPにも記載がありますね。

値段もボディで見ると、27000円と、E-PL6の47000よりもだいぶお得です。軽くてコンパクトですし、カラーもパープルに近いレッドが素敵ですね(友人はレッドです)。

なので、まとめると

1.解像度や描写が良い
2.連射やフォーカス性能が良い
3.動画も良い
3.安い
4.軽い
5.おしゃれなレッドが良い感じ

ということでお勧めだと思います。アダプターをつけるとニコンの膨大なレンズを楽しむこともできます(私が欲しかったりして・・・(^^))。

E-PL6についてはわからないので、実際にお店で触ってみられたらいいのではないかと思います。それでは、撮影を楽しまれてください!(^^)

ちなみにスペック比較は下記です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000008193_J0000008194_J0000005211_J0000005213_J0000005212

書込番号:16780961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/01 13:04(1年以上前)

機種選びは大変悩ましいですが楽しいひと時でもあります。
じっくり考えてね。

暗いところの高感度で撮る。
アートフィルターで遊びたい。
自分撮りしたい。
レンズ交換を楽しみたいならオリンパス。

小型軽量重視。
動画も綺麗に撮りたい。
動き物を撮りたい。
高速連写を楽しみたい。
ならニコン

いずれにしても実機でいろいろ試されることをお薦めします。

画質は好みもあるので、サンプルなど参考に。

書込番号:16781012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/01 13:25(1年以上前)

オリンパスにしろニコンにしろ、少々の得手不得手がありますが、まずは持ち出して撮影することが大事です。

ポイントとしましては、気に入ったデザイン、小型軽量であること。スレ主さんの場合は、ニコンの方が良いかもしれません。


また、みなとまちのおじさん さんが説明して下さってるピント合わせの方法を覚えることも大事です。中央でピントを合わせて、半押ししながらカメラを動かす。
これを覚えれば、どんなカメラでもピント合わせが楽になります。

書込番号:16781059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/01 13:43(1年以上前)

オートなんて機能はかえって邪魔になる場合もありますね。

書込番号:16781110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2013/11/01 15:47(1年以上前)

カメラ本体の機能もさることながら…レンズラインナップも重要だと思います。

僕はミラーレスは当初NEXつかってましたがレンズが少な過ぎて欲しいのが選べないからこのオリンパスに乗り換えました。

マイクロフォーサーズ…いいと思います。

書込番号:16781379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/01 15:52(1年以上前)

>オートなんて機能はかえって邪魔になる

ですね。オートフォーカスとマニュアルフォーカスなら、一見オートの方が良さそうですが・・。

オートフォーカスのみのコンデジを使っていた頃、ホタルを撮影しに出掛けたのですが、
暗いせいかオートフォーカスが合ってくれませんでした。AF補助光も出ない機種で、思考錯誤しましたが、上手くは撮れなかったですね。

カメラの知識がほぼゼロだったのですが、その時初めて、自分のカメラの限界を感じました。

書込番号:16781388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/01 18:55(1年以上前)

東京のぽちさん こんばんは。


NIKON 1 J3 はわかりませんが
E-PL3は使ってましたし現在も保有してますが
E-PL6は、PL3から進化してますよ。
センサーが変わり画質も良くなり高感度もよくなってます。
タッチシャッター便利だしピントからシャッター切れるまで早いですよ。
例えれば、指で液晶触って「ピッ!」とピントが合ったと思ったらシャッター切れてます。
是非 店頭で試して観て下さい。
それと、デジタル水準器が便利ですよ。
カメラの傾き具合がわかって、水平な画像が簡単に撮れます。
あと、別途購入になりますが外付けファインダーもありますしね。

とにかくお店に行って触りまくって、気に入った方を買うのが一番だと思います。

書込番号:16781900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2013/11/02 01:36(1年以上前)

普段使いであれば、オリンパスの方が良いと思います。
バリアングルで自分撮りもできますし、グリップがあるので握りやすいです。
タッチパネルのAFも正確で早いです。
デザインもお洒落で、可愛いストラップにも合わせやすいです。
センサーもNikon1より大きいので、ボケが大きく描写も綺麗です。

Nikon 1は、15メートル防水のAW1やダイビング用の40メートル対応の
専用防水ケースもあるのでそちらの趣味がある人には良いと思います。

書込番号:16783483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 07:39(1年以上前)

>Nikon 1 J3 と OLYMPUS PEN Lite E-PL6 です。


この2機種ならOLYMPUS PEN Lite E-PL6の方が良いと思います。


>センサーもNikon1より大きいので、ボケが大きく描写も綺麗です。


違います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_32mmf12.htm
を使えばマイクロフォーサーズ機とボケと描写に遜色ありません。

書込番号:16783878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 07:41(1年以上前)

追記です。

>この2機種ならOLYMPUS PEN Lite E-PL6の方が良いと思います。


レンズのラインナップはマイクロフォーサーズの方が豊富ですので。

書込番号:16783887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/02 11:18(1年以上前)

>robot2さん
見て聞くマニュアル、すごくわかりやすいですね。私のような初心者にはぴったり!
大変参考になりました。ありがとうございました。


>kanikumaさん
暗い場所は苦手なんですね。。
思い返してみると、苦戦していたのは暗い場所(少し照明の落ちた室内など)だったかもしれません。
タッチパネルでも暗い場所は苦手とのこと、肝に銘じます。
ありがとうございました。


>みなとまちのおじさんさん
度々の御丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
「PモードにしてAFポイントを中央1点に設定」ということがPL3で出来るなんて知りませんでした(汗)
やってみます。とはいえ、やはり新しい機種が欲しいところです?


>d3200wow!さん
撮り方によっては、高額な機種に撮り方に勝るなんて、NIKONやりますね。
ご丁寧なご説明とスペック比較も教えてくださって、どうもありがとうございました。
比較表見てたら、J3は手振れ補正欄が空欄だったので、機能がついてないのかと焦りました。
公式WEBで見ると電子式がついているようですね。ほっと一安心です。


>dell220sちゃんさん
そうですよね。これからお店に行ってじっくりと見てこようと思っています。


>にゃ〜ご mark2さん
購入したら持ち出して使いこなせる様に撮りまくります!


>美濃守さん
オートの機能が邪魔になることもあるんですね。
私はカメラ知識がないのでオートの撮り方しかわからず、常にオートなので邪魔になっていることにも気づいていませんでした。。


にゃ〜ご mark2さん
ピント合わせが結構重要なんですね。
マニュアルでもカメラを扱えるよう精進します。


あんこ屋さんさん
PL3から進化しているんですね?。ますます欲しくなります?
デジタル水準器というのも初めて知りました。今日これからお店にいって触ってこようと思っています。


娘にメロメロのお父さんさん
描写が綺麗なのは重要ですよね。
私の場合は焼けないように海には行かないので、防水ケースは縁がなさそうです。今回いろいろ調べてたらNIKONには防水ケースいらずの防水ミラーレスカメラがあるんですよね。(まあ、私には関係ないのですが、、、)


ローマ字さん
この単焦点レンズ、綺麗に撮れますね。(私が撮ったらこうはいかないと思いますが、、)
この後店頭でいろいろ見てこようと思います。

書込番号:16784533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/02 11:22(1年以上前)

別機種
別機種

撮影した場所です

被写体

>グレミーさん
SONYからOLYMPUSに乗り換えたんですね。
私もコンデジはSONYのWX300です。
ズーム機能はなかなか気に入ってますが、やはりミラーレスにはかないませんよね。
スレ違いかもしれませんが、先日撮った写真を貼ります。(ド素人の私が時間に追われてさっと撮影したものですが、、)
距離的には20m?30m?はあったように思います。距離がわかるような写真のURL↓です。
http://cache.graphicslib.viator.com/graphicslib/media/da/montserrat-royal-basilica-from-barcelona-photo_4264410-500x375.jpg

書込番号:16784553

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/02 11:42(1年以上前)

オート撮影の功罪は、誰でも気軽にカメラを使えるようになり敷居が下がったこと、一方でカメラの基礎知識と基本操作を勉強しなくなっちゃったこと、かも。

書込番号:16784625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/02 22:18(1年以上前)

アップされた写真、拝見しました。
すごいですね!

WX300で焦点距離86mmというのは35mm(フルサイズ)に換算すると500mm相当です。
これって「超」が付く望遠域なんですよ。で、シャッタースピードが1/30秒!!

それをほとんど手ブレなしに撮っておられますね。脱帽です。
ISO3200はコンデジとしては限界を超えているような‥(笑)
私なら怖くてこんな撮影はできません(苦笑)

書込番号:16786835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/11/03 00:42(1年以上前)

>美濃守さん
オートでも簡単に写真が撮れるのでマニュアルを学ぼうともしなくなる。。
なんだか、車の免許にも通じるところですね。
女性はオートマ免許で十分と思い、男性はマニュアルで車に乗るからこそ楽しい、みたいな。。

>みなとまちのおじさんさん
この写真も、もちろん撮影はオートです。。

書込番号:16787430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/03 00:54(1年以上前)

ご助言くださった皆様へ

いろいろとご助言くださり、ありがとうございました!
本日購入してまいりました!

店舗に行って、
皆様のコメントを元にいろいろ触ってみて、
店員さんにも話を伺い、
最終的には、OLYMPUS E-PL6に決めました!
タッチパネルで好きなところに一瞬でピントを合わせられるのは、
やはり魅力的でした。

先程帰宅したところなので、明日は朝からセットアップしたり、
いろいろ撮ってみようと思います。

みなさま、どうもありがとうございました!

書込番号:16787455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/03 08:33(1年以上前)

E-PL6ご購入おめでとうございます♪

機能が多くておぼえるのも大変ですが頑張ってくださいね。
こちらのブログも参考になるかと思います。
http://kassy2009.seesaa.net/

書込番号:16788063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/03 09:22(1年以上前)

忘れてました。
オンラインでユーザー登録するといろいろな特典を受けられます。こちらからどうぞ。
https://fotopus.com/jp/usr_reg2/top.php

書込番号:16788204

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

パナソニック20mm F1.7とオリンパス17mm F1.8

2013/10/30 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

E-PL6を使っています。レンズは最初についてきたキットレンズとパナソニック20mm F1.7を持っています。
店頭で見てオリンパス17mm F1.8が欲しくなりました。デザインが好みです。パナソニック20mmは画質にはそこそこ満足していますがデザインが好きではありません。ペンにつけたときに似合いません。こんな理由で20mmを売って17mmを購入するのはありですか?馬鹿げていますか?
画質は20mm F1.7のほうが良いですか?20mmを持っているなら17mm F1.8を買う意味はないでしょうか?

書込番号:16773273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/30 13:04(1年以上前)

『あり』だと思います(o^∀^o)

書込番号:16773324

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/30 13:31(1年以上前)

こんにちは、E−PL5とGF5ユーザーです。

別に馬鹿げてもいませんし、意味がないとも思いませんよ。
20mmF1.7はAFが遅い以外は悪くはないと思いますが、それを17mmF1.8が上回っているように見えるというだけでしょう。

トータル的には確かにそのようですね。
描写だけではなく、そういったデザインの内容の良し悪しなども立派な理由のひとつです。
気になって仕方ないというのもよくあることですが、今一度これで良いのか確認だけは忘れないようにしてください。

20mmがお約束単焦点?なら、17mmか25mmF1.4など次のステップに進まれるのも、ごく普通のことかと思います。

さて、自分はどれにしよう (・д・ = ・д・)

書込番号:16773393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2013/10/30 13:41(1年以上前)

スレ主 ダンスまるもさん、こんにちは

わたしも同じ理由で買い換えました。
AFの速さ、デザイン(太さ)など仰るとおりです。

はじめは買い増しでしたが、17mm購入後は、結局、パナ20mmを使う機会がなくなり、
もっていても仕方がないので売りました。案外、言い値がつきます。

書込番号:16773424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/10/30 14:16(1年以上前)

>Hinami4さん
描写といえば、20mm F1.7で夕日を入れた構図で撮ると
ゴーストと言うのでしょうか? オレンジ色の丸いのが太陽の周りに出ます。
よくテレビや映画で見るような太陽からかっこよく直線的に放たれる
多角形のゴーストとは違って20mm F1.7で出るゴーストは変なので嫌いです。
そういう特性は17mm F1.8にはありませんか?ないなら買いたいです。

>てんでんこさん
17mm F1.8をお使いなのですね。画質はどうでしょうか?
あと、17mm F1.8で夕日を撮った写真はどんな風になりますか?
20mm F1.7だとゴーストのような変なものが出て、私はその出方と形が嫌いです。
17mm F1.8は20mmほどシャープではないけどボケが良いとか柔らかいというレビューを見ました。
逆光にも強いと書かれていました。
夕日を撮ったときや太陽に向けたときに変なフレアやゴーストが出なければ良いのですが。
よろしければ、17mm F1.8の描写の特性など教えていただければと思います。
20mm F1.7ですが元箱や説明書などは捨ててしまいました。
レンズのみですがこれでも売れるのでしょうか?

書込番号:16773499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/30 14:25(1年以上前)

レンズだけでも売れるはずですよ♪
査定には響くかも?と、思いますが…査定内容は知りません(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16773522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/30 14:36(1年以上前)

ダンスまるもさん

デザインで17mm購入ですが、ありでしょう(^_^)v
私は20mmをGF1に付けて、E-PM2シルバーにシルバーの17mm/f1.8を付けて使っています。
逆の組合せで使う事はありません。
何故って? 似合わないからです(笑)

写りは20mm/f1.7の方が良いですが、17mm/f1.8も悪いわけではありません。
トータルデザインは使っていく上で個人的には重要です(^^)

ただ、焦点距離は違いますので、購入される前に店頭で、同じものを20mmと17mmの最短撮影距離で撮ってボケ方を確認してみたり、17mmですとどれだけ広く写るか確認された方が良いと思いますよ。

書込番号:16773548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/30 14:40(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/11/mzuiko-digital-17mm-f18-3.html

ご参考まで。

書込番号:16773560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/30 14:45(1年以上前)

>ほら男爵さん
レンズだけでも良いんですね。
もし20mmを売ることがあるならレンズだけでも良いのは助かります。

>むさのマントさん
やっぱりデザインは大切ですね。
パナソニックとオリンパスはデザインの方向性が違うので
混ぜて使うと合わないデザインもあるのでしょうね。
画角の違いは分かります。風景なら17mmのほうが良さそうですが
いろんな作例を見るうちに17mm F1.8の描写に物足りなさを感じてしまいました。
やっぱり20mm F1.8をそのまま使い続けるほうがいいような。。

書込番号:16773572

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/30 15:25(1年以上前)

ありです。

ビジュアルも大切です。特に女性は!
それに愛着をもてる物を使うにこしたことはありません。

書込番号:16773681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2013/10/30 16:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

17mmです。

嫌いでは無いですが、

こういうのはちょっと難しいです。

これくらいならいけるかも。

ダンスまるもさん

自分が撮るのは、子供の写真・花・風景ですが、どちらが使いやすいかというと20mm/f1.7の方ですね♪ 慣れているのもありますが(笑)

花を撮るときも20mm/f1.7の方が寄れて、背景を整理しやすいですし、写りもシャープです。
花や物に寄って撮ることが多いのであれば、17mm/f1.8では物足りないかもしれません。

17mm/f1.8を購入されるとしても、20mm/f1.7はすぐに手放さず様子を見てからにした方が良いかと思います。

書込番号:16773845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/11/28 16:04(1年以上前)

再生する17mmF1.8、20mmF1.7スピード比較

製品紹介・使用例
17mmF1.8、20mmF1.7スピード比較

別機種
別機種
別機種

17mmF1.8

20mmF1.7

マクロ性能比較。

17mmF1.8も20mmF1.7も画質はほとんど変わりませんよ。
比較画像をアップします。高い解像力が要求される遠景でもこんなものです。
マクロ性能は確かに20mmF1.7の方が少し大きく撮れるけどドングリの背比べという印象しかありません。
17mmF1.8と20mmF1.7とオリの初期型標準ズームとの比較画像です。
逆光耐性も微妙な違いはあるかもしれないけど大した違いはないです。
20mmF1.7はけして逆光耐性の低いレンズではないですし、ゴーストやフレアの出方もいたって普通。
保護フィルターを着けていませんか?

わたしが感じる一番の違いはやはり画角。
次はスピード。パナ機では違うかもしれないけどオリ機(E-P5)だとかなり差が出ます。
電源を入れAFを合わせシャッターを切るまでの動画です。

わたしは画角的に17mmの方が好きなのと20mmF1.7の遅さに不満を感じているので17mmF1.8を使うことが多いですね。

書込番号:16891125

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/28 17:28(1年以上前)

ダンスまるもさん こんにちは

20mmの描写 開放からシャープなレンズですが 17mmは開放から少し絞ったほうが 描写が良くなる所が少し違いますが 極端な違いではないので レンズ交換しても良いかもしれませんし 外観はオリンパスの方が作りが良いので 満足感あると思いますよ。

それに 初期型の20mmの大きな駆動音から 開放されますしね。

書込番号:16891326

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/11/28 19:11(1年以上前)

別機種

絞り値による変化

17mmF1.8は絞り開放が甘い印象があって、実は絞り開放でも撮影しておきました。
予想通り17mmF1.8の絞り開放の描画は甘かったけど20mmF1.7の描画も甘かったです。

上段がF5.0、下段が絞り開放。
左が20mmF1.7、右が17mmF1.8です。

書込番号:16891647

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング