
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 24 | 2015年7月10日 00:21 |
![]() |
26 | 22 | 2015年7月4日 17:56 |
![]() |
18 | 14 | 2015年6月30日 23:27 |
![]() |
24 | 11 | 2015年7月3日 23:15 |
![]() ![]() |
11 | 17 | 2015年7月7日 06:17 |
![]() |
7 | 8 | 2015年6月27日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
今現在、一眼レフカメラの購入を考えていまして
選定機種は2機種
1)オリンパス E-PL6EZダブルズームキット
2)キャノン eos kiss X7 ダブルズームキット
この2機種で考えています。
カメラ初心者でして、今までデジカメといえばパナのlumix DMC-FX77を使用してきました。
子供の成長の記録を残してあげられればと思いまして
今回検討をしています。
用途としては
1)子供の撮影
2)旅行等での撮影
3)子供の運動会等のイベントでの撮影
4)走行中の車、走行中の鉄道をすこーし撮りたいと思っています。
希望は連続撮影が多少できる
持ち運びが楽なこと
妻も少し使うと思うので、女性が使っても大きすぎない物
を考えています。
専門的な事柄はよくわからないので、色々google先生でも調べてみているのですが
選定が決まらない状態です。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

>3)子供の運動会等のイベントでの撮影
>4)走行中の車、走行中の鉄道をすこーし撮りたいと思っています。
EOSキスX7で決まりだと思います。
書込番号:18943267
3点

娘の為に試行錯誤中さん こんばんは
E-PL6の使う感覚は コンデジをレンズ交換にしたような撮影方法の為 今までと近い撮影方法で出来ますが 動いている物の撮影の場合 AF速度 被写体の見え方が一眼レフに比べ 安心感が無いので
今回の場合 少し大きくなりますがKISSのほうが良いように思います。
書込番号:18943334
1点

キッス7よりも、キッス7iの方が良いと思います。
バリアングルモニターは、便利です。
ライブビュー撮影でも、7iの方が有料です。
多少安くて軽いのもメリットですが、一つ上は、結果に差が出ます。
書込番号:18943488
1点

こんにちは初めまして。
娘さんがおいくつかにもよりますが…。
私の娘、昨年まで幼稚園で今年小学校に入ったのですが、徒競走で幼稚園の時はオリンパスのE-5でもAF(C-AF)が充分に追従しましたが、小学校になったらスピードアップしたせいか全くAFが間に合わなくなりピンぼけ写真を量産しました。
来年の運動会にはニコン(D7200)を投入予定です(^-^;)
で、EOS Kiss X7も所有しておりますが、予算10万可能ならX7iのトリプルズームセットがおすすめです。X7とX7iではセットになっている望遠レンズが違う(X7iの方はSTM仕様で写りもいい…らしい?)し、リーズナブルに広角レンズまで手に入っちゃいます!これにEF50mmF1.8STM(1.5万円くらい)を揃えればしばらくは満足出来ると思います。
難点はそのうち7Dmk2クラスにEF100-400Lあたりが欲しくなっちゃう可能性が高いことでしょうか(@_@)
書込番号:18943518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速い動きのものを撮るならば、やはりファインダーを見ながらの方が失敗はないと思います。
それに安くて明るい単焦点のCANON EF50mm F1.8 II なんていうのもあり、室内でお子様撮というのもありますから。
どうぞ、ご参考まい゛に…
書込番号:18943546
0点

キスシリーズが良いと思います。
一番のお勧めは8000D です。
書込番号:18943631
2点

運動会の撮影にはファインダーがあるほうが撮り易いので、E-PL6の場合は別途EVFを購入することになると思います。
書込番号:18943665
0点

>3)子供の運動会等のイベントでの撮影
>4)走行中の車、走行中の鉄道をすこーし撮りたいと思っています。
週に数回?より年に数回?を優先されば一眼レフですね。
カメラを買う時に運動会にも使いたいと言ってしまって一眼レフを薦められるまま買ったけど重くて嵩張るので普段使いはもちろん旅行もiPhoneですまし、運動会専用機になっている知り合いが結構います。すべてカメラ任せでは難しいかもしれませんが、置きピンなど工夫すればPL6でも運動会撮れないことはないです。けどPL6でも普段使いには重い可能性もありますね。
ポートレートには表現の幅が拡がる明るい単焦点レンズ。大きいようで小さく、小さいようで大きい重さの違い。
X7に50mmF1.8で567g、(標準ズームで612g)
PL6に45mmF1.8で441g、(標準ズームで418g)
EOSMに22mmF2で403g
GM1に45mmF1.8で320g
書込番号:18943726
0点

普段使いが多いなら、EP-L6に標準ズーム付けた方が持ち運び易いかも。
コンデジに毛が生えたくらいの大きさになりますよ。
子供が小さいならファインダー無しでも撮れますが。
高学年のリレーなどは結構キツイです。
大きくなる頃には別のカメラを買ってもいいかもしれませんね。
デジカメなんて5年くらいで陳腐化しちゃうので。
書込番号:18943774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3)子供の運動会等のイベントでの撮影
この条件があるので、一眼レフの方が向いていると思います。
運動会に限れば、一眼レフの方が撮影しやすいです。
その為、2)キャノン eos kiss X7 ダブルズームキットにされたほうがいいと思います。
また、撮像素子の大きさが違うので、同じ明るさ同じ画角のレンズを使用した場合は
KissX7の方が背景が大きくぼけた写真を撮ることができます。
AFも、最近のミラーレスは高速になっていますが、それでも被写体が動いている場合は
一眼レフの位相差AFの方が速いです。
書込番号:18943885
1点

両機共に、レビューとクチコミを最初からチェックすることをおススメします!!!
書込番号:18944054
1点

一眼レフにするなら、これもどうぞ。
シグマ 30mm F1.4 DC HSM 4万円
作例
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D_af%29/order/recent/page/1/
書込番号:18945849
0点

>モンスターケーブルさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
やはりeos kiss x7のほうがAFが早いからですよね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951788
0点

>もとラボマン 2さん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
今までlumixを使用していた為、使い方が似ているので
昼間野外で使う場合の液晶が白潰れするのは理解していましたが
やはりeosに軍配が上がりますね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951803
0点

>デジ亀オンチさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
x7iのおすすめありがとうございます。
液晶の稼働 いいですよね!
魅力があります。
只、予算の都合もあり(大蔵大臣の許可がおりそうもありません)
実機を見ると、x7もpl6もとてもいいカメラだと思うんですよね〜。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951818
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
子供年齢ですが、まだ3歳です。
運動会ではまだまだ動きは少ないので、動画でなんとか追えます。
車の撮影を考えるとX7なんですかね〜
予算内で考えると、X7ズームセットとレンズ EF50mmF1.8STMを購入すれば
少しは良くなるのでしょうか
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951849
0点

>埼玉のくずさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
動きの速いもの・・・子供の表情ですね^^;
一瞬で表情がこわばったり、泣いたり、笑ったり忙しいですよね
よっちゃん@Tokyoさんも書かれていましたが、EF50mmF1.8STM という単焦点のレンズ
もいいみたいですね。 色々な方のブログ等々にも書いてありました。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951856
0点

>デジカメの美さん
8000Dおすすめいただきありがとうございます。
ごめんなさい。 予算の都合で、7万以上は大蔵大臣様の許可が下りそうもありません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951869
0点

>じじかめさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
ファインダーの購入も検討しましたが、
EVFを購入してしまうと、この機種の小ささが消えてしまいそうですね。
価格も結構しますしね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951880
0点

>zorkicさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
重さの問題は重要ですね。
eosとpl6だと標準レンズで約200gの違い・・大きいですね
携帯1台分以上・・結構ありますよね。
その重さを吸収する為にX7を候補に挙げたつもりなのですが、やはり重いですね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951895
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
質問失礼致します。
2年半ほどE-PL3ダブルズームキットを使っていましたが、先日動画の音声が入らない症状が出てしまったのと、バッテリー持ちが悪くなったので(その為にバッテリー追加は躊躇しました)新しくカメラを買うことに決めました。
希望としては
・ポトレ撮影と夢の国パレード撮影と月撮影がメイン(動画は本来ネオ一眼使ってました)
・連写がそれなりに出来ると良いです(E-PL3は秒5.5コマです)
・40-150mmレンズを多用してたので出来れば同等以上のレンズキット
・持ち出す頻度が多いので出来れば軽いものが良かった
・マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
・予算は4~5万台
です。一番候補はこのE-PL6 EZダブルズームキットなのですが、ニコンキヤノンのエントリー機種も気になっています。でも、レンズ付けると今の手持ちの倍くらいの重さになってしまうので気軽に持ち出せなくなってしまうのは厳しいです。でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。
どなたか詳しい方どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18934143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズは今のをそのまま使って、GX7というのはどうでしょう?
一眼ライクなファインダーも付いてます。
http://kakaku.com/item/J0000009613/
動画に関しては、パナは全般的にオリより上です。(GM5MkII以外のオリ動画は期待しないほうが…)
書込番号:18934212
2点

憧れは…使わない事には解消出来ないと思います
重さも本人次第かと
一眼レフで動画は吾輩には難しいです
書込番号:18934218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:GM5MkII → E-M5MkIIの入力ミスです。申し訳ない。
書込番号:18934227
0点

操作性向上でE-M10ボディのみはだめですか?
書込番号:18934228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

珠月ユウさん、こんにちは。
E-PL3故障での更新ということですが、E-PL6 EZダブルズームキットでは、
標準ズームがEZタイプになるだけで、40-150mmは今お持ちのものと同じ
ものがキットになっています。
手持ちを生かして、EZレンズキットを選択してもそう実売価格が変わり
ませんので、新しくするという選択も良いかと思います。
もちろん他メーカー製品に変えるのも選択肢ですが、なにか不満・問題点の
改善にその機種を選びたいということでなければ、操作に慣れた機種の
後継ということも撮影が目的であれば良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000012678
良いお買い物を。
書込番号:18934242
2点

うるかめさん、
オリンパスPEN→パナソニック(LUMIX)へのボディ移行のお勧めは
オリンパスはボディ内手ぶれ補正なので、キットレンズの流用
ではなく、レンズキットでの更新が必要と思いますよ。
書込番号:18934282
0点

↑ うるかめさんのゆってるGX7わ、ボディー内手ぶれ補正だよ。 ('0')/
書込番号:18934302
9点

皆様沢山の回答有難うございます…!
書き方が悪くて申し訳なかったのですが、私も動画は基本的にE-PL3ではなくキヤノンのpowershotを使っています。この前急用でE-PL3を使ったらマイクが駄目だったので一つのタイミングと思い踏み切りました。
PL6のレンズキットを買った際にはPL3の標準ズームとPL6の望遠のレンズを売却するつもりでした。
趣味でコスプレ撮影をしてるのですが、周りは皆とりあえずと言わんばかりのキヤノンニコンペンタの一眼エントリー揃いでミラーレスだと肩身が狭かったです……作例に大差ないけど……。
パナは全然見てなかったので気になってきました!少し調べてみます!
書込番号:18934325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありが〜とさん、
ご指摘のとおり、GX7はボディ内でした。
うるかめさん、失礼しました。
書込番号:18934335
2点

連投すみません
今ビックカメラアウトレットに来てるのですが、X7のダブルズームキットで展示品42,800とかD3300ダブルズームキットで展示品41,800(それぞれ税抜き)とかでかなり悩みます……。パナオリは殆ど置いて無くて悔しいです………
書込番号:18934371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M10EZレンズキットのアウトレット プレミア会員51300円(入会費3780)はいかがっすか〜?
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442
エレクトリカルパレードなどは三脚禁止のため、「手持ち夜景モード」が使いでありそうですよ。あと月が好きなら星の周回軌道なんかも簡単に撮れる「ライブコンポジット」と+5EV輝度調整できるので、それ以前の機種より夜間や暗い所のピント合わせが楽になってます。EVFもあるので日中屋外の液晶よりは見易いです。
書込番号:18934372
0点

珠月ユウさん、こんにちは。
連写5.5コマ/秒以上
40‐150mm(35mmフィルム換算300mm)以上のレンズ
軽いもの
マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
4〜5万円台
ニコンかキヤノンのエントリー機
一眼レフ
残念ながら希望条件を全部満たす機種はありません。
スペックを落とすか、予算を上げるか、ブランドにこだわらないか、中古にするかといった妥協が必要です。
まずキヤノンとニコンのエントリー機は、KissX7が4コマ/秒、ニコンD3300が5コマ/秒と連写速度が落ちます。
すべての条件を満たすもので、もっとも安いのはキヤノン70Dで12万ほど。
ソニーα58かペンタックスK-50ならすべての条件を満たします。
比較表貼ります。
α58は一眼レフに分類されてるけど、実際は一眼レフデザインのミラーレスです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000484121_J0000014753_K0000627741_K0000546589&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
どこをどう妥協出来るかですよね。
出来ない人が多いけど。
出来ないならE-PL6の一択じゃないですか。
ビックの展示品なんて絶対ダメ。
毎日いじくりまわされて、あれなら中古のほうがまし。
書込番号:18934407
2点

ビックアウトレットって有楽町?
東京駅の地下街にキタムラがあるから寄ってみては?
もしくは新橋のヤマダとか?
ヤマダならEP-L6のEZダブルズームが税抜き39800円で買えるかも。
新しい望遠ズームは売らない方がいいですね。
書込番号:18934495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

池袋と横浜にもあるのか…。
池袋ならヤマダの総本山がありますねー。
今、ボーナス時期だから値段上がっているんですよね。
書込番号:18934506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん
横浜におりました…!もう出てしまったので結局ネットショップ頼りになります……;;
書込番号:18934616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_J0000011500_J0000001570
比較貼りました。
実際に試して見て決めるのが一番だと思います。
書込番号:18934635
0点

川崎にお住まいならあれなんですが…
川崎のクロスガーデンのヤマダが内装替えのセールやってて、EP-L6が39800円税抜きでポイント10%付きでした。
鶴見のK's電機なら、交渉次第で、税込み39800円は行くと思います。
川崎の鈴木町店でも同じ価格かも。
川崎ヨドバシは5万だから高いですねー。
書込番号:18934785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。
ということでしたら、一度一眼レフを購入してみるといいと思います。
ミラーレスも一眼レフもそれぞれいい点と悪い点がありますので
最終的にはどちらが自分に合っているかになると思います。
ミラーレスは今まで使われてきていて、それでも一眼レフに興味があるということですので、
一眼レフを使ってみないと、ずっと同じ思いにとらわれてしまうと思います。
その為、重くなるのを覚悟して一眼レフを購入するのがいいとおもいいます。
どの一眼レフでもいいと思いますが、最軽量なKissX7を購入してみるのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
X7は軽量化のために性能が犠牲になっている部分もありますが
主に連写速度とかですので、普通に使う分にはそれほど困ることもないと思います。
書込番号:18935113
2点

皆様、今朝からお付き合いいただき有難う御座いました。
今ヤマダでE-PL6のEZWKITが税抜38,700にポイント1500だったので、店員さんとX7との違いを熱論した上でお迎えしました。
正直自分程度のが求める機能はどちらもあったので値段で決めた部分もあります。でもタッチパネルに電動ズームと早くなった連写と画素数だけで暫くは遊べそうです!また月日が経ったら一眼レフを再検討しようかと思います。腐らないし
皆様本当にありがとうございました!ダブった望遠ズームどうしましょう…
書込番号:18935261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7も入門用として人気のある良いカメラですね。
一部、PL3より後退/同等な仕様もあるので、その点は確認後にご購入されればと思います。
暗いところにはPL3と同程度に弱い(AFが約-0.5〜0EVで同じ位)だったり、連射が秒4コマだったり、内蔵マイクがモノラルだったり、外付けフラッシュがリモートコントロールできなかったり、アートフィルターがちょっとだけ使いにくかったり、とチョコマカしたところが違うので、気づかなければ気にならない程度の部分ですが。
逆に細かい違いが気になるような方でしたら、私の勧めたGX7もやめて、E-PL6/7等にした方がよさそうです。
書込番号:18935284
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
みなさまよろしくお願いします。
以前α57を所有していましたが、レンズ増大への懸念から一度手放しております。コンデジだと満足できず再度購入することにしましたのでアドバイスよろしくお願いします。
使用したことのあるレンズは、キットの18-55(+外部フラッシュで適当にバウンス)、55-200(子供の公園撮影でかなり使用)、DT35(より広角買えばよかった、明るすぎ)、DT18135(子供撮りだと望遠足りないので使用頻度少ない)です。
ノイズ以外は満足で新品あればいまでも購入したいくらいです。
k-50かα58でいいじゃんとなりそうですが、妻がデカいのはいやだと申しており電動ズームセットの本機が候補になりました。
で、質問としては、
子供中心(幼児、小学低学年)でのイベント・日常撮影に対し本機種(というよりもミラーレス全般)はどの程度使えるかということです。作品レベルは求めていないですが、ブレず、見た目そのまま撮影できることを優先します。一眼に比べて動体撮影は厳しいのでしょうが、結構差があるものでしょうか。あらゆるシーンに対応できないのは当然ですが、一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満でるでしょうか。そのあたりの経験を教えていただければと思います。予算あればα6000が欲しいですがムリです。
epl6以外の選定理由は
α58(外部フラッシュが手元にあるので安く済ませられる、EVFである)
k-50(α57購入時にk-30と迷った経緯あり、ペンタ使ってみたい)
ニコン、キャノンのエントリー機種は検討対象外です。
ポイントあいまいで申し訳ございませんが、子供撮り中心の際の機種選びでアドバイスお願いします。
0点

吾輩はGX1(ミラーレス)で(ファインダー付けて)運動会ぐらいは普通に撮れましたよ♪
書込番号:18915723
2点

子供撮りなら断然コンパクトなPenですよ。画質も満足できるはず。
書込番号:18915759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型・軽量なE-PL6がいいと思います。対応レンズも多いですし、
動体撮影時にEVFが必要なら、別売りしています。
書込番号:18915835
2点

ちおりんPさん おはようございます。
でかいのがいやならばAPS-Cでなくマイクロフォーサーズの方が良いと思います。
ボディの大きさは大差なくてもレンズを含めた大きさに関しては、センサーサイズに明らかに比例して大きくなりますから、奥様の天の声を優先するのであればAPS-C機はやめられた方が良いと思います。
日中の動くお子さま撮りで望遠しようならばファインダーがあるのとないのでは撮りやすさに関してはなれもあるでしょうが、一般的には電子ビューでもファインダーがあった方が撮りやすいのは明らかだと思います。
書込番号:18915897
1点

元αユーザー(57も)です。
今はキヤノンユーザーですが、オリンパスm4/3は途中で各種揃えてました。
ペンライトはE-PL3/5と使いましたが、発色が派手気味でちょっと飽きる感がありました。また、赤被り気味の写真が多く、ちょっとガッカリする事も。。。
私も未だにαで撮影した子供の写真は気に入ってます。
って事で、αの資産が使え、今でも手に入るα58が良いかなと思います。
で、小ぶりなカメラが必要な場合はRX100等のコンデジを別に購入すれば鬼に金棒かと(^^)
では良いお買い物を!
書込番号:18915930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちおりんPさん こんにちは
α57の使用状況見ると 望遠系の使用頻度が高いようですので ファインダーが有ったほうが 使いやすいと思いますので ソニーかペンタックスになりますが
EVFの方が 露出の失敗が少ない為 新鮮味は無いかもしれませんがα58がいいように思いますが
前と違う機種にしたい場合K-50 でも奥様に勝てない場合E-PL6で良いような気がします。
書込番号:18915936
1点

昨夜ならアマゾンのタイムセールで全色4万円を切っていました。
タイミングが良くはありませんが、でも1000円以内の誤差みたいなものです。
>一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満は出るでしょうか
人によりますが、私は不満有りです。
昼間の屋外では反射のため液晶が見づらいです。
そして老眼の方は液晶が見づらいです。(遠近両用メガネに慣れている方はOKでしょう)
私の場合ですが、パパッと撮る場合は構図があいまいになりがちで
チョッと小さめに撮って後でトリミングしたりしています。
「ファインダーを覗いて構図を決めて撮る」のに慣れている人は物足りなさを感じるように思います。
しかし奥様からの要望が「デカくないデジカメ」ですので、デカいK-50やα58はナシでしょう。
ご予算が4万円前後と思われますのでEVFは諦めて「E-PL6 EZダブルズームキット」は良い選択だと思います。
(どうしてもEVFが欲しくなれば、後で別売りのファインダーを購入する事も出来ます。)
EVFにこだわるのでしたらチョッと古い「パナソニックG5W ダブルズームキット」も4万円程で有ります。
ただし標準ズームがコンパクトな電動PZ14-42ではなく、EVFも少し荒い感じがします。
動画も重視するのでしたらGF6Wも含めてパナソニックの方が良いかと思われます。
良いご選択を。
書込番号:18915991
1点

恥ずかしながら…レフとレスを併用…αとKとpenを併用している者です。
penでいいと思います。
望遠なんかを考えても…システムトータルで小さくなりますからね。
また、ファインダーが欲しくなれば…EVFでよければ、外付けEVFもありますし…OM-DシリーズやパナソニックのGHやGシリーズもありますからね。
書込番号:18916068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのミラーレス(pl7)とニコンの一眼レフを使用して子供(3歳と2ヶ月半の2人)撮りしている者です。
普段の子供撮りにミラーレスを使用していて、概ね満足しています。
ただし、僕の撮影技術や知識が不足していることもあり、動体撮影になると満足できる結果は少ないです。
特にシャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグにやきもきします。
ファインダーの有無はそんなに気になりませんが、つい癖でミラーレスの時も存在しないファインダーに接眼しようとしてしまいます。
それ以外では、コンパクトでタッチシャッター等の手軽に撮影できる機能もある為、妻もよく持ち出して撮影するようになりました。
pl6は値段も安くオススメだと思います。
書込番号:18916240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α57のノイズが問題ならα58にしても満足するかですね。
EP-L6はAF性能、特に追従性でどこまで満足できるかです。
それ次第で、満足できるかは実際に確認して見ないと何ともです。
ファインダーに関して、
日中の野外の明るい場所では、ファインダーが無いと背面液晶だけでは見づらいですからね…
更には動きもので望遠になる程、被写体を視野に入れるのが大変になりますし…
外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…
どの辺で妥協するかですね。
余談になりますが
電動ズームは、動画ではスムーズなズーミングができますが、
静止画は手動ズームにした方がいいですよ。
コンパクトを取るか、
AF性能を取るか…
まずは、この辺を決めてからではないですかね。
でないと、結局はどちらを買ってもα57と同じ運命になりませんか?
コンデジですが
スレ主さんには、
パナソニックのFZ1000があっているようにも思いますが…
書込番号:18916347
3点

スレ主様
PL6は比較的小型軽量でなかなか性能も良く、現在の価格であれば買われて損は無いと思います。
スレ主様が気にされている様に、私は通常M5を使用していたのでファインダーが無いのが不満でVF−4を買いました。
これで満足致しております。
使ってみての感想ですが、現在M5が諸事情により使用出来ない状態にあり(M5は常時ファインダーを使用)PL6がメイン機になっているのですが、最初はアイセンサーが付いたPL6に戸惑いました。
ファインダーを覗くと液晶から切り替わるのに、数秒のタイムラグが発生するからです。
しかしながら、とっさに現れたシャッターチャンスに対しては(人やゆっくり動く動物等)、ライブビューで撮った方がピントが瞬時に合わせられることに気付きました。
タッチパネルでL連写で数枚撮り、更にシャッターを切れる時間が有れば、ファインダーを覗き構図やその他を調整し「パチリ」というルーチンワークが今のところベターです。
これによりM5で良く発生した、「ファインダーを覗きピントを合わせているうちに被写体が消えた」という失敗が殆ど無くなり、取り敢えずピントが合った状態の物を一枚は残せる様になりました。
初心者臭い発言で恐縮ですが、、、
※ダッチパネルによる撮影はM5でも出来ますが、PL6を使用して初めて気付きました。
子供の動き程度であれば、小さく軽くて機動性の良いPL6で十分なのではないでしょうか?
自分撮りも出来ますし(笑)
書込番号:18916814
1点

PL6は一応後からEVFは付けられますが、良い物を付けるとなると2万ちょっとします。結果、トータル6万超えます。
1万くらいの価格でVF-3と言うのもありますが評判がイマイチですし、きっと不満が出ると思います。
また、PL6の手ぶれ補正はシャッターを切る瞬間にしか効果が無いので、背面液晶&望遠レンズでの撮影では画面がそれなりに揺れます。
なので、運動会はEVF付きの上位機種(シャッター半押しで望遠でも画面が安定)と比べると、撮りやすさがかなり違ってくると思います。
以上のことを考慮すると、もし後々EVFを買う可能性が高いのなら、最初からEVFの付いたE-M10を買われたほうが良いと思います(VF-4の方が高精細で見やすいですが、E-M10でも十分です)。
予算的に絶対に無理なら仕方ないですが…。
書込番号:18918005
0点

すいません
>外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…
外付けストロボではなく外付けファインダーですね…
失礼しました。
書込番号:18918039
0点

E-PM2+45mmF1.8。七五三が購入目的でした。大きなボケに大満足! |
妻が撮った1枚。タッチシャッターなら「ピント中抜け」の失敗なし |
日常のチョコマカには、むしろタッチシャッターのほうが対応力あります。 |
望遠レンズ45-175mm。手ブレ補正が強力で、液晶画面でも撮りやすいです。 |
> ちおりんP さん
こんばんは、はじめまして!
子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスE-PM2(E-PL6と同世代の廉価版)、一眼レフ・ニコンD200を使っています。なるべく手間をかけない「気軽な撮影」を追及しています。
子供撮り、とっても楽しいですよね! 以下、私の経験から、回答しますね!
1)E-PL6液晶画面撮影の欠点と対応策
一眼レフからの移行で、一番気になるのが、やはりファインダーの有無だと思います。α57でしたら、EVFと液晶画面撮影、どちらもバランスよく使えたと思いますが、E-PL6だと外付けファインダー(1〜2万円)を付けない限り、液晶専門です。
ちなみに私は、EVFは持っておらず、液晶画面専門です。日中の撮影は、画面の輝度UPでしのいでいます。交換電池があったほうが安心です。
液晶画面でやや不便になりそうなのが、望遠レンズでの撮影です。残念ながら、オリンパスの望遠レンズですと、画面がブレて、うまく構図を決められないと思います(E-PL6は撮影の瞬間までボディ内手ブレ補正が効かない)。私の場合、パナソニックの45-175mmを使っています。こちらはレンズ内手ブレ補正なので、常時(半押ししなくても)手ブレ補正が動作します。45-175mmであれば、EVFがなくても、大きな不便を感じません。
2)E-PL6の利点
一方、子供撮りにおけるE-PL6の明確な利点は「タッチシャッター」です。画面をタッチした場所にピントが合って瞬時に撮影完了します。「日常の気軽な撮影」にはピッタリです。構図とピントを瞬時に決められるので、チョコマカ動く子供の場合、むしろ一眼レフよりも撮りやすいと感じています。
また、子供撮りに定評のある、お手頃価格のレンズがあります。45mmF1.8(2.5万円)、25mmF1.8(3.1万円)などです。参考まで、E-PM2+45mmF1.8の子供写真を添付しますね。以下にも作例がありますので、ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
私の場合、ミラーレス、一眼レフとも使っていますが、使用頻度が高いのは、圧倒的にミラーレスです。小ぶりで気軽に持ち歩けるのと、タッチシャッターの便利さが大きいですね。
では、引き続き、楽しいカメラ選びを!
書込番号:18924742
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

今年の2月3月ごろから価格は行ったり来たりですね。
書込番号:18913335
4点

価格だと39651だけど…
書込番号:18913390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買った後は、撮影に専念し価格を見ないようにしましょう!
書込番号:18914418
5点

ファインダーが欲しい場合
EM5や10を買った方が安いのかも
と考える。
書込番号:18914548
0点

う〜ん、EZが12mmスタートだったらヤバかった。。
書込番号:18915998
0点

スレ主様
Wズームで42,800円なら、よろしいのではないでしょうか?
2週間で3000円位落ちて、少々がっかりなお気持ちは分ります。
やっぱり、底値で買えたと思うと、嬉しいものですから。
<もう少し見極めが出来ていたら・・・と後悔。>
私の失敗はもっと酷いものですので、慰めになるかと思い記載させて頂きます。
PL6ボディ(白)=21,647円
14-42oEZ(黒)=20,801円
なので、レンズキットで合計42,448円です。
この時点で、スレ主様のが断然お得です。
おまけに、白いボディに黒いレンズの組み合わせです(意外と気に入ってますが)。
※実は黒の14-42oEZはM5用に買ったのですが、最近PL6の常用レンズになりました。どちらに付けても似合うのでこれはこれで良かったかな?と、自分を慰めております。
見極めの甘さはそれだけじゃありません(エヘンと威張ってみる)。
「PL5は上位機のP3を喰ってしまった」という雑誌のコメントを鵜呑みにしておりましたので、PL5のボディが28,480円になった時これは買い時と思い購入致しました。
ところが、水準器が付いて無かったり等々満足出来ず3ケ月程度で売却し、8,614円程の授業料のお支払となりました。
それからPL5の不満点が解消したと思われるPL6が安くなるのを待ち上記金額で購入、現在お気に入りとなっております。
※結果論ですがスレ主様同様、もう少し待てば更に3000円位安く買えていたでしょう。
結局、授業料まで加算すれば、現在のPL6は色違いのレンズキットなのに、51,062円で買った事になります。
でも、その失敗でカタログをしっかり見る様になりましたし、そんなこんなで今のボディ(3台)とレンズ(5本)が有るので、これはこれで良かったのかな?と思ってます。
私にとってPLシリーズは、値段が安いのでどんどん新しい機種へ買い替えていくという位置付にあります。
よって、PL7が安くなったら買い替えると思いますので、「PL6は少々高く買ったかな?」なんて一時のこと、「気にしない気にしない」という感じです。
書込番号:18916619
3点

E-PL6の投げ売りは正直オリンパス心配になるレベルですね。
しかしダブルズームかその価格だったら初心者には本当にお勧めの機種ですね。
書込番号:18922755
2点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 単品\29,416
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R 単品\31,590
39800だと、本体の値段は-21206円(笑)
オリオンのアウトレットで旧レンズキット28500(プレミア価格)だけど、EZWズームキットの40-150mm売却の方が魅力的ですね。
書込番号:18933195
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
M設定でシャッター速度を2〜2"ほどにして、手持ちでシャッターを切るとかなり大きめの音がします。「ガガガガガガ、カシャ」といった感じです。
しかし、どこかに置いてシャッターを切ると音はしません。通常のシャッター音だけです。
しかも、2"以上に長くすると、手持ちでも異音は鳴らなくなります。
オートなどではそのような異音は鳴らないため、戸惑っています。
いまのところM設定でしか試していません。
同じ症状があった方や、詳しい方教えてください。
これは修理というか診断に出したほうがよろしでしょうか。
書込番号:18891533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正が壊れちゃったのかも。 (/_;。)
どこかに置いて撮った場合→ カメラが動かないので手ぶれ補正が働かないから音がしない。
シャッタースピード2秒以上の撮影→ シャッタースピード2秒以上わ手ブレ補正が働かないから音がしない。
こんな感じっぽい。 \(-o-)
書込番号:18891581
3点

早速の回答ありがとうございます( ノω-、)
手ぶれ補正をオフにして、今まで音がする条件で撮ってみましたら、音が鳴りませんでした…。
どうやら手ぶれ補正のようですね(´-ω-`)
この場合はメーカーで修理になるのかと思いますが、代金はかかるのでしょうか?
ちなみに買ったのは先月半ばで、購入1台目電源オン時の異音交換→2台目電源オフ時の異音交換→3台目で現在に至ります。
こんなにも壊れるものなんでしょうか…。(=ω=;)
書込番号:18891642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雌龍さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18892643
0点

レンズは付けた状態でしょうか?
また、レンズを付けているとしたら何を使われてますか?
書込番号:18894909
0点

ありがとうございます。
レンズはキットに入っていた望遠の方をつけた状態で症状が出ました。
標準レンズでは試していません。
よろしくお願いします。
書込番号:18895058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準レンズの広角側だと大丈夫じゃないですか?
試したのが望遠レンズであれば、正常かもしれません。
望遠レンズの場合、大きく動かしたら手ぶれ補正の範囲を超えることがあります。その時、フレームに撮像素子がぶつかった音かもしれません。
参考
https://www.youtube.com/watch?v=LX-L2NQPR4I
https://www.youtube.com/watch?v=RwVpuGBTG5E
望遠レンズでもしっかり支えて(ブレが少なければ)、あまり大きな音はしないんじゃないでしょうか?
書込番号:18895392
1点

お返事遅くなってしまいました。
標準レンズでも試しましたが、同じ状況です。
確かに大きくわざと動かすと大きな音はしましたが、支えていてもほぼ変わらないほどの音がします。
やはり手ぶれ補正でしょうか…。
書込番号:18899964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、この機種ではマニュアル使わないので気付かなかったけど、
雌龍さんの条件で試したところ、手持ち撮影だと確かに音が鳴りますね。
マニュアルP47の注釈には、
・2秒を超えるシャッター速度は、手ブレ補正は作動しません。
と書いてあり
・固定時は手ブレ補正が動かないから音がしない。
と、ありが〜とさんの書いてある通りが正解みたいですね。
または、私の機種も不良の疑い有り。か。
ていうか、当機種のユーザーってかなり多いと思うんだけど、
誰も実機で試してくれないんだね(/_;)
書込番号:18900483
0点

ありがとうございます!
実際に試していただいたんですね!
午前中、カスタマーサポートに電話したところ、担当さんが実機を試してみていました。受話器越しに私のPENの音も聞かせました。
担当さんが持ってきた実機は音が出なかったらしく、やはり故障?不良?のようです。。。
ただ、修理であればメーカーで対応できるけど、返品交換は購入店で、との事。
3台も不良が続くことを少し言いましたが、謝ることしかできないと。。。
しかも、修理も有償になる可能性もないことはないと言われ、なんだかなぁと言うモヤモヤした気持ちです。
書込番号:18900664
2点

おそらく手ブレ関連の音だと思っていたので、シャッター優先でも同様に鳴りますね。
雌龍さんがアップしてるのとおそらく同じ音。
メーカーが故障と断言しているのなら、我が家のも故障ということなんだけど・・・。
他のユーザーの皆様はどうなんでしょうか?
あと、他のM3/4機は、どうなんでしょうか?
書込番号:18901525
1点

ありがとうございます。
そうですね、E-PL6に限らずM3/4機を使っている方にも是非試してみて頂きたいです。。
これが仕様と言われてもなんだかなあ、ですが…汗
書込番号:18901709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL3でも試して頂いたんですね!貴重な回答ありがとうございます!
私が投稿したような音が鳴るんでしょうか?
担当さんが試したのはなんだったんでしょうね…笑
でもPL3でも鳴るのなら、仕様の可能性も出てきましたね…
書込番号:18908535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのはAFと連動してブンブンブンと3回も盛大に鳴りますが、、、
書込番号:18911283
0点

そうなんですね、それが普通なんでしょうかね。
担当さん、なんのために実機もってきたんだろ…
でもかなり大きな音なので、不安になりますね…
書込番号:18911323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日電気屋に行き、展示のE-M10を触ってみたのですが、
さすがに電気屋の店内放送という喧騒の中では、手ぶれ補正駆動音と思われるジリジリ音は聞き取れませんでした。
E-PL6も試したけど、駆動音は全く感じませんでした。
耳を近づけ、手の感触とで、手ぶれ補正音が鳴っているような気もしましたが、結局わからずじまいです。
おそらく、対応してくれたサポートセンターも、多くのスタッフが受け答えする
静かではない中での応対だったので、手ぶれ補正の動作音が聞こえなかったんでしょうね。
書込番号:18942204
0点

雌龍さん
おう。
書込番号:18943548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
マクロレンズ高くて買えうわなにをす
http://prorom.sakura.ne.jp/wp/06/5545/
フィギュアが撮影対象なので嫌いな人はご注意を
+10が良さそうでしたが、マニュアルフォーカス必須かな?
0点

フィギュアって
肌色が出にくいので大変ですね。
寄ると陰周りにも
気をつけなければいけないし。
書込番号:18872543
1点

私は、52ミリのクローズアップレンズセットを持っています。
+1一枚でも、良かったのですが、沢山の種類が有って(+1、+2、+4、+10)ケース付き。
確か、2枚分の価格(Amazon)FZ200で使用です。
口径の小さいレンズには、ステップアップリングを使います。
口径の大きいレンズでは、ステップダウンリングを使います(接写なので、蹴られは少ない)
52ミリ径は、大量に出回っているので、割安です。(最近は、レンズ性能優先で、口径が大きくなりました)
書込番号:18872636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、一度52mmにステップアップするというのはよさそうですね
フィギュアは影が本当に大変ですね(´・ω・`)マクロレンズ買えという話ですが
書込番号:18872686
0点

PENの標準ズームは、前王外しで高倍率マクロに改造できます。
M.ZUIKO 14-42mm 前玉外し で検索すると、色々見つかりますよ。
ヤフオクなどで入手して、改造してみてはどうでしょうか。
私は、パンケーキズームを入手したので、PL5のキットレンズで作りました。
新旧で前玉の固定方法が異なり、シール剥がしてビス3本取るだけで外れました。
シールだけを元の位置に貼って、保護フィルター付けて完成です。
書込番号:18873065
1点



接写リングを入れるという手もありますよ、マクロ撮影。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
書込番号:18874298
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





