
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2016年3月31日 20:24 |
![]() ![]() |
23 | 29 | 2016年3月28日 13:14 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月21日 21:52 |
![]() |
4 | 1 | 2016年3月14日 08:53 |
![]() ![]() |
33 | 27 | 2016年3月6日 08:25 |
![]() ![]() |
7 | 29 | 2016年3月5日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
近所の電器店で34800円(税別)で販売していました。
店頭展示品とのことですが、これにポイントが1348点つくとのことです。
操作感等についてはおおむね満足していますが、お買い得なのかどうかがわかりません。
この価格は買いなんでしょうか?
書込番号:19743939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示なら要らないかなーっ
在庫なら悪くない値段だけど…
書込番号:19743983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰でも触れる展示品はやめておいた方が無難です。
外傷が無くても、ぶつけてる可能性が有りますし(ケーブルが付いてると思うので、床への落下は無いと思いますが)子供が雑に構ってる可能性も有ります。
自分なら安くても買いません。
書込番号:19743987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格推移グラフを見ると、最安値が3.3万円ぐらいだったので安いと思います。税別なのが気になりますが。
ただし、EZダブルズームキットではなかったですか? こちらの古い14-42mmURのキットだと、買わない方が良いかと。
書込番号:19743999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、展示品でしたか。
買わない方がよいと思います。
書込番号:19744007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買っちゃ駄目…( ;´・ω・`)
書込番号:19744028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん回答ありがとうございます。
にゃ〜ごさんのおっしゃる通りEZのダブルズームキットでした。
EZと通常の違いもわからない素人の質問で申し訳ありませんでした。
みなさんから展示品には手を出すべきではないというアドバイスをいただきました。
5年は保証が付いているから大丈夫かなと考えていましたが、それでも手を出さない方がよい理由も教えていただけるとありがたいです。
書込番号:19744083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落下してる可能性
映像素子を指でベタベタ触られてる可能性
私はいくら安くても展示品は買いません。
書込番号:19744104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年保証は物損入ってます?
レンズのキズ
センサーのキズの確認はされましたか?
液晶画面はキズありませんでしたか?
ダイヤルの痛みはいかがでしょう?
打痕はありませんか?
シャッター回数はどうですか?
中古品の確認するところは沢山です(T-T)
書込番号:19744118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品はシャッターがかなり切られていて、シャッター耐久が減っていると考えるのが自然です。
で、5年保証と言っても、どこまで保証してくれるかはお店によります。
シャッター交換の場合対象外となる可能性もありますし、その他にもボディやレンズ内のホコリ等、対象外の事項が細かく定められているはずです。
安心して使いたいなら展示品は避けるべきでしょうね。
もうすぐE-PL8が出るようなので、E-PL7の値下がりを待つのがいいと思います。
書込番号:19744145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんの回答ありがとうございます。
みなさんから頂いた確認事項をきちんと確認して、納得のいく回答が得られたら再度検討しようと思います。
また、もうすぐepl8が出るという情報もいただきましたので、在庫のある状態のepl7が安くなるまで待つということも検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19744211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その方がいいですね。
年中無休で一日10時間営業する店頭のデモ機と仮定すると…朝一で起動させたら…一日で10時間の通電。
一週間で70時間の通電。
一年間で3650時間の通電ですね。
二年間で7300時間の通電ですよ。
シャッターを切られてなくても、内部の基板がしんどいんじゃないかな?
これに空シャッターを一日10回。
二年間で7300回はシャッターを切られてますね。
多分…標準ズームの方が多用されてるでしょうが、レンズの絞り機構のへたりも気になります。
P-L6ならボディ単体の中古だと2万円くらい。
中古でWズームか、バラで買い集めても似たような値段でしょう。ですが、コンディションは中古の方が格段によいかもしれませんね。
さて、P-L7ですが…今の6水準にさがるのは8の末期ですね。かなり先です。
書込番号:19744734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィダージャダメ?さん
展示品は絶対に避けた方がいいと思います。店頭で展示品をご購入なさる積もりで観察していると分かりますが、弄られている商品は(故意ではないのですが)少々手荒に扱われている事が多く、ビックリすると思います。展示品は並の中古品より(外観は似たようなモノでも)程度はかなり悪くなっています。程度の悪い中古品だと考えれば、決して安くないと思います。
書込番号:19744829
2点

陳列棚展示もあります。これならお買い得。どっちなのかは、見たらわかると思うのですが、、、見極めの自信がないならやめるべきですね。
書込番号:19744998
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
みなさんに回答頂いた内容をそのまま別のお店の知り合いの店員に見せたところ、ちょうど在庫もあるから一万足してくれればEOS Kiss X7 のダブルズームキットが買えるよ
ということで価格.comの最安値に近い、47000円くらいにしてくれましたので、それを購入しました。
もしかしたらもっと安く購入することができたのかもしれませんが、きちんとした安全な商品を買うことができたと思っております。
また、保証についても一年間は落下、水没、落雷なども対象とするものに入りました。
これから旅行にいくのではじめてのカメラを楽しもうと思います。
みなさん回答本当にありがとうございました。
書込番号:19746539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
はじめましてこんにちは♪ミラーレス一眼を使うのが初めての初心者です!
プロ野球選手を撮りたくてオリンパス OLYMPUS PEN Lite E-PL5 EZ ダブルズームキットを買ったのはいいんですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]では思いのほか アップで撮れなくて…
でもっとズームのきくやつがほしくて調べたら中古でオリンパス(OLYMPUS) DIGITAL ED 70-300/4.0-5.6っていうのが\17000であったんですがこれはPL5につくんでしょうか?
書込番号:19711273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの手順に従ってもう一度設定してみてください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004074
それでもダメならカメラの故障を疑ってみてはいかがでしょう。
書込番号:19711560
2点

もちろん読みましたがわからなかったんですよ…すみません。
書込番号:19711571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、これを見て手順の通りやったんですがいざ撮ろうとシャッターボタンを押すと元のサイズに戻ってその普通サイズのままで撮れてるんですねえ…
わざわざありがとうございます♪
書込番号:19711577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはカメラの設定のリセットしてから、デジタルズームの設定してみたら?
モードや、画像の解像度の関係してる場合もあるから。
書込番号:19711595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。なにかの設定で出来なくなってるかもしれませんね!今ちょうど電池がなくなって充電しててつつけなくなったんで充電出来たら初期設定にしてみてまたやってみます。ありがとうございます!
書込番号:19711620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのデジタルテレコンをonにしてFnボタンを押すと確かにでっかくなったんですがいざ撮ろうとシャッターボタンを押すと元のサイズに戻ってしまって普通サイズでしか撮れません
それって拡大表示させた時の動作っぽいので…
もしかしてFnボタンじゃなくて拡大(右の虫眼鏡マーク)ボタンの方を押してませんか?
書込番号:19711642
2点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます!
さっそく設定でOnにしてFnボタンを押したら拡大はするけど、いざ撮ろうとシャッターボタンを押すと元のサイズに戻って普通サイズでしか撮れません…そういうものですか?
書込番号:19711645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
あっそうなんですか。ありがとうございます!
けど高くて手が出ません…勉強不足でした。。
書込番号:19711648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリーンビーンズさん
ありがとうございます!しかし高くて手が出せませんね…デジカメも持ってるんで、遠くはデジカメで撮るしかないですね。。
書込番号:19711652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
そのデジタルテレコンをonにしてFnボタンを押すと確かにでっかくなったんですがいざ撮ろうとシャッターボタンを押すと元のサイズに戻ってしまって普通サイズでしか撮れません。。
書込番号:19711657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
はい、これを見て手順の通りやったんですがいざ撮ろうとシャッターボタンを押すと元のサイズに戻ってその普通サイズのままで撮れてるんですねえ…
わざわざありがとうございます♪
書込番号:19711660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横糸巻きさん
はい右の虫メガネのボタンを押してます…やり方が間違ってるんですね。。恥ずかしい。。
書込番号:19711683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさむんさん こんにちは
あさむしさんのやってるのは拡大です。拡大ボタンを押すと画面の一部分が拡大されてピント合わせを楽にするためのものです。
デジタルテレコンの設定はmenuのカメラマーク1の下の方にあります。ただし、いちいちここを開いてonoffするのは面倒なので、ふつう はFnボタンや動画ボタンなどに割り付けます。
そのためには、ます、menuのスパナマークにある「歯車マークメニュー表示」をonにします。すると、menuに歯車マークが追加表示されるので、このなかの「ボタン/ダイヤル」「ボタン機能」と進み、適当なボタンにデジタルテレコンを割り付けます。
面倒ですか? 慣れたらなんということもないし、こういう設定を自分に合うようやっていくことがデジカメを使いこなすことだと思ってください。
書込番号:19711690
1点

>はい右の虫メガネのボタンを押してます…やり方が間違ってるんですね。。恥ずかしい。。
その虫眼鏡ボタンの左横(十字みたいなマーク)のボタンがFnボタンですよ。
デジタルテレコンを割り当てる設定ができていればそのボタンを押せばデジタルテレコンがONになるはずですけどね。
書込番号:19711741
1点

>横糸巻きさん
はい勘違いしてました…虫メガネのボタンを押して拡大になったんでこの大きさで写るとばかり思ってしまいました。。
デジタルテレコンOnになって設定出来ましたお騒がせしてしまいましてすいませんでした。。ありがとうございました!
書込番号:19711818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
すいません。。勘違いしてて…結局デジタルテレコン設定出来ました!お騒がせしてしまいましてすいません!ありがとうございました♪
書込番号:19711827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのおかげでデジタルテレコンの設定ができました!勘違いしてて出来てないとばかり思いまして。。。すいませんお騒がわせしました!ありがとうございました♪
書込番号:19711846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさむんさん
無事解決したようで良かったです。 JPEG+RAWで撮ると、2倍のJPEGとテレコンオフのRAWと2種類の画像ができます。
デジタルテレコンは結構便利です。
書込番号:19712171
1点

>TideBreeze.さん
おかげさまでデジタルテレコンの存在に気づけてうれしいです♪ほんとありがとうございました!
まだまだわからないまま使ってるんで使いながら少しづつ勉強していきますね!
書込番号:19712252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンビーンズさん
中古で探したんですけど新品と値段はそんなに変わらないような(3万5千円ぐらいかな?)気がしましたが探せないだけなんでしょうか?
良い望遠レンズにこだわりませんが、もっと安い望遠レンズってないんでしょうか?
書込番号:19736506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
>nanndayaさん
MFアシスト「ON」で、レンズのピントリングを回すと画面が拡大表示します。
電子接点の無いレンズは拡大(虫眼鏡) 機能をFnボタンに割り振ると、Fnボタンを押すと画面の一部が拡大します。
PM2やM5初代にはフォーカスピーキングありませんでしたが、無ければ無いで手間かかるけどちゃんと撮れますよ。
あ、ごめんなさい動画は・・・・(^_^;)ヾ
ムービーテレコンはあるようだけど、撮れた画像も拡大されてしまうので、鳥ながらMFでピント合わせを厳密に合わせるのは難しいと思います。 撮影開始前に静止画モードでピントを合わせておいてからモードダイヤルを動画にする ぐらいかな?
書込番号:19715990
0点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。手間そうなので、諦めます
書込番号:19716014
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
>nanndayaさん
残念ながらPL6には動画、静止画ともピーキング機能はありません。
書込番号:19691060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
epl6を買って半年ほど経ちます。
初めてのカメラとしては使いやすく、旅行先では重宝しています。
最近、単焦点レンズが欲しくなりました。
付属のレンズはF値が3.5までしか下がりません。
そこでそれより低い2.8の単焦点レンズを買いたいと思います。
シグマの19mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]を購入予定なのですが、
1、F値3.5から2.8にすることによって変化は大きく見られるのか
2、19mmでいいのか(単焦点レンズは何mmがいいのか、長くするとぶれないのか)
を教えていただきたいです。
回答よろしくお願いします。
2点

>藍川水月さん
画角が大事なんですね!
私がなぜぶれない事を質問しているかというと、epl6の背面液晶の画質が低く、撮った時はいいのが撮れたと思っても、家に帰って見るとぶれてたということがよくあるからです…。
これは自分の腕が良くないからとわかっているのですが、F値をより低く出来る(SSを早く出来る)ものが欲しいと思いました。
単焦点が欲しい理由は第一にボケを楽しみたい、第二にぶれない、ことです。
それでも、F3.5から2.8だとあまり差がないのなら買っても仕方ないですかね…(笑)
とにかく望遠レンズの方で何mmがいいか調べてみることから始めてみます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームの広角より望遠側をよく使う…という認識でよろしいでしょうか?
そうなら45ミリF1.8をオススメo(^o^)o
書込番号:19551355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狭い画角が欲しいのであればオリの45oF1.8かパナの42.5oF1.7ですかね?
どちらも2〜3万円で買えます。
パナの方が寄れるしフード付きなのでオススメかな?
後、手振れ補正がついてますのでパナ機を買っても大丈夫なところもあります(笑)
書込番号:19551357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かづ猫さん
3万円は正直高いです…。
でも写真を拝見しましたが、4枚目の写真は程よくぼけてていいなと思いました。
17〜20mmは普段私が使っている焦点距離と同じくらいなのですが、扱いやすいですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
やはりそうですか(笑)
参考にさせていただきます。
いつもは14〜20mmくらいです。
そこまであまり考えていませんでした…。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん
そうですか。
SSもあまり期待出来ないでしょうか?
狭いほうがいいです。
30mmくらいがちょうどいいかもしれません。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
いえ、標準の方です。
ぶれることが何よりショックなのでほとんど望遠は使いません。
F値はやはり低いほうがいいようですね(笑)
値段ばかり気にしてしまいます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カツヲ家電好きさん
そのお値段で寄れるのはいいですね!
フード付きもありがたいです。
調べてみます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、ちょっとわからないです(笑)
書込番号:19551417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、F値3.5から2.8にすることによって変化は大きく見られるのか
0.5段分しか違いませんので、大きな変化はないと思います。
単焦点を購入する場合はF1.8あたりを狙ったほうがいいと思います。
F3.5からF1.8になれば、2段分変わりますので、違いも実感できると思います。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://kakaku.com/item/K0000808290/
だと、2段分程度明るくなりますので、違いも実感しやすいと思います。
>2、19mmでいいのか(単焦点レンズは何mmがいいのか、長くするとぶれないのか)
これは本人じゃないとわからないと思います。
今お持ちのズームで、ズームしてみて、自分がちょうどいいと思ったところの焦点距離を見てみるといいとおもいます。
その時の焦点距離が自分の望んでいる焦点距離になりますので
それに近い焦点距離の単焦点レンズを購入するといいと思います。
上に上げたレンズは25mmですので、今のズームで25mmあたりまでズームしてみて
この画角で大丈夫そうなのか、もっと広く写るほうがいいのか、もっと狭く写るほうがいいのかを
みてみるというのもいいと思います。
25mmでは狭いと感じた場合は
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://kakaku.com/item/K0000532767/
25mmではまだ広すぎると感じた場合は
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
とかを検討してみるといいと思います。
書込番号:19551696
0点

なぜ単焦点がほしいのか? しっかり動機が文面からは測りかねます。
明るい単焦点ならボケが大きくなるというのであればf1.7f1.8クラスのものでしょうが、それが高いのならシグマ60mmf2.8は確かにひとつの選択肢でしょう。同じf値でも望遠になるほどボケは大きくなりますから。
ただ、その前に手元にある望遠ズームを使って見るべき。望遠なのでボケは期待できるし、これまでのはガラッと表現の違う写真が撮れますよ。
使う前から望遠のブレを心配するのはいかがなものか。まずはどんなものかチャレンジしましょう。なんか、巷の情報にふりまわされているふしがある。f2.8とf3.5の違いを気にするのはその証拠かもね。
書込番号:19551830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
↑とてもいいな、と思いました!
特に値段が安いので手も出しやすいです!
もっと調べた上で購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551866
0点

>沖縄に雪が降ったさん
他の回答者様に返信したように、第一にぼかしたい、第二にぶれないことを目的として購入を考えています。
望遠レンズはもちろん試しましたよ。
ですが、どうしてもぶれます。
これもまた他の回答者様に返信したように背面液晶の画質が低いため、家に帰ってからぶれていることに気づくことが多いです。
巷の情報に振り回されていると仰っていますが、当然ではないでしょうか?
初心者だからこそepl6を購入しましたし(サブ機で買われる方もいますが)、初心者だからこそこうして質問しているのです。
それでも参考になる意見でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551892
2点

自分の中で大体決まりました。
まだまだ知識はありませんがこうして質問してよかったと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:19551897
0点

> LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
> ↑とてもいいな、と思いました!
> 特に値段が安いので手も出しやすいです!
値段は安いけど、あとでオリンパス25mm/F1.8の方が良かったと思わないでしょうか? 安さも勿論大事ですが、ちゃんと調べてからの購入が大事ですよん。(^o^)
http://digicame-info.com/2015/11/25mm-f17.html
http://digicame-info.com/2015/12/dxomark25mm-f17.html
あと以下のサイトで、装着画像を見ておくのも良いかと。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19552120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠ぶれるんですか。
一般に、MFTの場合、ぶれないとされるシャッター速度の目安は以下のとおりです。
焦点距離50mm 1/100s (1/25s)
100mm 1/200s (1/100s)
150mm 1/300s (1/150s)
カッコのないもの → 手ぶれ補正なし
カッコ内 → 2段の手ぶれ補正効果があるとき(当機は最低それくらいあります)
とはいえ、当然、個人差があります。
個人的にはカッコ内の半分くらいのシャッター速度が切れます。
もし、megane4さんが、身体的な問題はないとして、上の目安(カッコ内のほう)までいかないとしたら、
カメラの持ち方やシャッターの押し方に問題がある可能性があるかも。
まさか両手でカメラボディーをもってるなんてことありませんよねえ?
書込番号:19552518
1点

ボケを求めての単焦点選びで一番重要なのは、扱い易い画角かどうか?より、ボケの描写が好みかどうかで決めた方が良いよ。
扱いやすさだけを求めるなら、キットレンズにかなう訳無いもん。
扱いにくい画角だろうが本当に気に入った描写のレンズだったら足ズームでも、足ワイドでも使うって。
俺のヘビーローテーションレンズは135F2Lだけど、望遠ズーム使う時135mmなんて使わない。
単焦点のこのレンズの描写を楽しみたいから、カメラポジションを変えながら撮ってる。
書込番号:19552650
1点

F2.8とF3.5のボケ具合の差はマイクロフォーサーズとAPS-C機と同じか、もう少し差がでます。
F1.8とF3.5ではマイクロフォーサーズとフルサイズ機と同じくらい差がでます。
書込番号:19556200
0点

megane4さん
おう。
書込番号:19662667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
こんにちは!度々こちらでお世話になっております。オリンパスのe-pl3を持っているのですがそろそろボディを新調したいなぁと思い、店頭で色々な機種を触ってきましたヾ(o´∀`o)ノ
レンズは45o/1.8、25o/1.7、標準ズーム持ってます。OM-Dはダイヤルがゴチャゴチャしてて正直初心者の私にとっては扱いが難しく感じました(^-^;)
e-pl7はpenシリーズの新しいモデルですがチョロチョロ動き回る息子を撮るとどうしても一歩遅れた映像が写り込んでしまいます(腕がないからですかね泣)今のe-pl3と比べると断然こっちの方がAF速度も速いですし。
penシリーズが操作もカンタンで好きなのですが予算も考えるとe-pl6はどうなのかなと。
他にパナシリーズのミラーレスもどうかなーと。
ミラーレスの他にEOSkissX7も気になってます。
撮影のメインは子ども(2歳と赤ちゃん)テーブルフォト、花などです。
書込番号:19649204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤルがゴチャゴチャしているOMDの方が
慣れればメニュー探すより直感的に使いやすいです。
子供の動きも液晶よりファインダーの方が追いやすいと思いますよ。
書込番号:19649884
1点

>E‐PL7で、ワンテンポ遅れた画になります。
E‐PL6は、E‐PL7よりも遅く感じますが?
それに、手振れ補正が、E‐PL6は、2軸補正です。
E‐PL7は、3軸補正です。
3軸目は、回転振れ補正です。
レンズ内補正は、2軸で、マクロレンズの一部は、4軸補正の物が有ります。
縦横の角度振れ補正+回転振れ補正が、3軸補正。
これに、近距離での、上下左右のシフト振れ補正が、プラスされて、5軸補正です。
難しい説明になりましたが、カタログのイラストに依る説明図を参考にして下さい。
書込番号:19649926
0点

E-P5のレンズキットはどうでしょうか?
後継のPEN-Fが発売され5万円台まで下がってきたので良いと思います。
高画素の電子ビューファインダーも付属していますし。
5軸手振れ補正ですし。内臓フラッシュなのでファインダーと併用可能です。
http://kakaku.com/item/J0000008192/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep5/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-p5/order/popular/
書込番号:19649942
1点

GF7は手振れ補正なし。シャッターが特殊で写真でもこんにゃく現象が起きます。その代わりシャッターユニットの小型化を実現しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
メカシャッターと電子シャッターで撮った車の比較写真が掲載されています。GF7は高速時は電子シャッターのみの対応となり、早いシャッター速度で動いているものを撮ると歪んで写ります。GMシリーズも同じ。
フラッシュは内臓されていますが光が届く距離はE-PL3同梱フラッシュの約半分。計算上ISO200、F4.0という条件で十分に光が届く距離は1.4メートル。外付けフラッシュにも未対応。
大きな機種も無駄に大きいわけでもなければ、小さな機種も何かを省略することなしに小ささを実現しているわけではありません。
E-PL1(E-PL3と同じ2軸補正)からE-P5(5軸補正)に買い換えましたが、効きは4倍くらい違いました。
E-PL1の1/8秒とE-P5の1/2秒で手ぶれしにくさは同じくらい。あと3軸と5軸補正機はシャッター半押し中も手ぶれが効きます。
手振れ補正はこんな感じです。
2軸補正 E-PL6、パナの手振れ補正内臓機
3軸補正 E-PL7、E-M10
5軸補正 E-P5、E-M1、E-M10 Mark2
第二世代5軸補正(効果は第一世代の2倍)E-M5 Mark2、PEN−F
書込番号:19650003
1点

皆さんたくさんのお返事ありがとうございます(^-^)
パナソニックのミラーレスボディも考えたのですが45oがあるので手ぶれ補正が付いてるオリボディで決めようと思ってます。
一括返信で申し訳ありません。
高速タイムラグはためしたことがないので実際に店頭で試してみようと思います。
5軸補正のe-p5も検討してました(^-^)
FAST AFがe-pl6にも内蔵されてて動き回る子どもでもブレなく撮影出来ると店員に言われましたがFAST AFの仕組みがよく分かりません(^-^;)勉強不足ですね(。>ω<。)
予算は5万程と考えていました。e-p5が無難ですか?
EOSkissx7は動く被写体にも強い、手ブレが効くと店員にゴリ押しされて迷ってます(^-^;)
書込番号:19650308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kiss x7は本体には手振れ補正ついていません。パナソニックのカメラと同様です。
でもあまりこまりませんけどね、子供撮りのときは。
動いている子供を撮影する時は手振れ補正は、重要ではありません。
書込番号:19650316
1点

>SakanaTarouさん
kissx7は手ぶれ補正付いてないんですね!子ども撮りはやはりシャッタースピードが重要でしょうか?
もう少し勉強します(^-^)
書込番号:19650472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆yukko☆さん,
こんばんは,
> e-pl7は・・・・・・チョロチョロ動き回る息子を撮るとどうしても一歩遅れた映像が写り込んでしまいます・・
ご質問を読んでいて↑の部分を不思議に思いました。
これは今お持ちの e-pl3では遅れた映像にはならないのに e-pl7では遅れる,との意味でしょうか? もし,C-AFでシャッターボタンを半押ししながら子供の姿を液晶画面で追いかけて,ここぞと言うタイミングでシャッター全押しして,e-pl3では遅れが無いのに e-pl7では遅れるとすると,ちょっと不思議な現象ですが,e-pl6でも e-pl7と同じように遅れてしまう可能性が高いです。
あるいは e-pl3でも遅れがあるとすると,これは液晶画面に映る映像が現実の姿より(ほんの少しですが)遅れているからで,この遅れはミラーレス機では解決できないです。 この場合はミラーレスでは無い kiss X7などの所謂レフ機を買うしかありません(せっかくオリやパナのレンズをお持ちなのにもったいないですが)。
また,もし e-pl3ではそんな遅れは無いのであれば,これは撮り方の問題(例えば,ここぞと言う時にシャッターボタンを半押ししていない状態からいきなり全押すると,AFがピントを合せに行く時間がかかります)だと思いますので e-pl6 または e-pl7で問題無いと思います。
いかがでしょうか?,的外れなレスになってるかな?
書込番号:19650952
0点

>divecat1954さん
お返事ありがとうございます(^-^)e-pl3では遅れはないので私の撮り方の問題だと思います(。>ω<。)
C-AFではなくS-AFの設定で撮影していました。
また近々実機を触りに行って色々試してみたいと思います(^-^)
書込番号:19651083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆yukko☆さん,
e-pl3では遅れは無いとのこと,撮り方と言うよりカメラの設定の問題かも知れませんね,店頭の展示機はどんな設定になっているか判りませんから。
いまお使いの e-pl3の設定を確認されて,展示機を同じ設定にして試してください。 penのカスタムメニューはe-pl6や 7でも e-pl3とだいたい同じです。 特に AF/MFの 「AF方式」と「フルタイム AF」,およびレリーズ/連写の「レリーズ優先S]。「レリーズ優先C」あたりが関係してそうに思います。
子供はすぐに育ってしまいます,楽しい思い出をいっぱい残せるといいですね!
書込番号:19651384
0点

>☆yukko☆さん
25mm買われたのですね。45mmの稼働率低下は請け合いです。ですが、E-PL3も残しておいて、新しく買うカメラとPL3に25mmと45mmつけて2台体制で臨めばお子さんのアップ専用、全体専用みたいな感じで使えます。私は幼稚園の発表会や参観でそういう使い方してます。
カメラ選び楽しいですね。E-PL6はグルメで言ったら安うまB級グルメって感じでしょうか。カメラは高い方が新しくて性能は良くなる傾向です。自撮りしなきゃPL7までいらないか、wifiはFlashAirというSDカード買えば対応するしという感じでPL6選びました。細かいところ見ていきゃ7の方が良いのは当然だけど大差ないかと。E-P5とだと液晶が良くなったり、手ブレも基礎体力が増します。
手ブレについては、補正もですが、脇をちゃんとしめて撮ってるかも大事です。
X7に行くと確かに動体を写すのには良いですが、デカイ、かさばる、規格が違うので持ってるレンズが使えない、さらに大きいから稼働率が下がると思います。25mm買った今だとAPS-Cも買うと
書込番号:19651590
0点

>kissx7は手ぶれ補正付いてないんですね!子ども撮りはやはりシャッタースピードが重要でしょうか?
子供の撮影で
重要なのはオートフォーカスの速さと、シャッタースピードをどれだけ稼げるか、ですね。
手振れ補正は動いている子供を撮る時はあまり重要でありません。手振れ補正が重要になってくるのはシャッタースピードが遅い時ですが、動いている子供を撮る場合はシャッタースピードを速くしないと被写体ぶれしちゃいますので。
じっとしている子供を撮る時は手振れ補正重要になってくる場面もありえますので、手振れ補正があればあるに越したことはありません。
45mmF1.8を使うためにパナソニックを避けてオリンパスにする、というのは、静物撮影の観点からはもちろん正しい考え方ですけど、動いている子供の撮影という観点からは あまり意味のないことです。
書込番号:19651793
1点

続き
新しい撒き餌単焦点レンズが欲しくなり、さらに出費が増えます。それはそれでいいのですが、システムが中途半端になりもったいないと思います。
カメラの腕も上がりません。25mm買われたのだから、マイクロフォーサーズシステムを充実させるのがいいと思います。しっかりした本体を買い換えるか、レンズをさらに追加するかですね。店員は子ども撮るならx7というでしょうが、1年のうちそんな激しい写真を撮ることが何度あるか。
本体買われるなら、E-PM10あたりのボタンがたくさんついてるものも便利ですよ。よく使う設定とかがボタンについてたり、割り付けられたり。E-PL6とかはあまり設定をいじらない人(初心者)やコンデジ的な使い方する人にはシンプルで良いですが、設定をいじる人にとっては設定が面倒です。今売られている本体で考えるならば、皆さんおっしゃってるようにオリンパスが良いでしょうね。
書込番号:19651885
1点

>divecat1954さん
カメラの専門用語もわからないので説明書と睨めっこしてます(笑)設定を変えてみて何枚か動く息子を撮ってみました。ちゃんと映ります!!店頭で実機の設定を変えてまた試してみようと思います(^-^)
>SakanaTarouさん
やはりオートフォーカスの速さとシャッタースピードなんですね!勉強になります。シャッタースピードは動く子どもを撮るのであればどの位の設定にしたほうがいいのでしょうか?また赤ちゃんを撮るならシャッタースピードは変わってきますよね?
基本のシャッタースピードの数値がよく理解してないのも致命傷ですよね(^-^;)
>harmonia1974さん
こちらにもありがとうございます(^-^)EOSkissは購入せずマイクロフォーサーズを極めたいと思います(笑)せっかくレンズあるのに勿体ないですよね!!
25oはパナを購入しました。
e-pl3でもキレイにボケ味出て満足してます(^-^)e-pl6は中古でも安価であまり設定をいじらないのでe-m10より私に合ってるかなと。penしか使ったことがないので(^-^;)e-m10もダイヤルに慣れればカンタンでしょうか?(^-^)今のe-pl3より画質がもう少し良ければな〜と思ってます。
書込番号:19652356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆yukko☆さん
シャッタースピードですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17153952/
このスレッドの中で#4001さんがお書きになっている目安が参考になると思いますよ。
>今のe-pl3より画質がもう少し良ければな〜と思ってます。
E-PL3までは古い世代のセンサーを使っていますが、
E-PL5からは新しい世代のセンサーになっています。
E-PL5以降の機種に 替えると、高感度の画質の改善が望めると思います。
書込番号:19652412
0点

>☆yukko☆さん
あまりいじることがないなら、E-PL6でも良いかもしれません。ホワイトバランスと露出補正くらいは覚えておくと、写真が変わってきますよ。明るくふんわりした女子カメラ的な撮影ができると思います。そういうのが簡単にできるとのが、ボタンのたくさんついたカメラの良いところです。
きちんとその機能をボタンに割りつけておけば、指一本で明るめに調整したり、暗めになるように調整したりが簡単にできます。もちろんpl6でもできますが、メニューから呼び出したりしなきゃならないのでちょこっと面倒なくらいです。まああらかじめ調整しときゃそのままでも使えますが。
PL3から6に変えれば、後発な分、AFや高感度などは良くなってると思いますが、液晶も46万画素だったりするので劇的に変化するかどうかまでは分かりません。どなたか両方または買い換えられた方、買い換え、買い増しのメリットがあるか教えてあげてください。カタログじゃわからない部分がありますから。
なおE-M10の良いところは、やはりファインダーがあることですね。日中の良い天気の時は液晶見にくいでしょう。のぞいて撮れば解消。一番良いのはブレの低減。本体の機能も良いですが、ファインダーをのぞくと脇がしまりやすくなります。コンデジみたいに脇開けて撮ってたらブレやすくなります。
E-PL6の良いところはとにかく安いことに尽きます。標準レンズはお持ちですから、評価の高い方からヤフオクで買えば新品が格安で手に入ります。保証書もちゃんと買ったばかりのものをつけてる人もいます。レンズキットのレンズとバラして転売することで差額を儲けてるやり方ですね。私はそれで17,000円ほどで買ってます。レンズは既にいろいろ持ってますから。レンズだけでなく、付属品のフラッシュと純正電池も売って、安物バッテリーつけてるようなのは買わない方が無難です。
書込番号:19654022
0点

>SakanaTarouさん
おはようございます(^-^)シャッタースピード大変参考になりテキストコピペしました(^-^)
e-pl5から新しいセンサーモデルなのですね!e-pl6に決めようと思ってます(^-^)
>harmonia1974さん
そうですね、あまり設定をいじらないのでe-pl6が無難かな?と。ホワイトバランスと露出補正はシーンによって変えたりしてます(^-^)慣れたらまたe-m10とか欲しくなる気が(笑)レンズも欲しくなりますね〜。25o45oこの他にもオススメのレンズがあれば教えて下さい(^-^)やはり12-40proでしょうか?(^-^;)
書込番号:19655296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆yukko☆さん,
グッドアンサーをいただきありがとうございます。
もうご存知かもしれませんが下記のようなサイトがあります,ルックスも大切ですのでレンズ購入の際に参考になります。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19655429
0点

オススメレンズイロイロあります。それを買っていくと沼ですよ^_^;私は小金が貯まる度に増えていきます。
12-40は持ってませんが、良いでしょうね。F2.8のほう、あれ一本あったらと思うこともありますが手を出さないようにしてます。ズームに頼ってしまいそうになることや持ってる単焦点の稼働率が下がってしまいそうなので。ただデカイのでマイクロフォーサーズのコンパクトさが失われてしまうのとE-PL6には大きすぎて、レンズにカメラがついてるみたいで不格好になると思います。
他のオススメと言えば、9mmフィッシュアイ、14-42EZ、パナの12-32あたりはどうですか。フィッシュアイはAF使えなく、レンズ暗いけど外で撮ったら面白いです。値段も9,000円前後で安い。AF使えませんが、パンフォーカスなのでそんなに調整したり難しいことはありません。あとの2つは標準レンズですが、PL6の小ささを生かすのに最適な小ささです。パンケーキレンズですから。レンズの出っ張りが少なくてかさばらないので良いと思います。写りは大差ないですが。ともかくこれつければ高級コンデジ並みの大きさになるので、機動力アップでカバンの中に入れておきやすいです。マザーバッグお使いでしょうから、今のでも入らないことはないでしょうが、もう少しコンパクトになったらなあ〜と思われることがあれば一考の価値アリかと。
9-18もオススメです。広角です。9mmって標準の14mmと比べてどう?と言われたら、かなり広く写るので世界が全然違って見えます。子どもさんの目線より低い位置からあおって景色も入れて撮ると迫力満点な写真が撮れます。動きの遅い小さい子ならなおさら撮りやすいです。もっと早く買っときゃよかったと思うくらいです。
もっと小さなカスタマイズもオススメです。PL6には別の会社から貼り革が出てます。見た目もオシャレになったりかっこ良くなったりするのもありますが、最大のメリットは手に持った時になじみ、持ちやすく滑りにくくなります。悪魔のささやきですが、こんなのもあります。
http://wat-jp.cocolog-nifty.com
ハンドメイドのボディケースやストラップを作っておられます。レンズも良いですが、こういうのもつけるとオシャレで、持ちやすく愛着がわき、楽しいですよ。
書込番号:19658524
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





