OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 25 | 2016年1月7日 22:03 |
![]() ![]() |
43 | 18 | 2016年1月17日 18:38 |
![]() ![]() |
20 | 28 | 2016年1月10日 16:43 |
![]() |
31 | 33 | 2015年12月24日 08:57 |
![]() ![]() |
32 | 23 | 2015年12月24日 08:13 |
![]() |
12 | 22 | 2015年12月8日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
この度、ずっと欲しかったデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
しかし、カメラのことは全くわかりません。
機能として付いていてほしいものがWI-FI機能で、そこから探したところ、LUMIX DMC-GM1SKを見つけました。
他の製品も探しているところ、OLYMPUS PEN Lite E-PL6を見つけました。WI-FI機能がないと思っていて、候補には入れてなかったのですが、調べてみると、アプリ通して簡単に携帯に送れるということが分かりました。
そこで、この2製品で購入を迷っているのですが、みなさんはどちらがおすすめですか。
本当に初心者で、いろいろ調べてもちんぷんかんぷんの状態なので、それぞれの製品の良い点などを踏まえて教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19467337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL6は、WiFiカードを使えば、写真データが、送れます。
ボディーには、WiFiは、有りません。
E-PL7以上のモデルになります。
書込番号:19467395
1点

> アプリ通して簡単に携帯に送れる
本当でしょうか? E-PL6はWi-Fi内蔵されていないので、Wi-Fi付きのSDカードが必要だと思いますが。
GM1SKの良いところは、やはり最軽量というサイズでしょう。できるだけ小型なカメラの方がいいって人なら一押しです。
PL6はWi-Fi内蔵していないのが痛いですが、液晶モニターが170度回転するので、自撮りするなら非常に便利です。
個人的には、オリンパスのPL7やPanasonicのGF8の方がオススメですが、高くなるので候補外かなぁ?
あと、お店で実際に触ってから購入を決めて下さい。
書込番号:19467400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジ亀オンチさん
なるほど!そうなんですね!よくわかりました!ありがとうございます\(^o^)/
書込番号:19467468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
初心者なので、とりあえず安いものを探してました、、
よく調べたら、LUMIXの方が機能性が好きなので、FlashAirと一緒に購入しようかなという気持ちが強くなりました!
まだ急がないので、店頭で実際に見てみようかと思います。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:19467471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
間違いました、FlashAirと一緒に買うのがLUMIXではなくて、OLYMPUSの方でした、、
書込番号:19467475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この度、ずっと欲しかったデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
LUMIX DMC-GM1SK や OLYMPUS PEN Lite E-PL6は
一眼レフではないけどいいの?
書込番号:19467638
1点

isho_さん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体の絵を望遠鏡のように実像で眺められ、シャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がりその瞬間にシャッター幕が開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在発売している日本のカメラはキヤノン・ニコン・ペンタックスだけだと思います。
お考えのカメラはミラーレス一眼と言うカメラで実際に受光部に記録される絵を、電子ビューファインダーや背面液晶で虚像を見ながら撮るカメラだと思います。
マイクロフォーサーズの機種はどんどん新しいものが発売になり、少し型の古いキットは破格値で販売されますが一眼カメラの最大のメリットの撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところですが、レンズ単品に関しては強気で販売している製品ですがお考えのWi-Fi機能に関しては最新機種はボディ内蔵されているものが多くなりましたが、お考えの通りEyefiやFlashAirなどのカードを記録媒体として使用すれば出来ますが大事なことはあなたが良いと思ったカメラがそのカードに対応しているかどうかなので、カード会社のホームページに対応表があり制約があるカメラもありますので実機展示のある販売店などで良いと思えるカメラが見つかれば、まずはあなたが購入しようと思われたカード会社のホームページなどで対応表を確認されればいいと思います。
書込番号:19467698
2点

誰でもわかる違いを書きます。
LP6は大きいよ、そしてストロボを発光させる時はカバンからストロボを取り出して取り付けることになる内蔵していないのです。
もちろんWIFIも特別なSDカードを使うことになる。
背面の液晶も46万画素と見劣りします。
GM1は小さいしLP6より100gも軽い、ストロボも内蔵してる、液晶も100万画素でWIFIもできる。選ぶならGM1でしょうか。
書込番号:19467784
1点

先日、GM1Sを買いました(^^
フルオートでシャッターボタンしか押さないスナップカメラ。でも、イザとなれば....ってつもりで買ったので、この小ささとフラッシュ内蔵はありがたいです。
でも、スマホに慣れた身には液晶画面が小さい(^^
一眼カメラとして見れば決して小さくは無いんですけど、スマホと比べちゃうとね...
見やすさの点もスマホが上な気がするし、すぐに加工できるし、そのままネットに上げられるし....スマホって便利(^^;
スレ主さんは、一眼カメラで何を撮られるんでしょうか??
携帯に写真を送るというコトは、SNSとかブログ用でしょうか?
被写体や使い方、求めるものによっては、オススメのカメラもまた違ってくるかも知れませんヨ(^^
書込番号:19467957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、GM1かPL6のどちらがオススメかと問われたら、やっぱりGM1になるのかなぁ。
ただ、これからカメラを勉強しようも思っているような人にはまったく向かないと思います。交換レンズを1,2本買うかもってぐらいならOK。
初心者の方には液晶モニターが動かないのが痛いですが、WI-FIでスマホと繋げば自撮りも可能。ただしやはり面倒なので、自撮りしまくるなら他のカメラの方がいいでしょうね。
書込番号:19467972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>候補には入れてなかったのですが、調べてみると、アプリ通して簡単に携帯に送れるということが分かりました。
E-PL6にはWi-Fi機能は搭載されていませんので、アプリを使っても携帯に送れないと思います。
ただ、Wi-Fi機能搭載のSDカードが発売されていますので、
そういうSDカードを使えばWi-Fi機能のないカメラでもWi-Fiで携帯に送ることができるようになります。
(E-PL6に限らず、SDカードスロットのあるカメラならほとんど大丈夫です。)
>この2製品で購入を迷っているのですが、みなさんはどちらがおすすめですか。
Wi-Fi機能が必要ということですので、Wi-Fi機能を搭載しているGM1sのほうがいいようにおもいます。
>FlashAirと一緒に買うのがLUMIXではなくて、OLYMPUSの方でした、、
オリンパスのほうが気に入ったのでしたら、オリンパスのほうを買われた方がいいと思いますが
FlashAirカード等のWi-FiSDカードだと、SDカードのデータを書き込む速度の高速なものがないので
高速SDカードを使うときはWi-Fiが使えないということになってしまいます。
(高速なSDかーどが必要になることはあまりないように思いますが)
また、1枚のSDカードだと長期の旅行では足りなくなるので、もう1枚購入という時に
2枚目もFlashAirを買えば、どちらでもWiFiを使えますが割高です。
かといって2枚目を普通のSDカードにすると、そのSDカードを使っている時はWiFiを使えません。
オリンパスを気に入って、Wi-Fiが必要なのでしたら、Wi-Fiを搭載している
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
を購入したほうが使いやすいですし、カメラにWi-Fi機能が搭載されていると
写真の転送以外にも、スマホでリモコンがわりにすることもでき
カメラの背面液晶に映っている画像をスマホで見ながら、スマホでシャッターを切ることもできたりして便利です。
E-PL7 スマートフォン連携
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature2.html
https://www.youtube.com/watch?v=qpOkAfgtk6E&feature
ただ、価格が高くなってしまいますので、価格を上げたくない場合は、
最初に候補にあがっていたGM1sなら、E-PL6と同じくらいの価格で、
スマートフォンと連携することができるように思います。
http://panasonic.jp/dc/gm1/cooperation.html
書込番号:19467992
0点

どちらでもいいんですが、
WiFi内蔵で 小さくて軽いGM1Sでいいように思います。旅行にもちょうどいいサイズですし。
GM1は自分撮りはしにくいので、自分撮りが必要ならGF7というのもいいですよ。
このあたりの小型機種(それでいて写りはフラッグシップ機種とかわりません)から始めればいいと思います。
最初はキットのレンズで撮り、徐々に別のレンズを追加していけば撮影の幅が広がりますよ。
動物、人間、花、風景、とか いろいろなものが撮れます。
GM1で撮った写真(レンズは追加したものを使っています)を何枚か貼っておきますね。
(スマートフォンでも同じ様なのが撮れるかもしれませんが、、、)。
書込番号:19468019
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。一眼レフではないんですね、、その違いもよくわからないままで、、最初なのでミラーレスで良いかと思ってました、、!
書込番号:19468075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
おはようございます。
詳しいご回答ありがとうございます!
ミラーレスと一眼レフなどの違いもわからないままで、、よくわかりました!
FLASHAIRが中には対応していないものもあるんですね、、調べてみます!
ありがとうございます!!
書込番号:19468082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
とても分かりやすいご説明でした!
サイズが決定的な違いなんですね!
悩みどころです、、もう少し比べてから決定したいと思います!
ありがとうございます!!
書込番号:19468086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツマキパパさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます!
私はちょうど来月に旅行に行く予定がありまして、景色や人メインで撮りたいと考えていました!
書込番号:19468095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
分かりやすくご説明ありがとうございます!
Wi-Fiで繋げると自撮りも可能というのはどついうことでしょうか。自撮りメインではないんですが、一応聞きたいです。全然わからなくて、、詳しくお願いします、、
書込番号:19468156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
細かいご説明ありがとうございます!
flashairのことを全然しらなかったので、とても助かりました。
もう少し考えてみます!
ありがとうございます!!!
書込番号:19468162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Wi-Fiで繋げると自撮りも可能というのはどついうことでしょうか。
スマホと繋いでリモート操作すれば、スマホに撮影画面が表示されます。スマホの画面で構図を確認しながら撮影できるってことです。ただし、やはり面倒。
こちらの記事が参考になるかも。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/193/193484/
書込番号:19468202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
お写真、とても綺麗ですね(*^^*)
もう一度考えてみます!
ありがとうございます!!
書込番号:19468229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、、わかりました!
わざわざありがとうございます!!
書込番号:19468386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^^
ご旅行用途なんですね。
レンズを交換するつもりがなく、写真をSNSやブログで公開するくらいの使い方であるなら、コンデジが便利なんではないでしょうか??
ニコンのCoolPix S9900あたりは、価格コムの最安値が2万数千円程度と安い割に、WiFiにGPS、バリアングル液晶とてんこ盛りです。
重さもGM1sと同じくらいだし、レンズは25mmの広角から750mmという超望遠までの30倍です。
正直、画質面ではあまり期待しないほうがイイとは思いますけど、上記のような用途なら十分ではないかと....
レンズを交換してボケの大きな写真を楽しみたいとか、パソコンで拡大表示してもキレイな画質が欲しいといとか、コンデジじゃイヤだ!一眼がイイ!!というコトならば、GM1Sですかね〜。
書込番号:19468886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツマキパパさん
詳しくありがとうございます!
そちらの製品も見てみます!
ちなみにコンデジとはなんですか??
書込番号:19469218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジ=コンパクトデジタルカメラの略。
一般にレンズ交換ができないカメラ。
殆どの製品は、レンズと反対側についている液晶画面を見ながら撮影しますが、一部の製品には、ファインダーというものがついていて、ファインダーをのぞきながら、撮影することができるものもあります。カメラを顔にくっつけてファインダーをのぞいて撮影した方が、手ぶれしにくいなどのメリットがありますが、部品が多くなるので、いつのまにか価格の安い機種では、省略されるようになりました。
レンズは、ズームレンズを内蔵したものと、単焦点のものがあります。
ズームレンズ内蔵のものは、電源をOnにすると、レンズがカメラ本体から大きく飛び出していますが、電源をOFFにすると、レンズがボディ内に収納されるものが殆どですので、一眼レフやミラーレス機より携帯性に優れます。
あんまり詳しく書いても、初心者には混乱するでしょうから、この位にしておきます。
書込番号:19469518
0点

>SR-2さん
わかりやすくありがとうございます!
よくわかりました!
書込番号:19469831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
初めてミラーレス一眼を購入しようと考えています。
電気屋などに通い、二択まで絞ったのですが
どちらの機種が自分にあっているのか分かりません( °_° )
迷っている機種は
OLYMPUS pen E-PL6 EZダブルズームキット
sony α5000 です。
主に、夜景や夕焼けや人物を撮影したいと
思っています。できれば、星空なども撮影したいです。。
女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします( ੭ ˙꒳˙ )੭
書込番号:19465039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
(1)使いやすさは
どちらも互角だと思いますが
店頭で触ってみて、どちらのメニューの方が使いやすいか
店員に聞かなくてもわかりやすかったのはどちらだったのかをみてみるといいと思います。
(2)夜景に関しては、
本来は三脚を使って撮影するものなので
どちらでも撮れるとは思いますが
手持ちで撮るならどちらがいいかとなると、どちらも手持ちでは厳しいとは思いますが
(手持ちの場合は最低でも明るいレンズがほしいと思います。)
敢えていうなら、撮像素子が大きい分ISO感度を上げたときのノイズの少ない
α5000の方が向いているように思います。
(3)夕焼けは、
どちらも互角だと思います。
(4)人物撮影では、
もし背景をぼかした写真を撮りたいのでしたら
α5000の方が有利です。
ただ、どちらにしても、単焦点レンズが必要になると思います。
となりますので
(2)(4)で有利なα5000の方が少しだけいいかもしれません。
ただ、交換レンズが多いのはE-PL6のほうですので
将来レンズ交換して楽しみたい場合は、どういうレンズがほしいのか
そのレンズが存在するのかを確認したほうがいいと思います。
星空を撮る場合は超広角レンズがほしくなるかもしれませんが
α5000だと、普通の超広角ズームしかありませんが
E-PL6には、普通の超広角ズームのほかに
明るい超広角ズームも用意されていますので、選ぶことができます。
書込番号:19465086
4点

>フェニックスの一輝さん
大変わかりやすいアドバイスありがとうございます\( ˆ ˆ )/
もう一度店頭に行ってみて、購入しようと思います!
のちのちのレンズのことを考えると
OLYMPUSの方が良さそうですね。。
書込番号:19465181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ写真を撮るには、どちらでも大差ないでしょう。
センサーサイズの違いから α5000 の方が背景ボケやすいです。
両者の違いを。
α5000
・SONYお得意の動画撮影。(ビデオカメラと同じデータ形式なのでBDレコーダーで簡単ダビングできます)
ただし、撮影時間に制限があるなど制約があります。
また、動画撮影しながら手動でズーム操作をするとブレます。
本格的に動画撮影するにはパワーズームが必要となります。
・デメリットとして外付けフラッシュが使えない。友達を撮るぐらいなら使えますが、本格的なポートレートには不向きです。
また、SONYは肌色の再現がやや苦手な傾向があります。
(肌色がキレイに出るのは canon。)
E-PL6
・外付けフラッシュが使える。
ただし別売。
・内蔵フラッシュが無い。
・デメリットとしては動画のデータ形式がビデオカメラとは違うのでBDにダビングしたり、配布するにはPCでの編集加工が必要に。かなり手間暇かかります。
1/6現在ネット価格(信頼できるショップ。過去購買経験アリ。)
全てWズームキット
α5000
PCボンバー(BKのみ)
¥49,000
5年保証¥3,175(自然故障のみ)
合計¥52,175
キタムラ(BK、W、S、Pink)
¥51,800
5年保証¥2,590
合計¥54,390
E-PL6
PCボンバー(W)
¥41,800
5年保証 ¥2,708
合計¥44,508
価格差にして(W)モデルでは¥9,882
の差があります。
しかし、外付けフラッシュを買うとなれば、その差は逆転します。
本格フラッシュは安くても一万以上します。
小さなフラッシュは光の量が少ないのでオススメできません。内蔵フラッシュの少し大きいぐらいのものです。
もう少し費用をかけて人物撮影したいならE-PL6。
人物撮影は、あまり重視せず、動画も撮れる利便性を取るならα5000。
長期保証は必ず入った方がいいです。
デジタルカメラは必ずと言っていいほど故障します。
過去、コンパクトデジカメ3台中、2台。
デジタル一眼レフ2台共。
故障しました。
ショップはキタムラをオススメします。
私的には canon EOS M2Wズームキットをオススメします。
現在、暴落中。
たぶん3月頃に底値になるかと。
外付けフラッシュも付いています。
(やや小さいですが。)
書込番号:19465244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-PL6
>・外付けフラッシュが使える。
>ただし別売。
はずれ。
ちっちゃいけどFL-LM1ってゆーフラッシュ付いてくるよ。 \(-o-)
書込番号:19465287
12点

>TV仮面さん
canonですか〜!頭になかったです(((( °_° ))))
調べてみましたが、小型で良さそう。。。
こちらも店頭で触ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:19465294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやぴさん こんにちは
>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
どちらの機種でも 大丈夫だと思いますが 夜景の場合 三脚に固定しISO感度下げて撮影するのが一番きれいに撮れますし 夕景の場合も ある程度撮影方法覚えるなど 少しは カメラの扱い覚える事は必要になると思います。
また 星の撮影の場合 付属のレンズだけでは無く 明るい単焦点の広角レンズも必要になる可能性もありますので 今回の選択でしたら レンズの選択範囲が広い E-PL6 の方が良いかもしれません。
書込番号:19465383
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます\( ˆ ˆ )/
星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))
書込番号:19465439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みやぴさん 返信ありがとうございます
>星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))
星を撮る場合 明るいレンズの方が有利になりますが 明るいレンズほど高価になるので 星の撮影に有利になるレンズは 高価になると思います。
でも星の撮影の場合 レンズもですが 撮影場所が一番問題で 天の川撮りたい場合 肉眼でもある程度見える位の場所が 必要だと思います。
書込番号:19465484
1点

拝啓をぼかしやすいレンズは…ソニーさんよりM4/3の方が安くて…選択しも多いんじゃないかな。
書込番号:19466013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

星を撮るなら広角の明るいレンズが撮りやすいですね。4万円ほどの広角レンズで撮るとこうなります。ヘタなだけですが…。三脚使って撮ればついてるレンズでも撮れないことはないです。星は広い範囲が映る明るいレンズが良いですが高いです。
もちろん予算にもよりますが、E-PL6のレンズキットとお手頃な3万円くらいまでの単焦点レンズを1つお買いになるのも良いかもしれません。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8あたりがカメラのキタムラあたりのネット中古だと13,000円ほどで買えます。予算が許せば新品にするとか、もう少し予算があるならF1.8のものもあります。4万円程ですので本体より高いかも。レンズが明るい(F○.○)のようにFの数字が小さいものを買えば、室内やら夜景なども格段に撮りやすく写真を撮るのが楽しくなります。普通についてるレンズはたいてい3.5です。セットでついてるレンズそのままだとコンパクトデジカメよりはもちろんキレイですが、ふーんこんなもんか…となったり、イチガンなのに暗いとこだとブレる…という声を耳にします。f2.8以下の明るいレンズを買い足すだけで撮りやすさや世界は確実に変わります。あとでレンズをつけたす追加投資をするならオリンパスやパナソニックが安上がりで、選択肢も豊富だと思います。またレンズを含めた本体サイズもコンパクトで仰々しくなく持ち出しやすいメリットがあります。カバンに忍ばせておいて、いつでも撮れるようにしとくのにも向いてます。持ち出さなかったら意味ないですから。
但し、ある程度本格的にやってみようとお考えならファインダーのある機種の方がオススメです。私は普段はファインダーのあるカメラを使っていますが、カバンに入れてるのはE-PL6です。安いし、気軽に使える、ゲタカメラですね。
書込番号:19466321
5点

>harmonia1974さん
とてもご親切にありがとうございます。
初心者すぎて、分からないことだらけですが
だんだんと分かってきました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19469007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズで撮ったオリオン座 ISO160030秒 |
動くエレベーターから普通に撮ったショット 赤い鉄筋が流れてます |
動くエレベーターから「手持ち夜景モード」 鉄筋が止まって見えます |
星はライブコンポジットも楽しいですよ |
>みやぴさん
最初α6000の板で見つけましたが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623254/#19471286
かなりマルチポストくさいので、 こういう比較はなるべくなんでも掲示板にUPしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs#19465193
星撮りでα6000/α5000を買うと、たぶん後悔します。
ざっくり見た感じ、EマウントにはF2未満の星撮り用のまともなレンズがありません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=-10,10-12&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=e2
ま、F3.5のキットレンズでも撮れないことも無いけど寂しい星空になります。
星空は三脚を使わないと無理です。
手持ち夜景に関しては
α6000にはマルチショットノイズリダクション3枚だか4枚を合成。
オリンパス M10、M10mkII、M1、M5mkII、PL7は「手持ち夜景モード」8枚連射から合成の機能があります。
PL6には手持ち夜景モードは非搭載です。
夕焼けは WB:曇り(6000K)か日陰(7000K)、 トワイライト 蛍光灯(4000K)で撮れば、あまりカメラを選ばず、きれいに撮れると思います。 あと手持ちなら、手ぶれ補正の強力なカメラが良いでしょうね。
夜景・星景が好きならPL6よりPL7、もしくはOMDの方が良いと思います。
書込番号:19472513
1点

初めてのミラーレス、迷いますよね。
たくさんお店に並んでいると目移りしてしまうものです。
さて、本題ですが・・・
私はα5000とPL6ならPL6に一票です!!
αEのキットレンズ(16-50PZ)は結構歪みが出やすい(店頭で対応した経験上)ですし、何よりαEのレンズはお手頃なレンズが少なく、気軽に楽しむことを考えるとレンズのラインナップが豊富で比較的安いμ4/3をお勧めします。
(αのセンサーサイズがAPSーCなのと4Dフォーカスというα5000に搭載されていない合焦システムが秀悦なので選択肢がα5000でなければαEを推してましたが・・・)
また、オリンパスの方がデザインも洒落ていて女性にはオススメですし!
ついでにですが、TV仮面さんがおっしゃていたEOS-M2ですが、もし選択肢に入れられるなら画質面(センサーおよびキットレンズを含めて)ではベストだと思います。
センサーは一眼EOSと同性能のものが搭載され、画像処理エンジンであるDIGICも最新の5を搭載しており、夜間(高感度)耐性がかなり良くなっています。
さらに、ダブルレンズキットであれば一眼レフ規格のEF,EF-Sのレンズを使用できるマウントアダプタ「EF-EOS M」が付属しますので、キャノンマウントの一眼レフ用レンズも使うことができます!
レンズの選択肢が広がり、永く付き合える機種になると思いますよ。
M2ダブルレンズキット(標準ズームレンズ+単焦点レンズ+マウントアダプタ+本体キット)←こっちの方が楽しめる
http://kakaku.com/item/J0000011374/
M2ダブルズームレンズキット(標準ズーム+レンズ望遠ズームレンズ+本体キット)
http://kakaku.com/item/J0000013081/
ぜひ楽しいカメラライフを!!
書込番号:19472848
1点

ミラーレス一眼ではなく、高級コンパクトでも良いのでは??
最近のコンパクトデジカメは「スマホに負けない便利さ、画質を」というコンセプトの元、個性的な機能を持ってたり基本性能の高い機種が生き残っています。
過去の定番、ソニーのRX100(初代)は、底値安定ですがちょっと基本機能で見劣りする様になってきました。
その隙にCanonから対抗機種のラインナップが増えたり、ソニー自身もRX100シリーズが4まで増えたりして、選択肢は結構あると思います。
書込番号:19474189
0点

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
>綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
夜景であればαしかないでしょう。ソニーはセンサーメーカーですし、APSですから、高感度は強いです。
書込番号:19477153
0点

みやぴさん
α5000と比較されてますが、どうせα5000を候補に挙げられてるのなら、思い切って現状ソニーEのAPSーC機フラッグシップ、
α6000はいかがでしょう?
レスポンスなど素晴らしいですよ。
電気店行かれてるなら一度手に取って連写されたら心地よいシャッターに心奪われると思います。
オリンパスならOM-D EM10も候補に挙げられては如何でしょう?
2択で悩まれて候補に挙げてない機種を勧めて恐縮ですが、
触るのは自由なので触ってみるだけでも、と思います。
無論二台ともミラーレス機ですので女性ユーザーを良く見かけますよ。
書込番号:19480178
0点

肌の色描写に限っては、、、、
どこのメーカーもフジ機には勝てないでしょうね。
書込番号:19488019
0点

はじめまして、
>みやぴさん
星の作例としては、
harmonia1974さんが、例を挙げられていますが、ちょっとピントが残念な感じですね。
オリンパス機での星撮りだとこのあたりが参考になりそうです。
>http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=3105
こちらの最初の写真は、どれもキットレンズでの撮影なので、使いこなせば、このくらいは撮れますよ。
撮像素子の大きさは、よく言われますが、結局レンズが良く無ければ、ダメなので良いレンズの少ないEマウントは、星撮り用としては、あまりお勧めできませんね。
E-PL6だとありませんが、E-M10やE-PL7以降のカメラに搭載されているライブコンポジット機能は、星撮りの時にあるととても便利な機能ですよ(^^)/
http://fotopus.com/naviblog/amy/2014/11/post_111.html
レンズをそろえれば、こんな写真も撮れますよ。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios
書込番号:19500215
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
ミラーレス一眼の購入を考えています。全くの初心者です。
候補に、
・OLYMPUS PEN Lite E-PL6
・LUMIX DMC-GF7W-P
・Nikon1 j5
・Canon EOS M10
などがあります!
この中だったらどれが良いですか?
また、他にもオススメのカメラがあれば教えて下さい。
安ければ安いほどいいのでE-PL6が候補なのですが、
PENは7もでてるから、今買うならやっぱり7を買ったほうがいいですかね?
あと、レンズも ダブルズームキットやレンズキットとか色々あって何がいいのか、違い、がよく分かりません。
景色も撮りたいし、近くの物や、花とかも撮りたいです!
あとよく聞くパンケーキレンズとは何でしょうか?
文章がごちゃごちゃで、質問が多くてすいません(ノ_<)
よかったら教えて下さい!
書込番号:19459472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩なら
候補内ならPL6かな?
パンケーキは見た目がパンケーキみたいな、薄いレンズの事です
ダブルズームは
広く〜標準のズームレンズ
標準〜望遠の望遠ズームレンズ
…が付属
ダブルレンズは
何らかのレンズが2種類付属するセット
レンズキットは
何らかのレンズが1つ付属するセットです
書込番号:19459511
1点

その中なら選ぶなら安価で拡張性に優れているE-PL6でしょうか。
でも、もし望遠が不要であれば花などのマクロ域でとても強力な手ブレ補正を発揮するE-P5を勧めたいです。手ブレ補正の性能は、E-PL6と比べるとかなり差があります。
http://s.kakaku.com/item/J0000008192/
http://www.wirefresh.com/wp-content/uploads/2013/08/olympus-vf-4-viewfinder-2.jpg
それら4機種と大きく違うのは上の写真のようなファインダーという覗き穴がついていることです。
これがあると日中明るいシーンでも色や明るさが判りやすいし、手ぶれしにくくなるというメリットがあります。
特にこのE-P5のファインダーは珍しい可動式なので、ハイorローアングルで無理な態勢を強いられにくくなるのが大きいです(花撮りで大きなメリット)。
望遠レンズが欲しくなったら、別途2万くらいから売ってるので購入するといいでしょう。
ボディのランクだけで言ったら、E-P5は抜けてますよ。
書込番号:19459532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お寿司たべたいさん
カメラは、どれも似たり寄ったりです(笑)
まず、カメラを触って、自分に合った(しっくりした物)を決めましょう。
それから、違いを一つずつ調べましょう。
他人に聴いても、人それぞれです。
パンケーキレンズは、パンケーキの如く薄くて小型のレンズを言います。
撮影ジャンルに依ってレンズが替えられるのが、魅力的な一眼です。
一眼レフカメラのレフ(ミラー)の無いカメラがミラーレス(逸れ位知ってる)
取り合えず、撮影出来るのが、レンズキット。
撮影範囲を広くする為に、レンズを増やすWキットとかトリプルキット。
メーカーの押しを自分で、選択出来るのが楽しいです。
自分の欲しい物が無いメーカーは、敬遠しましょう(笑)
トータルで、1番自分に合ったカメラを買って下さい。
漠然と質問されても、答えられません。
好みは、個人差が有りますから。
お店の人の、アドバイスが、自分に合っているかどうかも、重要です。
書込番号:19459584
3点

>お寿司たべたいさん
その中では、PEN 6かPanaのGF7でよいでしょう。
あとは、持った感じとか、第一印象で気に入った方を選ぶのが良いと思います。
オリンパスとパナソニックはレンズの互換性があるので、選択の幅が増えます。
あとは、オリンパスのOM-D EM-10がお店によってはダブルズームで5万円台で売ってました。
一眼レフスタイルですが、立派なミラーレス機です。
手ぶれ補正も優秀でお勧めの1台です。
http://kakaku.com/item/J0000011723/
書込番号:19459727
1点

安くて良いならE-PL6お買い得ですね。初売りセールとかでも出てましたね。
スマホと連動させるならwifi機能が最初から付いたものを買えばラクです。E-PL6もそういう別売りSDカード買えばできます。
どれを買ってもコンパクトデジカメやスマホよりも綺麗に撮れます。暗いところでもパシャパシャ撮れたり、独特のボケ味を楽しみたくなったら、セットになっているレンズとは別に交換レンズを買い足すと世界が変わります。こちらは2万円前後くらいからあります。
おもにどんな写真を撮りたいかとか、何に使いたいのかお書きになると皆さんより丁寧に答えてくれますよ。
書込番号:19459760
1点

その中にはタダと言われても使いたいカメラがないな。
オリンパスは、暗いなストロボは? もって来るの忘れたでアウト。
パナは、ストロボ発光の制限が多いので預かっているが使う気がしない。
ニコンはジャンルが違うカメラ。
キヤノンは好きになれん。
ソニーのこれだと、くれるなら使うが。
http://kakaku.com/item/J0000011615/ オリンパスより小型に思う。
自分が買うならα6000ですね、望遠を使うときにファインダーがあれば大助かりだから。
書込番号:19459770
2点

>ほら男爵さん
なるほど!
ありがとございます(^_^)
書込番号:19459863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
コメントありがとございます。
参考にします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19459866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジ亀オンチさん
お店に行ってしっくりくる物を探してみようと思います!
ありがとうございます(^_^)
書込番号:19459872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安ければ安いほどいいのでE-PL6。結論出てる?
書込番号:19459895
1点

候補にあがっているカメラは、撮像素子の大きさが
APS-C、4/3型、1.0型と3種類ありますが
中間をとるならマイクロフォーサーズカメラになるかなと思います。
そうすると、E-PL6のスレでもあるので、E-PL6がいいかなと思います。
新型のE-PL7の方が機能も増えていていいと思いますが
E-PL7の機能がなくても我慢できそうなのであれば、安い分E-PL6のほうがいいようにおもいます。
>あとよく聞くパンケーキレンズとは何でしょうか?
通常レンズは全長がそれなりに長くなって出っ張っていますが
そのでっぱりが少ないレンズ=薄型れんずのことをパンケーキレンズとよびます。
レンズが薄いのでカメラにつけたままでもしまいやすいというメリットがありますが
薄くするために犠牲になっている部分もあったりします。
>景色も撮りたいし、近くの物や、花とかも撮りたいです!
景色は超広角レンズがあるといいとおもいます。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
近くの物や、花とかはマクロレンズがあるといいとおもいますので
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
とかがあるといいと思います。
全部一度に買うのは大変かもしれませんが
近接撮影用にはマクロレンズは必要だと思いますので
カメラとマクロレンズは一緒に購入したほうがいいようにおもいます。
書込番号:19459916
1点

デザインがかわいいから、EOS M10・ダブルレンズキット がお勧めです。
書込番号:19459958
2点

この中ですとWi-Fiが付いて割安感の出ているGF7ですかね。E-PL6だとWi-Fi付きのSDカードが必要になります。
>あとよく聞くパンケーキレンズとは何でしょうか?
名前の通りパンケーキみたいなレンズです。
>近くの物や、花とかも撮りたいです!
マクロレンズの購入をオススメします。AFが早くて手ぶれも付いてお手軽なパナソニックのLUMIX G MACRO 30mm / F2.8がオススメですね
ご質問のレンズ、パナソニックのレンズですがまとめた記事がありますので参考にして下さい
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/20151231_737441.html
書込番号:19459966
1点

>お寿司たべたいさん、こんばんは(^ ^)
GM1、E-PL6ユーザーです。が、
1台で済ませようと思うならGF7のWズームキットかなと思います。理由は以下の通りです。
・パナのwifiは非常に便利。撮った写真をスマホに転送したり、スマホでリモート撮影したり。
・セットのレンズがコンパクトで写りもいいらしい。
・自撮りがカンタン
・小さいのに多機能
私的には、初めての一眼なら小さなヤツの方がいいと思います。カメラは、持ち出してナンボ、使ってナンボです。
「カメラは自宅、写真はスマホ」では意味がないと思いますので…
Nikon、CANONはユーザーじゃないのでわかりません。
書込番号:19460201
2点

他メーカーについては詳しく知らないのですが^^;
E-PL6とE-PL7の差ならば多しできそうです
新しいPL7はWiFiが内蔵されているのでスマホアプリを使ってカメラから無線で写真を転送することができます
PL6は本体にWiFiが内蔵されて居ないのですがWiFi機能付きのSDを使えば同じようなことはできますよ
無線転送だけをくらべるなら内蔵されているPL7の方が安定していると思います
書込番号:19461056
0点

>Paris7000さん
遅くなりましたが、コメントありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!参考にします☆
書込番号:19473454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
色々参考になります(ノ_<)
コメントありがとうございました!
書込番号:19473462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
そうなんですか(^_^;)
ストロボの事なんて考えていませんでした(笑)
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:19473467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんちゃんののすけさん
まだです(~_~;)笑
書込番号:19473470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
分かりやすくありがとうございます!
とても参考になりました(^-^)/
書込番号:19473473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たるたるまみーさん
デザインかわいいですよね!迷います(笑)
コメントありがとうございました(^ ^)
書込番号:19473474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
やっぱりWi-Fi内蔵の方が便利ですよね…。
分かりやすくありがとうございます!
参考にします(*^^*)
書込番号:19473478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャバ大好きさん
こんばんは。遅くなりましたが、コメントありがとうございます(^ ^)
なるほど〜。その通りですね!!
参考になります。ありがとうございました!
書込番号:19473481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かー君かくーんさん
分かりやすくありがとうございます!
Wi-Fi内蔵されている方が使いやすいですよね。。
悩みどころです(^_^;)
書込番号:19473486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身がこれから写真を趣味にと考えられるのであればPL7
…カメラ内手ぶれ補正で将来単焦点を買ったときに有効。手ぶれ補正はPL6より確実にいいです。
PL6より少し重くなりましたが、私は少し大きくなった分、持ちやすくて軽く感じる位です。
使ってみた感じでは、機能面、操作面で圧倒的にPL7
将来ファインダーが…と思った時もつけられます。
でもこうなってくるとM10TorUも…
とにかく小さく軽く、レンズもwズームで十分、買い足しもしない、ファインダーもいらないならGF7wz
…でもこれなら高級コンデジでもいいかも。
どちらにしても望遠は小さな35-100オススメ♪(笑)
PL6は少し今更感が漂い出してるかも。
安いからで買うと…
大きいレンズ着けちゃうとさらに残念なことに…。
結局、ご自身が色々詳しく調べて、さらに自分がどこまでやりたいか(興味深さ、予算)によると思います。
他の機種はわかりません。(笑)
書込番号:19477795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Orionowさん
コメントありがとうございます!
昨日も電気屋に行ってきて実物を触ってみたのですが、PL7はいいなと思いました(*^^*)
でもPL6のが金額的には断然ありがたいです、、
PL7ももう少し安くなりませんかね笑
GF7とも迷っています(^_^;)色も可愛いし何より軽かったです!
そうですよね。自分に合ったものを色々調べてもう少し考えたいと思います!
書込番号:19478086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お寿司たべたいさん、こんにちは。
>GF7とも迷っています(^_^;)色も可愛いし何より軽かったです!
お、GF7にも目が行きましたね(笑。私はGF7をお勧めしたいです。
GF7は基本性能もしっかりしていますし、機能面でもかなり充実していると思います。その上で、自撮り、そしてチョコマカ動くものに適していますので(キッズモード)、そのあたりを優先されるのであれば、お勧めの機種だと思います。
ご覧になったかもしれませんが、パナの製品紹介ページをご確認ください。
●GF7 自分撮り&かんたん操作
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
書込番号:19478142
0点

>Canasonicさん
こんにちは!コメントありがとうございます(^ ^)
目がいってしまいました笑
GF7の機能もいいですね(~_~;) とても迷います(笑)
書込番号:19478184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
渡しはE-PL6を持っています。
風景やポートレート撮影を楽しんでいるのですが、
夜景を取ることに苦戦しています。。。
三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
今度Disneyに行きます!
そこでも撮りたいので詳しい方教えてください泣
1点

aopen.6さん、こんばんは。
こちらのカキコミを参考にしてみて下さい。
「ディズニーで夜景を上手く撮る事ができません…」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136819790
書込番号:19423371
1点

まず、第一にホールド技術を磨くことが大切です。
あとは、マニュアルISOで1600以上にノイズが目立たない範囲内であげる。できるだけ、広角気味で撮るぐらいでしょうか。
書込番号:19423394
0点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
F2.0以上の大口径レンズを使う(数字が小さいほうが明るい大口径レンズです。)ことと
ISO感度を思いっきり上げて、手振れしないぎりぎり遅いシャッター速度にする
ということくらいかなと思います。
どのくらいの焦点距離をよく使うのかわかりませんが
夜景で使う焦点距離の単焦点レンズを購入するといいように思います。
(単焦点ならF1.8とかF1.4とかF1.2とかが存在しますので)
広角レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://kakaku.com/item/K0000687811/
準広角レンズだと
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
標準レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/
中望遠レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
といったあたりになります。
また、ディズニーで遠くの被写体をアップで撮りたい場合は、明るいF2.8望遠ズームもいいと思いますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
なんかもあるといいようにおもいます。
また、手持ちで夜景を撮るために、ISO感度を上げても画質の劣化の少ない
フルサイズのカメラに変更してもいいかもしれません。
ただ、その場合でも明るいレンズは必要になると思います。
書込番号:19423395
0点

aopen.6さん こんにちは
シャッタースピードが遅くなりますので 対策自体蒸すかしいと思いますが 体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影するなど カメラ自体を安定させる方法探すしかないと思います。
書込番号:19423398
1点

Velbonから
SteadePodってのがあるよ
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsaccessory.html
ちょっとは使えるんぢゃない?
でもディズニーってテーブル三脚もダメみたい
http://www.tokyodisneyresort.jp/guide/caution/forguest.html
だったらSteadePodも補助機材になるんかな?
書込番号:19423445
0点

今はどのような設定で夜景を撮っているのでしょうか?
iAUTO? 夜景モード?
書込番号:19423498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜のパレードでしたらISO感度3200くらいで固定 オートだと上がりにくいとかありますので…
ノイズ増えますが、明るいレンズ追加出費なし→この機種の性能限界
人によってノイズ許容限界は違うのでISO感度6400もお試しください。
書込番号:19423500
3点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
三脚を使用した撮影を行なえる技量があるコト前提で……。
手摺等を利用する。
パレード等を撮るにはバッグの上にカメラを置いてそれを三脚的に使う。
こんな感じでイケると思います。
ただ、夜景はともかくパレードは明るいレンズが合った方が良いですね。
書込番号:19423593
0点

夜景であって、動くもの(パレードとか)じゃないなら…
ゴミ箱の上とか、ベンチの上なんかにカメラを置いて、三脚代わりにする手もあります。
構図の微調整は、タオルとか、バッグとか、上着とかをカメラの下に敷いてある程度どうにかなりますし。
書込番号:19423596
0点

液晶モニターで撮る場合の手ブレし難い構え方ですが、ネックストラップを首に掛けてカメラを前に突き出し(余り長いと他の方の邪魔になるので、ストラップの長さは短めに)ストラップをピンッと張った状態で撮ると、手ブレし難いです。
試してみて下さい。
書込番号:19423614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
夜景を撮るときは、手やからだを固定できるところを見つける・・・かな。
もとラボマン 2さんのいわれるとおり、「体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影する」ですね。
シーでしたが、夜のパレードは、一番前で、手すり(?)の下、or、あいだからレンズを出して、固定して撮りました。
したがって、撮影テクニックは、カメラを固定できるところを見つけることだと思います。
それと、他の人もいわれていますが、ISO感度をどこまで上げても鑑賞に堪えられるか把握することです。私は、自分のカメラはペンタックスですが、暗いところは、k-rがiso1600 、5Usがiso3200と決めています。それと、あまり望遠はしない方が良いと思います。望遠ですと、ぶれやすくなります。
k-rとカメラ違いですが、先日、シーで撮った写真を掲載します。
書込番号:19423692
2点

誰かから突っ込みがあるかも知れないので。
今、掲載した写真を見たら、k-rなのに、isoを3200にしていた。
書込番号:19423711
1点

他人や係員に見つからないようにミニ三脚を使う、、、くれぐれも自己責任で、、、
書込番号:19423717
0点

こんなのがありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000637135/
ほぼカメラ置いただけと変わりません。
書込番号:19423851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/item/K0000637122/?lid=sp_review_list_rec
もっと小さいの
書込番号:19423863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルト液晶なので横構図限定ですが
上に90度チルトさせてウェストレベルで
胸に押し当てて撮影するとめちゃくちゃ安定します
ファインダーよりも確実に固定できますよ?
書込番号:19424543
1点

旅行向けの小さな三脚をつけて自分の胸にたて、ストラップを首にかけてピンと前にはる。
片足を引き気味にして重心を安定させる。
夜景であれば…そこそこはいけます。
書込番号:19424945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するには
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366890/
こういう豆袋(ビーンズバッグ)などを使ってカメラを固定すると低感度できれいに撮れます。
でも、豆袋、ディズニーで使えるのかどうか知りません。
例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19351735/#tab
ゴリラポッドを使うことも多いですが、これはディズニーではおそらく禁止です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366891/
シャッターを押したときのブレをふせぐためにセルフタイマー(またはケーブルレリーズ/リモコン)を併用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手持ちで撮らざるを得ないときは しかたないので明るいレンズ+高感度でどうにかシャッタースピードをかせいで撮りますね。
でもぶれ易いので、数枚連写してぶれてないのを選ぶ感じにしてます。
書込番号:19425017
1点

皆さん書込み有難うございます!
とても参考になる意見が沢山・・・
ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
やはり固定していないことが原因でしょうか?
ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!
書込番号:19425302
0点

ISOオート、Pモードで撮ってみてください。。
書込番号:19425400
0点

>夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります
シャッタースピード優先の時は、限界に達して(絞り開放、ISOオート上限)も露出が足りなくて暗くなることがありますよ。
そういう時は絞り優先で絞り開放に切り替えると、暗くはなりません(シャッタースピードが遅くなりますけど)。
書込番号:19425406
1点

aopen.6さん 返信ありがとうございます
>夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
写真見ていないので状況分からないのですが 画面内に強い光が有ると そちらに露出が引っ張られ アンダーになる事もあります。
書込番号:19425877
0点

シャッタースピード優先より
絞優先で、絞りは開放、もしくはそれに近い値で、
ISOは許容範囲内でできるだけ高感度にしたほうが良いかと思います。
夜に人を写して暗くなるのは、露出がアンダーですので
外付けストロボを使うのもありかと。。
背景もある程度写しこみたいのであれば
ストロボを使ってスローシンクロしてみてください。
書込番号:19426586
1点


>ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
>しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
シャッター速度を上げ過ぎて露出アンダーになっているのではないでしょうか。
>ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!
皆さんのアドバイスを試されると、答えは見つかりやすいでしょうね。
とにかく練習あるのみですね。やみくもにやらずに、結果と原因を考えながらトライしていると、上達も早いと思います。
私も練習します。
書込番号:19427448
0点


コチラも参考になると思います。
イルミネーションの写真を美しく撮るための9つのポイント
http://fotopus.com/magazine/illumination/
書込番号:19427515
1点

こんにちは!お江戸ディズニーリゾート、良いですね?。
私も今年の3月に行ってきました。富士フィルムのX-E2で手持ち夜景撮影してきました。
高感度に強いカメラなら「感度を3,200以上にあげてください」とだけ書くのですが、マイクロフォーサーズ機は高感度がイマイチですから、ISO1.600以下で撮りたいです。
三脚は禁止ということで、二つの方法を考えました。
一つは、橋の欄干なとにカメラを置いて撮るというのはダメですか?カメラに傷が付くかもしれないので、ハンカチか何かを下に敷いて撮る。
二つめはやや強引ですが、こんな一脚まがいのグッズがあります。
ペットボトルにカメラを取り付けるグッズです。
体躯座りをして、膝の上にペットボトルに取り付けたカメラを置いて撮れば、そこそこ安定すると思います。
ジュースの中身を飲まずに使用すれば、それなりの強度があるのでは?
こういうグッズもダメなのですかね?
書込番号:19428591
2点

〉ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
〉しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
〉やはり固定していないことが原因でしょうか?
恐らく、iso感度が上限に、絞り値がf1.8に張り付いたんだと思います。
対策は、
@シャッタースピードをもっと落とす -->動いてる人、物は被写体ブレ避けられない。
Aiso感度を更に上げる -->ノイズで画質が荒れる。どこまで許容できるかによる。
これで解決できない場合、カメラの性能の限界ということになります。
書込番号:19428696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまに暗く写るのは、他に明るいものが近くにあるからでしょ。
露出がそっちに引っ張られたんでしょ。
書込番号:19428716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日スレ主さんと同様なカメラでディズニーランドでパレードを撮ってきましたので参考になればと思い画像をアップしました。
(トリミングや画像補正はしていません)
カメラ:OLYMPUS PEM mini E-PM2
レンズ:シグマ30mm F2.8 DN
プログラムで撮影しましたが、エレクトリカルパレードを撮るには少し明るく写ってしまうので、露出をマイナス補正して(シャッタースピードが上がる方向なので手ぶれも防げるし・・・)撮影しました。
添付画像の絞り/ISOはすべて下記で、手持ち撮影、勿論フラッシュは使っていません。
絞り値:f/2.8
ISO速度:ISO-1600
このカメラ、ISO-1600は十分使えると思いますので、もう少しシャッタースピードを稼げる明るくて広角なレンズが欲しいですね。
書込番号:19429582
3点

このカメラってオートの夜景モードついてないのですか?
それで撮影して「被写体がぶれる」とか「背景は明るいのに人物が暗い」とか現象を説明してもらえると、具体的なアドバイスがもらえると思うのですが・・・。
「夜景=動かない」のか「パレード=動きを止めたい」のかによっても撮り方、設定の仕方、レンズの選択などが変わります。
書込番号:19430274
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
初めまして。
みなさまは、カメラ本体を購入される際、延長保証は加入されていますか?
東北地方でOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの購入を検討している者です。
ミラーレス一眼は初めての購入になります。
(これまでは、35mmフィルム時代の一眼、スマホ全盛期前にコンデジ、スマホを購入してからはスマホのみ)
近くにある販売店は、1)ヤマダ電機と2)ケーズデンキです。ここの延長保証について質問です。
比較した際、キットと延長保証込みの値段はほぼ同額、4万円ほどでした。
しかし、お店独自の延長保証の加入できる年数が異なります。
1)ヤマダ電機は+4年、合計5年 (取り寄せ5日間待ち)
2)ケーズデンキは+2年、合計3年 (現物あり、即購入可能)
となりました。
やはり、2年の差は大きいですよね。。。2)ケーズデンキでは5万円以上のものでないと5年に延長はできないようです。
ケーズデンキの方が接客よかったのでなんとなくこちらで買おうと思いましたが、
今日ヤマダ電機に立ち寄ったところ、この見積もりをもらって迷っています。
みなさまでしたら、やはり2年多い1)ヤマダ電機で購入されますか?
延長保証について、よかったら経験をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。
追記)あと1万円以内で、SDカード、予備バッテリー、カメラバッグ、フィルターなど買う予定です。
年末に旅先で使う予定です。早く慣れたいのもありますね。。。
0点

延長保証の内容もよく吟味したほうがよろしいかと。
私は、たいていのものは延長保証を入れています。
保険と同じですから、入るか入らないかは人それぞれかと。
ちなみに、あまり評判の良くない?
キタムラの5年保証に入っています。
30年近くいろいろと購入して入っていますが。
2〜3回ほどしか使ったことはありません。
ないよりは良かったと思っていますよ。
書込番号:19390641
2点

goma:-)さん こんばんは
自分の場合 値段が同じでしたら 5日待っても 保証の長いほうにすると思いますが
保障が短いほうが安い場合 マイクロフォーサーズの場合 3年も使うと 次の機種に変えたくなるので
保証の短い方を 購入すると思います。
書込番号:19390647
4点

goma:-)さん、こんばんは
延長保証はお守りの為にしています(何事もないようにと祈りながら)
5日なら私は待つと思います、良い買い物ができるといいですね。
書込番号:19390681
2点

あぁ、私は一年くらい経つと買い換えたくなるので、延長保証には入った事がありません。
こういう人も居ます。貴方が長く付き合えるかどうかですね。
書込番号:19390690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま!!!
ご返答どうもありがとうございます!!
早くてびっくりしました!うれしい限りです。
たしかに…買い替えのタイミングって、保証年数の考慮に入れる項目ですね。
コンデジの場合は4年弱でレンズがうまく稼働しなくなりお蔵入りしました。
ミラーレスも場合によっては5年スパンで考えるのは、もしかしたら長いのかもしれませんね。
ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
書込番号:19390772
1点

>1)ヤマダ電機は+4年、合計5年 (取り寄せ5日間待ち)
ヤマダのページをみると
メーカー保証1年間+ヤマダ保証4年間は購入金額50,000円(税別)以上の次項商品
と書かれていて、
メーカー保証1年間+ヤマダ保証2年間は購入金額30,000円(税別)以上の次項商品
と書かれています。
そうすると、5万円以上ではない場合、ケーズデンキと同じ+2年の延長保証(合計3年)になるように思いますが
店員の間違えではないのか、保証が変わったのか確認が必要かもしれません。
もし、同じ3年保証なのであれば、ケーズデンキの方が内容はいいように思います。
ケーズデンキは
修理限度額なし
保証期間中の修理回数の制限なし
修理費の自己負担(免責金額)なし
となっています。
ヤマダデンキは
保証限度額
1年目:メーカー保証
2年目:購入金額の80%
3年目:購入金額の40%
4年目:購入金額の30%
5年目:購入金額の20%
6年目以降:購入金額の20%までを保証期間の範囲で保証
保証回数制限
1回あたりの修理代が、経過年数毎の上限金額まで修理可能
となっているようです。
書込番号:19390788
5点

カメラに関しては、延長保証は入っていません。
以前、ソフマップの延長保証が落下などによる物損も保証対象になっていた頃は入ったこともありますが、現在は自然故障のみの保証なので、入りません。
過去に、1年以上経過(メーカー保証期間満了)後に自然故障が発生したことは無く、必要性を感じたことも無いので、延長保証にかける金額で、他の物(SDカード等)を買う方がいいと思っています。
それに、私もきっと、5年も使わないと思っていますから・・・
書込番号:19390804
2点

延長保証は長いに越したことはありませんよね。(内容によりますが)
カメラは意外とレンズも壊れやすいので、延長保証に入っておいた方がいいかと思います。
私はカメラではないですが、最近ノートPCがディスククラッシュしました。
2年半前に買ったものですが、3年の延長保証に入っていたため無償修理で済みました。(保証なしだと修理代6万円とのこと)
また壊れるかと思うと3年では短いかなと感じますが、その時は買い替えどきかなと諦めます。
カメラ本体はこわれたことが無いですが、一度だけレンズの電子部品が壊れて修理代2万を払った事があります。
中古購入のものだったので保証はありませんでした。
こういうこともあるので、保証に入れるなら入っておいたほうがあとあと安心できます。
年数は難しいところですが、お店によって保証内容が異なる場合もあるので、内容も要確認です。
>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
します。数千円の差であれば対応の良い方にします。1万くらい違ったら我慢しますが。
対応が悪いとなんか後味が悪くて嫌なのです
書込番号:19390808
1点

goma:-)さん 返信ありがとうございます
>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
自分の場合は あると思います。
実際 最初に行ったとき 対応してくれた方の 対応が良かったので 購入しようと行ったのですが その人がいないので 別の人に対応してもらったのですが 対応が悪く 購入止めた事もありました。
書込番号:19390850
2点

こんばんは、goma:-)さん
>みなさまは、カメラ本体を購入される際、延長保証は加入されていますか?
加入しません。
以前片っ端から入って、保証が適用になって得した額より、延長保証料の方が高かったからです。
だったら延長保証に入ったつもりで、買ったものの5%の金額を貯金して備えれば済みます。
不思議なことに延長保証が切れると壊れます。
延長保証料って代金の5%ですよね。
購入後1〜5年の間に壊れる確立は5%以下ということです。
こんな確率の低いものを当てる自信はありません。
0ではありませんから当たることもありますけど、どれが当たるかわかりませんもん。
95%以上の確立で壊れないのですから、そちらに賭けるのは当然でしょう。
もしカメラがないと生活に支障が出るほど重要なら入るかな。
仕事で使っているとか、ないと生きていけないとか。
家とクルマは実際そうなんで保険入りますけどね。
これだって確率的には当たらない確率が高いのですが、当たったらすぐに買い替えるお金ないんで。
なので買うならケーズです。
店員さんの応対がよいならなおさら。
書込番号:19390870
2点

私は前に持ってたカメラが2回壊れたので、今メインで使ってるカメラ(GX7)は5年の保証に入りました。費用も安かったし。修理代は新しいものを買うより高くつく事が多いので。しかし、E-PL6はめちゃくちゃ安かったので入ってません。保険料と比較しても微妙な気がしたし。万一壊れたら、中古ボディか新しいその時お買い得なものを購入します。
書込番号:19390952
0点

マップカメラの保証のように自爆でも使えるタイプ以外は必要を感じません。
書込番号:19391007
1点

>goma:-)さん
私は、延長保証の類は、入りません。
理由は、"たいくつな午後さん"の回答と同じで、悪く言えばパチンコ、競馬、宝くじなどと同じで、必ず胴元が儲かるシステムになっているからです。
付け加えるなら、カメラなどの場合、人によって有利不利があると思います。
有利になるのは、
カメラという機械への知識が深く、細かい不具合や故障を認識できる人。
毎日カメラを持ち歩いているような、使用頻度の高い人。
小雨や小雪、高温や低温など、過酷な条件で撮影する機会の多い人。
ちょっとしたことでも、カメラ屋さんに持って行って相談したり、修理を持ちかけたりできる人。
こういう人は、掛け金を回収できるので、入る価値があります。
そのお金は、勿論カメラ屋さんが負担しているわけではなく、カメラに詳しくない初心者、それほど頻繁に使用しない人が加入することによって、広く薄く集めているだけです。
私の場合、それほど知識があるわけではなく、使用頻度も週末程度という理由と、加えて、保証制度自体が不平等なシステムだと思っていることから、入らないことにしています。
書込番号:19391343
0点

goma:-)さん おはようございます。
私は昔は購入するもの全てに延長保証を付けていましたが実際に使用したことはなく、カメラ保険に入っていた時代に落として保険対応できたことがあったので、最近はお金の取られる延長保証には入らず落下事故などのために携帯品の保険に入っています。
家電量販店の保証はどちらも無料でしょうが修理代金全額を保証してくれるケーズデンキの方が、3年目には販売価格の3割に落ちてしまうヤマダの保証より実際には役に立つような気がしますが、店員さんの対応に関しては人とのつながりなので私は大事なように思います。
私ならば対応の良いケーズデンキであと一声値切って現物のある方で現物を確認して購入すると思いますし、デジタルは進化が早いのでボディに関しては3年もたつとあなたが新しいものがほしくなるようにも思います。
書込番号:19391363
0点

一般論とさして、
延長保証を提供する側は営利目的でそのサービスを提供しています。
平均すれば、入る必要のなかった人、機材のほうが多かった。
ということだと思います。
えっ、私はいつものお店で「延長」しています。
ずいぶんと払ったものですよ。あれれ。
書込番号:19391490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不平等だから、万が一の保障対応が出来るんじゃん
「延長保障を全く使われない方もいらっしゃるので不公平感を緩和する為に保証金を減額しました」
って言われたら我慢出来る?
大体カメラ代金には既にクレーマー対応の費用迄入ってんだから、真に不平等感を無くしたいんだったら、日光写真でも撮るしかないよ。
書込番号:19391516
4点

こんにちは。
延長保証は私の場合入ったり入らなかったり。
最近はパナのミラーレスで故障頻発した経験から入ることが多いですが、
やはり内容をよく吟味しないとだめですね。
年数ごとに保証割合が下がっていくものはあまり魅力を感じませんし、
年限は3年使えばそろそろ次の機種が気になってくるころですし、
5年はいらないかもとも思います。
スレ主さんの今回の件ですと、私ならケーズかな。
上で仰っている方がおられますが、マップカメラの保証はいいですね。
先日買って間なしのE-M10を落下破損させてしまいましたが、免責3,000円
で修理してもらえました。
勝手な思い込みで落下は無理だろうなと思っていたのですが、落下保証
もあると知って嬉しかったですね(^^)
>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
態度の悪い店員、やる気のない店員(のいる店)からは買いませんね。
書込番号:19391540
0点

私の周りでは、なぜか不思議と「カメラを大切にする人ほど自然故障が発生しやすい」という現象が起きています。「やっぱり延長保証に入っておけばよかった・・・」という声を多く聞きますので、私は延長保証に入っています。
逆に「結構乱雑にカメラを扱う人に限って自然故障が起きにくい」のです。もしかすると、細かなこと(異変)に気付きにくいだけなのかもしれませんが。
大事なカメラで末永く使いたい、とお考えでしたら、延長保証に入られたほうが安心だと思います。発生する費用も、撮影に没頭するための安心料と考えれば、納得できます。
あと、お店の人の態度ですが、購入の検討材料の一つにしています。感情的なものですが、気持ちよく買えた機材は後々も気持ちよく使える気がします。少し安いからといって、嫌みな感じのお店で購入したくはないです。
書込番号:19391547
1点

自然故障する前に壊す人もいるかもね。
書込番号:19391572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>悪く言えばパチンコ、競馬、宝くじなどと同じで、必ず胴元が儲かるシステムになっているからです。
保険って、みんなそうでしょ!?
強制的に加入させられる保険以外の、例えば生命保険や医療保険、火災保険や地震保険、自動車任意保険なども、みんな入らないんですか?
書込番号:19391638
2点

すみません。
私の書き方が悪かったです。
保証(保険)についての考え方は人それぞれなので、これは、あくまで私の意見です。
掛け金がそれほど高い訳ではないので、安心の為とか、お守りとして、という事であれば、アリだと思います。
>メカロクさん
保険の要否は、不幸が起こった際に受ける経済的ダメージを、現在の貯蓄でカバーできるか否かだと、私は考えています。
なので、生命保険には入っています。賃貸住まいで自動車不所持なので、火災/地震/自動車任意保険には入っていませんが、もし持っていれば必要だと思います。医療保険は、そこそこの貯蓄があれば要らないと考えているので、入っていません。
ただ、仮に私が数億円の資産を持っていれば、どの保険も要らないと思います。
たいくつな午後さんも書かれているように、もしカメラがないと生活に支障が出るほど重要で、すぐに買い替えられる程の貯蓄が無い場合、カメラの延長保証も重要になってくると思います。
>横道坊主さん
生命保険や自動車保険などは成熟しているので、リスクに応じて掛け金が変わったりします。
私がカメラの延長保証が不平等というのは、リスクの高低なく、一律の掛け金だから、リスクが高い人ほど得をする、という意味です。
言い換えると、よくわからないけど買った時に店員に強く薦められて入る、っていう多くの人に支えられているように見えて、それって、あんまりなんじゃない?と思っています。
カメラ板の話題とはかけ離れてしまいそうなので、これくらいにさせてください。。。
書込番号:19391901
1点

goma:-)さん
購入価格は異なりますがいろいろな家電製品をヤマダ電機から購入して延長保障に入っています。
例えば15万円のデジタル一眼レフカメラを購入した時に5%の負担金7,500円を払って5年保障に入り、
5年間の間にズームレンズが回らなくなる故障2回とボディではシャッターボタンやダイヤルが重くなって2回の計4回修理しました。
7,500円の元を取ったというか、それ以上にメリットが有ったと感じています。
ちなみにCanonのEOS 40D+キットレンズで、6年経った今でも30万ショット以上で快適に動いています。
他には20万円のドラム式洗濯乾燥機(パナソニック)は毎日2回ほど使用で4年目なのですが、乾燥しなくなったり部品が外れたりと
4度程修理をお願いしています。ただしこちらは無料で5年保障付でした。
それと初期のソニーのハイビジョンテレビ40万円相当が6年目に壊れたのですが、その時の長期保障は6年だったので無料で済み今も快適に映っています。ちなみにブラウン管で母親専用。
ケーズではパナソニックの食洗機(をヤマダより1万円安い上に長期保障が有った事で購入した事が有るのですが(当時食洗機はヤマダ・ヨドバシでは長期保障無し)、
こちらは5年経っても故障知らずで保障の恩恵は得ていません。確か8万円の製品。
最近ではダイソンの小型掃除機(布団対応の白いの)をヤマダで買った時に無料で3年保障付でしたが
ダイソンには元々2年保障が付いているのでおかしいのではと言ったら、少しの追加金で5年保障にしてくれました。
故障するかどうかは運も有ると思いますが、ヤマダの長期保障は気軽にお願いできてお勧めします。
修理をお願いする時はどこのヤマダでも良く、専用カウンターになります。
ちなみに持ち込めないテレビや洗濯機は専用ダイヤルに電話して出張修理となりますが、こちらもすばやい対応で満足しています。
書込番号:19393744
0点

今の価格でE-PL6を購入するなら延長保証は自分ならかけません。
あとOlympusのカメラを購入する場合は殆ど予約をして発売と同時に購入するので3年延長保証が自然についてきます。
10万超えの商品なら保障を検討しますね。
書込番号:19430206
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
最近ストロボを買おうと考えているのですが、
お値段もそれなりにしますし、初心者にはどれがいいなど見てはいるもののよく分かりません。
安さに目が行ってしまい一番安いものを買おうかと思っていますが失敗が怖いので 初心者にはコレがオススメ! っていうのがあれば教えていただきたいです。
もう一つはストロボを購入までの間、
付属フラッシュで少しでもストロボ代わりにしたく
友人からは 白い画用紙を当てると光を飛ばす位置?が変えられるからいいよ と教えていただきました。
もし他にもいい使い方などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19384384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を撮影するためにフラッシュが必要なのかにもよって、どのフラッシュがいいか変わってくるように思います。
ただ、純正はそれほど多くないので、大は小を兼ねるではないですが、なるべく大きいものを買っておくと
光量も多く、光が足りなくて困るということも少ないと思います。
>付属フラッシュで少しでもストロボ代わりにしたく
かわりというか、ストロボそのものですので、距離が離れていなければそのまま使えると思います。
たとえば日中シンクロとか、そのまま使ってもいいように思います。
光量は少ないので、デフューザーをつけるのにはあまり向かないと思いますが
(さらに光量が減るので)
アマゾンオリジナル】 ETSUMI バルーンストロボディフューザー ETM-83718
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L7YOQFS/
が、もしかしたらつくかもしれません。
書込番号:19384423
0点

まず付属フラッシュは小さなストロボです
(呼び名はいろいろありますがフラッシュとストロボはとりあえず同じ物と考えて良いと思います)
オリンパスでは外付けの大きい物もフラッシュと呼んでいるようです
確かキャノンはスピードライイトだったっけ
書込番号:19384431
2点

ぱー0888さん こんにちは
自分は パナのマイクロフォーサーズですが マイクロフォーサーズの場合ボディが小さく純正品だと バランスが悪いので ニッシンの i40使っています。
今まで使ってみて 純正まではいかないかもしれませんが 今の所問題なく使えますし 社外品でも純正と同じように使えるのでお勧めです。
でも1つだけ この製品取扱店が少なく 基本ネット販売になります。
ニッシン i40
http://www.nissin-japan.com/i40.html
書込番号:19384441
0点

こんにちは。
フラッシュは屋内で使われるのですよね。
屋内ですと天井などに光を反射させて使うバウンス撮影というのが便利です。
バウンスさせるにはストロボのヘッドを回転させる必要があります。
このあたりのストロボでしたらカメラの横位置だけでなく縦に構えても
天井に向けて光を発光できます。(ヘッドが上下だけでなく左右にも可動する)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000341191_K0000665853
個人的にはニッシンのi40がいいなと思っています。(私も欲しい(^^))
「ストロボは純正」という意見も多いですから、FL600Rもいいとは思いますが、
i40は小さく軽いのがいいですね。
>もし他にもいい使い方などあれば教えていただきたいです。
ティッシュペーパーやトレーシングペーパーなどを発光部の前にあてがうのも
いいと思います。光が柔らかくなります。
ただし、白い画用紙での反射もそうですが、付属フラッシュは光量が小さいので
ISOを上げるなどしないと光量不足になる恐れもありますね。
書込番号:19384457
0点

お返事ありがとうございます。
撮るものとしては基本は人物です。
最近は風景も撮ります
撮るものによっても変わってくるのですね…
少し大きめのものを見てみようと思います。
URLまでつけてくださりありがとうございます。
見てみます!
ご回答ありがとうございます、
書込番号:19384467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュとストロボは同じものとして考えていいのですね。
呼び方は結構決まってい無いのですね…
ありがとうございます。
キャノンは友人から借りたりだけしかし無いので存じ上げ無いです…
ご回答ありがとうございます
書込番号:19384472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニッシンよく見かけます!
なるほど、そうなのですね…!
URLまでつけてくださりありがとうございます。
取扱店が少ないのは難しいですがサイト見てみようと思います!
ご回答ありがとうございます
書込番号:19384479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に屋内で使います!
バウンスなども詳しく教えてくださりありがとうございます
付属品ですとヘッドが動かないので動くものはとても助かります。
ニッシンのi40は最近見かけますし他の方も仰っていたので気になります!!
なるほど、画用紙だとそうなるのですね。
ティッシュはトレーシングペーパーですね!
ティッシュは常に身近ある物なので先に試してみようと思います!
ご回答ありがとうございます
書込番号:19384488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バウンスさせるって事ですかね?
ボール紙にアルミホイル貼ってリフレクタ作って、フラッシュの下にペタっと
貼り付けるだけでも天バンできますよ
ティッシュの箱とかちょうどいい硬さです
外部ストロボなら
FL-36Rがちょうどいいんじゃないでしょうか
電池2本ですから軽量ですし、ヤフオクだと1万半ばで入手できます
酷使されるような機種じゃないですから、程度もよいもの多いですよ
ヘッドはタテヨコに動くのでタテ/ヨコ構図どちらでもバウンス対応できますし
TTLオートや外部調光、マニュアル、FP発光、ワイヤレスと機能も完備です
他メーカー機種との組合せや、新品限定ならi40もいいのですが
FL-36Rがコスパ優れているので、個人的にはフォーサーズ機ならi40は次点ですね
書込番号:19384504
1点

レスありがとうございます。
外付けストロボを選ぶ際にひとつ考慮したいのは「発光間隔」という数値です。
リサイクルタイム、チャージ時間、充電時間などとも呼ばれます。
これはストロボをフル発光させたときに、次のフル発光ができるようになるまでの
時間のことです。
仕様を見ると「○秒」などの表示があります。「0.1〜○秒」とか書かれているのは
○秒のほうがフル発光時の時間になります。
この時間があまりに長いとシャッターを切ってもストロボが発光しないなんて
ことになり撮影テンポが乱れます。
特にバウンスは直射より大光量が必要になりがちなので、この発光間隔は
けっこう重要かと思います。
ただこれは大きなストロボになるほど有利な点でもありますので、ストロボ本体の
大きさなども考慮し、発光間隔とのバランスの取れた製品を選びたいところですね。
個人的には3〜4秒くらいだとまずまずかなと思いますが、撮影環境やストロボの
GNにもよりますので、一概には言えないところです。
あ、もちろん数値が小さいほうが良いです。念のため(笑)
書込番号:19384722
0点

ぱー0888さん
ボディー+コード+ストロボ
どうかな?
書込番号:19386307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね…!
バウンスです!
なるほど、そうなんですね
身近にある物なので試してみます!
軽量はとてもありがたいです!
FL-36Rですね!
そちらも調べてみます!
ご回答ありがとうございます
書込番号:19386887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャージ時間は聞いた事ありますが時間にもそれぞれあるのですね…!
難しいですが、3〜4秒のと小さめの数字を探してみたいと思います!
書込番号:19386890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コードとはなんでしょうか…
初心者なもので分からず申し訳ないです…
書込番号:19386893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱー0888さん
ボディーと、ストロボを、つなぐコード。
書込番号:19387105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要なGNの計算は
http://amazing.x.fc2.com/works/light/light.html
バウンスする場合、壁や天井の色にもよりますが
ストロボから、反射体、被写体の距離に
5倍ぐらいのGNが必要です
新しいカメラとの相性等ありますので、ストロボだけは純正品を買われた方が良いです
>BAJA人さん
カタログはアルカリ電池の新品だと思いますが
ニッケル水素電池のほうが内部インピーダンスが低く、早く充電できますよ
(キヤノンだと倍ぐらい早くなる)
書込番号:19387241
1点

>ボディーと、ストロボを、つなぐコード。
PENはX接点がありませんから、シンクロコードつなげませんよ
初心者さんなんですから、適当なこと教えるのはやめましょう
リサイクルタイムの考え方ですが
小型のストロボはリサイクルタイムが長い傾向がありますが(電池2本とかなので)
長いといっても5秒程度ですから、連写でもしなければ待っていられる時間です。
それに、リビング程度なら感度をISO200〜800程度まで上げておけば、よほど絞らない限り
バウンスでもフル発光することはまずありません
実用での待たされ感はほとんどないですよ
リサイクルタイムが速いストロボはだいたい大型あるいは高価です
よほど本格的にストロボ撮影に移行する予定がなければ、リサイクルタイムは
重視すべき項目ではないと思います
大きくて使うの億劫になったら、何の意味もありません
書込番号:19387434
1点

>PENはX接点がありませんから、シンクロコードつなげませんよ
初心者さんなんですから、適当なこと教えるのはやめましょう
X接点に繋ぐ訳じゃなく、アクセサリーシューにセットする純正品がありますよ!
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1020
こちらは、X接点に繋ぐコードと違って、ストロボのコントロールもできます。
書込番号:19387715
2点

メカロクさん
だから初心者さんですって、、、
コードもわからないって言ってる人に、オフカメラシュー紹介しても・・・
書込番号:19387822
0点

>ぱー0888さん
こんにちは。
>よほど本格的にストロボ撮影に移行する予定がなければ、リサイクルタイムは
>重視すべき項目ではないと思います
こういうご意見の方もおられますので、撮影環境にもよりますと書かせて頂きました。
私は普通に家庭内で子供を撮るのに、リサイクルタイム3秒のストロボでも待たされて
失敗したことがよくありました。
連写とまではいかなくても、人物撮りでは表情を逃さないように1〜2秒ごとに
パシャ・・パシャなんてことはよくあると思います。
ただ使い方はひとそれぞれです。
スレ主さんが5秒待てるような撮影ならリサイクルタイムはあまり重視しないでも
いいと思います。
>大きくて使うの億劫になったら、何の意味もありません
こういうお考えの方もおられます。
ですので発光間隔とのバランスの取れた製品を選んでくださいと書きました。
ただ、私ほかお勧めで挙がっているi40は決して大型でも特別高価でもないと思います。
上下左右に首振りができるものの中では十分小型サイズと言えるでしょう。
小型軽量を重視するあまりシャッターチャンスを逃すのでは何の意味もありません。
難しいでしょうが、普段ご自身がどんなシャッターの切り方をしているかなんかも
一度思い出してご検討ください。
撮影機材というのは部屋の大きさや撮り方など環境によりさまざまです。
ですのでこのように違うの意見も出てきます。
まあ言えばどちらも正しいわけですが、スレ主さんにとってどちらが正しいかは
スレ主さんにしか分からないんですよね(^^;)
よき機材選びを。
書込番号:19387983
0点

>dai1234567さん
ストロボはエネループが基本ですかね。
>キヤノンだと倍ぐらい早くなる
そんなに変わりますか!
書込番号:19387997
0点

オミナリオさん
>PENはX接点がありませんから、シンクロコードつなげませんよ
と仰っているということは、ストロボをオフカメラで使うことを是認なさっているんですよね?
で、オフカメラで使うなら、ストロボを発光させることしかできないシンクロコードよりも、カメラとストロボとの通信機能を活かせるオフフラッシュケーブルの方が、初心者には余程優しいといえるんでは?
*財布には、シンクロコードの方が優しいですが・・・
書込番号:19388095
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





