OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの機種

2014/12/28 04:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

何度もすみません

今現在E-PL6のダブルズームキットを買おうか頭の中で葛藤しているんですが

ミラーレス一眼でE-PL6と同じくらいの金額でオススメの機種は、ありませんか?

一応主に撮影するのは、
夜景、風景、人、ペット、スポーツ、神社、お寺、などです。
オススメがありましたらいくつか教えてください

書込番号:18312005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2014/12/28 07:09(1年以上前)

ほぼ底値という感じなので、これでも不安なのであれば、本機種はやめた方がよいです。

書込番号:18312095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/28 07:30(1年以上前)

税込み3.9万でWZK E-PL6、私なら買います。が、これ以上買っても使い切れないので止めますが。
オリ機はE-PL3使用で、十分満足しています。

まず購入されて、レンズに明るい単焦点を追加されては如何。
なお、夜景は基本三脚(小形で結構)撮影です。

書込番号:18312123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/28 07:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000012677_J0000012678&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

沈胴式の標準ズームレンズが使いにくいと感じなければ、お買い得なキットだと思いますが、
私は嫌いなレンズなので、買うとしたらEZダブルズームキットにします。

書込番号:18312132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/12/28 07:50(1年以上前)

ダブルズームならば、この辺りが底値でいいのではないでしょうか。型落ちですが、写りは新型と遜色ないですから。

書込番号:18312147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/28 08:16(1年以上前)

R太郎。さん おはようございます。

少し高いですが夜景や室内撮りなどが撮りたい被写体に入っていますので、センサーサイズの大きな富士のA-1はどうかなと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000008195

書込番号:18312178

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/28 08:26(1年以上前)

このコスパで躊躇?? となると、センサーサイズをかえてNIKON1 J2WZKとか。

書込番号:18312196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/28 08:37(1年以上前)

あえて苦言を呈しますが‥‥
前スレで回答してくれた方々にきちんとお礼をして、「解決済」にしてから新スレを立ち上げられたほうがよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008194/SortID=18311389/#tab

どんなカメラでも向き不向きというものがあります。
風景(神社、お寺も含む)、人物ならたいていのカメラで問題はないでしょう。夜景も三脚を使うか、思いっきりISO感度を上げれば撮れます。

いっぽう、スポーツ(特に屋内)ははっきり申し上げてE-PL6+キットレンズだとかなり厳しいでしょう。また、前スレに書かれていた月の撮影ですが、画面一杯に写し込むのであれば換算1000mm以上の望遠レンズを使うか、PC上でトリミング(切り取り)を行う必要があります。

書込番号:18312227

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2014/12/28 08:49(1年以上前)

撮影対象の中で
ペットやスポーツでどのようなシーンを考えているかですね。

動きの速いものであるとAFの追従に満足できるかです。
それにこの機種にはファインダーが付いていませんので、動きものの撮影ですと
被写体を追っていくのも大変かと思います。
更には、日中の明るい野外で背面液晶と見ての撮影は見づらいと思います。
外付けの電子ビューファインダー VF-4を付けた方がよいかと思います。


それ以外の用途であれば、問題なく撮れるかと。

夜景を本格的に撮るのであればカメラにあったそれなりの三脚も必要になると思います。


動体撮影を考えているのであれば、
ソニーのα6000となりますが予算がオーバーとなりますね?


更には、
カメラ、レンズ以外に
メモリーは必須で
あと必要に応じてですが、レンズ保護フィルター、液晶保護フィルム、
クリーニングキット、予備バッテリーなど
これらで1〜2万位見ておいた方が、本当はいいのですが…

その辺はどうなんでしょうか?

書込番号:18312246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/12/28 09:16(1年以上前)

同じ内容[18311389]そのままにして、スレ立てするのはーー;あまり好ましくないですね

ほぼ底値でお買い得マックスだと思います
まだ躊躇されるなら…
コンデジデすが、むしろパナソニックFZ70
予算内でしっかり望遠効果も期待できます

予算を取るか、機能(機種)を取るか、装備(レンズの組み合わせ)を取るか

しっかり見極めないと、このまま同じ問いの繰り返しになりかねませんよ
 

書込番号:18312304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/28 09:31(1年以上前)

先ずは買ってみて、そこからジャンルに合わせてレンズやボディやアクセサリーを組み合わせていくのがユニットカメラの持ち味です。
そこを、ある程度の妥協をして一つに捩じ込んだのがフジのS1です。

書込番号:18312348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/28 15:10(1年以上前)

もうS1に決めて買ってしまったんでしょう? 今更PL6にスレ立ててもしょうがないでしょうに。

いくらまだ手元に届いてないからといって、契約成立後の自己都合のキャンセルは、出荷手続き中止に間に合わない時は往復送料発生することがあります。
電化製品でキャンセル料ははあまり聞かないけど、対個人のオークションではトラブルになりそうです。 またホテルや旅行の予約で同じ事やると、がっぱりキャンセル料持ってゆかれますよ。

書込番号:18313288

ナイスクチコミ!9


スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

2014/12/28 15:16(1年以上前)

そんなこと知ってます

店に在庫が届くのが一週くらい
それから購入する

今は、ただの取り寄せ
いちいち文句言わないでください
僕なりに質問してるんですから

書込番号:18313301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/12/28 16:14(1年以上前)

色々気になって考えるのは仕方ないけど…
一つずつ「解決済み」にしてからにしたらどうですか?

そのうち、誰もまともな回答をしてくれなくなりますよ

取り寄せが「購入予約」であれば、若干のキャンセル料金が必要になるかもしれません
「やっぱり要らない」だけでは、お店がかわいそう
「要らなくなったけど、こちらを買いたい」というのは、お店も相談に応じてくれるかも?

書込番号:18313432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/12/28 20:53(1年以上前)

> R太郎。さん

 こんばんは。同じオリンパスのミラーレスE-PM2(E-PL6の前機種E-PL5の廉価版)を使っているものです。一眼カメラ経験1年ほどの、初心者・ライトユーザーの立場から、コメントさせて頂きますね。

1)フジS1の魅力
 フジS1は、ひとことで言って「なんでも撮れる」カメラだと思います。なんといっても、光学ズーム50倍は魅力的です。この「換算1200mm」という望遠具合は、高価な一眼レフではお金を積んでも買えないレベルです。(これに近い800mmというレンズは、200万円します。ニコンの場合。)
 さらに、望遠撮影ではファインダーがあったほうがダンゼン便利(撮影が安定する)。フジS1にはファインダーが付いていますから、心配ご無用! ファインダーを使った撮影は、液晶画面での撮影と違って、撮影に集中できる利点もありますよ!
 また、フジS1は、マクロモードで1cmまで接写できるようです! 一眼カメラはレンズ交換しないと接写ができません。E-PL6は、最短25cmですから、接写はフジS1がだんぜん有利です。E-PL6だと、「近すぎてピントが合わない」なんてこともあります。
 
 まとめます。S1なら、レンズ交換不要で、以下が楽しめます。
・ズーム50倍(換算24-1200mm)で、高級一眼レフでも不可能なくらい遠くのものも写せる。
・マクロモードで、接写もできる。(一眼カメラでは専用レンズが別途必要。)
・ファインダーが付いていて、撮影に集中できるし、安定した構えが可能。(ミラーレスはファインダーなしの機種も多い)

 いかがでしょうか。とっても良いカメラだと思います。ミラーレスとの間で揺れているようですが、 R太郎。さんの選択に、間違いはなかったのではないでしょうか?


2)E-PL6のオススメ具合
 ミラーレスを価格で選ぶなら、現在、E-PL6以上のものはないと思います。対抗馬として、各メーカーの廉価一眼カメラの、一例を挙げてみますね。(すべて、レンズ1本つきのキットです。)
・ミラーレス オリンパス E-PL6 約3万円 
・ミラーレス ソニー α5000 約4万円
・ミラーレス フジ X-A1 約4万円
・一眼レフ キャノン EOS Kiss X7 約5万円
・一眼レフ ニコン D3300 約5万円

 こうして見ると、E-PL6が一眼カメラとして、どれだけ「お買い得」か分かるのではないでしょうか。ただ、一台でなんでもできるコンパクトカメラ(ネオ一眼含む)と比べると、どうしても高価に感じてしまいますね。
 それから注意点。一眼カメラは、コンパクトカメラと違って、メモリーカード(SDカード)がないと撮影ができません。この予算も確保が必要です。安価なもので1000円〜2000円くらいです。


3)最終決断は!?
 最後に、フジS1かE-PL6か、利点をまとめておきます。(主観です。)
・S1 :レンズ交換不要、なんでも撮れるカメラ。ファインダーも付いている。
・E-PL6:一眼カメラで一番コストパフォーマンスが優れたカメラ。

 どちらを選ぶかで、使い勝手(ファインダー有無、レンズ交換要否)、撮れる被写体(遠くのもの、近くのもの)が、かなり変わります。なんでも撮りたいならS1、被写体が制限されてもワンランク上の写真を撮りたいならE-PL6、と言ったところでしょうか。あとは、ご自身の好みになるかと思います。自分がどんな風にカメラを使うのか、イメージしてみて、より適した1台をお選びください。

 では、楽しいカメラライフを!

書込番号:18314262

ナイスクチコミ!2


スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

2014/12/28 21:42(1年以上前)

主に、ペット(犬やモルモット)
空、夜景、風景、神社、お寺など
たまに、剣道も撮ります!

どちらの方が向いていますか?
あと、両機種の欠点を教えてください

書込番号:18314458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/12/28 22:25(1年以上前)

> R太郎。さん
 ざっくり、本当にざっくり回答しますよ!
 当方、経験たった1年ほどのライトユーザーですので、間違っていたらごめんなさい。
 E-PL6は、Wズームキット前提(レンズ追加しない)です。S1は、使ったことがありません。

1)向き・不向き
・ペット →ピントが少し早い+タッチシャッターのぶん、E-PL6が少しだけ有利。
・空、夜景、風景、神社、お寺 →どちらも変わりません。
・剣道  →画質はどちらも期待できません。2階席から見るような場合、S1が望遠で有利。
 手当たり次第になんでも撮れるのは、S1です。

2)両機種の欠点
・S1の欠点:
 ・画質がちょっとだけ悪いと感じるかもしれない。

・E-PL6の欠点:
 ・交換レンズ(1本数万円)を追加しないと、本来の性能を発揮できない。
 ・望遠がズーム10.7倍相当までしかない。しかもレンズ交換が必要。
 ・マクロが苦手。最短35cm以上離れる必要がある。
 ・ファインダーがない。

3)両機種の画質
 画質については、人によって求めるレベルが違います。両機種の画像サンプルをリンクします。比較してみてください。

・フジS1
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-s1/order/popular/

・オリンパスE-PL6
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl6/order/popular/

 いかがでしょう。感想をお待ちしております。(私レベルだと、あまり差を感じません。差がないと感じるならば、レンズ交換なしでなんでも撮れるS1がオススメです。)

 その他、S1は今年(2014年1月)発売、E-PL6は2013年6月発売ですが実態はE-PL5(2012年10月発売)の焼き直し。機能の充実度合いは、S1のほうが優れているかと。

最後に私見ですが、1台目のカメラで、今後レンズ交換の予定(予算)がないならば、S1を勧めるしかありません。

書込番号:18314628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/12/28 22:30(1年以上前)

失礼しました。E-PL6の画像サンプルは、こちらのほうが適切でした。(オリンパスの場合、どのカメラ本体でもだいたい同じ画質で写ります。)

標準ズーム
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

望遠ズーム
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_40-150mm_f4.0-5.6_r_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

書込番号:18314648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 mhsr2525さん
クチコミ投稿数:71件

お世話になっておりますm(*_ _)m

冬になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。

そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。

持っているレンズはダブルズームキットの2本のみです。

三脚は大きいのしかないので、小さめな持ち運べるものを購入予定です。

基本まだいじり方がイマイチでオートにして、明るさなどを変えてる程度です。
練習で色々変えて試してはいますが、オートで撮る方が写真が綺麗で(;´Д`)

説明書を読めと言われればそれまでですが、どなたか優しい方、イルミと子供を綺麗にとれるレンズや設定はこうした方良い(シャッタースピードをこうして絞りをこうしてフラッシュの有無)など教えてくださいm(*_ _)m

また、予算が合えばレンズも欲しいのでイルミと子供を撮ると言う目的でのオススメのレンズあればアドバイス下さい!

書込番号:18221310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2014/11/29 23:31(1年以上前)

ストロボ使ってますか(。´・ω・)?

スローシンクロで撮るのが定番です。

イルミ 人物
で検索したらいっぱい出てきますよ。。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news021.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/211365/
とか(;^ω^)

書込番号:18221403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/29 23:45(1年以上前)

mhsr2525さん こんにちは

スローシンクロも良いと思いますが 背景の露出が安定しない場合も有りますので マニュアルモードで イルミネーションが綺麗に写る露出にセットし マニュアルモードのまま ストロボ発光させながら写真撮ると 人物と背景綺麗に写ると思います。

その場合は シャッタースピード遅くなりますので三脚必要ですし ISO感度もISO800以上にした方が ストロボの届く距離延びていいと思います。

書込番号:18221467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/11/29 23:50(1年以上前)

>になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。
>そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。

先の方の回答にもあります。スローシンクロです。

手法は、ちょっとだけ手間がかかります。

まず、カメラのメニュー設定で、ストロボ使用時のシャッター速度を落とします。当方は、1/30〜1/15ぐらいの設定にしています。それ以上、遅いと手振れや被写体ぶれの影響が出ます。

ストロボはTTL自動調光ですが、中央部に主題を、置かないと光って被写体が飛んでしまうことがあります。

当方は、オープンフラッシュの要領で、マニュアル設定で撮っていますが、電卓、片手に計算が必要なので、これも手間がかかります。

例えばこんな感じ。

まず、ガイドナンバーの計算、

GN=被写体の撮影距離×絞り値

これでガイドナンバーを出して、ストロボに光量としてマニュアル設定。

被写体の撮影距離は、レンズのピントリングの目盛から読み取りますが、安いレンズやキットレンズなどは、距離が印字されていないものがあって、少々たいへんです。

ぜんぶ、オートでカメラ任せで撮れればいいのですが、なかなか、一発で決まりません。なので、とりあえずは、ストロボ発光時のシャッター速度を1/30程度に、落としてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18221480

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/30 08:52(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。
イルミネーションに限らず、子供と背景について少々。

カメラ君は、写真をある一定の明るさに近づけるように教育されてるんですよ…製造工場で。

なもんで、白い壁をグレー(暗く)に撮りたがるし…
逆に黒い壁もグレー(明るく)に撮りたがります。

では、白と黒が混じってたら…さぁーたいへん。
どっちが多いかなぁ…と考えて、よし、こんくらいかな?と明るさを決めます。

こんな輩ですから、子供を白い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色黒に。
子供を黒い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色白に、となります。

なもんで、パパママは、子供と背景を撮る際に、カメラ君に指示してやらなきゃなりません。

A. 子供の顔を適正な明るさで撮りなさい

と。これ、必要に応じて露出補正する…って言います。ダイヤルくるくるして明るさを決めます。

しかしです…

今回のように、いやぁ…背景(イルミネーション)もキレイに撮りたいんだわぁ…、ってなるとカメラ君の力だけではどーにもできないので、フラッシュ君にも仕事をさせます。

B. 子供の顔と、背景との、明るさを合わせるために、暗い方に光を足させるんです。

ただ、フラッシュ君てのは、ヤル気満々の熱い輩なので、時に光りすぎちゃうんですよね…
松岡修造みたいなんすよね…昨年の紅白の泉谷しげるみたいに、制御できなくなっちゃうんですよね。

なもんで、最後はやっぱりカメラ君がつじつまをあわせてあげるんです。

それが、スローシンクロ(詳細は上の方々の書き込みご参照)です。
フラッシュピカッ!!の後にしばらくシャッター開けっぱで背景を取り込むんです。
なもんで、一般的なパパママは手振れ必須みたいになっちゃうので、要三脚なんですよお。

んで、子ども撮りだと三脚セットしてる間を与えてくれないことアルアルだと思うので、そんなときはどこまで手軽にできるか?なんですけど…

Aモード(絞り優先)でF値を最小にセット。
フラッシュ強制発光

にしといて…

ISOを、調整しながら撮る

ってのが手軽かと思います。
背景が暗けりゃISOを上げる。
背景が明るすぎたらISOを下げる。

んな感じです…私のいーかげんな撮り方は(笑)
本番行く前に、自宅まわりで試してみてください。

イルミネーションも子供を立たせる場所の明るさもイロイロなので、簡単にうまく撮れるときとそーじゃないときがあります。
いずれにせよ、これでうまくとれないなら、要三脚かなと思います。

ちゃんとゆっくり撮れるなら、スローシンクロ作法通りです。

まあ、写真二の次で楽しんできてください。

書込番号:18222319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/30 09:14(1年以上前)

上手く撮れないのは

イルミネーションに比べお子さまが暗くしか写らないか
ストロボを使うとイルミネーションが暗くしか写らないかですよね

まずイルミネーションに露出を合わせてカメラの近くにいるお子さまにストロボ光をプラスして撮るようにすると
必然的に

スローシンクロと成ります



書込番号:18222370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 11:01(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/slow_synchro01/

ご参考まで。

書込番号:18222683

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2014/11/30 11:12(1年以上前)

皆さん難しいこと言ったら駄目ですよ
E−PL6ですとシーンセレクトAEの夜景&人物でまずは取って見て下さい

書込番号:18222725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/30 11:40(1年以上前)

そうですね…

自動でしてくれるのがそれです

書込番号:18222814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/30 12:42(1年以上前)

三脚をお持ちなら多重露出も出来ますかな

書込番号:18222970

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/11/30 14:05(1年以上前)

先ずはシーンモードですが、人物を陰のように撮る方が良い場合もあります。
シーンモード
スローシンクロ
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:18223198

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/30 17:35(1年以上前)

シーンモードを夜景&人物に設定。
人物を明るく撮りたいときはフラッシュON(スローシンクロになるので三脚必須)、見たまんま撮りたいときはOFF。
というのが無難だと思います。
あとRAWモードで撮影しておけば多少の明るさの失敗などはあとからパソコンで修正できますよ。

書込番号:18223837

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhsr2525さん
クチコミ投稿数:71件

2014/12/02 07:51(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!

まとめての返信になりごめんなさい(ToT)

優しい皆様のおかげで、ど素人なりにアドバイスを解析した結果、シャッタースピードを遅くしてイルミネーションを綺麗に撮りつつ、フラッシュを利用して子供たちは明るく綺麗に撮ると言うとこですよね?

因みに、イルミネーションは三脚を使うので大丈夫だと思いますが、末っ子が2歳で写真撮影時にフリーズしてもらえません...シャッタースピードを遅くしたら子供たちが動けば子供たちぶれちゃいますか?

その場合はイルミネーションは諦めてシャッタースピード早くして子供たちを綺麗にとることになるのかな?

カメラって奥が深くてなかなか難しいですね(笑)


皆様が貼ってくださったURLも見て勉強してみます☆゛

書込番号:18229197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/12/02 09:46(1年以上前)

フラッシュで子供の動きを止める…

ことができることがあるんですよ。
できないこともあります。

子供を立たせる場所の明るさにもよるんですが、フラッシュの光の反射でしか子供の姿を取り込めない“暗さ”なら、子供の動きは写らない…みたいな感じです。

なもんで、立たせる場所とイルミネーションの明るさにもよるんですよね。
だから、あまり決めてかからないで“何を調整するか?”をイメージできるようにしといた方がよいです…そのために自宅まわりで要テスト。
主題が子供じゃなくても練習はできますから。

子供が寝た後に外に出て…

主題を看板など
背景を家の明かり

にして…

看板などは、照明に照らされているものといないもの両方で、背景の明るさを揃えるにはどーすりゃイイか?

とかです。

んで、お子さん2歳なら、そのお子さんに合わせた撮り方ってのが親として重要なのだと思いますし…
まあ頭の中整理した上で、子供が楽しめるようにしながら適当にたくさん撮れば、1枚くらいイイのが混じるでしょう。

書込番号:18229447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/02 10:47(1年以上前)

暗い場所でフラッシュを使って撮影した場合、フラッシュが届く距離で暗い被写体(今回は子供)についてはフラッシュが光った瞬間にほとんどの情報を得ます。なのでシャッター速度が遅くても動きが止まって見えます。

わかりにくいと思うので実例が紹介されているサイト。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/
スクーターは止まって見えますよね。
でもヘッドライトの光の筋をみてもわかるように低速シャッターで撮影したものです。
フラッシュが届く距離で、被写体が暗いほどきっちり止まります。


夜景&人物の挙動。
フラッシュon フラッシュで動きを止める。背景は感度を上げずに露光時間を長くすることで明るさを得ます。高画質に写りますが三脚必須。
フラッシュoff 速いシャッター速度で動きを止める。背景は感度を上げることで明るさを得ます(手持ちでOK)。

いろいろこだわって撮った結果「シーンモードで撮った写真の方が綺麗」、しかもいろいろ設定して待たされている間に子供のテンションが下がり表情が微妙なんてことになりかねません。

シーンモードを夜景&人物に設定して、目で見て人物が暗い時はフラッシュon、人物が明るいときや見たまんまに撮りたいとき、手持ちで撮りたいときはoffというのが無難だと思いますよ。

書込番号:18229556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/18 19:26(1年以上前)

別機種

滑るお子さん続出(笑) 親御さんは皆手を引いてますした。

たぶんこの辺(夜景+ポートレイト)が参考になるかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait01/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.html
イルミネーション単体はこちら
http://fotopus.com/magazine/illumination/

お子さんをストップさせるには、「はいポーズ!」って掛け声をかけながら撮ると、協力してくれるかもしれません。 でも場所によっては凍って足元が滑りやすくなってるので、カメラよりお子さんが転ばないように手を引いてあげるなど、注意してくださいね。

ポートレイト用の単焦点のおすすめは
私なら 45mmF1.8、25mmF1.8、シグマ60mmF2.8辺りかな?

書込番号:18282861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラバッグは?

2014/11/21 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:263件

ミラーレス初心者です。

強力な手振れ補正とチルト式のモニターに惹かれてこのカメラを買いました。
家にフォサーズ用の40-150の望遠ズームレンズがあり、アダプターを購入して装着して見ましたが、なかなかの映りで気をよくしています。

それで質問ですが、キットレンズと違い、このレンズは大きい(長い:アダプターと合計で8センチ)ので、OLYMPUSの皮のカメラケース(まだ買っていませんが)など付けても、不恰好かなと。旅行などで携帯する時には、どのようなカメラバッグがいいのでしょうか?
それともバッグに入れずにむき出しで持っていてもいいのでしょうか?

旅行先では街歩きに手荷物プラスこのカメラですので、軽くて持ちやすいものがいいと思っております。

夏にGM1を買いました。軽くてよいカメラでしたが、こちらはキットレンズか14-40をつけるかまたは広角ズームレンズをつけて、袋にでも入れて手荷物の中に入れるつもりです。

PL6のほうを外に出して歩くのは、こちらはの方が重いので。本体(300g)と望遠レンズとアダプターで計600gほどです。

カメラ2台持ちはバカバカしいようですが、ツアーの最中にレンズを交換している暇もないようにおもうので。

お知恵を貸していただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:18189497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/21 06:39(1年以上前)

カメラ量販店に行くと、色々なバッグが売っています。カメラは専用バッグに入れて、他の荷物と分けた方が、突然のシャッターチャンスにも対応し易いし、安心だと思います。
サイズが色々あるので、機材を持って行って綺麗に収まるものを買えば良いと思います。

書込番号:18189665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/21 07:19(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000123399/

このくらいでどうでしょうか。

書込番号:18189707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/21 10:06(1年以上前)

cooking mammaさん こんにちは

手荷物入れるバックは どの位でしょうか?

そのバック決まっていないのでしたら ハクバにいろいろな大きさのインナーボックス売っていますので それにあわせて 普通のバック購入し 手荷物とカメラ両方入れるようにするのは どうでしょうか?

ハクバ インナーソフトボックス
http://catalog.hakubaphoto.jp/category/cs0111000

書込番号:18190045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/21 11:20(1年以上前)

cooking mammaさん
2台かぁ〜・・・

書込番号:18190238

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2014/11/21 14:15(1年以上前)

女性の場合男性より入れる物が何かと多くなります。うちのかみさんに買ってあげた、カメラ一台と交換レンズが入るカメラバックは結局私が使ってます(^^;
まずはバックにカメラ以外に何を入れるかを確認してからヨドバとかの大きな量販店に行ったほうが、はいらな〜いと後悔しないと思います

書込番号:18190720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2014/11/22 23:29(1年以上前)

皆さま 返信ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

でぶねこ☆さん
おっしゃるように、カメラとレンズを持って、量販店に行こうと思います。

じじかめさん
可愛いショルダーバッグですね。軽く小ぶりだけれどもしっかりしていて、取り出しやすいバッグがいいなと思っています。


もとラボマン2さん
インナーバッグ便利そうですね。自分の好きなショルダーなどに入れられるのですものね。

night bearさん
そうですね。14-140のようなレンズが買えれば、カメラ1台でいいですね。
フォサーズのレンズを活かそうとしてアダプターを購入して、PL6まで買ってしまいました(^_^;)
PL6に望遠レンズ、GM1に7-14のような広角ズームをつけたらいいかなと思っていました。
(PL6はチルト式液晶で日常の花の撮影用にしたくて購入したのですが、強力な手振れ補正を実感しましたので、旅行でも使いたくなりました)
旅行用のカメラとレンズの構成をいま一度考え直してみます。旅行までにレンズは少しずつ買えたらいいなと思っていました。

しま89さん
そうですよね。他の持ち物をもう見直さないとダメですね。

どちらにしてもお店に行かなければダメですね。カメラの2台持ちについてももう少し考えてみます(≧∇≦)

皆さまアドバイスをいただきましてありがとうございました。

書込番号:18196062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/23 00:18(1年以上前)

cooking mammaさん
ボチボチな。

書込番号:18196225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2014/11/26 00:49(1年以上前)

cooking mammaさん楽しんでるようですね。講習会は行かれましたか?オリンパスも開催してますよ。
男性ですと持ち物少ない(かみさんにテッシュぐらい入れろと怒られてます)のである程度予測できるのですが、女性の方はいろいろと有るようで。この前鎌倉に行った時はレンズが重いといって私が1本持たされました。(^^;)
かみさんがCP+の特売で買ったハクバプラスシェルシティデイパックはリュックのようになっているのですが下1/3がカメラ用の入れ物で残り2/3はバックになっているのでとっても便利だそうです。
ご参考まで

書込番号:18207515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2014/11/26 23:20(1年以上前)

しま89さん

ありがとうございます。ハクバのHPで見ました。ハクバプラスシェルシティデイパックの赤が可愛いですね。
おしゃれはしたいけれど、旅行や街歩きは基本的にジーンズかパンツスタイルなので、パックもよいかもしれないですね。

GM1の使いかたにやっと習熟してきました。
AFがすごいので、オリンパスの望遠レンズをつけてもぶれないかもしれないです。

オリンパスはこれからです!(^^)!

書込番号:18210916

ナイスクチコミ!1


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2014/12/10 11:27(1年以上前)

女性用の可愛いカメラバッグやケースが売っているサイトもありますよ。
カメラ女子 バッグ でググってみてください。好みの物がキットみつかります。

書込番号:18255617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2014/12/11 00:54(1年以上前)

機種不明

LAFIELのカメラバッグ ズック布製 内外にポケット付 ショルダーにもなります。

揚羽蝶さん

お知らせありがとうございます。
確かにプリントのものなど可愛いのがたくさんありますね。
心惹かれましたが、通販で大きさが確かめられなかったため、とりあえず通勤に持っていけるカメラバッグをYODOBASHIで見つけました。
ミラーレスとつけるレンズも決まっていたので、店員さんがレンズをつけてくれて選ぶのを助けてくれました。お店で確かめるのは大事ですね!
中は3つに仕切られていて、大きなレンズをつけたミラーレス2台と交換レンズがいくつか入ります。
今のところ、GM1といくつかの交換レンズを入れて、通勤の往き帰りや昼休みに画角や距離感などを確かめています。

布製で防水ではないのが気になりますが、軽いことと、目立たないのがありがたいです。
防水スプレーをすることと、雨降りの時はビニールで覆うことにして、旅行もこれでいいかなと思っています。
可愛いカメラポーチは、一台だけのとき、また少しおしゃれに持ちたいときにいいですね。おいおい買えたらなと思っています。

先ずはほっとしています。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18257877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL6かEOS kiss X7かで迷っています

2014/11/27 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ超初心者でこちらで少しずつ勉強させていただいています。

先月子供が産まれたので、
今しかない可愛い赤ちゃんの写真を残しておきたくカメラの購入を急いでいます。

被写体はまずは赤ちゃんです。
室内で明るく、背景がボケた写真が撮りたいです。大きくなって公園などで遊ぶ姿も綺麗に残したいです。
運動会の頃になったら望遠レンズを買い足したいです。

現在の候補は
オリンパス PEN E-PL6 EZレンズキットと
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
もしくは
キャノン EOS Kiss X7 レンズキットと
EF-S24mm F2.8 STM

の二択です。どちらにするか決断できずにいます。
赤ちゃんを撮影するのにはどちらがより向いていますか?

右も左も分からない私にアドバイスお願いします。

書込番号:18213118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/27 19:16(1年以上前)

高速でハイハイするまでは、どちらでも問題ないと思います。
お店で両方とも触ってみて、決めればいいと思います。

書込番号:18213291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 19:31(1年以上前)

しばらくは荷物やら抱っこやら…
大変なので小さく軽い方が良いと思います

2択ならPL6に一票です

書込番号:18213337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/27 19:42(1年以上前)

オリンパスは焦点距離2倍計算
キヤノンは焦点距離1・6倍計算
なので
キヤノンに付けるレンズは
40mmSTMが良いと思います。
キットレンズはどちらでも殆ど代わらないのです。

自分はミラーレスより一眼レフが欲しいですが…

コンパクトに抑えるならEPL6
カッコ良く使ってみたいならkiss7
初心者でもオートモードorシーンモード→プログラムモードor絞り優先モード→
ハイハイが高速になったらシャッター優先で順番に覚えていければ
良いと思います。
あとオートモードだとストロボが炊かれるといけないので
ストロボonとoffは切り替えられるように練習してください



書込番号:18213382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/27 19:53(1年以上前)

アットホームペンギンさん

40mmSTMがおすすめとのことですが、
X7には望遠レンズと、
EF40mm F2.8STMがセットになった
ダブルレンズキット2というものがあるのですが、こちらを買ったら間違いないでしょうか?

書込番号:18213425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/27 21:29(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は手ぶれ補正の効果あり。(カメラ本体内蔵)
画角が50mm(25×2・35mm換算)

EF-S24mm F2.8 STMは手ぶれ補正の効果なし。
画角が38.4mm(24×1.6・35mm換算)

キャノンの手ぶれ補正付きで50mmに近い画角はEF28mm F2.8 IS USMに
なりますが値段が高いです。(35mm換算・28×1.6=44.8mm)

書込番号:18213837

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/27 22:11(1年以上前)

将来的な事を考えるとキャノン EOS Kiss X7 レンズキットだと思います。
室内はご自身が明るいと判断してもカメラは暗いと感じるようです。

室内、ボケを考慮するとEF28mm F1.8 USMがオススメです。
レンズ自体が明るいので、isoを少し上げるだけで奇麗に撮れます。

書込番号:18214049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/11/28 00:44(1年以上前)

余り動きの無い、赤ちゃんの時はどちらでもキレイに撮れると思いますが、あとあとを考えると、望遠レンズの選択肢が多いX7が良いと思います。

あとX7のスレッドでも書きましたが、EF40mm F2.8 STMは室内では少し画角が狭いかもしれません。(赤ちゃんだけ撮るなら良いと思います)
慣れるまでは、出来るだけ画角は広い方が使い易いです。(アップの画や構図を変えたい時はトリミングで対処出来ます)

書込番号:18214667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/28 01:26(1年以上前)

Kiss買っても大抵買い替える羽目になるんでPL6の方がお勧めですね。

子供と一緒ならレンズ含めて小型軽量の差は大きいと思いますよ。
望遠レンズにしても無駄に高いレンズを買わされることもないですしね。
開放からちゃんと使えるレンズであることも長所です。

書込番号:18214754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/11/28 01:44(1年以上前)

小さいお子さんと一緒にカメラも持ち歩くなら絶対にPL6です。
大きいカメラは邪魔になるだけ。いずれ持ち出すのが億劫になりますよ。

書込番号:18214794

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/28 06:10(1年以上前)

X7使ってましたが、画質にがっかりして、動画も使えずすぐ売りました。
キヤノンが危機を感じてちいさけりゃとりあえず…みたいな機種。
結局レンズは小さくない。
パンケーキありますが、手ぶれ補正もないし、撮影に優しくない。
X7に24-70Uつけたのよりも、はるかにこれに単つけたほうが画質がいい。
画質たいして変わらないなら、レンズもボディも小さいほうがいい。
痛烈になってしまいましたが、レフ機命の方の''これ一番小さなレフ機♪''みたいなのりなら…。
AFもまだPL6のほうがストレスないです。
あくまで両方使っての個人の感想なので、怒らないでね。(笑)

書込番号:18215005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/11/28 08:19(1年以上前)

かなりハイレベルなユーザーの方からコメントが入ってますが、アマチュアの人が使うレベルでガッカリするような画質なら問題が有りますし、ここまで売れてないと思います。
(アマチュアユーザーが大半を占めるこの機種がもしそんな画質なら、このサイトも含め、ネットで酷評の嵐でしょう)

余り極端なコメントに惑わされないように(^_^)/

書込番号:18215218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/28 09:28(1年以上前)

オリ機は、発色が独特なんでそれが気になるかどうか…
こういうと「設定やRAW現像でどうにでもなる」って人居るけど、初心者の内からそんな面倒くさい事したくないよね?
まずは、メディア持参でカメラ屋で試し撮りする事をお薦めする。

書込番号:18215367

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/28 12:29(1年以上前)

また、変な書き込みになってしまい、大変申し訳ない…。
X7に過度の期待かあったもので…。
言いたかったのは画質他、たいして変わらないので、小さいのがいいかなぁ〜と。
人それぞれなので、言い過ぎました。
確かにX7売れてますよね。
私の意見がマイナーでした。
私もここでの意見を基に横道様のおっしゃるように、試し撮りおすすめです。
あと、持ったときの印象、ファインダーなど…。
以後気を付けます。

書込番号:18215740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/28 21:23(1年以上前)

スレ主さん今日は
40mmは値段が比較的安いので
後で別途でも良いし
白ボディが欲しいのであれば
40mm付きのレンズキットが良いと思います。

とにかくSTM付きのレンズは
発売日がここ2−3年なので
写りがいい方だと思います。

書込番号:18217137

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/29 01:28(1年以上前)

こんばんは。子供が生まれてから一眼を始めたパパカメラマンです。

これから一眼を始めるのであれば、迷わずミラーレスをお勧めします。

X7も悪いというわけではないのですが、赤ちゃん撮影で最も重要なのは、持ち歩けることです。

どんな良いカメラも、普段持ち歩けなければただの箱です。

その点ミラーレスはコンパクトで良いです。

ただ、PL6はちょっと中途半端かもしれません。安いPL5にするか、自撮りができてWiFi内臓のPL7にした方が良いかと。

レンズはパナソニックの20oF1.7を強くお勧めします。


参考までに、吉住志穂先生の写真を紹介します。
http://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/minigallery/14050203.html

こんな写真とりたくありませんか?
これはすべてオリンパスPENを使った写真です。
ファンタジックフォーカスというアートフィルターを多用しています。

ちなみに、すべてノーファインダーです。

子供撮影にはファインダーは不要です。

むしろ、無いほうが良い。

赤ちゃん撮影では、親の顔が見えた方が子供も安心して良い表情をしてくれると子ども写真家の名畑さんはおっしゃっています。


私自身はファインダー使うことが多いですが、単に楽しいからであって、それでよい写真が撮れるわけではありません。

書込番号:18218005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/11/30 19:29(1年以上前)

皆さんのご意見を参考に、PL6を購入しました!
いつでも持ち歩いて、子供の写真を残したいと思います。
沢山のご意見ありがとうございました!!

書込番号:18224213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/01 00:53(1年以上前)

エミパンマンさん

GOODアンサーありがとうございます。

是非良い赤ちゃん写真たくさん撮ってください。^^

書込番号:18225522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 10:13(1年以上前)

エミパンマンさん

なかーーーま!w

書込番号:18226170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/12/01 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お宮参り。背景が大きく・きれいにボケて、主役が引き立ちます。

6か月の赤子。背景が大きくボケるので、室内が散らかっていても目立たない!

離れて撮れるので、自然な姿を写せます。2人はとっても仲良し!

ちょっと大きくなると、離れて遊びます。45mmは公園撮りにピッタリ!

> エミパンマン さん
 はじめまして。当方、一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーで、3歳&0歳の子供撮りを楽しんでいます。使用カメラは、オリンパスE-PM2(E-PL5の廉価版)です。

 カメラご購入おめでとうございます! すでに解決済みのようですが、赤ちゃん撮りのオススメレンズを紹介します。

 「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」です。2.5万円。
 作例添付します。カメラと同時に買いましたが、とても使いやすいレンズです。タッチシャッターを使えば、子供にピッタリとピントが合い、背景がボケて、素晴らしい写真が本当に「誰でも簡単に」撮れます。

 25mmF1.8は、使ったことがありませんが、背景のボケ具合であれば、45mmF1.8のほうが2倍近く大きいはずです。また、45mmならば望遠気味のレンズですので、将来(2〜3歳で)公園を走り回るようになったときに、少し離れたところから子供を追うのが簡単です。(子供は、あっという間に大きくなってしまいます。3歳の娘の走りの速いこと!)

 このレンズを使った子供撮りの作例を、以下にまとめてあります。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

書込番号:18226615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2014/12/03 20:38(1年以上前)

追加のレンズは付属のキットレンズを色々いじって、画角の確認をしてから決めたほうが良いと思います。
gngnさんオススメの20mm F1.7は個人的には止めたほうが良いかなと。AFが割と遅いので動きまわるようになるとついていけるかどうが不安。
45mmはボケることはボケますが、大きい部屋じゃないと使いにくいです。写る範囲が狭い分融通も効きにくいので、最初は25mm F1.8辺りがいいのではないかなぁと。

書込番号:18234159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームならどこにしますか?

2014/11/29 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

オリンパスの14-150に対してパナの14-140の新しいのと、タムロンの14-150という
同クラスのレンズがあります。パナの14-140はレンズ内手振れ補正が使えます。
タムロンは他の物より少し安いというメリットがあります。

PL6の手振れ補正とパナのレンズ内手振れ補正を比較した場合パナの方が優秀なら
パナを選ぶべきかなと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:18219487

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2014/11/29 17:05(1年以上前)

タムロン購入に1票

書込番号:18219903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/29 17:08(1年以上前)

パナに一票

書込番号:18219913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/29 17:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/29 17:20(1年以上前)

個人的には新パナのデザインとか質感好きなんですが
意外に太いので、レンズ下にはみ出ないかなと思ったり
レンズ内補正だと余計に電池喰いそうな気もするし…

やっぱりオリが無難なのかなあと思うと、ヒョロ長くて
コーヒーのロング缶と間違えて飲んじゃったりしないかとか

じゃあタムロンが意外な落としどころ?と思うのだけど
実は広角端の画角がちょっと狭いとか
ボディの色収差補正効かないんじゃないのとか

選べませんよねー
私も聞きたい

書込番号:18219949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/29 17:35(1年以上前)

効きはわかりませんが、E-PL6の手振れ補正は露光の瞬間しか働かないので手ブレ補正なしの望遠レンズでは構図が取りにくいと思います。パナが無難ではないでしょうか?

書込番号:18219998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/29 17:45(1年以上前)

PL-6の手振れ補正は、貧弱です。
ワイドレンズには、有効ですが、望遠(100ミリ以上)は、レンズ側補正の方が、安心です。
PL-7の発売で、知った入門機のコストカット(新モデルの売り、手振れ補正能力のアップ)
レンズ内補正は、レンズに合わせて補正します。
手振れ補正の補正量の表示が、最適の条件に限定されます。
・α7Uの発表で、勉強しました。
実際に装着して判断するのがベストです。(それが出来ないから質問している)
手頃レンズは、逸れなりです。
どれを選んでも、良いと思います。
悪いレンズは、直ぐマイナーチェンジします。(知らない間に小改良)
手振れ補正の安心料でパナソニックに一票。

書込番号:18220027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2014/11/29 18:18(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
デジ亀オンチさま
>PL-6の手振れ補正は、貧弱です
そうなのですよねー・・・・やっぱりパナかなって思います。
E−M1とかならオリでもタムでもいいんでしょうけどね。
ありがとうございました。

書込番号:18220137

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/29 20:20(1年以上前)

E-P5(E-PL6と同時期発売の上位機種)と比べてコストカットというならわかるけど、E-PL7(後継機)との比較なら単なる技術の進歩。

E-P5(5軸補正)だとPowershot s110(レンズ内4軸補正)と比べてさえ明らかに優秀。
ちなみにパナのレンズは2軸補正。

書込番号:18220556

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2014/11/29 21:41(1年以上前)

人気投票は互角ですね
どちらもズームリングがオリンパスと違うそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html

書込番号:18220878

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 06:20(1年以上前)

別機種
別機種

パナ、オリ両方つぶしがきく…パナ14-140
でも、pen型の最小(PM2も含めて)のおちびさんには
タムかな。
スリムだし、見た目もタムにしてはスッキリ。
タムさんもこれからパナもボディ内付けてくると言ってるし…。
画像汚くてすみません。不恰好感でてるでしょ(笑)

書込番号:18232229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/03 07:25(1年以上前)

一体型さん
同時期に発売された物が、同じ機能だと信じていました。
細かい所まで確認しなかったのが悪いけど。
モデルチェンジで進化は、解らない訳では有りませんが、入門機(安いモデル)だからと言って、同じ機能だと信じてしまう愚かしさです。
技術が進化して新しくなるのに、旧いメカニズムは安い?
オリンパスのデジ一は、統べて手振れ補正が、搭載されている?のが、売りな訳ですから。

書込番号:18232299

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/03 15:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
↑デジカメWatchさんで、その3本を比較している記事がありました。


E-PL6の他にパナソニックのマイクロフォーサーズボディを持っているなら、パナの新14-140mm一択。
(旧14-140mmはふたまわりくらい巨大になります。ズームしたときには二段回で伸びるし)

E-PL6のみ、または他もオリンパスかコダックならば手ブレ補正はボディ内ですがら、どれでもお好みということになります。
レンズ性能的には大差無し。(パナの14-140mmはパナボディで使うと240fps駆動やらDFDやらあってAF速度が良くなります)

強いて言うなら、ズームリングの回転方向がオリンパスとパナ、タムロンとで逆方向になっており、他にオリンパスのズームレンズを持っていると、使用時に混乱の元になる可能性はあります。

書込番号:18233306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バレエ発表会での撮影

2014/11/03 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 mochi24さん
クチコミ投稿数:7件

数か月前にこのダブルズーム購入しました。
やっぱりきれいに撮れるなと感心することもあれば、スマホ以下だと思うこともあり、
(もちろん最適な使い方がわかってないせいですが)想像以上に使い方が難しいなと
苦労しております。

ところでもうすぐ子供のバレエ発表会がありまして、暗めの劇場での5m前後の距離の
客席からの三脚を不使用の撮影になります。(三脚使用禁止)

そこで質問なのですが、このような状況でこのダブルズームのレンズで事足りますか?
撮影モードもオートでしか撮影したことないのですが、その辺もアドバイスいただけたら
助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18126820

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/11/04 00:56(1年以上前)

そうなんですよ。
業者さんでも経験値で綺麗に取れるかどうか、難しいシーンになるかもしれません。
最適なストロボ+RAWで撮影すれば、RAWで編集やレタッチで救済も可能かもしれませんが。
ただ、設定の良し悪しやレンズ性能によっても写りが大きく異なる部分もあるので、結構難しいのかもしれません。どんな優秀なカメラを使っても難しいシーンだと思います。

もしかしたらですけど、静止画で失敗するよりは、三脚固定で動画撮影した方が感動を残せるのでは?
・・・って思ったりします。でも4K対応じゃないから、将来再生してみたら「この動画、解像度低ーっ」てなっちゃうかも?

悩みますね

書込番号:18128355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2014/11/04 01:10(1年以上前)

あと、スポーツなどで動いてる被写体を撮影する場合のシャッター速度は、最低でも125秒分の1以上(可能なら250分の1や500秒分の1)以上は確保したほうが良いです。でないと、被写体ブレしやすいです。

 ピーカンの屋外でしたら4000分の1シャッターが切れたりしますが、体育館みたいな薄暗いとこだと、スローシャッターになって被写体ぶれ量産しやすいのでご注意くださいね。

書込番号:18128385

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/04 01:53(1年以上前)

標準ズーム望遠端(42mmF5.6)で撮るより、望遠ズーム広角端(40mmF4.0)で撮影したほうが2倍速いシャッター速度で撮影できる上、フラッシュも1.4倍遠くまで届くようになります。

付属のフラッシュはほとんどのコンデジの内蔵フラッシュより強力です。標準感度の違いもあり光の到達距離はかなり違います。同じマイクロフォーサーズ機のパナソニックのGM1の内蔵フラッシュと比べても2倍近く遠くまで光が届きます。
ISO400、F4.0なら5~6メートルはそれなりに光が届きます(E-PL6付属のフラッシュと同じ光量のE-P5の内蔵フラッシュで検証済み)。意外に実用性の高いフラッシュですよ。

E-P5と同じプログラムなら1/35mm換算焦点距離(秒)のタイミングで感度は上がっていきます。
100mm相当なら1/100秒、200mm相当なら1/200秒といった感じです。
望遠ズームを使っての撮影なら完全オートでもそれほど問題はないと思います。
シャッター速度優先モードで撮るにしてもISOオートの方がいいですよ。その方が必要最低限しか感度を上げずに済むので綺麗に撮れます。

書込番号:18128460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/11/04 03:38(1年以上前)

mochi24さん
リハーサルで、テスト!

書込番号:18128534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/04 04:33(1年以上前)

mochi24さん おはようございます。

撮られる場所の明るさがわかれば良い回答が得られると思いますが、そうでないのなら一般的な回答となってしまいますが、まずはISO感度を上げられて上げれば上げるほど画質が悪くなりますので、カメラの性能を知る上でもあなたの許容ISO感度がどの程度なのかを確認されれば良いと思います。

室内での動きものの撮影ではお子様のみを綺麗にならば、ストロボを発光させて良いのなら周りの雰囲気は無くなりますがISOを少し上げてたかれると、内蔵ストロボでも光が届くと思いますが数撮るとバッテリーもかなり減りますし、連写などはストロボのチャージの関係で出来ないと思います。

自然光ならばあなたの許容ISO感度の上限まで上げられて、絞り優先モードで絞り開放で撮られて最低シャッター速度が1/125秒程度無ければ被写体ブレしますし、動きが早ければもっと早いシャッター速度で無いと被写体ブレしてしまうので、遅いシャッター速度しか切れない場合は止まっている時を狙うかストロボ使用しか無いと思います。

カメラはシャッター速度、絞り値、ISO感度の設定による撮り方を覚えられると、自分の意のままに表現できるようになると思いますが、暗い室内での動きもののの撮影ならば大きく重く高価な開放F値の小さな明るいレンズがあれば、撮れないものも撮れる世界になるお金のかかる世界だと思います。

書込番号:18128560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/04 05:22(1年以上前)

こんにちは。
バレエの発表会の撮影はけっこう難しいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/ImageID=2008024/
うちのは、こんな感じでした(他機種です)。私は仕事でいけなかったので、一眼を使ったことのない家内が撮りました(カメラの設定は私があらかじめ説明して、メモをカメラに貼っておきました)。明るいレンズを使用しているので、初心者の家内でも、わりと楽に撮れました。

5メートルの距離で自分の子供(身長が1メートルくらいの幼児と仮定)だけ撮ればいいのであれば、
私だったら
45mm F1.8の単焦点レンズ (明るい単焦点レンズで比較的安価)
http://kakaku.com/item/K0000268305/
を追加して、
シャッタースピード優先モード SS 1/250秒くらい
ISO オート上限6400
露出補正を適宜(マイナスにしたほうがいいことが多い:周りが暗くて人物にライトが当たっていると、露出補正しないと白トビしちゃうことが多いので。)
AFは中央1点 
RAW+JPEG

で、フラッシュはありとなし両方試すと思います。(付属のフラッシュはシャッタースピードが1/250秒かそれより遅い時に使えます。)
単焦点レンズはズームできませんので、画面が横長で子供が画面にはいりきらないときは、画面が縦長になるようにカメラを90度まわして撮ります。

いずれにせよ、場合によってはその場で臨機応変に設定を変えないといけなかったりするので、カメラのお勉強をしておいたほうがいいですね。

書込番号:18128584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/04 07:11(1年以上前)

>ストロボもまた設定が変わって難しいんですね。
ストロボは常時発光にカメラで設定すだけなので気にしなくても良いと思います。

ちなみにお子様は何歳でしょうか?見ていて動きが早いと感じますか?
実際にバレーを観た事もないので、ステージのイメージも付きませんが。

すでに書かれていますが、自宅でカメラのリハーサルをする際は同等の環境を作り
設定を変更しながら試すしか方法はないと思います。
設定自体は「P」、「AV」、「TV」ですね。とりあえずiデフォルトでiso感動を1600から徐々に高くして
写り具合をカメラの液晶で確認するのでは無く、PCで確認する方が画質が分かりやすいと思います。
ある程度の妥協は必要だと思います。

それから妥協出来るiso感度を設定して、絞り優先で開放で撮る。
または、シャッタースピード優先でブレない速度を徐々に上げていくと
面倒ですが、テストするしかないですね。

室内で環境を作るのが難しいなら、屋外の街頭で踊ってもらっても良いと思います。

書込番号:18128674

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/11/04 07:38(1年以上前)

〉スマホ以下だと思うこともあり

この一言から、画質に対する要求がさほど高くないことがわかるので、標準ズームで足りると思います。
シャッタースピード優先モードで、1/100くらいにして、ISO感度オートで上げまくれば何とかなるんじゃないですか。

書込番号:18128704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2014/11/04 09:27(1年以上前)

「被写体が大きく写るか?」という点からすればWズームの望遠でじゅうぶんです。
また、この手の写真は、動きの止まった瞬間を撮るのが常道です。
動いていると撮りにくいからでもありますが、表情や姿勢などが絵になるのは得てして止まった瞬間だからです。
こういう話で「動きものは……」という発想を持ち出すひとは、あまり経験がないんだと思います。

Wズームの望遠は暗い(f5.6)のが欠点です。
暗いと、シャッター速度が遅くしたり、iso感度を上げたりせねばなりません。
とはいえ止まっている瞬間を狙うという前提なら、何とかなるはずです。
照明の明るさがわかりませんが、経験的に大丈夫だと思います。

ただし、わたしがその撮影を頼まれたら、パナソニックの35-100mmf2.8(+12-35mmf2.8)を持って行きます。
これだとシャッター速度2段分稼げますので、ずいぶん楽に撮影できます。
もっとも、9万円以上するレンズです。

もっとも写りそのものに関してはWズームの望遠もじゅうぶん水準以上の性能です。
しかhし、このレンズは望遠鏡みたいに伸びるので、ホールディングがよくありません。
また、PL6までのオリ機はシャッター半押し状態では手ぶれ補正が働かず(シャッターを切った瞬間に働く)、
そのためモニター像が揺れ、正直、撮影しにくいです。
レンズの明るさより、ひょっとするとこの点がいちばん問題かもしれません。

書込番号:18128907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/04 10:28(1年以上前)

こういう会場では、ストロボ禁止と言われて無くても使わないのがマナーだと思います。

それを前提で撮影条件をあげるならば、SSは1/250に、ISOは上限を6400に設定。
照明の当たり方によっては、お子さんの服が白飛びするかも知れないので、状況を見ながら露出補正をマイナスに。
0.5-1.5の間位が丁度良いかも知れません。
あくまでも、状況を見て決めます。
実際には、ISO800から3200の間位で撮れると思います。

書込番号:18129057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/04 10:31(1年以上前)

レンズを追加できる場合は
もちろんパナソニックの35-100mmF2.8が一番 いいんです(明るくてズームもできるので便利)が、高いので
私は安い45mm F1.8 (もっと明るいけど単焦点でズームができないので不便)をすすめました。

レンズを追加する予算がない場合は、
上で一体型さんがすすめて下さっている、
望遠ズーム広角端(40mmF4.0)で撮影、というのがいいと思います。 5メートルの撮影距離だったら40mmで焦点距離は充分ですし、F4.0はF5.6よりも1段分明るいので、有利です。
これで今回試してみて、満足いけばそれでいいし、満足いかなければ次回明るいレンズを追加する、というのでいいかも。

書込番号:18129068

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochi24さん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/04 16:40(1年以上前)

たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
みなさんにGoodAnswer差し上げたいのですが、差し上げられなくてすみません。
バレエの撮影がそんなに高度だとは知りませんでした。

Sakura Taroさんのバレエ画像、まさしく雰囲気はこんな感じです!!
子供は小3ですが、週1の趣味のバレエなので、そんなに速い動きはありません。

45mm F1.8レンズは以前貼ってあった七五三の画像を見て、すごく気になっていたんです。
キットのレンズではボケが出にくいし、2万代でバレエのような撮影にも使えるなら
買ってみようかと思います。

ISOやシャッタースピードはこれを機に習得したいです。
みなさん、本当にたくさんのアドバイス、ありがとうございました!!

書込番号:18130011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/11/04 17:09(1年以上前)

45mmF1.8はポテンシャル高いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16078459/#tab
45mmF1.8でバスケットボールの撮影をされてる人もいます。

距離さえあえば、単焦点は明るいし写りもいいのでズームよりも強力です。(便利さはズームの方が上ですが、、、)
マイクロフォーサーズで45mmですと5m離れたところから撮ると2m x 1.33m くらい(実際はアスペクト比が4:3になるので少し違います)の範囲が写ります。
7m離れると2.8m x 1.87mくらいの範囲が写ります。

ご自分のお子さんだけを撮るならちょうどいいと思います。
もっと広い範囲を撮りたい場合はもっと焦点距離の短い(画角の広い)レンズ25mm F1.8とか20mmF1.7, 17mmF1.8とかのほうがよいのですが、全体は業者が撮るのではないかと思いましたので45mmの方を薦めました。

ーー
普段使いには実は25mm/20mm/17mmのほうが便利です(自宅の室内で使うのにちょうどよい画角)。
45mmは、少し広めの場所 (舞台とか、屋外とか)でポートレートを撮るのに適した画角ですね。
でもボケは45mmのほうが大きいし、持っていて無駄にはならないと思います。
マイクロフォーサーズの定番単焦点レンズの一つです。

書込番号:18130093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/11/04 17:47(1年以上前)

こんにちは♪既に解決済みですが失礼いたします。

いつものワンパターンレス&長文で失礼をいたしますm(__)m
根性があれば、読んでみてください♪「お勉強」のキッカケになれば幸いです♪(返信不要、スルーでOKです)

写真と言うのは、今、自分の目で見ている景色をビデオのストップボタンで静止させて・・・その静止した映像を切り出す(キャプチャーする)ように写るものではありません。

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで・・・印画紙を、お日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの写真になる。。。
フィルムや撮像素子センサーを丁度良い時間、お日様の光にさらすと・・・目で見た景色と同じ丁度良い色彩の写真が写る。。。
↑こー言う仕組みで写るもので、あぶり出しの絵の様に、時間の経過と共にジワジワと浮かび上がるように映像が写るものなんです。
※「時間」といっても・・・1秒・・・0.1秒・・・0.01秒・・・0.001秒って世界の話です(^^;;;♪

つまり・・・写真と言うのは、「光の量(強さ/明るさ)」と、その光を写し撮る「時間」のバランスで写るものなんです。

だから・・・写真には。。。

1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
⇒速いシャッタースピードを使って、動く被写体をブレずにピタリと静止させて写す事が可能♪

2)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くして、時間をかけて光を当てないと写真が写らない=動く被写体はブレブレ写真になる。

↑この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則(ルール)で・・・デジタルだろうが、フィルムだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じルールで写真は写る仕組みです♪
1)光の量が多ければ・・・感光時間は短くなる。
2)光の量が少なければ・・・感光時間は長くなる。
↑こー言う光の量と時間のバランスで成り立っているんです♪

この映像を写し撮る「時間」の間に、その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
1)被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
2)自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。

つまり・・・ブレブレ写真を防ぎたければ・・・目にも止まらないような「瞬間的な時間」・・・残像が写る暇が無いほどの「短時間」で写し撮ってしまえば良いわけです♪
具体的に言えば・・・1/250秒(0.004秒)とか、1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)なんて短時間=シャッタースピードで撮影できれば、バレエの発表会でもブレずに、シャープに撮影できるってワケです♪
※お分かりですね?「シャッタースピード」と言うのは、映像を写し撮る時間=「感光時間」の事です♪

ところが・・・このシャッタースピードと言うのは、自分勝手に速くする事が出来ないのです。
何故だか分かりますね??(^^;;;
先ほど説明した「法則(ルール)」を思い出してください♪
⇒【室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」】
そーです「時間が係る」=シャッタースピードを遅くして感光時間を長くしないと写真が写らない=ルールに逆らって自分勝手にシャッタースピードを速くすると感光不足で(光が不足して)「真っ暗」な写真なる。

・・・と言うことで。。。
何も考えずに・・・まともにオートで撮影すると「ブレブレ写真」か「真っ暗」な写真しか写らないんです(^^;;;

そんな事言ったって、バレエの舞台は照明が当たって結構明るいし、うちの蛍光灯だってとっても明るいんだから!♪
・・・と、思うかもしれません?(^^;;;

人間の目と言うのは優秀でもあり、いい加減でもあり(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい団らんの風景も・・・「瞳孔」を調節する事で、自分に都合の良い大差の無い明るさで「脳内」に映し出してくれますけど。。。
ホントは、太陽光を反射した景色の明るさと、蛍光灯等人工照明の明るさとでは、機械で測定すると50〜100倍も明るさに違いがあるんです。
つまり、機械であるカメラ君にとって・・・我が家自慢の蛍光灯の明るさってのは「暗闇同然」ってことです(^^;;;

この様な「光」と「時間」の関係
そして、自分の目の錯覚??・・・と言うものを意識して勉強すると・・・すんなり理解できるかもしれません♪

ご参考まで。

書込番号:18130185

ナイスクチコミ!2


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2014/11/05 07:13(1年以上前)

EVFを使って撮影すると、多少ブレづらくなると思います。

書込番号:18132399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/11/06 10:16(1年以上前)

とりあえず、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとかM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8の購入を……(^-^;;


閑話休題。

一般論ではありますが…
・Sモード使用。シャッター速度は1/200秒〜1/250秒。ゆっくりとした動きや止めポーズ撮影のみなら1/160秒とか1/100秒くらいまで遅くしても良いでしょう。
・露出補正はマイナス。舞台照明やスポットライトが使われているなら、なおのこと。
・RAWでも記録。付属のOlympusViewerや市販のRAW現像ソフトで増感現像させたほうがカメラ本体で明るく撮るよりも綺麗になることが多いです。

書込番号:18136327

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochi24さん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/06 17:03(1年以上前)

さらなるアドバイスありがとうございます。いろんな技があるんですねえ。
家で練習+リハーサルのときにも予行練習して臨みたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!!!

書込番号:18137233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/11/06 22:57(1年以上前)

せっかくカメラを買われたのにこんなこと言ったらもともこもないかもしれませんが・・・

私は、バレエやダンスをやっていてお友達に写真を撮ってもらう機会が多かったのですが、
正直言って素人では舞台写真は上手く撮れません。
バレエの発表会であれば、恐らくプロの舞台写真屋さんが撮ってくれると思うので、
プロにお任せして生で観た方がいいと思いますよ。
バレエなんてあっと言う間に終わってしまうので、
撮っているうちに終わってしまって、結果何も見ていないことも多いので。
本番はプロの写真屋さんにお任せすることをお勧めします。

書込番号:18138479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/11/15 06:51(1年以上前)

スマホのカメラって結構優秀ですよね(笑)
私も腕がないため流石一眼!って写真とそうじゃないのと両極端です…。

書込番号:18168959

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/22 02:47(1年以上前)

別機種
別機種

G2 MZD45mmF1.8 F2.2 1/320 ISO400

G2 MZD45mmF1.8 F2.8 1/320 ISO400

コツは、MモードでSS,絞り、ISO感度を固定して撮ることです

作例は、バレエではありませんがコンサートのライブステージです

45mmF1.8 は明るくて最適なレンズの一つですね、5mならこれで十分です

作例はピントの合う範囲を広げるためにF2.2とF2.8に絞ってますが

会場がもっと暗ければ、F1.8 開放でいいです

ピントを合わせたい被写体が一人なら回りはボケていいのであれば開放でいいです

絞りとSSとISO感度は会場と照明の明るさで調整する必要がありますが、一度決めたらその設定で固定します

ただし場面で明るさが変わる場合は、変えないといけませんが、そのへんは撮った画像を確認しながらやればいいです

2枚とも多少トリミングとレベル補正しています

書込番号:18192904

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング