
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2013年5月29日 19:52 |
![]() |
343 | 42 | 2013年7月7日 07:41 |
![]() |
50 | 18 | 2013年6月12日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

VF-4に切り替わるからじゃないですが、慌てて購入するよりVF-4のほうがはるかに見やすいですよ
ドット数も倍ですしファインダー倍率も高めでアイポイントも長めで凄く見やすくなっていますよ
書込番号:16147477
4点

VF-4効果でVF-2が安くならないかなぁ。。
なんて待ってます(;^ω^)
書込番号:16147575
4点

VF−2は普通に販売終了って言ってましたよ
VF−4発表のときに…
デザインはVF−2が一番いい♪
(`・ω・´)
書込番号:16147576
3点

やっぱり終了なんですね〜(し・ゅ・ん)
吾輩は今、XZ1のみなのでVF4は使えないらしいんです(;^_^A
書込番号:16147644
1点

E-P5はレンズセットならVFつきだし、乗り換えの影響で、ぼちぼち中古VF-2もででくるんじゃないでしょうか?
私も先日VF-2の良品を1万円切って購入出来ました。
(XZ-2なんでVF-2の方が欲しかったので丁度良かったです。)
書込番号:16147812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古良品ですか〜(o^∀^o)
良いですね〜♪
新品購入が間に合わなかったら狙ってみます☆
書込番号:16147851
1点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1558
オンラインショップでは、まだ売ってますし製造完了の記載も無いようです。
書込番号:16150694
1点

朗報をありがとうございます♪
まだ、暫く買えないので(予定出費が…汗)買いに行くまで無くなるな〜っ…と、願うばかりです
書込番号:16151139
0点

VF-1て地味にディスコンじゃなく継続で販売されているんですね。
持っていますが実は使った事は一度も有りません(笑)
書込番号:16191898
0点

そうなんですか?(◎o◯;)
吾輩は似た感じのでニコンのVF28は愛用してますよ♪
書込番号:16191965
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
どうして同一サイズ(M4/3)の同一センサー(16MP)のカメラを4種類も出すのか
不思議で仕方ありません。
ニコキヤノソニーのように、フルサイズとAPS-C、さらに画素数で差別化されてる
訳でもなく、機能の違いだけだと消費者の混乱を招くだけじゃないかと思います。
案の定、昨年はE-M5のヒットがあったにも関わらず、最終的に赤字決算でした。
2013年度は円安の影響で少しはマシな決算になるかも知れませんが、もう少し
機種の絞込みが必要なのではないかと思います。
16点

あまり追及すると、損失隠しが再現しかねないので、このくらいで堪忍してあげましょう!
書込番号:16117701
13点

AKBもおれらオッサンがみたら
みんな同じに見えるんだけど、きっとどこか違うんだよ!!
書込番号:16117725
58点

ビューファインダー内蔵機種は別として
ファインダーの無いカメラも
高級機、中級機、エントリー機とラインナップしたかっただけでは?
画素数で差別化しても喜ぶのは画素数信者だけですから
これはこれでいいのかも?
そもそもフィルム時代はカメラの機能で差別化されてましたし。
書込番号:16117790
25点

それを言ってしまったらキャノンなんてX4→X5まで一緒で、
ハイエンドAPS-C(7D)ひっくるめて4台一緒です(´・ω・`)
しかも今回出たX7iまで大差ないと言う、、、
期間、種類ともにキャノンの方が凄いことになってます(>_<)
書込番号:16117879 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>どうして同一サイズ(M4/3)の同一センサー(16MP)のカメラを4種類も出すのか 
よそからまとめて買ってくるからです。
書込番号:16117914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンデジが スマホに押され 売れなくなっている中 ミラーレスの種類増やし 価格帯広げ ミラーレス売りやすくする為のような気がします
書込番号:16117920
5点

オリンパスのカメラに対する感覚がフィルム時代に近いんじゃないかな。
カメラのグレードは違えど、絵作りの決め手はフィルムだった時代がありましたよね。
フラッグシップからエントリーまで、ベルビア入れたらベルビア。プロビア入れたらプロビア。
後は、普段の軸に高級機か中級。ハードな条件ではフラッグシップ。初心者や機材を軽くするためのエントリー。
オリンパスはフィルムならぬセンサーも絵作りも同じだけど、4機種とも性格が違いますよね。
EVF必須の本気ならEーM5。
EVF不要で本気ならEーP5。
軽量化したいならEーPL6。
サブシステムにはEーPM2。
わかりやすいし(笑)♪
全部、米谷さんがめざしたらしいライカ…それもバルナックライカサイズ!
めちゃくちゃ魅力的!
書込番号:16118010
28点

なんか前インタビューでどっかのメーカーの人が言ってましたけど
下位機種は理想的には1万円差単位でラインナップが必要らしいです
初めて買う人にとってはその1万円差で買う買わないになっちゃうらしい
3万も4万も変わらないじゃないか?と思うのは
ある程度マニアな人だけってことですね
ラインナップのことで言えば現行機種が多すぎるとかじゃなくて
メーカーが正式に併売としていない前の機種とか
その前の機種とかがいつまでも市場に残ってるほうが
問題のような気がします
書込番号:16118048
12点

BABY BLUE SKYさん
>>下位機種は理想的には1万円差単位でラインナップが必要らしいです
>>初めて買う人にとってはその1万円差で買う買わないになっちゃうらしい
これ、発展途上国の話ですよね。
人口12億人のインドだと、それも分かる話なんです。
インドの中間所得者層(年収40万円〜)だと1万円の差でも大きいですから。
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokurepo/kaigai/038021.html
書込番号:16118135
3点

まあそれと
枯れ木も山の賑わいってこともあると思います
まるっきり売る気の無い機種でもなんでも
とにかく棚を埋める機種が無いと「オリンパスコーナー」が
ちっちゃくなっちゃったり
ヘタすると「その他」みたいなところにちょこっと置いてある
カメラとかってあるじゃないですか
ああいう風になっちゃうんじゃないかな?
通販とかでもリンクが
ニコンレンズ キヤノンレンズ その他
とかなっちゃってるところ多いですよね
売れる売れないも勿論あるんでしょうけど
まず数が無いことにはいくら売れても1機種2機種じゃ
見易さからしてどうしても「その他」になっちゃうんじゃないかな
書込番号:16118218
7点

日本でも1万円が大きな差になる人は多いと思いますよ。
生活保護より生活が苦しい人が多すぎて話題になるぐらいですし。
新型フルサイズの価格帯でも1万ちょっとしか違わない中古が速攻で売れてます。
書込番号:16118257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

F8sさん、
でも、生活保護より生活が苦しい人が、そもそもデジタル一眼なんて買うでしょうか?
それこそ、その日の食費にすら困るような人達じゃないですか?
そういう極端な話を正当化しようとするから、オリンパスはいつまで経っても赤字なんです。
いわゆる「大企業病」なんでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大企業病とは、主に大企業で見られる非効率的な企業体質のことである。
組織が大きくなることにより経営者と従業員の意思疎通が不十分となり、結果として、
組織内部に官僚主義、セクショナリズム、事なかれ主義、縦割り主義などが蔓延・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:16118352
3点

実物触ったら重さとかサイズとかでけっこう違うんですよ
EVEあるなしで使い方も変わるしモードダイヤルがいらない人もいるしチルト液晶の必要性も・・・
選択肢が多くて好みのものが選べるっていいことだと思いますが
書込番号:16118644
17点

こんにちは。
>オリンパスのカメラに対する感覚がフィルム時代に近いんじゃないかな。
松永弾正さん、オリンパスのラインナップに関する考え方が変わっていなければ、多分それが正解。
以前、何処かのインタビューで、「入門機からハイエンド迄、書き出す画像は基本的に同じ。操作性等、ハード面で差別化している。」
そのように答えていたのを読んだ記憶があります。^o^/
書込番号:16118713
14点

1万円差は大きいですよー(^^;)
あと1万円が辛くて、店頭展示品買ったことありますし。。。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機、4種というのは結構妥当な線だと思います。
#決算うんぬんは映像部門に限って言えばコンデジ関係の影響が一番では。
あとはせっかくの魅力的なレンズたちがどうなっているか、かなあ。
せっかくのチャンスなのに入荷待ちが長く続いたりと、生産計画が。。。
一眼はレンズで儲けるビジネスモデルだ、といろいろなところで見てきましたが
今は違うのかな。
ただOM-D系でもう1機種欲しいなあとも思っていまして、そうなると合計5機種は
ちょっと多いかなー。
世代がごちゃ混ぜにならなければ数が増えてもわかりやすいんですけどね(^^;)
書込番号:16119179
7点

まあ、現役ユーザーさん達は肯定的な意見のようですから、別に良いんですけど
ソニーから500億円の融資を受けて、実質ソニーの子会社になったことだし、その
500億円が底を付く前に黒字化できれば良いですね。
◎ソニーからオリンパスへ役員派遣 実質的に子会社化
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120928/biz12092811220010-n1.htm
松永弾正さん
>オリンパスのカメラに対する感覚がフィルム時代に近いんじゃないかな。
ニコキヤノが同一センサーを使っていても機種によって絵作りを変えてるのとは正反対ですね。
DJDJさん
>あと1万円が辛くて、店頭展示品買ったことありますし。。。
>せっかくの魅力的なレンズたちがどうなっているか
あと1万円が辛いような方は、魅力的なレンズは買わないんじゃないでしょうか。
実際、私の周りのペンユーザーさん達もキットレンズ以外持ってませんし。。。
書込番号:16119225
3点

>ニコキヤノソニーのように、フルサイズとAPS-C、さらに画素数で差別化されてる
訳でもなく、機能の違いだけだと消費者の混乱を招くだけじゃないかと思います。
ミドルクラスでEVFの有無で二機種 エントリークラスで可動液晶の有無で二機種
こんなもんでしょ。
「とにかく安いのが欲しい」人にはPM2
「自分撮りしたい。でも他の機能にこだわりは無いから安いのが欲しい」人はPL6
「他に一眼レフは持ってる。安いからミラーレスを選ぶんじゃない。それなりの所有感が欲しい」人はEP5
「キチンとファインダーに接眼して撮影をしたい、一眼レフのサブ機ではなく防塵防滴等メインカメラとして完結できる機能が欲しい」
人にはOM-D
なんだ判りやすいじゃん (笑
>ニコキヤノが同一センサーを使っていても機種によって絵作りを変えてるのとは正反対ですね。
ニコンは知らないけど、キヤノンは結構それで揉めてるじゃん
「なんでkissが7Dより画質が良いんだ!ファームアップで直せよ」みたいな
あれ、イヤーモデル方式で全部同時期に出してれば揉めてないよ 多分
第一、機種によって絵作り変えちゃうメーカーの方がおかしく無い?
書込番号:16119318
23点

>どうして同一サイズ(M4/3)の同一センサー(16MP)のカメラを4種類も出すのか
>不思議で仕方ありません。
センサーサイズとフォーマットにバリエーションがないのは致命的、とまではいわんが相当に苦しいだろうね。
本当は、その統一性こそ利点だったはずなんだが・・・、でもだからといって、オリには無理だよ、キヤノンやニコンの商売を真似するのは。
ライト版?のE-PLシリーズ(今回の新発売はE-PL6)は海外販売はしない、日本だけのガラパゴス仕様だったんじゃないかな?それとも東南アジアあたりには売るのかね?
まあどっちにしろ、近い将来、この派生ラインは切ることになるだろうし、ホントはもう切りたいんだろうね、切れるもんなら。それこそ売り場面積確保とカタログの埋草的位置づけクサイわ。
そう考えると、それにしちゃがんばって丁寧に作ったな、という見方もできる[笑]
書込番号:16119420
3点

別に同じセンサーサイズ、画素数であろうと、他の要素で差別化できてれば4機種でも問題はない。
では、どのような要素で差別化をするか、そしてそれがユーザーに受け入れられるかが問題で、オリンパスが事業計画の数値のつじつま合わせで作ったようなもんだと、新機種でもあっと言う間に値崩れするかもしれない。
TVCFの打つ回数や新商品発表会などから背水の陣で臨んでいるわけで、これでこけたら事業部の命運も尽きたということになりかねませんね。
書込番号:16119464
4点

イメージキャラクターをかえることから始めて欲しいですね。
今のイメージキャラクターはイメージよくないですから。(T_T)
ガッキ的な変更をお願いしたいですね。
書込番号:16119634
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

っていうか、どれもこれも「OM−D」画質をウリにしてるけど、それだと本家の
OM−Dの売れ行きが落ちるだけだと思うんだけど、メーカー内で足の引っ張り合い
して一体何になるのかって話ですよ。
書込番号:16117634
5点

リニューアルで値下がり防止を狙っていたりして・・・(?)
書込番号:16117710
3点

確かにサイクルは早いかも…でも、電子水準器が付いていたり、E-P5と共通のレリーズタイムラグを最速0.044秒まで短縮する「高速レリーズモード」(どの程度使えるのか分かりませんが…)があったり、キャンペーンでVF-3を選択できたり(もらえたり)、と地味に良い気もします。
このサイクルだとE-PL5から買い替えを想定する必要なく、E-PL1世代のユーザーや新規で、E-M5やE-P5では予算オーバーという層には最適、ある意味、美味しいところかも…と思えなくもないですし。勿論、E-P5開発の副産物&ライバルメーカー対策もあると思いますが…
全機種「OM−D」画質については、色々な考えがあると思いますが、ある意味、フィルム一眼レフ時代に一番近いかも…と私は思っています(特にセンサー性能が成熟してきていると思うので)。
でも今回は…17mmf1.8とVF-4とフードをそれぞれ単品で買うと5万円超えることを考えれば、E-P5の17mmf1.8キットがオンラインショップで、ポイントなどフル活用で実売10万円ちょっと(つまりレリーズタイムラグ0.044秒&1/8000秒シャッターを使えるE-P5ボディが発売時点で実質5万円以下で手に入る)というのが、個人的には一番魅力的です…本当のところは、E-5後継、E-M5後継、欲しいレンズ等のために、できるだけ我慢したいのですが。(唯一のストッパーは、E-P5が、E-M5並みの重さであること、かな…)
書込番号:16117893
7点

側は一緒なんですかね。
発売記念のプレゼントでEVFを選ぶと、EPL5よりも安そうな気が・・・
書込番号:16117903
2点

基本的に画質は同じだし、EーPL5が値下がりしてお買い得な人気機種になるかもしれませんね
書込番号:16118657
3点

>kahuka15さん
>基本的に画質は同じだし、EーPL5が値下がりしてお買い得な人気機種になるかもしれませんね
EPL5が激安になれば、写りとしての性能には文句ないわけですから狙い目ですね。
書込番号:16118841
5点

HDRアートを期待してたんですけどなかったですね。
私は水平だすのがヘタなので水準器は魅力ですね。
でも7カ月でPL5から買い替えは無理ですわ。
書込番号:16119735
3点

別に全機種OMD画質で良いと思うけどね。
OMD好きな人はファインダーが無いPENは興味無いだろうし、PEN好きな人はOMDのペンタ部を野暮ったく感じるだろうし。足を引っ張り合う事は無いのでは?
書込番号:16120137
11点

>横道坊主さん
成る程、そう言う考え方ですね!
確かにOM-Dユーザーと足を引っ張り合う事はないかも。
書込番号:16125774
0点

>横道坊主さん
>別に全機種OMD画質で良いと思うけどね。
ユーザーがフィルムを選ぶ自由はないのだからそういうところで差をつけない、
というポリシーがオリにあったら偉い。
書込番号:16128859
1点

E-PL5ユーザーですが、超マイナーチェンジなので悔しくも何ともないです。
恐らくは価格の仕切り直しのための措置でしょう。
オリンパスは値落ちが激しいのでこういう小細工が時々目につきますね。
しかし「ISO LOW(100相当)を新搭載」ってドヤ顔で言う事ではない気がします(汗)
書込番号:16129905
2点

センサーはE-PL5と変わってないようですね。ということは、ISO100に設定できても標準感度以下に減感処理しているだけで画質が良くなるわけではないということなのかな。
書込番号:16136324
0点

Level Zeroさん
>ということは、ISO100に設定できても標準感度以下に減感処理しているだけで画質が良くなるわけではないということなのかな。
ですねぇ。ハイライト側が1EVほど圧縮されているだけかと思います。
ただ暗部のノイズは減るので、ハイライト側に問題がなければ、画質が向上といっても良いかもしれません。
書込番号:16136808
1点

あ、カメラ内RAW現像でアートフィルターかけられるみたいですね
私的には嬉しい機能が何気に付いてる
もしPL5にもあるのであれば失礼
書込番号:16141928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

katanafishさん、
E-PL5でもカメラ側でのRAW編集の際、アートフィルターを
掛けることが出来ます。あまり使ったことがありませんが。
書込番号:16151275
0点

E-P5は盛り上がってますがE-PL6は全く盛り上がっていませんね…。
まあこのタイミングでの発売はこうなって当然ですが。
書込番号:16191940
0点

発表してから少しさがりましたよね>PL5
まだお得感がある価格までは下がっていないのですが年内にどれくらいまで下がるか楽しみです。
書込番号:16244682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





