OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(3643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

室内で赤ちゃんの撮影をしたいです

2014/08/17 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

10月に子供が産まれるため、カメラの購入を考えています。

最初はコンパクトカメラを購入するつもりでしたが、こちらで質問をさせていただき、ミラーレスを購入することにしました。
オリンパスのE-PL6 EZダブルズームキットを購入予定ですが、EZレンズキットとEZダブルズームキットのどちらを購入する方が良いのでしょうか。
また、私のような目的の場合、カメラと同時に購入しておいた方が良いものがあれば教えてください。

予算には限りがありますが、長年待ち望んだ第一子(&初孫)なため、家族中が盛り上がっており、ある程度の資金は容易できるかと思います。
(ベビーカー、ベッドなど大物を譲りうけることができたため、ベビ用の予算に余裕が出ました)



目的&条件(私のカメラ歴)

1.カメラ初心者の女性です。
2.室内で赤ちゃんを撮影するために使用します。わが家はあまり日当たりが良くなく、昼間でも電気をつけなければなりません。
3.外出には、重たいのでコンパクトカメラを持って行くつもりです。(所有しているカメラは、リコーのCX4です。)
4.スマホを所有していないので、携帯で写真を撮る事はできません。


おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:17843231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/17 10:58(1年以上前)

望遠レンズが安く欲しいなら
ダブルズームかな?

必要な物だけを買う派ならレンズキットが良いかな?…と思います
(運動会等の頃にはもっと良いのが出てるでしょうし?)

必要な物は
・SDカード

あると良いな
・液晶保護フィルム
・レンズ用ウエットティッシュ
・レンズペン
・ブロアー(シュポシュポ)

お好みで
・レンズ保護フィルター
・カメラケース
・液晶ビューファインダー

吾輩ならば
・オリンパス25mmF1.8
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000617304

書込番号:17843366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2014/08/17 11:02(1年以上前)

ダブルズームのうち標準ズームはよいと思います。が、もう1本の望遠ズームがよくありません。使用時に望遠鏡のように長くなって扱いにくいし、ズームの望遠端付近ではモニター像が揺れがちで構図が定めにくいです。手ぶれ補正は効くのですが、その機構上シャッターを切ってから作動するため、モニターを見ている段階ではそうなります。

同じオリンパスでもEM10なら、このようなことはありませんのでWズームにするならこちらをお奨めします。EM10ならファインダーが内蔵されているので、その点でも望遠が使いやすいと断言しておきます。

でもEP6のほうがいいというなら、レンズキットを買って、パナソニックの45-150mmf4-5.6という望遠ズーム(2万円強)を買い足す方法もあります。この組み合わせなら手ぶれ補正の方式の違い(ややこしいですね)からモニター像は揺れがマシです。でも、EM10のほうがファインダーがあってやっぱりいいと思います。

あと、室内撮影が少なくないはずなので、それを考えると25mmf1.8(約3万円)という単レンズがあったほうがいいと思います。明るいレンズなので暗い室内でもシャッター速度を速くでき、ぶれにくいです。また、背景をボカした表現もやりやすいです。

で、結局、標準ズーム、望遠ズーム、明るい単レンズの3本あると、たいていの撮影に対応できますが、予算の都合もあるでしょうから、PL6にするならレンズキット、明るい単レンズ、望遠ズームの順で買えばいいと思います。赤ちゃんの撮影に望遠は普通あまり要りません。一方、EM10にするなら割安なWズームキットをまず買えばいいでしょう。

書込番号:17843382

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/08/17 11:03(1年以上前)

おめでとうございます^^ 誕生待ち遠しいですね♪

さてさて、レンズですがダブルズームは必要ないと思います^^
暫くは、身近な室内撮影が圧倒的に増え、眠ってる姿など撮りまくりでしょうから

室内でも明るいレンズ、そしてよくボケるレンズなど持たれた方がいいかなって思いました^^

私は長くパナソニック20mmf/1.7というレンズを子供撮りに使っていましたが、
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH
http://kakaku.com/item/K0000532767/

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/

など、安い単焦点レンズを一本買ってみてはいかがでしょう^^

購入に於いては記録用のカード、メディア16MBクラスを購入しておけば充分だと思いますが
写したデータを保管するパソコンなどあるのでしょうか^^

それによって、記録媒体の用意が必要になりますね♪

赤ちゃんの時にしか撮れない、寝顔、たくさんとってあげてください^^

書込番号:17843389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/17 11:09(1年以上前)

25ミリF1.8を購入!
今なら望遠ズームは後でもよいかもね!
室内でも、赤ちゃんのためにはフラッシュは焚かない方が好いよね。
なら、このくらいの明るいレンズは便利ですよ。
F1.8で顔認識AFにしてやれば、手ぶれを極力抑えながら赤ちゃんを撮れますからね♪

書込番号:17843402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/08/17 11:14(1年以上前)

こんにちは。
EZレンズキットとEZダブルズームキット、どちらでもいいです。赤ちゃんをとるためには望遠レンズはしばらくはいらないと思いますが、他のものを撮るのに使えますので資金に余裕があるならあってもいいでしょう。でも資金を節約したいならEZレンズキットですね。

望遠レンズよりも明るい単焦点レンズがぜひ欲しいですね。これはあるとないとで大違いだと思いますよ。っていうか、こればっかり使うことになるかも。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/
がいいと思います。

書込番号:17843426

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/17 14:25(1年以上前)

キットレンズが良いと思います。値段にお得ならwでも良いと思いますが、
おもな被写体がお子様なので、室内での使用がメインとなる事を考えると
キットレンズに明るい単焦点を別途購入するのが一番です。

パナもオリも両方使えるので探してみて下さい。

書込番号:17843970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/08/17 15:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

付属レンズ14-42mm。コンデジに比べて精細に写る気がします。

交換レンズ45mmF1.8。お宮参りです。

45mmF1.8、七五三。背景が大きくボケるので、主役が引き立ちます。

45mmF1.8。子供が動き回るようになると、いっそう撮影が楽しくなります。

> lovelovediet さん
 はじめまして。私も子供の成長を写したくて、昨年はじめてのミラーレスを買いました。3歳&0歳の子供たちを毎日楽しく写しています。カメラは、E-PL6の廉価版E-PM2です。

 初心者、子供撮りの目線から、コメント致します。

1.レンズキットの種類
 すでに調査ずみかもしれませんが、E-PL6には複数のレンズキットがあります。それぞれ、付属するレンズが違います。
a.標準ズーム(1〜3倍)、電動ズーム ED14-42mmF3.5-5.6EZ
b.標準ズーム(1〜3倍)、手動ズーム 14-42mmF3.5-5.6IIR
c.標準ズーム(3〜10倍)、手動ズーム ED40-150mmF4.0-5.6R

 上の3種類のレンズが組み合わされた、4種類のキットがあります。価格はヨドバシドットコム。
@E-PL6 EZレンズキット   …レンズaのみ:約6.4万円
AE-PL6 EZダブルズームキット…レンズa+c :約7.9万円
BE-PL6 レンズキット    …レンズbのみ:約4.8万円
CE-PL6 ダブルズームキット …レンズb+c :約5.8万円

 レンズaとbは、写る範囲は同じレンズですが、外形サイズが違います。a(EZ)が収納時にはコンパクト、かつ電動ズームです。a、bどちらがよいかは、サイズ・価格・使用感などで選ぶのがよいと思います。
 レンズcは、望遠レンズで、遠くの被写体を大きく撮りたいときに使います。具体的には、運動会や発表会用です。赤ちゃん撮りには不要だと思います。(私には0歳と3歳の子供がいますが、この望遠レンズが必要と思ったことは、まだありません。幼稚園以後に必要になるかもしれません。)
 ただ、レンズcをあとで別途購入しようとすると、新品で3.5万円します。予算に余裕があるのでしたら、ダブルズームキットにしておくのも良いかもしれません。


2.E-PL5の存在
 E-PL6の選択を難しくしているのが、旧モデルE-PL5の存在です。E-PL5は、E-PL6とほぼ同じ外観と機能です。写りに関する基本部分(撮像センサー、画像処理エンジン)は、E-PL6と5で、まったく同じです。E-PL6は、ISO100、タイムラプス/インターバル撮影、デジタル水準器などの付加機能が追加されているだけです。
 E-PL5は、旧モデルなのでE-PL6より安価です。以下キットがあります。ただし在庫僅少のようで、ヨドバシドットコムでは販売終了しています。
DE-PL5 レンズキット    …レンズbのみ:約3.8万円
EE-PL5 ダブルズームキット …レンズb+c :約5.1万円
 電動ズームが不要で、かつコスト重視であれば、E-PL5も有力な選択肢だと思います。本体にはなるべくお金をかけず、子供撮りに向いた交換レンズに予算を回すのも、良いアイデアかもしれません。


3.オススメの交換レンズ
 皆様からもご意見がありましたが、25mmF1.8(3.5万円)、45mmF1.8(3.0万円)は、良いレンズだと評判です。私は、45mmF1.8を所有しています。背景を大きくボカして、主役の子供を引き立てた撮影が簡単にできるレンズです。このレンズを一度使ってしまうと、「重たいのでコンパクトカメラを持って行くつもり」とは言えず、いつもミラーレスを持ち運ぶことになるかもしれません。それくらい、素晴らしい写りに驚くと思います。


4.カメラと同時購入したほうがよいもの
 子供が1歳くらいになると、イタズラが増えます。レンズを触られてもキズがつくことがないよう、「レンズガード(レンズプロテクター)」の装着をお勧めします。価格はピンキリですが、1000円くらいの安価なもので十分だと思います。


 参考まで、私のカメラでの作例を添付します。カメラ:E-PM2(E-PL6と画質同等)、レンズ:14-42mmF3.5-5.6IIR(手動ズーム)、別売り交換レンズ:45mmF1.8。

以上、ご参考になりましたら。

書込番号:17844187

Goodアンサーナイスクチコミ!4


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/08/17 16:19(1年以上前)

お子様の誕生、楽しみですね(^^

新生児〜乳幼児の撮影であれば、望遠レンズを使うことはまず無いと思いますので、EZレンズキットで良いと思います。

将来望遠レンズを追加購入する可能性を考えると、望遠ズームを単体で購入するよりもダブルズームキットとの差額のほうが遥かにお得なので、今からダブルズームにしておく手もありますが、望遠ズームの必要性を感じる頃(お子様が幼稚園に入園される頃)になると、カメラの買い替え(買い増し)も考えるかもしれませんので、その際にダブルズームにするのが良いという気もします。

また、必要性を感じた時に、オリンパスだけでなくパナソニックやタムロンも含め、14-150mmの便利ズームなど多くの選択肢の中から選ぶのも良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html

気になるのは、暗い室内での撮影を主体と考えた時ですね。

皆さんがオススメしている明るい単焦点(25mm F1.8)が良いと思いますが、バウンス撮影のできる外部ストロボを追加すると、更に良いと思います。

赤ちゃんへのストロボ直射は避けたいものですが、E-PL6付属のストロボでは、バウンス撮影できません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r/index.html

実売13000円前後ですから、レンズキットとダブルズームキットとの差額+αです。
http://kakaku.com/item/K0000268605/

書込番号:17844244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/17 18:50(1年以上前)

主に赤ちゃん撮りに使うならばレンズキットでいいと思います。
持ち出す時にはコンデジならばダブルズームは不要だと思います。

持ち運ぶのが問題ならばパナのGM1も検討してみては如何でしょうか。
こちらはもっとコンパクトになります。
(これでも重いかな?)

室内撮りが多いならオリの25mm F1.8を別途購入することをお勧めします。

カメラと一緒に購入する必要がある物
・SDカード(8GB or 16GB程度)

あるといいと思う物
・液晶保護シート
・レンズ保護フィルター(いらないという人もいますが、赤ちゃんが少し大きくなるとあった方がいいと思います)

その他(必要に応じて)
持ち運びようのケース
清掃用具

といったところでしょうか。

書込番号:17844694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/08/17 19:47(1年以上前)

lovelovedietさん こんばんは。

お子さまのご誕生予定おめでとうございます。

ダブルズームが必要かどうかはあなたの撮り方次第だと思いますが、現在お使いのCX4は35oフルサイズ換算(28-300o)広角のスタンダードと言われる画角から超望遠までのズームが付いていますが、検討しているカメラのキットズームは同じように換算すると標準ズーム(28-82o)望遠ズーム(80-300o)とダブルズームの2本で今までのコンデジと同じ画角をカバー出来ると思います。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択できるところなので、あなたの撮りたい画角がどうかでダブルズームが必要かどうかになりますし、暗い部屋でも今までよりは間違いなく綺麗に写りますのでお好みのキットをまず購入してから、ステップアップとしてあなたの撮りたい画角(焦点距離)の単レンズなどを購入されればいいと思います。

良いカメラを購入しその写りを体感してしまうと外出時にも持ち出したくなると思いますので、カメラや付属品の入るバッグやレンズ保護プロテクターあなたが1回の撮影に必要な容量のサンディスクなど信頼されたメーカーのエクストリーム以上の書き込みの早いSDカード2枚、予備のバッテリークロスやブロアなどもあれば良いと思います。

書込番号:17844867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2014/08/17 22:17(1年以上前)

esuqu1さんのアドバイスに強く同意します。

追加レンズに約3万円。
初心者の方には高額と思われるかもしれませんが
このいわゆる明るいレンズといわれる単焦点レンズなくては
室内撮影はキレイに撮れない、といっても過言ではないくらいです。

利点は速いシャッターが切れるようになるので赤ちゃんがブレにくくなる。
同様に暗い場所でもノイズが少なく撮れる。
うんと近付いて撮れば背景がボケる
(※初心者に分かりやすく書いてます)


予算オーバーになるなら利点の少ない電動ズームはやめて
通常のE-PL6キットで価格を抑えてもいいと思うくらいです。

書込番号:17845446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2014/08/17 23:04(1年以上前)

生まれたばかりの赤ちゃんは激しい動きはないのでE-PL6で十分だと思います。
それに室内撮りとはいえそんなに暗くもないでしょうから初めはキットのレンズで十分事足ります。

書込番号:17845683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/08/18 00:10(1年以上前)

キットレンズで大丈夫かどうかと言うのは個人の主観もあると思いますが…。
しか初心者にいきなり3万円のレンズを追加購入と言うのは高すぎるハードルじゃないでしょうか。

書込番号:17845960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/08/18 00:13(1年以上前)

暫くコンデジで。と言う方法もあるのでは?と思いますが。

書込番号:17845967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/18 00:36(1年以上前)

ISOの高感度が気にならないなら標準ズームでも良いと思います。
気になるなら○○mmF1.8などの単焦点レンズ。
○○の部分には17mmとか25mmとか、レンズの焦点距離が入ります。
どちらが良いか、と言われると、この焦点距離は個人の好み、使いやすさが分かれてしまうので他人には決められません。
まあ、わかりやすく言えば、25mmの方は、被写体から離れた位置、17mmはそれよりも近い距離で同じ大きさに撮れます。

書込番号:17846031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/18 00:38(1年以上前)

悩んだうえでミラーレス一眼購入を決めたのですよね?
でしたらコンデジではもったいないですよ。
部屋が暗いのが少し気にかかりますが赤ちゃんの1年は動きに弱いと言われるミラーレスでもどうにか撮れると思われます。
しかし歩きだしたり走り出したらちょっといいレンズが必要になってくると思います。
初めはダブルズームキットにして、どんなレンズが必要かを見極めてから買い足すのがベストかと思います。

書込番号:17846035

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/18 01:11(1年以上前)

後から写真を撮り直す事はできないからできれば最初に買った方がいいです。
標準ズームより4倍速いシャッター速度で撮影できるので格段に失敗が減るでしょう。


候補になるであろう17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8は3本とも持っています。ざっくりと特徴を書くと

25mmF1.8は暗いところ(絞り開放)でもシャープに写る。マクロ性能も17mmF1.8や20mmF1.7より高い。

20mmF1.7は携帯性が魅力。ピント合わせに25mmF1.8の3~4倍は時間がかかるため、かわいい表情や仕草を撮り損ないやすい。絞り開放では25mmF1.8ほどシャープに写らない。

17mmF1.8はAFスピードは25mmF1.8と同じくらい速い。ただ絞り開放は20mmF1.7よりさらにシャープさに欠ける。


それほど大きく画角が異なるわけでもないので、シャッターチャンスに強く、暗いところ(絞り開放)でもシャープに撮れる25mmF1.8がいいと思いますよ。

書込番号:17846105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/08/18 01:46(1年以上前)

10月に出産ですか!おめでとうございます!
私の友人が今まさに分娩室に入っている状態なのですがドキドキしますね。

10月出産ならE-PL7を買ってしまうのはどうでしょうか?
新商品の方があらゆる面でスペックが上だと思いますし。
E-PL6にしろE-PL7にしろもう少しだけ待ってはどうでしょうか?

書込番号:17846164

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/18 09:52(1年以上前)

室内撮りが多いようでしたら、レンズキットと一緒に単焦点レンズの追加もお勧めです。

単焦点レンズは絞りが明るいので、キットのズームレンズではフラッシュが必要かなと思う明るさの場合でもフラッシュ無しで自然な様子を撮りやすいですよ。
お子さんの寝顔等を薄暗い様子のまま撮ることも十分可能ですし。

この機種はマイクロフォーサーズマウントのレンズであればどれでも使用出来るので、
・純正のM.zuiko17mmF1.8
・同25oF1.8
・パナ20oF1.7
・同25oF1.4
・シグマ19oF2.8や30oF2.8
この中でご予算に合ったレンズを選択なさると良いのでは。
Fの後の数値が小さいほど絞りが明るく、薄暗い様子もしっかりと撮りやすくなります。
F1.4のレンズはとっても明るいのですが、明るすぎる為に日中屋外では絞りを絞らないと撮りづらくなるので、日常では2.8位でも十分利用しやすいでしょう。

書込番号:17846559

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/08/18 14:37(1年以上前)

45mm F1.8を同時購入かな。

赤ちゃんの肌のキメや毛穴を撮りたい、指先の爪を大きく撮りたい、原寸で記録に残したい…となると、いわゆる「マクロレンズ」の出番になります。
オリンパスの60mmマクロか、パナソニックのLEICA DG 45mmマクロか。

パナの45mmマクロだと1本で両方まかなえますが……お値段ちと高め、動作遅めで、ちと癖があります。

書込番号:17847136

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

右手の置き場

2014/08/07 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

PL3以来、デモ機を触るたびに右手のホールドが悪いと感じています。
可動モニターが出っ張っているせいです。

PL3以降のユーザー限定での質問ですが、右手はどこに置いていますか?
所定の親指置き場だと不安定ではありませんか?
それとも、4:3だと液晶の右端はどうでもいい部分なので、そこに置いてますか?

書込番号:17811008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/07 17:26(1年以上前)

やっぱり液晶にかかってます。
PL3以降の最大の問題が、無駄にワイドすぎる液晶でしょうね。
あれのおかげで…@操作レイアウトが右に寄り過ぎて窮屈。
        A4/3より長いので液晶の余白が無駄。
        B夕焼けなどでは、シャドーと余白が同化してしまう。
        Cそうまでしてのサイズなのに動画が苦手!
改善してほしいです。

書込番号:17811124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/07 17:43(1年以上前)

E-PL5を使ってますが、液晶モニターにはなるべく触らないようにしています。画面に指紋が付くと腹が立つので。
と言う訳で親指は背面のグリップに置いてます。
個人的には本体を二まわりくらい大きくして欲しいと思っています。ボタンが小さすぎて押しにくいもので。
ミラーレスが欧州や米国で不評なのは小さすぎると言うのが理由ですから、軟弱日本人の「小さく軽く」と言う風潮に迎合するのは止めてもらいたいです。

書込番号:17811164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/07 18:00(1年以上前)

E-PL6ユーザーです。電源スイッチが邪魔です。シャッターと間違えて押しちゃいます。
右手親指は動画ボタンを親指オートフォーカスに割り当ててるのでその上です。

書込番号:17811204

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/07 18:39(1年以上前)

別機種

大型グリップつけてます。
見た目はあまりいいとはいえないです。
GX7とまではいきませんがグリップ力が向上したせいか親指の自由度は上がります。
中指と薬指の持ち方で親指の先でも関節でもどちらでも所定の場所で持てます。
あとは、ストラップの端を手のヒラでグリップと一緒持つと結構握りやすかったりします。

書込番号:17811305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2014/08/07 19:34(1年以上前)

てんでんこさん

こんばんは(^ ^)
E-PL5ユーザーですが、私の話です。

最近はタッチシャッターを多用しているので、ショルダーストラップをたすき掛けし、左手でレンズを掴み右手はブラブラとさせてます(^ ^)
(ただ、単焦点レンズの時だけになります。)

VF-3とズームレンズの組み合わせ時は、親指を後ろゴム部に合わせ中指をグリップして挟み合わせて押さえてます。

再販を望んでるんですが、前にJTTからE-PL3用に販売してたグリップホルダーが流用できる見たいなんですが、売ってないんですよね。。。





書込番号:17811461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/07 20:18(1年以上前)

E-PL5を使ってましたが、グリップがあるせいか右手親指は所定の位置で
問題ないと思いました。

書込番号:17811584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/08/07 20:27(1年以上前)

>右手はどこに置いていますか?

とありますが、右手親指の置き場 という意味ですか?

第一関節を、親指置き場に押し付けていて、
純正グリップには中指を押し付けています。
OKボタンがある右下角に親指の付け根(腹)を付けています。

右手だけでカメラを支えるときは上記の3点で支えています。

ちなみに液晶画面には触れません。

書込番号:17811621

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2014/08/07 20:31(1年以上前)

E-PL5ですが、ストリートフォトをよく撮るので ノーファインダー、ノールックという変則的な撮り方が多いので 
フォアハンドの時は、右手の掌は液晶の裏、人差し指〜小指は底面、親指で上面でシャッター切ります。
バックハンドの時は、中指〜小指でグリップを握り、親指は背面、人差し指でシャッターを切ります。
もちろん撮影時に背面液晶は見ません。タッチパネルは全く使えないので購入日に封印しました。
E-PL5のレリーズボタンの位置はフォアハンドでもバックハンドでもシャッター切りやすくて気に入っています。

可動液晶の出っ張りは気になりませんが、ふつーに撮るときは十字キーで左をプッシュする時邪魔になりますね。

って ほとんど役に立たないですね(^ ^;;

書込番号:17811625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2014/08/07 21:00(1年以上前)

最初のお二人で典型的な答えが返ってきたなと思っていましたが、その後、じつにいろいろなバリエイションがあることを再認識させられ、なるほどなあと思ったしだいです。もう少し、返信を待ってみます。

書込番号:17811723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2014/08/07 21:06(1年以上前)

追加。

ご指摘のあったように「右手親指の置き場」についての質問です。言葉足らずでした。

書込番号:17811744

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/08/07 21:25(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon D777さんと同じなんでしょうかねぇ

書込番号:17811819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/08 01:55(1年以上前)

PL3て無駄にワイド液晶で
その時点で歴代のPENの中でも最悪の操作性でしたね

PM1は快適なんだけどなあああ…
(´・ω・`)ショボ-ン

動画重視してないんだし3:4でいいじゃんと思う

書込番号:17812628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/08 03:44(1年以上前)

機種不明

こんな感じです

てんでんこさん、おはようございます。

手の大きさの違いで人それぞれだと思いますが、私は「親指置き場」に右手親指を置いています。
残りの指は貼付の写真のようになります。

グリップしているというよりも、指で掴んでいるような感じです。
手の大きな方や、重量級のレンズを使われる方には、辛いでしょうね。
手の小さな私でも、少し窮屈な感じがします。

右の掌でボディを固定しにくい(出来ない?)ので、左手にボディとレンズのホールドを頑張って
もらっています。シャッター以外の右手の役割は、ブレ防止のための軽い支持という感じです。

書込番号:17812693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/08 09:13(1年以上前)

はい大きなミラーレス欲しいです

APS−Cのエントリー機を薄くしてペンタ部を無くした大きさくらいで良いです
E−PL2かX−E2くらい?
勿論重さは軽い方が良いです

広告スペック的には不利かもしれませんが
使い勝手優先のモデルもどこかあっても良いかと思います

PL−2ってパッケージは良いと思うんですがね

書込番号:17813067

ナイスクチコミ!0


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/08 09:24(1年以上前)

私も大型グリップへ付け替えたことで安定感が増し、親指は特に乗せるわけでもなくそのまま自然に伸ばしている感じで特に置き場に不満は感じませんよ。

液晶モニターへ指がかかるとタッチAFが機動してしまうので、モニターへは触れないのは基本ですね。

書込番号:17813094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2014/08/08 09:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

別機種ですが

電源ボタンはうっかり押して
しまわないように 適当な厚みの
ラバーシートをポンチでくり抜いて
あえて押し難くしてます。

サムレスト部分は 厚手のスポンジシート
を貼り付けました。

ボディ下部にはガラクタ箱にあった
ハンドグリップのボトムプレートを
装着してグリップ時の補助としています。

本体のグリップも 大きいものに
少し手を加えて 交換しています。

ご参考まで

書込番号:17813114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/08/08 14:21(1年以上前)

お気に入りのカメラで写真をたくさん撮影してると手がカメラに馴染んでくれませんか?

書込番号:17813920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/08 14:34(1年以上前)

>右手の置き場

時とお客さんにもよりますが、膝の上に置くこともおおいです。  (*^ ^)'-'*)

書込番号:17813951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2014/08/09 20:03(1年以上前)

握りやすい大きなグリップが無いと、中指と親指の根本付近で
挟むことになるので親指の置き場が気になる訳です。
握りやすい大きなグリップが有れば問題無い事なんだけどね。
結局、手の大きな者や換算2倍で超望遠を期待している者には
売る気はないと言う事なのでしょうね。

書込番号:17818258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2014/08/11 15:53(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。

みなさんの発言を通じて、行儀のいいホールドをしている方があんがい多いと思った一方、ユニークな持ち方をしている方も少なくないとわかりました。

タッチシャッターというのは盲点でした。しかも、それを右手というのはさらに盲点でしたが、どうやって使おうが勝手。そして、その使い方では「置き場」は不要ですね。

「グリップの大きさ」が親指の置き方に影響するという発言は、言われてなるほどでした。
あまり大きなグリップは好みませんが、他機を含めて、今後ホールドを考える際の参考になりそうです。

このスレを建てたのは、PM2(持ってる)では液晶が動かず不便に感じることが最近多くて「買おうかな?」とちらっと思ったからです。が、思えばVF4を着けたらある程度その代用になるし、EM10(これも持ってる)とPL6ではそう重さが変わらないといいう気がしてきて、とりあえず9月?の新製品発表までは待つことにしました。

本来なら、おひとりずつレスしたいのですが、重複する部分もあり、また、それぞれに返信していると矛盾したニュアンスの話になる可能性もあるので以上とさせていただきます。

それから、guu_cyoki_paaさん
あれ、やはり貴女でしたか。
やたらカメラに詳しいので妙な女の子だと思っていました。
また行きますねww

書込番号:17824317

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼初心者です。

2014/08/06 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

一眼カメラを購入しようと思っています。

人物、風景、ブログ用に食べ物などを主にとります。
近距離も望遠も顔アップも自撮りもします。
海山川レジャーにも使用します。

今検討してるのは

■オリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZダブルズームキット

■オリンパス
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

■SONY
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット


■パナソニック
LUMIX DMC-GM1K レンズキット

■ニコン

考えています。お手頃でよい
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17808571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/08/06 21:29(1年以上前)

望遠、顔アップならダブルズームは必須かと思います

因みに大抵の場合、標準ズームは3倍ズーム程度ですね

書込番号:17808611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/08/06 21:54(1年以上前)

こんばんは。
自分撮りが必須なら、E-PL6の一択でしょうね。

GM1の液晶は固定式ですし、α6000 ILCE-6000は可動式とはいえ、上方向に90度しか動かないチルト方式なので、液晶を見ながらの自分撮りはできないのでは?

レンズがちょっと使いづらいのさえ我慢できれば、ほとんど性能差がなくてお買い得のE-PL5ダブルズームキットでもよろしいかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000002791/

書込番号:17808705

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/08/06 22:00(1年以上前)

日中野外の場所で、
背面液晶だけでは見にくいかと。


ファインダーが内蔵している機種がよいかと。
自分撮りに関しては簡単に撮れないもののありますので
よく吟味してください
あとは、気に入ったものでよいかと。

動きものも考えているのであればα6000ですかね

ニコンは何を考えているのですかね。
一眼レフですか
それともミラーレスのNikon1シリーズのどれかですかね?

書込番号:17808733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/06 22:06(1年以上前)

夜景で露光間ズーム…なんて遊びをしたいなら…電動EZズームかな?

書込番号:17808761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/06 23:02(1年以上前)

ニコンならミラーレスのNikon1シリーズをと思っています。

書込番号:17808988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2014/08/06 23:31(1年以上前)

オリの望遠ズーム(望遠端付近)をPL系で使うと画面が揺れて使いにくいですよ。
ブレ補正は効きますが、仕様上、シャッターを切ってからしか効果がありません。

パナの望遠ズームならレンズ内ブレ補正です。
よって、PL6のレンズキットを買ってこちらを追加することを奨めます。

PL6のWズームを価格にとらわれて買うと、安物買いの銭失いになる可能性が高そうです。

書込番号:17809105

ナイスクチコミ!4


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/08/06 23:36(1年以上前)

E-PL5を使用しています。

用途から見て、自撮りのできるE-PL6もしくは、E-PL5のダブルズームで良いと思います。

パンケーキズームのE-PL6 EZのダブルズームが使いやすいとは思いますが、価格差を考えると旧ダブルズームが候補になると思います。

ただ、E-PL6ダブルズームであれば、機能的にほとんど差のないE-PL5でも良いと思いますよ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000008195_J0000002791

書込番号:17809128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2014/08/07 10:04(1年以上前)

個人的にパナの14-140mmが欲しいので、私ならボディを『パナG5』にすると言う選択肢もアリかなと思います。
まあ、高感度は弱いのですが・・

ソニーで自分撮り重視だとNEX5Tや5Rになり、価格はこなれています。
α6000はまだ価格高めですがAFの早さで良さそうですね。

オリンパスはPM2レンズキットしか持っていませんが、レンズはパナのキットレンズを使っています。
新しめのオリは高感度もイイです。
残念ながらキットの望遠ズームレンズはパナの方が評価が高く、オリの方には魅力を感じません。

書込番号:17810124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/07 10:45(1年以上前)

オリンパスならE-M5,E-M1,E-P5等の「5軸手振れ補正」機なら、ブレを防止したファインダー像が見れます。
また、E-PL5以降の機種なら、パナの手振れ補正レンズを使って「レンズブレ補正優先」モードが使えます。

書込番号:17810228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/08/07 13:14(1年以上前)

自分撮りならα6000 ILCE-6000よりもNEX-5Tのほうが向いているかもしれませんね。α6000 ILCE-6000はファインダー内蔵とAF性能の向上が売りですが、ご希望の用途ですとあまり関係がないように思います。
http://kakaku.com/item/J0000010001/

Nikon1だとV3はチルト液晶ですが、自分撮りできるかどうか‥‥ 
スレ主さまの用途ですと、コンセプトが違うような気がします。動きもの相手ならミラーレス最強の部類なのですが。

書込番号:17810596

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/08 18:11(1年以上前)

G6+14-140。
とりあえずすべてまかなえます。
14-140がなんと34000円もしくは
G6が12000円。
私もまずは持っておきたいレンズなので。
この前の旅行も単焦点すべて留守番でこれ一本。
十分満足でしたよ。
ファインダーもなんと1.4倍
レンズ何本か持つのであれば大きさは許容範囲?
でも海はどうでしょうか...

書込番号:17814554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/13 18:46(1年以上前)

皆さまたくさんのご意見ありがとうございます。色々な方の参考に決めたいと思います。

書込番号:17831252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/13 19:09(1年以上前)

悩んだあげく、パナソニック
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
にしました。
マクロや望遠はまず使いなれてから、皆さまの意見みながら探していきます。
手にとってみたらPLシリーズは小さく感じたので
GF6Wにしました。
ソニーはコストもあるし、後々レンズを足すのに大変かなと思いやめました。

書込番号:17831324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2014/08/17 23:12(1年以上前)

購入おめでとうございます
Panasonicのミラーレスも同規格なのでオリンパスのレンズも使えますね!

書込番号:17845716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/18 00:20(1年以上前)

鯱シャチさん

ありがとうございます!
そうなんです、Panasonic、Olympusはレンズ規格が同じと言うことで後々の幅が広がると言う決め手で買いました!
まだまだ使いなれてませんが、たくさん撮りたいと思います♪

書込番号:17845990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NY_YNさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:7件

2014/08/24 04:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

GF6は手ぶれ補正がレンズの方についているので、オリンパスのレンズを購入するときはそこに気を付けてください。(オリンパスはカメラ側に手ぶれ補正機能がついていて、レンズ側には付いていないので)

でも、手ぶれ補正がカメラ側にもレンズ側にも付いていない時でも、シャッタースピードを速くすることで手ぶれしにくくさせることが可能です。望遠レンズの方が手ぶれしやすくなりますが、その目安は一般的には1/焦点距離 秒といわれています。

購入されたWズームのレンズでしたら、

LUMIX G VARIO 14-42mm
広角端(一番広く映る状態) 1/14 秒以上だと手ぶれしにくい
望遠端(一番遠くのものが大きく映る状態) 1/42 秒以上だと手ぶれしにくい

LUMIX G VARIO 45-150mm
広角端(一番広く映る状態) 1/45 秒以上だと手ぶれしにくい
望遠端(一番遠くのものが大きく映る状態) 1/150 秒以上だと手ぶれしにくい

ということになります。

私の場合は手ぶれさせない撮影方法に自信がないので、手ぶれ補正があるカメラでこのシャッタースピードを目安にして撮影しています。もし、望遠ズームを使っていて手ぶれ補正が付いているのに手ぶれしてしまった時はこの記事を思い出していただければなと思います。

それでは、GF6のWズームと一緒に楽しい写真が撮れますように。

書込番号:17864155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/08/26 03:11(1年以上前)

NY_YNさん
ありがとうございます♪
今は二つのレンズでとりまくっています。
今までデジカメだったので望遠の綺麗さにウキウキです。まだまだわからないことだらけですが。
十分に参考にさせていただきます。

書込番号:17870326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの購入について

2014/08/06 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:263件

こんにちは。
初心者なので教えてください。ミラーレス一眼の購入を考えており、このPEN Lite E-PL6か5を検討しています。
レンズのことですが、実は数年前に、OLYMPUS E-420のダブルキットを購入し、重くてまた手振れ補正がついておらず使わず仕舞いでした。

今回ダブルズームキットについてくるものは、一眼レフのときと同じに思えるのですが、一眼レフのレンズがミラーレスにも使えるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。ついていたレンズは、zuiko digital 14~42mm F3.5~5.6と40~150mm F4~5.6でした。
ミラーレスのダブルズームキットも同じものがついてくるように思います。よろしくお願い致します。

書込番号:17806199

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/08/06 01:57(1年以上前)

E-420 は、フォーサーズという規格のレンズです。
E-PL6 は、マイクロフォーサーズという規格のレンズです。

なので、共用は出来ないんです(>_<)

変換アダプタを挟むことで使用できますが、
イマイチだと思います。

新規に、 E-PL6でダブルズームキットとかにした方が良いです(;^ω^)

書込番号:17806216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/08/06 02:06(1年以上前)

因みに、E-420に付属のレンズは
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

E-PL6に付属のレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R


マイクロフォーサーズ規格は、M.が頭に付くんです(;^ω^)
非常にまぎわらしいですね。。(;´Д`)


書込番号:17806224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件

2014/08/06 02:59(1年以上前)

MA☆RSさま

ありがとうございます。そうですよね。お店で手にとって見たときに重さが違いましたもの。
因みに、ダブルキットでオールマイティでしょうか?

旅行用で考えております。スナップ写真やお花も撮りますが、大きな寺院が入るでしょうか?広角とマクロと望遠とが、その2本で足りるでしょうか?
室内写真はあまり撮らないので大丈夫でしょうか?パンケーキでしたか?17mm F2.8があれば便利かとか、いろいろに考えてしまいます。
実質、交換レンズを使うのは始めてなので、アドバイスいただければ有難いです。

書込番号:17806259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/06 04:19(1年以上前)

御早う御座います。

Wi-Fiが必要ないならE-PL5のダブルズームキットで良いと思いますが…。
ダブルズームで広角から望遠までカバーしているので後は目的に合わせた単焦点レンズが有ると便利だと思います。
因みに「レンズ交換が面倒」、「荷物を減らしたい」、「交換時にセンサーに塵が付くかもしれないのが嫌」等とお考えでしたら、35mm判換算で28〜300mmをカバーするマイクロフォーサーズ用高倍率ズームレンズを1本買って、付けっぱなしにしても良いと思います。
●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 \63,982(税込)〜

●タムロン 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用] \55,888(税込)〜


花等を接写するなら等倍撮影出来るマクロレンズが1本有ると表現の幅が広がります。
●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro \43,499(税込)〜


※手振れを減らしたいなら5軸手振れ補正機能のE-P5が良いのですが、予算と相談ですね。(^^;

書込番号:17806297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/08/06 04:49(1年以上前)

PL6だと、普通のダブルズームキットとEZダブルズームキットがあります。違いは標準ズームレンズが新型の電動ズームレンズになってます。
・オリ14-42mm EZ
http://s.kakaku.com/item/K0000617302/
かなり小型化され、なかなか好評のようです。旧型の14-42mmは不評の沈胴式を我慢出来るかどうか。ただし現時点では値段に差があり過ぎるので、EZキットをオススメしにくい状況です。

また、旧型の14-42mmでも良いのであれば、PL5のダブルズームキットの選択肢もアリです。こちらはほぼ底値だと思います。

ちなみにPL7が9月20日発売予定らしいので、オリンパスオンラインショップでPL7を狙うのもありだと思います。またPL7が発売されると、PL6の値下がりが期待できたりします。;^_^A
PL7の情報はこちら。
http://digicame-info.com/2014/07/e-pl7-5.html


旅行用の広角レンズだとオススメはこちら。
・オリ9-18mm
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/
マクロだとコレ。
・オリ60mm/F2.8
http://s.kakaku.com/item/K0000418169/
安く済ませたいなら、12mmスタートで簡易マクロも付いたこちらもあり。
・オリ12-50mm
http://s.kakaku.com/item/K0000323108/
評判はイマイチなので、キット外しの新品や中古品が安値で買えるようです。

いきなり揃える必要はないと思いますが、室内用の単焦点のオススメは・・
・オリ17mm/F1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000439789/

・オリ25mm/F1.8
http://s.kakaku.com/item/K0000617304/

すべて揃えると、すんごいお金がかかっちゃいますね。;^_^A
まずはダブルズームキットを買って、役不足を感じたらレンズを買い足すのが良いと思います。

結局、安くて望遠やマクロもこなせるのはコンデジのみだと思います。

書込番号:17806306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/08/06 06:22(1年以上前)

求める画質にも依ると思いますが、
ボディキャップレンズが有ります。
F8で、パンフォーカスレンズの範疇です。
ボディキャップの代わり?で、手軽に使えます。
オリンパスのカメラは、一般的なレンズで、手振れ補正されるので、便利です。

書込番号:17806379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/06 07:00(1年以上前)

今現在ならPEN EーPL5のWズームでしょうが…1ヶ月経つと微妙です。
秋にPEN EーPL7(?)…もなきにしもあらず…な頃合ですからね。

一番、頭の痛い時期です。

僕なら叩き売り価格のPEN EーPL5のWズームを購入して使い倒し…三年後に叩き売り価格になってるPEN EーPL7を買い増しします。

書込番号:17806432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/06 07:18(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000008195_J0000002791&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

E-420をソフマップ等で売って(約1万円)、E-PL6(又はPL5)のダブルズームキットを買うのがいいと思います。
但し標準ズームは沈胴式のロックスイッチ付ですから、使いにくくないかお店で触ってみてください。

http://www.sofmap.com/kaitori/

書込番号:17806458

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/08/06 08:55(1年以上前)

おはようございます。PL5ユーザーです。

ダブルズームキットはオールマイティまではいかないまでも、ほとんどのことをこなすことはできます。
室内での明るさが不足するとか、マクロレンズ並みに寄って大きくは写せないとか、専用のレンズには譲るものの、それに近いとこまではなんとかこなせていけるかとは思います。

特に標準ズームはみかけのわりにできは良く、最初の1本として使っていって、充分に事足りるかと思います。
また望遠ズームも、最短撮影距離は1m半ばくらいからありますので、比較的近くのものを引き寄せて撮ることは可能であり、ピントをその撮るものだけに合わせておくと、周囲はボケてくれるといった使い方もできます。

最初は、これらのレンズがキットに組まれたものだけにしておいて使い込んでいったときに、次にどういったレンズが必要かが大体分かってくるかと思いますので、そのときに検討しなおすのが良いかもしれません。
いろいろなレンズを最初から揃えようとすると、結構な額となってしまいます。

標準の単焦点も17mmF2.8より17mmF1.8のほうが良いようですし、25mmF1.8とかもありますので、こういったものはキットをまず使っていってから選択されると良いかと考えます。
また同じマイクロフォーサーズ規格のパナソニックのものも使うことができますので、選択範囲は意外と広かったりします。

まぁ、PL5とPL6はびっくりするほど大きくは違わないので、いくぶん安いPL5にしておいて、浮いた分は追加レンズのたしとしておくのも良いかと思います。

書込番号:17806666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/06 11:44(1年以上前)

この機種はフラッシュが内蔵されていませんが大丈夫ですか?外付けフラッシュが付属しています。

個人的にはE-M10の方がいいと思います。

手振れ補正がE-PL6より強力。シャッターボタン半押し中も手振れ補正が有効。
画像エンジンが新しい。
フラッシュ内蔵。
17日まで5,000円のキャッシュバックキャンペーンをやっているので意外に価格差は小さい。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2014a/if140617campaignj.jsp

あとE-PL7の噂があるのでE-PL6を買うならもう少し待った方がよいと思います。

書込番号:17807011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/06 16:41(1年以上前)

白のPL6を娘に買いました。

価格的にPL5は魅力的でしたが、白が無くあきらめました。

先日、ディズニーランドに行った娘は同じ白のPL6を持った女性が多くいたのにビックリしてました。

娘はプレゼントのWi−FiSDカードを心待ちしてます。

広角用にコンパージョンレンズを買うか?検討してます。

書込番号:17807760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2014/08/06 17:51(1年以上前)

たくさんのご助言ありがとうございます。
fi-wiは使わないので、EP-L5でよさそうですね。ダブルズームキットでだいたいのことがカバーできるとのこと。旅行まで時間がないので、取りあえず5に心が傾いています。OM-D E-10は電子キットがついてきて良さそうですね。でも重さがあるのでEPL5のほうが良いかな?5も6も液晶が小さく見にくいのが気にはなっていますが、回転できるのでいろいろ撮りやすいかなと楽しみな面はあります。
(軽さだけ考えたらパナソニックのDMC-GM1Kレンズキットはどうなのでしょうね。話がそれて申し訳ありません(^^;;)

単焦点の明るいレンズや一本で全てカバーする高倍率[14-150mm]や(60mF2.8)などいろいろ使ってみたいですが、急な買い替えで予算もなく、取りあえずキットで使いこなせるように頑張りたいと思います。

E420とレンズセットは売れるのですね。トライしてみよう。使ってくださる方に持っていて欲しいですものね。

有難うございました(o^^o)

書込番号:17807922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/08/06 20:56(1年以上前)

cooking mammaさん
こんばんは。

EVFを外付けするようなこともなければPL5でいいと思います。
確かPL6だとE-P5と同じEVFを取り付けて恩恵を受けることができたと思いますが、後で購入すると高くなりますから購入することはないと思いますが。

>旅行用で考えております。スナップ写真やお花も撮りますが、大きな寺院が入るでしょうか?広角とマクロと望遠とが、その2本で足りるでしょうか?
室内写真はあまり撮らないので大丈夫でしょうか?パンケーキでしたか?17mm F2.8があれば便利かとか、いろいろに考えてしまいます。

スナップやお花はダブルズームキットで問題ないと思います。
大きなお寺は標準ズーム(14-42mm)の14mm側でもちょっと距離をとらないとダメかもしれません。
近づいて撮りたい場合、別途広角レンズ(9-18mm、7-14mm等)が必要になるかもしれませんが、本体以上の値段なのでまずはダブルズームキットでいろいろ試してからでいいと思います。

重さが気になるならばGM1Kはいい選択だと思いますが、こちらは12-32mmのレンズキットしかなかったと思います。
そのため、望遠が必要ならば別途購入する必要があります。
PL6よりも広角のレンズがつくのでお寺の撮影には適していると思います。

書込番号:17808494

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/08/06 23:16(1年以上前)

標準ズーム(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R)の広角側で足りなければ、ワイコンを使う手もありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000240017/

画質は少し落ちると思いますが、広角端で11mm(35mm換算で22mm)になります。

書込番号:17809051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2014/08/06 23:16(1年以上前)

いろいろ有難うございました。
EPL5のズームキットに傾いていますが、GM1も軽さに惹かれています。お店で手にとって見てみようと思います。

パナソニックのレンズに惹かれてもいます。

まだまだ分からないことがありますが、また質問させてください。
有難うございました。




書込番号:17809054

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/06 23:27(1年以上前)

GM1はいいと思いますよ。気をつけないといけない点。
内蔵フラッシュはGN5と弱め。拡張性はないので外付けフラッシュやEVFは付けられません。
手振れ補正は非内蔵。
シャッターユニットは小型化のため特殊なものを採用。
確か1/500秒までは電子式と機械式の併用。そこから先は完全に電子式だったと思います。
電子式と機械式の併用は普通のシャッターと比べ微妙な露光ムラが起きるようですが絵画の複写など特殊な被写体以外は体感できないと思います。
完全電子式は動画と同じように動いているものを撮ると静止画でもこんにゃく現象が目立つときがあるようです。


わたしはE-PL1からE-P5に買い替えました。手振れ補正はだいたい4倍(2段)くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒で成功率は同じかE-P5の方がややいいくらい。機能の実装度だけでなく中身のチェックも大切ですよ。

E-M10の3軸補正は近接撮影以外は5軸補正機(E-M1、E-M5、E-P5)に近いレベルらしいです。CIPAが定めた測定法で差は0.5段。5軸補正は効果はすばらしいけど現状では大きく重いので(E-P5はEVFなしでE-M10より重い)3軸補正はバランスいいと思う。

オリンパスの標準ズームは現在、市場では新旧2種類混在しています。
E-PL5は旧式。E-PL6は両方あります。安いと思ったらレンズが旧式なんてことがあるので注意してください。
こちらが新型の薄型ズーム。厚みは半分以下だけど新しいだけあって旧式よりシャープに写るようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/index.html

こちらが旧式。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html

書込番号:17809089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2014/08/07 00:54(1年以上前)

一体型さま
GM1のことを詳しく有難うございます。軽いけど、手振れ補正がなかったり、その他気になることがありますね。
軽さが大事なので、この際EP-L6のezのレンズキットにしたほうが良いかと真剣に思います。
それと旅行メインなので、広角のレンズがあれば一番よいかと。
今使っているコンデジはcoolpix9300です。広角がイマイチなので、仕方なくお花の接写をたくさんしているような気がします。望遠はそんなにいらないよな気がします。
旅行って、街並みや大きな建物や山や海などの景色。それとスナップを撮るかな。
今回は無理でも、いずれ9~18mm 60mm 25mmなどが買えたらいいかな。あんまりよくわかっていないかもしれませんが(^^;;

書込番号:17809362

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/08/07 08:01(1年以上前)

GM1のキットレンズは薄いけどちゃんとレンズ側に手振れ補正が内蔵されているし、効きもE-PL6より優秀でしょう。
のちのち明るい単焦点(手振れ補正が付いていないものがほとんど)を買うなら本体側に手振れ補正が付いているものの方が便利かもしれません。

http://digicame-info.com/2014/07/e-pl7-5.html
E-PL7の噂。噂が正しい前提で。
手振れ補正をはじめ、性能的にはE-M10とほぼ同等になるようです。約30g重くなっています。
5軸補正ほどではないにしても普通の手振れ補正ユニットより重いようです。
もっともE-PL5+旧式ズーム(438g)とE-PL7+新型ズーム(450g)の重さはほとんど同じ。

E-M10+新型ズームは489g。E-PL5+旧式ズームに付属のフラッシュ25gも持ち歩いた場合、差は36g。
36gで強力な手振れ補正とEVFが手に入るなら個人的には重さ的にもお得だと思います。
ただE-M10の内蔵フラッシュはGN5.8とE-PLの付属の外付けフラッシュ(GN7)と比べると光量は少し小さいです。

新画像エンジン(現状ではE-M1とE-M10の2機種だけ)の大きな違いは倍率色収差をデジタル補正してくれるようになったこと。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index.html
中程に写真付きで解説されています。
古い画像エンジンのカメラ(E-P5)を使っている身としてはこれが一番うらやましい。

書込番号:17809840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2014/08/07 13:37(1年以上前)

実は,軽さと携帯性優先でGM1に傾いているのです。今回の旅行は、キットのレンズ一つで行こうかと。旅行ってほぼ広角が大切で、夫は高倍率のOLYMPUSのコンデジを持って行くので、夫婦で使い分けて割り切ろうかと。
ただ、今後ですが、望遠レンズとか、単焦点のレンズを買い足す時に、パナソニックを中心にしようかと。パナのレンズのほうが、スタイリッシュで軽そうだし。
しかしOLYMPUSの優れたレンズも使いたく、その時には手振れ補正は諦めて明るい時に気をつけて撮ればいいかなと。
昔のフィルムカメラには手振れ補正などついていなかったけれど、それでもなんとか撮っていました。

手振れ補正を無視するのは、甘いでしょうか?

書込番号:17810635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/08/07 15:47(1年以上前)

「手ブレ補正が内蔵されていないカメラは買うべきではない!」
なんて言ったら、ほとんどのパナユーザーに怒られちゃいますよ。(^^;;


サイズ優先モデルのGM1、僕が欲しいぐらいです。^o^
ただ、手ブレ補正が内蔵されていないのでレンズ追加はパナ中心、EVF装着不可、モニター固定になっちゃいます。

サイズが最優先…GM1
オリレンズのため手ブレ補正内蔵…PM2
さらにモニター可動式…PL5かPL6


手ブレ補正ですが、昼間の撮影なら無くても問題ないかと。暗くなってくると、ありがたみが出てきますが・・。パナユーザーは、手ブレ補正無しの組み合わせ(パナ7-14mmやパナ20mm/F1.7など)でも使ってるので、大きな問題ではないのかも。


そういえば、GM1の付属レンズってマニュアルフォーカスが独特なので、よく使うなら注意が必要かもです。

(余談になりますが)GM1の後継機は、SONYのRX100シリーズのように、機能追加で多少のサイズアップしていくような気がします。最小・最軽量はずっとGM1かと。

書込番号:17810897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

本日各カメラのバッテリーを充電したあと間違えてE-620にBLS-5を。PL6にBLS-1を装着してしまいました。

が、どちらも動作しました。スペック的にもどちらも7.2Vの1150Ahとなってます。
これは充電器が違うだけでバッテリー自体は互換性があるということでしょうか?


正常に使えるのならば、非常に助かるのですが、、、、(3個もあるので、、、)

形状はほとんど同じようです。が、BLS-5のほうにはカメラボディには関係無い端子がついてます。
充電器のほうもBLS-5用には1個端子が多いです。

書込番号:17706017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/07/06 23:03(1年以上前)

こんばんは。
オリンパスの対応表をご覧ください。明らかにBLS-1とBLS-5には互換性がないと明記されています。リチウムイオン電池は発熱や破裂などの危険性があるので、避けたほうが無難でしょうね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

で、私はE-PL1のBLS-1をE-PM1やE-PM2に使っています(汗)
また、BLS-5をE-PL1に使ったりもしています。
今のところ何の問題も生じていませんし、充電器も相互に使っています。

だって、E-PL1やE-PM1の仕様表を見ると「専用充電池型番 BLS-1/BLS-5」って書いてありますからね(笑)

書込番号:17706079

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/06 23:03(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20101116.cfm

オリンパスの回答ですな。
カメラボディと無関係の端子はバッテリー情報などの通信用端子では無いかと思いますな。

書込番号:17706080 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/07/06 23:58(1年以上前)

こんばんは。

E-P3で、付属だったBLS-1(充電器はBCS-1)と、
新電気法に対応したBLS-5(充電器はBCS-5)を使っています。

BLS-1かBLS-5が使えるカメラボディに対しての互換性はありますが、
充電器はそれぞれ前述の専用品を使わねばならず、充電器の互換性は無いです。

それぞれの充電器もお持ちでしたら、両方のバッテリー使えると思いますよ。

書込番号:17706274

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1903件

2014/07/07 00:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。

充電器はそれぞれ持ってますので、それぞれで使えばバッテリーそのものは使えるみたいですね。
これは思わぬ誤算というか棚ぼたです。

本当はE-M1と共用できればよかったのですが、、、、
それでも予備バッテリーを買わずに済みそうなんでよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:17706313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/07 09:43(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

こんなページもありました。

書込番号:17706989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/07/07 12:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

充電池の違い 端子側

充電器側の電子基板 赤印がセンサーに関係する場所

基板を上から見た様子

カメラ側の端子 センサー出力は使っていない

私は、全く問題なく使っていますが

電池の違いを調べると 充電池内の温度センサー(サーミスター) ある ない の違いだけで
カメラ側(PL5)では、その端子を利用していないので問題なく使えると思います。

充電器側で、この端子を使って充電池表面の温度をサーミスターの出力(抵抗値)を利用して充電する電流のコントロールをしていますが 温度センサーの端子が無い充電池(BLS1=開放 無限抵抗値)でも充電できますので
問題なく使えます。

>カメラボディと無関係の端子はバッテリー情報などの通信用端子

この件については 通信などしていません

分解写真など掲載しておきます。

書込番号:17707287

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/07/07 12:44(1年以上前)

別機種
別機種

左から E-3 E-5 E-5互換

カメラ側端子 E-5

E-3(BLM-1 温度センサーなし) E-5(BLM-5 温度センサーあり) の電池も調べてみましたが

カメラ側には、温度センサー端子を使っていない

あと、互換バッテリーでは 固定抵抗10Kオームが内部で接続されているだけで
温度センサーは無いもよう(私が使っている互換電池ではの話)





書込番号:17707388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/07 12:55(1年以上前)

要はお上からのお達しもあっての業界内の申し合わせだか法規だかの話でしょ。

PL対策や安全上の理由から建前くっつけたという。

ちなみに、純正はともかく多くの中国製格安バッテリーはそんなんいまだに無視してるはずだよ。

セルは日本製なんて言って高めに売って実は中国製のセルが入ってるなんていつもの話だし、
容量1700mAつって実際には900mAしかないもんもあったなあ。充電500回可能といいつつ30回でほぼ同時に3つのバッテリーが突然死したこともあった。

そんな連中の作る中身の電池や回路が、いちいち旧型から新型に更新されてるとは思えん。
メーカーはあんまりいい顔せんだろうが、旧型と新型に互換性があることもわかってんだから、
だったらそのままガワだけ白っぽくして中身はそのまま旧型で売りさばくよね。

ちなみに、格安バッテリー買うと、対応充電器さえ新旧バッテリーとも一緒だったりするよ(笑)

てことで、新でも旧でもごっちゃにして使えるんじゃない?
その結果のリスクは自己責任だけど。

書込番号:17707428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/07 15:22(1年以上前)

〉霧G☆彡。さん

説明ありがとうございます。
互換バッテリー対策の通信機能では無いんですね。

書込番号:17707715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/07/07 18:36(1年以上前)

fuku社長さん こんばんは

そうなんですよ 最初の頃は 互換電池では 動作しないように通信機能でも と思っていたのですが
よく調べてみると カメラ側には接触する接点(4コ目)が無いことに気づき
E-5のカメラにE-3の電池(黒)を入れてもなんら変な状況も起きず 詳しく電池を調べたら
充電中の電池が温度上昇による発火を防ぐために温度センサーが内蔵されただけであることが判明したのですが
私が購入した安い互換電池には固定抵抗が組み込まれていますので温度が上昇しても抵抗値に変化が起きませんので
互換電池でもサーミスターが入っていっるものを使った方が無難かもしれません。

書込番号:17708173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2014/07/07 19:04(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございました。

私もカメラボディ側に無い端子なので充電系のなんらかの端子かと思いました。
幸い、いずれのタイプも充電器を持ってますので、充電はそれぞれ専用のものを使いバッテリーは流用したいと思います。

純正を買えば4000円ほどするので大助かりです。
特に最近のカメラはバッテリー外したままだと日付情報がリセットされるので、予備が必須だな〜と思ってたとこだっただけにラッキーでした。

書込番号:17708264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2014/07/09 23:14(1年以上前)

この国は、マスコミも庶民も「上」のいう通りオーム返しするしか能がないようですね。
それだったら、こんな掲示板の存在意義はありません。
まあ、これもマスゴミと同じで、実際のところを知りもせず発言するから、そうなってしまうんでしょう。
それで、わたしがこういうことを書くと、「危険」とか「もし、事故があったら」とか、
ひとの足を引っ張るだこというんでしょうが、ったく情けない連中。

両電池には互換性があります。
××のひともオフレコで認めてた。

書込番号:17715864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/11 20:15(1年以上前)

×××××の人も公式に認めてたよ

書込番号:17721928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/17 22:43(1年以上前)

公式には認めてもらえなくても、実際には互換性があるのですね。
BLS-1とその充電器、ボディを旧バッテリー/旧充電器/旧ボディ
BLS-5とその充電器、ボディを新バッテリー/新充電器/新ボディ
と呼ぶとして、
・新ボディで旧バッテリーを使える。
・旧ボディで新バッテリーを使える。
・新充電器で旧バッテリーを充電できる。
・旧充電器で新バッテリーを充電できる。
という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:17743438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2014/07/18 17:35(1年以上前)

ぶるーぶらっくさんへ

それぞれの充電器を持っているので、あえて逆ざしで使うつもりはありませんが、一応試しましたらそれぞれ充電ランプは点灯しました。
が、BLS-1は互換バッテリー(ロワジャパン製)も所有してまして、これはBLS-5用の充電器では充電できないようです。純正バッテリーは問題ないようです。

カメラへの使用自体は純正、互換問わずどちらも問題無いように思われます。
完全に検証したわけじゃないので、参考までにしてください。

書込番号:17745480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/20 10:44(1年以上前)

>キモノ・ステレオさん
>BLS-1は互換バッテリー(ロワジャパン製)も所有してまして、これはBLS-5用の充電器では充電できないようです。

そうですか、これは痛い情報です。

当方、E-PL3(旧バッテリーのモデル)と、ロワジャパンの互換バッテリーを3本使用しています。
E-PL3を売却してE-PL6の購入を購入することに決めたのですが、互換バッテリーを新充電器で充電
できないとなると、互換バッテリを持っていても無駄になってしまいますね。

E-PL6を購入してからE-PL3を売却しますので、自分で試してみて、やはり充電できないようなら、
E-PL3の売却時にオマケでつけてしまおうかと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:17751436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/07/21 18:05(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん こんばんわ〜

PL5付属の 充電器 と 充電池 でテストしましたが

PSーBLS1(純正)と BLS1(互換電池)は PL5付属の充電器(温度センサー端子あり)にて充電できましたが

カメラは違いますが 端子 あり なし として充電器の種類によってはできないものがありますね!

E-5 の充電器で旧型の充電池(E-3用)では充電できませんでしたが
E-3 の充電器で E-5の充電池は充電できます。

PL6 の充電器では BLS1 の充電ができないかもですね!(できない)

E-410の電池がPL5で使ってますが 充電器によっては 充電できないのですね!
旧型の充電器があれば・・・

書込番号:17756022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 12:01(1年以上前)

カメラ本体にはどちらも対応しているので充電池が違うって厄介ですよね。
なんでこんな規格にしたんだろう…

書込番号:17768381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/07/25 17:11(1年以上前)

この仕様の理由は、理解できますが

充電中、充電池の発火が原因で家が全焼する事故が増えたからと感じます。

充電している環境(風通しの良い場所など)にも影響しますが
充電池の温度管理をすることで発火を防ぐことができると思います。

書込番号:17769133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/25 22:32(1年以上前)

E-PL6を購入しましたので
新しい充電器(BCS-5)でロワジャパンの互換バッテリー(型番BCS-1)の充電を試してみました。
特に問題なく充電でき、E-PL6で使用できました。

これなら予備バッテリーを買い直さなくてよさそうです。

要するにBCS-1,BCS-5については
新旧の純正バッテリー、新旧の互換バッテリー、新旧の充電器、カメラはどの組み合わせでも充電、使用が可能みたいですね。発熱時の保護回路が働かないので自己責任ではありますが。

書込番号:17770204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FUJIFILM X-A1とOLYMPUS PEN Lite E-PL6

2014/06/29 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 かな平さん
クチコミ投稿数:2件

FUJIFILM X-A1とOLYMPUS PEN Lite E-PL6ではどちらがおすすめですか。
よい点や悪い点など詳しく教えて頂けたら嬉しいです。
用途は日常生活が主ですが時々、動きのあるものや星空や月などを撮ってみたいです。
ファインダー付きがいいなと思っていたのですが、初心者には少し不相応な値段のものしか見つけられませんでした。
FUJIFILM X20とも迷っていますが、やはり初心者にはコンデジのほうが使いやすいのでしょうか。
慣れない質問の仕方ですみません。

書込番号:17681272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2014/06/30 01:26(1年以上前)

かな平さん、今晩は。
 あなたのプロフィールが不明で、将来のご希望も分からないから、的確なことは書けないかもしれませんが、気付いて点を挙げておきます。
(1)ご質問の機種の仕様一覧表を掲載したURLを記します。
 1)ミラーレス一眼
 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000010872
2)デジカメ
 http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005361
(2)> FUJIFILM X20とも迷っていますが、やはり初心者にはコンデジのほうが使いやすいのでしょうか。

  レンズ交換が不要なデジカメは、気楽に扱えますが、その点で不満も生じるでしょう。
将来、写真を趣味とされるならば、ミラーレス一眼から始められても結構かと思います。
(3)> ファインダー付きがいいなと思っていたのですが、初心者には少し不相応な値段のものしか見つけられませんでした。

 超望遠撮影や、動きのある被写体撮影、あるいは日中の屋外では、ファインダー付きが見やすいので欲しいですね。
 例えば、OLYMPUS E-M10あたりは大きく値段が跳ね上がらないと思いますから、如何でしょうか。ファインダー以外にフラッシュも内蔵しているので、使い易いですよ。(私も使っています。)

書込番号:17681539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/30 05:15(1年以上前)

E-PL6ユーザーです。フジは持ってません。
センサーサイズは違いますがそれ程感じないかと。
外観デザインと出てくる絵の色味に違いを感じます。どちらも好みによるところなので、、、
折角なのでレンズ交換を楽しまれては。

書込番号:17681716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/30 06:13(1年以上前)

EVFを使いたいならばPL6でしょうね(;^_^A
XA1には別売りEVFはありません
PL6に良いファインダーを付けるならばEM10ダブルズームキットやEM5(レンズキット・ダブルズームキット)との価格差は少ないし、EM10ならばキャッシュバックもやっていたかと思います

X20も良いカメラだと思います、ファインダーには視差(ズレ)があり見えたままに撮れる訳ではありませんで注意が必要です

書込番号:17681760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/30 07:51(1年以上前)

交換レンズはE-PL6のほうが豊富ですが、標準ズームを触ってみてロックスイッチに違和感がなければ
E-PL6でいいと思います。

http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusmzuiko1442iir.html

書込番号:17681909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2014/06/30 08:35(1年以上前)

型落ちのPL5はどうでしょうか。同一センサーなので写りは変わりません。その他の機能や性能もほぼかわりません。そして、PL5(PL6も)にはVF4というファインダーが外付けできます。2万円強です。このファインダーは、まぎれもなく現状世界最高のEVFですよ!

書込番号:17681982

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/30 17:32(1年以上前)

〉まぎれもなく現状世界最高のEVFですよ!

これ使うとem10買えなくなってしまった私です。
EM1のEVFお下がりまで内蔵型は買えない。
P5+vf-4は結構重いのとPL7重くなるのであればPL6は買いかなと思ってます。
私も7月になったらオリオンで狙ってたりします。

書込番号:17683154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かな平さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/30 21:09(1年以上前)

みなさん、ご丁寧に回答してくださり本当にありがとうございます。
私は大学生で、今まではスマホで写真を撮るのが趣味でしたが、このたび自分のカメラを買おうと決心しました。
本当はデザイン的にE-M10が1番気にいっていたのですが、初めて持つカメラとして自分が使いこなせるか不安に思い、少し敬遠していました。
そして、やっぱりレンズ交換はしてみたいので、X20は候補から外そうと思います。
外観は昔のカメラ風みたいな感じが個人的に好きです。
みなさんのご回答を参考にしつつ予算と照らし合わせて、まだまだ模索していこうと思います!

書込番号:17683826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/30 22:18(1年以上前)

解決済ですが…
EM10が欲しいなら寄り道せずにEM10で良いと思いますよ(●^∀^●)

書込番号:17684134

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング