
このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年1月3日 13:37 |
![]() |
31 | 33 | 2015年12月24日 08:57 |
![]() |
51 | 47 | 2015年12月24日 08:28 |
![]() |
9 | 1 | 2015年12月24日 08:25 |
![]() |
9 | 3 | 2015年12月24日 08:19 |
![]() ![]() |
32 | 23 | 2015年12月24日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
確かに安いけどいらない。
初ミラーレスカメラが欲しい人にはお得ですね。
レンズ2本付いてるし、
ただ私ならもうあと少し足すだけでM-10が買えるので、
そちらをお勧めするかな。
でも、ナイス情報ですね確かに安い。
書込番号:19453229
2点

東京駅前のヤマダ電機 Concept LABI TOKYOでは、\56800(税込)でした。初売り特価ですね♪
書込番号:19453615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格間違えました。正しくは\35800でした。すいません。
書込番号:19453619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直ぐに売り切れましたが、無事に買う事が出来ました。早速、手持ちのPL3と、今回購入の40-150の望遠レンズを2万7千円くらいで売却するので、手出し1万円でデジカメを買い出来ます。
手持ちのPL3も型落ちで3万円で買ったもの。新型にこだわらなければ、オススメです。
書込番号:19456157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
渡しはE-PL6を持っています。
風景やポートレート撮影を楽しんでいるのですが、
夜景を取ることに苦戦しています。。。
三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
今度Disneyに行きます!
そこでも撮りたいので詳しい方教えてください泣
1点

aopen.6さん、こんばんは。
こちらのカキコミを参考にしてみて下さい。
「ディズニーで夜景を上手く撮る事ができません…」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136819790
書込番号:19423371
1点

まず、第一にホールド技術を磨くことが大切です。
あとは、マニュアルISOで1600以上にノイズが目立たない範囲内であげる。できるだけ、広角気味で撮るぐらいでしょうか。
書込番号:19423394
0点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
F2.0以上の大口径レンズを使う(数字が小さいほうが明るい大口径レンズです。)ことと
ISO感度を思いっきり上げて、手振れしないぎりぎり遅いシャッター速度にする
ということくらいかなと思います。
どのくらいの焦点距離をよく使うのかわかりませんが
夜景で使う焦点距離の単焦点レンズを購入するといいように思います。
(単焦点ならF1.8とかF1.4とかF1.2とかが存在しますので)
広角レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://kakaku.com/item/K0000687811/
準広角レンズだと
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
標準レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/
中望遠レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
といったあたりになります。
また、ディズニーで遠くの被写体をアップで撮りたい場合は、明るいF2.8望遠ズームもいいと思いますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
なんかもあるといいようにおもいます。
また、手持ちで夜景を撮るために、ISO感度を上げても画質の劣化の少ない
フルサイズのカメラに変更してもいいかもしれません。
ただ、その場合でも明るいレンズは必要になると思います。
書込番号:19423395
0点

aopen.6さん こんにちは
シャッタースピードが遅くなりますので 対策自体蒸すかしいと思いますが 体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影するなど カメラ自体を安定させる方法探すしかないと思います。
書込番号:19423398
1点

Velbonから
SteadePodってのがあるよ
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsaccessory.html
ちょっとは使えるんぢゃない?
でもディズニーってテーブル三脚もダメみたい
http://www.tokyodisneyresort.jp/guide/caution/forguest.html
だったらSteadePodも補助機材になるんかな?
書込番号:19423445
0点

今はどのような設定で夜景を撮っているのでしょうか?
iAUTO? 夜景モード?
書込番号:19423498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜のパレードでしたらISO感度3200くらいで固定 オートだと上がりにくいとかありますので…
ノイズ増えますが、明るいレンズ追加出費なし→この機種の性能限界
人によってノイズ許容限界は違うのでISO感度6400もお試しください。
書込番号:19423500
3点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
三脚を使用した撮影を行なえる技量があるコト前提で……。
手摺等を利用する。
パレード等を撮るにはバッグの上にカメラを置いてそれを三脚的に使う。
こんな感じでイケると思います。
ただ、夜景はともかくパレードは明るいレンズが合った方が良いですね。
書込番号:19423593
0点

夜景であって、動くもの(パレードとか)じゃないなら…
ゴミ箱の上とか、ベンチの上なんかにカメラを置いて、三脚代わりにする手もあります。
構図の微調整は、タオルとか、バッグとか、上着とかをカメラの下に敷いてある程度どうにかなりますし。
書込番号:19423596
0点

液晶モニターで撮る場合の手ブレし難い構え方ですが、ネックストラップを首に掛けてカメラを前に突き出し(余り長いと他の方の邪魔になるので、ストラップの長さは短めに)ストラップをピンッと張った状態で撮ると、手ブレし難いです。
試してみて下さい。
書込番号:19423614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
夜景を撮るときは、手やからだを固定できるところを見つける・・・かな。
もとラボマン 2さんのいわれるとおり、「体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影する」ですね。
シーでしたが、夜のパレードは、一番前で、手すり(?)の下、or、あいだからレンズを出して、固定して撮りました。
したがって、撮影テクニックは、カメラを固定できるところを見つけることだと思います。
それと、他の人もいわれていますが、ISO感度をどこまで上げても鑑賞に堪えられるか把握することです。私は、自分のカメラはペンタックスですが、暗いところは、k-rがiso1600 、5Usがiso3200と決めています。それと、あまり望遠はしない方が良いと思います。望遠ですと、ぶれやすくなります。
k-rとカメラ違いですが、先日、シーで撮った写真を掲載します。
書込番号:19423692
2点

誰かから突っ込みがあるかも知れないので。
今、掲載した写真を見たら、k-rなのに、isoを3200にしていた。
書込番号:19423711
1点

他人や係員に見つからないようにミニ三脚を使う、、、くれぐれも自己責任で、、、
書込番号:19423717
0点

こんなのがありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000637135/
ほぼカメラ置いただけと変わりません。
書込番号:19423851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/item/K0000637122/?lid=sp_review_list_rec
もっと小さいの
書込番号:19423863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルト液晶なので横構図限定ですが
上に90度チルトさせてウェストレベルで
胸に押し当てて撮影するとめちゃくちゃ安定します
ファインダーよりも確実に固定できますよ?
書込番号:19424543
1点

旅行向けの小さな三脚をつけて自分の胸にたて、ストラップを首にかけてピンと前にはる。
片足を引き気味にして重心を安定させる。
夜景であれば…そこそこはいけます。
書込番号:19424945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するには
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366890/
こういう豆袋(ビーンズバッグ)などを使ってカメラを固定すると低感度できれいに撮れます。
でも、豆袋、ディズニーで使えるのかどうか知りません。
例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19351735/#tab
ゴリラポッドを使うことも多いですが、これはディズニーではおそらく禁止です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366891/
シャッターを押したときのブレをふせぐためにセルフタイマー(またはケーブルレリーズ/リモコン)を併用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手持ちで撮らざるを得ないときは しかたないので明るいレンズ+高感度でどうにかシャッタースピードをかせいで撮りますね。
でもぶれ易いので、数枚連写してぶれてないのを選ぶ感じにしてます。
書込番号:19425017
1点

皆さん書込み有難うございます!
とても参考になる意見が沢山・・・
ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
やはり固定していないことが原因でしょうか?
ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!
書込番号:19425302
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
購入検討しています。
ケーズデンキ 新規開店でWズーム¥35000弱で販売されていました。
記録写真用に使用することが多いのですが
日付印刷なしのプリントはしないと思います。
したがって設定で常時日付を入れることはできますか。
パソコンにファイルを移動しても写真ファイルに日付は
入っていますか。
4点

タイムスタンプが常に入っているのがデジタルの売です。
ただガゾー情報部分には焼きこまれていないので印刷時に設定要です。
書込番号:19342738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXIFデータには日付が埋め込まれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
したがって、EXIFを編集して日付を消さない限り、データを記録したメディアからPCにデータを移動しても日付は残るはずです。
印刷についてはプリンタのドライバによると思いますが、私が使用しているエプソン製では、ワンクリックで日付を印刷できるようになっています。
書込番号:19342750
0点

>スキンミラーさん
回答ありがとうございます。
やはり画像には表示されていないようですね。
印刷することは少なく、パソコン画面で比較する場合が多いです。
写真自体に日付表示できないなら選択肢から外れそうです。
書込番号:19342857
1点

naomi1さん
日付に限らず、撮影情報等は、EXIFに記録されます。JPEGファイルには画像だけでなくEXIFも格納されていますので、JPEGファイルをメモリーカードからPC等にコピー/移動しても、EXIFはJPEGから離れる事はありません。
撮影日時の印刷方法ですが、OLYMPUS Viewer 3で印刷なさっては如何でしょうか?以下の「3. 必要に応じて 「フォトプリント」 の設定をします。」の所に、「撮影日印刷」の項がありますので、ここをご参照下さい。
・Q: OLYMPUS Viewer 3 で画像ファイルを印刷をする方法を教えてください。(フォトプリント)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005138
あまりオススメではありませんが、カメラ本体から直接印刷する方法もあります。以下のp.93「ダイレクトプリント」から先をお読み頂き、撮影日を印刷するには、p.95の「日付」にて設定し、印刷なさって下さい。
・取扱説明書
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl6.pdf
書込番号:19342898
0点

naomi1さん
>印刷することは少なく、パソコン画面で比較する場合が多いです。
Exif 情報も表示するソフトで、ディスプレイで見れば良いだけでは?
ソフトは何を使用する予定ですか?
Windows 8.1 の Windows フォト ビューアーでも、別ウィンドウとなりますが、
「プロパティ」を表示させ、「詳細」タブで「撮影日時」が確認出来ます。
多分、カメラに付属の「OLYMPUS Viewer 3」なら、もっと簡単と思いますが、
自分は OLYMPUS のカメラユーザーでは無いので・・・ ^^;。
書込番号:19342943
2点

たしかE-PL6には撮影日を「写し込む」機能はなかったと思います。
でも撮影日を入れてプリントできますのでご安心ください。(^^)b
みなさんの仰るとおり、「撮影日時」は写真1枚1枚に撮影情報(EXIF)の一つとして埋め込まれていまして。
それはパソコン上で簡単に見ることもできます。(絞りやシャッター速度など、いろいろ見られて面白いです)
ご自宅でプリントされる場合も、店にプリントをお願いされる場合も、日付を入れてプリントできます。
「必ず」とは言い切れませんが・・・ほぼ「できて当たり前」と思ってよいと思います。
たとえばご自宅でプリントされる場合、付属ソフトの「Olympus Viewer」を例にしますと、プリント直前の画面に「年月日」を入れるかどうか選ぶ欄があり、お好みで「時分秒」も入れられるようです。
私がいつもプリントをお願いしているお店でも、日付を入れるかどうか選べます。
気をつけなければならないのは、写真の編集ソフトで編集して保存したら、撮影情報(EXIF)が消されていた時ですね。
「Olympus Viewer」や「Photoshop」は大丈夫だと思いますが、他のソフトはちょっとわかりません。
書込番号:19342980
2点

naomi1さん
先程は、書き込みが入れ違いになっていました。失礼しました。
PCのモニターで閲覧する場合も、OLYMPUS Viewer 3で管理出来るはずです。画像を取り込めば、自動的にライブラリー表示で撮影日毎に、画像を分けてくれます。
・Q: OLYMPUS Viewer 3 の「ライブラリ管理」と「フォルダー管理」について教えてください。
「ライブラリ管理」で選択できる表示方法
[アルバム]
イベントごとにアルバム名をつけて管理できます。
カメラから取り込む時は、自動的に撮影日ごとにアルバムにすることもできます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005132
書込番号:19343016
0点

多分勘違いされていると思いますが、印刷時に日付が入るかどうかはカメラの機能では無くて、PCソフト(あるいはプリンター)の問題です。
どのカメラで撮影しても、日付どころか時刻を秒単位まで記録しています。フィルムと違って、画像に写し込まなくても後から入れるかどうかを切替えることが出来るのです。表示位置や形式(Y.M.D D.M.Yなど)文字色など選択出来ます。
繰り返しますが、カメラの問題ではありません。
日付が印刷できるソフトを使って印刷して下さい。
書込番号:19343019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naomi1さん、おはようございます。
同じマイクロフォーサーズ規格でも、ルミックスでしたら、再生モードから画像ファイルに日付やコメントを焼き込みできます。
但し、1枚ごとに設定しなければならないので、常時焼き込みしたい場合には辛いかもしれません。
常時焼き込みの設定がないのは、日時等の焼き込みをしたくない撮影の時などのリスク回避かもしれませんね。
焼き込みを忘れても画像ソフトで何とかなりますが、逆のパターンだと大変ですから。
ルミックスのGF6なども候補にされてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000007618/
書込番号:19343078
0点

ちなみに「Olympus Viewer」に取り込んだ直後の画面はこんな感じです。すでに日付も表示されています。(^^)
でも写真の右下に写し込めないとダメということでしたら、このカメラは無しという事になるのかも知れませんね。
補足ですが、プリント用紙の縦横比とカメラの記録する縦横比は、色々です。
3:2や4:3が多く、16:9もあるでしょうか。(E-PL6は4:3ですが、カメラの設定で3:2にできます)
フチなしでプリントされる場合、用紙に合わせて幾分切り取られますので、日付を写し込まれる際は、プリントの比率を意識して縦横比を決めておく必要はあるかも知れませんね。
もしL判にプリントされることが多くなるのでしたら、3:2が比較的近いのでおすすめです。
プリントサイズいろいろ
http://www.digipri.ne.jp/photo/photo002.html
なお写真の一部をトリミングしてプリントされる場合は、プリントの段階で日付が入る形がスマートなように思います。
店でプリントする場合も、店頭の画面上でトリミングできますから、たまにはトリミングしたくなっちゃうかも?(^^)
例 端に指が映ったので、切り取りたい。
書込番号:19343079
1点

どのレベルのカメラを物色中か分かりませんが一眼・ミラーレスクラスのカメラには日付入り機能のあるカメラは無いと思いますよ。
(私の知ってる限りありません)
RAW無しのJPEGのみの廉価タイプのカメラや、ドライブレコーダー兼用のコンデジなら日付入り機能があるかもしれません。
EXIFには日付情報が入ってるので、普段はインフォメーションで表示して印刷時に日付を写真の上に上書きする形になります。
書込番号:19343209
3点

皆さんからたくさんの意見を頂戴して本当に参考になりました。
印刷はしなくてパソコン上で比較するのがメインになります。
写真を上書きしても撮影日付が残るほうが自分の使い方としては楽なのです。
やはりこのクラスのカメラを記録用に使うこと自体
間違っているのかもしれませんね。
書込番号:19343380
0点

>写真自体に日付表示できないなら選択肢から外れそうです
TideBreeze.さんがお書きのとおりで、一眼レフ・ミラーレス機でこれができる機種は思い浮かびません。それが最優先なら、可能なコンデジをお探しになったほうがよろしいかと。
必要と思われる理由は理解できますが、多くのユーザーにとっては日付を写し込んでしまった場合、元に戻せない、もしくは難しいのでかえって邪魔な機能になってしまうからなのでは。多くの方が書かれているように、プリント時にはExif情報から読み込んだ日付を焼き込むことができますからね。
フリーソフトをお探しになれば、Exif情報に埋め込まれた日付を写真に写し込むことは可能でしょう。なお、ひと手間を惜しまなければ、同梱ソフトのOLYMPUS Viewer3の編集タブ→テキスト挿入で日付を手作業で入れることはできますが。
書込番号:19343386
3点

おはようございます^o^
あまり上からスレ読んで書いてないですが、富士フイルム機はできますよね。。
書込番号:19343485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naomi1さん
カメラて、記録機ゃろ?
書込番号:19343524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ、mhfgさんにナイス1票です。
たしかにフジ機にはその機能があります。
さすがに古くからのフィルムメーカーだけのことはありますね。
スレ主さま、もしオリンパス機にこだわりがないのでしたら、フジ機も良い選択だと思います。発色と高感度性能には定評がありますし。型落ちにはなりますが、X-A1あたりはお手頃だと思うのですが。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
書込番号:19343575
2点

mhfgさん
そうなんですか。
でも、それだから便利?
naomi1さん
画像閲覧ソフトで見やすく日付表示されたらよいだけでしょう? そういうソフトが多いとおもいますが。なぜ、画像近傍ではなく画像内なんでしょうか。そこがわからない。画像内の一定の場所にあると邪魔なときがあるはず。
なんでもいいけど、自分の建てたスレに飛べない。タイムアウトしてしまいます。困った。
書込番号:19343589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも、それだから便利?
便利かどうかというよりも、スレ主さまはそれが「必要」だから質問されているのでは?
書込番号:19343604
5点

お持ちのパソコンは何でしょうか?
フォルダ上から写真にクリック、フォーカスすると表示される
ことをお望みでしょうか?
それとも常に表示でしょうか?
写真が小さいときは日付表示を大きく、
写真が大きいときには日付表示を小さくしたいのが人情です。
今日のパソコン、アプリケーションに、人情や「おもてなし」など
の実装はまだまだですから。
# 写真を日付単位のフォルダー人情や分けて保存するとか?
書込番号:19343612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naomi1さん、こんにちは。
E-PL6ではダメなようですが、デジイチだって、画像に日付写しこみできる
ボディはあるはずと改めて手もとの機種を確認したところ、
○ NIKON D5300 でした。
D3000番台、D5000番台で、RAWを設定していないときには、出来るよう
です。
ご参考まで。
書込番号:19343704
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
アキバのヨドバシで、特売29,800円+10%ポイント付で売られていました。
色はシルバーと赤のみで、台数限定だそうです。
望遠レンズがいらない人にはお買得かも。
(11/21 pm4:00の情報です)
9点

レンズキットは期間限定じゃなくてもそんな価格が殆どですよね
ヨドバシってことで10%のポイントがつくことが少し有利なくらいで
そしてヨドバシの福袋のミラーレスカメラの夢にこの機種が入ってそう…。
書込番号:19430222
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
ヤマダ電機でEZダブルズームキットが38,800円+税(41,904円)でした。11/23から今日にかけてヤマダを5店舗見ましたが,どこもそうなっていました。
以下は,11/23時点での情報です。おそらくは今もそんなに変わってないと思います。
ポイント率が店舗によって違っていて,池袋の二店舗は税込価格の10%(4,191ポイント)と期間限定ポイント1,000ポイントが付くとのことだったので,ポイント分を差し引いて考えると,税込36,713円ということになります。他の店舗はどこも税抜価格の5%でしたが,新宿東口店で話した感触だと,池袋の二店舗にかなり近づけてくれそうな雰囲気でした。
EZレンズキットは,店舗によってかなりばらつきがありました。店頭表示だと,
新宿東口38,800円+税にポイント11%(期間限定ポイントの有無はメモしそびれたので分かりません)
新宿西口34,797円+税にポイント11%(期間限定ポイントの有無はメモしそびれたので分かりません)
池袋日本総本店33,800円+税にポイント2%(期間限定ポイントの有無はメモしそびれたので分かりません)
モバイルドリーム33,800円+税にポイント?%と期間限定ポイント1,000ポイント
このうちの一店舗では,値切ったら,29,000円+税に期間限定ポイント1,000ポイントまでは引いてくれました。結局,そこでは買わなかったですが。
モバイルドリームの隣のビックカメラでは,ホワイト限定・台数限定で,29,800円+税にポイント1%でしたが,もうなくなってるかも知れません。
3点

とくに驚く値段だと想いませんが。それに、それだけ値段に執着しているのに、かつリアル店舗なのに、なぜ最安店で買わなかったのかも解せません。
PM2や PL5も値崩れの大きな機種でしたが、PL6も同様で、そのくらいの安値が半年以上続いているのは周知の事実。わたしは今年正月に実質30000万程度でボディーを買いましたが、約1年経ってその程度しか下がってないなら、むしろスレ主さんよりいい買い物ができたと思います。
書込番号:19380132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かれこれ半年以上そんな感じの値段ですねー。
下手したら1年くらいかも。
書込番号:19380139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しかしE-PL6この価格になってもまだ在庫があるって相当出すタイミング悪かったと思う…
書込番号:19430217
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
初めまして。
みなさまは、カメラ本体を購入される際、延長保証は加入されていますか?
東北地方でOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの購入を検討している者です。
ミラーレス一眼は初めての購入になります。
(これまでは、35mmフィルム時代の一眼、スマホ全盛期前にコンデジ、スマホを購入してからはスマホのみ)
近くにある販売店は、1)ヤマダ電機と2)ケーズデンキです。ここの延長保証について質問です。
比較した際、キットと延長保証込みの値段はほぼ同額、4万円ほどでした。
しかし、お店独自の延長保証の加入できる年数が異なります。
1)ヤマダ電機は+4年、合計5年 (取り寄せ5日間待ち)
2)ケーズデンキは+2年、合計3年 (現物あり、即購入可能)
となりました。
やはり、2年の差は大きいですよね。。。2)ケーズデンキでは5万円以上のものでないと5年に延長はできないようです。
ケーズデンキの方が接客よかったのでなんとなくこちらで買おうと思いましたが、
今日ヤマダ電機に立ち寄ったところ、この見積もりをもらって迷っています。
みなさまでしたら、やはり2年多い1)ヤマダ電機で購入されますか?
延長保証について、よかったら経験をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
追記)あと1万円以内で、SDカード、予備バッテリー、カメラバッグ、フィルターなど買う予定です。
年末に旅先で使う予定です。早く慣れたいのもありますね。。。
0点

延長保証の内容もよく吟味したほうがよろしいかと。
私は、たいていのものは延長保証を入れています。
保険と同じですから、入るか入らないかは人それぞれかと。
ちなみに、あまり評判の良くない?
キタムラの5年保証に入っています。
30年近くいろいろと購入して入っていますが。
2〜3回ほどしか使ったことはありません。
ないよりは良かったと思っていますよ。
書込番号:19390641
2点

goma:-)さん こんばんは
自分の場合 値段が同じでしたら 5日待っても 保証の長いほうにすると思いますが
保障が短いほうが安い場合 マイクロフォーサーズの場合 3年も使うと 次の機種に変えたくなるので
保証の短い方を 購入すると思います。
書込番号:19390647
4点

goma:-)さん、こんばんは
延長保証はお守りの為にしています(何事もないようにと祈りながら)
5日なら私は待つと思います、良い買い物ができるといいですね。
書込番号:19390681
2点

あぁ、私は一年くらい経つと買い換えたくなるので、延長保証には入った事がありません。
こういう人も居ます。貴方が長く付き合えるかどうかですね。
書込番号:19390690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま!!!
ご返答どうもありがとうございます!!
早くてびっくりしました!うれしい限りです。
たしかに…買い替えのタイミングって、保証年数の考慮に入れる項目ですね。
コンデジの場合は4年弱でレンズがうまく稼働しなくなりお蔵入りしました。
ミラーレスも場合によっては5年スパンで考えるのは、もしかしたら長いのかもしれませんね。
ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
書込番号:19390772
1点

>1)ヤマダ電機は+4年、合計5年 (取り寄せ5日間待ち)
ヤマダのページをみると
メーカー保証1年間+ヤマダ保証4年間は購入金額50,000円(税別)以上の次項商品
と書かれていて、
メーカー保証1年間+ヤマダ保証2年間は購入金額30,000円(税別)以上の次項商品
と書かれています。
そうすると、5万円以上ではない場合、ケーズデンキと同じ+2年の延長保証(合計3年)になるように思いますが
店員の間違えではないのか、保証が変わったのか確認が必要かもしれません。
もし、同じ3年保証なのであれば、ケーズデンキの方が内容はいいように思います。
ケーズデンキは
修理限度額なし
保証期間中の修理回数の制限なし
修理費の自己負担(免責金額)なし
となっています。
ヤマダデンキは
保証限度額
1年目:メーカー保証
2年目:購入金額の80%
3年目:購入金額の40%
4年目:購入金額の30%
5年目:購入金額の20%
6年目以降:購入金額の20%までを保証期間の範囲で保証
保証回数制限
1回あたりの修理代が、経過年数毎の上限金額まで修理可能
となっているようです。
書込番号:19390788
5点

カメラに関しては、延長保証は入っていません。
以前、ソフマップの延長保証が落下などによる物損も保証対象になっていた頃は入ったこともありますが、現在は自然故障のみの保証なので、入りません。
過去に、1年以上経過(メーカー保証期間満了)後に自然故障が発生したことは無く、必要性を感じたことも無いので、延長保証にかける金額で、他の物(SDカード等)を買う方がいいと思っています。
それに、私もきっと、5年も使わないと思っていますから・・・
書込番号:19390804
2点

延長保証は長いに越したことはありませんよね。(内容によりますが)
カメラは意外とレンズも壊れやすいので、延長保証に入っておいた方がいいかと思います。
私はカメラではないですが、最近ノートPCがディスククラッシュしました。
2年半前に買ったものですが、3年の延長保証に入っていたため無償修理で済みました。(保証なしだと修理代6万円とのこと)
また壊れるかと思うと3年では短いかなと感じますが、その時は買い替えどきかなと諦めます。
カメラ本体はこわれたことが無いですが、一度だけレンズの電子部品が壊れて修理代2万を払った事があります。
中古購入のものだったので保証はありませんでした。
こういうこともあるので、保証に入れるなら入っておいたほうがあとあと安心できます。
年数は難しいところですが、お店によって保証内容が異なる場合もあるので、内容も要確認です。
>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
します。数千円の差であれば対応の良い方にします。1万くらい違ったら我慢しますが。
対応が悪いとなんか後味が悪くて嫌なのです
書込番号:19390808
1点

goma:-)さん 返信ありがとうございます
>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
自分の場合は あると思います。
実際 最初に行ったとき 対応してくれた方の 対応が良かったので 購入しようと行ったのですが その人がいないので 別の人に対応してもらったのですが 対応が悪く 購入止めた事もありました。
書込番号:19390850
2点

こんばんは、goma:-)さん
>みなさまは、カメラ本体を購入される際、延長保証は加入されていますか?
加入しません。
以前片っ端から入って、保証が適用になって得した額より、延長保証料の方が高かったからです。
だったら延長保証に入ったつもりで、買ったものの5%の金額を貯金して備えれば済みます。
不思議なことに延長保証が切れると壊れます。
延長保証料って代金の5%ですよね。
購入後1〜5年の間に壊れる確立は5%以下ということです。
こんな確率の低いものを当てる自信はありません。
0ではありませんから当たることもありますけど、どれが当たるかわかりませんもん。
95%以上の確立で壊れないのですから、そちらに賭けるのは当然でしょう。
もしカメラがないと生活に支障が出るほど重要なら入るかな。
仕事で使っているとか、ないと生きていけないとか。
家とクルマは実際そうなんで保険入りますけどね。
これだって確率的には当たらない確率が高いのですが、当たったらすぐに買い替えるお金ないんで。
なので買うならケーズです。
店員さんの応対がよいならなおさら。
書込番号:19390870
2点

私は前に持ってたカメラが2回壊れたので、今メインで使ってるカメラ(GX7)は5年の保証に入りました。費用も安かったし。修理代は新しいものを買うより高くつく事が多いので。しかし、E-PL6はめちゃくちゃ安かったので入ってません。保険料と比較しても微妙な気がしたし。万一壊れたら、中古ボディか新しいその時お買い得なものを購入します。
書込番号:19390952
0点

マップカメラの保証のように自爆でも使えるタイプ以外は必要を感じません。
書込番号:19391007
1点

>goma:-)さん
私は、延長保証の類は、入りません。
理由は、"たいくつな午後さん"の回答と同じで、悪く言えばパチンコ、競馬、宝くじなどと同じで、必ず胴元が儲かるシステムになっているからです。
付け加えるなら、カメラなどの場合、人によって有利不利があると思います。
有利になるのは、
カメラという機械への知識が深く、細かい不具合や故障を認識できる人。
毎日カメラを持ち歩いているような、使用頻度の高い人。
小雨や小雪、高温や低温など、過酷な条件で撮影する機会の多い人。
ちょっとしたことでも、カメラ屋さんに持って行って相談したり、修理を持ちかけたりできる人。
こういう人は、掛け金を回収できるので、入る価値があります。
そのお金は、勿論カメラ屋さんが負担しているわけではなく、カメラに詳しくない初心者、それほど頻繁に使用しない人が加入することによって、広く薄く集めているだけです。
私の場合、それほど知識があるわけではなく、使用頻度も週末程度という理由と、加えて、保証制度自体が不平等なシステムだと思っていることから、入らないことにしています。
書込番号:19391343
0点

goma:-)さん おはようございます。
私は昔は購入するもの全てに延長保証を付けていましたが実際に使用したことはなく、カメラ保険に入っていた時代に落として保険対応できたことがあったので、最近はお金の取られる延長保証には入らず落下事故などのために携帯品の保険に入っています。
家電量販店の保証はどちらも無料でしょうが修理代金全額を保証してくれるケーズデンキの方が、3年目には販売価格の3割に落ちてしまうヤマダの保証より実際には役に立つような気がしますが、店員さんの対応に関しては人とのつながりなので私は大事なように思います。
私ならば対応の良いケーズデンキであと一声値切って現物のある方で現物を確認して購入すると思いますし、デジタルは進化が早いのでボディに関しては3年もたつとあなたが新しいものがほしくなるようにも思います。
書込番号:19391363
0点

一般論とさして、
延長保証を提供する側は営利目的でそのサービスを提供しています。
平均すれば、入る必要のなかった人、機材のほうが多かった。
ということだと思います。
えっ、私はいつものお店で「延長」しています。
ずいぶんと払ったものですよ。あれれ。
書込番号:19391490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不平等だから、万が一の保障対応が出来るんじゃん
「延長保障を全く使われない方もいらっしゃるので不公平感を緩和する為に保証金を減額しました」
って言われたら我慢出来る?
大体カメラ代金には既にクレーマー対応の費用迄入ってんだから、真に不平等感を無くしたいんだったら、日光写真でも撮るしかないよ。
書込番号:19391516
4点

こんにちは。
延長保証は私の場合入ったり入らなかったり。
最近はパナのミラーレスで故障頻発した経験から入ることが多いですが、
やはり内容をよく吟味しないとだめですね。
年数ごとに保証割合が下がっていくものはあまり魅力を感じませんし、
年限は3年使えばそろそろ次の機種が気になってくるころですし、
5年はいらないかもとも思います。
スレ主さんの今回の件ですと、私ならケーズかな。
上で仰っている方がおられますが、マップカメラの保証はいいですね。
先日買って間なしのE-M10を落下破損させてしまいましたが、免責3,000円
で修理してもらえました。
勝手な思い込みで落下は無理だろうなと思っていたのですが、落下保証
もあると知って嬉しかったですね(^^)
>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
態度の悪い店員、やる気のない店員(のいる店)からは買いませんね。
書込番号:19391540
0点

私の周りでは、なぜか不思議と「カメラを大切にする人ほど自然故障が発生しやすい」という現象が起きています。「やっぱり延長保証に入っておけばよかった・・・」という声を多く聞きますので、私は延長保証に入っています。
逆に「結構乱雑にカメラを扱う人に限って自然故障が起きにくい」のです。もしかすると、細かなこと(異変)に気付きにくいだけなのかもしれませんが。
大事なカメラで末永く使いたい、とお考えでしたら、延長保証に入られたほうが安心だと思います。発生する費用も、撮影に没頭するための安心料と考えれば、納得できます。
あと、お店の人の態度ですが、購入の検討材料の一つにしています。感情的なものですが、気持ちよく買えた機材は後々も気持ちよく使える気がします。少し安いからといって、嫌みな感じのお店で購入したくはないです。
書込番号:19391547
1点

自然故障する前に壊す人もいるかもね。
書込番号:19391572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悪く言えばパチンコ、競馬、宝くじなどと同じで、必ず胴元が儲かるシステムになっているからです。
保険って、みんなそうでしょ!?
強制的に加入させられる保険以外の、例えば生命保険や医療保険、火災保険や地震保険、自動車任意保険なども、みんな入らないんですか?
書込番号:19391638
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





