OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 モニターが写らない&起動時の異音

2016/01/20 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

一年程前からこちらのカメラを使っております。
ここ数ヵ月前から、起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
音はしますが特に問題なく使えていますが どこか不備があるのでしょうか?
あと、カメラをインカメラで撮影して モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません。インカメラで撮影した後は毎回再起動して使っています。
これは元々そうなのか、どこかおかしくなっているのかどちらでしょうか。。

カメラ初心者の為分からないことが多く 全然使いこなせていません。
宜しくお願いします。

書込番号:19510010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/21 00:09(1年以上前)

>あいぽむ258さん
起動時の、ガガガガと言う音は、センサークリーニングの音とだ思いますが、これは、最初から有る音なので、急に大きくなったとしたら、故障になる前触れかも知れません。

>インカメラ?
の意味が、理解出来ません。

書込番号:19510097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/21 00:50(1年以上前)

あいぽむ258さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:19510197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/21 07:42(1年以上前)

インカメラ?

想像をたくましくして推測すると、液晶を立てて自撮りモードにしている。という事でしょうか?

液晶を元の位置に戻したら、何も映らないという意味でしょうか?

それでしたら、故障の可能性が高いので、購入店舗か、メーカーのサービスに相談してみましょう。

書込番号:19510532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/21 09:54(1年以上前)

あいぽむ258さん こんにちは

>起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
>モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません

この時点で カメラに異常が有ると思いますので メーカーに点検に出した方が良いと思いますし 今後 症状がもっと悪くなる可能性はありますが よくなる可能性は少ないと思います。

書込番号:19510748

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/21 11:40(1年以上前)

起動時に手振れ補正機構初期化の音がします。(センサークリーニングの音は極小さくて通常は聴こえません)
音源を確認したいなら、レンズを外してカメラ内を見ながら電源をオンオフしてみれば良いと思います。
※カメラ内に埃等異物が入らないよう十分に注意してください。
ただ、音の出所がわかったからといってそれが正常な範囲の音かどうかは判断がつかないので、故障だと思われるモニター画面の件と併せて、購入店かメーカー修理窓口に相談してみる事をおすすめします。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
↑このページ右側の八王子修理センター 等

相談する際には、正確に事象が伝えられるよう文書にまとめておくといいです。購入店持込でも、文書を持っていけばスムースに修理受付がすすみます。
一年程前から使われているということで、もしもメーカー保障期間が少し過ぎちゃっている場合には、音が気になりだした時期とモニター画面の件に気付いた時期をある程度正確(何月頃程度)に伝えれば故障修理になった場合でもメーカー保証の無償修理になると思います。

書込番号:19510941

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/21 17:16(1年以上前)

> カメラをインカメラで撮影して・・・・?  

初めて聞く言葉で 意味がわかりません、 
続けて 「モニターを元に戻したら」 とあるので、背面液晶絡みのことと推察するしかありません、

思い付くのは、液晶ヒンジ部の立て付けがおかしくなってコード類の接触不良をおこしてるのか? 
いずれにしても、シロートでは手が付けられない部分です、 
メーカーのサービス部門に状況をよく説明して見てもらうほうがよいでしょうね、、 

起動時に音がするというのも、実は新品時から音がしてたはずです、 
カメラ起動時に センサーを微細振動させて、ゴミを振り落とす仕組みで、カメラのスイッチオンで自動起動します、 
しかし、ガガッというような大きな音は異常としか思えず、このことも含めてメーカー点検が必要かと、、  

購入後一年ほど経ってるということで、おそらく無償修理期間は過ぎてるのかなと思われますが、どうでしょ? 
修理が有料になる場合、修理に着手する前に見積もり金額の連絡をしてもらうようにするとよいです、 
修理が完了して戻ってきて、その請求金額にびっくり! ということがありません、 

見積もり金額が高額であれば、修理をやめて、新品・中古を買いなおすなど、考えることができます、、 
              

書込番号:19511611

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/21 18:09(1年以上前)

>syuziicoさん
センサークリーニングの音は、通常気がつかない程度の小さな音です。
E-1とかE-300,E-410(420)等の手ぶれ補正機構が内蔵されていない機種で確認してみてください。
耳を本体に押し当てて聴く位しないとわからないほどの音です。(これがセンサークリーニングの音か他の電子部品の鳴きなのかわかりませんが、どちらにしてもセンサークリーニングで普通に聴きとれて気になるような音はしません)
センサークリーニング搭載第2号機のE-300では、初搭載のE-1でセンサークリーニング動いている気配がしないというような意見から動作している事を表示するインジケーターランプが着きました。

インカメラは、スマートフォン等でモニター画面側についているカメラです。
自分撮りする時にモニター反対側についているメインカメラからインカメラに切りかえれば、このカメラ(E-PL6)の自分撮りモードのようにモニターで撮影対象(自分)を確認しながら撮影可能です。
たまに手鏡の代わりに使っている女性も見かけます。
余談ですが、何かの弾みにスマホのインカメラが起動したら「なに?!このきちゃねーおっさん!!」と自分の顔見てびっくりします。

書込番号:19511712

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/01/22 15:03(1年以上前)

> mosyupaさん
そうですね、 ついうっかり 勘違いしてましたです f( ^ ^ ) 
「カメラを新品購入したけど、電源ONすると異音がする、初期不良品じゃないのか」 と時々スレがたちますよね、 
その都度、センサー超音波振動ではなく、手振れ補正装置のリセットの動作音だとレスがつくのを見てきてました、 

自分では分かってたつもりで、どういうわけかトンチンカンな勘違いに陥ってたようです、 
歳とともにボケの傾向が強くなってきたようで、 歳はとりたくないですね〜 
ご指摘 ありがとうございます m(_ _)m  

また、インカメラのことも全く知りませんでした、 
スマホは触ったこともなく、使ってる携帯と言えば古いガラケー、、 
自分自身 ガラカメ(ガラパゴスカメラマン) になってきてるのかな・・・・と気になりはじめてます (;´・ω・)  
                

書込番号:19514062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/01/22 22:27(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます(>_<)

起動時の音はやっぱり最初はなかったんですね(汗)

インカメラは、画面を内側に起こした状態の事です。分かりづらくて申し訳ありません。

保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!
ありがとうございましたm(._.)m

書込番号:19515120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/23 05:23(1年以上前)

あいぽむ258さん
おう。



書込番号:19515779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/23 10:55(1年以上前)

>あいぽむ258さん
起動時に音はしますよ。
センサークリーニングの音は聞こえないはずですが、手ぶれ補正機構の初期化の音がします。
私の感覚的にはズィジィって感じの音で静かな部屋ならカメラに耳を近づけなくても聞こえます。
※今手元で確認できるのが同じタイプの手ぶれ補正機構を積んだE-P1なのでE-PL6ではいくらか音質が違うかも
ただ、音の大きさ質はここの書き込みからはわかりませんし、実際にあいぽむ258さんのカメラの音を聞けたとしても(よほど明確な異音で無い限り)故障かどうか判断できる人はこんなところにいませんから、本人が気になるならメーカーに確認・修理依頼する事を勧めています。

>保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!

それが良いと思います。
有償修理になった場合には、基本料(?)8000円に部品代金が加算され2万円くらいかかる可能性もあります。
正直、そこまで出して修理するかは微妙ですね(^^;)
異音もモニターの方もあれ?なんか変?と感じ始めた時期をはっきりと伝えられれば保証期間内での故障扱にしてもらえるんじゃないかと思いますが、交渉力と担当者次第かも。

書込番号:19516323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/23 22:55(1年以上前)

>あいぽむ258さん
私のカメラも、起動時に、音が出ます。
起動時に、センサークリーニングするので、これの音だと思っていました。
手振れ補正も、センサーを動かすので、気にしていませんでした。
オリンパスプラザのでも機が、大きな音と共にセンサーを動かしているので、混同していました。
ごめんなさい(デモ機の音が、がガガと言う感じでした)

書込番号:19518435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

初めてミラーレス一眼を購入しようと考えています。
電気屋などに通い、二択まで絞ったのですが
どちらの機種が自分にあっているのか分かりません( °_° )

迷っている機種は
OLYMPUS pen E-PL6 EZダブルズームキット
sony α5000 です。

主に、夜景や夕焼けや人物を撮影したいと
思っています。できれば、星空なども撮影したいです。。

女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
綺麗にとれるのはどちらでしょうか?

教えていただけると助かります。
よろしくお願いします( &#2669; &#729;&#42163;&#729; )&#2669;

書込番号:19465039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/06 13:50(1年以上前)

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?

(1)使いやすさは

どちらも互角だと思いますが
店頭で触ってみて、どちらのメニューの方が使いやすいか
店員に聞かなくてもわかりやすかったのはどちらだったのかをみてみるといいと思います。

(2)夜景に関しては、

本来は三脚を使って撮影するものなので
どちらでも撮れるとは思いますが
手持ちで撮るならどちらがいいかとなると、どちらも手持ちでは厳しいとは思いますが
(手持ちの場合は最低でも明るいレンズがほしいと思います。)
敢えていうなら、撮像素子が大きい分ISO感度を上げたときのノイズの少ない
α5000の方が向いているように思います。

(3)夕焼けは、

どちらも互角だと思います。

(4)人物撮影では、

もし背景をぼかした写真を撮りたいのでしたら
α5000の方が有利です。

ただ、どちらにしても、単焦点レンズが必要になると思います。

となりますので

(2)(4)で有利なα5000の方が少しだけいいかもしれません。

ただ、交換レンズが多いのはE-PL6のほうですので
将来レンズ交換して楽しみたい場合は、どういうレンズがほしいのか
そのレンズが存在するのかを確認したほうがいいと思います。

星空を撮る場合は超広角レンズがほしくなるかもしれませんが
α5000だと、普通の超広角ズームしかありませんが
E-PL6には、普通の超広角ズームのほかに
明るい超広角ズームも用意されていますので、選ぶことができます。


書込番号:19465086

ナイスクチコミ!4


スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/06 14:33(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん


大変わかりやすいアドバイスありがとうございます\( &#710; &#710; )/

もう一度店頭に行ってみて、購入しようと思います!

のちのちのレンズのことを考えると
OLYMPUSの方が良さそうですね。。

書込番号:19465181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/06 15:02(1年以上前)

ただ写真を撮るには、どちらでも大差ないでしょう。
センサーサイズの違いから α5000 の方が背景ボケやすいです。
両者の違いを。

α5000
・SONYお得意の動画撮影。(ビデオカメラと同じデータ形式なのでBDレコーダーで簡単ダビングできます)
ただし、撮影時間に制限があるなど制約があります。
また、動画撮影しながら手動でズーム操作をするとブレます。
本格的に動画撮影するにはパワーズームが必要となります。
・デメリットとして外付けフラッシュが使えない。友達を撮るぐらいなら使えますが、本格的なポートレートには不向きです。
また、SONYは肌色の再現がやや苦手な傾向があります。
(肌色がキレイに出るのは canon。)

E-PL6
・外付けフラッシュが使える。
ただし別売。
・内蔵フラッシュが無い。
・デメリットとしては動画のデータ形式がビデオカメラとは違うのでBDにダビングしたり、配布するにはPCでの編集加工が必要に。かなり手間暇かかります。

1/6現在ネット価格(信頼できるショップ。過去購買経験アリ。)
全てWズームキット

α5000
PCボンバー(BKのみ)
¥49,000
5年保証¥3,175(自然故障のみ)
合計¥52,175

キタムラ(BK、W、S、Pink)
¥51,800
5年保証¥2,590
合計¥54,390

E-PL6
PCボンバー(W)
¥41,800
5年保証 ¥2,708
合計¥44,508

価格差にして(W)モデルでは¥9,882
の差があります。
しかし、外付けフラッシュを買うとなれば、その差は逆転します。
本格フラッシュは安くても一万以上します。
小さなフラッシュは光の量が少ないのでオススメできません。内蔵フラッシュの少し大きいぐらいのものです。

もう少し費用をかけて人物撮影したいならE-PL6。
人物撮影は、あまり重視せず、動画も撮れる利便性を取るならα5000。

長期保証は必ず入った方がいいです。
デジタルカメラは必ずと言っていいほど故障します。
過去、コンパクトデジカメ3台中、2台。
デジタル一眼レフ2台共。
故障しました。
ショップはキタムラをオススメします。

私的には canon EOS M2Wズームキットをオススメします。
現在、暴落中。
たぶん3月頃に底値になるかと。
外付けフラッシュも付いています。
(やや小さいですが。)

書込番号:19465244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/06 15:16(1年以上前)

>E-PL6
>・外付けフラッシュが使える。
>ただし別売。

はずれ。
ちっちゃいけどFL-LM1ってゆーフラッシュ付いてくるよ。  \(-o-)

書込番号:19465287

ナイスクチコミ!12


スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/06 15:18(1年以上前)

>TV仮面さん

canonですか〜!頭になかったです(((( °_° ))))
調べてみましたが、小型で良さそう。。。



こちらも店頭で触ってみます!
ありがとうございます!

書込番号:19465294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 15:47(1年以上前)

みやぴさん こんにちは

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?

どちらの機種でも 大丈夫だと思いますが 夜景の場合 三脚に固定しISO感度下げて撮影するのが一番きれいに撮れますし 夕景の場合も ある程度撮影方法覚えるなど 少しは カメラの扱い覚える事は必要になると思います。

また 星の撮影の場合 付属のレンズだけでは無く 明るい単焦点の広角レンズも必要になる可能性もありますので 今回の選択でしたら レンズの選択範囲が広い  E-PL6 の方が良いかもしれません。

書込番号:19465383

ナイスクチコミ!3


スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/06 16:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます\( &#710; &#710; )/

星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))

書込番号:19465439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/06 16:31(1年以上前)

みやぴさん 返信ありがとうございます

>星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))

星を撮る場合 明るいレンズの方が有利になりますが 明るいレンズほど高価になるので 星の撮影に有利になるレンズは 高価になると思います。

でも星の撮影の場合 レンズもですが 撮影場所が一番問題で 天の川撮りたい場合 肉眼でもある程度見える位の場所が 必要だと思います。

書込番号:19465484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/01/06 19:25(1年以上前)

拝啓をぼかしやすいレンズは…ソニーさんよりM4/3の方が安くて…選択しも多いんじゃないかな。

書込番号:19466013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2016/01/06 20:32(1年以上前)

機種不明

星を撮るなら広角の明るいレンズが撮りやすいですね。4万円ほどの広角レンズで撮るとこうなります。ヘタなだけですが…。三脚使って撮ればついてるレンズでも撮れないことはないです。星は広い範囲が映る明るいレンズが良いですが高いです。

もちろん予算にもよりますが、E-PL6のレンズキットとお手頃な3万円くらいまでの単焦点レンズを1つお買いになるのも良いかもしれません。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8あたりがカメラのキタムラあたりのネット中古だと13,000円ほどで買えます。予算が許せば新品にするとか、もう少し予算があるならF1.8のものもあります。4万円程ですので本体より高いかも。レンズが明るい(F○.○)のようにFの数字が小さいものを買えば、室内やら夜景なども格段に撮りやすく写真を撮るのが楽しくなります。普通についてるレンズはたいてい3.5です。セットでついてるレンズそのままだとコンパクトデジカメよりはもちろんキレイですが、ふーんこんなもんか…となったり、イチガンなのに暗いとこだとブレる…という声を耳にします。f2.8以下の明るいレンズを買い足すだけで撮りやすさや世界は確実に変わります。あとでレンズをつけたす追加投資をするならオリンパスやパナソニックが安上がりで、選択肢も豊富だと思います。またレンズを含めた本体サイズもコンパクトで仰々しくなく持ち出しやすいメリットがあります。カバンに忍ばせておいて、いつでも撮れるようにしとくのにも向いてます。持ち出さなかったら意味ないですから。
但し、ある程度本格的にやってみようとお考えならファインダーのある機種の方がオススメです。私は普段はファインダーのあるカメラを使っていますが、カバンに入れてるのはE-PL6です。安いし、気軽に使える、ゲタカメラですね。

書込番号:19466321

ナイスクチコミ!5


スレ主 みやぴさん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/07 18:00(1年以上前)

>harmonia1974さん

とてもご親切にありがとうございます。
初心者すぎて、分からないことだらけですが
だんだんと分かってきました。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:19469007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/08 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キットレンズで撮ったオリオン座 ISO160030秒

動くエレベーターから普通に撮ったショット 赤い鉄筋が流れてます

動くエレベーターから「手持ち夜景モード」 鉄筋が止まって見えます

星はライブコンポジットも楽しいですよ

>みやぴさん
最初α6000の板で見つけましたが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623254/#19471286
かなりマルチポストくさいので、 こういう比較はなるべくなんでも掲示板にUPしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs#19465193

星撮りでα6000/α5000を買うと、たぶん後悔します。 
ざっくり見た感じ、EマウントにはF2未満の星撮り用のまともなレンズがありません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=-10,10-12&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=e2
ま、F3.5のキットレンズでも撮れないことも無いけど寂しい星空になります。
星空は三脚を使わないと無理です。

手持ち夜景に関しては
α6000にはマルチショットノイズリダクション3枚だか4枚を合成。
オリンパス M10、M10mkII、M1、M5mkII、PL7は「手持ち夜景モード」8枚連射から合成の機能があります。
PL6には手持ち夜景モードは非搭載です。

夕焼けは WB:曇り(6000K)か日陰(7000K)、 トワイライト 蛍光灯(4000K)で撮れば、あまりカメラを選ばず、きれいに撮れると思います。 あと手持ちなら、手ぶれ補正の強力なカメラが良いでしょうね。

夜景・星景が好きならPL6よりPL7、もしくはOMDの方が良いと思います。






書込番号:19472513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 22:29(1年以上前)

初めてのミラーレス、迷いますよね。
たくさんお店に並んでいると目移りしてしまうものです。
さて、本題ですが・・・
私はα5000とPL6ならPL6に一票です!!
αEのキットレンズ(16-50PZ)は結構歪みが出やすい(店頭で対応した経験上)ですし、何よりαEのレンズはお手頃なレンズが少なく、気軽に楽しむことを考えるとレンズのラインナップが豊富で比較的安いμ4/3をお勧めします。
(αのセンサーサイズがAPSーCなのと4Dフォーカスというα5000に搭載されていない合焦システムが秀悦なので選択肢がα5000でなければαEを推してましたが・・・)
また、オリンパスの方がデザインも洒落ていて女性にはオススメですし!

ついでにですが、TV仮面さんがおっしゃていたEOS-M2ですが、もし選択肢に入れられるなら画質面(センサーおよびキットレンズを含めて)ではベストだと思います。
センサーは一眼EOSと同性能のものが搭載され、画像処理エンジンであるDIGICも最新の5を搭載しており、夜間(高感度)耐性がかなり良くなっています。
さらに、ダブルレンズキットであれば一眼レフ規格のEF,EF-Sのレンズを使用できるマウントアダプタ「EF-EOS M」が付属しますので、キャノンマウントの一眼レフ用レンズも使うことができます!
レンズの選択肢が広がり、永く付き合える機種になると思いますよ。

M2ダブルレンズキット(標準ズームレンズ+単焦点レンズ+マウントアダプタ+本体キット)←こっちの方が楽しめる
http://kakaku.com/item/J0000011374/

M2ダブルズームレンズキット(標準ズーム+レンズ望遠ズームレンズ+本体キット)
http://kakaku.com/item/J0000013081/

ぜひ楽しいカメラライフを!!

書込番号:19472848

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/01/09 11:44(1年以上前)

ミラーレス一眼ではなく、高級コンパクトでも良いのでは??

最近のコンパクトデジカメは「スマホに負けない便利さ、画質を」というコンセプトの元、個性的な機能を持ってたり基本性能の高い機種が生き残っています。
過去の定番、ソニーのRX100(初代)は、底値安定ですがちょっと基本機能で見劣りする様になってきました。
その隙にCanonから対抗機種のラインナップが増えたり、ソニー自身もRX100シリーズが4まで増えたりして、選択肢は結構あると思います。

書込番号:19474189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/10 09:48(1年以上前)

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
>綺麗にとれるのはどちらでしょうか?

夜景であればαしかないでしょう。ソニーはセンサーメーカーですし、APSですから、高感度は強いです。

書込番号:19477153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/11 07:40(1年以上前)

みやぴさん
α5000と比較されてますが、どうせα5000を候補に挙げられてるのなら、思い切って現状ソニーEのAPSーC機フラッグシップ、
α6000はいかがでしょう?
レスポンスなど素晴らしいですよ。

電気店行かれてるなら一度手に取って連写されたら心地よいシャッターに心奪われると思います。

オリンパスならOM-D EM10も候補に挙げられては如何でしょう?
2択で悩まれて候補に挙げてない機種を勧めて恐縮ですが、
触るのは自由なので触ってみるだけでも、と思います。

無論二台ともミラーレス機ですので女性ユーザーを良く見かけますよ。

書込番号:19480178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/13 15:59(1年以上前)

肌の色描写に限っては、、、、
どこのメーカーもフジ機には勝てないでしょうね。

書込番号:19488019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2016/01/17 18:38(1年以上前)

はじめまして、
>みやぴさん

星の作例としては、
harmonia1974さんが、例を挙げられていますが、ちょっとピントが残念な感じですね。

オリンパス機での星撮りだとこのあたりが参考になりそうです。
http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=3105

こちらの最初の写真は、どれもキットレンズでの撮影なので、使いこなせば、このくらいは撮れますよ。

撮像素子の大きさは、よく言われますが、結局レンズが良く無ければ、ダメなので良いレンズの少ないEマウントは、星撮り用としては、あまりお勧めできませんね。

E-PL6だとありませんが、E-M10やE-PL7以降のカメラに搭載されているライブコンポジット機能は、星撮りの時にあるととても便利な機能ですよ(^^)/
http://fotopus.com/naviblog/amy/2014/11/post_111.html

レンズをそろえれば、こんな写真も撮れますよ。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios

書込番号:19500215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 星を撮りたい初心者

2016/01/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件
機種不明

PL6で撮った写真だそうで、ここまでとは言いませんが美しく撮れたら嬉しいです。

昔から星が好きで写真を撮りたいとずっと思っていました。やっとバイトできる年になり自分のカメラが欲しいと思ってます。私は、知識も何もなく、独自で調べたり電気屋さんで聞けば聞くほど情報が錯乱して、分からなくなったため投稿させていただいてます。しかし、学生なのであまり高いものは買えません。なので5万以下でカメラを教えてくれませんか?5万で星が撮れるか!!甘い!!と言われるのも重々承知です( ; ; ) しかし、どうしても撮りたいです。。どうかお力貸していただけないでしょうか。。。

カメラ屋さんでは、キャノンのx7、オリンパスpenのL7などを進められました。どちらの方がいいでしょうか。また、この二つは少し高いので他のカメラをおすすめしていただけますか。困っているのでどうかお力貸してください。。

書込番号:19473056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/09 01:03(1年以上前)

別機種
別機種

参考までにPentaxのカメラ+明るいレンズ+O-GPS1の組み合わせで撮った写真をUPします。
暗いレンズだとシャッタースピードを長くして、長く星を追いかければ星が明るくはっきり写る…ということは、動かない地上景はブレていきます。
これらの写真の様に地上景を入れなければ、動く星だけが追尾されるので写真の中にブレた被写体が写りません。
星も地上景もブレるのは嫌だ!という時は…@明るいレンズで短時間勝負(僕はズボラなのでこっち)A何枚か撮った画像をソフトでうにゃうにゃしてあれこれして絵作りをする(僕はズボラなので断念)…といった方法もありますがお金や時間や労力や根気などが必要です。多分。

ちなみに2枚ともそれなりに標高の高い、近くに街明かりのないトコロで、幾分しっかりした三脚を使用して撮影しています。
ズボラなものでリモコンとかレリーズの類は生まれてこの方使用したことがありません。あしからず。ホント今まで全部2秒セルフです…ひどいな。

>価格然々さん
初代RX-100、僕も仕事用にポーチに入れてます。個人的には以後のモデルよりも好きです。
発売直後のシーズンに北アルプスで天の川を撮影しておられた方の写真を見て、すごいなぁと感じたのを思い出しました。

書込番号:19473349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2016/01/09 01:12(1年以上前)

SONYのRX100初代について追記

RX100初代はリモコンシャターが使えませんので、
シャッター押下時の手ブレ防止には、セルフタイマーを使用します。

また、インターバル撮影の機能がなく、リモコンシャッターも使用できないため、
(機種によっては、リモコンシャッターでインターバル撮影可能なものがある)
インターバル撮影の写真をPCなどでつなげて動画を作成することは無理かと思います。

以上、参考まで

書込番号:19473366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/09 07:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

12-40mmF2.8Pro

12-40mmF2.8Pro

サムヤン7.5mmF3.5魚眼 ライブコンポジット

>価格然々さん

あとRX100初代は広角が28mmというのが、少し狭いと感じますが、きれいに撮れてますね。安価に星空を撮りたい人には、良い選択肢だと思います。ワイド端が24mmのキャノン G7Xも 5万弱で、候補になりそうですね。


>どぼんどぼんどさん
カメラ本体もPL6よりはTRUEPIC7世代のカメラの方が暗所に強くなってます。最近の機種はライブコンポジットが出軽にできるのが良いです。
将来明るい単焦点との組み合わせも考えてるなら,レンズ交換できる一眼PL6にして、キットレンズだけで済ましたいなら1インチ撮像子のコンデジの方がきれいに撮れそうです。

書込番号:19473652

ナイスクチコミ!3


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/09 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと荒いですが。

星を点像で写すのに、赤道儀があればきれいに写せるというのは前述ではありますが、予算を抑えるなら、手動赤道儀「はやぶさ」というのがあります。
自分も使ってますが、手動という名のとおり手で回して写します。
広角での撮影ならなんとなく北極星に軸を合わせて時計の速さで回すだけなんで、結構簡単でした。
「はやぶさ」ある程度思い機材(フルサイズ&望遠)でも大丈夫にできてますが、軽いシステムなら「かわせみ」スマホコンデジ程度なら「はちどり」と3種類でてました。

参考にはやぶさ使った写真張っておきます。

書込番号:19475869

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/09 22:00(1年以上前)

ちなみに、値段は1万円しなかったです。

E-PL6ならwifiでスマホをリモコン代わりにできるんで、あとは三脚を買えばいけますよ。
星景写真に高価なカメラは必要ありません。コンデジで楽しんでる方々も結構いますよ。

書込番号:19476006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/09 22:13(1年以上前)

どぼんどぼんどさん こんばんは

カメラは ミラーレスより一番レフのほうがピント合わせやり易いと思いますので X7で良いと思いますし 一眼レフのほうが バッテリーの持ち 良いと思います。

でも星の撮影で一番大切なのは 撮影場所で 町の光害がなく 裸眼でもある程度星が見える所 探すのが大変だと思います。

書込番号:19476062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/01/09 22:16(1年以上前)

丁寧にお答えしていただきありがとうございました!

書込番号:19476072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/01/09 22:18(1年以上前)

写真まで貼っていただきありがとうございます。PL6のことも言及していただき嬉しかったです(^∇^)ありがとうございました!

書込番号:19476076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/01/09 22:25(1年以上前)

星の撮影には赤道儀というものも必要なのですね…(@_@)赤道儀のことも詳しく知らなかったので丁寧に説明していただきためになりました。ありがとうございました。カメラ屋さんでPL6はライブタイムがないので星の流れている写真が撮れないのでやめた方がいい。少し出してPL7かキャノンのx7にしなよと言われたんですけどPL6では星の流れている写真は撮れないのでしょうか??初心者なので変な質問だったらすいません。>yasu1394さん

書込番号:19476098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/09 22:52(1年以上前)

まず、星を点になるように撮るのか
流れたように撮るかで使用する機材や撮り方がが変わってきます。
どの辺はどうお考えでしようか?

書込番号:19476187

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/09 23:20(1年以上前)

星の流れている写真は、別にライブタイムがなくてもできます。
連写でシャッター押しっぱなし(リモートケーブルでやる)で撮って、パソコンの無料ソフトで合成するものがあるのでそれを使えば普通にできます。
自分もライブタイムがつくまではそれで撮ってました。

比較明合成ソフトでググればいろいろヒットします。

書込番号:19476291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/10 07:38(1年以上前)

>どぼんどぼんどさん

用語が違うようなので、一応おさらいすると

ライブタイム/タイム: シャッターを1回目:撮影開始 2回目:撮影終了 本体のシャッターだけで操作する時はこちら
ライブバルブ/バルブ: シャッターを押してる間だけ撮影します。 ロック機能の付いたリモートリレーズはこちら
ライブ間隔をOFFにするとただのタイム/バルブになります。ライブタイム/ライブバルブはISO上限が1600
ただのタイム/バルブは ISO制限はありません。

ライブコンポジット: 軌跡の写真です。 RAW+JPEG推奨 コンポジットは複合とか合成の意味で、カメラ内で比較明合成します。http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU/ で シャッターをロックして、カメラのシャッターモードは「連射Lモード」で、コンポジットの素材の写真が撮れます。 画像ファイルが多いのでJPEG推奨です。
合成ソフトはkikuchimagicが使い易かったと思います。 コマ撮りした画像はアドビプレミアなどの動画ソフトで4Kタイムラプス動画にすることもできます。

書込番号:19476867

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/10 08:35(1年以上前)

私も星撮ります。

私ならライブコンポジットのあるオリンパスが良いと思う。PL6だとライブコンポジットないみたいですね。PL7だとあるのですが。

書込番号:19476974

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/01/10 08:45(1年以上前)

別機種
別機種

こういうの撮るならライブタイム

これもライブタイム

ライブタイムとライブコンポジットがゴッチャになってますね。

星の奇跡はライブコンポジットですよ。

ライブタイムは花火に役立ちます。

書込番号:19476994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/10 11:53(1年以上前)

>どぼんどぼんどさん

カメラ買った後お金貯めてレンズを追加するのであれば一眼が良いと思いますが、まずはコンデジでしばらく遊んでみて、星景を撮り続けるのか星雲・星団の拡大写真に挑戦するのか、方向性を悩まられた方が楽しい(?)と思います。

というわけで、予算内ならRX100に予備バッテリーとSDカード、レリーズケーブル(RX100はレリーズ使えなかったかも・・・)が良いかと。

星にハマると、遠征費や防寒対策にもお金かかりますから、あまり背伸びした予算を組まない方が良いです。
また、せっかく買ったカメラを結露させない様、ご注意ください。

書込番号:19477492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2016/01/10 11:56(1年以上前)

ありゃ、ちょっと勘違いしてましたね。恥ずかしい。訂正してくださった皆さんありがとうございます。


あらためて、E-PL6でも星の軌跡の写真は撮れますが、レリーズケーブルが必要です。オリの場合は純正品だと

「リモートケーブル RM-UC1」

っていう商品になります。
まあ、どこの会社のカメラを買うにしても、星の写真を撮るなら、レリーズケーブルは買っておいたほうがいいと思います。

書込番号:19477500

ナイスクチコミ!1


com観君さん
クチコミ投稿数:98件

2016/01/10 14:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

乗鞍高原にて天の川

田貫湖で富士と星

同じく月の出はじめ

元旦の富士です

どぼんどぼんどさん  

始めまして、私も星空の写真取りしてます。

カメラえらびわ慎重に選んでください、レンズわ明るい20o−50oの単視点で中古良品でも(新品OK)ボデイわピンキリです、上のモデルがほしくなります。
後の後悔先に立たず、とも言います。資金おためてからでも、三脚わしつかりしたものお、

現在手元に、ボデイ2台、レンズ11本で街中でわ取れません、出掛けたときの楽しみです。

良いのだけ4枚、失敗わたくさんありなすがごかんべんお。成功の元です。

楽しみましょう、、、、、






書込番号:19477890

ナイスクチコミ!0


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2016/01/11 11:17(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

標準ズーム

150mm単焦点オールドレンズ

ボディキャップレンズフィッシュアイ

>どぼんどぼんどさん
この趣味は掛かるお金は青天井なのですが、気軽に始め様と思えばそれこそPL-6のWズームキット、三脚、タイマーレリーズ、余裕があればポータブル赤道儀に自由雲台で充分楽しめますよ。(^_^)
多少PCのソフトを使うスキルが必要になりますが、画像処理ができると天体写真らしくなります。
私は金欠なので、中古のPM-2に中古の標準ズーム、あと元々持っていたオールドレンズの単焦点と実売3,000円位の三脚にナノトラッカーと言うポータブル赤道儀、サードパーティのタイマーレリーズと言う組み合わせです。
お気軽撮影の時は、レンズはオリンパスのボディキャップレンズ2種類出動させます。(^_^;)
PM-2をナノトラッカーに載せて撮った写真貼っておきます。

書込番号:19480814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


automoさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:5件 Google+の投稿先 

2016/01/11 12:02(1年以上前)

別機種

比較明合成でグルグル

タイマーレリーズでインターバル撮影してシリウスコンプと言うフリーウエアで作った画像です。
この時同時に作成したタイムラスプ動画のURIを貼っておきます。
https://goo.gl/photos/RvmnSNqQoGM2Dio49

書込番号:19480951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/11 14:00(1年以上前)

どぼんどぼんどさん こんにちは

撮影の仕方が 説明されている 本がありましたので貼っておきます。

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=4975

書込番号:19481286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:17件

オリンパスpen e-pl6購入予定です。
主な撮影目的は、赤ちゃん、上の子の学校行事、旅行です。
背景がボケた写真を撮りたいのですが、単焦点レンズも購入したほうがいいでしょうか?
遠くを撮るのは運動会、学習発表会くらいですが、ダブルズームキットを購入するか、レンズキットと単焦点レンズを購入するかで迷っています。
単焦点レンズを購入する場合は、45mm、25mm、どちらが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:19471637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:34(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

なるほど〜標準レンズだけでは運動会などは厳しそうですね(>_<)
赤ちゃんがいるので今のところ室内での撮影が多くなりそうなので、単焦点レンズは25mmが良さそうですが、上の子たちを撮るには45mmのほうが良さそうで、迷います。
カメラ初心者で、全く知識がなく、とても参考になりました!価格.comのサイトも初めて利用したのですが、詳しい回答を頂けて感激です。ありがとうございました!

書込番号:19474500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど。なしでは厳しそうですね(>_<)もしかして標準レンズでも運動会くらいなら撮れる距離かな?と思ったりしていたので、とても参考になります。後から買い足すと割高になってしまうなら、初めからダブルズームキットを買ってしまった方が良さそうですね。
単焦点、室内で赤ちゃんを撮る、屋外で上の子を撮る、どちらも使用頻度が多そうなので迷います(>_<)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答に感激しています。皆さんのご意見を購入の参考にさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:19474514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:47(1年以上前)

>写歴40年さん

撮りたいものによってレンズを選ぶのが一眼の楽しさでもあるのですね!全くの初心者ですが、これから色々とレンズについても勉強したいです(^ ^)
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧にわかりやすく回答頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 13:52(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

キットについているレンズでもこんなにボカすことができるのですね!
pl6で撮影した写真をネットで自分で探したかったのですが、どの写真がどのレンズを使って撮ったものなのかわからず、困っていました。とても参考になります!
まずはWズームキットを買ってみてから、単焦点レンズの購入を検討してみても良さそうですね。
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、わかりやすく丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:04(1年以上前)

>BAJA人さん

なるほど25mmは標準、45mmは望遠なのですね!いずれはどちらも欲しいところです(>_<)
今は全てそろえるには予算が足りないですが、少しずつ自分の撮影用途に合ったレンズを増やしていけたらと思います(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:10(1年以上前)

>松永弾正さん

赤ちゃんを撮るなら25mmがいいのですね!
出産を機に一眼の購入を決めたので、益々単焦点レンズが欲しくなりました!一度に全ては予算的に厳しいので、ダブルズームキット、25mm、45mmと徐々にレンズを増やしていくのもいいかもと思いました(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:15(1年以上前)

>TideBreeze.さん

なるほど確かに望遠レンズがいずれ必要になるのなら、今のうちにキットを買ったほうがお買い得ですよね!
まずはダブルズームキットを購入して、少しずつ自分に合ったレンズを買い足していくのが予算的にも良さそうですね(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/09 14:16(1年以上前)

45mmで室内なら
被写体が小さいので赤ちゃんには向くと思いますよ
シグマ社の60mmで姪っ子(一歳未満)を撮っていますので
六帖間の部屋で小学生だと…難しいと思いますが

標準ズームは、コンデジで言う3倍ズームくらいです

書込番号:19474601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:19(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

60マクロとは初めて知りました!調べてみたのですが、単焦点レンズの種類なのでしょうか?一眼は全くの初心者なので、少しずつ勉強していきたいです(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:25(1年以上前)

>MFつけて♪さん

夜景、綺麗ですね〜!pl6ユーザーの方からの返信、大変参考になります(^ ^)
単焦点レンズの写りが別次元とのことで、益々欲しくなりました!
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!

書込番号:19474622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 14:27(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん

徒競走は厳しそうですね(>_<)AFの性能について、全く無知なのですが、普段動き回る子供たちを撮るのも難しそうでしょうか...

書込番号:19474631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/09 15:16(1年以上前)

>ぽんこ2890さん
レスありがとうございます。

確かに開放F値が明るい(F○○という数字が小さい)単焦点レンズのほうが同じ条件ならよりボカしやすいですし、一般的に描写が良いのは間違いありません。

でも、キットの14-42oでも
○なるべく望遠側で撮る
○レンズの絞りを一番小さい数値にする
○なるべく被写体に近づく
○なるべく被写体と背景との距離を開ける
などの工夫をすればこの程度はボカせます。文章で書くと面倒くさそうですが、実際にやってみると簡単です。屋外なら望遠の40-150oを使えばもっとボカせます。

>徒競走は厳しそうですね(>_<)AFの性能について、全く無知なのですが、普段動き回る子供たちを撮るのも難しそうでしょうか

個人的な意見ですが、徒競走というのは動きがある程度予測できますので、慣れればそんなに難しくはないと思うのですが。最適地点にあらかじめMF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせておく「置きピン」という手法も使えます。

むしろ、難しいのは不規則に動き回るお子さんだと思います。これについては、大きくて高価な一眼レフと重いレンズをもってしてもかなり厳しいシーンです。かえって、一眼レフよりセンサーが小さいE-PL6などのマイクロフォーサーズ機のほうが被写界深度が深い(つまりボケにくい)のでピンボケの危険は軽減できそうに思うのですが。

ただ、ボケを生かして動き回るお子さんの姿を撮りたいということなら、ちょっと(かなり?)のお勉強と練習が必要になります。

書込番号:19474737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/09 19:45(1年以上前)

動体追従しないAFのカメラは、AFに関してはコンデジと大差ありません。

動き回る子供を追従して撮影できるミラーレスカメラは
ソニーのα6000ぐらいかもしれません。

1月17日までダブルズームはキャッシュバックをしています。

もっと安くだと、嵩張る一眼レフの入門機になってしまいます。

書込番号:19475521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/09 21:42(1年以上前)

吾輩のμ4/3(PL6と同じ規格、レンズも使用可能)はパナソニックですが…

数年前の機種、GX1で小学6年生の短距離走も普通に撮れています

…それ以来、無理に一眼レフを勧めるのは止めました(^-^;

書込番号:19475928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/09 22:15(1年以上前)

追記ですが。
動き回るお子さんを狙う場合、標準ズームレンズを使って至近距離で撮るよりも、望遠ズームレンズでちょっと距離をとって撮るほうが案外うまくいくことがあります。これはE-PL6に限らず、どんなカメラでも応用できるので、購入されたらお試しください。

書込番号:19476067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 23:15(1年以上前)

皆さんの回答を参考に、まずはダブルズームキットを購入してから単焦点レンズを購入するか検討してみたいと思います!

>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
>ちゃお・ピタゴラスさん
返信ありがとうございます!
ソニーのα6000、気になっていたのですが予算的に厳しそうです(>_<)
撮影方法についていまいち具体的に使い方が想像できていないのですが、パネルを見ながらピントを合わせたいところをタッチするような形になるのでしょうか?

置きピン、望遠ズームで距離を取っての撮影も参考になります!また、短距離走を普通に撮れているというご意見も心強いです!

書込番号:19476264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/09 23:18(1年以上前)

もう一点質問させていただきたいのてすが、
EZと手動、初心者にはどちらが使いやすいのでしょうか?

書込番号:19476276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/01/10 00:01(1年以上前)

>ぽんこ2890さん
初心者かどうかというより、好み、今まで使っていたカメラにもよりますね。
例えばコンパクトカメラは殆どが電動ズームですし、今までそういうのを使っていたとしたら、EZの方が使いやすいかも知れません。

でもどっちも直ぐに慣れますし、そういう前提なら手動が好きです。
私は最初コンパクトカメラから一眼に入ったクチですが、手動に慣れると電動の微調整のしにくさ、直感的ではない操作感が気になります。
ただし、動画のズームだけはスムーズに一定速度で行える電動が有利です。

書込番号:19476409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/10 08:57(1年以上前)

おはようございます。
ご予算がおありなら、α6000は良い選択だと思います。

>パネルを見ながらピントを合わせたいところをタッチするような形になるのでしょうか?

α6000にはタッチパネルは搭載されていません。なので、撮影する際はファインダーをのぞくか、液晶画面を見ながらシャッターボタンを押すというスタイルになります。もしタッチパネルが必要ならα5100になりますが、こちらにはファインダーがありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000013381

どちらが使いやすいかはお好みによるので何とも言えませんが、個人的にはタッチパネルを使う際は「片手撮り」になるので不安定になって手ブレを起こしやすいのと、明るい屋外で、特に望遠レンズを使う場合はファインダーをのぞいたほうが撮りやすいと思っています。

なお、PENやパナソニックのm4/3(マイクロフォーサーズ)規格のセンサーよりもα6000・5100のAPS-C規格のセンサーは大きめなので、高感度性能などの面で有利になるぶん、特に望遠レンズが大きめになります。一度量販店で実機を比較されてみては?

EZか手動かについてはびゃくだんさんがお書きのとおりだと思います。使いやすいのは手動、コンパクトにこだわるのならEZでしょうね。動画を撮る際の電動ズームはたしかに便利かもしれませんが、PENの動画にあまり過剰な期待はされないほうが良いとおもいます。(PENを3機種所有していますので)

もし動画もある程度重視されるなら、パナソニックかSONYの機種をお選びになったほうが無難です。

書込番号:19477023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/10 09:13(1年以上前)

好みは手動ですが、とりあえずポロンとケースに入れてベルトに付けて持ち歩くには電動を重宝します
…単焦点レンズメインです

運動会ではGX1に外付けファインダーを使いました♪

書込番号:19477062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信33

お気に入りに追加

標準

助けてください泣

2015/12/21 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

渡しはE-PL6を持っています。
風景やポートレート撮影を楽しんでいるのですが、
夜景を取ることに苦戦しています。。。

三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・

今度Disneyに行きます!
そこでも撮りたいので詳しい方教えてください泣

書込番号:19423362

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/21 20:32(1年以上前)

こんなのがありますよ。

http://s.kakaku.com/item/K0000637135/

ほぼカメラ置いただけと変わりません。

書込番号:19423851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/21 20:35(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000637122/?lid=sp_review_list_rec

もっと小さいの

書込番号:19423863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/22 00:02(1年以上前)

チルト液晶なので横構図限定ですが
上に90度チルトさせてウェストレベルで
胸に押し当てて撮影するとめちゃくちゃ安定します
ファインダーよりも確実に固定できますよ?

書込番号:19424543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/12/22 07:32(1年以上前)

旅行向けの小さな三脚をつけて自分の胸にたて、ストラップを首にかけてピンと前にはる。
片足を引き気味にして重心を安定させる。

夜景であれば…そこそこはいけます。

書込番号:19424945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/22 08:02(1年以上前)

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するには
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366890/
こういう豆袋(ビーンズバッグ)などを使ってカメラを固定すると低感度できれいに撮れます。
でも、豆袋、ディズニーで使えるのかどうか知りません。

例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19351735/#tab

ゴリラポッドを使うことも多いですが、これはディズニーではおそらく禁止です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366891/

シャッターを押したときのブレをふせぐためにセルフタイマー(またはケーブルレリーズ/リモコン)を併用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手持ちで撮らざるを得ないときは しかたないので明るいレンズ+高感度でどうにかシャッタースピードをかせいで撮りますね。
でもぶれ易いので、数枚連写してぶれてないのを選ぶ感じにしてます。

書込番号:19425017

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2015/12/22 10:22(1年以上前)

>Canasonicさん
回答有難うございます!
参考にさせて頂きます!

書込番号:19425288

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2015/12/22 10:29(1年以上前)

皆さん書込み有難うございます!

とても参考になる意見が沢山・・・

ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
やはり固定していないことが原因でしょうか?

ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!

書込番号:19425302

ナイスクチコミ!0


figaro34さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/22 11:25(1年以上前)

ISOオート、Pモードで撮ってみてください。。

書込番号:19425400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/22 11:28(1年以上前)

>夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります

シャッタースピード優先の時は、限界に達して(絞り開放、ISOオート上限)も露出が足りなくて暗くなることがありますよ。
そういう時は絞り優先で絞り開放に切り替えると、暗くはなりません(シャッタースピードが遅くなりますけど)。

書込番号:19425406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/22 16:05(1年以上前)

aopen.6さん 返信ありがとうございます

>夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・

写真見ていないので状況分からないのですが 画面内に強い光が有ると そちらに露出が引っ張られ アンダーになる事もあります。

書込番号:19425877

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/22 21:55(1年以上前)

シャッタースピード優先より
絞優先で、絞りは開放、もしくはそれに近い値で、
ISOは許容範囲内でできるだけ高感度にしたほうが良いかと思います。


夜に人を写して暗くなるのは、露出がアンダーですので
外付けストロボを使うのもありかと。。
背景もある程度写しこみたいのであれば
ストロボを使ってスローシンクロしてみてください。



書込番号:19426586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/22 22:33(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/11/news088.html

絞りとシャッタースピード

で検索

書込番号:19426712

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 08:31(1年以上前)

>ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
>しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
シャッター速度を上げ過ぎて露出アンダーになっているのではないでしょうか。

>ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!
皆さんのアドバイスを試されると、答えは見つかりやすいでしょうね。
とにかく練習あるのみですね。やみくもにやらずに、結果と原因を考えながらトライしていると、上達も早いと思います。
私も練習します。

書込番号:19427448

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/23 08:56(1年以上前)

こんな動画見つけました。参考になると思います。

http://youtu.be/uU84sQLlqSk
http://youtu.be/5gdEsHo8OFE

書込番号:19427494

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/12/23 09:08(1年以上前)

コチラも参考になると思います。

イルミネーションの写真を美しく撮るための9つのポイント
http://fotopus.com/magazine/illumination/

書込番号:19427515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2015/12/23 16:44(1年以上前)

機種不明

こんにちは!お江戸ディズニーリゾート、良いですね?。
私も今年の3月に行ってきました。富士フィルムのX-E2で手持ち夜景撮影してきました。

高感度に強いカメラなら「感度を3,200以上にあげてください」とだけ書くのですが、マイクロフォーサーズ機は高感度がイマイチですから、ISO1.600以下で撮りたいです。

三脚は禁止ということで、二つの方法を考えました。

一つは、橋の欄干なとにカメラを置いて撮るというのはダメですか?カメラに傷が付くかもしれないので、ハンカチか何かを下に敷いて撮る。

二つめはやや強引ですが、こんな一脚まがいのグッズがあります。
ペットボトルにカメラを取り付けるグッズです。

体躯座りをして、膝の上にペットボトルに取り付けたカメラを置いて撮れば、そこそこ安定すると思います。

ジュースの中身を飲まずに使用すれば、それなりの強度があるのでは?
こういうグッズもダメなのですかね?

書込番号:19428591

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/23 17:30(1年以上前)

〉ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
〉しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
〉やはり固定していないことが原因でしょうか?

恐らく、iso感度が上限に、絞り値がf1.8に張り付いたんだと思います。
対策は、

@シャッタースピードをもっと落とす -->動いてる人、物は被写体ブレ避けられない。

Aiso感度を更に上げる -->ノイズで画質が荒れる。どこまで許容できるかによる。

これで解決できない場合、カメラの性能の限界ということになります。

書込番号:19428696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/23 17:39(1年以上前)

たまに暗く写るのは、他に明るいものが近くにあるからでしょ。

露出がそっちに引っ張られたんでしょ。

書込番号:19428716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LARGEYさん
クチコミ投稿数:12件

2015/12/23 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャッタースピード:1/25秒

シャッタースピード:1/50秒

シャッタースピード:1/60秒

シャッタースピード:1/10秒

先日スレ主さんと同様なカメラでディズニーランドでパレードを撮ってきましたので参考になればと思い画像をアップしました。
(トリミングや画像補正はしていません)
カメラ:OLYMPUS PEM mini E-PM2
レンズ:シグマ30mm F2.8 DN

プログラムで撮影しましたが、エレクトリカルパレードを撮るには少し明るく写ってしまうので、露出をマイナス補正して(シャッタースピードが上がる方向なので手ぶれも防げるし・・・)撮影しました。
添付画像の絞り/ISOはすべて下記で、手持ち撮影、勿論フラッシュは使っていません。
絞り値:f/2.8
ISO速度:ISO-1600

このカメラ、ISO-1600は十分使えると思いますので、もう少しシャッタースピードを稼げる明るくて広角なレンズが欲しいですね。

書込番号:19429582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/12/24 08:57(1年以上前)

このカメラってオートの夜景モードついてないのですか?

それで撮影して「被写体がぶれる」とか「背景は明るいのに人物が暗い」とか現象を説明してもらえると、具体的なアドバイスがもらえると思うのですが・・・。

「夜景=動かない」のか「パレード=動きを止めたい」のかによっても撮り方、設定の仕方、レンズの選択などが変わります。

書込番号:19430274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信47

お気に入りに追加

標準

設定で常に日付を入れることはできますか

2015/11/22 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

購入検討しています。
ケーズデンキ 新規開店でWズーム¥35000弱で販売されていました。

記録写真用に使用することが多いのですが
日付印刷なしのプリントはしないと思います。
したがって設定で常時日付を入れることはできますか。
パソコンにファイルを移動しても写真ファイルに日付は
入っていますか。

書込番号:19342692

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に27件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/11/23 23:55(1年以上前)

追加です
パナソニックの1眼カメラは文字焼き込みで撮影日時、名前、旅行先、トラベル日付、タイトルが撮影した画像に焼き込むことが出来ます
オリンパスは印刷のみのようです。

書込番号:19346280

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/24 21:59(1年以上前)

もともとカメラについては詳しくなく
この機種が安く販売されていたので欲しくなったのですが
日付が入らないとなると躊躇しています。

画像管理はVIX、リサイズ等で上書きもするため
質問した次第です。
コンデジの同価格帯で探したいと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:19348665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 12:18(1年以上前)

naomi1さん

> 日付が入らないとなると躊躇しています。
> 画像管理はVIX、リサイズ等で上書きもするため

EXIFはレタッチ等を行っても余程の事がない限り、欠落しません(*)。リサイズを纏めて実行される場合は、以下のソフトがいいと思います(一例)。EXIFを残すかどうか設定出来ます。前回の設定は残りますし、設定する順番に番号が振られているので、間違える事はないと思います。リサイズ後のファイル名も設定出来、上書きされる事もありません。あと、運用上はオリジナルファイルを残しておく事をオススメします。EXIFに限らず、リサイズ等々でやり直したい時は、オリジナルを残しておく事以外に最善の方法はありません。

他の方も仰っていますが、日付を画像の一部としてしまうと、消すのが大変ですし、劣化もします。日付をEXIFで管理すれば、このような問題は全くありません。ご購入機種が何であれ、EXIFで管理される事をオススメします。

・リサイズ超簡単!Pro
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html

(*)
EXIFには共通規格で決まっている領域とメーカー独自に利用する領域があります。日付等はレタッチ(リサイズ含む)等で欠落する事はありませんが、メーカー独自の領域に関しては欠落する場合があります。naomi1さんのご利用では問題にならないと思いますが‥‥。

書込番号:19350041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/25 12:44(1年以上前)

そもそも論で申し訳ありませんが、PCモニターで写真を見る時に写真上に日付が写っている必要性が私には理解出来ません。
大概の画像管理ソフトでカメラからPCへインポートすれば、日付単位のホルダーに自動で整理されるし、閲覧するときも日付ホルダーから開いて行けば良いだけだから、画像に日付が張り付いていると邪魔に思います。私の場合はね。

書込番号:19350122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/25 16:07(1年以上前)

naomi1さん

VIX ユーザーではないので、詳細は分かりませんが、
VIX にも Exif 情報を表示する機能があるのですから、
このソフトで更新しても、Exif 情報が失われないのでは?

自分で試しもしないで申し訳ないですが、
作者との連絡が取れなくなっている様なフリーソフトに、
手を出す気になれないもので・・・ m(_._)m。


ミスター・スコップさん

>EXIFはレタッチ等を行っても余程の事がない限り、欠落しません

Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
ビューアという内容にふさわしい機能しか無いように見えますが、
画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。
もしも、回転して表示してしまったら、更新させないためには、
ソフトをクラッシュさせるしか、手はありません。

こういうとんでもない経験をしていると、
撮影日時を画像データの中にって気になるかもしれませんね。

ちなみに、今使っている Windows8.1 でも、回転表示しただけで更新されます。
ファイルサイズも異なっているため、再圧縮しているようです。
Exif 情報の削除だけは、無くなっていますが・・・。

詳しくない人には、ちょっと注意した方が良いかも・・・。

書込番号:19350485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 17:06(1年以上前)

引きこもり2号さん

情報、ありがとうございます。

> Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
ビューアという内容にふさわしい機能しか無いように見えますが、
画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。

フォトビューアは確かに超危ないですね!!

フォトビューアが回転しただけで、上書き保存されるのは、XPの時に知りました(「フォトビューア」と言う名称でなかったかもしれません。兎に角10年以上も前の話です)。それ以来、フォトビューアでは絶対に回転せず、EXIFの回転情報だけ書き換えるソフトにて、回転等は行なっています(当然、劣化はしません)。いくつかのソフトを使っていますが、上書きでは必ず警告が出ますし、JPEG品質も設定可能なので、EXIFだけ書き換える回転以外のレタッチ等を行っても、劣化は最小限に抑えられます。

書込番号:19350596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/25 17:25(1年以上前)

引きこもり2号さん

>Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
 ・・・・・・
 画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。

私は未だ Windows7(Pro 64bit)で、撮影後のピントやブレのチェックをフォトビューアで行い、その際に、縦長構図のものは回転していますが、Exif 情報はちゃんと残っています。
 *今も、回転後にフォトビューアを閉じて、エキスプローラの当該画像に Exif が残っていることを再確認しました。
 *回転すると上書き保存されて画質が劣化することは知っていましたが、実際に使用するのは RAW 現像した画像で、
  撮影時の JPEG 画像は、RAW 現像するカットを選ぶことと、RAW 現像の際に色などを参考にすることが主目的のため、
  余り気にしていません。

特別に設定変更した記憶はないのですが、何が原因で、引きこもり2号さんとは異なる結果になるんでしょうね?

書込番号:19350635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/25 17:38(1年以上前)

メカロクさん

>特別に設定変更した記憶はないのですが、何が原因で、引きこもり2号さんとは異なる結果になるんでしょうね?

使用している PC のメーカー名・型名は何ですか?

フォトビューアの危険性は、知っている人なら知っている事なので、
メーカー製 PC では、対策(デフォルトを別のソフトにする)されているのかも・・・。
下記を参照願います。デフォルトでは Exif 情報削除です。

HDD内JPEG画像のExifデータがWindows Photo Viewer - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-pictures/hdd%E5%86%85jpeg%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AEexif/223c47c6-2c91-407a-a16f-2f14892b34d0

書込番号:19350665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 18:24(1年以上前)

引きこもり2号さん、メカロクさん

今、手許にはWindows 8.1 Pro(64bit)しかないのですが、 Microsoft純正のフォトビューアでJPEGファイルを回転してみました。

上書きされるのは以前と同様でしたが、EXIFは回転情報のみ書き換えられただけでした。つまり、EXIFは全バイトがそのまま残っており(書き換えられたのは回転情報のみ)、劣化もありませんでした。Microsoftも漸くこの目茶目茶酷い仕様を変更したようです。遅過ぎますが、いい方向には進みましたね。

書込番号:19350769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/25 19:35(1年以上前)

ミスター・スコップさん

>(書き換えられたのは回転情報のみ)、劣化もありませんでした。

自分が試したファイルは、ファイルサイズが変わっていたので、再圧縮ありと思いましたが、
画像のサイズが 8 の倍数でなかった・・・ ^^;。
6,000x4,000 の JPEG ファイルだと、回転してもファイルサイズがほぼ同じでした。
ちゃんとロスレス回転してる?

あと、XP までは警告出てたんですね。当時はデジカメとか使ってなかったので知りませんでした。

新しいパソコンでデジカメ写真を回転しても、「劣化する」という警告が出なくなりました。どうしてですか?《マイクロソフトに聞きました》
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20110331/1030999/?rt=nocnt

書込番号:19350925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/25 20:39(1年以上前)

引きこもり2号さん

>使用している PC のメーカー名・型名は何ですか?

3年4ヶ月前に組替えた自作 PC で、主な仕様は次の通りです。
 マザーボード:ASUS P8Z77-V
 CPU:Intel i7 3770(3.4GHz/4コア)
 メモリー:CORSAIR CML16GX3M4A1600C9B (DDR3-4GB*4)
 ビデオカード:CPU 内蔵品(HD Graphics 4000)
 起動ディスク:Intel SSDSC2CT120A3K5 (120GB SSD)
 OS:Windows7 Pro(64bit)

>下記を参照願います。デフォルトでは Exif 情報削除です。

残念ながら、どの回答(返信)を以って「デフォルトでは Exif 情報削除です。」とされたのか、私には解りませんでした。

書込番号:19351106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 20:42(1年以上前)

naomi1さん

話が完全に逸れています。申し訳ありません。


引きこもり2号さん

Windows 8.1 Pro(64bit)のWindowsフォトビューアーで回転した場合、その前後でのファイルサイズがほぼ同じだったので、(EXIFの回転情報が書き換えられていた事もあり)劣化なしと判断しましたが、EXIFを消去した場合にどうなるか確認しました。EXIFの消去には、「Free EXIF Eraser」を用いました。しかしファイルサイズは完全には一致しませんでした。ただそのJPEGファイルを「JpegAnalyzer」で見た所、以下の情報が得られました。これを見る限り、劣化はないと思われます。このようなメタデータがまだあるので、ファイルサイズが完全に一致しなかったものと思われます。
Windowsフォトビューアーで注意が必要なのが、引きこもり2号さんがコメントされているピクセル数が8の倍数でない時です。このような画像で、Windowsフォトビューアーで回転を行うと、警告もなく劣化した画像が上書き保存されます。「Free EXIF Eraser」でEXIFを消去し「JpegAnalyzer」で見た場合を、次の書き込みに付けます。劣化はファイルサイズから容易に分かりますが、この情報でも劣化させている事が分かります。なお、ピクセル数が8の倍数でない時にWindowsフォトビューアーで回転させてもEXIFはそのまま残ります。


【ピクセル数が8の倍数】
[オリジナル]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0084] DQT :Define Quantization Table 【Canon EOS上位 Q08】
00000006 QT0-8bit CRC-3B547D29
00000047 QT1-8bit CRC-EDAF78AC
00000088 [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
5184[0] x 3456[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
0000009B [01A2] DHT :Define Huffman Table 【汎用ハフマンテーブル】
0000009F HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000BC HT1-DC 汎用色差HT-DC
000000D9 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
0000018C HT1-AC 汎用色差HT-AC
0000023F [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000024D ****** Image Data ******
Data Size 13,705,211 bytes
00D12248 ****** EOI :End Of Image ******


[Windowsフォトビューアーで回転]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0010] APP0 :JPEG File Interchange Format Ver 1.1 (JFIF)
密度 72:72 dots/inch
00000014 [0043] DQT :Define Quantization Table
00000018 QT0-8bit CRC-3B547D29
00000059 [0043] DQT :Define Quantization Table
0000005D QT1-8bit CRC-EDAF78AC
0000009E [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
5184[0] x 3456[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
000000B1 [001F] DHT :Define Huffman Table
000000B5 HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000D2 [00B5] DHT :Define Huffman Table
000000D6 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
00000189 [001F] DHT :Define Huffman Table
0000018D HT1-DC 汎用色差HT-DC
000001AA [00B5] DHT :Define Huffman Table
000001AE HT1-AC 汎用色差HT-AC
00000261 [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000026F ****** Image Data ******
Data Size 13,704,365 bytes
00D11F1C ****** EOI :End Of Image ******

書込番号:19351114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 20:43(1年以上前)

続きです。


【ピクセル数が8の倍数でない】
[オリジナル]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0084] DQT :Define Quantization Table 【最高画質(ALL 1)】
00000006 QT0-8bit 最高画質(ALL 1)
00000047 QT1-8bit 最高画質(ALL 1)
00000088 [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
4950[10] x 3300[4] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
0000009B [01A2] DHT :Define Huffman Table 【汎用ハフマンテーブル】
0000009F HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000BC HT0-AC 汎用輝度HT-AC
0000016F HT1-DC 汎用色差HT-DC
0000018C HT1-AC 汎用色差HT-AC
0000023F [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000024D ****** Image Data ******
Data Size 9,712,567 bytes
00943604 ****** EOI :End Of Image ******


[Windowsフォトビューアーで回転]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0010] APP0 :JPEG File Interchange Format Ver 1.1 (JFIF)
密度 72:72 dots/inch
00000014 [0043] DQT :Define Quantization Table
00000018 QT0-8bit IJG輝度 画質90
00000059 [0043] DQT :Define Quantization Table
0000005D QT1-8bit IJG色差 画質90
0000009E [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
3300[12] x 4950[10] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:0)
ComponentID-01 Y 2x2 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
000000B1 [001F] DHT :Define Huffman Table
000000B5 HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000D2 [00B5] DHT :Define Huffman Table
000000D6 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
00000189 [001F] DHT :Define Huffman Table
0000018D HT1-DC 汎用色差HT-DC
000001AA [00B5] DHT :Define Huffman Table
000001AE HT1-AC 汎用色差HT-AC
00000261 [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000026F ****** Image Data ******
Data Size 1,982,037 bytes
001E40C4 ****** EOI :End Of Image ******

書込番号:19351120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/26 00:58(1年以上前)

メカロクさん

>残念ながら、どの回答(返信)を以って「デフォルトでは Exif 情報削除です。」とされたのか、私には解りませんでした。

済みません。自分の勘違いでした m(_._)m。

「Exifデータの内容が大幅に消えてしまいます。」を、
更新したファイルはExif 情報全削除と勘違いしていました。

この情報を知ったときは、まだデジカメを持っていなくて確認方法が無く、
ユーザーに通知せずに更新するという、ショックの大きさに、勘違いしたようです。

で、ちゃんと試したところ、XP で回転しても、主な Exif 情報は残っていました。
Vista だと、1200x800 の 278KB の JPEG ファイルが、メニューの回転がグレーで選べず、
1620x1080 の 412KB の JPEG ファイルは、回転はできた物の、保存出来ないと怒られました ^^;。
ずいぶん昔に作った仮想マシン上の環境で、長期間触っていなかった物です。
どこかおかしくなっていたのかもしれませんが、今更使う様な環境では無いので・・・ ^^;。

書込番号:19352037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/26 01:09(1年以上前)

ミスター・スコップさん

詳細を確認していただき、ありがとうございます。

8 の倍数で無かったファイルは、6000x4000 の元データを、
フルHD の 1920x1080 に表示させるため、1620x1080 にリサイズした物でした。
ディスプレイの解像度だけでなく、8 の倍数も意識してリサイズした方が良さそうですね。

書込番号:19352049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/26 02:17(1年以上前)

私も「ViX」使ってましたよ。なつかしいです。(^^)
軽快な閲覧ソフトでしたが、Windows XPまでで更新が止まってしまったんでしたね。
最近のWindows上でも使えるのでしょうか?

 <メモが残っていました>
 JPEGのロスレス回転(無劣化回転)は、サムネイルをクリック→「画像」→「右回転+保存」。
 日付をいじられないようにするには、「その他」→「設定」→「全般」→「画像の保存」→「更新日時を維持」にチェック。

Windowsユーザーの知人は、閲覧ソフトは「IrfanView」(無料)を使っています。(昔から定評のあるソフトですね)
私はMacへ鞍替えしたので使ったことはありませんが、なかなか良いそうですよ。

「Windowsフォトビューアー」だか「Windowsフォトギャラリー」だか忘れましたが、あれはやはり回転のたびに上書き(劣化)保存するのですね。
でもミスター・スコップさんのデータを見ますと、画像サイズが8の倍数であれば、劣化しないということになるのでしょうか。興味深いです。
JPEGの中身が、8x8ピクセルの単位で圧縮されていることと、関係があるのでしょうね。

書込番号:19352087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/26 04:42(1年以上前)

2015/11/25 20:42 [19351114]と2015/11/25 20:43 [19351120]に関して、ちょっと訂正があります。

ピクセル数が8の倍数のJPEGを、Windowsフォトビューアーで回転した際、深く考えず、縦位置の画像を使いました。この画像は撮影時に回転情報がEXIFに書き込まれており、

[回転前]
0000002E 0112 画像方向 先頭の行が右、列が上(左90度回転像)

となっています。これを90度回転すると、EXIFの回転情報は、

[回転後]
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)

となります。これを見て、回転情報が書き換えられただけと思ってしまったのですが、オリジナルが横位置の画像を90度回転させると、前後では、

[回転前]
0000002E 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)

[回転後]
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)

となっており、EXIFの回転情報を書き換えていない事が分かります。つまり、Windowsフォトビューアーで回転させると画像の向きをどう変えようが、EXIFの回転情報は「先頭の行が上、列が左(回転なし)」の一通りになります。実際に表示される画像は向きが変わっていますから、これはEXIFの回転情報を反映させたのではなく、画素を弄っている事に他なりません。

ピクセル数が8の倍数の場合、劣化がない(ように思われる)のは、以下のソフトと同様の手法を用いているからだと思われます。このソフトの注意書きには、「ただし、画像のサイズが縦横とも8ドットか、画像によっては16ドットの倍数でないと正しく回転できず、その場合は警告が表示される。」とあります。コーンスープ生クリーム入りさんがコメントなさっていますが、JPEGの圧縮が8×8画素単位で行われるためと思われます。あまり正しい譬えではないかもしれませんが、ピクセル数が8の倍数なら、表計算ソフトで行と列を入れ替えてコピーするのと一緒で無劣化で回転出来るのだと思います。

ピクセル数が8の倍数でない場合は、この手法が使えないので、劣化を伴う変換が行われるのだと思います。

ピクセル数が8の倍数であろうとなかろうと、Windowsフォトビューアーで回転させると、画像自体を弄っているので、やはり避けるのが賢明ですね。因みに、EXIFの回転情報のみ書き換えて回転させた場合は、EXIFの有無によらずファイルサイズは一致します(EXIFの回転情報のバイト数は決まっていますから、EXIFありでもファイルサイズは一致します)。

・JPEGを無劣化で回転「JPEGファイル回転プログラム azure」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/01/okiniiri.html

・JPEG
JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、離散コサイン変換 (DCT: discrete cosine transform) を用いて、空間領域から周波数領域へ変換する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG

書込番号:19352159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/26 08:21(1年以上前)

JPEG撮って出しのままなら、
縦横いずれもまず8の倍数の画素数になっていると
思っています。

書込番号:19352394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 09:57(1年以上前)

えーと、日付見たいだけなら右クリックでプロパティ開けば良いのではないでしょうか?

ウインドウズ使ってるなら画像開いて左上の 編集、整理、または共有 をクリックするとWindous Live フォトギャラリーが開いて、上のプロパティにしておくと同時に右下に日付が表示されますが。(当方7ですが)

書込番号:19352536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 08:28(1年以上前)

プロパティを開かなくても写真その物に日付が焼きこんであるものを希望してるようですよ
自分も一瞬日付は記録されてるのは当たり前だろう?と思いましたが

書込番号:19430226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング