OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ511

返信103

お気に入りに追加

標準

APS-Cとの違いはずばり!

2015/01/17 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 
当機種
当機種
別機種
別機種

E-PL6 14-42mm広角端

E-PL6 望遠端

X-E2 16-50mm (28mm相当)

X-E2 16-50mm 望遠端

階調です!!

APS-Cの最高峰、富士X-E2と撮り比べてみました。
とりあえずのPモードで、撮影サイズはM。

レンズの描写、オリンパスのキットレンズも良いですね。

重箱の隅ではないが、細部を比べると、やはりAPS-Cは白トビが少ない。
階調に優れます。
これが素子サイズの違いの全てと見ました。

一方で、E-PL6はこのサイズでとても立派な画質だと認識しました。

書込番号:18378348

ナイスクチコミ!12


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/01/17 11:02(1年以上前)

撮影条件は同じにしてくれないかな〜
比較するのであればまずはそれからですね。

書込番号:18378374

ナイスクチコミ!21


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/17 11:15(1年以上前)

> APS-Cの最高峰、富士X-E2・・・・・・

  人の意見には 個人差 があります、、、、、 (;¬_¬)
              

書込番号:18378413

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2015/01/17 11:22(1年以上前)

>これが素子サイズの違いの全てと見ました。
違いの全てかどうかはわかりませんが、諧調の違いは感じやすい部分と思っています。

センサが小さいほどRAWで撮った後の現像時に補正が必要な量が多く、大きいほど現像が楽だと感じます。

大事な撮影で使うなら、最悪は補正をかけられる幅の大きい方で撮っておいた方が、無難ですね。

逆に、補正をかけなくてもイケる見込みがあるなら、小さいので撮っても大きな違いは出ないかもしれませんね。

書込番号:18378423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/17 12:08(1年以上前)

最近のフォーサーズセンサー、特にソニーセンサーの階調は昔のフォーサーズセンサーと比べるとぐっと繊細で滑らかに出るんだけどね。
また、ノイズ処理も良くなってて特に暗部の砂嵐のような色ノイズは劇的に減った上に解像感もそれほど犠牲になっていない。

ただやっぱり、表現できる階調の幅は狭いよね。その狭い幅に画像の露出をちゃんと収めることができるなら、白飛び黒つぶれもないし階調も滑らかだし暗部ノイズもだいぶん気にならなくなってきた。その場合は、APS-Cと比べても遜色ないし、フルサイズの階調に迫る場合さえある。

まあでも、どちらにせよカメラのダイナミックレンジはもっと拡げないとダメだわな。
数字の上では拡がってんだよね。ところが、実際のRawデータでは数字ほど良くなってない。

書込番号:18378547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/17 13:05(1年以上前)

E-PL6のほうが全体的に明るくて、X-E2とは露出が違いますよね。
これでは比較にはならないでしょう。

okiomaさんが書かれている通り、まず撮影条件をそろえないと意味ないですね。
露出自体が違うのにE-PL6のほうが白とびしやすいって…

書込番号:18378702

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/17 13:50(1年以上前)

α6000と比較する見劣り

書込番号:18378830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2015/01/17 14:53(1年以上前)

>ブロッコリーとにんじんさん

カメラ任せのPモードなので、
厳密な比較となっていないかも。
露出よりも感度が違いますね。
X-E2はISO400。これでこの低ノイズは素晴らしい!

MFT機はパナ機も4台持っていますが、
やはり階調は弱点ですね。
解像感や色は低感度では良くなってきましたね。
高感度はいわずもがな、ですが。

書込番号:18379001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2015/01/17 15:39(1年以上前)

X-E2+16-50mmって中々いいねぇ。

書込番号:18379125

ナイスクチコミ!3


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/17 18:16(1年以上前)

〉素子サイズの違い?
僕は、この画像からは、判別できません?解像度は、オリンパスの方が上に見えます。

書込番号:18379537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/17 19:16(1年以上前)

ちょっと条件は違うみたいですが、双方の個性がよく出ていて面白いですね。(^^)b
E-PL6は、シャープネスきつめ、暗めのコントラストきつめ、周辺に色収差、モワレにやや色づき。
X-E2は、シャープネスゆるめ、明るめのシャドウ暗め、周辺大きめ、モワレきれい。
って感じでしょうか。

一見するとPL6の方がメリハリあって解像しているように見えましたが、試しにE2の方にアンシャープマスクを0.5ピクセルでかけてみたところ、細部がスッキリ細かく残っていてさすがと思いました。
PL6もRAW現像すればもう少し検討するとは思いますが、現像のゆとりが少ないと言うか、基本はISO400以下かなとは思います。
ようこそここへさんの仰る通り、旧センサーから比べると贅沢な話なんですけどね。(^^;)

書込番号:18379727

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 旅と写真 

2015/01/17 19:17(1年以上前)

お目が高いです。
解像感については大きな差がないように私も思いました。
特に周辺部、これはレンズ依存だと思います。
X-E2は感度AUTOでISO400になっていました。
またDRもAUTOなので、感度を上げて階調重視になった可能性あり。
ただしいずれもPモード、カメラの頭脳が判断した画なので、これで比較するしかありません。
階調の違いは白い壁の部分で良くわかります。
実力はやはりX-E2のほうが上です。
ただし、E-PL6も十分な高画質なので、街歩きのスナップシューターとして活躍しそうです。
明日は街歩きするのでE-PL6を持参するつもり。

書込番号:18379729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/17 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL6 等倍トリミング

X-E2 等倍トリミング アンシャープマスク(100% 0.5px)

X-E2はISO400でもしっかりディテールが残っていて、大したもんですね。
オリンパスが潰しすぎっていうのもあるかも知れませんが、ノイズが多いのは確かで、でも小さなセンサーにしては頑張ってるとも言えるのかな。
あと、富士はキットレンズもなかなか優秀なんですね〜。

ついでなので、白い壁のところもアップしておきます。(勝手に拝借すみません)
富士はシャープネスが控えめなようなので少しシャープネスをかけて、PL6はそのまま。
白い壁もいいですが、緑の坂道も潰れの違いが判りやすいと思います。
あとは薬屋の屋根のモアレとか。

書込番号:18380049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/01/17 21:13(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん のご指摘の通りオートでカメラ任せの露出だと、両機の露出が異なるでしょうから白とびや黒潰れの正確な比較にならないと思います。

ダイナミックレンジを比較できるサイトを探してみました。E-PL6ではありませんが同じセンサーのE-M5とダイナミックレンジを見てみると、同センサーのE-PL6が劣ってるという訳でもなさそうです。


たとえば ganref のサイトでのダイナミックレンジを見ると

OLYMPUS OM-D E-M5のダイナミックレンジ
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2269/capability/dynamic_range
ダイナミックレンジ(合計)
   ●標準 9.1段

FUJIFILM X-E2のダイナミックレンジ
http://ganref.jp/items/camera/fujifilm/2571/capability/dynamic_range
ダイナミックレンジ(合計)
●D-Range 100% 7.9段
●D-Range 200% 8.9段
●D-Range 400% 10.0段

このサイトではE-M5は標準しか記載されてません。

X-E2 のD-Range 200%、400% というのはダイナミックレンジをソフトウエア等で拡張したものなのかな?(この辺がよくわかりません、もしわかる方がいらっしゃれば補足をお願いします。)

dpreviewのサイトで、X-E2とE-M5のパラメーターを変えて比較しても面白いかもしれませんね。

こっちの方が両機種のパラメーターを変えて比較できる分、色々面白いかも?

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-e2/11

書込番号:18380173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/01/18 00:21(1年以上前)

一応、「白とび」の部分ばかりが注目されてるみたいなので、初心者が誤解しないように補足しておきます。


例えば、A機種とB機種で、ダイナミックレンジが同じくらいの場合。


●A機種 白とびしにくい → 逆に黒が潰れやすい。

 黒潰れしないよう露出補正すれば白とびしやすくなる。 


●B機種 白とびし易い → 逆に黒が潰れにくい。

 白とびしないよう露出補正すれば黒つぶれしやすくなる。

結局は、露出をどっちにふるかの差なので、性能的にはどっちもどっちかと。


ちなみにキ○ノンの最新APS-Cは、オリの最新マイクロフォーサーズよりもダイナミックレンジが狭いようですね。

「APS-Cの違いはズバリ!」というよりはセンサーメーカーの性能差や画素ピッチや他の要素も大いに依存すると思います。

そういや、E-M1にはマルチショットでのHDR撮影(ハイダイナミックレンジ)が標準で搭載されてますが、数値的にはどのくらいダイナミックレンジが広がるのでしょうね。

もちろんマルチショットでのソフトウエア合成処理ですから同系列で語ることはできませんが・・。

書込番号:18380908

ナイスクチコミ!5


dm1234さん
クチコミ投稿数:17件

2015/01/18 12:35(1年以上前)

みなさんが指摘しているように、オリンパスの方が露出が高いと思います。
富士フィルムの方はオリンパスより全体的にアンダーにして
後処理で持ち上げているのかもしれません。

モアレはさすがに一目でわかりますね。ただ、モアレを避けるための処理は
テキスチャーを失う原因にもなりやすいので、一長一短ですね。

個人的には富士フィルムの色や後処理は「デジタルなのにフィルムっぽい」のが
違和感を持つため、苦手です。

書込番号:18382320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/18 12:47(1年以上前)

>個人的には富士フィルムの色や後処理は「デジタルなのにフィルムっぽい」のが
違和感を持つため、苦手です。

好き好きですね。
私はフィルムで撮影したことはないですが、フィルム撮影世代にとっては受け入れられやすいのではないかと思います。
夕景などの発色は富士ならではないでしょうか。他機種と撮り比べしたときにあまりの違いに唖然としました。今は富士機は持ってないですけど、こってり発色のベルビアが好きでした。

書込番号:18382357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/18 13:06(1年以上前)

iso感度、絞り、画角が違いますが、画像を見る限りハッキリ違う点が一つ、太陽の光がフロントガラスに反射している部分の光芒の出方はフジのレンズの方が全然いいですね。

書込番号:18382413

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/18 14:26(1年以上前)

>太陽の光がフロントガラスに反射している部分の光芒の出方は・・・

撮影時間に7分程のズレが有ります。
フロントガラスへの太陽光の入射角が微妙に変化しています、その上フロントガラスは曲面ガラスですから・・・。
光芒の出方は、撮影時間のズレに拠るものじゃないのかな。

初心者レベルから抜けきれない私には、写りにたいした違いがあるようには見えません。
違いが判らないオヤジで、ゴメンナサイ。

書込番号:18382622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/18 14:37(1年以上前)

横レスですが、フジのセンサーって、こちらに出てきませんね。なんでだろー?

http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view

書込番号:18382644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/18 15:20(1年以上前)

じじかめさん

ほんと、なんでなんでしょうね〜。
DxOは、現像ソフトの方でも富士の現行機種をサポートしてませんし、
こちらのQ&Aを見ますと、X-Trans配列への対応を渋っているようにも見えます。

http://support.dxo.com/entries/22374877-%E4%BD%95%E6%95%85-DxO-Optics-Pro-%E3%81%AF-Fuji-X-Pro-1-%E3%82%92%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-

「めんどくさいからほっとこ」っていうのが、正直なところだったりして。笑
ちなみにPL6も未だサポートなしです。

書込番号:18382780

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 xgcfk876さん
クチコミ投稿数:27件

気軽に持ち歩けるようにカメラバックやインナーケースではなく、本体にezレンズを装着した状態でぴったりになるようなコンパクトなケースを探しています。何かおすすすめの物があったら教えてください。

書込番号:18377179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/17 07:44(1年以上前)

E-PL6 & EZレンズ専用のケースがあります。
所有していないので質感ははっきりしませんが、デザインも良いように思います。
ただし、約5000円なので、高くてそこまで出す気にはなれないと感じる方がいるかもしれませんね。
http://www.suono-jp.com/shop/olympuspen_lite6.html

もう少し安価なものとしてこちらがあります。
ただし専用ではないので、サイズの十分な確認が必要に思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG41BK

ご参考まで。

書込番号:18377861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/17 09:54(1年以上前)

標準ズームか望遠ズームかでケースの大きさが違うと思いますが、望遠ズーム用のケースを買って
標準ズームもそのケースに入れると言うことでしょうか?

書込番号:18378188

ナイスクチコミ!0


スレ主 xgcfk876さん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/17 12:00(1年以上前)

口門之耳さん
1つ目のケースいいですね!サイズもちょうどいいし、デザインもいい感じです。

じじかめさん
電動の標準ズームを装着した状態でジャストフィットで入れられるケースを探しています。
望遠ズームに関しては、持ち運ぶ必要がある場合は望遠ズームだけレンズケースなどに入れて持ち運ぶつもりです。

書込番号:18378524

ナイスクチコミ!0


スレ主 xgcfk876さん
クチコミ投稿数:27件

2015/01/17 12:02(1年以上前)

すいません 口耳之学さん お名前を間違えてしましました。

書込番号:18378530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/17 20:13(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
口耳之学 さんがご紹介のケースが良さそうですね。

書込番号:18379915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件
当機種

マルミのスノークロス・フィルターを着けて、手振れ覚悟で手持ち撮影した夜景です。
PL6は2軸手振れ補正ですが、これほど粘ってくれるとは思いませんでした。
偶々かもしれませんが、ちょっとビックリ。

書込番号:18375662

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/16 14:40(1年以上前)

1/2秒になってるよ。  ( ロ_ロ)V

書込番号:18375711

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/16 14:43(1年以上前)

手ぶれ補正の効果というより・・・スレ主さんの腕です。

書込番号:18375720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/01/16 14:56(1年以上前)

「手持ち夜景」モードは、1回のレリーズで8枚撮影し、ズレている分は自動的に位置調整して合成して呉れるモードです。

E-M1 の場合の話で、E-PL6 も同じかどうかは判りませんが、実際に、カメラをわざと振りながら撮影しても、殆ど「ぶれ」のない画像が得られますので、多少の「ぶれ」があっても、他の画像で補完しているのかも知れませんね。

書込番号:18375749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/16 15:34(1年以上前)

と言う事は、ニーズリサーチ、商品企画、開発者の腕・・・
ユーザー側の腕は気付かない内に、だんだん落ちて来てるのかも・・・

書込番号:18375818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/16 15:38(1年以上前)

ユーザーの腕は確実に落ちてます。
昔はオートフォーカスはなかったし、手ぶれ補正機構もありませんでした。機械頼みの部分は増えています。

書込番号:18375831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/16 15:46(1年以上前)

そう言えば露出計すら付いてなかった・・・
写真を撮るなんてスゴイ特殊技能・・・

今は考えなくても良くなったので、ボケたりボヤイたりするのですね。

書込番号:18375854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/16 15:50(1年以上前)

カメラのハードウエアや、
内部コンピューター任せに出来ることが増えたぶん、
センスが要求されるので、
むしろ、良い写真と判断される写真を撮るための
閾値が上がった気がしますけどね。

20年前だったらコンテストで優勝できるようなレベルの写真が、
各種SNSなんかで、お気軽に流れてきては消えていく=消費される
世の中になりました。

ただカメラの機能に頼って、綺麗に撮れるだけでは駄目で、
センスとかアイデアとか、そういうものが一層重要になりました。

書込番号:18375860

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/16 16:05(1年以上前)

> 今は考えなくても良くなったので、ボケたりボヤイたりするのですね。

なるほど・・・・・ それで おいらは おやじギャグで、ボケて、スベッて、転んでるのかぁ、、、 ( ̄〜 ̄;)
                            

書込番号:18375902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/16 16:20(1年以上前)

てかこの画角でこの画像サイズなら
手振れ補正なくてもこのくらいは撮れると思う…

等倍で見たいな♪

書込番号:18375934

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/16 16:53(1年以上前)

それを言っては・・・

書込番号:18375997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/16 17:37(1年以上前)

いいじゃない、要するに手持ちでこんなの撮れましたよ、って話でしょ。実際撮れてんだから。

わー良かったね、へへへそれほどでも、で済む話。

書込番号:18376101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/16 17:46(1年以上前)

>実際撮れてんだから。

画像が小さすぎて撮れてるんだか撮れてないんだか
ようわからんて話やん(笑)

書込番号:18376129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/16 19:29(1年以上前)

E-PL6に手持ち夜景モード無かった様な、、、

書込番号:18376405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/16 19:44(1年以上前)

だからそれが実際撮れてる結果じゃん。で、大きく見て何すんの?ああやっぱりってか?
どうせ褒める流れにはならんでしょうが。ガチガチの検証スレや煽り入ってんならともかく、
こういう緩いスレでその要求は意地が悪いっつってんの。

書込番号:18376449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/16 19:51(1年以上前)

全く理解できないけどなああああ?

べつに意地悪で言ってるつもりは全くないので?

としか言いようがないっす…(´・ω・`)

等倍のデータが見れれば結構いいじゃん♪
てなるかもしれんやん

書込番号:18376473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/16 20:53(1年以上前)

手持ち夜景…僕もやるんですよね♪
ハマるケースとハマらないケースはあるけど…やっぱり便利ですよね♪

書込番号:18376687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2015/01/16 21:04(1年以上前)

レス付けて下さった皆さん、ありがとうございます。

出勤前(夜勤)で、時間が無いので明日帰宅後に返信させて頂きます。

書込番号:18376730

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2015/01/17 13:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

情報表示画面

JPEG撮って出しの元画像

八幡様の献灯祭

お焚き上げの炎

guu cyoki paa さん
情報表示画面の写真を貼りましたので、ご覧下さい。
撮影モード : A(絞り優先)、シャター速度 : 1.6( 1/1.6 秒 )、F値 : 2.5 と表示されています。
価格.comのEXIF表示では1/2秒になっていますね、四捨五入しているのでは・・・。
PCで画像のプロパティ(詳細タブ)を見ると、露出時間 : 0.62秒となっています。

杜甫甫さん
私の体に腕は確かに2本付いていますが、「撮影の腕」は無いようです。
やはり、手振れ補正の効果でしょう。

メカロクさん
残念ながらPL6のシーンモードに、「手持ち夜景」は有りません。
機会があれば、E-M1で「手持ち夜景」モードを試してみたいと思います。

花とオジさん
ボヤッキー親爺さん
お二方のおっしゃる事、解かります。
「技術革新の功罪」の、まさしく罪ですね。

Customer-ID:u1nje3raさん
作品撮りをされる方にとっては、ますますハードルが高くなってくると云うことですか。
お気楽アマチュアの私とは別次元の話ですが、確かにそうかもしれませんね。

syuziicoさん
私もしょっちゅう、ボケてスベッて転んでいます。
「同類相憐れむ」と云う事で、これからもヨロシクお願いします。

あふろべなと〜るさん
撮れると思う・・・  (けれど)  等倍で見たいな
撮れているかどうか、確認したいと云う事でしょうか?
こんな素人写真で宜しければ、JPEG撮って出しの元画像もご笑覧下さいませ。

じじかめさん
おしめ〜よ。(寅さんかい?)

ようこそここへさん
おっしゃる通り、緩々のスレなんですよ。
年末にPL6レンズキット(シルバー)を、29,800円で衝動買い。
貼り革キットと大型グリップでカスタマイズして、ちょっと浮かれ気味。
「初めてスノークロス着けて夜景を撮ってみたら、田舎のショボイ夜景が思いの外華やかに写りました。
オマケにブレると思っていたのに、ブレていなくてラッキー。」
この程度のお話しでしかありませんから。

松永弾正さん
この日の夜は、八幡様の献灯祭を撮りに行きました。
正月飾りや縁起物のお焚き上げも有るので、毎年けっこう賑わいます。
昼間は海と山で野鳥撮り(E-M1)、夜は八幡様の献灯祭(E-PL6)愉しい一日でした。

書込番号:18378836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/17 23:18(1年以上前)

おおおっ!!!
これは強烈に止まってますねえええ♪

手振れ補正無しだとかなり歩留まりが悪くなりますから…

極限的な状況ではやはり有効ですな♪

書込番号:18380726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん撮影用にいかがでしょうか

2015/01/15 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:25件

出産予定です。
こちらのカメラは、赤ちゃんの撮影用にいかがでしょうか。

書込番号:18373245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/15 19:14(1年以上前)

 赤ちゃん撮影に使えるかと言えば、今時のデジタル一眼なら、どの機種でも撮影はできるでしょう。フィーリングが合えばこの機種でもいいと思います。

 ただ、大抵のデジタル一眼のキットレンズはあまり室内向けではないので、使っていてノイズが気になるようなら、F値の小さいレンズの購入を考えたほうがいいともいます。

書込番号:18373271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 19:27(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
室内撮影が多いかと思いますが、デジタル一眼カメラより通常のデジタルカメラの方が良いのでしょうか。

書込番号:18373308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2015/01/15 19:41(1年以上前)

キットレンズで写すのであれば高感度使えば
問題ないので高感度強い富士フィルムのXA-1
はどうでしょうか?しばらくするとXA-2が
発売されますのでつい最近に製造中止で値段が
下がって来ているのでこちらも良いですよ。
http://review.kakaku.com/review/J0000010872/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/


書込番号:18373349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 19:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508918

室内用に明るいレンズを追加すれば、通常のデジカメよりもっと撮影を楽しめると思います。

書込番号:18373358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/15 19:47(1年以上前)

何をもって通常と言われているのかはわかりませんが
G7X・RX100M3・LX100ぐらいのコンデジならば
PL6レンズキットより向いている(サイズ・重量的に)可能性はありますね

WX200・SX700・S9700・TZ60等の高倍率小型機よりはPL6レンズキットの方がずっと良いと思います

書込番号:18373363

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/15 19:50(1年以上前)

> デジタル一眼カメラより通常のデジタルカメラの方が良いのでしょうか。

使い方と どういう写真を撮りたいのか ということなんです、
コンデジは起動時間も早く オート機能も充実しているので、赤ちゃんの ココッ! という可愛い瞬間を撮るには適してるかな、、
一眼カメラは 画質をさらに良くして、大判プリントにも耐える高画質な写真を撮りたいとか・・・・・

今どきのデジカメは、コンデジも含めて すべて赤ちゃん撮影はできます、
ただ、可愛く綺麗な画質の写真を残せるかどうかは、親御さんのテクニックと そして "愛情" でしょう ( ^ー゜)b
                 

書込番号:18373371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/15 19:53(1年以上前)

 室内撮影の場合、高感度性能が優秀なこととF値の小さいレンズの使用が要点です。

 高感度性能は技術レベルが同じなら基本的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。ハイエンドレベルのコンパクトデジカメ以外のコンパクトデジカメはセンサーサイズが極めて小さいので、ボディの高感度特性はマイクロフォーサーズ規格のPL6の方が優秀です。さらに、いわゆるフルサイズと呼ばれるクラスになるとさらに高感度に強くなりますが、センサーが大きくなるのでボディもレンズも大きく重くなりがちです。

 そういう意味で「通常のデジタルカメラ」が普及価格帯のコンパクトデジカメなら、PL6のほうがはるかに室内撮影には向いていると思いますが、それでもカメラの感度を上げていくと個人差もありますが、ノイズが気になるようになるので、そういう場合は別途室内撮影に向いたレンズが必要になるということです。

書込番号:18373379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 19:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ど素人なので、レンズを交換するなど出来そうもありません。
また、画質にこだわったり、写真を引き伸ばしたりすることも無いのではと思われます。
コンパクトデジタルカメラで十分な気がしてきました…。

ありがとうございました。

書込番号:18373387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 19:56(1年以上前)

申し訳ありません、ど素人なので、用語の意味すら理解できません。
そういったことからも、コンパクトデジタルカメラの方が私には会っているのかも知れません。
ありがとうございました。

書込番号:18373394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/15 20:02(1年以上前)

すご〜く、かみ砕くと…
高価で高性能なコンパクトデジタルカメラと比べない限り
PL6の方が綺麗に撮れます

…かな?(^皿^)

書込番号:18373408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。
追加でレンズを買うなど、出費が増えることは避けたいです。
そこまで知識も技術も気合もないので…。
普通に撮影出来れば良いです。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18373437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2015/01/15 20:17(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは
何かあきらめムードになってkましたが、
誰でも初めは初心者ですよ。
女性でも、子供でもレンズ交換している人はたくさんいますよ。



コンデジでもミラーレスでも、一眼レフでも
動かないうちはそれほど問題ないかと。
でもコンデジだとお子さんが動き出すと、
ピントを合わせるのが大変、
更にはシャッターボタンを押してから
シャッターが切れるまで時間差があるので
なかなか満足なものが撮れるかどうかですね。


カメラの撮影に対し、
被写体が動くことによってブレが出やすくなります。
ブレをなくすにはシャッタースピードを早くする必要があり
一つとしてISOの感度を上げるのも一つの手です。
但し、感度を上げていくとノイズの発生が目立ってきます。
そこで、ノイズの発生を出来るだけ抑え、シャッタースピードを稼ぐには
明るいレンズが必要となると言うことです。


せっかく、写真を撮る気持ちを持ってきたのですから
この際は、コンデジよりも
ミレーレスのカメラを買うことをお勧めします。
近い将来のことを考えて
ミラーレスであればAF性能、ファインダーが内蔵されている
ソニーのα6000を考えますね。

書込番号:18373452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/15 20:21(1年以上前)

>高価で高性能なコンパクトデジタルカメラと比べない限り
>PL6の方が綺麗に撮れます

 その通りだと思います。
 今、コンパクトデジタルカメラをお持ちで、より綺麗に赤ちゃんを写したいと思うなら、お近くのカメラ専門店に、お持ちのコンパクトデジカメとメディアを持ち込んで、お店の少し暗い所で同じものを写して比較してみればいいんです。
 用語や理屈なんて分からなくても、おそらくPL6の方が綺麗に撮れるでしょうし、知識なんて後から必要な部分だけ覚えればいいんです。

書込番号:18373460

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/01/15 20:30(1年以上前)

先に…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844334395/ref=pd_aw_sim_b_9?refRID=0YQ0QGNT1CZENSR9VQ9C
↑これを見てから考えませんか?
ぜんぜん違いますよ…これから撮れる写真が。

書込番号:18373496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/15 20:56(1年以上前)

マタニティママさん、ご出産のご予定とのこと、おめでとうございます。ウン十年昔を思い出しました。
> ど素人なので、レンズを交換するなど出来そうもありません。また、画質にこだわったり、写真を引き伸ばしたりすることも無いのではと思われます。 コンパクトデジタルカメラで十分な気がしてきました…。

 赤ちゃんと一緒に、大きくて重い一眼カメラや交換レンズを持ち出すのは、苦労が多く困難だと思いますから、お考えのように小型で軽く操作も簡単な、コンパクトデジタルカメラが実用的だと私も思います。

 現在私は高齢者ですので、いつもは腰のベルトポーチに[OLYMPUS XZ-10]のコンパクトデジカメを入れています。このカメラはレンズが明るいので室内でも撮りやすいと思います。(他にも適したデジカメは沢山ありますが・・)
 先日孫娘の成人式出席時の写真は、所謂ミラーレス一眼カメラ(OLYMPUS OM-D E-M5& E-M10)で標準ズームレンズで写しましたが・・。
 妻はフィルム時代の子供が小さい頃から現在のデジカメ時代まで、ズーッとコンパクトカメラです。(今もデジカメ[SONY HX5V]を時々使っています。)

 使い易くて綺麗な写真が写せるカメラを入手されることを、お祈りいたします。

書込番号:18373596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 21:49(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
予算は3万円程度、画質にもそこまでこだわりません。
ですので、レンズを変えずにこのまま使用すると思われます。
デジカメも現在使用しておりません。
あまり写真に興味はないのですが、子供の成長記録に購入、というレベルのモチベーションです。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18373807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 22:07(1年以上前)

赤ちゃんの成長は@言う間に過ぎてしまいます。
沢山撮って下さいね。
私のデスクに飾ってある写真はかみさんが長女がまだ生まれたばかりのころ撮った二人の自撮り写真です。(笑)
当時自撮りの機能なんてありません。
ピンぼけの写真です。
当時育児は任せっきりで…。苦労が伝わって来るのです。いつも見て戒めにしてます。
それはさておき、いつも誰が撮ってくれればいいですが…。
赤ちゃんと撮った二人の自撮り写真すごく好きです♪
自撮りはあったほうがいいですよ。

書込番号:18373897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/15 22:15(1年以上前)

レンズ交換については…

PL6は『それが可能』なカメラに過ぎません(^皿^)

交換が必要ない(←自己判断)ならしなくて良いのです★
(`・ω・´)キリッ

必要かもしんない〜 ┐(´〜`;)┌
ってなったら『可能』と言う使ってなかった『機能』が使えるだけです♪

コンデジだってスマホだって…
使いたい機能は使いますが…
使う必要の無い機能は放置です(笑)
使わない機能の一つや二つで悩むのは……今更ですよん(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18373944

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/01/15 22:47(1年以上前)

 うーん、確かにレンズをセットになっているものしか使わないのなら、高級コンデジのほうが綺麗に撮れるかもですが、よくよく見ると、今ならE-PL6のほうが安い……w
 液晶が動いて、好きな角度から撮影できますし、さすがに1〜2万円のコンデジよりは暗いところでも良く写りますし。大抵のコンデジよりも、ピントが合うのも速い……気がしますし。
 でっかいコンデジ(もどき)と割り切って買うのもありな気もします。

 ただ、デジカメって、ミラーレスでもコンデジでも、メモリカードとか、それなりに細々としたものが必要になるので、そこまで含めちゃうと、3万円ではちょっと予算オーバーかなぁ。

書込番号:18374075

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/16 01:40(1年以上前)

> 予算は3万円程度、画質にもそこまでこだわりません。
> 子供の成長記録に購入、というレベルのモチベーションです。

ということですので、まったく 違う観点から ひとつ 提案させてもらいます、
それは、デジタルビデオで動画で撮っておくんです、 ハンディカムの小さいものでかまいません、

実は、動画ビデオから 静止画を取り出す方法があるんですよ ( ^ー゜)b
「キャプチャー」 と言って、動画をPCに取り込んでおいて 気に入ったところでストップモーションをかける、
そして その静止画を写真データとして取り出すんです、
難しそうですが、ソフトがやってくれるんで とても簡単なんですよ♪

自分は むかし、8ミリビデオの時代に 子供をビデオに撮り、そのようにして写真として取り出していました、
画質は写真と比べれば落ちるのは否めませんが、今どきのビデオは超高画質になってます、
8ミリ、VHS時代に それなりに楽しめたんですから、デジタルビデオは相当イケルと思います、

画質にこだわらないということですので、そういうことも出来るんだよ♪ ということで提案させてもらいました、
                

書込番号:18374544

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

すばらしい!

2015/01/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

この機種はすばらしい!眺めてよし、撮ってよし。
唯一の悩みはこの機種でこのカメラ自身の写真を撮ることができないことですねw
私もデジイチデビューを果たした訳なのですが、
ご教授いただきたいことがあります。penシリーズをお持ちの方には持っているとより楽しくなるようなレンズを、その他デジイチをお持ちの方にはメンテ用品などをお一方一つずつご教授頂けないでしょうか?
今後の参考にさせていただきたいと思います。
旧wkitとbcl1580 bcl0980 マクロコンバーターは購入いたしました。フィルター類は購入予定です。
撮るのはおもに動物、風景でこどもはいません。
よろしくお願いいたします

書込番号:18370944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/14 22:24(1年以上前)

ペンシリーズは持ってません
吾輩のμ4/3はパナソニックGX1とGF5です

吾輩の推しレンズは
シグマの60mmF2.8μ4/3用です♪

ペンシリーズじゃ無いから駄目ならば
お手入れ用品で
ハクバ レンズペンにします(笑)

書込番号:18370965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/14 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40〜150みりF2.8

9〜18

パナソニック40〜150

この2本!
また、パナソニックのコンパクトな望遠ズームも旅には便利!

書込番号:18371081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/14 23:12(1年以上前)

>ほら男爵さま
>松永弾正さま

早速ありがとうございます。
そうですね、パナでも同じ規格なので全然OKです。
しかし青がきれいですね〜

書込番号:18371150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/14 23:23(1年以上前)

>唯一の悩みはこの機種でこのカメラ自身の写真を撮ることができないことですねw

鏡って便利な道具があるの知ってる?  ヾ(゚、゚*)

書込番号:18371189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/14 23:31(1年以上前)

>goo_cyoki_paaさま

すいません、無粋なおっさんが写り込むのがいやだったんで(>_<)

書込番号:18371211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/14 23:36(1年以上前)

無礼な。セルフタイマーぐらいあるでござる。

書込番号:18371231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/14 23:38(1年以上前)

持っていると楽しくなるレンズ…45mm F1.8なんてどうでしょうか?
安い、ボケる、写りもいいと三拍子そろっています。

あとは望遠ズーム
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
パナソニックLUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
パナLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
パナLUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
のどれか一本。(私が欲しいだけなのですが…)
やっぱりこの望遠域のズームは必要ですね。75-300mmだと長すぎる時が多くて…

それからシグマの60mm F2.8。これも私が欲しいレンズ…でも評判いいですよ。

書込番号:18371238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/14 23:51(1年以上前)

う〜ん、マクロはマクロコンバーターでなく、M.ZUIKO 60mmF2.8マクロがおすすめでした。(^_^:)ゞ

 当面は不満が出るまではWズームレンズを使い込むことをおすすめします。
単焦点レンズは高いので、欲しい画角のイメージが掴める様になってから購入の検討しても遅くないですよ。

書込番号:18371285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/15 00:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>すきやき鍋さま

その手があったんですね!
失念してました

書込番号:18371323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/15 06:18(1年以上前)

にゃおんmk2さん
おう!

書込番号:18371666

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/15 08:28(1年以上前)

私のオススメは25mmF1.8か45mmF1.8ですね。

F1.8とF2.8の差は、F2.8とF3.5(標準ズーム広角端のF値)の差の2倍。
背景のボケの大きさはマイクロフォーサーズ機とAPS-C機の差の2倍。
暗いところではF2.8でISO2000まで感度を上げないといけないシーンでもISO800で撮影できます。
背景をぼかしたり、夜景や屋内など暗いところで手持ちで撮影する場合、F1.8とF2.8では差はかなり大きいですよ。

書込番号:18371834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 08:32(1年以上前)

楽しさと言うよりレンズ交換の手間を省き、シャッターチャンスを逃がさない為にタムロンの「14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
最安価格:\50,500(税込)」を買う予定です。

書込番号:18371841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/15 09:39(1年以上前)

今回のnightbearさんの雄叫びはどのレスに叫んでいるのでしょうか?

書込番号:18371949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 10:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000617303/

室内用の単焦点レンズとして、25mmF1.8がいいと思います。

書込番号:18372065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/15 10:49(1年以上前)

>今回のnightbearさんの雄叫びはどのレスに叫んでいるのでしょうか?

以前は彼の禅問答の様なレスはオリ板では絶大なカリスマ性があり、呼応する信者も沢山居たのだが、最近は少し翳りが見えてる。

書込番号:18372100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/15 11:43(1年以上前)


ymcaっ /(・Θ・)\

なのに★★★★なの(´・Θ・`)ショボーン

書込番号:18372214

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/01/15 18:13(1年以上前)

25/1.8にいっぴょー!

書込番号:18373095

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 19:00(1年以上前)

別機種
別機種

>眺めてよし

いいですよねぇ〜。
色々賛否両論多い機種ですが、PL5からのブラッシュアップ、この小ささでとりあえずいろいろ出来ちゃう。
タイミングその他で不遇の機種ではありますが、私は大好きです。
私も単焦点これ一本なら、25mm1.8おすすめ。
でも…12mmもっとおすすめ。このカメラ、広角でフットワークよく…。
この際、もっといろいろ出来るように…VF-4とwifi…楽しんでくださいね。
OM-D画質。しばらく新機種出てもこの機種に求めているものがスローである限り、魅力は褪せません。

書込番号:18373230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/15 22:08(1年以上前)

ありがとうございました

まずキットのレンズを使い倒してみます。
その間にお金を貯めつつ次の道を模索します。
非常に参考になりました

書込番号:18373900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/16 23:40(1年以上前)

9-18mm
60mmマクロ
75-300mm
僕の場合、この3本あれば十分です。

特に9-18mmは最高です。
フィルターが使えてコンパクトで画角も丁度イイ、言うことなしです。
リニューアルを期待して買うのを躊躇っていたことを後悔してます。

書込番号:18377302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

アマゾンのバーゲンセール終了しました

2015/01/13 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

これから先どこかが短期間29800円を下回る価格を出すことがあるかもしれませんが、いつものパターンで段々と価格は上昇するでしょう。
ただ、PL6自体はEZレンズ付を出してしまったので、当面現行モデルという変な格好に、、、

PL6って中途半端な格好で場繋ぎ的なデビューをして(PL5のマイナーチェンジ版みたいなのでPL5sの方が良かったのでは?)、モデル末期では販売形態もEZレンズの拡販用みたいな格好。
何かコンセプトから販売戦略まで、浮かばれないモデルな感じがします。
物は良いと思うので悪口ではありません。
因みに今回オーナーになりました。

書込番号:18366108

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/13 15:09(1年以上前)

スーパーで「このお刺身ちょっと色が悪いわね」と言いながらも半額になった途端に、すかさずカートに入れてるオバチャンみたいだ。

書込番号:18366271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/13 15:46(1年以上前)

ヒント:値ごろ感

書込番号:18366357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/13 16:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/13 22:28(1年以上前)

横道坊主 さん
傍からみるとそうかもしれませんが、本人のニュアンスは至って異なります。

あらこの魚、旬の時(E−PL5)に買ったら何だか今一だったけど(水準器無し、VF−4のアイセンサー未対応)、旬の時期を外れたら(E−PL6)油が乗って(水準器有り、VF−4アイサンサー対応)とっても美味しそうなのに半額だなんて、もう一度食べたくなったわ!
こんな物に出会えたなんて、私ってなんて超ラッキーなのかしら(大喜)

って言う感じですのおばさんです。

書込番号:18367600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/13 22:41(1年以上前)

猫山田ジローラモ さん、じじかめ さん
値頃感十分ですね!
私は新品ボディのみをヤフオクで21647円(送料込)で落札したのですが、旗艦であるE−P3の地位を脅かしたと言われるE−PL5が、水準器が無い等不満な点が多く、買って数か月でヤフオクにて売却(19,866円)致しました。
それが今回私の不満点が大分解消されたと思われるE−PL6が、差額1781円で買えたのですから大喜びです。
良い買い物だったと思います(^^)

書込番号:18367663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/14 05:25(1年以上前)

PENは別に悪くないカメラが多いし、不人気商品だからこその値ごろ感が出てる機種が多いかも知れんね。

最近だと、E-PM2 あたりは廉価版のボディに当時最高のフォーサーズセンサーを積むというアンバランスさが魅力で、つい1年前ならホント、いつも手元に転がしとくカメラとしては「買い」だった機種だと思うし。最後はワゴンセールじゃ2万切ったからね。もう今は無理に探して買う必要もない機種だけどね。

E-PL6 も他社と比べて抜きん出た競合性もなく、商業的には明白な失敗作だけれども、物自体は正常進化してるし「値ごろ感」にはうまくハマったのかな。
このカメラが自分に合うなと感じた人ならだけれども、この値段ならちょうど今、買いかも知れんね。

可哀想なのが E-P5 なんだよな。

良いカメラだったし、PEN の命運を担うタイミングで出した意欲作ではあったが、高価すぎて失敗した。品質を落とさず初値があと3万安かったら、ゲームチェンジャーになってたかもしれん。でも今更値引きしてももう売れんだろうし、そもそも高級路線でふっかけた手前そんなに下げれないから完全に売り時を逃したメーカーのお荷物機となってる。

あのカメラにしては売値が高過ぎるし、オリンパス側としては高付加価値とデザイン、機能ともに手抜きのない高級カメラであることをアピールしたが、消費者側としてはその理由を見いだせなかった。

そもそもオリンパスってのはステータスがない。「格」がないからさ、高級イメージをウリにした商売ってのはリスクが高いはずなんだが、何を血迷ったかオリンパス自身がメインとなる戦略をそっちのほうばかりに振りやがる。オリンパスはナルシスト臭ぷんぷんだし、自惚れ過ぎだよ。

ライト、オシャレ、楽しさをイメージとして出すことは必要。だが、高級高価なクラッシー路線じゃ売れん。だってオリンパスだぜ?笑

だからせめて、「実績」がないとダメだ、とにかく地道に「実績」を積めと言ってんだけれども、このメーカーには全く通用しない。

面白いんだよね、このメーカー。老舗で歴史はあるのに「実績」がない。
また、実は技術力もそんなに他社と較べて優ってるわけでもない。

「実績」がなく、儲けもないのになんで今まで会社として存在し続けてこれたかを考えると、このメーカーの姿勢や闇が見えてくる。

書込番号:18368449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/01/14 15:10(1年以上前)

ギイチャンズ様

レスありがとうございます。

デフレはありがたくないですが、低価格には強い訴求力がありますから、PEN mini 2に代わるローコストモデルの登場が、やはり待たれるところです。

比較的安価な小型システムカメラがレンズ交換式ユーザーの裾野を広げたのは間違いないと思いますので、「高価で重い一眼カメラは大げさ、コンデジの簡便さでは物足りない、なので当面スマホカメラでやり過ごすつもりの写真好きな層」を惹きつけられる、オリンパスの既成概念をひっくり返すような戦略的新機種を期待しています。

いっそ、PENやOMといったブランド名の伝統とは別の、新しいコンセプトの製品ラインが打ち出されても良いぐらいだと思っています。

書込番号:18369543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2015/01/14 20:52(1年以上前)

こんばんは。一眼レフ使ったことが無い者です。Amazonバーゲン終わってしまいましたが、それでもお手頃価格なのでデビューにはよいカメラかなと思っています。
過去はずっとCANONのデジカメを5台ほど使ってきました。2年と持たず使い潰してきました。
雪山、ゲレンデ、海、プール、砂の舞うグランドなどで利用するに辺り、アウトドアカメラとしてはOlympusが群を抜いて良かったため、その後はOlympusのTG-1、TG-3を使用しています。TG-1もまだ壊れず健在。

で、TG-3にもインターバル機能がついているのですが、撮影時間の指定が出来ないのが痛いのです。
そこで質問なのですが、LP6のインターバル機能では、時間の指定はできるのでしょうか?
ISO1600以上、F2.0、4秒〜10秒の設定が出来るのなら購入しようと考えています。

出来ない場合は、TG-3の夜景モード(自動でISO1600〜。F2.0、4秒)で、タイマー撮りでぶれないよう頑張ります…。
今年初めてオーロラを見に行くため、是非ともオーロラを撮影したいんです。

書込番号:18370554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/14 22:14(1年以上前)

書き込むならセール終了よりも開始しましたとするのが良心的では?
性格が表れてますよ(^_^)

書込番号:18370916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/15 00:34(1年以上前)

最後の雪豹さん

質問スレ建てた方が解答集まりやすいと思いますよ。
>インターバル間隔1秒〜24時間、99枚まで撮影可能、タイムラプス動画の自動生成可能。
私は持ってないですが、メニュー画面からインターバル撮影設定ONにすれば、他は通常のダイヤルモード(APS
Mモードやバルブ)が、できるようです。
APSMモードではISO100〜25600まで、シャッタースピード1/4000〜60秒まで可能です。

ただしキットレンズだと無限遠(星空)にピントを合わせるのが難しい、14mm(28mm)と狭くなる、F3.5と暗くなるなどの欠点があります。
 あと、オーロラはどこに出現するか判らないからぶっつけ本番でタイムラプスは、かなりハードルが高い気がしますよ。

ギイチャンズさん 横レス失礼

書込番号:18371387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/01/15 20:16(1年以上前)

TideBreeze.さん
ありがとうございました。
初めての書き込みで、解答いただけでうれしいです。
自分で質問をスレ主として書けばよかったんですねえ。

時間の設定もできるとの事。ちょっと購入を考えてみます。
が、29800もう一回来ないかなあ・・・。
オーロラは、池のほとりで待機予定です。
オーロラが出たら三脚回して固定して(この三脚もまだ買ってないのですが)インターバルを試みようかと思っています
まず、オーロラが見らえるかどうかも分からないのですが。。。
オーロラチャンスはたった4夜です。

アイコンも選べるんですね。おばあちゃんにしてみました。

書込番号:18373449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/16 00:52(1年以上前)

ようこそここへさん
E-PM2、E-PL6について、賛同致します。
P5は商業的に、失敗していたのですか?!(計画販売台数未達とか?)
知りませんでした。

オリはPENと言う名前で、ミラーレスに関しては他社とは別格の地位を築いたと思います。
そこに胡坐をかかず、PENLITEを上市しミラーレスの普及に努めたのは評価して良いのではと思います。
でも、それがPシリーズの存在意義に?を付けてしまったのかもしれません。
現在は売れ線がPLシリーズ、その上級機がPシリーズなので、P1、P2の時の様にそうそう高い物がバカバカ売れるとは、オリも思っていないのではないでしょうか?
フラッグシップ機というのはある意味「広告塔」でもある訳ですから、もはやPシリーズは大量販売を目論むのではなく、そう言う位置づけになったのだと私は勝手に思っておりました。

猫山田ジローラモ さん
<オリンパスの既成概念をひっくり返すような戦略的新機種>が出れば楽しいでしょうが、私は切にパナのGMシリーズのオリ版を望みます。
二番煎じと言われても、オリのデザインでの小型軽量タイプのミラーレスが欲しいです。

七色とうがらし さん
実は20個位前に、「アマゾン29800円、来た〜」と言うスレを立てさせて頂いております。
で、イベントが終わったので今回のスレと相成りました。
でも、もし単発で終わったイベントのスレを立てる人が居ても私は性格が悪いとは思いませんので、この様なご指摘を受けると人それぞれ感受性が違うものなのだなと、改めて驚いております。

書込番号:18374469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 23:49(1年以上前)

amazon凄い安値で出していたんですね。
ちょっとくらくらしちゃってウッカリ買っちゃいそうですw
良かった、バーゲン最中に気が付かなくて、、

書込番号:18407321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 08:21(1年以上前)

凄い価格破壊があったんですね!!!!!!!
ああああ、欲しかった(TT)
E-PL7を購入予定ですがE-PL6がその価格で買えるならそっちにししゃいました〜〜!!
ああ、これは神が私にE-PL7を買えと言う思し召しなのかもしれません…。

書込番号:18407977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング