
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2014年6月8日 17:52 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年6月8日 12:07 |
![]() |
8 | 37 | 2014年5月18日 11:23 |
![]() |
35 | 38 | 2014年7月18日 00:06 |
![]() |
108 | 37 | 2014年5月30日 08:18 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2014年5月30日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
はじめまして。
はじめてカメラを購入予定なのですが
OLYMPUS PEN lite E-PL5
と
OLYMPUS PEN lite E-PL6
で悩んでます。
(共にダブルズームキット)
被写体は主に子供の写真で
稀にプロ野球観戦で内野席から写真を撮る予定です。
ただ綺麗に撮りたいだけです。
全くの初心者なので右も左もわかりません。
先輩方教えてください。
よろしくお願いします。
追記
その他の製品でオススメがあればそれでも構いません。よろしくお願いします。
書込番号:17525893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写りはホボ同じはずですよ
PL6から電子水準器等装備されたりしてますが
普段使う分に写真は変わらないと思います♪
プロ野球に関しては…ズーム不足を感じられると思います(;^_^A
2本のレンズを合わせて
コンデジの10倍ズームの範囲しかカバーしていませんので…
書込番号:17525914
1点


早速の回答ありがとうございます。
ズーム不足ですか…
ズーム機能を優先するなら
やはりコンデジになるんでしょうか?
全く無知で申し訳ありません。
書込番号:17525931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
予算は6万位で考えてます。
書込番号:17525935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5とE-PL6
どの様な判断基準で迷っているのかが分からないと
ピントはずれのレスになりますよ。
値段? 機能? 性能?
他のメーカーなり機種は検討したの?
書込番号:17525938
0点

ズーム倍率勝負ならば
一眼ではコンデジに対抗出来ません
一眼用レンズで最大の高倍率は(一眼レフ用ですが)19倍程度ですが、コンデジでは20〜50倍もざらです(PL6では10倍ズーム程度が最大ズーム倍率かな?)
コンデジはセンサーが小さいので、小型で高倍率なレンズが作れるのです
でも、写りは
一般的な高倍率コンデジよりも
PL5や一眼レフの方がいいでしょうね〜
書込番号:17525981
1点


ズーム倍率で話をするとややこしいですよ。焦点距離でしないと。
野球なら300mmくらいは欲しいところじゃないですかね。
300mmはフルサイズ換算600mmになります。
↓くらいのレンズが必要かも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875
書込番号:17526125
0点

PL5 Wズームキットを使ってますが
購入時、PL6はありましたが 撮影するだけのことであれば
PL5で十分です。
>被写体は主に子供の写真で
>稀にプロ野球観戦で内野席から写真を撮る予定です。
>ただ綺麗に撮りたいだけです。
室内でこのカメラ(キットレンズの望遠側)を使って走り回る幼い子供たちを撮影してますが
まったく問題なく使えます。
プロ野球の観戦ならカメラ側で撮影倍率を2倍にする機能がありますので、この設定で撮影してみてください。
室内で運動する子供と 暗い廊下で歩く赤ん坊の写真を掲載しますので ご参考に!
書込番号:17526469
3点

キャンペーンでSDカードが貰えたのと真っ白ボディが好みだったので6にしました。
東京ドームの内野席の前の方ならバッターは置きピンでWキットの望遠+トリミングで大丈夫だと思います。
書込番号:17526607
2点

どのくらい大きく選手を写したいかにもよりますね。
上半身のアップくらいになってくると、望遠の短いキットレンズの機種でトリミングするよりは超望遠のコンデジ(特にSX50)の方が綺麗に撮れそうです。ただ、普通の子供の写真の場合は一眼のほうがずっと綺麗です。
ちなみにこの機種はファインダー(覗き窓みたいなもの)がついていないので、望遠が長くなると手ブレを抑えにくいです。特にナイター撮影等暗いシーンで影響が大きく、それを防止するためにISO感度(シャッター速度を上げるためのもの。上がるほど画質が悪くなる。)が上がり画質に影響が出てしまいます。
一応別売りのアクセサリーで後付けできますが(安いやつで1万円程度ですが、少々見づらい)、初心者の方なら最初から見やすいファインダーが付いている方が撮影しやすいでしょう。とは言え、無くても一脚である程度は防げるかもしれませんが…。
望遠は換算300mmだと内野席でも決して余裕がある訳ではないので、出来ればもっと長いレンズの方が良いかと思います。
私のオススメはEOS Kiss X5 ダブルズームキットです。
望遠は換算400mm程度あるのでPL5や6ダブルズームよりは大きく写せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14102575/ImageID=1106696/
ファインダーも付いてるので望遠時に構えやすく、ブレも防ぎやすいです。
難点はやや古いのと重いことでしょうか。
小型軽量化したX7もありますが、こちらは7万円近いので予算オーバーですね…。
書込番号:17536897
1点

E-PL5とE-PL6なら画質に大差はないので、PL6で追加された機能で検討されると良いでしょう。
>プロ野球観戦で内野席から写真を撮る
…の頻度にもよりますが、追加で75-300mmの望遠レンズを購入されるのがよろしいかと。
換算600mmになりますので、EOS Kiss X5 ダブルズームキットよりも大きく写せますし、EOS Kiss X5で見るよりも、液晶画面も明るく見やすいです。拡大表示も可能。
書込番号:17540200
3点

75-300だとレンズキットでも総額8万円超える上に、換算600mmをファインダー無しでの撮影は初心者には難しいです。
そして追加のフードや外付けファインダーを導入するあっという間に総額10万円近いです。
予算は6万程度であることをお忘れなく。
書込番号:17540494
0点

なら、LUMIX FZ200ですかね。
FZ200のクチコミ掲示板には野球場の作例もあったかと。
換算600mmですから、やっぱりEOS Kiss X5 ダブルズームキットより大きく写せます。
書込番号:17543776
0点

こんにちは。解決済みですが、
私のおすすめはとりあえず「E-PL5ダブルズームキット」、あとで「明るい単焦点レンズ」追加です。
野球に関しては「稀に」って書いてありますから、あまり重要視しなくていいんじゃないでしょうか?
E-PL5, E-PL6, kiss X5のどれでもいいですが、(野球に関しては)ダブルズームキットで撮れる範囲で我慢するということで。予算の都合もあることでしょうし。
お子さんが走っているところ(運動会とか)を楽に撮りたいなら一眼レフ(Kiss X7, X7i, X5),
カメラの持ち運び重視ならミラーレス (E-PL5, E-PL6) でしょうね。
私は一眼レフ、ミラーレス両方使っていますが、どちらもそれぞれ長所短所があるので、何を優先して考えるかですよね。
おおざっぱにいうと、運動会重視ならKiss、普段使い重視ならE-PL5, E-PL6。
E-PL5, E-PL6はあまり差がないみたいなので、私だったら安いE-PL5ダブルズームキットにして ういたお金はとっておいてお金をもう少し貯めて(室内の子供の撮影に便利な)明るい単焦点レンズをあとで追加すると思います。単焦点レンズ、子供をよりきれいに撮るにはうってつけです(レンズが明るいため、画質のいい低感度で撮ることができます)。
http://kakaku.com/item/K0000617304/
http://kakaku.com/item/K0000439789/
http://kakaku.com/item/K0000532767/
明るい単焦点レンズはこの三つの中から選べばいいでしょう。
私は古ーいE-PL1sに パナソニックの20mmF1.7 (http://kakaku.com/item/K0000532767/)をつけっぱなしにしていますが、室内で子供を撮る時、楽です。写りもいいですし。ただこのレンズはオートフォーカスが遅いので、子供撮りには他の2つのレンズのほうがよりいいかも知れません。
書込番号:17543906
2点

解決済みですがどの機種にされたんでしょうか?
ちょっとだけ気になります。
書込番号:17605671
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパスのミラーレス一眼レフカメラe-pl6を購入しました。 キズ防止の為、ケースの購入を検討しております。
オリンパスの純正品では無いもので、本革のケースがおしゃれな2社を発見しました。
1、kaza (香港のケースメーカー)
http://www.kaza-deluxe.com/detail.php?id=177
2、TP (香港?中国?のメーカー)
http://tp-direct.jp/?pid=65879326
どちらを購入するか非常に悩んでいます。
(ブラウン色で探しています)
どなたか購入した方いらっしゃったらご意見を聞かせて下さい。
また、この2社以外にオススメ等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:17513879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
過去に使われている方の口コミが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008194/SortID=16785942/#tab
書込番号:17604645
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
いつも参考にさせていただいています。
現在このE-PL6の購入を検討しています。
しばらくカメラはやっていなかったんですが、
学生時代に無理して買ったものの全然使っていないCONTAXのAriaを売却して
代金の足しにしようと考えています。
それまでデジタル一眼はPENTAXのistDL2を使っていました。
その際、どうしても数本あるレンズが勿体ないなと感じ、マウントアダプターの存在を思い出しました。
重さのバランスは別として、実際お使いの方に使用感や注意点などを押していただければと思い
初投稿させていただきました。
マウントの形状(型式?)などはあまり知識が無くスミマセン。
持っているレンズ
・CONTAX Ariaで使っていたもの:×1(別売りでしたが標準ズームレンズ的なものだったと思います)
・Pentax MZ-3で使っていたもの:×4(そのままistDL2にも問題なく使用)
カメラ自体は妻と共用なので、お得感もありダブルズームキットを購入するつもりです。
どちかと言うと、PENTAXのレンズはいただきものも含めて、フィッシュアイ(画角は狭まりますが)もあるので
PENTAXレンズを中心にPENで使えればと思っています。
(別スレになりますが、カールツァイスレンズをistDL2にも使えるのか?)
仕事中に何から聞いて良いのか乱文になってしまい申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
0点

吾輩ならば
PL5レンズキットにして
K30かK50(ファインダーが要らないならK01)をも買います
…アダプターつけて使うよりよほど使いやすいと思いますけど(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17496355
1点

>ほら男爵さん
早々の返信ありがとうございます。
5(レンズキット)と6(Wズーム)で2万円ほどの開きがあるのですね!
新しい方が便利機能もあるのかな?と6ばかり見ていましたが、実際の違いはどんなもんなのでしょうか。
(シャッター速度(早いほう)にはさほど食指は動きません)
差額でPENTAXの新機種を買うという選択肢もあるのですね!
ただ、この場合は差額を小遣いで埋めないといけないなあ…。 ここが悩みどころです。
書込番号:17496409
0点

PL5とPL6は
カラーリングやちょこちょことした所が違う様子ですが…(電子水準器等)
ほぼ同じカメラかと思いますよ(/ ̄∀ ̄)/
K30にせよ
K50にせよ
中級クラスと言っても良いカメラ(操作面でK5には劣ります)だと思いますし
損は無いと思いますよ
ペンタックス
K5(無印)
K30
K200D
μ4/3
GX1
GF5
…のユーザーです
書込番号:17496473
0点

>カールツァイスレンズをistDL2にも使えるのか?
YC M43 マウントアダプタ
で検索すると出てきますよ(=゚ω゚)ノ
例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EC0AGG2
こんなのとか。
書込番号:17496491
0点

こんにちは。
E-PL1・E-PM1・E-PM2などにマウントアダプターを付けて、オールドレンズ(M42マウント)などを使っています。ちゃんとAEも効きますよ。
難点といえば、MFになるのと、ズームレンズだと使いづらいかな? それと、当然のことながら画角が2倍になります。フィッシュアイが普通の広角レンズになってしまいます。
それから、昼間屋外ですと液晶画面が見づらいのでMFが難しく、EVFが欲しくなる場合があります。オリンパスには純正のEVFが別売りで用意されています。見え具合を重視するならVF-4、コスト重視ならVF-3です。個人的にはVF-4が断然お勧めです。
E-PL5とE-PL6の違いについてはこちらをご覧ください。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013a/nr130510epl6j.jsp
「5. 「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」から進化した充実の新機能」の部分です。特殊な撮り方をしない限り、E-PLで十分かと思います。電子水準器の搭載はちょっと魅力的ですが。
マウントアダプターは「K-m4/3」をキーワードにAmazonやヤフオクで検索してみてください。高いものでも5000円未満で購入できると思います。
書込番号:17496516
1点

× 画角が2倍になります
○ 焦点距離(35mm判換算)が2倍になります
画角が2倍になったらより広角になっちゃうよん♪(笑)
書込番号:17496585
1点

>ほら男爵さん
おお!PENTAXユーザーなのですね。
私がistDL2を買った当時は、ラインナップが少なかった気がしますが
数字が一桁の上位機種と二桁の中級機(この解釈あってますか?)と
色々と種類があるのですねー。
前レスでご紹介いただいた、K01はアダプタ無しでそのまま旧レンズを
付けられるって事ですか??
それならば、PEN不要論が…。(他の口コミ掲示板でやれよ…になってしまいますね)
>MA★RSさん
レスありがとうございます。
情報ありがとうございます。この値段でちゃんと使えたら
素晴らしい!
ヨドバシのサイト(http://mountadapter.yodobashi.com/)には
同じ形状と思しき、もっと高価な商品が載ってますが
値段の高低にはどんな差が?
口コミを読むと、ハズれなくなったとかそんなのはちょっと不安ですが…。
>みなとまちのおじさん さん
レスありがとうございます。
MFはAria時代に格好付けて「世の中MFっしょ」と思っていたのですが
液晶で合せた事がないので、やはりビューファインダは必要ですよね。
コスト重視というより、VF-3しか買えないと思います。
キャンペーンでプレゼントしてくれたらいいのに…と思っております。
また、5、6の比較の件 カメラのキタムラのYOUTUBE動画でも確認しました。
電子水準器は魅力的かなーとも思ったんですが、撮影対象は子供メインなので
さほど必要無いかなあ…と 心が動きつつあります。
>あふろべなと〜るさん
レスありがとうございます。
的確なご指摘! 無意識に読み替えておりましたのでご安心を!
画角が2倍になったら色々楽しいのに!とSFな期待をしてしまいます。
*****
価格コムユーザの皆さんは優しい対応でとても嬉しいです。ありがとうございます。
優しさに甘えて…
◆焦点距離の話
(完全にマウントアダプタの話になってしまいますが…)
MZ-3で使っていたレンズ(フィッシュアイ含む)をistDL2で使った時に
画角が変わる(狭まる?)のは認識していたのですが
うろ覚えなんですが、35mm→APS-C(*)だと、焦点距離1.5倍と
計算していた気がするんですが(そもそもこの計算が違う?)
マウントアダプターの分 焦点距離が伸びる という意味でしょうか
そもそもPENのCCD(?)がAPS-Cより小さい という事でしょうか?
*…istDL2のCCDがAPS-Cサイズだとの思いで書いてます。
書込番号:17496782
1点

センサーの大きさの問題ですよ
フルサイズに対してAPS−Cだと約1/1.5に縮小した(注:長さの比で)大きさなので
クロップ係数はその逆数の×1.5
フルサイズに対してフォサーズだと約1/2に縮小した大きさなので
クロップ係数はその逆数の×2
ってことです
書込番号:17496843
0点

K01はKマウントなのでアダプター無しでいけます♪
…ファインダーは無いしつかないので必要ならばやはり
K50やK30が良いと思います(水準器も付いてます)
いずれもAPSーCです
書込番号:17496860
1点

RumNe-yoさん こんにちは
コンタックスのレンズ パナですがマイクロフォーサーズで使っています マウントアダプターの場合 社外品になるので MFになると思います。
元々コンタックスのレンズMFの為 ピント合わせはやりやすいと思いますが 焦点距離が28−70mmだと思いますが 56−140mm相当の画角になり 少し使いにくいかもしれません。
後 ペンタックスのレンズは AFメインのレンズですので ピントリングがスカスカで使い難いので余りお勧めはしません。
後 マウントアダプターでMFする場合 ファインダーが有った方が使いやすいと思います。
書込番号:17496897
0点

失礼しました。
画角が2倍ではなく、換算焦点距離が2倍ということです。
>マウントアダプターの分 焦点距離が伸びる という意味でしょうか
あふろべなとーるさんが説明されているとおりです。マウントアダプターは関係なく、センサーサイズの大きさに起因するものです。同じ焦点距離のレンズでも、センサーサイズが小さくなるほど換算焦点距離が長くなる(画角が狭くなる)ということになります。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:17496957
0点

>値段の高低にはどんな差が?
高いものは、
日本製だったり
工作精度が高いとか
信頼性
ではないかと(;^ω^)
私は、2000円位のしか買わない方針なんで、
多少工作精度が落ちても安いので('◇')ゞ
取れなくなったことはないですが、
こちらの書き込みでもありましたね。
書込番号:17496964
0点

>あふろべなと〜るさん
そもそも大きな勘違い(PENもAPS-Cだと思っていた)をしていました。
となると
(こんな必要があるかわかりませんが)
PENレンズ→APS-Cにつけると、けられ(?)が発生するという事ですね!
学生時代に「センサーサイズで画質が変わるんだ!」とD1ユーザの先輩に
散々言われていた為、より大きい方(予算内で)と思っていたんですが
フォルム的にもPENかなあと思っております。
焦点距離2倍…。
逆に運動会とかで活躍しますかね?(MFじゃキツいかな?)
>ほら男爵さん
K01はファインダーの用意が無いのですね(サイズに惹かれたけど…)
承知しました。
実際、istDL2がまだ動くので、壊れるまで頑張ってみようかな…。
(全く書く場所が違いますが)
istDL2とK50だと、全然違うもんなのでしょうか?
(欲しくなったらK50のページで質問書かせていただきます!)
>もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。
パナもマイクロフォーサーズ…
PENのレンズはパナソニックでも(そのまま)使える
という解釈で合ってますでしょうか?
そうなれば、PENをしばらく使ってからパナにという方向性も見えてきますね!
(合ってますか?)
ピントリングの件 確かにペンタックスはスカスカな印象でした…。
やはりVF-3も予算に組み込みます!
みなさん、複数にわたるアドバイスをいただきありがとうございます。
あとは、私の決断 → 奥さんの説得(最難関)
書込番号:17496975
0点

一応(;^_^A
μ4/3のレンズを
ペンタックスボディで使う事は物理的に出来ないと思います…
istは持った事も持ってる友人もいませんのでわかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17496990
0点

>PENのレンズはパナソニックでも(そのまま)使えるという解釈で合ってますでしょうか?
もちろん、何の問題もなく使えます。
ただ、オリンパスのレンズは手ブレ補正機能を備えたものがありませんし、パナのボディで手ブレ補正機能を内蔵したものは現状ではGX7しかありません。将来は増えてくるかもしれませんが‥
この点だけはご注意を。
書込番号:17497002
0点

>istDL2とK50だと、全然違うもんなのでしょうか?
istDLとK20D使ってますが、
違うと言えば違うし、違わないといえば違わないような。。(;^ω^)
K50だと、AFの数とか速さとかかなり良くなってるかと。
高感度の綺麗さとかも良くなってると思います。
でもistDL2を気に入ってるとか、
ほとんど昼か、暗いところはストロボあり
というスタイルなら、そのまま使い続けるのも
ありではないでしょうか。
書込番号:17497015
0点

書き込んでいる間にもレスをいただきありがとうございます。
>みなとまちのおじさん さん
教えていただいたサイト 読み込んでみます。
ほとんど画像を使ってないのにわかりやすい!
手ぶれ補正の件 完全にノーマークでした。
レンズ内蔵or本体内蔵の違い
今後どちらが主流になるのかな… 本体側が主流になったらいいなあ…
(PEN購入が前提で)
>MA★RSさん
金額が10倍近くするものもあったんで不安だったんですが
使用感を教えていただき助かります。
アマゾンのレビューを読んで少々心配していました。
この程度の値段なら(レンズやボディに支障がなければ)問題無さそうですね。
アドバイス通り istDL2をもう一度ちゃんと使ってみようかと思います。
高感度のキレイさは魅力的ですが… 予算が(これが一番の問題)
画質が PEN<istDL2 であれば出番も多くなりそうです。
同等だとPENばっかり使うようになっちゃいそうですが。
>ほら男爵さん
やっぱり着かないんですね…。
istDL2を買った時の高揚感はたまらないものがあったんですが
最近の機種は軽くて使いやすそうですね。
逆にレンズが重たく感じるやも…。
*****
みなさんのおかげで、結論が出そうです!
(1)PEN ダブルズームキットが欲しい!(E-PL5か6は悩みどころ)
(2)VF-3 も欲しい!(付けてるだけでも格好イイかも)
(3)マウントアダプターは2種類欲しい!
・コンタックスレンズ→istDL2用(Kマウント)
・コンタックスレンズ→PEN用(マイクロフォーサーズ)
・ホントは3種類(PENTAXレンズ→PEN用)
(1)が現在最安値で 54,365円
(2)が9,800円
(3)が@2,000円×3 で6,000円 合計70,000円ってとこですね。
Ariaをどう処分するか… 委託販売or中古屋持ち込み
2万円くらい(買取上限)で処分できれば、(2)(3)を
まかなえそうです。
書込番号:17497073
0点

まったく仕事が手つかずになってしまいました
価格コムの比較機能を使ってみたんですが
(6)チルト&リバース式液晶
(5)チルト可動式
これは &リバース式 の 「&」がお得感を感じるんですが
Wズームキットで価格差1万円ほど = VF-3 が買える という事で悩んでおります。
電子水準器は うーむ。
書込番号:17497135
0点

別案(笑)
パナソニックG5(在庫は少ないかと)だと
ダブルズームで4万3千円程で買えますね
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410148
ファインダー有です
高感度はペンが上(と言う評価)
手ブレ補正はレンズ内方式
ファインダーの見え方はVF3(持ってます)より良いと思います
液晶はバリアングル
動画は優秀みたいです
動体撮影はオリンパスより撮りやすいと個人的に思います
↑予算的には楽になるかと
G6ダブルズームで6万円程
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510129
高感度は…評価が分かれますが
ペンと同等か少し劣ると言う評価みたいです
手ブレ補正はレンズ内方式
ファインダー有(評価は分かれます)
液晶はバリアングル
動画は優秀みたいです
オリンパスレンズをパナソニックボディは辛いかもしれませんが、逆(パナソニックレンズをオリンパスボディ)は制約も少ないかと思います
パナソニックの新型望遠レンズの写りは優秀だと思いますし
オリンパスの望遠と比べて小型なので取り回しは楽かと思いますよ♪
またペンLだとVFかフラッシュかどちらかを選ばないといけません(内蔵フラッシュはありません)が…
Gには両方内蔵していますね〜
書込番号:17497294
1点

あはは、仕事がおろそかになってはいけませんね(笑)
>画質が PEN<istDL2 であれば出番も多くなりそうです
istDS2とPEN E-PM2を持っています。前者はistDL2と同等、後者はE-PL5・6と同等のはずです。「画質」というのは抽象的な表現で、いろいろな捉え方があるとは思いますが、少なくとも高感度性能に限っていえば、E-PM2の3200はistDS2のISO800と同等かそれ以上だと思います。E-PM2の高感度撮影の例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
マウントアダプターの精度をご心配のようですが、私もMA★RSさんと同じで安いものしか使っていませんが、特に問題は感じていません。なお、マウントアダプターが外れなくなった、というのはたぶんKマウントボディにタクマーなどのM42マウントレンズ用のアダプターを装着した場合のことだと思います。あれはバネ式なのでちょっとしたコツが必要です。
PENなどのm4/3ボディにKマウントアダプターを付ける場合は、バヨネット-バヨネットなので、レンズからマウントアダプターを外す場合でもボディからマウントアダプターを外す場合でも簡単に着脱できます。
私もほら男爵さんがお勧めのパナG5・G6はファインダー内蔵・バリアングル液晶で動画も得意という点でお勧めなのですが、コンパクトとはいえ、やはりゴロンとした形状であるのは否めません。奥様と共用ということですと、やっぱりPENのほうが‥
書込番号:17497449
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
近々発表だそうで……
http://digicame-info.com/2014/05/e-pl7.html
http://photorumors.com/2014/05/07/olympus-pen-e-pl7-camera-specifications/
PL7:119.1mm x 82.3mm x 45.9mm 396g (サイトにある情報 すべて電池込の重さ)
PL6:110.5mm x 63.7mm x 38.2mm 325g
EM10:119.1x82.3x45.9mm 396g
ずいぶん大きく重くなりますね、というと思ったのですが、EM10とまったく同じ!
つまりは間違いでしょう。もし大きくなるなら液晶が3inchになるはずですけど、これじゃわかりませんね。
個人的には大きくなったらダメだと思っています。PM2の後継はないそうですし。
1点

今さらそんなに背の高いPENを発売したら完全にアホですよね(笑)
記述ミスかガセネタか?どこまでか本当なんでしょうねー?
書込番号:17490181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ新発売当初は高くて売れないんだし、、、
無理に新型出さなくても、、、
今年いっぱい位はPL6でいいんじゃない。
ってPL6ユーザーとしては旧モデルになるのは、、、(汗)
書込番号:17490567
1点

個人的には、E-PL7はE-P5と同じにレトロな字体で「OLYMPUS Pen」と刻印されてると購入意欲が湧くんですが、無理かな^^;
書込番号:17491516
1点

とにかく横長液晶をやめて欲しいです。
書込番号:17493109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寸法・スペックとも、EM-10からの転記?誤記?とのことでもっぱら話題になっていますがww
もういい加減、PENとOM-Dと整理しろ!と思いますね、似たような機種をころころと手を変え、品を変え不良在庫の
量産する商法止めれば良いのに。
PEN2機種(ハイエンドとミニマム)、OM-D2機種(1と10)に統一すべきでしょう。
パナソニックのように劇的な小型化も出来ず、4K対応も出来ないんですから、身の丈に合ったラインナップにすべきです。
書込番号:17494556
1点

PMをGM対抗機にして
PLをファインダーレス機初のバリアングル液晶機にすればいいのに…
ファインダーが無いからこそバリアングルがより活きる事がわからんのかなあ???
書込番号:17497016
2点

現在、オリがラインアップの中で抱えてる最も深刻な問題は、階層がないこと。
機種のラインアップの中に縦のヒエラルキーがない。
極端な話、E-M1 だけで現在オリが想定してるようなユーザー層なら上から下までほぼ全て賄える。
だから、PEN も含めて他の機種の存在価値が激しく薄まってる。
オリのラインアップってのはカタログ上は体裁を保てる程度にはなってるが、
実質的な機種の差別化ができてない。
その傾向は価格コムのオリ板でも顕著で、メーカーの頂点に立つ現行モデルであり、プロ機とさえ大々的に宣伝しているはずの E-M1 のスレで初心者さんや万年自称中級者のお散歩撮影派が大半を占める事態となってる。そして、例えば初心者さんの質問スレに彼らがあることないこと答えるというシーンが煩雑に見られるわけで、これはユーザーが分不相応だったり悪かったりということではなく、そもそも、E-M1 という機種自体が市場でそういう評価を受けており、そういう連中が購買(検討)層となって支えている、ということ。
―――――
E-PM2 と E-P5 がそこそこの出来だったんで、OM-D とは別に、PEN は PEN でもっと確立できるかなと思った時期もあったが、あろうことかオリが打ち出した PEN と OM-D の差別化ってのがEVFの有無だけ(笑)
ファインダー有りがOM-D、無しがPEN。
オリの主張によれば本当はそうではないはずなんだが、
しかし現実を見ると、そうなっちゃってる上に、しかもそれ以上の具体的な差別化は一切できてない。
それじゃいくらなんでも無理だわ。
細かいデザイン性や機能性はともかく根本的には何一つ変わらない中、ファインダーの有無だけで2系統を確立できるほどの魅力もないんだから、そうなりゃどちらかが潰れるしかない。
そして今後は成績不振と合理化の中で まずは PEN が潰れる、というか、潰すしかない、と。
でも PEN が潰れりゃそれで解決するか?
しないよ。
オリンパスはさらに切れるカードがなくなる。
――――――
前々から言ってるが、とにかくもう、オリンパスの R&D ってのはメチャクチャだ。
書込番号:17497216
4点

E-PL6のマイナーチェンジでもいいので、ソフトウェアのちょっとした所をもっと練り込んでほしいです。
でも見た目はE-PL3くらいスッキリしてほしい。あるいは富士フィルムのようにしてもらってもいいかな。(^皿^)
書込番号:17497389
1点

どういうスレになるか予想もせずにスレ建てしました。
オリの路線に関する発言が出てますが、そういう内容で続けていただければいいかと思います。
しばらく、ちょっとアクセスしにくくなるかもしれません。
静観ないしは放置(意味が違うけど)させていただきます。
書込番号:17498147
1点

薄型レンズキットが出たことで、少なくとも当面、新型はないようですね。
PL6を売り切った後は?
書込番号:17520874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだE-PL6売る気みたいですね。パワーズーム付けて..
http://kakaku.com/item/J0000012677/
これはE-PL2発売直前に高速AF対応のレンズだけ変えて発売されたE-PL1sを彷彿とさせます。
http://kakaku.com/item/J0000001518/
書込番号:17520913
0点

43Rumors最新情報
http://www.43rumors.com/ft5-olympus-e-pl7-manual-leaked/
OM-D E-M10のPENバージョンらしい。
書込番号:17521053
1点

電動ズームのキットは、オンラインショップでは手動ズームキットより微妙に安いですね。
E-PL6 レンズキット 71,796円
E-PL6 EZレンズキット 71,280円
E-PL6 ダブルズームキット 92,366円
E-PL6 EZダブルズームキット 87,480円
実質値下げして販売継続ですか。PM2を生産終了して、PL6をローエンドに。
P5とPL6の中間的なPL7(3軸手ぶれ補正、wifi内蔵)投入ですかね。
m4/3ラインナップ全体で価格の底上げが狙いのように思います。
2〜3万円でレンズ交換カメラにデビューできるってのがm4/3の魅力だったように思いますが、この方針転換どうなんでしょうね?
書込番号:17521446
1点

オリンパスの決算説明聞いていると、映像事業を黒字にする手はもうないとしか思えませんね。
前期の決算も赤字、今期の決算予想も赤字です。大アマの現実不可能と思える予算を立てても赤字になってしまう。
今期中にE-M10がバカ売れしない限りは映像事業は現状のまま存続し得ないと思います。
オリンパスにとって、OM-Dが最後の切り札なので、PENシリーズは整理統合されるでしょう。
書込番号:17522741
2点

> これはE-PL2発売直前に高速AF対応のレンズだけ変えて発売されたE-PL1sを彷彿とさせます。
オリンパスはこう読むのが正しいようですね。奥が深い。
E-PL7をいくらで売る気だろう?
書込番号:17524068
0点

6と7の話がまぜこぜになってしまいましたね。ま、しかたないと思います。
〉OM-D E-M10のPENバージョンらしい。
7のことです。たしかに、と思いました。
だから大きさや重さが同じだったわけですね。
でも、E-M10はEVF内臓が最大のアドバンテイジ。そこがなくて、PLとしては重く、しかも挙動はもっさり。価格が違うのかな? でなければPL7を買う意味がありません。
あと、図を見たらPL7も2ダイヤルになるようですが、モードダイヤルはどこへいった?
書込番号:17524378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
> あと、図を見たらPL7も2ダイヤルになるようですが、モードダイヤルはどこへいった?
タッチパネル(液晶パネル)でしょ。
EOS Mと同じだと思います。普通はコロコロ変えるものではないので、妥当な判断だと思います。
そうするなら、E-Mとの差異化のためにも、ダイアル自体を廃止して、ライカのように液晶パネルのみのオペレーションの方が良かったと思います。そして、可動液晶堅持のままPMよりも小さくする。
> でも、E-M10はEVF内臓が最大のアドバンテイジ。そこがなくて、PLとしては重く、しかも挙動はもっさり。価格が違うのかな? でなければPL7を買う意味がありません。
残念ながら、ご懸念されている通りのモノが出ると思います。
モードダイアル廃止も単に内蔵ストロボを収めるためだけのように見える。
書込番号:17524871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MODEダイアルはむしろNEXが最初からそうであったように
画面に現れるだけでいいと思います
ただ、画面に描くだけなのならカスタマイズさせてほしい
よく使うモードだけ表示させるようにね
つかわないモードまで表示されてるとセレクトに無駄に時間がかかる
個人的にはSとPはまず使わない(笑)
シーンモードはもっと使わないとというか一度も使ったことない…
書込番号:17524935
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 だけで1日遊んできました。
200枚位でバッテリーが怪しくなりました。予備は必須?
10点

このカメラもレンズも持っていませんが素晴らしい写りですね。
富士フイルムが現在やってるような1万円キャッシュバック(レンズを別に買うと
合計2万円キャッシュバック)があれば欲しいです。
書込番号:17438642
9点

しんちゃんののすけさん
こんにちは(^^)
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8、良い写りですね。
南洲残影さんの補正写真、二度見してしまいました(^_^;)
違和感ないですねw
書込番号:17438740
3点

こんにちは
明るく補正ですが、普通は2のような感じでしょうか(建物の傾きの修正もしています)。
明るさは、任意ですが撮影時の感じの再現が良いです。
3は、少し青味を加えディティールを強調してみました(これが良いと言うのでは有りません)。
調整前提は、RAWで撮ると画質の劣化が少ないです。
補正は、こうしたい!が決まれば、どのようにでも有る程度は成りますがそのこうしたいが本当に
それで良いかどうかがで困ります。
書込番号:17438853
4点


南洲残影 さん
返信ありがとうございます。
飛行機まで足していただき恐縮です。
キャッシュバック待つ予定だったのですが当分無いと予想しました。E-PL6も同じ予想がまあまあ当たりました。
失速かもめ さん
返信ありがとうございます。
綺麗な青空でなくて残念でした。
robot2 さん
返信ありがとうございます。
いつもRAW & JPEG で撮ってるので後から補正です。(汗)
guu_cyoki_paa さん
返信ありがとうございます。
凄い、ほとんど同じ角度ですね。guuさんの方が若干近いでしょうか。
書込番号:17439239
0点

じじかめ さん
返信ありがとうございます。
F1.8に引っ掛けてF18ホーネットかなあ?
書込番号:17439376
1点


しんちゃんののすけさん
予備、あった方が、ええでぇ。
書込番号:17444130
2点

nightbear さん
返信ありがとうございます。
予備と言うより一眼レフがメインです。持ち出しはマイクロフォーサーズが圧倒的に楽ですが。(汗)
書込番号:17444280
1点

こういうちょっと見下した様なレスにオリユーザーはイラっとしたりする。
俺もレフ機持ってるけど、どっちがメインって意識は無いな。
あえて言えばツートップ。
どちらもその機種にしか出来ない事が有る。
書込番号:17444636
7点

>こういうちょっと見下した様なレスにオリユーザーはイラっとしたりする。
悪意にとりたければ勝手にどうぞ。
>俺もレフ機持ってるけど、どっちがメインって意識は無いな。あえて言えばツートップ。
誰が何をメインにしようが自由です。文句言われる筋合いは無い。
>どちらもその機種にしか出来ない事が有る。
言われなくてもわかってます。一々くどい、うざい、しつこい。
オリンパスユーザーの方でご気分を害された方がいましたら失礼しました。
一眼レフを使ってて持ち出しが楽なマイクロフォーサーズを買い足しました。
けっこう満足してます。
今回はE-PL6+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の組合せが気に入ったのでスレ立てしました。
現在自分のメインは一眼レフです。
ほとんどの方はご理解いただけると思いますが一眼レフ以外の機材を見下す気持ちはありません。
最後に極道坊主さんにお願いします。今後自分のスレ・レスには一切関わらないで下さい。
書込番号:17444823
9点

ワイドな比率もよいものですね。(^^)
予備はきっと電池の話かな。
構図練ってるとすぐになくなりますよね。
書込番号:17444971
3点

コーンスープ生クリーム入り さん
返信ありがとうございます。
>予備はきっと電池の話かな。
気がつきませんでした。(汗)
nightbear さん、失礼しました。
次回、家電量販店行った時には見てきます。でも家電量販店行くと色々物欲が、、、(大汗)
書込番号:17445146
2点

こんにちわ♪
先日どっかのスレの流れでポチりそうな雰囲気でしたが^o^
ポチったんですね♪
おめでとうございます^o^
わたしもこのレンズ付けっ放しです♪
けっこう寄れるし、とても良いレンズですよね^o^
でわ〜お決まりの文句を♪
お仲間ですね^o^
書込番号:17445171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mhfg さん
返信ありがとうございます。
>お仲間ですね^o^
仲間になれて嬉しいです。
海外では高いなんて皆さんに言われて、、、物欲に負けた言い訳してます。(汗)
コーンスープ生クリーム入り さん
>ワイドな比率もよいものですね。
16:9が一番広く写る様に感じました。
プリントする時はRAW編集アスペクト比3:2で必要なところを切り出す様な感じでやってます。
書込番号:17445223
3点

しんちゃんののすけさん
おう!
書込番号:17445241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbear さん
返信ありがとうございます。
楽しいやりとり、拝見させていただいてます。
何故か今回は嬉しいです。
書込番号:17445275
2点

>気がつきませんでした。(汗)
私もワンテンポ遅れて気付きました。(^^)ゞ
釈迦にも経の読み違え・・・まして私たちなら仕方ないことですよね。
>16:9が一番広く写る様に感じました。
>プリントする時はRAW編集アスペクト比3:2で必要なところを切り出す様な感じでやってます。
うちのモニターともピッタリで、余すことなく使えて気分がいいです。(^-^)
書込番号:17445816
2点

コーンスープ生クリーム入り さん
返信ありがとうございます。
自分は根がおっちょこちょいなもので。ご指摘いただき助かりました。
書込番号:17445888
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
以前こちらでどの機種のミラーレスを買うか、相談に乗っていただいたものです!
皆様のアドバイスをもとにpl6を購入して2か月少しづつ慣れながらカメラを楽しんでいたのですが。。
今日、カメラの電源を切るときに音がすることが気になりました。。
今まで、気になったことはなかったので少し不安になっております。
レンズを外して電源を切っても音がするので、本体からだと思うのですがこれは正常なのでしょうか?
レンズを外して電源を切ると、音と一緒に動いているのが見えます。
伝わりにくくて申し訳ありません。。
なにかわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
おかしいようなら、週末にお店にもっていこうと思います。
よろしくお願いします。。
1点

正常です。
私のE−P5も電源を切るとき音がします。
E−P1、E−PL3、E−M5も電源を切るときシュッという音がしました。
確かセンサーを動かして手振れ補正をしているので、電源を切るとき所定の場所にセンサーを戻しているときの音だと思います。
あと考えられるのは撮像センサーに付着すしたほこりをダストリダクションシステムでふるい落としているのですが、たしかこちらは電源を入れたときに作動すると思いました。
書込番号:17437691
2点

こんばんは。
非5軸IS機種でも、切った時、音しましたっけ?
持っているE-M1とE-P5は、5軸ISなんで、電源オンオフで
ISの動作音がはっきり分かりますが、E-P3はISの音も聞こえなかったような・・・
書込番号:17437729
1点


コーンスープ生クリーム入りさんの動画中の音なら、E-M5とQ10でもしますね。
おそらくミラーレスカメラ特有の音だと思います。
書込番号:17437943
3点

momoDaisyさん
メーカーに、電話!
書込番号:17438036
2点

手ブレ補正が停止して、センサーが所定位置に止まる音です。ご心配なく。
書込番号:17438275
2点

>音と一緒に動いているのが見えます。
こんにちは
手振れ補正終了音に一票です。
書込番号:17438477
2点

正常な終了儀式です。他社製にも、この儀式を伴う機種はあります。
書込番号:17438677
3点

皆様
まとめての御礼で申し訳ありません。。
コーンスープ生クリーム入りさんの動画の音です!!確かにんぐそっ…て聞こえます!
手ぶれ補正が停止する音なのですね、ほっとしました。。。
メーカーの問い合わせ先もこの機会に確認しました(今さらですが;)
こちらの皆様なら、お答えいただけるかと思い甘えて質問してしまいました…
また、何かあればお世話になるかもしれません><
お返事いただけた、すべての皆様、本当にありがとうございました!!!
書込番号:17440942
3点

momoDaisyさん
おう!
書込番号:17440947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んぐそに共感いただけたのが何よりうれしいです。笑
書込番号:17440975
2点

鷹揚な使い方をしていると200枚で電池切れになるでしょうね。
しみったれた使い方をしていると500枚upも可能ですが……
いずれにしても予備は必須に代わりありません。
書込番号:17486234
1点

僕のPM2でも同じように音がします。正常です。
音としては「んぎぃよ」に聞こえます。
書込番号:17520938
3点

あはは、感じ出てますね。(^^)b
書込番号:17523820
0点

皆さんの色んな音の表現に(笑)
んぐそにだと思ってなかったんですがドンドンそう聞こえてきました。
暫く電源を落とすたびに笑ってしまいそうです。
書込番号:17572291
1点

最近は「ふんぐれ・・・」にも聞えます。笑
書込番号:17572310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





