OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 電源がすぐに落ちるトラブル

2020/08/04 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

1ヶ月くらい前にネットオークションで手に入れた初めてのミラーレス一眼です。
外観は綺麗ではありましたが、中古品なのでどの程度の使用状態なのかは不明です。なのでメーカーや出品者へ対応を求められる状況でもありません。手に入れてから先日まで普通に使えていました。

症状は次の状態です。
・電源オン⇒「ジジジジ」と作動音⇒液晶画面はほんのり発光しているようだが、ほぼ真っ黒で何も表示されず⇒20秒くらいで電源落ちる。
・バッテリを外して端子などを清掃して満充電にて再トライしても改善せず。
・電源オン〜オフになるまでの間にバッテリを抜き差し⇒液晶画面が数秒間復帰(F○○などの起動確認ぽい表示)⇒数秒後に電源落ちる。

これはファームウェアアプデなどで簡単に改善する的なトラブルではないのでしょうか?
もしそうであれば、購入状況から考えて修理よりも買い替えを考えるしか無さそうですが、もしこのトラブルに関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:23578231

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/04 10:38(1年以上前)

30秒でスリープモードになるとか? これは設定で変えられます。あと、レンズキャップとる。レンズ(古いタイプの標準ズーム)によっては、レンズを繰り出さないと画面が真っ暗なままの場合があります。

>F○○などの起動確認ぽい表示
起動確認?意味がわかりません。初期設定で時計合わせはあるはずだけど、絞り値が出てくるのは撮影状態のみ。ひょっとしてスーパーコンパネのことかな。写真があればわかります。

>フォームアップ
は関係ありません。

書込番号:23578280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/08/04 10:52(1年以上前)

作動音とは、装着レンズですか。
レンズなしでも起動状態は同じですか。

内容からは、電源系 (または何れか) 異常で初期化できず、落ちているように感じますが。
付属フラッシュは外してますね。

あと、メディアなしでもトライしてみてください。

書込番号:23578310

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2020/08/04 11:39(1年以上前)

こんにちは。

少し前まで普通に使えていたのでしたら、残念ですけど
なんだか故障っぽいですね。
ファームは関係ないと思います。
外観がきれいでも水没や結露など、どんな状態か分からないので、
激安品以外は保証付きのショップで買うほうが無難ですね。
オクで買ったとのことですが、保証とかはないんですよね?

ヤフオクは「塾生」による不良出品がかなり多いです。
個人取引は避けたほうがいいです。最近はメルカリにも増殖してるらしいです・・・
http://kameraoku.web.fc2.com/
https://minkara.carview.co.jp/userid/506876/blog/43119624/
https://note.com/kunihito_miki/n/n0e11538d1d4f

書込番号:23578376

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/08/04 12:21(1年以上前)

>CHIHHAさん

普通に使えていたものが急に使えなくなったので故障ではと思います。
基盤などの修理が必要かなと思います。

オークションの場合、動作に問題なくても保証がないことが多いので金額と故障しても仕方ない的な割り切りは必要だと思います。

もちろん故障しないで長く使えることもあると思いますが。

中古ならオークションではなく、保証のある店での買い替えが良いと思いますね。

書込番号:23578460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/04 14:35(1年以上前)

コショウっぽい ( >д<)、;'.・ ィクシッ

オークションわ、キットばらし以外やめたほうがいいかもね (・_・)>

書込番号:23578696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 16:02(1年以上前)

一つチェックしてみてください。

MENUボタンを押しながら電源ON

裏メニューへの導入操作なんですが、見た目は普通に起動すると思います。
これができないと何ともはや。

BAJA人さん がリンクを張られているのでそちらを参照されば分かると思いますが、ネット上でジャンク品を平気で売りに出す者がいるようです。
以前テレビでやっていましたが、二束三文のジャンク品を見た目キレイにして売り飛ばしてしまう手順なんかも確立しているようです。
サクラを使って落札価格をコントロールしたりすることもあるとか。

防衛策としては、手を出さない事、くらいですかね。

E-PL6はまだ修理の受付をしてくれるみたいですから、とりあえずはオリンパスのサービス、もしくは販売店(ビックカメラなんかはよそで買ったものでも受け付けてくれます)に持ち込んで点検してもらって、修理は金額と相談という事になろうかと思います。

外観の損傷や映像素子の交換でなければ2万円に収まるようです。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html

あ、そうそう、起動時に短時間に音がする事がありますが、短時間であればそれはセンサのセンター復帰とゴミ取りの作動音です。
レンズを外すとセンサの復帰動作を見る事ができますので確認してみてください。

書込番号:23578844

ナイスクチコミ!3


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 19:37(1年以上前)

再生する電源落ちる様子

再生するバッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

その他
電源落ちる様子

その他
バッテリー抜き差しで液晶が一瞬映る

>皆様

ご返信ありがとうございます。
電源落ちる様子と、バッテリーを抜き差しすると一瞬液晶映る様子の動画をアップします。
もしこれで判ることがありましたら、ご教示下さると助かります。

モモくっきいさんのアドバイスの「MENU+電源」は何も変わらず電源落ちてしまいます。
その代わり、「OK」ボタン+電源で↑の動画の液晶が一瞬映って落ちる状態になりました。

オークション等でのリスクは重々承知の上で、出品者の調査もした上で購入したつもりです。
これがそのリスクと思って諦める事も考えています。
ですので、オークションのインチキ販売者の情報や、中古品購入の是非をここで私からコメントするのは差し控えます。
トラブルの原因と何か改善策があるか、について知りたくて質問した主旨から逸れてしまいますので。

他に何か判ることがありましたら、改めてどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23579175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/04 20:34(1年以上前)

当初は普通に使えていたみたいですから、出品者に悪意があったかどうかは何とも言えませんね。
この場合は現状渡しという事でしょう。

秋葉原なんかでも完動品がジャンク扱いで売られていたりします。
現状渡しという事で、すぐに動かなくなっても関知しない、というわけです。

で、スレ主さんに質問です。
動いていた時には、起動時にガーガー音を立てていましたか?
レンズを外しても、同じ音が出るでしょうか。

私の手許のオリンパス機はどれも初期の原点出し動作は1発で決まります。
動画を見る限り、初期動作を繰り返して止まっているようなところがあります。

ミラーレスではありませんが、以前持っていたコンデジが電源ON後にすぐ止まる、という症状になって保証修理をしたことがあります。
不良内容は沈胴式レンズの初期の原点出しエラーだそうで、その検出部一式の交換という修理内容でした。

書込番号:23579307

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/04 20:48(1年以上前)

>モモくっきいさん

返信ありがとうございます。
以前稼動していた時は起動時は「ウィン」位の短い音だったように思います。
レンズを外して試しても同じで改善しませんでした。
手に入れた額よりも修理代が高くなりそうなので、諦めムードですかね…

書込番号:23579339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/08/05 02:13(1年以上前)

気に入ったカメラなら高額でも修理に出しますが、中古で安価に入手したカメラなら諦めた方が財布に優しそう。


ちなみに、発売日に購入したE-P5を先日修理に出しましたが、見積り時点で約3万円。しかもさらに高額になる可能性もあると言われました。が、結局は交換部品が既に在庫無くて修理不能。

で、E-PL9かE-P5(ホワイト)の新品との交換対応となりました。

書込番号:23579878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/05 11:03(1年以上前)

しばらくちゃんと使えてた、というのを読み飛ばしてトンチンカンなことを言いました。すんません。

故障ですね。基板交換になると思います。それだけで済めばいいけど。。

PL7がシリーズのベストモデルだと思いますが、PL6は最軽量という点があります。でも、いまから機種変更(携帯みたい!?)するならPl7か8が良さそう。

書込番号:23580271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHIHHAさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/06 10:22(1年以上前)

>皆様

再度のご返信やアドバイス、有難うございます。
諦めて次は補償のついた品を手に入れる事にします。

どうもありがとうございました。

書込番号:23582137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

このセットでダンス写真撮れますか?

2020/06/28 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 
機種不明

ニコンD5300+100−300ミリ

メインをAPS-Cサイズから中判デジに変えてしまったので、ダンス写真が撮れなくて困っています。
AF速度やブレ防止機能について詳しい方、アドバイス願います。
以前ニコンのD5300で撮った写真を参考に載せておきます。

書込番号:23498659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/06/28 13:05(1年以上前)

追伸
瞳検出AFの追従性についてもお聞きしたいです。

書込番号:23498664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/06/28 13:23(1年以上前)

Exif情報なしの写真を揚げられてもね。
手ぶれ補正は静止してる被写体には有効だが動くものには無効、対策はシャッタースピードの確保だけになる。
よってISO感度もより高感度が必要じゃないかな、ここでセンサーサイズの小さいm4/3機は適していないと思うが。
m4/3機は屋外の望遠撮影では小型のレンズで良いのが強み。換算2倍という焦点距離ですね。
撮影時のExif情報でm4/3機のISO感度で十分なら、被写界深度が深いレンズが使えるのでピント合わせも楽でしょう。
余程の接近でなければ、目に合うか眉毛か鼻かというのも被写界深度に入ってしまうと思う。

高感度はフルサイズ機が良いと思うよ。
私は普通に撮るにはAPS-C機で十分だが、古レンズ遊びにはフルサイズ機が良いと思うが懐がもう対応できない。
換算焦点距離が問題にってしまう。

書込番号:23498710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/06/28 13:43(1年以上前)

中判持っていても露出わからないんだ。

書込番号:23498749

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/06/28 13:51(1年以上前)

>神戸みなとさん
>Exif情報なしの写真を揚げられてもね。
すいません、今出先で手元にオリジナルが無いもので、手元にあるデーターのコピーを使いました。
確かISOは400で1/250だったと思います。

>m4/3機は屋外の望遠撮影では小型のレンズで良いのが強み。換算2倍という焦点距離ですね。撮影時のExif情報でm4/3機のISO感度で十分なら、被写界深度が深いレンズが使えるのでピント合わせも楽でしょう。
>余程の接近でなければ、目に合うか眉毛か鼻かというのも被写界深度に入ってしまうと思う。
ならば瞳検出AFで行けそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。

>高感度はフルサイズ機が良いと思うよ。
ダンス撮影はほとんど野外なので、マイクロフォーサーズでも高感度性能は重視していません。
基本的に1600万画素あればA3ノビにプリントできるので、3万円以下で手に入る中古を狙っています。

書込番号:23498767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/28 15:18(1年以上前)

どうして手許の中判ではダメなのですか?大きさ重さの問題ですか?
元のAPS-C機では撮れていたと解釈できますが、それはどんな機種ですか?それではダメなのですか?
なぜオリンパスの板にスレ立てしたのですか?

オリンパスではプロキャプチャー撮影ができるものを選ぶといいと思います。
チャンスを逃しません。これ、結構大きなアドバンテージです。
プロキャプチャーの欠点はバッテリーの消耗が激しい事です。

3万円以下では中古ボディだけでもかなり厳しいと思いますが、レンズの予算はありますか?10万円くらいは確保していますか?

書込番号:23498937

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2020/06/28 15:23(1年以上前)

ダンスしている人の瞳にピントを合わせるなんて、どんなカメラでも不可能です。
よって、こういう写真は、高速連写で歩留まりを上げるしかないです。
秒間10コマ以上の連写が出来て、バッファーが十分な機種がいいです。

書込番号:23498947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/06/28 16:39(1年以上前)

PEN Lite E-PL6にスレを立てられたということは当該機を検討されてるということでしょうか。

中判カメラで撮れない理由かわかりませんが、もう一度APS-Cを使ってみられたら良いと思います。


>>ダンス撮影はほとんど野外なので、マイクロフォーサーズでも高感度性能は重視していません。

光の状態の良し悪しはさておき、日中屋外ならどんなカメラでも撮れると思います。

書込番号:23499132

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/29 00:21(1年以上前)

コントラストAFのみのGFX50使っているからで、GFX100買えばいいだけでは

書込番号:23500152

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/29 00:31(1年以上前)

どんなカメラでも不可能という意見もあれば、
どんなカメラでも撮れるという意見もある。
どっちがホントなんだろう???

書込番号:23500170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/06/29 14:06(1年以上前)

詳細は後日書きますが適さないと思います。

書込番号:23501009

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/29 19:45(1年以上前)

α9M2ユーザーが
「このレベルの動体撮影なら、ある程度の使いこなしのスキルがあれば、
特にα9Uでなくても、α7Vでも十分です。」
って言ってるんだから、
そっちで聞いてみたら?
勿論、閲覧者の多くが納得出来る描写で、瞳バチピンは当然だろうから、
想像なんかではなく、経験、結果あってのコメントなんだろうし。

書込番号:23501612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/06/29 22:18(1年以上前)

>中判使いさん

多分ですが、この時代のミラーレス一眼の液晶表示は、カクカクで
今のものとは全然違うと思います。

書込番号:23502003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/07/01 23:48(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
色々悩んでいたらGFX50RのファームアップによりAFが高速化したので、GFレンズの望遠を買ってそれで撮ろうかと思っています。
色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23506325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/02 01:06(1年以上前)

AF速度の問題だったんですか?
先にそれを言ってくれていれば‥‥。

書込番号:23506446

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

写真に横線が入ります

2016/01/29 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:3件
当機種

つい先日、E-PL6を購入した初心者です。
室内で、フラッシュ撮影すると、写真に横線が入ります。
(まだ屋外でのフラッシュ撮影はしていません)

撮影モードはAUTOにしています。
モードを変更しても横線が入るのは同じです。

自分なりに調べてみましたが、よくわからないです。

カメラの故障なのか、撮影の仕方の問題なのか、蛍光灯の問題なのか?

教えていただけたら幸いです。

書込番号:19536153

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/29 18:48(1年以上前)

壁紙のシマシマ?が被って写ってるんじゃないでしょうか。

何って言ったっけ?

書込番号:19536175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/29 18:56(1年以上前)

連投すみません。
モアレ ですね。
スマホで見てるのではっきり見えないんですが、多分って事でお願いします。

書込番号:19536201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/29 18:57(1年以上前)

いやー、これ何ですかね。蛍光灯のフリッカーならシマシマ模様だし、フラッシュを焚かないと出ないという時点でエフェクトではないだろうし、こんな細かい傷のような横線が画像一杯に出るっていう仕様は無いでしょう。間違い無くトラブルだと思いますんで販売店にGoですよ。

書込番号:19536204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/29 18:57(1年以上前)

これは不具合だと思いますよ。
お店で別のに取り替えてもらったどうでしょう?

書込番号:19536206

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/29 19:02(1年以上前)

失礼。
拡大してみたらモアレとは違いましたね。
不良かも。。

書込番号:19536217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2016/01/29 19:02(1年以上前)

>まちょんのさん
今晩は

レンズにフィルターが付けてありませんか?
もし装着してあるのなら、取り外して撮影してみましょう。
それから、被写体がアンパンマンでなくても、横縞はでるのでしょうか?
顔がテカッているので、それが悪さをしているような気がします。

まるで外れていたらご免なさい。

書込番号:19536219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/29 19:06(1年以上前)

センサーの信号読み出し、もしくは画像処理エンジンの異常だと思います。
購入されたお店に相談されたほうが良いと思います。

書込番号:19536230

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/01/29 19:08(1年以上前)

こんばんは

光学的な原因ではないような印象ですね〜
なんらかの不良状態かと思います。
データの書込み時とか撮像時の読込み時とか…

SDカードも新調されましたか?
SDカードを他に持ってたら試しに交換してみて、
それでも改善しないなら早めにお店に持って行って
交換対応をお願いしたほうがいいかもしれません。

書込番号:19536234

ナイスクチコミ!2


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2016/01/29 19:20(1年以上前)

まちょんのさん

直線のようで直線でない

上下で傾きが逆 ......

RAW ---> JPEG

効果処理の失敗くぁ? na.

普通に撮れば問題ない kamo.

書込番号:19536268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/01/29 19:34(1年以上前)

当機種

皆様

早速の返信ありがとうございます。

やはり不具合なんですかねonz

フィルターを取って撮影してみたり、SDカードを変えても線が入ります。。。

テカリがないようにぬいぐるみでも撮影してみました。
わかりづらいですが、右端の茶色のあたりをみると線が入っています。


ちなみに、このような不具合の場合は、直接メーカーに連絡した方がいいのか、販売店(ヤマダで購入)に言った方がいいのかどちらですか?
ヤマダでは長期保証には入っていません。

書込番号:19536304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/29 19:43(1年以上前)

購入間もないのでしたら販売店ですね。
初期不良交換対応してくれると思います。

書込番号:19536322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/29 19:44(1年以上前)

不具合のような気もしますので、購入したばかりでしたら、すぐに購入店に連絡して
写真も見てもらったほうがいいようにおもいます。

不具合であれば、
購入してから1週間以内くらいでしたら、本体交換してくれるように思いますし
お店が親切であれば、1ヶ月くらいまでは本体交換対応してくれる場合もあります。
それ以上の場合は修理対応になってしまいますので
急いでお店に連絡だけでも入れておいたほうがいいと思います。

書込番号:19536331

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/29 19:53(1年以上前)

まちょんのさん こんばんは

カードを変えても出るのでしたら 購入したばかりですし 保証書を持って 購入店に行くか メーカと相談されたほうが良いと思います。

お店やメーカー対応して貰うのは 速いほうが良いと思いますよ。

書込番号:19536356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/29 20:30(1年以上前)

まちょんのさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。

初期不良は販売店に言えば通常は初期不良で新品交換してくれると思います。

メーカーに言えば保証修理扱いになると思います。

書込番号:19536461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/01/29 20:45(1年以上前)

線が湾曲しているのは自動で働いているレンズの湾曲補正のせいだと思います。
メモリーカード周りのエラーなら線が直線になるはずなので、センサーか画像処理エンジン周りの不具合だと思われます。
購入後間もないということなのでこのスジスジ画像を添えて購入店に相談に行くのが良いと思います。
単純な本体の故障ではなく特定の組み合わせで起こる不具合の可能性もありますので、本体・レンズ・フラッシュ・メモリーカードの一式を一応持っていってください。
あと保証書と購入店の領収書も。
※メモリーカードは他も試してみたということでいらないかな...

自分なら、故障と断定する前に、レンズやフラッシュを着け直してもう一度確認してみます。

書込番号:19536507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/29 21:10(1年以上前)

>まちょんのさん
フラッシュ無しの場合は、縞々が、出ないのでしょうか?

私のモニターでは、よく解りません。
アンパンマンの顔の周囲に有る縞々が、フラッシュ光が、壁に反射して写っている気がします。
色々設定を変えて、沢山撮影して見て下さい。

屋外での、フラッシュ撮影して無いとの事。
壁の無い場所でも、出る物でしょうか?

この時に、必ず出る状態が、分かれば、不具合の判定が、し易いです。

書込番号:19536598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/29 21:36(1年以上前)

>まちょんのさん

仰る通りぬいぐるみにも線が走っていますね。
初期不良で交換してくれると良いのですが。

書込番号:19536680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/01/29 22:53(1年以上前)

電磁波の影響って無い?
他の場所で撮影しても同じような画が出るのかな?

あっ、SDカードへの書き込み不良も考えられるので、
まずSDカードをカメラボディでフォーマットしてみて
同じことが起きるかどうか。
可能なら、SDカードを変えてみて正常な画が撮れるのかも
試して欲しいですね。
でダメなら、天気の良い昼間に野外で撮影ではどうなのか?

ノイズ?ライン?が直線でないのはレンズの歪曲補正が影響している・・・
ことは無いのかな?

書込番号:19536947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/01/29 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

早く良くなってね

これは傷ではないです

きれいに写してね

夢の乗り物

 写真はプリントされたものでしょうか?

プリンターの筋みたいに見えたんですが

パソコン画面でも同じでしょうか、

一度買ったところで相談されたがいいですね。

書込番号:19537017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/01/30 02:08(1年以上前)

これは初期不良の可能性が高そう・・・新品交換になりそうな気がします。
mosyupaさんのおっしゃる通り、線が曲がっているということは歪曲補正の前に線が入っていると思われますので、たぶんカメラ内部の不良でセンサーや回路のどこかにノイズが発生しているっぽい気はしますね。
ノイズの発生元が、フラッシュか、カメラか、SDカードか、他の機器か、ただ接触が悪かっただけか、わかりませんが、店のカメラとフラッシュとか入れ替えてテストさせてもらえれば、ひとまず原因は絞り込めるかも。

書込番号:19537508

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

取説、薄くないですか?

2019/03/11 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

クチコミ投稿数:2076件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

パナソニックのユーザーです。
レンズが共用できるので、こちらのメーカーさんの製品も見ていたのですが、ネットからダウンロードできる「取扱説明書」が約130ページのものしかありませんでした。

1. オリンパスって、他の機種も含めて、これくらいの説明書しかないのでしょうか?
(ちなみにパナソニックのGF6ですと、「詳細操作編」という290ページ程度の取説があります。)

2. もしこれしか取説がないとしたら、実際に使用するにあたって、わからない点とか出てきませんか?
 その場合は、手っ取り早くは、こちらのサイトで質問するのでしょうか?(笑)

以上、何卒よろしくお願いいたします。


書込番号:22524158

ナイスクチコミ!2


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/11 07:07(1年以上前)

おはようございます。

僕はマニュアルをほとんど読まないので薄いとは感じませんが、ご質問への回答としては、他の機種のマニュアルもダウンロードすることをオススメします。そうすれば、一目瞭然で他の機種の状況がわかります。

極端な例ですが、E-M1Xは分厚いです。索引を使って必要な箇所しかない見ないと思います。

書込番号:22524168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

2019/03/11 08:13(1年以上前)

>quiteさん
おはようございます。
私の検討中のPENシリーズはどれも130ページ程度みたいです。パラパラめくっても簡易にしか書いてありません。どうしてこんなに少ないのかな? 機能はたくさんあるようですが。

書込番号:22524250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/11 08:22(1年以上前)

厚みはともかく、オリンパスの取り説は読みづらい。
出来る機能は多いが、その説明ページにたどり着くまでが一苦労。

書込番号:22524259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/03/11 09:07(1年以上前)

こんにちは。

うちはE-M10ですが、オリンパスの取説は分かりづらいです。
目次探しても探している一般的な項目が載ってなかったり、機能面でも
できないことが書いてなかったり、オリンパス流というか本体のメニュー構成と同じく独特です。

ページ数についてはE-M10も150ページくらいです。
私もパナとキヤノンを使っていますが、オリンパスの取説は戸惑いました。

書込番号:22524337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/11 09:25(1年以上前)

わーたコアラさん こんにちは

自分の場合 PEN Fですが オリンパスの場合 メニュー画面が深くなっていて分かり難いですし 説明書自体も分かり難く使い難いですが 自分のしたいことを探すと 最低限のことは書かれていて 今の所 困ったことは無いです。

書込番号:22524366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/11 13:03(1年以上前)

機種不明

E-PL3のメニュー画面

>わーたコアラさん

画像はE-PL3の例ですが、カメラのメニューを出すと、一つ一つ説明が出てくるので、取扱説明書はそこそこでも、まあ、そんなに困ることはないかもしれませんね。

書込番号:22524762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

2019/03/12 05:55(1年以上前)

>BAJA人さん

やはり薄いですね.......。
確かに、キャノンの取説は基本編と詳細な説明書で、充実しています。
(ESO M2所有)
これくらい分量があるとまず大丈夫ですね。

書込番号:22526489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

2019/03/12 06:02(1年以上前)

>横道坊主さん

そうなんです。
ユーズドを販売店でいじらせてもらいましたが、「出来ること」というのは、パナの入門機とは比較にならないくらい多いようです。
そのため、取説を見たのですが、薄く、自分は困惑しました。
パナの入門機はとにかく簡単操作。
逆に、「ここまでの取説はいらないのでは?」というくらいです。

書込番号:22526496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

2019/03/12 06:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

そうです、「メニュー画面が深くなっていて分かり難い」というのが自分がまさに言いたかったことです。 

書込番号:22526502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

2019/03/12 06:08(1年以上前)

>gocchaniさん

確かに細かい説明が出てくるので、便利といえば便利ですね。
それで、取説を薄くしたのかな?

書込番号:22526505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

2019/03/12 06:13(1年以上前)

こうしてみると、メーカーさんと自分との相性も良くないようです。
当面、パナソニックの製品でマイクロフォーサーズのレンズを使って行こうと思います。

みなさん、ご回答ありがとうございました!

書込番号:22526512

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

起動音について。

2019/02/06 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

当商品を中古で購入したのですが、起動する際にジジジという音がするのですが、これはデフォルトでしょうか。またはなんらかの故障でしょうか。
写真自体は問題なく撮れています。
ご存知の方がいらっしゃったらご回答宜しくお願いします。

書込番号:22447349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/02/06 19:12(1年以上前)

>れもんの花さん
基本的にはそう気になる音は本体(カメラボディ)からはしないと思いますので
ボディからなのかレンズなのかそこをまず調べてみてください。
レンズによっては起動時音するものもありますので。
ダブルズームなようでレンズを変えても同じ音がするならボディなんでしょうね。
気になるなら修理なのかもしれませんが
写真が問題なく撮れていて挙動も不具合なさそうなら
気にしないというのも手かもです。

書込番号:22447427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/06 19:13(1年以上前)

これじゃないですか?

http://s.kakaku.com/bbs/J0000012678/SortID=19510010/

書込番号:22447428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/06 19:41(1年以上前)

オリンパス機は電源投入時に手振れ補正の原点出しを行います。具体的言えばセンサを中心に戻す動きです。
重ねて、超音波振動を与えてゴミの除去動作も行います。

機種や個体によって差がありますが、コツンという類の音が発生したり、ガッといった感じの音がしたり、ピロピロといった感じの音を発するものもあります。

書込番号:22447496

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/06 19:48(1年以上前)

れもんの花さん こんにちは

自分は PEN Fですが 電源ONの時 センサーが定位置に戻る音か センサークリーニングの音かは分かりませんが ガサガサ音はします。

書込番号:22447516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 20:09(1年以上前)

カメラの作動音は写真に写らないから
音が出ます。

アナログレコードプレーヤーは
作動音がスピーカーの音になりますので
無音でした。

書込番号:22447571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/06 20:11(1年以上前)

うちのE-PL6は前より音が大きくなった気がします。
↓以前の起動音はこんな感じで、ほとんど気にならないレベルだったのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=17437592/#17437880
「手ぶれ補正」が死んだからでしょうか、今は「んーぎょきょ(キーーー)んぎょぴっ」と盛大に鳴ります。
(そして鳴り方は微妙に変化します。)
逆に終了時の音は「シュッ!」と潔いです。

れもんの花さんのE-PL6の手ぶれ補正は生きていますか?
液晶右上の「S-IS」マークがオレンジに点滅していたら死んでいるそうです。
私のE-PL6はいつもオレンジに点滅しています。
たまに、ぶつけたり振ったときに「S-IS」マークが生き返っているときがあります。
でも最近は生き返る時間が短くなり、せいぜい1日も生きて入られません。

書込番号:22447585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/02/06 20:12(1年以上前)

センサークリーニングの音と解釈してます。
オリンパスは業界内でもいち早くセンサーのクリーニング機能を取り入れたメーカーです。

書込番号:22447589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/06 20:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
センサークリーニングの音は、一般的な人の聴力では聞こえないらしいです。
その為、フォーサーズの頃の機種だったと思いますが「センサークリーニングの音がしないから故障してる?」って問い合わせ対策で動作を知らせるインジケーターランプがついていました。
・・・目の前に置いてるE-P1にもランプがあります。

書込番号:22447637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/02/07 11:42(1年以上前)

皆さまご回答、ご丁寧にありがとうございます。とりあえず、問題なく使えているので、使い続けてみようと思います。

書込番号:22448867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラ撮影について

2019/01/11 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

来月オーロラを見に初めてイエローナイフに行きます。そこで私が持っているカメラがOLYMPUS PEN E-PL6なのでどうにかこのカメラでオーロラを撮りたいと考えています。フルサイズのカメラを買うことも検討したのですがやはり旅費が高額だったためこれ以上の支出を抑えたいと考えOLYMPUS PEN E-PL6で三脚とレリーズ、バッテリーの予備の装備、既に持っているレンズで挑もうと考えております。

そこでレンズの質問なのですが、元々カメラに付いていたダブルズームキットレンズの
14-42mm/F3.5-5.6
キットレンズの望遠
その他が当方オールドレンズにはまっており
takumar55mmF1.8
takumar28mmF3.5
pentacon29mmF2.8 を所持しております。

広角が良い事も調べた上で存じ上げており14-42mmのキットレンズがその面では1番いいのかなと考えています。しかしF値を見たときにtakumar55mmも望遠に近いことを除き明るさの面では良いのではと考えております。しかしそもそもオールドレンズでオーロラを撮れるのかという疑問を抱き迷っております。
オーロラ撮影中のレンズ交換は避けた方が良いという事でどのレンズを付けて行くべきか迷っております。まだまだカメラ初心者ですので皆様の知恵をお貸しいただけたらと考えております。

書込番号:22385788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/01/11 11:40(1年以上前)

>d_endenさん
順番としては
・どんな画角で撮るか(焦点距離)
次いで
・暗いところでのMFのしやすさ(開放F値の小ささ)
なんでしょうかね。

追加レンズを買うというお話でもなく
レンズ交換しないのだとしたら
広角のものを付けておくほうが
しかもそれがズームできるなら
やはりお考えのように標準キットズームがいいのかなと思います。

書込番号:22385840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/11 11:46(1年以上前)

オーロラは撮った事ないから
判らないけど
作例を観る限りでは 広角レンズで撮られています。
おそらく オーロラ形を作画するには
広い視野角が必要と思えます。

夜だから 光量は乏しく
明るいレンズのほうが余りにも
長時間露光にならないので、
明るいレンズのほうが 突如の風にもブレず
次のショットに早く行けるから適します。

寒冷地で金属を素手で触ると
くっついて 最悪 手の皮がめくれるケガをします。
三脚に良くスポンジが巻いて有るのは
それを防ぐ為です。

書込番号:22385852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2019/01/11 12:35(1年以上前)

 オーロラ撮影なら聞いて下さい.近年は,カナダはイエローナイフ,ホワイトホース,アイスランド,アラスカチェナ温泉などなどで撮影,早い話オーロラ馬鹿です.

 まず,オーロラのイメージですが,出るときは夜空の天空いっぱいに出ます.なのでレンズの焦点距離は,超広角レンズとか魚眼レンズがお薦め.また,写真でオーロラは止まっていますが,現実には時に大きく動きます.この動きが何とも綺麗で素晴らしいです.それで,真っ暗な深夜に撮影するのですが,シャッター速度はオーロラの明るさ動きにもよりますが,1秒から10秒程度.なので,レンズがF値の小さい”明るいレンズ”がお薦め.明るい基準はF2.8以下. なのでμフォーサーズなら,ED 12mm F2.0 か ED 12-40mm F2.8 PRO が候補です.それ以外は,少々辛いでしょう.あと,予備バッテリ,三脚も必須.

 2月のイエローナイフは,日中でも-40℃なんて日もあるので,防寒対策はしっかりと. 外国まで出かけるせっかくのオーロラ撮影,オーロラが出てくれると良いですね.幸運を祈ります..

書込番号:22385925

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/11 12:38(1年以上前)

d_endenさん こんにちは

>takumar55mmも望遠に近いことを除き明るさの面では良いのではと考えております

F2.8やF3.2だと 14-42oの広角側では F3.5とあまり変わらないので 14-42mmの14oでもあまり変わらない明るさですので 描写を含め 標準ズームの方が良いように思います。

また 55oだとマイクロフォーサーズでは110o相当の画角の望遠レンズになりますので 広い範囲に出るオーロラに対し 画角的に難しい気がします。

書込番号:22385930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/01/11 12:50(1年以上前)

現状機材と言うことでしたら、14-42mmを絞り開放で使うしかないですね。
なお、ペンタのレンズはそのままでは使えませんので考慮外としましょう。

書込番号:22385957

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/11 13:24(1年以上前)

極端な話ですが コンデジでも オーロラは撮れなくはないです。事実として 銀塩時代のフイルムは 実用的にはISO1600が最高感度です。それでもオーロラは撮られていました。

要するに 感度が低かろうがレンズが暗かろうが 露光時間さえ掛ければ写る訳です。ですが オーロラはゆっくり動いています。だから 色を鮮明に写したいなら なるべく高感度ノイズ耐性の良いカメラに明るい(開放F値が小さい)レンズで露光時間を切り詰めたい。

また オーロラだけを写しても妙味に欠けます。だから 地上の風景を絡めると なるべく広角で撮れるレンズ(35mm判で17mm以下)も追加するのが理想です。

なお 仮にマイナス5度だと カメラ・レンズの結露対策も必要だし バッテリーも懐で温めながら交互に使う配慮も必要です(人間の防寒対策も)。

もう かなり昔に聞いた話ですが 2月のイエローナイフ(カナダ・ノースウエスト準州)は マイナス25度になります。それでも現地の人は暖かいと話しているようです。

書込番号:22386003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2019/01/11 13:33(1年以上前)

別機種
別機種

>d_endenさん 追加で
プラレンズだったり暗かったりでどうかなとは思いますが
予算おさえて超広角を優先させるとこんなのもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000617305/ReviewCD=696188/#tab
ピントはアバウトで無限遠にしておけばよさそうですが
なにしろF2と比べたら4段も暗い開放F8なんで
ISO感度・シャッタースピードが異常に上がったりかかったりしそうです。
オーロラにイケるかどうかは疎いのですが
トリッキーに広大な風景撮りにはなかなか面白く手軽かと思います。
安いし最小最軽量でかさばらないのでひとつ持っててもいいかなと。

書込番号:22386019

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2019/01/11 14:16(1年以上前)

  かって、 3日間ほどオーロラ撮影を体験しました。
上でも出ていますが、オーロラは通常 狭い範囲や相当に広い範囲に出たりで刻々と変化します。
極寒の中の暗闇でレンズ交換はなかなかままなりませんから、広角をはじめから付けておいた方が無難ですね。
周りに撮影者がいる場合は、明かりなど付けて手間をかけて交換などやっていると注意されることが有りますからなお更です。

なお、当日のご夕食では水分は控えめになさり、また くれぐれも寒さ対策は万全にね!(^-^;

書込番号:22386074

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/01/11 17:23(1年以上前)

M4/3の画角は焦点距離の2倍になります。お持ちのレンズで広角だとキットレンズだけ(換算28mmから84mm)です。オールドレンズは標準から中望遠相当になります
広角のズームレンズED 9-18mm F4.0-5.6(安いです)かパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 (高いけどオススメ!)あたりを購入した方がいいかと思いますよ

書込番号:22386328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/11 23:32(1年以上前)

>d_endenさん

スレ主さんに質問です。

 キットレンズの 14-42mmF3.5-5.6で、 AFの効かない暗闇の中MFで無限遠にピント合わせられますか?
それができるなら、キットレンズでも問題無いと思いますが、できないなら他のレンズを検討した方が良いですよ。
私としては旅行日までキットレンズでしっかりピント合わせできるよう練習することをおすすめします。

 追加レンズは超広角はレンズ少し高いので 魚眼がおすすめかなと思います。 (私はサムヤン7.5mm使っててこちらは使ったことが無いですが・・・)https://www.amazon.co.jp/dp/B07DP3KQS4/ 
電子接点の無いMFレンズですが、ピントが無限遠より向こうに回らないので逆に星やオーロラでは扱い易いかなと思います。
魚眼なので、全景を撮るには良いけどオーロラがちっちゃく写りすぎないかな〜って点が少し心配です。標準レンズを付けたカメラも用意したい所ですね。

湿度0なら意外と大丈夫かもしれないけど、あとカメラ・レンズのヒートショックには気をつけてください。

ご参考まで
https://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html


書込番号:22387047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2019/01/12 00:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>d_endenさん

イエローナイフでオーロラ撮影ですか?? 良いですね。 来月ということですので (ツアーで行かれるんでしょうか)もう 日程とかは確定してますか??

もう確定なら
これを見られて オーロラ予報でどうかなと 思い巡らすのも良いかと。
https://www.gi.alaska.edu/monitors/aurora-forecast
アラスカ大学のオーロラ予報になりますが ノースアメリカのページの真ん中左上辺りにイエローナイフがありますが 現地の1月10日はレベル2で 低めの感じで最大9までになりますが 2週間先まで予報が出て来ます。
ご参考までに
これから行かれる方は 先ず 
オーロラ観測率を上げる方法
1 現地到着の撮影開始日を 新月に持ってくる
2 この予報(北米 以下 南極あたりまで出てます)行かれる 日をこれで予想していけば
  さらに観測率が上がるかと。(天候は 日頃の行い?? オーロラの神様がみてるかなー)爆。

僕は2013年&14年連続で アイスランドにレイキャビックで ユースに泊まって2週間連泊で 確率半分でした。イエローナイフは晴天率高いんで
楽しみですね。


1 相当寒いので ツアーとかなら防寒着のレンタルあるそうなんで 必ずかりましょう。(カメラのレンタルもある様なんで 事前にもう一台確保しといた方が
  万が一の場合考えて 得策かも。三脚なんかもレンタルあるそうです イェローナイフなんかだと。
2 お気になされてるレンズですが
  できるだけ 広角でf値の低いレンズがいいと言われてますんで まず 1本はお持ちの広角ズーム1本と (現地で結露して使えないとなると大変なんで f値の明るいf2.8のペンタコンなんか持参すれば如何でしょう。(オーロラ昔から撮影されてますから当然オールドレンズ。。気になさる必要はかいかと

3 三脚ですが しっかりしたの持っていけばいいかな?? できれば雲台は自由雲台が良いですね。(オーロラダンス目の当たりにすると 瞬時に蠢きますんで
  思う存分ふりませして 撮影してください

4 後は リモコン撮影必須なんで 持参してください。で真っ暗闇なんで 天体観測用のヘッドライトなんかあった方が良いです。


では

思う存分
イエローナイフで オーロラダンス。。。。

巡り会います様に。

僕も 1月末どこか行くかなー。

画像は
アイスランド レイキャビックの一コマで これで レベル5+ ぐらいでした・


書込番号:22387194

ナイスクチコミ!2


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:08(1年以上前)

>パクシのりたさん

ご返信ありがとうございます!
やはり優先するべきは画角なのですね!オーロラ初日は標準キットレンズで挑もうと思います。
追記のプラレンズ、だいぶ前に購入し眠らしていたことを思い出しました!おっしゃる通り持ち運びも困らない薄さなので一緒にオーロラ撮影に連れて行ってみようと思います!ありがとうございます(^^)

書込番号:22387587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:15(1年以上前)

>謎の写真家さん

お返事ありがとうございます!
一枚でもその時の情景がわかる写真が撮れればなと思っているので広い視野角の方を優先でレンズを選ぼうと思います!
三脚等での怪我の防止策も実行しようと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:22387595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:23(1年以上前)

>狩野さん

お返事ありがとうございます!
やはり手持ちレンズでは少々物足りないですよね…重々承知なのですが今回は手持ちのレンズでオーロラを見に行くこと自体初めてなので目で焼き付けて写真はなんとか写ればラッキーかなという気持ちで行こうと思います(^^)またお金を貯めてカメラ機材を揃えて写真の方はリベンジしに行こうと思います!
未知の寒さで不安もありますが、たくさん目に焼き付けてきます。ありがとうございます!

書込番号:22387608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます!
takumar55mmも広角側だとF3.5とさほど変わらないのですね!そうなのであれば画角を重視して14-42mmの方で挑むことにします!
ありがとうございます(^^)

書込番号:22387618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:29(1年以上前)

>うさらネットさん

お返事ありがとうございます!
やはり14-42mmが手持ちの中ではいいですよね、それで挑もうと思います!
ペンタのレンズを進めてくださる方がいたのですが、そのまま使えないというのはどういうことでしょうか?お教えいただけると幸いです(^^)

書込番号:22387625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:34(1年以上前)

>VallVillさん

ご返信ありがとうございます!
どんな形になるかはわかりませんが現状機材でやれるだけのことはやってこようと思います!
カメラの結露対策もしっかり調べて事前に準備もしていきますね。
寒さも今からイエローナイフの気温を調べて覚悟して挑んできます!ありがとうございます(^^)

書込番号:22387632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:36(1年以上前)

>渚の丘さん

ご返信ありがとうございます!
やはりその場でのレンズ交換は厳しいのですね。手持ちの中で1番視野が広い14-42mmをつけて挑んでみようと思います!
自身の防寒もしっかりしていきますね。
ありがとうございます(^^)

書込番号:22387637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:50(1年以上前)

>しま89さん

ご返信ありがとうございます!
やはりオールドレンズの視野は狭すぎますよね…ですがお財布事情により現状機材で挑んでみようと考えております。しかしまだ少し迷いもあるので教えていただいた機材も調べてみますね。ありがとうございます(^^)

書込番号:22387665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 d_endenさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/12 09:55(1年以上前)

>TideBreeze.さん

お返事ありがとうございます!
何度か星空を撮ったことがあります。その際は明るい星にどうにかピントを合わせて撮ることができました。ですがやはり手探りなので旅行までの間練習を重ねたいと思います。
魚眼のレンズもお教えいただきありがとうございます!一度調べさせていただきますね。レンズのヒートショック等についても知識をつけて挑んできます!
ありがとうございます(^^)

書込番号:22387672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング