OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(3643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源を切るときになる異音?

2014/04/22 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 momoDaisyさん
クチコミ投稿数:16件

以前こちらでどの機種のミラーレスを買うか、相談に乗っていただいたものです!

皆様のアドバイスをもとにpl6を購入して2か月少しづつ慣れながらカメラを楽しんでいたのですが。。

今日、カメラの電源を切るときに音がすることが気になりました。。
今まで、気になったことはなかったので少し不安になっております。

レンズを外して電源を切っても音がするので、本体からだと思うのですがこれは正常なのでしょうか?
レンズを外して電源を切ると、音と一緒に動いているのが見えます。

伝わりにくくて申し訳ありません。。

なにかわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
おかしいようなら、週末にお店にもっていこうと思います。

よろしくお願いします。。

書込番号:17437592

ナイスクチコミ!1


返信する
おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/04/22 00:53(1年以上前)

正常です。

私のE−P5も電源を切るとき音がします。
E−P1、E−PL3、E−M5も電源を切るときシュッという音がしました。

確かセンサーを動かして手振れ補正をしているので、電源を切るとき所定の場所にセンサーを戻しているときの音だと思います。

あと考えられるのは撮像センサーに付着すしたほこりをダストリダクションシステムでふるい落としているのですが、たしかこちらは電源を入れたときに作動すると思いました。

書込番号:17437691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/04/22 01:18(1年以上前)

こんばんは。

非5軸IS機種でも、切った時、音しましたっけ?
持っているE-M1とE-P5は、5軸ISなんで、電源オンオフで
ISの動作音がはっきり分かりますが、E-P3はISの音も聞こえなかったような・・・

書込番号:17437729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/22 03:34(1年以上前)

再生するE-PL6 電源OFFの音

製品紹介・使用例
E-PL6 電源OFFの音

すこし音がしますね。
んぐそっ・・・と言っているような。

書込番号:17437880

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/22 05:27(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさんの動画中の音なら、E-M5とQ10でもしますね。

おそらくミラーレスカメラ特有の音だと思います。

書込番号:17437943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/22 06:59(1年以上前)

momoDaisyさん
メーカーに、電話!

書込番号:17438036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/22 07:48(1年以上前)

「メーカーに電話!」に一票!

書込番号:17438103

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/22 09:17(1年以上前)

手ブレ補正が停止して、センサーが所定位置に止まる音です。ご心配なく。

書込番号:17438275

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/22 11:01(1年以上前)

>音と一緒に動いているのが見えます。
こんにちは
手振れ補正終了音に一票です。

書込番号:17438477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/04/22 12:33(1年以上前)

正常な終了儀式です。他社製にも、この儀式を伴う機種はあります。

書込番号:17438677

ナイスクチコミ!3


スレ主 momoDaisyさん
クチコミ投稿数:16件

2014/04/23 00:58(1年以上前)

皆様

まとめての御礼で申し訳ありません。。

コーンスープ生クリーム入りさんの動画の音です!!確かにんぐそっ…て聞こえます!
手ぶれ補正が停止する音なのですね、ほっとしました。。。
メーカーの問い合わせ先もこの機会に確認しました(今さらですが;)

こちらの皆様なら、お答えいただけるかと思い甘えて質問してしまいました…
また、何かあればお世話になるかもしれません><

お返事いただけた、すべての皆様、本当にありがとうございました!!!

書込番号:17440942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/04/23 01:00(1年以上前)

momoDaisyさん
おう!


書込番号:17440947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/23 01:14(1年以上前)

んぐそに共感いただけたのが何よりうれしいです。笑

書込番号:17440975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2014/05/06 14:30(1年以上前)

鷹揚な使い方をしていると200枚で電池切れになるでしょうね。
しみったれた使い方をしていると500枚upも可能ですが……
いずれにしても予備は必須に代わりありません。

書込番号:17486234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/16 12:34(1年以上前)

僕のPM2でも同じように音がします。正常です。
音としては「んぎぃよ」に聞こえます。

書込番号:17520938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/17 06:49(1年以上前)

あはは、感じ出てますね。(^^)b

書込番号:17523820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/05/30 05:46(1年以上前)

皆さんの色んな音の表現に(笑)
んぐそにだと思ってなかったんですがドンドンそう聞こえてきました。
暫く電源を落とすたびに笑ってしまいそうです。

書込番号:17572291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/05/30 06:03(1年以上前)

最近は「ふんぐれ・・・」にも聞えます。笑

書込番号:17572310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正

2014/04/21 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

他社ですが、カシオzr800の五軸手ぶれ補正が凄すぎて
もう五軸手ぶれ補正じゃなくちゃ買いたくないような気がしてるのですが
このpl6の手ぶれ補正は
五軸じゃないようですが、どうなのでしょうか。

p5が五軸手ぶれ補正なのでそちらがほしいのですが
pl6にも搭載して欲しかったです

pm3がもし出るにしてもpl6にも付かなかったんだから付きませんよねー?残念です

書込番号:17434519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/21 01:52(1年以上前)

手振れ補正は非常用としか思ってないからなあああ…

根本的に手振れ補正のあるなしでカメラを選んだことがない(笑)

うでの悪さを手振れ補正で補うなんてのは本末転倒です♪

書込番号:17434531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:66件

2014/04/21 02:02(1年以上前)

ウデですかー
やっぱりミラーレスって、そういう世界なんですね(^_^;)

書込番号:17434550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/21 02:08(1年以上前)

ミラーレスはそういう世界でもないでしょう…

使う人しだいだと思います
フィルムから写真やってるといかにうでで手振れしないようにするかを追求して
どうしてもだめなら手振れ補正に頼るって感じ

結果、個人的には手振れ補正の恩恵はあんまり受けてない(笑)

書込番号:17434556

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/21 05:02(1年以上前)

一眼レフ機もミラーレス機も
「手振れ補正は無いよりはあった方が便利」、、、って程度に考える方が無難ですよ^^;


手振れが100%防げるカメラってありませんし^^;

書込番号:17434664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2014/04/21 06:21(1年以上前)

カシオzr800の五軸手ぶれ補正が凄すぎて...どの位凄いのか判らないので的確な回答では無い気もしますが。

さて我がE-M5における5軸補正は他社・他製品と比較して凄い程では無いですがやや優れている気はします。
最近のお安いE-M10は3軸のようですがメーカー側の能書きでもそれほど劣らないとしています。
以上を鑑みますとE-PL6も同様に期待できるかもしれません。

本来、手ブレ補正と言っても何をどう補正するのかブックボックスと思います、また得意不得意の適性も存在し利用する状況により評価が別れる可能性もあるようです。

従いまして現在の機種と購入予定の機種を並べて貴殿の多用する状況下においての補正能力の比較実験をしないと誰にも判らないのが実情かと思慮いたします。

繰り返しになりますが、

カシオzr800の五軸手ぶれ補正が本当に凄いとするなら、オリンパスの手ぶれ補正に過大な期待はなさらない方が良いかと思います。

手振れ補正の性能を優先するのなら固定式EVFを有する機種を選択しブレない最低限のスキルを習得する方が、得体の知れない手振れ補正の優劣を比較するよりも遥かに効果的と愚考する次第であります。

補足

ちなみに超望遠の領域ではオリンパスの5軸よりも旧型のキャノンの方が優れている気はします、あくまで個人的な見解です。
クローズアップ気味にヨリヨリした場合はオリンパスは優れていると思います。

また最終的な歩留まりはブレ以外にもAF精度・確率の問題も大きく影響しますので趣味の範囲ではなくビジネスレベルですと慎重に機種選びをする必要があります。
その場合、三脚・手振れ補正オフ・MFが常道ですので関係ないかもしれませんが。

書込番号:17434733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/21 06:22(1年以上前)

こんにちは

手振れ補正はやはり、有れば便利ってだけの
代物かなと思います

っというのも構図をキッチリ合わしたい時は、
逆に動いてしまって合わない事があったり
三脚使うときは、オフにしないとダメだし
あくまでも応急用の便利機能だと思います

なので、ある方が良いですが
ソコまで拘る機能てもないと思います

書込番号:17434734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/21 06:25(1年以上前)

カメラの基本
1/焦点距離のシャッタースピードでブレが出るようじゃお話になりません。
カメラの機能のせいではない

書込番号:17434740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/04/21 06:49(1年以上前)

ま、メーカーセールス的には手ぶれ補正はポイントアップだから…。
手ぶれ補正ユニットの大きさって…どうなんだろう?
コンデジのセンサーのサイズだったらコンパクトだけど、M4/3センサーサイズだとかさばっちゃったりして(笑)!

書込番号:17434772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/21 07:23(1年以上前)

E-PL6ですが、たとえば焦点距離25mm(換算50mm)なら、1/50秒くらいは手持ちで楽に撮れると思います。
でも細かなブレまで気にすると、1/100〜1/200秒は欲しいです。
連写でまぐれを狙えば、1/10秒も不可能ではないと思います。
あくまで私換算ですが。(^^)ゞ

書込番号:17434828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 07:24(1年以上前)

E-M5に買い替えるまでE-PL5を使ってましたが、手振れ補正で困ったことは無かった気がします。

書込番号:17434829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/21 07:40(1年以上前)

>p5が五軸手ぶれ補正なのでそちらがほしいのですが
素直にE-P5購入でいいと思いますが、、、自分は金不足でE-PL6です。

書込番号:17434853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/04/21 07:57(1年以上前)

手振れ補正機能って手振れを防ぐ機能のように認識されている人が多いですが、実際にはより低感度で撮影できることによるノイズの低減効果がメリットですよね。

例えば、

手振れ補正無しでISO 3200 SS 1/80で撮影している場面で、
手振れ補正付だとISO 800 SS 1/20で手ぶれ無しで撮影できる。

このメリットを軽視するのは、、、
正直理解できないわ。(苦笑)

書込番号:17434891

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/21 08:40(1年以上前)

手ぶれ補正に関しては
より、低い感度、深い被写体深度で撮れるメリットが有る。

「私には、必要有りません」って言いながら、手ぶれ怖さに、絞り開放、高ISOで撮るんだったら意味が無い。

書込番号:17434983

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/21 08:57(1年以上前)

訂正
「体」→「界」

書込番号:17435022

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/21 10:04(1年以上前)

レンズ側に、手振れ補正を搭載したメーカーも有ります。
5軸に固執していると、キヤノン、ニコンの一眼は買えなくなります。
ニコンの手振れ補正
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/vr/

書込番号:17435157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/04/21 10:26(1年以上前)

5軸手ブレ補正いいですよね。
E-P3からE-P5(5軸手ブレ補正)に買い替えましたが、明らかに効果を実感できました。


ただ過信は禁物かも。ブレてないと思っても、三脚で撮影するとシャープさが全然違います。
まぁ毎回三脚を用意できるわけではないので、5軸手ブレ補正が便利なのは変わりませんが。^ ^

書込番号:17435207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/21 10:42(1年以上前)

手ぶれ補正不要みたいな人が多くて驚きました。

PEN系は気軽に持ち歩いてパッと撮るような使い方が多いと思いますが、背面液晶での撮影ですし、手ぶれ補正で助かる場面は少なくないでしょう。

日常の気軽な撮影に三脚は考えにくいし、強力な手ぶれ補正が欲しいというスレ主様の希望はおかしくないと思うのですが。

実際にあると無いとでは確実な違いがあると思いますが、自分の気のせいでしょうか?

書込番号:17435248

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件

2014/04/21 11:47(1年以上前)

みなさん沢山ありがとうございます

たぶん、基本的にニコンなどの上位の?一眼レフをお持ちか
検討されていて、penをサブ的に考えておられたりするような
既に手ぶれ補正に頼らないテクニックを身につけておられるレベルの方が多いのかもしれませんね

私も、「初心者ですが少し画質にもこだわってみたくなって〜」
みたいに書いておいた方が良かったかもしれません

五軸手ぶれ補正のzr800を買ってみたら
主に室内で撮るときに良くあった
これいいタイミングだったのにブレちゃったなー
みたいなガッカリがかなり減りました
というか、今のところそう思ったケースは無いかもです。

pl6はとかpm2とかは、2軸(そもそも全てそういう表現でいいのかもわかりませんが)なのでしょうか?3軸ぐらい?

私のようなテクニックとか考えて使ってない初心者な人でも、
五軸じゃなくても困ってないよーとか、やっぱり五軸はいい!とか
どんな感じか知りたかったというような趣旨で聞いてみました

言葉足らずだったかもしれませんが
趣旨に沿ったご回答いただきました方には、かさねて感謝申し上げます
ありがとうございました

とかいうと、なにか終わりにしてしまったような文章ですが
まだ書き込んで下さる方もどしどしお待ちしております。


よろしくお願いします

書込番号:17435372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/21 11:53(1年以上前)

使っても無い人が気楽に手振れ補正なんて  て言ってますが、EM5ですが実際夜景とかでのブレ防止がすげーです。

デジック より ごじっくww

書込番号:17435387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/04/21 12:30(1年以上前)

Canonユーザーです。
今回、買ったレンズに、IS(手ブレ補正)が、付いていました。
いつものように、切って使っています。
そんなに、低速で撮らないので、いりません。
ピント至上主義なので、AFが遅れたり、画像が動くの好みません。
手ブレ補正が、無くとも、あっても、どうでもいいです。
超音波モーターは、無いと困りますけど。

書込番号:17435471

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/21 13:22(1年以上前)

PL6は2軸ですね。
PL2(2軸)からE-M1(5軸)に買い換えて、望遠が使いやすくなったなーと感じました。
PENの2軸式のは、シャッター切った瞬間しか補正が効かないんですね。
なんで、望遠だと液晶の像が揺れまくり。
5軸のだとシャッター半押しから効き始めるから、望遠でも被写体に狙いを付けやくなります。
でもね、PL2のときでも広角で夜景を撮るときとか、意外とよく粘ってましたよ。
ちなみにZR800は5軸は5軸でも、画像合成処理による電子補正を組み合わせた5軸ですね。
オリンパスのP5などの5軸補正はセンサーが本当に5軸方向に動くので画質的により有利なはず。

書込番号:17435622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/04/21 14:10(1年以上前)

私はPENもOM-Dも愛用してますが、5本軸で補正するOM-Dを使用していても、シャッター速度が10分の1秒とか2分の1秒というゆっくりさで撮影するとシャッター速度を速めやすい単焦点を使用していても手振れはありますよ。

あとは、手振れ補正に頼るだけではなく、撮り方や使用するレンズも関係してくるでしょう。

書込番号:17435723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/21 14:14(1年以上前)

5軸は半押しから効き始めるんですね。いいな〜。( ̄- ̄ )
E-PL6も動画モード中は常に手ぶれ補正効いていますので、動画モードで写真を撮れば・・・と思いましたが、実際やってみると今ひとつです。
やっぱり半押しでピタッと止るのが一番ですね。

書込番号:17435735

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/04/21 14:55(1年以上前)

EX-ZR800のHPを見ると光学式の補正効果は2段と平凡。高速連写合成(最大9枚)の組み合わせで5段になんだそうです。
すごいと感じたのは高速連写合成(最大9枚)の方だと思うので、そういう機能のある機種を選べばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17435815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/04/21 15:11(1年以上前)

んなもん無くて上等!!
と粋がっていた若かりし頃。
そして今、5軸手ブレ補正を使いまくりの撮影スタイルを確立しつつある。

書込番号:17435862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/21 15:21(1年以上前)

ただし
ライカ判換算で1/焦点距離ってのはフィルム時代の基準だからあてにならない

等倍観賞が普通にできるし高画素になってきてるしね
手振れが目立ちやすい…
LVだと固定液晶機は特にぶれやすいし
可動式でもチルトだと縱位置で役たたず…

PLにバリアングルつんでほしいもんだ♪

書込番号:17435884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/21 15:45(1年以上前)

>デジック より ごじっくww

ざぶとん一枚!

書込番号:17435940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/21 15:56(1年以上前)

五軸手ぶれ補正付きのカメラ持ってます。あれば有りがたいですよね。特に、三脚禁止の高層ビルの展望台から、夜景を撮影する場合とか。但し、キチンと構えて、シャッター押さないと、ぶれる写真を量産する率が高くなります。出来れば、広角で明るいレンズを装着、感度を上げて、絞り値は解放にすれば、より低速シャッターでも、ぶれない写真が撮影できる可能性は高くなります。私の場合、手持ちだとシャッター速度2秒が限界かなぁ。

書込番号:17435960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2014/04/21 16:14(1年以上前)

そうです、忘れてましたがズームのときは本当に助かってますね!
カシオの場合は連写合成で仮想的?に実現しているようなので
人によってはその連写合成の方がいいという見識をお持ちの方も居るようですが
カシオであれだけ凄いのだからますます安心して撮れるのかなと
期待してしまいます

plやpmは2軸で普通なのですね。
うーん、普通と言うことは悪くはないのでしょうが
五軸の恩恵を受けてしまうと悩ましいです。
連写合成も含めて、全てのカメラに五軸手ぶれ補正が搭載される日がくると
みんな幸せになれそうですね


書込番号:17435987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/04/21 16:35(1年以上前)

EX-ZR800の手ブレ補正はメーカー公称のカタログスペックで「光学手ブレ補正(2段分)と高速連写合成(最大9枚)の組み合わせで、5段分」

E-PL6は同様にカタログスペックで「光学手ブレ補正4段分」、E-M5やE-M1は「光学手ブレ補正5段分」

はい。ZR800よりオリンパスの技術力のほうが上のようです。

E-M10で3軸補正に減りましたが、減った軸はマクロ撮影のような近接の手持ち撮影にしか使用してないため、標準レンズや望遠レンズを手持ち使用の際には影響が無いとの開発陣の言葉もあったように記憶してます。


まぁ、3段〜5段の補正があり、それくらいシャッター速度が遅くできても被写体ブレは防げませし、シャッター幕のショックとかも影響が出てきますんので。一眼レフの場合、ミラーショックも加わる。


infomaxさん
>カメラの基本
>1/焦点距離のシャッタースピードでブレが出るようじゃお話になりません。
なにか間違えておられません?
手持ち撮影の際に「1/焦点距離のシャッタースピード」が手ブレしない下限のシャッター速度だとフィルム写真時代に言われてました。(故にここで言う焦点距離は35mm換算。m4/3なら2倍)
まぁ、手ブレ補正搭載なので、きっちり構えた場合には、「1/マイクロフォーサーズのレンズの表記焦点距離」くらいまでなら手ブレを気にせずに撮影可能。そこから更に遅くして、どうにかこうにか……じゃないでしょうかね。
m4/3の300mmズーム望遠端で1/160秒くらいが手持ちの下限かなぁ…たまに1/100秒とかでも撮れますが。

書込番号:17436033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2014/04/21 16:43(1年以上前)

あれっ?pl6は四段分なのですか?段と軸は同じ意味でしょうか。
それなら妥協もできそうな気がします
やっぱりp5は高いので…
もしそうなら嬉しいです♪

書込番号:17436057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/04/21 17:30(1年以上前)

段と軸は意味違いますよ。
段はカメラの露出を表現するときに使う単位で、4段と言えば、シャッタースピードを2の4乗倍上げるか下げるという意味です。
この場合、例えばシャッタースピード1/200秒で撮らないとブレるとして、
4段分効く手ブレ補正があれば1/12秒でも撮れちゃうよという意味です。
あくまで参考値による机上論なので、現実でそう上手くいくとは限りませんけど。

軸はブレを補正する方向ですね。2軸というと、ちょうど人間の首を振るのと同じに、
上下と左右にカメラを振る方向に対してのみ効果を発揮します。
5軸ではこれに加えて、上下左右にカメラをスライド(並進)させる方向と、レンズを軸にカメラを回転させる方向にも効きます。

いっそE-M5はいかがでしょう?コスパは素晴らしいですよ。

書込番号:17436137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2014/04/21 17:57(1年以上前)

なるほど、五軸のイメージ図はみたことあったのですが
段の意味もよく分かりました〜、ありがとうございます

M5も気になってます
おっさん臭いかなと想ってたんですが
最近ふとカッコいいかも、と思って
防塵防滴らしいので引かれてます

書込番号:17436205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/21 18:13(1年以上前)

E-PL6の手ぶれ補正効果は、体感では何となく2段くらいな気がしています。
1/100秒が限界の時に、手ぶれ補正ありだと大体2段くらい(1/100 → 1/50 → 1/25)遅くできる感じですね。
ただ、手ぶれ補正にも苦手とするシャッター速度があるそうで、必ずしもそうとは言えないかも・・・
私はしっかり解像させたい時は、「1/焦点距離」よりも何段も早くするか、三脚使用で手ぶれ補正Off。
それより遅い速度で撮るときは、細かいブレは諦めて、連写でまぐれ狙いかなぁ。
技術がないので・・・(^^)ゞ

書込番号:17436260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2014/04/21 21:32(1年以上前)

plやpmでもじゅうぶんだと思う。だいだい、1/30s未満になると被写体ぶれが問題になることが多い。

高感度、高速連写なども含めてカメラに頼りすぎるのはいかがなものかと思います。

書込番号:17436929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/04/25 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

5軸=並進2軸+回転3軸です。

手ぶれ補正有無の比較結果。換算90mm画角。

手ぶれ補正ON、SS1/10。

手ぶれ補正off、SS1/10。

>あばんじゃろで さん
 こんばんは。E-PL6とほぼ同機能の、E-PM2のユーザーです。

 「5軸補正」の内容についてあまり触れられていないようなので、説明を書いておきます。

★5軸とは?
 5軸とは、図のように2方向の「並進ブレ(上下・左右)」と3方向の「回転ブレ(ローリング・ピッチング・ヨーイング)」です。本当はカメラの前後方向に、もう1軸あるのですが、これは「ピント合わせ」なので、ブレには含めません。

 5軸補正では、この5軸すべての振動を検知して、センサーを上下・左右・軸回りの3方向に補正します。検出は5方向、補正は3方向です。
 一方、一般的な2軸補正では、回転ブレのうち、軸回り以外の2方向(ピッチングとヨーイング)だけの振動を検出し、センサーを上下・左右の2方向だけに補正します。検出、補正とも2方向です。
 5軸補正は、軸回りにセンサーを移動(回転)させるのがミソで、センサー移動式でしか実現できません。レンズシフト式では軸回り補正が原理的に不可能で、補正は4軸までです。


★5軸補正が必要か?
 各方向のブレには、次のような特徴があります。

◎上下・左右方向の「並進ブレ」と、ローリング方向の「回転ブレ」では、
 ・画像のブレ量は、撮影倍率(≒焦点距離÷被写体までの距離)に比例する。
 ・撮影倍率が大きいほど(目安0.1倍以上)、ブレの影響が大きく現れる。
 ・焦点距離が異なるレンズでも、撮影倍率が同じであれば、ブレの影響は同等になる。

◎ピッチング・ヨーイング方向の「回転ブレ」では、
 ・画像のブレ量は、焦点距離に比例する。
 ・被写体までの距離は、ブレの大小に関係ない。
 ・望遠レンズを使うほど、ブレの影響が出やすい。


 まとめると、マクロ撮影では5軸補正が有効ですが、通常撮影や望遠撮影では、2軸補正で十分と考えられます。
 添付写真は、2軸補正のE-PM2での手ぶれ補正効果の実例です。換算焦点距離90mmです。

以上、ご参考になりましたら。


上の内容を、以下ブログに詳しく書いてあります。数式が嫌いでなければ、ぜひご参考ください。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-996.html

また、以下では、手ぶれ補正の効果を実験で比較しています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-995.html

書込番号:17446827

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2014/04/25 09:14(1年以上前)

なんと!丁寧な解説ありがとうございます!

あんまり五軸の中身のことまで気にしてませんでしたが
知ってみるとカメラも面白いものですね。

感心しきりです(^O^)

参考にさせていただきます。

書込番号:17447518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生ボタンの故障でしょうか

2014/04/19 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 .totさん
クチコミ投稿数:2件

flashairを入れて写真を撮ったあと、すぐにカメラの再生ボタンを押しても反応しません。時々、見ることができるようになるんですが、最近ほとんど撮った写真を、見ることができないです。5分くらい経ってから再生してみても、反応しないんです。でも、普通のSDカードでは再生できました。

書込番号:17427547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/19 04:10(1年以上前)

そのカードのカメラ内フォーマット(初期化)はしましたか??(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17427560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/19 06:58(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/flashair.htm#cate3-1

ご参考まで。

書込番号:17427688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/19 10:39(1年以上前)

5,6秒掛かるとか・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283329/SortID=16557266/

フォーマットしてみても変わらないようです。
10秒くらい待って再生するようにしてみては?

書込番号:17428131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/04/19 10:43(1年以上前)

私もフォーマットが有効だと思いますが、FlashAirはフォーマットするとWi-Fiの設定が消えるため、Wi-Fi機能が使えなくなります。
そのためE-PL6では「このカードはカメラで初期化できません」となってフォーマットできないようになっていると思います。
 FlashAirをPCのカードリーダーにさしこみ、写真データをコピーしたあと、PCでフォーマットを行い、FlashAir設定ソフトウェアで初期化を行うとまっさらな状態にできます。
https://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/flashair.htm#cate3-3

書込番号:17428137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/19 10:55(1年以上前)

普通のSDでOKですから、カメラの問題では無くflashairの方の事に成りますので、
対応しているのでしたら、フォーマットの仕方ほか、使い方の見直しに成ります。

書込番号:17428172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/19 11:11(1年以上前)

>flashairを入れて写真を撮ったあと、すぐにカメラの再生ボタンを押しても反応しません。

毛が挟まってるんじゃないんですか?  (_ _ ??)

でも5分わ長いね。  (*ノ_<*)

書込番号:17428212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/19 20:23(1年以上前)

キャンペーンで貰ったflashair使ってますがWi-Fi機能使ってません。って言うより使い方がわかりません。(汗)

書込番号:17429620

ナイスクチコミ!1


スレ主 .totさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/20 00:26(1年以上前)

ありがとうございます
まだしてないと思います。
色々調べてみます汗

書込番号:17430566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/20 14:20(1年以上前)

私もE-PL5購入記念品でフラッシュエアーを貰いましたが
ワイは嫌いなので、机の引出に放り込んだままになっています。

書込番号:17432236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音を消すことができますか?

2014/03/14 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

Olympus PEN E-PL6の購入を考えています。

レストランなど静かな場所で撮影する時、あの「カッシャ」というシャッター音がかなり
大きく聞こえそうだと思ったのですが、シャッター音を消すことってできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17301998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/14 14:27(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターという機械式のシャッターなので
音は消せないですねええ…

ニコンのJ3やS1なら電子式のシャッターなのでシャッター音はしないですが
ペンタックスQとかも

書込番号:17302019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/14 14:32(1年以上前)

できない

コンデジで どうぞ〜

と言いたいですが、動画で撮影して 後で静止画として取り出す。

書込番号:17302033

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/03/14 14:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/
こちらのスレッドが参考になるかも知れませんよ。

書込番号:17302051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/14 15:24(1年以上前)

パナのGX7やGM1は、サイレントモードがあります。

http://panasonic.jp/dc/gx7/function.html

書込番号:17302150

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/03/14 15:42(1年以上前)

音が聞こえないと聞こえないで、盗撮かと疑われる場合が有るので、音がまったくしないのも考えものですよ。

書込番号:17302190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/14 15:43(1年以上前)

犬のクッキーさん こんにちは

このカメラは フォーカルプレーンシャッターの為 どうしてもシャッター幕の動作が必要で 機械的に動作していますので メカニカルノイズは消す事できません。

書込番号:17302195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2014/03/14 15:58(1年以上前)

GM1を電子シャッターすると、ほぼ無音です。
音がしないのはさておき、電子シャッターなので手応えもなし。
これでは、いささか撮りにくいので、擬似シャッター音をonにしてます。
(当機の話ではありませんが、m43ということでお許しください)

書込番号:17302244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/03/14 17:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!

Olympus PEN E-pl6のシャッター音は消せないということですね!
「動画から静止画」や「他の機種」のアドバイスなど大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:17302432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/25 02:12(1年以上前)

動画から切り出すと画像が粗くなりますよね(^^;
静止画撮影禁止のスタジオアリスなどで動画から静止画を切り取るのですがどうも画像の粗が気になって。。。
食事をしているレストランならシャッター音位大丈夫じゃないでしょうか?

書込番号:17446978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフィルターの購入について

2014/03/09 05:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

先日、こちらで購入の時期についてアドバイスをお願いしました。今週、E‐PL6ダブルズームセットを購入することにしました。
レンズフィルターの購入の件でアドバイスをお願いします。カメラ購入時に保護フィルターは購入するんですが…サーキュラーフィルターはダブルズームだと2つのサイズとも用意した方がいいのでしょうか(・_・?)
パンフレットを見ると…すでにフィルターが入っているような?
それとも、どちらか1つにした方がいいのでしょうか(・_・?)
よろしくお願いいたします

書込番号:17281773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/03/09 05:09(1年以上前)

>サーキュラーフィルターはダブルズームだと2つのサイズとも用意した方がいいのでしょうか(・_・?)

何に使うか次第では(;^ω^)

どちらのレンズでも、使用頻度が高く、予算があれば
2つ買っても良いかと思いますし。。

58mmと37mmだと、ステップアップリング使っても
使いにくそうですし。。

・必要になった時に買う
・両方買う
・58mmとステップアップリングを買う
の3択かな。。

書込番号:17281779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/03/09 06:33(1年以上前)

おはようございます。

>サーキュラーフィルターは
サーキュラーフィルターというのは、一般的にはデジタルカメラのレンズ用に設計された薄型のPLフィルター(CPLフィルター)のことを指します。偏光フィルターといって、青空を濃くしたり、ガラスの反射を軽減するような特殊用途に使うフィルターですが、お使いになりますか? 保護(プロテクト)フィルターのことだと思いますが‥

>パンフレットを見ると…すでにフィルターが入っているような?
たぶん、「スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)」のことだと思いますが、これはセンサーに付着するゴミやほこりをふるい落とすフィルターです。オリンパスのこの機能は極めて優秀ですが、撮影用のフィルターではありません。

>それとも、どちらか1つにした方がいいのでしょうか(・_・?)
標準ズームと望遠ズームを同じくらいの比率でひんぱんに交換する、といった使い方でなければ通常は標準ズームを付けっ放しになると思います。なので、標準ズーム用の37mmをまず購入されてみては? なお、保護フィルター必要派と不要派とがいます。私は不要派なのですが、初心者さんなら安心料と考えて付けられても良いかもしれませんね。

書込番号:17281872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/09 06:35(1年以上前)

ちびろきさん
2本とも使うんゃったら
2枚買わんとなぁ。

書込番号:17281876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/09 07:38(1年以上前)

標準ズームには使うほうがいいと思いますが、望遠ズームではAFしづらくなりますので
私はつけてません。

書込番号:17281989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/09 09:06(1年以上前)

ちびろきさん おはようございます。

サーキュラーフィルターは光の反射をコントロールするフィルターで、一般的に水面などの反射の除去や空の色のコントロールなどに使用されますが、このフィルターは常用(劣化する為)出来ませんので使用頻度によると思います。

たまにしか使用しないのであればフィルター径の大きい方のフィルターを1枚購入されてステップアップリングでの代用も有るでしょうが、純正フード使用で安易に使用されたいのであれば両方持っている方が便利なのは当たり前だと思います。

書込番号:17282221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/09 09:21(1年以上前)

サーキュラーは薄いのではなく円偏光
フィルム時代はハーフミラーの入った一眼レフで露出が狂うのを防ぐもの

ミラーレスカメラだといらなそうに思えるけどもローパスフィルターの効果に影響するから必要って事になってる

書込番号:17282270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/09 10:59(1年以上前)

ちびろきさん こんにちは

偏光フィルター予算的に 購入できるのでしたら 各レンズ用に2枚用意したほうが 楽なのですが 常時使うフィルターではないので 大きい方のフィルターを購入し ステップアップリング使い 共用するのもいいかもしれません。 

書込番号:17282666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/03/09 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

水面の反射を抑える

水面の反射を強調

素の時は角度に気をつけるとけっこういけます

やはり、何を撮るかですね〜。

プロテクトフィルター=保護ガラスなので37mmと58mmそれぞれに要ります。

サーキュラー=CPL 偏光サングラス 反射除去 コントラストアップ
私は望遠では使いません。風景を撮る標準ズームで、十分だと思います。
CPLやNDは高いので、共用したいところです。
でも37mm→58mmφは大きくなりすぎて、使いづらそう

37mmφ、 オリンパス 14-42mm/新14-42mmEZ、17mmF1.8、17mmF2.8、45mmF1.8
46mmφ、 オリンパス 60mmマクロ シグマ19mm/30mm パナソニック20mmf1.7 
52mmφ  オリンパス 9-18mm、12-50mmEZ

ざっくりフィルーター径はこんな感じなので、持ってるレンズか、これから持つ予定のレンズの大きいのにフィルター径を合わせておくと、共用できます。 (径違いはステップアップリングを使用)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AUMKRMY/ (例)37-52mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AUMKRA6/    37-46mm

14-42mmIIR 標準ズームレンズを使った感想だけど、ゼロコーティングのご利益か、最初からCPLが入ってるくらい、かなり水面の反射を抑えてくれます。(水面との角度次第だけど)
CPLの方は本当に必要性を感じてから買っても遅くないですよ。

書込番号:17282780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/09 13:38(1年以上前)

サーキュラーフィルターは、2つあった方が良いです。
留意点
保護フィルターとして、使わない方が良い。
保護フィルターとの2重掛けはしない方が良い。
先ずは、標準ズーム用だけで良いかも(風景)。

書込番号:17283221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/03/09 20:57(1年以上前)

薄暗くなって来たら、外す事。
たまに外すの忘れて「何でこんなに暗いんだろ?」ってISO感度上げて撮っちゃう人が居るので要注意。

書込番号:17284928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/03/10 21:27(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます♪
参考にした結果、保護フィルターは2枚とも、サーキュラーフィルターは大きい方だけ購入しました。
明後日、到着予定です。
楽しみで今日は本まで買ってしまいました(^-^;
早くみなさんのように撮れるようになりたいです。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:17288733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/11 06:18(1年以上前)

ちびろきさん
ボチボチな。

書込番号:17290030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/11 07:25(1年以上前)

はい(^-^)/

書込番号:17290128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/11 07:35(1年以上前)

ちびろきさん
おう。

書込番号:17290142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入時期について

2014/03/04 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

シルバーが最安値が先程まで50000円だったので購入しようと思ったら、3000円も値上がりしていてびっくりしました。
この時期は安くなると思っていましたが…これからは値上がりするのでしょうか(・_・?)
いつまで待った方がいいのでしょう。

書込番号:17264869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/03/04 20:42(1年以上前)

将来どうなるかはわかりません。
ましてや4月から消費税が上がりますのでどうでしようかね。
通常は期末期には比較的下がりますが…

待つかどうかは、人それぞれですからね…

安いに越したことはありませんが、
私は、欲しい時で、しかも買える時に買います。
早く買って、その分写真を撮りたいからです。

書込番号:17264909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/04 20:42(1年以上前)

50,000円位ならタイミング次第だと思いますよ。
51,000円切ったらとか決めては。
年度末ギリギリ、今年に限っては消費税との兼ね合いで微妙かも。
夏まで待てばもっと下がりそうですが、、、

書込番号:17264913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/04 20:46(1年以上前)

色によってもお値段が違いますよね。白で大丈夫ですか?
わたくし全部の色がお値段一緒だと思い込んでよく見てショックだったことがあります。

書込番号:17264932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/03/04 20:55(1年以上前)

まだ先の話ですが5月か6月に新型PENを発表するという噂もあるようです。

http://digicame-info.com/2014/03/56pen.html

これがPL6の後継機ならば、下がると思いますが違うとどうでしょうね。

個人的には自分の許せる価格の範囲に入ったら購入して撮影を楽しんだ方がいいと思います。

書込番号:17264984

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/03/04 21:04(1年以上前)

NEWモデルか新型の薄型標準ズームキットのどちらかはでそうですよね。
でれば消費税の差額以上に安くなると思いますよ。

書込番号:17265032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/04 21:25(1年以上前)

欲しい時〜♪
あるいは…
必要な時の一ヶ月前までに☆彡

…かな?

株と同じで底値は運次第かも?(^皿^)
頭と尻尾は切るのが上策かもしれません♪

吾輩ならば…
自分で値札をつけて、その値段になった時、財布に余裕があれば…ですね☆
…折り合えない時は縁が無かった、と、いう事にします(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17265140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/04 21:44(1年以上前)

結構増税前のかきこみ需要で
足元見てるのか・・・
強気な値段設定になっているきがしますね

まあ夏まで待てば下がると思いますが
増税分を超えて安くなれば買いでしょいね

書込番号:17265239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/04 21:55(1年以上前)

ちびろきさん こんばんわ〜

個人的な感覚で申しますと 4〜5月頃購入すば 消費税の駆け込み需要が3月末まで
それ以降消費が冷え込むので 売れなくなり 価格は 増税後の方が下がると想像しています。

販売店の立場から言えば 増税前なら 価格を下げなくても 売れる事を予想して 値切られても
「欲しいなら増税前」ですよ と言うて「買うなら今がチャンス!」と呼びかけ販売するお店が増えると思います。

まぁ、早く欲しいのであれば どうぞ!

書込番号:17265299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/04 21:57(1年以上前)

今晩は。

増税後は、需要低迷が予想されるので、

各社新製品ラッシュでしょう。

書込番号:17265313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/03/05 07:41(1年以上前)

んー、六万円前後が正規流通品価格じゃないでしょうか、この機種は。。。。

本当に買いたい欲しいカメラなら今買うべきではないかなぁ?
最安値とか流動的な価格を狙ってたらいつまでも買えないと思いますけどネ。(^ ^)

書込番号:17266644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/05 10:41(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000508961/pricehistory/

最安店が売り切れたせいかも?

書込番号:17267108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/03/05 12:22(1年以上前)

みなさん、こんなに早くたくさんのアドバイスありがとうございます♪
これから春がやってくるし、たくさん花や景色を撮りたくなってきます。4月までは待てそうにないので今のうちに買ってみようと思います。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:17267410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング