
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 18 | 2015年11月19日 23:26 |
![]() ![]() |
34 | 19 | 2015年11月16日 10:35 |
![]() ![]() |
66 | 81 | 2015年11月13日 06:42 |
![]() |
17 | 18 | 2015年11月6日 11:05 |
![]() |
6 | 6 | 2015年11月9日 00:40 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2015年11月5日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

キットのレンズが違います。望遠レンズの方は同じ。商品画像をよく見比べてみて下さい。
新しくて超小型なEZの方を買うべきです。
書込番号:19313375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジホッシーさん
標準ズームのレンズが違います。
高い方は、コンパクトでズームは電動で動かします。
でも、ズームが電動なので、遅いです。
お安い方は、ズームは手動で動かします。
書込番号:19313409
2点

マジホッシーさん こんにちは。
標準ズームの仕舞寸法が全然違いますので、あなたの良いと思われる方を購入されれば良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000617301
書込番号:19313432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジホッシーさん こんにちは
EZダブルズームは 今主流の電動コンパクトズームが付いているのですが E-PL6 ダブルズームキットは 手動ズームで 沈胴タイプの為 ズーミングはもちろん手動ですが 撮影前 レンズを使用サイズにセットしないと撮影が始められず 少し手間が掛かります。
逆に 電動ズームの場合 自動開閉キャップが用意されるなど 使用易さは良くなっています。
書込番号:19313446
2点

電動ズームは動画を撮る方にはありがたいですよね。
ズームリングを手で回すタイプだと、リングを回す音まで録音されたり、あとは手の回転速度のムラのために、
滑らかなズームイン、ズームアウトが難しかったり。
でも、私は静止画メインですので、素早くズーム操作できるダブルズームキットを選びますね。
用途に合わせてお選び下さい。
書込番号:19313496
2点

古い手動ズームをオススメする人もいらっしゃいますが、僕なら絶対に新しい電動ズームを買います。
まず手動ズームは沈胴式で、撮影前に儀式(ワンアクション)が必要。今となっては沈胴式の割にはコンパクトとも言えません。写りは悪くはないのですが、評判はよくありませんでした。
さらに、この手動ズームは中古が溢れています。後から気になったとしても、オークションなどで非常に安価に入手できます。電動ズームを後から入手しようと思ったら、それなりの金額が必要です。
今はたった2500円の差になりましたが、一時期は10000円ぐらいの差がありました。2500円なら迷わず電動ズームにすべきです。
書込番号:19313536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジホッシーさん
動画メインだと、高い方の「電動ズーム」をおすすめ。
静止画メインだと、安い方の「手動ズーム」をおすすめ。
お金あれば、両方をおすすめします!!
書込番号:19313673
1点

>EZダブルズームとは\2500ほど違いますが何が違うのでしょうか?
付属のレンズのうち、標準ズームの方が違うものになっています。
EZと付いているほうは、世界最薄を実現した、パンケーキズームレンズで
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」と比べ、
長さを半分以下の22.5mmとパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」並みに、
重さも93g と、パンケーキズームレンズと呼べる圧倒的な小型軽量化を達成しています。
また、電動ズーム機構になっていて、ズームリングの回転角度で行う2段階可変速のズーム機能が搭載されているとのこと。
どの様なカメラの構え方でもマニュアルフォーカスとズームが行いやすいように、
レンズ全周にフォーカスリングとズームリングを配置されています。
その上、カメラ本体のOn/Offに連動して沈胴位置から撮影位置になるなど、
思い切った小型化を進めながらもユーザビリティを徹底的に追求しているとのことです。
他にも最短撮影距離を短くしていて
最短撮影距離がワイド側で20cm、
テレ側で25cmと「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」よりも一層近づいた写真が撮れます。
持ち運び時にコンパクトなのと、価格差はそれほど大きくありませんので
EZダブルズームキットのほうを購入したほうがいいように思います。
ただ、電動ズームはさっとズームできないというデメリットもありますので
手動ズームのほうがいいと思われる場合は、
レンズが多少大きくても普通のダブルズームキットを選んだほうがいいかもしれません。
書込番号:19313762
1点

EZズーム出たての頃は、わざわざEZズーム単品(約3万)で購入した人もいたような気がします。
EZズームは収納時パンケーキ並みの厚さなので、かさばりませんよ。旧型はぽっこりお腹(笑)
あと私は気にならなかったけど、旧型の「ズームリングを回してください」メッセージを激しく嫌悪する人もいます。
中古相場は旧型8000円くらい?(キタムラ在庫なし) EZ1.8万って感じでした。
EZレンズで良いと思いますよ。
書込番号:19314018
2点

>マジホッシーさん
違いは他の方が書いている通りです。
自分は14-42mm F3.5-5.6 II Rは持っているので、14-42mm F3.5-5.6 EZ付きのWズームレンズキットにしました。レンズがコンパクトなのが良いです。
40-150mmは変わらないですが(^_^;)
書込番号:19314405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジホッシーさん
メーカーに、電話!
書込番号:19315403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんにわかりやすく即答していただき感謝です。
動画撮影の予定はありませんがEZを選択したほうが
よさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:19315536
1点

マジホッシーさん
おう
書込番号:19315554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EZをインターネットを購入したつもりですが、電動ズームレンズではありませんでした。この箱のパッケージにもEZとは記されていません。EZではないものを送られてきたのでしょうか?
書込番号:19333316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。電動ズームレンズでした…f^_^;。
でも、上記の方が書かれている、自動開閉キャップではありませんでした。EZということでいいのでしょうか?
書込番号:19333395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動開閉キャップは別売りです。
書込番号:19333413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>にゃ〜ご mark2さん
付属されていたパンフに載っていた物が標準だと思っていました。
納得できました。情報ありがとうございました。
書込番号:19333469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
こんにちは、はじめまして。
この度新しくカメラを購入したいと考えています。カメラに関しては全くの初心者です。今まではiphoneで撮影していましたが、ボケ感のある写真に憧れています。
・PL6
・PL7
・Canon X7
CanonのX7を第一候補にしていたのですが、お店に見に行った時、X7であればミラーレスと画質はあまり変わりませんよ〜と言われました。そこで見せてもらったOLYMPUSと迷っています。
撮りたい写真は、旅行に持って行きたいので風景や、最近飼い始めた子犬、そして趣味のドールなどです。綺麗に光が入るといいなぁと思います。
・上記機種であれば、どれがお勧めでしょうか?
・ボケ感、光の具合を出すためには、付属レンズでは難しいでしょうか?(いずれの機種もダブルズームキット購入予定です)
・また、他におすすめ機種などあれば教えてください。
年末に出かける予定があるので、それまでに欲しいなぁと思っています。なにかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:19295522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P-L6のWズームに、45ミリF1.8だと安価でぼかせます。
書込番号:19295576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

00toki00さん こんにちは
PL6・PL7は予算に合わせてでいいと思いますが ミラーーレスの方がレンズを含めコンパクトで 追加レンズも マイクロフォーサーズの方が 明るくリーズナブルなレンズも揃っているので 良いと思います。
後 追加レンズも必要になると思いますが 25mmか45mmの明るい単焦点レンズ追加すると ボケの大きな柔らかい写真撮れると思います。
書込番号:19295626
1点

お店の人のアドバイスはちょっといい加減ですね。
ぼけの量を重視した場合、Canon EOS Kiss X7が頭ひとつ抜けています。
また、ぼかしやすい安価な単焦点レンズもあります。
ですので、まずはCanon EOS Kiss X7のレンズキットとCanon EF50mm F1.8 STMあたりから始めてみては如何でしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
ただ、Canon EOS Kiss X7のサイズに不安を感じるのであれば、OLYMPUSを選んだほうがよろしいかと。
書込番号:19295696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お店に見に行った時、X7であればミラーレスと画質はあまり変わりませんよ〜と言われました。
以前に、フルサイズのEOS5Dmk2でもスマホのiphoneと画質は変わらないという人もいました。
このあたりは、画質に対する基準は人ぞれぞれですので、自分で確認してみたほうがいいと思います。
オリンパスやパナソソニック等のマイクロフォーサーズ陣営の人は、
当然ながら、お店の人と同じように、画質面で負けることはないと思っていると思いますし
ミラーレスより大きく重い一眼レフを使っている人は、大きく重くても何らかのメリットがあるので使っているのだと思います。
その為、最終的には自分が満足できるかどうかが重要です。
>今まではiphoneで撮影していましたが、ボケ感のある写真に憧れています。
ボケ感のある写真を撮りたい場合は、撮像素子の大きいカメラの方が有利です。
その為、候補の中ではEOS Kiss X7が一番向いています。
また、キットレンズで背景をぼかした写真を撮るよりも、
単焦点レンズを使ったほうが背景をぼかした写真を撮りやすいので
キット付カメラを買ったほかに、単焦点レンズも購入するといいと思います。
キヤノン EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
だと、価格も比較的安く、中望遠の画角で被写体との距離もちょうどよく
明るさもF1.8とズームより明るいので、背景をぼかした写真を撮りやすいと思います。
>また、他におすすめ機種などあれば教えてください。
撮像素子が大きいほうが有利ですので、ミラーレスにしたい場合もAPS-C撮像素子のカメラがいいと思います。
FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/
書込番号:19295704
1点

X7は一眼レフ。E-PL6,E-PL7はミラーレス一眼。基本的にX7は光学ファインダー(カメラ上部の覗き穴)を覗いて写真を撮るもので、PL6,PL7は、別売の電子式ビューファインダーがありますが、基本は背面の液晶を見て撮影するスタイルになります。
ボケ自体はX7の方がやや有利ですが、F値の小さいレンズを使えばその点はカバーできます。ただし、ズームできないレンズになる可能性が高いので、その不便は受け入れる覚悟は必要です。またX7に同じF値のレンズをつけて同じ大きさに撮ればX7のほうが良くボケます。
とはいえ、iphoneとの比較であればどれを選んでもボケ表現は段違いだと思いますので、ファインダー撮影をしないなら、ミラーレスで十分だとも思います。6と7の仕様の違いは下記を参考にしてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008193_K0000484119
書込番号:19295724
2点

>また、他におすすめ機種などあれば教えてください。
canon x7と似た感じで
ニコン D3300はどうでしょうか。
D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
canon x7と悩みましたが、結局これにしました。
(x7と同様APS-Cセンサーサイズ)
書込番号:19295774
1点

>00toki00さん
はじめまして!
A-PS機なら、CANONのEOS-M3、マイクロフォーサーズ機ならパナソニックのGM1もぜひ候補に!
持ち歩き参考に、大きさ重さの比較を書いてみます。
X7→116.8x90.7x69.4 (本体370gカード・バッテリー込みで366g)
M3→110.9x68.0x44.4(本体319g、込みで407g)
E-PL6→110.5x63.7x38.2(本体279g、込みで325g)
E-PL7→114.9x67.0x38.4(本体309g、込みで357g)
GM1→98.5x54.9x30.4(本体173g、込みで195g)
私は5年ほど前から、マイクロフォーサーズユーザーですが(オリンパスのE-P1〜E-P3〜E-PL6と使ってきて、今はGM1)
この夏CANONのM3に出会って、その出てくる色と画質に惚れて、22mmf2.0という明るい単焦点と、
18-55mmという標準ズームががついたWレンズキットを買いました。
E-PL7+14-42mmEZと、値段も重さも殆ど変わらなかったのも選んだ理由です。
見た目と、使い勝手、はたまた出てくる色合い(デフォルトでは各社かぶっている色に違いがあります)と画質は、
各人それぞれお好みがあると思いますので、SDカード持参で、撮り比べなさってみることを、お勧めします。
書込番号:19295812
4点

訂正です。
上記重量、X7とM3の、カードバッテリー込みの重量が間違えていました。
正しくは、
X7→本体370gカード・バッテリー込みで407g
M3→本体319g、込みで363gです。
書込番号:19295837
4点

ボケに憧れをお持ちなのはよくわかりますが・・・
その前に、ファインダーで撮るのか、液晶画面を見ながら撮るのかをお決めになっては。X7を含む一眼レフはファインダー撮影ならAF(ピント合わせ)は速いのですが、液晶画面を見ながら撮るライブビューだと遅いですよ。
じっとしていてくれるワンコなら問題ないでしょうけど、動き回るのが好きな性格だとちょっと難しいかもしれません。ライブビューならE-PL系のほうが使いやすいと思います。
また、E-PL系は見た目よりもズッシリ感があります。重さを気にされるなら、もう一度量販店でご確認を。
書込番号:19296348
0点

>00toki00さん
こんばんわ。
一眼レフ・ミラーレスの話やボケの件は他の方々が丁寧に説明されているのでそちらを参考に♪
僕は一眼レフとミラーレス両方を使っているのですが、一眼レフは旅行には嵩張るのでミラーレス一眼ばかり持ち出しています。
ウチではトイプードルを飼っているのですが、ドッグランの予定や憧れがあるのでしたら光学ファインダーの付いている一眼レフのほうがラクに撮影できます。
まぁ…ちょっとした散歩や公園などでリードを着けて遊ばせる程度でしたらミラーレスでも撮影はできるんですけどね(笑)
旅行時のカメラの大きさは気にならなかったり、ドッグランの予定などが無いのでしたらどちらのカメラでもOKでしょうが、ちょっとその辺が気になったので書き込みさせていただきました。
書込番号:19296547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
>ぽん太くんパパさん
>みなとまちのおじさんさん
>TT28さん
>techosakaさん
>遮光器土偶さん
>フェニックスの一輝さん
>ゆいのじょうさん
>もとラボマン 2さん
皆さん、ありがとうございます。とても勉強になります。
追加でレンズを購入することも視野に入れ、もう一度お店へ行ってみようと思います。
たくさんのお返事、ありがとうございました。
書込番号:19296621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

激安ですからね〜〜。もう1台買っとこうかなあ。この価格になってくるとレンズ交換用ボデイ、、、(汗)
書込番号:19296733
1点

上はAPS-C機に50mmF1.8とマイクロフォーサーズに45mmF1.8での作例ですが、
ボケと画質の違いが「頭ひとつ抜けて」明確に見えるならAPS-C機にした方がよいです。
書込番号:19297128
4点

>00toki00さん
グッドアンサーいただき、ありがとうございます。
年末のご旅行に間に合うように、納得できるお買い物できますように。(o^v^o)
>zorkicさん
頭ひとつ抜けているかどうかは別として、私の目には、手前の花の立体感が違うような。。
NEXのほうが、細い花弁の先までくっきりして、背景から浮き上がって見えます
露出の違いもあるようですが、NEX-5Nのほうが色合いに濁りがなく、背景ボケもうるさくなく自然な感じがします。
*SONYはあまり好きなメーカーじゃなかったですが、これを見せていただいて、ちょっと見直しました(笑)。
書込番号:19297341
2点

>TT28さん
被写体によりますが、蝉の抜け殻などを撮るとソニーがもっとも透明感を出しやすいです。付属ソフトCaptureOneのクラリティーも使いやすく。ただ曇天ではよいですが、晴天だと地味で薄い印象になることが多いです。
「濁り」については、
NEX5nは風景、E-PL6はナチュラル設定なので
コントラストと彩度が影響しているかもしれません。
E-M1だとiFinishがNEX5nの風景に近いけどPL6では盛り過ぎ。
「立体感」はピント位置の影響もあると思います。
同じものを異なるカメラで撮っていると面倒くさくてなってAFで撮ってしまってずれてます。
拡大しながら調整しているとどっちがどっちかわからなくなりますが拡大しないときの印象は並べて比較すると違いますよね。
書込番号:19298051
1点

85mmだけちょっと近いですが、ボケと色合いの比較です。
書込番号:19298086
2点

先にもレスがありましたが、「ドッグラン」をするかどうかでしょうね。
ドッグランが未定で一眼レフの大きさに我慢できないなら、せめてミラーレスで
AFが一番速いソニーのα6000ダブルズームあたりにしておいた方が無難
かもね。
ドッグランではα6000でもAF外しますので、E-PL6では論外ですね。
書込番号:19298222
0点

■zorkicさん
>E-M1だとiFinishがNEX5nの風景に近いけどPL6では盛り過ぎ
たしかに、<PL6では盛り過ぎ
E-P1やE-P3までは、すっきりした画像だったんですけどね。<低感度時
E-M1は使ったことがないですが、これを伺うと使ってみたくなりました。
そういえば、P3まではパナのセンサーでしたが(確かE-M1もそうですよね?)
今のオリ機は、ソニー製センサーになったので、高感度には強くなったようですが、
色の出し方は、変ったような。(私の目には、黄色っぽい赤みかぶりになった印象です)
書込番号:19298723
2点

考えられないくらい安くなっていますからね。
無理して最新機種を買わなくても型落ちを購入が賢い選択なのかも…と最近思うようになりました。
これだけ安いならE-PL6はお勧めですよ。
書込番号:19322517
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
初めまして、はじめての投稿です!よろしくおねがいします!
タイトルのように先週クールピクスS9900を購入しました。いきなりカメラ熱が上がり勢いで買ってしまいました。
SNSなどでふんわりした綺麗なpicに心奪われこちらの商品がどうしても欲しくなってしまいました(*_*)
コンデジを買うなら最初からミラーレス一眼にしておけばと後悔の嵐です(笑)
でも欲しくてたまりません。旦那に怒られます!でも諦めません!(笑)
色々聞きたいことがあるのですが買わなければ話にならないと思いますので。。。
すみません、やっと本題ですがミラーレスでオリンパスが安価なのでこの商品が欲しいとおもってます。(上の事情のためできるだけ低価格で)
☆前スレなど見てて年末?辺りに少しお値段安くなるのかなー?と思ってるのですがどのくらい下がると思いますかヽ(´o`;
でもホントは今すぐほしいところです。。
主に今年で一歳の息子を撮るつもりですヽ(*´∀`)ノ
☆コンデジを売って軍資金にするか、はたまた旦那にひたすらねだるか。
出来れば息子も小さいので手軽なニコンも手元に残したいのですが、実際どうかなーと、本当優柔不断で。。
書きたいこと沢山あってグダグダになってしまいましたが優しいお返事いただければ幸いです(T-T*)
☆が質問です(笑)
書込番号:19294732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

亀レスですがドンドン買いましょう(^_^)v
お子様が歩き始め〜2歳半位の動きは早いです、走ったらブルーキがかけられない(筋力がまだ無い)ので追いかけるのが大変ですよ。
何時でも使えるコンデジは必要です、
ただ幼稚園に入れば運動会用に次が欲しくなるでしょうね(^^ゞ
予測ですが、その時は御主人が撮影に夢中になってるかも?
買う、買わないはスレ主さんの問題なのですが、
自分は多分120台程使用しているので2台位が何なの?そんな感覚です。
書込番号:19296608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
なるほど!確かにそうですよね!
一応私は他の店舗でポイントを10%つけてもらって他の物を買おうと密かに考えております!
そしてどちらかに決めようと考えてます\^^/
書込番号:19296618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>橘 屋さん
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
早く欲しくなってしまいます(T-T*)
凄いですね!!そんなにあるのですか!
ならほんとに二台くらいなんなのですね( ´罒`*)✧"
書込番号:19296704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩も120は無いはずですが…
両手両足の指では収まらないかなぁ?(笑)
…レンズも含めたら結構……(^-^;
金額は…計算したくない(/ ̄∀ ̄)/
とりあえず欲しいレンズも…まだまだ…(;^_^A
書込番号:19297224
0点

>れんままですさん
購入決めてしまいましたか? 本体レンズで税込38000、Wi-F8GSD付き税込42000ならWi-Fi付きのPEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット購入出来るというか、そちらの方が安いと思うのですが・・・SDも32Gで1万以下ですし。
書込番号:19298173
0点

スレ主さん、ビデオカメラ持っていますか。
ニコンS9900もオリンパスE-PL6もAFが遅い機種ですから、
運動会は苦戦しそうですね。
将来、運動会用に一眼レフやAFが速いソニーやパナの
ミラーレスを買い足すかも知れませんが、何より先に
行事物はビデオカメラですね。
書込番号:19298195
0点

>ほら男爵さん
やはりカメラが好きな人は凄いですね!!
私の周りにもいればいいんですけどね(T-T*)
デジカメすら使う人あまりいないです(*_*)
確かにレンズとかこんなに高いんですねヽ(´o`;
書込番号:19298341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
一応違うところでもWi-FiSDの値段のダブルズームでいくらになるかで検討したいです!
でも6にしてレンズとか買う方が良いなーとは思ってます!
書込番号:19298345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
そうなんですね!
まだビデオカメラ持ってなくて必要性は保育園からかなーとはおもってます!
時期をあけてまた今度はビデオカメラが欲しいです
(・∀・)
書込番号:19298349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えええ(驚き)。
一眼よりも先にビデオカメラではないですか。
赤ちゃんのしぐさは今しか撮れませんよ。
もったいなーい。
書込番号:19298441
0点

それこそ動画はS9900で撮れば良いのでは?
撮ってると思いますが…。
スマホも楽ですよね。
書込番号:19298585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せっかくこれを購入するんだったらPENで動画撮っても良いんじゃないの?
書込番号:19298713
2点

↑それは買ってからの話。
まだ持って無いからね。
動画も考慮するならパナの方が良いかもね。
書込番号:19298732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さん小さいしいっぱい撮ってあげたくなるでしょうが、あんましストロボバシバシ焚くと目に良くないのでほどほどに。
そんなのも有って明るい単焦点が一本あるといいですよ。
17mmF1.8¥48,200 25mmF1.8¥35,220 (ヨドバシ)
子供撮りなら25mmかな。
背景をボカしたい・・
キットレンズでも望遠側を使って、絞りを開けて(小さい数字)で撮る事ですね。
Aモードで調整してくだい。
背景との距離を取る事も大事です。
露出補正で少しオーバー目でしてあげるももコツ(ケースバイケースですが)
書込番号:19299286
0点

私も「先ずはビデオカメラ」に一票。
うちの子は三歳になりましたが、最近は赤ちゃんだった頃のビデオを一緒に観て楽しんでます。
ちなみに我が家は以下のような順序で購入(計画)しました。
出産直前:SONYハンディカム(出産シーン撮りたくて)
出産直後:EM-5(スマホでの撮影に限界を感じて)
一歳頃 :RX100m2(妻用&荷物少なくしたい時用)
二歳半頃:TG-4(子供用&プール用)
今後 :EM-1m2&40-150f2.8(来年の運動会用)
書込番号:19299694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、何より買われたニコンS9900は望遠カメラとしてもビデオカメラとしても
「ひとまずのところ」、機能は揃っているわけですから、2・3カ月使いこんで
行けば必要なものが見えてくると思いますよ。
そういう意味では、オリンパスE-PL6も、運動会のAFから考えると
「ひとまずのところ」の域を出ていないんですよ。
安物買いの大損とは、こういうこと(気休め的な感覚)で購入することで
起きることだと思うんですよ。
ニコンS9900で撮影されたものを旦那に見せてから、お二人で再度、
ご検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19300606
0点

>とりあえずダブルズームで色々試してみろってことですよね?
>私もそうしたいです!単焦点レンズなどは物足りなさなど少しミラーレス使いこなしてからにしたいです!
うーん
E-PL6とダブルズームで試せる事は、ほとんどすべてS9900でも試せるんですよね
特に、焦点距離の使い分けやどうやれば大きいボケが得られるかとか
ライトトーンみたいな仕上げ方とか全部・・・
新しいのを買えばそれだけでも満足感はありますし
S9900よりは多少ボケは得られるしアートフィルターもついてますけど
すぐ物足りなくなったりしませんか?
思ったよりボケなくて単焦点が欲しくなり、もっともっとでフォーマット大きいのが欲しくなって
その次は高感度、その次はAF・・・気がついたらフルサイズ機と高性能レンズに数十万つぎ込んで
肝心のウデは伴わず、自己満足のボケボケマンネリ写真ばかり撮ってるなんて人ゴマンといます。
(それで本人が幸せならかまわないですが)
少なくともスレ主さんは無駄な買い物ができるほど余裕はないのですよね?
現状と自分の要求・欲求をちゃんと分析しないまま勢いで買っても
S9900がそうだったように、結局買い直したり他のもの欲しくなる可能性高いですよ
スレ主さんのコメント見ていると、熱に浮かされているようにも感じられちょっと心配です
余計なお世話かもしれませんが・・・
よい買い物ができるようお祈りしています
書込番号:19300762
2点

カメラは良いに越したことはない。
けど、S9900でも出来ない事はない…頑張ればね。
最近まで、iPhoneでも、いい写真撮れるって思ってたけど、限界があったんだよね。
カメラ変えたら楽になったよ。
良いカメラ買うに越した事はない。
いくら頑張っても超えられない壁ってのがあるから。
でも、完全オートで撮ったらどんなカメラでも一緒だけどね。
S9900でも絞り優先で開放f値にして、望遠側で撮ればそれなりの写真は撮れると思うんだけどな。
室内ならISO感度上げてみるとかさ。
書込番号:19300801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れんままですさん
ネットで買われるのと店舗の違いは、故障修理の際手間がかかる。ネットの方が、安いことが多い。オリンパスのネットショップで購入するのもありかもですよ。ポイントを貯めていけば交換レンズ購入の際安く手に入りますし。レンズなかなか値崩れしないので
書込番号:19312058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一言。
3人の子供がいますので、その経験から。
予算もありますが。
出産では産婦人科からもビデオ撮りますか?と聞かれることが多いです。最近かもしれませんが、へその尾切断とか、出てくるシーンとかね。それは貴重な記録になります。
そして。だっこしたシーン。
これは皆さんが勧めるボカした撮影なんか理想ですが、まずはちゃんと撮ってあること。
センサーサイズが大きい物に越したことはないので、そこはこのカメラでもいいでしょう。
3才になったらカメラのボディを買い換えたりすれば、子供の動きにも対応したモデルを選べると思います。
要は安いビデオカメラでもいいので、ビデオカメラで動画を撮ることと、このクラスのカメラで写真を撮ることです。
7万ちょっとあればそろうかと思いますが、これは投資としては間違いないと思います。
数年後。ソニーの手振れ補正の強力なビデオカメラと、写真カメラ、レンズのグレードアップをしてはいかがでしょうか。
腕も上がっていると思いますよ。
皆さんも色々アドバイスされておりますので、私の考えもご参考になれば。
書込番号:19312437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
こんにちは。
カメラ初心者で初めて単焦点レンズの購入にあたり、どのレンズにしたらよいか助言をお願いします。
子供を主に撮りたいのですが、だいたい室内6割・屋外4割の割合で撮っています。
もちろん風景等も多少撮ります。
単焦点レンズを使ってみたいのですが、室内・屋外共に使いやすいレンズで迷っています。
価格も3万あたりで考えていますので、
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
・LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH.
辺りかなと。
室内だと25mm、屋外だと45mm(42.5mm)が撮りやすいと思いますが、子供メインとした時にどれが良いのでしょうか?
一概にこれというのは難しいと思いますが、オススメを教えて頂けると助かります。
1点

室内での使用も考慮しているなら25mmが良いと思います。
ということで、OLYMPUSボディにはOLYMPUSレンズがベストと信じてOLYMPUS 25mm F1.8を推しておきます。
お子様の年齢が分かりませんが、カメラにポーズを決めてくれるようになったらOLYMPUS 45mm F1.8を買い足しましょう。
書込番号:19290046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(*´∇`)さん
室内での使用が多そうですから1本目は25mmF1.8が無難だと思います。
45mmF1.8は2本目の単焦点ということで。これは普通のご家庭の室内ではちょっと画角が狭くて使いにくいです。豪邸なら話は別ですが、、、
屋外ではいい感じです。
書込番号:19290057
0点

(*´∇`)さん こんにちは。
単焦点レンズは当たり前ですがズームできませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)をまずはお持ちのズームなどのズームリングを固定して撮ってみられて決められたら良いと思います。
あなたの撮りたい画角は他人ではわかりませんし、私ならば広角の17o程度の方が撮りやすいと思います。
書込番号:19290077
2点

5歳児のパパです。
25mm(換算50mm)と、
42.5-45mm(換算85-90mm)て、
背景の取り込み方が全然違うんですよ。
つまり、撮れる写真が違うんですよ。
だから、どういう子供の写真を撮りたいか?を
先に整理した方が良いですよ。
ちなみに汎用性という意味で使いやすいのは、25mm。
バストアップで良い表情を捉えやすいのは、42.5-45mmだと思いますよ。
子供(被写体)と親(撮影者)の距離の関係で。
書込番号:19290106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内の撮影が多いということでしたら、25mmを選んだほうがいいと思います。
42.5mmや45mmの中望遠レンズを室内で使うのは結構大変です。
(大きい家にすんでいる場合は別ですが)
そうすると、
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
・LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
のどちらかになると思いますが
価格がLUMIX25mmF1.7の方が安いので、こちらを選んでもいいと思います。
1枚目に超高屈折率ガラスUHRレンズを採用した設計のおかげか
MTFの20本mmのグラフでは周辺部の落ち込みがオリンパスより少ないように思います。
書込番号:19290130
0点

>ゆいのじょうさん
>SakanaTarouさん
>写歴40年さん
>不比等さん
>フェニックスの一輝さん
早々の書き込みありがとうございます!
室内が多ければ25mmを使った方がよさそうですね。
子供は上が11歳、下はもうすぐ2歳なのでどっちも捨てがたいのですが・・・
汎用性を考えて25mmでいこうと思います。
45mmは2本目で!
少ない小遣いで購入するので安ければ安い方がよいのですが、
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. は、まだ出てから日が浅いのでレビューが少なくて躊躇しますね・・・
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 と遜色ないようであればこちらにしてみようかなと思いますがどうでしょう?
書込番号:19290188
0点

(*´∇`)さん こんにちは
>室内だと25mm、屋外だと45mm(42.5mm)が撮りやすいと思いますが
お子様 一人だけでしたら 45mmでも遣いやすいと思いますが 25mmの方が 常用レンズとしては使いやすいと思いますので 常用レンズとしてお考えで有れば 25mmの方が良いと思います。
でも 標準ズームと併用して ここだと言う時45mmに交換し使うのでしたら 45mmの方が ボケは大きいですし 綺麗な写真撮れると思います。
この2本 焦点距離自体が違うので 本当は 2本持っていてもレンズだと思います。
書込番号:19290219
0点

25F1.8が無難と思いますが、、、
ちょい高めですが、、、
12F2を推しときます。自撮りにも便利です。
書込番号:19290295
0点

こんにちは。
45mmと25mmでは25mmのほうが汎用性は高いというのは
皆さんと同じ意見ですが、画角的なものでいうと25mmでも
室内では少し窮屈と感じる可能性があると思います。
写暦40年さんが仰るように標準ズームをお持ちなら、それで
25mmに固定して、室内でいろいろ撮ってみるのがいいと
思います。
個人的には屋内外ともに使いやすいのは17mmや20mmあたり
だと思っています。オリ17mmF1.8やパナ20mmF1.7など。
ただしパナはAF遅めですが。
書込番号:19290407
1点

そうですね。汎用性のある25mmおすすめしましたが、人によってはもっと広い画角が好みだったりします。
そういう私は、最初20mm使っていたんですが、もっと広い方がいいと思って最近は15mmF1.7というのを気に入って使っております。
とくに複数の人を撮ろうとすると15mmくらいのほうが撮りやすいと思いました。
そのかわり15mmだとあまり背景がボケません。
それぞれの焦点距離で特徴がありますので、どれをえらぶかは人それぞれでしょうね。
書込番号:19290417
1点

>もとラボマン 2さん
今回は25mmでいこうと思います。
次は45mmで!
>しんちゃんののすけさん
>BAJA人さん
>SakanaTarouさん
とりあえず25mmを使ってみて思うような写真が撮れなければ、12,15,17,20mmあたりも考えてみます。
みなさんありがとうございます!
書込番号:19290499
2点

お値段もリーズナブルで 写りも良いシグマの単焦点はどうでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=34
書込番号:19290518
2点

>(*´∇`)さん
すでに25mmで気持ちが固まったところかもしれませんが
>とりあえず25mmを使ってみて思うような写真が撮れなければ、12,15,17,20mmあたりも考えてみます。
という部分が気になったので書き込ませていただきます。
15mm・25mm・45mmの単焦点レンズで3歳の息子を撮っている父ちゃんです。
15mm購入前は20mmを使っていました。
室内に限っていえば我が家の12畳程度のリビングでは25mmでも窮屈に感じるので15mmを付けっぱなしで使用しています。
(*´∇`)さんのご自宅の環境は分かりませんが、仮にキットレンズのワイド側14mm付近で使用されることが多いのでしたら、25mmは狭く感じるのではないでしょうか?
それならば子供を撮るための1本目のレンズとしては25mmは遠回りなってしまうではないかと感じています。
思うように引けない室内撮影では画角が狭くて困る事はあっても広すぎて困るって事はあまりないと思います。
オリ12mmは別格としてもパナ15mmオリ17mmも25mmに対して高額に感じるかもしれません。
でも25mmでも十分に高い買い物ですからもう少し検討してみてからの方が良いように感じます。
思うように撮れなくて買い増しをするという考えもありなのでしたら、
25mm→広角レンズではなく僕ならば広角レンズ→25mmの順に検討します。
どちらにしても45mmは公園遊び等に便利なので、後々の購入をオススメします♪
書込番号:19290786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25mmがオールマイティに使えて良いでしょうね。
45mmだとポートレートレンズの部類に入るのかな?
バストアップとかの写真にはいいでしょうね。
風景とかには向かないかも。
使い方を限定されちゃいますね。、
書込番号:19291027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんこ屋さんさん
噂の三兄弟ですね!2つ買ってもほぼ同額…
評価もいいし迷いますね…
>ぽん太くんパパさん
25mmでほぼ決定してただけに心揺らぎます…
リビングは12畳程度ですが、一階がワンフロアで壁がほとんど無い造りですので、25mmでもなんとかなるかな?
>エリズム^^さん
25mm推しですか。
やはり45mmは後回しでいきますね。
今キットレンズで14,25,42mmで使ってみましたが、私の撮りたい画角は25mmあたりがよさそうです。
42mmでも問題なさそうですが、やっぱりちょっと違うなと。
14mmの距離だと下の子はよさそうですが、上の子を撮るには嫌がりそうな距離ですね(笑)
しかし25mm以下のレンズも気になりだしました…
あぁ…もうどうしたらいいのやら…
書込番号:19291329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(*´∇`)さん
たびたびお邪魔します♪
僕が広角推しで惑わせてしまっているかもしれませんが、ご自宅でそれなりの広さが取れるようなので25mmで良いのかもしれませんね。
実際僕も子供撮りではない撮影では25mmをメインに使っていますから。
ただ…参考にはならないかもしれませんが子供と遊んでいる時にはなかなかレンズ交換も出来ないので僕はデジタルテレコンを利用していたりします(笑)
GM1だとボタン1つで1.4倍・2倍に切り替えられるので1本で15mm(換算30mm)1.4倍(同42mm)という感じですかね。
PL6では約2倍(同60mm相当)になってしまうので狭すぎたり、画質の心配や「トリミングでいいじゃん!」なんてツッコまれると何も言えませんがww
まぁ、こんな僕の性格が現在所有している15mm・25mm・45mmという3本に表れているのでしょうね♪
「子供のため♪子供のため♪」と自分に言い訳しながらも増殖しました。
どの距離でも「不要」という事はなく撮り続けているうちに気がつけば全部揃っていたなんて事もあるかもしれませんので、まずは最初の1本目としてとりあえず今現在納得出来るものから初める事が1番ですよね。
となると…25mmでしょうか♪
僕のレンズはパナライカ25mmですが、パナ25mm・オリ25mm両方ともコンパクトで写りも良いみたいですので、またまた悩みそうですね♪
良い選択を♪
書込番号:19292189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
そうです。ぽん太くんパパさんが惑わしてますw
色々と考えましたがまずは25mmでいってみようと思います。
撮っているうちに私も「子供のため♪子供のため♪」と増えていきそうで怖いですが・・・
ボディに合わせてM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8にしようかと思いましたが、少ない小遣いの為、今回はLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.で冒険してみます!
Goodアンサーは書き込んでくださった皆さんに差し上げたいのですが、制限がありますので最初に書き込んでくださった「ゆいのじょうさん」「SakanaTarouさん」
最後に背中を押してくれた「ぽん太くんパパさん」に。
皆さん色々とありがとうございました!
今後の参考とさせていただきます!
書込番号:19292369
2点

>(*´∇`)さん
グッドアンサーありがとうございます。
今日は仕事が休みなんですが息子は保育園に行っているので25mm1本だけ着けて1人で「お写ん歩」しています。
こうしてのんびりプラプラしている時は25mmがあって良かったと実感しますね♪
このあと合間を見てクリスマスプレゼントの下見をしてきますよ(笑)
お互いに撮影を楽しみましょう♪
機会がありましたら新しい25mmの使い心地を教えてくださいね。
書込番号:19292397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
こんにちは。
悩みに悩んでやっとPL6を購入したものです。
Wi-Fiが付いていないのでフラッシュエアーを買って、写真を撮ってスマホに転送しようとしたのですがなかなかうまくいきません…。。
昨日は接続すら出来なく
今日は接続出来ましたが、すぐに接続が切れて写真が見れなくなってしまいます…
何が原因なんでしょうか…?
スマホに接続するときはプライベート接続を押してフラッシュエアーのアプリを開けばいいんですかね??
ネットで調べてもよくわからないので、教えてください(m_m)
よろしくお願いします。
書込番号:19282508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiの欠点が色々な電波がある場所だと電波が干渉してとにかく繋がりにくいですよ
例えばスマホなどの場合Wi-Fiでネットに自動接続になっていたり近くに強力な電波があったりすると本当に繋がりません
カメラ量販店などでWi-Fi接続が出来ない事がよくあります
他の電波の無い所で接続すると簡単に接続します
書込番号:19282619
0点

繋がったはずの接続が急に落ちる症状は、カメラがオートパワーオフとか省電力モードとか、そんな感じのモードに入っていることが原因の場合が多いです。
長時間Wifiにつなげる場合は、オートパワーオフを切っておきましょう。
どうしても切りたくない場合は、接続している最中はちょこちょこ半押しなんかして、カメラを起こしてみてください。
書込番号:19282848
0点

>イヴルナさん
私もE-PL6を所有しています。ファームウェアの問題かもしれません。現在の最新は確か1.2だと思います。
もし、ファームウェアが1.1以下であれば、アップデートで解決する可能性もあります。
私はファームウェアを1.2にした後でFlash Air(W-03)16GBを入れたのですが、無線APがある環境でも大丈夫でした。
詳しくは以下を参照してください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005961-1
書込番号:19282859
2点

イヴルナさん おはようございます。
取扱説明書70ページのスマートフォン接続機能を使う(スマートフォン接続)を設定すれば、オリンパスのカメラはFlashAir接続中は電源は切れませんし、その接続がうまくいかないのであればFlashAirカードのワイヤレスデータ転送機能は※2,※4を確認してみられればいいと思います。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl6.pdf
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/flashair_list.htm
書込番号:19283441
1点

たくさんの返信ありがとうございます!
1つずつ確認してトライしてみます(*^^*)
また、よろしくお願いします!
書込番号:19288260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラをアップデートしてフリープ時間も調整したら見事!スマホに転送出来ました!!
改めて、ありがとうございました(m_m)
書込番号:19301066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL6 をカメラ初購入してから半年程経ちました。
以前色味調節を出来ていたのに忘れてしまったのか、あるいはただ別の機種でやって覚え間違えをしていたのかどうやるかわからなくなってしまいました。
Canonでいう『WB補正/BKT補正』の様なものはどこにありますか?
一応全部探したのか未だカメラに慣れておらず下手に動かせないため細かな所までは行けてないと思います。
赤みと青みを調節する所はみつけましたが、緑っぽくやピンクっぽくできる場所がありません。
そもそもついてないのでしょうか…
無知で申し訳ないです。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:19254745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤と青が弄れれば、良いのです♪
赤と青を強くすると緑が相対的に減り
赤と青を弱くすると緑が強くなるのです
書込番号:19254789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

MENUボタンを押し、歯車マーク?「カスタムメニュー」のところで「G」の「画質/色/WB」内の「WBモード」で右、あとはお好みでどうぞ。
書込番号:19255233
4点

少し補足を
MENUボタンを押して、歯車マーク「カスタムメニュー」の、「G」の「画質/色/WB」内の「WBモード」で右にしたあと、AのアンバーとGのグリーンのみの設定ですが、お好みで。動画ボタンを押すとサンプル写真が撮れます。
書込番号:19255286
4点

一応知っておこうと思い…!!
アドバイスありがとうございます!!
書込番号:19255522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
二つの色ですがわかりました!!
書込番号:19255523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたパターンのみですがそれでま解決しました!
サンプル撮影もどうやればいいか困っていたのでご丁寧に教えていただきありがとうございます!
書込番号:19255529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みですが、、、
RAWで撮ってオリンパスビューアーで弄るので撮る時ホワイトバランスは気にしてません。
書込番号:19256195
2点

解決済みですが、 私はそこいじりません(^_^;)ヾ
WB設定からCWBで、色温度をいじります。
5300K(晴天)わ基準に 赤っぽく(6000Kへ)、 青っぽく(4000Kへ) で他の色合いも連動で変わってくれるので、手動でWBいじるより楽ですよ〜。
どうしてもイメージが違う時は白い紙を用意して、「ワンタッチホワイトバランス」を選んで゛「INFO」ボタン押してシャッターを切ると、
「ワンタッチホワイトバランス」にその光源の時の白が記録されます。
結局、手動だとあまりうまくまとまらなかったので、自力でWBをいじるってのはしないです。
書込番号:19290888
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





