OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(3643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件
別機種
別機種
別機種

今のデジカメでのスケッチの写真。

学校の課題で、8月末までに、ハガキ大スケッチを100枚描くことになりました。
で、自分の安物のデジカメ(5年前15000円くらい)は、接写があまりうまくいかず……。
買い換えを考えています。
今、エディオンの特価で45000円(税別)バック付き・5年保証付きです。
外税ですが、3000円クーポンがあり、ポイントもつくのでお得だと思います。
セールは2月11日まで、限定3台だそうです。
スケッチの接写には、本機は適していますか?
また、大学院のウェッブには画素数を落とさないと貼り付けられませんが、大丈夫でしょうか?。
初心者なので、ちんぷんかんぷんな質問ですみません。
セール期間があるので宜しくお願いします。

書込番号:18421435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/30 14:49(1年以上前)

接写に強いコンデジで良いと思います。

1cmマクロとかありますから、ハガキサイズの接写目的ならコンデジで良いと思います。

オリンパスの防水コンデジ、TG-3は接写に強いようですね。

書込番号:18421462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/30 14:51(1年以上前)

TG-3は新しい機種が発表されるらしいとの噂があります。
発表があるなら2月のカメライベントCP+前だと思います。

書込番号:18421466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/30 15:00(1年以上前)

葉書サイズ大を撮るのにコンデジの1cmマクロとか本格マクロレンズは要らないかなぁ〜?…と思います(;^_^A

絵葉書一枚買って SDカード持って試写させて貰うのが良いと思います(多分イケるんじゃ無いかなぁ?)

書込番号:18421492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/30 15:03(1年以上前)

このカメラ+レンズで十分すぎるくらいです。
標準ズームレンズ(小さい方のレンズ)の望遠端(一番ズームした状態)で25cmまで近づけます。
その状態でだいたい11cmx8cmくらいの範囲が写ります。
はがきはもっと大きいので、もう少し離れて撮ればばっちりでしょう。
(もっと小さいものの接写には、マクロレンズの追加が必要になることもあります。)

ファイルは撮る時に小さいサイズも選べますが、撮った後でソフトで小さくすることもできます。
ーー

っていうかこのカメラ、それだけのために使うのはもったいないです。
でも、絵をかく方なら、カメラもいろいろ使うでしょうから、これでもいいと思います。

書込番号:18421499

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 15:04(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
お礼を申し上げます。

自分としては「接写+普段使い+α」を考えています。
この前、大学院のスクーリングで使ってみたらパワーポイントでのデジカメ写真(上の写真)よりもOHC(実物投影機)のが発表の際の「映りは良い」ことに気づきました。
値段が45000円(決して庶民には安い金額ではない)なので、接写オンリーではなくて、接写+オールマイティーで考えています。
セールは2月11日まで、エディオンの他製品は他店より高めですので(しかし、5年保証は魅力的)、上記の目的をかんがみ、目的(接写100枚が終わったら、普段使い)本製品を買っても可なのかご教授お願いします。

書込番号:18421502

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/30 15:07(1年以上前)

end-manさん こんにちは

接写で ウエーブ目的でしたら コンデジの方が使いやすいと思いますし マイクロフォーサーズよりは使いやすいと思いますよ。

それよりも 接写のときに カメラ固定できる 垂直撮影対応 卓上カメラスタンドなどの スタンドがあるほうが良いと思いますし その時ライティングしっかりすると 綺麗に撮影出来ると思いますよ。

書込番号:18421511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2015/01/30 15:19(1年以上前)

こんにちは

接写だと歪みや周囲がボケてきますから、むしろ望遠側の方がいいのではないでしょうか?
それより、ハガキサイズのスケッチを写すのであれば普通のスキャナではどうでしょう。

もし、資料用写真を撮るために買いたいと思われるなら、
ほぼ底値のダブルズームキットが安いですからこちらも比較されては如何でしょう。

書込番号:18421543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/30 15:25(1年以上前)

ほら男爵さんがおっしゃっているように、はがきを持ってカメラ売り場にいき、じっさいに撮らせてもらえばより確実だと思います。

「普段使い」というのが何かわかりませんが、
普通に風景を撮ったり、旅行の写真を撮ったり、家族の写真を撮ったりするのなら問題ないです。

飛んでいる鳥を撮るとか、体育館でのバスケットボールを撮るとか、そういうのには向いているとは言えませんが、、、

ーーー
でも、たしかに、小さな画像をウェブに載せるだけならコンデジでも十分なんですね。
というか、コンデジのほうがピントがあう範囲が深いので簡単かも。

このカメラだと、カメラに対して少し斜めに絵をおいたり、絵が反っていたりすると、ピントがあわない部分がでてきやすいです(コンデジにくらべて)。

絞りを絞ればその問題は解決できるのですが、小型三脚(あるいはカメラスタンド)とかは使った方がいいでしょうね。

書込番号:18421563

ナイスクチコミ!3


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 15:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさんありがとうございました。
大学院のウェッブ提出用レジュメは、プレゼンレジュメですので鮮明でなくてもかまわない(発表自体も実物を持参するので鮮明でなくてもかまわない)のですが、修論の論文(報告書)の資料画像は、やはり「より良い」方が良いと思います。
あと、今1年ですが、スケッチだけではなく、色々な取材にも使ってみたいと考えています。
今のデジカメの画像を参考までに少しアップしておきます。
ペンタックス→キス→キス→ソニーのデジカメ→15000円のソニーのデジカメ(今ここ)です。

書込番号:18421567

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/30 15:39(1年以上前)

end-manさん 返信ありがとうございます

>色々な取材にも使ってみたいと考えています。

取材に使うのでしたら 画質よくなると思いますので このカメラで良いと思います。

でも接写には向きませんので 前の方が書きましたが 接写ではなくフラットベットスキャナーの方が 平面性保てますし ライティングの心配も無く 簡単で綺麗にデーター化できますので 良いと思いますよ。

書込番号:18421591

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/30 15:42(1年以上前)

大学の…というお話ですが、
大学の備品に、pdfやjpegに出来る、カラーコピー機が有るんじゃないですか?

それが有るならば、コピー機でコピーをするがごとく、紙をjpegやpdfにすることが可能です。
http://www.fujixerox.co.jp/product/multifunction/?lnk=flyout
もし最近5年以内くらいに更新したコピー機があるなら、その機能が付いている可能性が高いです。

書込番号:18421599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/30 15:47(1年以上前)

このカメラよりコンデジの方が手軽に撮れると思います

例えばキャノンの場合
予算があればG7X
予算が厳しければs120
あたりが良いかと思います

書込番号:18421608

ナイスクチコミ!2


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 15:53(1年以上前)

機種不明

みなさん、ありがとうございます。
60歳に近い、50代で、公務員を退職して、通信の大学院(美術系)で勉強しています。
元教員ですが、現職の時は忙しくて、パソコン・デジカメなどの電子機器には疎いです。
また自宅にエプソンの複合機があるので、それでスキャナーとかも良いかもしれません。
別課題でスキャナーを使って取り入れた画像があるので、参考のためにアップしてみます。

色々な意味で、本製品が自分の生活にマッチしていたら購入を考えたいと思います。

みなさんありがとうございました。

書込番号:18421624

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/30 16:02(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

概念図

オリンパス旧式ズームの実際のマクロ性能

ワトソン

絵を複写する場合、基本的に広角域で撮影することはありません。
中心部と周辺部でカメラからの距離が大きく変わるため遠近感(遠くのものが小さく写る)がでてしまうからです。
簡単な概念図。マクロレンズを使うか中望遠域で撮影するのが一般的です。
コンデジは広角域の接写は得意だけど中望遠域の接写は弱い機種が多いです。基本的な画質の差を抜きにしてもあまり向くとは思えません。E-PL6の標準ズームは広角域の摂取は苦手だけど望遠域の接写は得意なレンズ。
あとオリンパスの場合たいてい仕様より数センチ近寄れるのでハガキの半分のサイズくらいまでなら余裕でしょう。
マクロ性能が仕様上はEZズームと同じオリンパスの旧式ズームの実際のマクロ性能。ハガキを複写しました。
私が持っているコンデジ(Powershot s90やs110)より中望遠域のマクロ性能は圧倒的にオリンパスの旧式ズームの方が強いです。
E-PL6もs120も持っていないけど、接写で使うにしてもPowershot s110よりE-P5の方がずっと使いやすいですよ。

スキャナーならカメラで撮るより高画質にデジタル化できます。ただスキャナーの場合、1方向からの光となるため中目以上の水彩紙だと紙の目がくっきりでてしまうという弱点もあります。
参考までにワトソンをスキャンしたものです。

書込番号:18421651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/30 16:03(1年以上前)

趣味としても使うのなら、コンデジよりE-PL6のほうがいいと思います。
リサイズはフリーソフト(リサイズ超簡単Pro等)でやればいいと思います。

書込番号:18421654

ナイスクチコミ!3


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/30 16:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

特に「水彩紙」でコメントを頂いた方。ありがとうございます。
アマゾンで買った、シマモト製のハガキ大水彩紙を使っています。
普通の水彩紙(専門家用)だと、吸い込みの力が強くて、自分の絵には不向きです(35年くらい前の大学での知識です)。
今、見てみたら、スキャナーが見た目は「ぼけて」いますが、データーとしては鮮明ですね。
ただ、修論(報告書)は、データー出力ではなく、紙媒体なので、少し考えるところです。

あと自宅のプリンタの能力も、カメラがいくら良くても、ここがダメならダメかもです。

修論(報告書)は、認定されればデーターでも提出ですので少し考えます。

報告書は「一太郎(「ワード」ではなく)」で作る予定です(既に取り組んでいます)。

報告書、本文は「ワード」で、資料は教育現場で慣れている「一太郎」で作成しています。
尤も、院に提出する時は、一太郎からワード形式に変換して提出する予定です。

ここで、ご相談申し上げたのは
@スケッチの接写が自分の15000円のデジカメラではイマイチ。
A突然訪れたエディオンの上得意様ハガキでカカクコムよりお得+5年保証の案内。
のためです。

スケッチは、路上で描くのではなく、写真を参考にして描いているので、その点も少し気になるところです。

皆さん、ご教授・アドバイスありがとうございます。

書込番号:18421721

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/01/30 19:21(1年以上前)

同じような撮影での工夫。お手軽。
テーブルの上に写したいものより大き目のバネ閉じのスケッチブックをヘ文字状に立て、輪にしたマスキングテープで被写体の葉書なり何なりを貼り付けます。
カメラは少し望遠気味にし、両肘をテーブルについて構えると楽です。
光の当たり具合やらカメラとの位置や角度を適当に調整します。
カメラは同じでも葉書等を水平に置いたり適当な垂直な壁面にもたれさせて写すより、良い光の状態(自分の影の影響も受けにくい)を選べ、被写体とカメラの面合わせも楽に出来ると思います。

スキャナーでは質感が出ない和紙ちぎり絵等の小物はそのようにして撮影しています。

カメラは...何かのきっかけが無いとなかなか買えないと思いますので、難しく考えず買っちゃうのもありだと思います。。。

書込番号:18422150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/30 19:21(1年以上前)

一体型さん

>絵を複写する場合、基本的に広角域で撮影することはありません。
>中心部と周辺部でカメラからの距離が大きく変わるため遠近感(遠くのものが小さく写る)がでてしまうからです。

広角レンズでも、平面の被写体に正対して撮影すれば、そのような現象は起こりませんよ。
遠近感は出ないで、方眼はきちんと方眼で撮れます。
とはいえ、広角よりも標準から望遠気味の方が、複写の作業はしやすいということはありますね。


end-manさん

E-PL6にEZ標準ズームで、ハガキ大の複写はじゅうぶんに出来ます。
接写性能もなかなかいいと思います。周辺光量の低下が若干出るかもしれませんので、絞りを1〜2段絞り込むといいでしょう。
平面原稿の複写に適した照明をしホワイトバランスを適正に取れば、WEBどころか印刷原稿にもまったく問題ありません。

書込番号:18422152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/31 06:33(1年以上前)

リモートレリーズと三脚があると撮影しやすくなるかもしれません。
卓上三脚で2000円ぐらい(4000円でかなりしっかりしたものもありますが)。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IK807I4/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000292741_K0000538684_K0000338035&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DHPCVQG

クーポンはネットショップでは使えないのでしょうか。
http://www.edion.com/disp/CSfDispListPage_002.jsp?action=search&sort=&selectDispNo=&q=pl6&j=and&dispNo=&searchFlg=1
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html

書込番号:18423718

ナイスクチコミ!0


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2015/01/31 09:43(1年以上前)

自分が買いたいのが、EZダブルズームキットで、エディオンネットだと5万以上します。
実売店だと、バック付セットで2月11日までなら45000円(税別・台数限定)。で、この前上得意様のハガキで貰った3万円以上購入3000円引きクーポンは税に回せます(45000円ですので、あと5000円でパソコンのインク等を買えば5000円引きクーポンもあります。2月11日までが期限です)。
また「何かあったとき」は、実売店の方が、何かと相談がしやすいのは、ラムダッシュのシェーバーとNECのパソコンで経験済みです。両方とも5年保証の対象期間内で、車で30分の実売店で対応してくれました。
ラムダッシュのシェーバー(洗浄機)が壊れたとき、洗浄機を新品に交換して(2年目くらいで無料)、それから半年でまた壊れ(それから洗浄機は使わず、直にコンセントから充電してました)、2015/01/31現在、まだ5年保証の期間内ですが、替え刃がそろそろ交換期間を過ぎていますので、評判の良いブラウンの7シリーズのエディオンモデルのシェーバー(税込み19000円くらいが2000円クーポンと約5000円ポイントでお買い得でした。ネットショップでは20000円です)に先週買い換えました。替え刃は、消耗品なので5年保証の対象にはなりません。あとネットで見ると「ラムダッシュの4年半ほど前のモデルは、洗浄機が壊れる(中国製?)ので有名」らしいです。
エディオンの5年保証(エディオンカードで購入なら、保証金は要らない)は、今まで色々お世話になっています。
ネットだと、色々やりとりが面倒な気がして、家電品は、なるべく実売店で買ってます。購入後のわからないことの質問も実売店のが対応がよいと思いますので……。

書込番号:18424086

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

みなさまご教授のほどよろしくお願いします。

ネットショップで掲載する商品画像(主に革財布、黒色が多いです。)を撮影するデジカメを探しています。これまで外注をしていたのですが、自社で撮影をすることになり、以前から有ったコンデジ(FinePixZ900EXR)で試みていますが、満足いく画像が作れません。
カメラよりも照明などが重要との書き込みをよく見るので、市販の撮影ボックスと両サイドから照らす照明×2と上部から照らす照明×1、前面照らす照明×1、(全て「東芝 ネオボールZ 昼白色 100w形 EFG25EN/20-ZN」)を用意しました。
不満な点はおもに「レザーの質感が綺麗に表現できない」「全体的にシャープさが無い(商品の輪郭はぼやけています。)」の2点です。
手持ちのコンデジでホワイトバランスや露出補正、ISO感度など数値を変えていろいろためしましたが、どうしても問題が解決しないです。手持ちのコンデジは難しいと思い、新たに購入を検討しています。お勧めの機種や撮影方法など教えてください。
なお、商品撮影外に使用する事はありません。
みなさま、よろしくお願いします。

書込番号:18414904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/28 12:29(1年以上前)

こんにちは。
もし三脚を使っていないようなら、三脚を必ず使います。セルフタイマー2秒または10秒を使って手ブレしないようにして撮ります。ISOは一番低く設定します。

これをすでにやっていらっしゃるのにうまく撮れない場合はカメラをかえてみるのもいいかも。

書込番号:18414938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/01/28 12:30(1年以上前)

くんたきんて2015さん、こんにちは。

一つお聞きしたいのですが、三脚は使っておられますか?

あとコンデジで撮られたお写真を、もしアップできるようでしたら、合わせてアップしていただけると、より具体的なアドバイスが得られると思います。

書込番号:18414943

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/28 12:37(1年以上前)

Z900はそれなりなので、私も変えて見るのはありかと思いますσ(^_^;)

書込番号:18414966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/01/28 12:37(1年以上前)

すいません、もう一つお聞きしたいのですが、撮られたお写真は、ネットショップで掲載する商品写真に使われるとのことですが、それ以外の用途、例えばパンフレットなどの印刷物に使う、といった用途に使われることはないのでしょうか?

書込番号:18414968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/28 12:40(1年以上前)

最近のコンデジは画素数を増やしすぎて最低感度でも塗り絵になるので
最低限1インチくらいのセンサーがあった方がいいかなとは思う
まあリサイズして小さくすれば結構きれいなものだけども

ただ接写も踏まえて色々レンズを選択できるのは
マイクロフォーサーズかなあ…

寄れる標準ズームがあればそれでも大丈夫そうではあるけども
新型のX−A2のキットズームがかなり寄れますね

書込番号:18414977

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/28 12:59(1年以上前)

こんにちは

現在フジのX-A1を使ってますが、発色やホワイトバランスなどオートでとても自然できれいに写ってくれます。
あふろさんもお書きですが、来月に出るX-A2は15センチまで近づいて接写ができるようです。
本体サイズ・重量はPL6と変わらない280gですが、センサーサイズがPL6より60%大きいAPS-Cサイズです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
サイズが大きいことは、引伸ばしにも有利で、商品の質感表現にも有利かと思います。
なお、15センチ接写はキットレンズ(標準ズーム)での仕様です。

書込番号:18415052

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/28 13:33(1年以上前)

くんたきんて2015さん、 こんにちわ♪
懐かしいHNですね、 「ルーツ」を思い出してしまいました f ( ^ ^ )

さて 自分は、照明の方から攻めてみます、

 > 「レザーの質感が綺麗に表現できない」

多灯照明をされてて それは良い方法ですが、おそらく直射光を当てられてると推察します、
薄手の白色布、白紙などを照明前面に設置して "光を和らげて" みたらどうでしようか、
また、照明を当て過ぎるのも 状況によっては逆効果かも・・・・・

質感というのは 立体感が重要な要素ですよね、 "影" をうまく撮るように考えてみられたら?
影・・・・と言っても 物体の影ということでなく、商品の微妙な凹凸によるわずかな色の変化です、

そのためにも、照明を多方向からあて過ぎるのはどうなんだろ? と考えるわけです、
商品の微妙な色の変化を グラデーションで写し撮る方向で試してみてください、
それと、ハイキー気味よりも ローキー気味の方が、商品撮りには適してるかなとも考えます、
                     

書込番号:18415125

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/28 13:52(1年以上前)

↑ お手本写真見せてよ。  (o^∇^o)ノ

書込番号:18415166

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/28 14:19(1年以上前)

質感表現に不満か有るなら、フルサイズかなあ
昔、5D2をカメラ屋で試写した時、店頭のPOPや造花の生々しさに驚いた事が有る。

書込番号:18415222

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2015/01/28 15:16(1年以上前)

別機種
別機種

RAW画像現像だし

RAW画像現像調整だし

くんたきんて2015さん、こんにちは。初めまして。

DP2M,もしくはDP3Mはいかがでしょうか。

ほとんど照明も考えず、非純正フラッシュでとった物です。

センサーの構造で質感が変わってきます。

1/4サイズで使用するか、上記を考えてみてください。

書込番号:18415328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/28 16:21(1年以上前)

>撮影キットを使う
接写の範疇ですから、非写界深度が、浅いので、ピントが合いにくいです。
三脚を使い絞り込んで下さい。
後は、照明の当て方を変えて見る。
画質を求めるとセンサーの大きい物(センサーが大きくなると非写界深度が浅くなります。)が有利です。

書込番号:18415472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/28 16:44(1年以上前)

E-PL6で満足できるかどうかは判りませんが、Z900EXRよりは良い画像になると思います。

書込番号:18415504

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/28 16:49(1年以上前)

 > ↑ お手本写真見せてよ。  (o^∇^o)ノ

照明装置を一灯も持ってないので、この理論の "しょうめい" はご勘弁願いたい (= ^ ^ ゞ
              

書込番号:18415517

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/28 18:16(1年以上前)

物撮りは
カメラ本体よりも
その環境によるウエイトが高いです。

カメラ買い換えももちろんですが
照明器具、背景など、革などの質感を出す工夫が必要なので
その必要機材をそろえる必要があります。

最低限
照明器具2灯は必要になりますね。(最低限です)

極端な話ですが、真っ白い光の電気スタンド2台あれば、小型物撮りなら十分ですね。
電気スタンドの位置を動かしながら、質感重視でいろいろ試します。(電気スタンドは同製品2台ですね)
あとは
背景に気を使うだけです。
私は大きな布を背面から底面まで、境目なく垂らして敷いています。

書込番号:18415717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/28 18:17(1年以上前)

お邪魔します。

ライトの配置や数量は、基本的に良いと思います。
ただ、電球型蛍光灯は、光が集まりませんから、結果的に暗いライティングになってしまいます。
反射型のランプシェードを使うとか、レフ型の物に買い換えた方が宜しいかと思います。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_denkyu_list/neoballz_lef/neoballz_lef.htm

タングステン電球より、蛍光灯電球の方が、若干ですが光が柔らかいので、扱いやすいと思います。

撮影ボックスで商品を 360度、囲ってしまうと、ボックスの白が商品に反射して、寝ぼけた感じになります。
色も淡くなります。
質感や均質なライティングには便利ですが、万能と思わない方が良いと思います。
一度、ボックスのアリとナシを撮り比べて、どう活用すれば効果的か検討してみて下さい。
慣れてきたら、当てる角度とか、灯数など、商品や伝えたいイメージにあわせて変えてみて下さい。

ライティングが真っ当に出来れば、それだけでメシが食えます。
それだけ難しいってぇ事です。

三脚云々は、他の方のレスと重複しますので割愛します。

失礼しました。

書込番号:18415722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/28 20:54(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
この掲示板を初めて使ったのですが、短時間でこんなにも多くの方が返事をしてくれてた事に驚いております。もっと早く確認するべきでした。個別にお礼とお返事を申し上げられなくてすみません。

まず、三脚は使用しております。タイマーも使用しています。ISOは最低で設定しています。画像は印刷物に使用する事はありません。撮影時は商品とカメラは50cm程度離しています。また、照明はランプシェード付の物です。白色布をかまして光が直接当たらないようにしています。

とりあえず、ご質問を頂いている中から意味が理解できる物だけ回答をさせて頂きました。あまり詳しくないもので、いくつか理解のできない質問がございましたので、ご容赦ください。

いくつか具体的な製品名を記載頂いたので確認してみます。出来れば、商品撮影以外の使用が無いので、より価格が抑えられると助かります。旧モデルでも構わないです。

よろしくお願いします。

書込番号:18416249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2015/01/28 21:21(1年以上前)

こんばんは。

4灯使ったことでのっぺりとした立体感がないものが撮れてしまうかもしれませんよ。
もし、この場合の解決として上部とサイドの2灯に減らして撮影商品より一回り大きい白いケント紙をレフで照明のない反対側サイドを少し起こして上げれば良いです。

照明2灯は商品から同じ距離にせずに距離差を付けることで明るさの強弱を付けてください。
それと内蔵ストロボに似た真正面からの照明はダブーと思ってください。

カメラのホワイトバランスは5000Kまた晴天固定です。
モニター確認で色が変と思ってもそれは貴方のモニターが変と思ってください、調整等不要です。
購入者から色違いのクレームも減らせます。←コレ大事!

黒の革製品が多いとのことですが、光沢感を出すため直管蛍光灯を使って白飛びさせたラインを作ってみるのもポイントです。
ステップ2としてチャレンジしてみてください。

個人的にはウェブショップ掲載画像では解像度は必要ないためコンデジで十分と思っています。
照明の距離を含めて照明の位置を変えて納得いくライティングを探すことが大事に思えます。

書込番号:18416372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/29 09:34(1年以上前)

当機種

(一部レタッチソフトで消しています)

ご参考になるかわかりませんが、たまたま革のパスケースの写真があったので、アップしてみますね。(^^)
カメラはE-PL6です。
照明は部屋の蛍光灯のみで、これと言った工夫もなく、ただ三脚を立てて撮っただけの写真です。
たぶん50〜60cm程度離れて撮ったものだったと思います。
色はできるだけ合せて撮りましたが、ワイン色のとこは近くなったものの、中のベージュはかなり明るくなってしまいました。

ちなみに、同じパスケースを扱われているネットショップがこちら。
http://item.rakuten.co.jp/sentire/0034090/
http://item.rakuten.co.jp/galleria/0034090/

実物と比べますと、どの写真も色や明るさが少し異なるようです。(私の撮った写真も含め)
どこまで求めるかにもよりますが、このくらいの誤差は許せるということでしたら、PL6も良いかも?

ただ個人的には、オリンパスで忠実な色を目指すのは、少し難しいかなと感じています。
どちらかと言うとクセの強い絵づくりと言いますか、「なんか違う」と感じることはしょっちゅうなので。
RAW現像・・・は枚数が多いと面倒ですよね。(^^;)

書込番号:18417702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/01/30 07:10(1年以上前)

>>不満な点はおもに「レザーの質感が綺麗に表現できない」「全体的にシャープさが無い(商品の輪郭はぼやけています。)」の2点です。

定常光をお使いのようですので三脚を用いシャッタースピードを落としてレンズを絞ります。(f8〜16程度)

>>市販の撮影ボックスと両サイドから照らす照明×2と上部から照らす照明×1、前面照らす照明×1、(全て「東芝 ネオボールZ 昼白色 100w形 EFG25EN/20-ZN」)を用意しました。

レザーの質感が再現されないのは全体に光が回りすぎてるように推測します。
前面のライティングは基本的に無くてもいいです。
1灯にして左右どちらかの斜め後方から低めにライティングしてみてください。
撮影ボックスが干渉するようでしたら背面は外します。
手前がアンダー過ぎるようでしたら手前からレフで調子を上げます。
写り方が随分変わると思いますよ。

書込番号:18420488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスpenの良いところ。

2015/01/20 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 ko-zo-RXさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

Wズームが安いので気になっています。

キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?

凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。


ちなみに、eos mが本命なのですがチルト対応のeos mがなかなか出ないので、、、
他のメーカーも知らないと。
ガチじゃ無いときにいいデザインかも。
と、都合のいい理由をつけて悩んでいます(笑)。

書込番号:18388079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/20 03:36(1年以上前)

EOS Mは、大きいです。
ボデイもそうですが、レンズを付けると、かなりガサ張ります。
AFも、けして良いものでは、ありません。
自分も、Canonの大きいのを、持っていますが、お散歩カメラなら、M4/3がいいです。

書込番号:18388101

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/20 04:21(1年以上前)

使い勝手はE-PL6の方が良いかも(*^▽^*)
チルト対応に興味あるのであれば、E-PL6で。

EOS Mは手のかかる子ほど可愛いタイプかも(;^ω^)

書込番号:18388121

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/20 04:52(1年以上前)

オリンパスはミラーレスだけに集中して発売していますから、脇役でしかないイオスМとはメーカーの熱の入れようが違います。

書込番号:18388137

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 05:55(1年以上前)

キヤノンの一眼を使っていますが、
Mとオリならオリを買います。
やはり、ミラーレスは現状もこの先もオリが有利かと思います。

書込番号:18388159

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/01/20 06:24(1年以上前)

EOS M2とE-PM2をプロの方が比較したサイトを見たことがあります。

高感度時のディテールや解像感はPENの方が優れている。そのほかはほぼ同等という結論でした。

アドレスが分かりませんが、ご興味がおありであれば、上記の2機種で検索してみてください。

書込番号:18388188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ko-zo-RXさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/20 06:34(1年以上前)

MiEVさん
MA★RSさん
電産さん
t0201さん

回答ありがとうございます。

手持ちの物を流用しやすそうなのでEOS M(※後継機もそろそろ?)が候補に入っていますが、やはりミラーレスに特化しているオリンパスの方が使いやすいんですね。


後、標準のキットレンズの性能はどうでしょうか?

動きものやボカしたりはレフ機に任せて、
気軽にスナップや風景写真がコンデジ(S100)よりも綺麗に撮れれば良いな、と思っています。

書込番号:18388199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo-RXさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/20 06:36(1年以上前)

quiteさん

画質自体はAPSCと同等なんですね。
手持ちの機材をを使うかどうかになりそうですね。

書込番号:18388201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/20 07:00(1年以上前)

単体としては、肩がこらないサイズ。
ハンドストラップで手首ブラブラでも邪魔にならないのが魅力的!
サブとしては、あの弁当箱スタイルはどこでも収納できて便利。

あと、暖色傾向があるので、色味が好きなら楽しいですよ。

書込番号:18388226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/20 07:18(1年以上前)

私は標準ズームのロックスイッチが嫌いですが、触ってみて気にならなければ
手振れ補正がボディ内蔵ですし、お買い得な機種だと思います。

書込番号:18388251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/20 08:00(1年以上前)

キヤノン使い(5DU・1DU・40D・20Dなど)でもあり、オリンパス使い(E-PL1・E-PM1・E-PM2など)でもあります。

標準ズームの性能は問題ありませんが、じじかめさんがお書きのように操作性に癖があります。また、沈胴式ですが縮めても意外に出っ張ります。「とりあえず鞄に入れて」という使い方だと、取り出しや収納の際に引っかかりやすいことがあります。できればEZズーム(こちらは非常にコンパクト)がお勧めですが、かなり割高になるのが難点ですね。

画質がAPS-Cと同等というのは人によって評価が別れるところだと思いますが、キヤノンとオリンパスでは画作りがかなり違います。これは良し悪しというレベルのお話ではなく、どこかのんびりして、何でも綺麗にしちゃうキヤノンと、コントラストが高めでクッキリ・ハッキリ系で、色も濃い目のオリンパスといった感じでしょうか。

もちろん、これはデフォルトでのお話で、RAWでいじればかなり近い印象になりますし、ピクチャーモードをNaturalかFlatにしたり、コントラストとシャープネスをマイナスにするのも効果的です。

書込番号:18388319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/20 08:54(1年以上前)

pen(m4/3)の方が交換レンズの種類が多いのと
総じて交換レンズがコンパクト!

(ボデイもMより小さいです)

書込番号:18388413

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/20 08:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボケ具合比較。s110 85mm相当

E-P5 標準ズーム84mm相当

E-P5 45mmF1.8

センサー性能はsony製のマイクロフォーサーズセンサーの方がキヤノン製のAPS-Cセンサーよりわずかに優秀なようです。
ボケ具合の差は1/2段(Kissなど一回り小さいAPS-C機)から2/3段(普通のAPS-C機)。

s90とs110、E-PL1とE-P5を持っています。背面液晶の表示タイムラグの実測値はs110は0.11~0.12秒。E-P5は0.04~0.05。
手振れ補正の効きはE-PL1よりs110の方がいいし、s110よりE-P5の方がよかったです。

書込番号:18388414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/20 09:53(1年以上前)

E-PL6ユーザーです。ついでに一眼レフはキヤノンユーザーです。
>Wズームが安いので気になっています。
1年前に6万円台で購入しました。今の価格は爆安に感じます。
>キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?
キットレンズは写りは悪くないですが見た目も使い勝手も悪いです。たぶん単焦点買い足すから大丈夫です。(汗)
>凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。
同じ理由で買いました。
>ちなみに、eos mが本命なのですがチルト対応のeos mがなかなか出ないので、、、
チルトはとっても便利です。

書込番号:18388514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/01/20 09:55(1年以上前)

>他のメーカーも知らないと。

ぜひ実践して見分を広めてください!!!! でないと・・・




例えばですね!

>私は標準ズームのロックスイッチが嫌いですが、

オリンパスを検討している人には、事あるごとに、しつこいまでにレンズのロックが邪魔だからどーたらこーたら、面倒で仕方ないと書き込む人たちがいます!!!!
毎回必ずですので、並々ならぬ憎悪をお持ちなのでしょう! きっと!

時には、沈胴から延ばす時までロックボタンを押す必要が有るとデマまで書き込まれること日常茶飯事です!
(実際には、ズーム操作時に間違って畳まれてしまわないよう、収納形態にする時のみボタンを押す操作が必要ですが、延ばす時にはいりません!)

今回のよーに比較相手がEOS Mの時もふくめて、です!!!!!!!!




一方、EOS Mの沈胴レンズは、物によっては「伸縮どちらの時にもロックボタン操作が必要」ですが、一切触れられることは有りません!!

私は今まで、EOS Mのレンズがロック操作煩わしいのでどーたらと書き込まれたのを、見たことが無いです!!!




>他のメーカーも知らないと。

ぜひ実践して見分を広めてください!!!!!!!!!

書込番号:18388520

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/20 10:05(1年以上前)

>オリンパスを検討している人には、事あるごとに、しつこいまでにレンズのロックが邪魔だからどーたらこーたら、面倒で仕方ないと書き込む人たちがいます!!!!
毎回必ずですので、並々ならぬ憎悪をお持ちなのでしょう! きっと!

レンズのロック解除なんて、ぜーんぜんめんどくさくないよ、わたし。
文句ゆってるのわ、ジイサンばっかじゃないの?  (^u^)

ただ、毎回カメラに注意されちゃうのが嫌。 (/_;。)
あの表示出ないよーにできないのかな?  (*ω*?

書込番号:18388539

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/20 11:40(1年以上前)

流用はどうでしょう(^◇^;)

私はEFレンズは使ってないですσ(^_^;)
ヤシコン使う時に、EFに変換して、アダプターM使う位かも。

因みに、今日はカバンの中にMが入ってます。大きさはあまり気にならないかな。

オリの沈筒が面倒なら、伸ばしっばなしにすれば良いような(^◇^;)

書込番号:18388706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/01/20 11:56(1年以上前)

>文句ゆってるのわ、ジイサンばっかじゃないの?

さて、どーなのでしょう!!?

価格.comで見る限りは、沈胴レンズに執拗なまでに物言いがつくのは、オリンパスの標準ズームと9-18mmだけのよーですよ!!!?!?

他社沈胴レンズと比べて、特に可も不可もないと感じているのですが、まずもってオリンパス沈胴レンズだけが叩かれているのが現状です!!!!

「おじいさん」が理由では無い気がいたしますが!!!!?








脱線しまくり失礼!

>キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?


たとえば、オリンパスのアートフィルターは、キヤノンで言う所のピクチャースタイルの扱いになってます!

vividとか紅葉とかの並びにそのまま並んでるので、AとかSとかのモード中でも、ピクチャースタイル変えられるところでは直選択可能です!

お友達と遊びに行ったときとかに気軽に利用できるので、気が向いたらドーゾ!!

RAW+JPEGで撮ってれば、JPEGだけにかかり、RAWには撮影条件だけが一緒に記録されるのもピクチャースタイルと同じルールです!
デジタルテレコンなんかもRAWにはかからないので、あとでやり直せます!

ブラケットが凝ってたりもしますね! いろんなブラケットが使えるので、その場では凝らずに、とりあえず適当に数うちゃ作戦で撮っておくとかもできます!

>凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。

とゆー使い方に向いてると思います!!



・・・とか?

書込番号:18388736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/20 13:57(1年以上前)

つうか、幾ら擁護しようとオリ自身あの「でろ〜ん」と伸びちゃうレンズは流石にダメだと見切りつけたから、EZレンズ出したんでしょ?

で、今は「でろ〜んレンズキット」を大廉売して、キットレンズ黒歴史は無かった事にしようと躍起になってる所では?

書込番号:18389032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/20 14:09(1年以上前)

>「でろ〜んレンズキット」
プッ!! うまいです♪

書込番号:18389057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/20 14:18(1年以上前)

これから購入しようと思っている
ko-zo-RXさん
は気に入らなければ過去のレンズは買う必要なし

レンズのバージョンアップ(改良?)を続けているシリーズと
後だしでやっとレンズがそろってきたシリーズではおのずと違う

表現は難しいけど
m4/3(pen)もなかなかヤルと思う
EOS−Mは大きなシステムを組む予定がなければ将来楽しみ

書込番号:18389079

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートシャッターについて

2015/01/27 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

こちらのカメラを購入しようと思っています。


屋内での自撮り用なので遠隔でのシャッターが欲しいのですがこのカメラにはリモートシャッターは使えるのでしょうか?

書込番号:18412159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/27 15:57(1年以上前)

リモートケーブル RM-UC1が使えるようです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004490

ワイヤレスリモコンには対応していないようですね。
Wi-FiのSDカードを利用してスマホでできるかもしれませんが、詳しい方に譲ります。

書込番号:18412260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/27 16:03(1年以上前)

himemikoさん こんにちは。

この機種には付属品の設定にリモコンの設定はないので、屋内ならばセルフタイマーを使用されれば良いと思います。

スマホと連携ならば最新のPL7でないと無理だと思います。

書込番号:18412270

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/27 16:08(1年以上前)

機種不明

リモコンの操作画面。

そういう用途でしたらどこのメーカーでもいいのでwifi内蔵機がいいですよ。
大抵の場合、スマホやiPod touchやタブレットをワイヤレスモニター兼リモコンとして使えます。
参考までオリンパスのリモコンソフトはこんな感じです。
単純にシャッターを切るだけでなく、ピントを合わせる位置や露出など手元で確認しながら操作ができるので便利ですよ。

書込番号:18412279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/27 16:26(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html

ご参考まで。

書込番号:18412322

ナイスクチコミ!3


スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/27 16:47(1年以上前)

対応しているものあるんですね!
ありがとうございます!

書込番号:18412366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/27 16:49(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなるとお値段が上がってしまいますね(∩´﹏`∩)

また検討してみます!

書込番号:18412370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/27 16:58(1年以上前)

なお、純正のリモートケーブルは高いですが、互換品なら安いものもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MR0DUS
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU

書込番号:18412394

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/27 17:22(1年以上前)

オリンパスのwifi内蔵モデルは現行モデルしかないため実売価格が高いです。他メーカーをあたってはどうでしょう?
手元でアングルや表情を確認できるだけでなく、例えば手前側の目にピントを合わすなど凝った撮影もできます。
ただのリモコンよりずっと自分のイメージ通りの撮影ができますよ。

書込番号:18412441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/27 19:23(1年以上前)

ワイヤレス リモートシャッターレリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HNL28EA/

E-P1しか書いてないけど、eBayだと対応機種にE-M5、E-PL3まで書いてあるのでたぶん問題ないかと。

Wifiに3万円は高いし(MZD45F1.8を買った方がよいし)、
https://www.flickr.com/search/?text=45mm%20F1.8&sort=interestingness-desc
http://kakaku.com/item/K0000508919/picture/#tab

三脚に据えてPL6の液晶を前向きにして構図を見ながらワイヤレスリモコンでシャッターを切る方が、PL7でスマホ見ながらよりももしかしたら撮りやすいかも?タイマーでもなんとかなるかもしれません。細かく設定を変えながら撮るのは面倒ですけど。

FlashAirを使えば撮影後の画像をスマホで確認できます。瞳認識はシャッター切るだけのリモコンでも機能します。
http://review.kakaku.com/review/K0000535496/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature6.html

GF6やGM1などもありますね。
http://panasonic.jp/dc/line_up/enjoy_sp/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000010861_J0000011374&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:18412699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/27 19:28(1年以上前)

すごい!
詳しくありがとうございます!!

書込番号:18412708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

初めて質問させて頂きます!
私は普段デジカメオートしか使わないぐらいのど素人です。

実はプレゼントにこのミラーレス一眼を考えているのですが、レンズキットで悩んでいます。

プレゼントする人も私と同様、初めてミラーレスを使う素人で、今のところ使用用途は旅行等で人物、風景。またLIVEハウスでのライブの撮影等です。

一応私なりに調べてみましたが、
ダブルズームキットの標準レンズと
EZレンズキットのレンズはズーム距離は
変わらないので自動か手動かと薄さの問題なのかなと。

持ち運びは薄いほうがいいような気がしていましたが店員さん曰く、自動はいいようで使いにくいときもあるし重さも20gの違いで値段が安くて、ズームレンズついてるほうが得ですよーといわれました。(笑)

普段旅行等で使うのにズームレンズは必要なんでしょうか?

サプライズであげたいので本人にどっちがいいかは確認できません。

こんなど素人な質問で本当にすみません!

みなさんの独断で構いませんので
アドバイスお願いします!

書込番号:18213659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 21:16(1年以上前)

豪華なプレゼントですね(笑)
どっちも良いと思いますし
レンズだけを、必要が出来たら買う事も出来るのであまり深刻にならずに選んであげると良いと思いますよ〜
10年関わりプレゼント交換し続けるなら
毎年一つ
レンズ等をあげていくとかどうでしょ?

…吾輩は望遠レンズはパナソニックの45ー150が小さくて軽くてオリンパスのより好きです(PL6で使えますよ)…しかも安め☆

書込番号:18213773

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/27 21:34(1年以上前)

のりたまたまこ さん こんばんは。

この手のカメラは見た目も重要ですから、私は薄いEZレンズキットがいいと思います。
自動開閉キャップを付ければ、いちいちキャップを脱着する手間も不要で快適です。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6775

書込番号:18213866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 21:49(1年以上前)

ほら男爵さん★

そうなんです!
今回は特別に奮発しようと計画してましてw
しかも自分にもカメラ買うつもりなので、いっきに2台の無謀な挑戦を試みようかと(笑)

奮発するからにはよりベストな選択をしたいと思ってかなり悩んでおりました〜(;ε ;)

なるほどー!
1つずつレンズ増えるのもいいですね!!

オススメしていただいたレンズもチェックしてみます!

ほら男爵さんはepl6ユーザーさんですか?
使い勝手はいかがですか?(*´∀`*)

書込番号:18213941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/27 21:52(1年以上前)

のりたまたまこさん こんばんは

難しいですね。 サプライズにしても相手が気に入ってくれるかどうかは、別物ですからね。そこそこ値の張るものですし、購入後もSDカードや保護フィルムなどの小物も必要ですから、色も4色あるので、できれば本人と合意の上が望ましいです。

EZズームは標準レンズ+1.4万 性能はほぼ同じ
私の算盤では差額+5000以内ぐらいまでだったらEZズームだけど、今回は見送りでいいかな?

Wズーム+10000ぐらいってとこかな? 40−150mmは単品だと2万くらいだから、Wズームで買っておいた方がお得です。
40−150mmは、旅行ではあまり使わないでしょう。でも人物のポートレート撮りには最適レンズです。
ま、将来単焦点レンズを買う時の焦点距離の目安にもなるし、持ってたほうが良いと思います。

薄さ優先なら もう1万プラスでボディキャップ魚眼レンズ BCL-0980がお値段以上でおすすめです。

書込番号:18213952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 21:53(1年以上前)

おりじさん★

EZレンズもやっぱり良さそうですね!
ただ価格に違いがあるのと、望遠レンズの必要性がわからずでした(゚Д゚≡゚Д゚)

普段旅行とかに使う分には望遠は必要なさそうですかね?

書込番号:18213955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 22:00(1年以上前)

吾輩は…
μ4/3(PL6の規格)では
パナソニックのGX1とGF5ユーザーです
…他規格多数w

書込番号:18213988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 22:13(1年以上前)

TideBreezeさん

詳しく説明頂きありがとうございます!

本当は本人と相談したかったのですが、本人がミラーレス一眼が欲しいとよく言っていたのと、開けてびっくりを期待してましたので相談せずです。(笑)

ちなみに予算は5万前後ぐらいなので
ダブルレンズキットならSDと保護フィルムぐらいはつけてあげれるかなと思っています。(Wi-Fi SD)

助言をお聞きしてかなりダブルレンズにゆらいでいます♪( ´▽`)

前の型なので在庫がだいぶ少ないらしく
早く決めたいけど、高価なものはやはりなかなか優柔不断になっちゃいますw

書込番号:18214063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 22:20(1年以上前)

ほら男爵さん

わお!
もう私なんかとはゴミ屑と神様ぐらい知識の差がありそうですΣ(゚ロ゚」)」笑

私はミラーレス買わないんですけど今回調べてたらどんどんミラーレスほしくなっちゃいました!

書込番号:18214097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 22:28(1年以上前)

スレ主さんも初めちゃいましょ(^皿^)

吾輩は下手の横好きなのでたいしたことないですよ(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18214134

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/27 22:29(1年以上前)

「普段旅行とかに使う分には望遠は必要なさそうですかね?」

望遠レンズはあったほうがいいですが、デジ一が初めてなら、あまりレンズ交換しないような気がします。
標準ズームの14mm−42mmにワンプッシュ・デジタルテレコンを使って84mm相当までとれれば、普段旅行には十分です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature/index6.html

Wズームの方が安くて効率的であることは間違いありませんが、プレゼントはかっこいいほうがいいのではと思います。自分で使うならWズーム、プレゼントならパンケーキズームというのが私の考えです。

書込番号:18214139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/27 22:56(1年以上前)

TideBreeze. さんと同意見です。
レンズ交換してこそのミラーレスであり、レンズ交換しないのなら高級コンデジのほうが軽くて使いやすいですから。で、とりあえずダブルズームキットの望遠ズームがあればローコストでレンズ交換が楽しめます。

たしかにEZズームはコンパクトさが魅力ですし、ダブルズームキットの標準ズームは使う際にちょっとした「お作法」が必要ですが、慣れれば問題はありませんし、写り自体は変わりません。

旅行の際も、望遠ズームがあると表現の幅が広がりますし、缶コーヒー1本分ちょっと(190g)の重さしかないので負担になりません。近付けない場所に咲く花などをグーンと引き寄せて撮るなんてことも簡単にできます。

いちおう、ほら男爵さんに対抗して(笑)、マイクロフォーサーズはパナGF1(3台)・オリE-PL1・E-PM1・E-PM2を使っています。

書込番号:18214266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/27 23:15(1年以上前)

EZズームとIIRズームだとEZの方がモノは良いと思うけど、実勢価格で1.4万高いのがネックですね。

オリンパスの売り場だとこんな感じ
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1882 ¥30240
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6793 \36288
将来的には実勢価格も値差5000くらいに落ち着くんだろうなと思ってます。

色については、初心者のうちは外見に特にこだわりが強いと思うので、さりげなく好みの色を聞いておいたほうがいいですね。

キットレンズは入門者用に、安く、性能もそこそこです。使い込んでゆくうちに、単焦点レンズやF2.8通しのプロレンズに変わってゆくと思います。ま、いつでも取替えが利くので、今は深刻に考えなくて良いと思いますよ。
(でも、交換レンズを買い出すと、レンズが高くて、深刻に考え込むことになりますが(^_^:)ゞ )

Wズームはイメージとしてこんな感じです。
標準ズーム コンデジの1〜3倍ズーム
標準ズーム+40-150mmズーム コンデジの3倍ズーム+3〜10倍ズーム

書込番号:18214362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/27 23:41(1年以上前)

投資幅が少ないのはダブルズームですね。
(あとは必要な単焦点を買い増しするだけ)

電動ズームはフィルムカメラの時代からあったが、
壊れて動かなくなるイメージが強くて
結局手動で回すんだろうな〜と思ってしまう。
(どちらも使えるレンズは便利は便利)

オリンパスもパナソニックも
新型のレンズや高級レンズはともかく
旧型はいくらか安くなっているので
望遠レンズは別途購入でもいいのでは
(人によっては高倍率ズームを好んで使うし)

旅行では景観を望遠鏡替わりにみたり
近寄れない場所を写すのにあると便利ですが
普通のキットレンズで間に合うとも思う。
(料理やスナップは望遠不要ですし)
ので出かける場所によって必要かどうか
判断してみる

ぜいたくを言えば初期購入時に
12−50mmにパンケーキレンズがあれば
充分何ですが。

書込番号:18214454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/28 01:39(1年以上前)

PL6ユーザーです。(^^)/
個人的には、ある程度レンズの長さがあった方が構えやすいので、EZでなくてもいいんじゃないかなって気がします。
そして望遠ズームは以外と楽しいので、ダブルズームキットをもう一押ししとこうと思います。笑
なんだかんだでマイクロフォーサーズはちっこいので、望遠ズームも缶コーヒーみたいというか、気軽に持って出かけられます。

ところで私もただ今プレゼント思案中でして。(^^)
ミラーレスはどうかと探りを入れてみたのですが、遠慮されてしまいましたので、とても悩んでおります。

女性なら、お肌をキレイに撮ってもらうために、X-A1っていう選択肢もありかも・・・
PL6と比べると解像はゆるいみたいですけど、パソコンで拡大して観賞しなければ感じないですし、なによりお安くなっていますので。
http://kakaku.com/item/J0000010872/

書込番号:18214785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 07:59(1年以上前)

ほら男爵さん

私もほしいのですが、私の狙いは
サイバーショットRX100M2なんです(*´∀`*)

いやいや、カメラ詳しい方は尊敬しますよー!
助言ありがとうございます♪

書込番号:18215179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:02(1年以上前)

おりじさん

なるほどー。
私がも見た目EZレンズのが好きでした!

WズームにしてSDつけてあげるか
かっこいいけどEZレンズのみか難しい選択ですーΣ(OωO )

書込番号:18215188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:13(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

私もプレゼントしたはいいが重くて持ち歩かなかったらな…と悩んで質問させて頂きましたが缶コーヒー1本分という言葉で思ってるほど重くない気がしてきました!

お、ここにも多数持ちの神様が!(笑)
みなさんカメラへすごいですね*\(^o^)/*

書込番号:18215207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:16(1年以上前)

TideBreezeさん

さらなる情報ありがとうございます!
ズームの説明すごくわかりやすかったです!

とりあえずダブルズームと最低限必要な付属をつけてあげて、あとは本人に任せることが今一番有力ですかねー(*´∀`*)

書込番号:18215213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:19(1年以上前)

アットホームペンギンさん

電動は壊れちゃうこともあるんですねΣ(゚Д゚)
完全にイメージですが、やっぱり手動で
動かしてるとこに醍醐味とかっこよさを感じてしまうのは私だけでしょうかw

アドバイスありがとうございます!

書込番号:18215224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/28 08:33(1年以上前)

あ、みなとまちのおじさんさんも缶コーヒー書かれてましたね。(^^)
ほんと缶コーヒーをイメージしてしまいます。(APS-C機の望遠ズームはビール)

書込番号:18215256

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買うか迷っています

2015/01/25 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 mpi_28さん
クチコミ投稿数:2件


初めてミラーレスカメラを買おうと思っています。

カメラのことはほとんどわからないのですが、
自分で調べてみて、予算(40,000前後)など考えて絞った候補は
E-PL6
FUJIFILM の XA-1
LUMIX DMC-GF6W

です。
スマホに転送してSNSに載せたかったので、
WiFiに惹かれて下の2つで迷っていましたが
口コミなどではE-PL6の評価が良いみたいなので
それもなかなか捨て切れません。

カメラのことはまだ全然わからないので
使いやすさ重視で選ぼうと思っています。

この中で買うならどれがおすすめでしょうか。

書込番号:18407182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 23:44(1年以上前)

E-PL6でもWiFi付きSDカード使えばスマホ転送できますよ。
ファインダーも後付できるし、どんなレンズでも手ぶれ補正が
きくE-PL6がお勧めです。

書込番号:18407303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/26 02:26(1年以上前)

mpi_28さん
さわってみたんかな?!

書込番号:18407603

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/26 05:34(1年以上前)

EPL6は私もオススメしたいカメラです。

しかしながら
WiFiカードが必要になりますが
各メーカー発売されているWiFiカード。
使いにくいものもありますのでご注意ですね。
(リアルタイムでのSNS投稿がメインだと、WiFiカードもよく選んだ方が良いと思います。)
また
WiFiカードを使うと、普通のSDカード使用時より
バッテリー消費が激しくなります。

液晶画面の反転
手ブレ補正機能
レンズの豊富さを考えると
やはり
EPL6でしょうか、、、。

書込番号:18407735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 07:33(1年以上前)

E-PL6はWiFiにおいては他に一歩後れを取ってますね。
別途WiFiのSDが必要ですから。

Wifiを重視するならちょっと頑張って最新機種のE-PL7をお薦めします。

書込番号:18407897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 07:56(1年以上前)


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/26 10:05(1年以上前)

ですね。
パナソニックならマイクロフォーサーズなのでミラーレス一眼の中で一番レンズも豊富です。
今後も様々なメーカーから面白いレンズの発売も控えているのでFUJIFILM の XA-1以外が良いと思います。

書込番号:18408164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpi_28さん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/26 10:58(1年以上前)

ハットン99さん
nightbearさん
Satoshi.Oさん
まいまい☆ミさん
じじかめさん
源一朗さん

みなさんお返事ありがとうございます。
WiFi付きのSDカードの存在を知らなかったので勉強になりました。
E-PL6を第一候補にし、お店に行って
GF6なども一応見てみてから決めたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:18408258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/26 13:31(1年以上前)

PL6買うなら、もう少し出してPL7にしたほうが良い。
6までのPLシリーズは機能選択十字キーとその数値を変えるダイヤルが同軸なので、設定変更の際に操作ミスを起こしやすい。
7だと、シャッターボタンと同軸なので、
「ボディ背面の十字キーで機能選択、その数値設定をボディ上面のダイヤルで変更する」と言う操作ミスしにくい操作法に変わった。
この操作法は一眼レフでも多く採用されている。
機械任せのコンデジと違い、設定変更操作の多い一眼だからこそ、この使い勝手の差は大きい。
店頭でチェックする際にそこら辺も入念に検証したい。

書込番号:18408598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/26 15:04(1年以上前)

mpi_28さん
おう!

書込番号:18408805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング