OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 27 | 2016年3月6日 08:25 |
![]() |
63 | 25 | 2019年4月16日 02:26 |
![]() ![]() |
40 | 19 | 2016年2月4日 22:01 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年1月25日 17:04 |
![]() ![]() |
23 | 29 | 2016年1月31日 22:12 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年1月24日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
epl6を買って半年ほど経ちます。
初めてのカメラとしては使いやすく、旅行先では重宝しています。
最近、単焦点レンズが欲しくなりました。
付属のレンズはF値が3.5までしか下がりません。
そこでそれより低い2.8の単焦点レンズを買いたいと思います。
シグマの19mm F2.8 DN ブラック [マイクロフォーサーズ用]を購入予定なのですが、
1、F値3.5から2.8にすることによって変化は大きく見られるのか
2、19mmでいいのか(単焦点レンズは何mmがいいのか、長くするとぶれないのか)
を教えていただきたいです。
回答よろしくお願いします。
2点

>藍川水月さん
画角が大事なんですね!
私がなぜぶれない事を質問しているかというと、epl6の背面液晶の画質が低く、撮った時はいいのが撮れたと思っても、家に帰って見るとぶれてたということがよくあるからです…。
これは自分の腕が良くないからとわかっているのですが、F値をより低く出来る(SSを早く出来る)ものが欲しいと思いました。
単焦点が欲しい理由は第一にボケを楽しみたい、第二にぶれない、ことです。
それでも、F3.5から2.8だとあまり差がないのなら買っても仕方ないですかね…(笑)
とにかく望遠レンズの方で何mmがいいか調べてみることから始めてみます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームの広角より望遠側をよく使う…という認識でよろしいでしょうか?
そうなら45ミリF1.8をオススメo(^o^)o
書込番号:19551355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狭い画角が欲しいのであればオリの45oF1.8かパナの42.5oF1.7ですかね?
どちらも2〜3万円で買えます。
パナの方が寄れるしフード付きなのでオススメかな?
後、手振れ補正がついてますのでパナ機を買っても大丈夫なところもあります(笑)
書込番号:19551357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かづ猫さん
3万円は正直高いです…。
でも写真を拝見しましたが、4枚目の写真は程よくぼけてていいなと思いました。
17〜20mmは普段私が使っている焦点距離と同じくらいなのですが、扱いやすいですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
やはりそうですか(笑)
参考にさせていただきます。
いつもは14〜20mmくらいです。
そこまであまり考えていませんでした…。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん
そうですか。
SSもあまり期待出来ないでしょうか?
狭いほうがいいです。
30mmくらいがちょうどいいかもしれません。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
いえ、標準の方です。
ぶれることが何よりショックなのでほとんど望遠は使いません。
F値はやはり低いほうがいいようですね(笑)
値段ばかり気にしてしまいます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カツヲ家電好きさん
そのお値段で寄れるのはいいですね!
フード付きもありがたいです。
調べてみます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、ちょっとわからないです(笑)
書込番号:19551417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、F値3.5から2.8にすることによって変化は大きく見られるのか
0.5段分しか違いませんので、大きな変化はないと思います。
単焦点を購入する場合はF1.8あたりを狙ったほうがいいと思います。
F3.5からF1.8になれば、2段分変わりますので、違いも実感できると思います。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://kakaku.com/item/K0000808290/
だと、2段分程度明るくなりますので、違いも実感しやすいと思います。
>2、19mmでいいのか(単焦点レンズは何mmがいいのか、長くするとぶれないのか)
これは本人じゃないとわからないと思います。
今お持ちのズームで、ズームしてみて、自分がちょうどいいと思ったところの焦点距離を見てみるといいとおもいます。
その時の焦点距離が自分の望んでいる焦点距離になりますので
それに近い焦点距離の単焦点レンズを購入するといいと思います。
上に上げたレンズは25mmですので、今のズームで25mmあたりまでズームしてみて
この画角で大丈夫そうなのか、もっと広く写るほうがいいのか、もっと狭く写るほうがいいのかを
みてみるというのもいいと思います。
25mmでは狭いと感じた場合は
LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K
http://kakaku.com/item/K0000532767/
25mmではまだ広すぎると感じた場合は
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
とかを検討してみるといいと思います。
書込番号:19551696
0点

なぜ単焦点がほしいのか? しっかり動機が文面からは測りかねます。
明るい単焦点ならボケが大きくなるというのであればf1.7f1.8クラスのものでしょうが、それが高いのならシグマ60mmf2.8は確かにひとつの選択肢でしょう。同じf値でも望遠になるほどボケは大きくなりますから。
ただ、その前に手元にある望遠ズームを使って見るべき。望遠なのでボケは期待できるし、これまでのはガラッと表現の違う写真が撮れますよ。
使う前から望遠のブレを心配するのはいかがなものか。まずはどんなものかチャレンジしましょう。なんか、巷の情報にふりまわされているふしがある。f2.8とf3.5の違いを気にするのはその証拠かもね。
書込番号:19551830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
↑とてもいいな、と思いました!
特に値段が安いので手も出しやすいです!
もっと調べた上で購入したいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:19551866
0点

>沖縄に雪が降ったさん
他の回答者様に返信したように、第一にぼかしたい、第二にぶれないことを目的として購入を考えています。
望遠レンズはもちろん試しましたよ。
ですが、どうしてもぶれます。
これもまた他の回答者様に返信したように背面液晶の画質が低いため、家に帰ってからぶれていることに気づくことが多いです。
巷の情報に振り回されていると仰っていますが、当然ではないでしょうか?
初心者だからこそepl6を購入しましたし(サブ機で買われる方もいますが)、初心者だからこそこうして質問しているのです。
それでも参考になる意見でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19551892
2点

自分の中で大体決まりました。
まだまだ知識はありませんがこうして質問してよかったと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:19551897
0点

> LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
> ↑とてもいいな、と思いました!
> 特に値段が安いので手も出しやすいです!
値段は安いけど、あとでオリンパス25mm/F1.8の方が良かったと思わないでしょうか? 安さも勿論大事ですが、ちゃんと調べてからの購入が大事ですよん。(^o^)
http://digicame-info.com/2015/11/25mm-f17.html
http://digicame-info.com/2015/12/dxomark25mm-f17.html
あと以下のサイトで、装着画像を見ておくのも良いかと。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19552120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠ぶれるんですか。
一般に、MFTの場合、ぶれないとされるシャッター速度の目安は以下のとおりです。
焦点距離50mm 1/100s (1/25s)
100mm 1/200s (1/100s)
150mm 1/300s (1/150s)
カッコのないもの → 手ぶれ補正なし
カッコ内 → 2段の手ぶれ補正効果があるとき(当機は最低それくらいあります)
とはいえ、当然、個人差があります。
個人的にはカッコ内の半分くらいのシャッター速度が切れます。
もし、megane4さんが、身体的な問題はないとして、上の目安(カッコ内のほう)までいかないとしたら、
カメラの持ち方やシャッターの押し方に問題がある可能性があるかも。
まさか両手でカメラボディーをもってるなんてことありませんよねえ?
書込番号:19552518
1点

ボケを求めての単焦点選びで一番重要なのは、扱い易い画角かどうか?より、ボケの描写が好みかどうかで決めた方が良いよ。
扱いやすさだけを求めるなら、キットレンズにかなう訳無いもん。
扱いにくい画角だろうが本当に気に入った描写のレンズだったら足ズームでも、足ワイドでも使うって。
俺のヘビーローテーションレンズは135F2Lだけど、望遠ズーム使う時135mmなんて使わない。
単焦点のこのレンズの描写を楽しみたいから、カメラポジションを変えながら撮ってる。
書込番号:19552650
1点

F2.8とF3.5のボケ具合の差はマイクロフォーサーズとAPS-C機と同じか、もう少し差がでます。
F1.8とF3.5ではマイクロフォーサーズとフルサイズ機と同じくらい差がでます。
書込番号:19556200
0点

megane4さん
おう。
書込番号:19662667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
つい先日、E-PL6を購入した初心者です。
室内で、フラッシュ撮影すると、写真に横線が入ります。
(まだ屋外でのフラッシュ撮影はしていません)
撮影モードはAUTOにしています。
モードを変更しても横線が入るのは同じです。
自分なりに調べてみましたが、よくわからないです。
カメラの故障なのか、撮影の仕方の問題なのか、蛍光灯の問題なのか?
教えていただけたら幸いです。
3点

>まちょんのさん
今晩は
レンズにフィルターが付けてありませんか?
もし装着してあるのなら、取り外して撮影してみましょう。
それから、被写体がアンパンマンでなくても、横縞はでるのでしょうか?
顔がテカッているので、それが悪さをしているような気がします。
まるで外れていたらご免なさい。
書込番号:19536219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーの信号読み出し、もしくは画像処理エンジンの異常だと思います。
購入されたお店に相談されたほうが良いと思います。
書込番号:19536230
6点

こんばんは
光学的な原因ではないような印象ですね〜
なんらかの不良状態かと思います。
データの書込み時とか撮像時の読込み時とか…
SDカードも新調されましたか?
SDカードを他に持ってたら試しに交換してみて、
それでも改善しないなら早めにお店に持って行って
交換対応をお願いしたほうがいいかもしれません。
書込番号:19536234
2点

まちょんのさん
直線のようで直線でない
上下で傾きが逆 ......
RAW ---> JPEG
効果処理の失敗くぁ? na.
普通に撮れば問題ない kamo.
書込番号:19536268
1点

皆様
早速の返信ありがとうございます。
やはり不具合なんですかねonz
フィルターを取って撮影してみたり、SDカードを変えても線が入ります。。。
テカリがないようにぬいぐるみでも撮影してみました。
わかりづらいですが、右端の茶色のあたりをみると線が入っています。
ちなみに、このような不具合の場合は、直接メーカーに連絡した方がいいのか、販売店(ヤマダで購入)に言った方がいいのかどちらですか?
ヤマダでは長期保証には入っていません。
書込番号:19536304
3点

購入間もないのでしたら販売店ですね。
初期不良交換対応してくれると思います。
書込番号:19536322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不具合のような気もしますので、購入したばかりでしたら、すぐに購入店に連絡して
写真も見てもらったほうがいいようにおもいます。
不具合であれば、
購入してから1週間以内くらいでしたら、本体交換してくれるように思いますし
お店が親切であれば、1ヶ月くらいまでは本体交換対応してくれる場合もあります。
それ以上の場合は修理対応になってしまいますので
急いでお店に連絡だけでも入れておいたほうがいいと思います。
書込番号:19536331
4点

まちょんのさん こんばんは
カードを変えても出るのでしたら 購入したばかりですし 保証書を持って 購入店に行くか メーカと相談されたほうが良いと思います。
お店やメーカー対応して貰うのは 速いほうが良いと思いますよ。
書込番号:19536356
3点

まちょんのさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。
初期不良は販売店に言えば通常は初期不良で新品交換してくれると思います。
メーカーに言えば保証修理扱いになると思います。
書込番号:19536461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

線が湾曲しているのは自動で働いているレンズの湾曲補正のせいだと思います。
メモリーカード周りのエラーなら線が直線になるはずなので、センサーか画像処理エンジン周りの不具合だと思われます。
購入後間もないということなのでこのスジスジ画像を添えて購入店に相談に行くのが良いと思います。
単純な本体の故障ではなく特定の組み合わせで起こる不具合の可能性もありますので、本体・レンズ・フラッシュ・メモリーカードの一式を一応持っていってください。
あと保証書と購入店の領収書も。
※メモリーカードは他も試してみたということでいらないかな...
自分なら、故障と断定する前に、レンズやフラッシュを着け直してもう一度確認してみます。
書込番号:19536507
5点

>まちょんのさん
フラッシュ無しの場合は、縞々が、出ないのでしょうか?
私のモニターでは、よく解りません。
アンパンマンの顔の周囲に有る縞々が、フラッシュ光が、壁に反射して写っている気がします。
色々設定を変えて、沢山撮影して見て下さい。
屋外での、フラッシュ撮影して無いとの事。
壁の無い場所でも、出る物でしょうか?
この時に、必ず出る状態が、分かれば、不具合の判定が、し易いです。
書込番号:19536598
1点

>まちょんのさん
仰る通りぬいぐるみにも線が走っていますね。
初期不良で交換してくれると良いのですが。
書込番号:19536680
2点

電磁波の影響って無い?
他の場所で撮影しても同じような画が出るのかな?
あっ、SDカードへの書き込み不良も考えられるので、
まずSDカードをカメラボディでフォーマットしてみて
同じことが起きるかどうか。
可能なら、SDカードを変えてみて正常な画が撮れるのかも
試して欲しいですね。
でダメなら、天気の良い昼間に野外で撮影ではどうなのか?
ノイズ?ライン?が直線でないのはレンズの歪曲補正が影響している・・・
ことは無いのかな?
書込番号:19536947
1点

写真はプリントされたものでしょうか?
プリンターの筋みたいに見えたんですが
パソコン画面でも同じでしょうか、
一度買ったところで相談されたがいいですね。
書込番号:19537017
2点

これは初期不良の可能性が高そう・・・新品交換になりそうな気がします。
mosyupaさんのおっしゃる通り、線が曲がっているということは歪曲補正の前に線が入っていると思われますので、たぶんカメラ内部の不良でセンサーや回路のどこかにノイズが発生しているっぽい気はしますね。
ノイズの発生元が、フラッシュか、カメラか、SDカードか、他の機器か、ただ接触が悪かっただけか、わかりませんが、店のカメラとフラッシュとか入れ替えてテストさせてもらえれば、ひとまず原因は絞り込めるかも。
書込番号:19537508
2点

木製のアンパンマンだからでしょうwww
症状的にはプリンターの不調と似てますが、まさか一度プリントしたものをスキャンしたとは思いません。疑わしいのは、センサー周り。
書込番号:19538029
1点

皆様
まとめてのお礼になり申し訳ありません。
やはりいろいろと試してみても、症状が改善されることがないので、持っていきたいと思います。
せっかく買ったミラーレスがこんなことになるとは残念です。
でも、皆様のおかげで早めの対処ができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19538261
2点

亀レスですみませんが、
レンズの歪が出てますね。
RAWでもJPGでも一緒ならセンサーの可能性が高いですね。
俺もこの間PL6買って色々撮ってますが、こんな縞々は見たことないです。
・・・といってもミラーレス初心者ですが。
オートで撮影条件(F値など)が同じようにして撮ってみましたが
このような縞模様は見られませんでした。
ただ、直線の物体があると写真をかなり拡大した場合、
その直線に平行な細かな縞模様が見られますね。
書込番号:19543275
1点

オリンパスってこういうの多いですね。
私はEシリーズで同じ現象がおきました。別の場所なら発生しない?とかじゃないですか。
書込番号:19544711
1点

解決済みとなっているので、レスしてもとは思いますが・・・
何処に横線が? 至極まともに写っているとしか見えませんが。
多分、壁紙のシマシマまで解像して写っているだけのこと。そして、右側の方は左側に比べて線幅が狭くなってきてシマシマが干渉してモアレっぽくなってしまっていること。
カメラの不具合じゃ無いようですね。
書込番号:22604687
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
タイトル通り3機種で悩んでいます。
初めての一眼レフで、あまり高価なものは買えないので最初はE-PL6かSONYのα5000かで考えていたのですが、実際製品を家電量販店で触ってみたところα5000がタッチパネル対応でないというところが気に入らず(>_<)
それならばとサイズ感もしっくりきたpenシリーズのE-PL6が値段もお安くいいなとおもったのですが、AFと被写体の追従性(?)と手振れ補正の点でE-PL7とα5100のほうがいいのではないかと考え始めました。
α5100は確かタッチパネルにも対応していたと思うのですが、その2機種だとE-PL6とかなりの価格差があります(>_<)
デビュー機なので手軽にE-PL6からでも...とは思うのですが、慣れてきた頃にはやっぱり多少値は張ってもいいのを買えばよかったと後悔するでしょうか?
私が求める点について価格差に相応する性能の差があるのであれば2機種のどちらかで決めますし、そこまでの差は感じられないようであれば手軽なE-PL6にしようかと思います。
子供(現在2歳)を撮るのに使用予定です。
書込番号:19526831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pnpnpnpnさん こんにちは。
お考えのカメラはミラーレス一眼と言われるもので、一眼レフは望遠鏡のようにレンズを通した被写体を直接見られシャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり受光部に記録されるフィルム時代から長年つちかわれた方式のカメラで、現行国産ではキヤノン・ニコン・ペンタックス程度しか発売されていないと思います。
一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところで、ボディの大きさは選択された機種では大差ないかも知れませんが、レンズの大きさはAPS-Cのソニーとフォーサーズのオリンパスではセンサーの大きなソニーの方が大きくなり、レンズが大きく重くなる分当然画質などは良くなるところはあるでしょうが反面大きく重いというデメリットもあると思います。
一眼カメラの場合はコンデジと違って機材購入がカメラ購入で終わりになりませんので、続けて色んなレンズなどを検討していくのであればあなたが購入したレンズが資産となりボディに関してはどんどん新しくて良いものが安く発売されてきますので、カメラは道具と割り切ってどちらのマウントでこれからあなたがカメラライフを楽しまれるかと考えられた方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000013475_J0000012677_J0000011614
書込番号:19526892
5点

こんにちは
よく調べていらっしゃいますが、オリンパスとソニーの大きな違いは撮像素子サイズの大きさです、ソニーが60%大きくなります。
大きくなった特徴として、バックがボケやすくなること、室内などの明るさの不足するところでノイズの少ない写真が撮れることです。
その代り、レンズが少し大きくなります。
α5100はオートフォーカスも改善され高速になっていることと、フォーカスポイントが179点に増強されました。
詳しくはhttp://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1728/
タッチパネルが有効なのはシャッターとフォーカスポイントですね。
ただし、手振れ防止を防ぐ意味からすれば、シャッターは上部パネルのボタンをおすすめします。
書込番号:19526930
6点

>慣れてきた頃にはやっぱり多少値は張ってもいいのを買えばよかったと後悔するでしょうか?
慣れてきたころには撮影のうでも上がったり、撮影方法を工夫したりしてカメラの性能差を腕でカバーすることができます。
その為、どちらかというと、最初の段階で思うような写真を撮れるかどうかになると思いますが
E-PL6を購入してもα5100だとどういう写真が撮れるのか、比較対象がない場合は比較しようがないので
後悔することもないように思います。
また、E-PL6で写真を撮っている人もたくさんいますので、
予算が厳しいのでしたら、E-PL6にされたほうがいいと思います。
そもそも、E-PL6で十分なのか、α5100の性能が必要なのかは、他の人ではわかりません。
過去には30万円以上するフルサイズカメラとiphoneのカメラが同等と言っている人もいました。
これは、その人の基準からすれば同等だったのだと思いますが
他の人が見比べても同等と感じるかは別問題だったりします。
もし、後悔するのが嫌な場合は、迷ったときは高いほうを購入すると、後悔しにくいと思います。
書込番号:19527426
3点

買うんだったらダブルズームキットにした方がいいよ。
何を撮るか明記した方がアドバイスしやすいかもね。
書込番号:19527761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフ買うなら
CANON EOS Kiss X7も価格が安くなってよいかもね。
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
一眼レフとミラーレス一眼の大きな違いって。
ミラーレス一眼は液晶からみた映像がそのまま撮影された状態。
一眼レフはファインダーと撮影した写真は全く別物と考えた方がいい。
初心者にはミラーレスの方が良いかもしれないですね。
書込番号:19527800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチシャッターがよくてダブルズームが付いたのでしたらパナソニックのGF7オススメします。子どもさん撮影モードが付いてますし、液晶の子どもを追いかけてタッチしたまま連写できるのはGF7だけです。
あと、自撮りの時E-PL7は液晶が下に開いて置くことが出来ないのですが、GF7は上に開いてシャッター位置も逆になってスマホみたいに撮れますよ。
書込番号:19528148
2点

お子さんの撮影がメインになると思いますので、
僕もGF7が良いと思いますよ♪
書込番号:19528254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
自分も同じように悩みに悩んで初めてミラーレス一眼を購入したので参考にと思いコメント致します(*^^*)
・目的 1歳半の子供撮影
・カメラ 初心者でデジカメのみ
・重視 タッチパネル撮影、wifi機能、オートフォーカス性能
わからないなりに上記が自分にとって重要かなと思い、E-PL7、E- PL6、α6000で検討中しました。
・タッチパネル すべて○
・wifi機能 E- PL6のみ×
・オートフォーカス α6000 > E-PL7 = E- PL6
・価格 E- PL6 > E-PL7 > α6000
・デザインE-PL7 > E- PL6 > α6000
価格とデザインでまずα6000が脱落。
Wifiは必須だったのですが、東芝メモリーカードのフラッシュエアーでwifiが使えることを知ってE- PL6に決定しました。
本当はE- PL7にしたい気持ちもあったのですが、奥様から安いのにして!の一声でE- PL6に(笑)
結果的には大満足です。
もちろん他の機種は使ったことがないので比較はできませんが、初心者の自分にはビックリするくらい綺麗な写真が撮れます。
自分はダブルズームキットを買ったので子供の運動会でも使えるかななんて、いまから楽しみにしております。
後から感じたこととして、
液晶が上に開くのは自撮り・三脚を使っての集合写真にかなり便利でした!
書込番号:19529522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写歴40年さん
こちらは全てミラーレスでしたね!
ご指摘ありがとうございます(>_<)
比較表もわかりやすく作っていただき
ありがとうございます(^^)
まだ決めかねているのですが
じっくり考えて購入しようと思います。
書込番号:19532399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
α5100はタッチ対応なのはシャッターとフォーカスのみなんですね(>_<)!
ざっくり言うとOLYMPUSとSONYではSONYのほうが画像か綺麗に撮れる、ということでしょうか?
アドバイスありがとうございます(^^)
書込番号:19532411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます(^^)
予算的にはE-PL6にしたいところなのですが..
あとの2機種の値段が2倍くらいなので
余計に迷うところですf^_^;)
後悔のないように決めて購入したいと思います(>_<)
書込番号:19532416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
わたしの表記が誤っておりミラーレスの購入予定でしたf^_^;)
EOS kissシリーズも考えたのですが、予算的なものと、あまり本格的だと使いこなせないかもしれない点、さらに本体の大きさ重さなどがネックで、やめました(>_<)
他の機種も検討して、決めたいと思います。
ありがとうございます(^^)
書込番号:19532425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
>ぽん太くんパパさん
そちらの機種も気になっていました!
詳しく調べてみるとかなりよさそうなので
ちょっと候補に入れてみます(^^)
子供撮影モードがあるなんてなかなかないですよね?
お二人ともありがとうございました!
書込番号:19532430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nacky8040さん
ありがとうございます(^^)
わたしの欲しい機能と全く同じです!
わたしもWi-Fi非対応の機種ならばFlashairを購入しようと考えていました(^^)
やはり価格差が気になりますよね(>_<)
オートフォーカスはE-PL6とE-PL7ではあまり差がないのでしょうか?
オートフォーカスと手振れの差が2機種で悩んでいるところなのですf^_^;)
動き回るお子様を撮影されて、その2点について何かあれば、教えていただけると嬉しいです(^^)
書込番号:19532442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pnpnpnpnさん
手振れ補正が、
ソニーのα5100は、レンズに依ります。
オリンパスは、ボディーに、内臓。
E-PL6は、2軸補正。
E-PL7は、3軸補正(2軸補正+回転振れ)
上級モデルは、5軸も有ります。
手振れ補正効果には、個人差が有ります。
AFは、6よりも7の方が、進んでいます。(僅かですが)
書込番号:19532483
0点

>pnpnpnpnさん
こんにちは!
そろそろお気持ちは固まりつつありますかね?
素人ですが、一応このカメラを持ってますから一言申し上げます。
結論から行って、E-PL6にして、レンズを買った方が良いと思います。
具体的には45mmF1.8を追加してはどうですか?
手ぶれを気にされておられるようですが、お子さん撮影の場合は、手ぶれよりも被写体ぶれの方が発生確率が高くなると思います。
私は、オリンパスでは、OM-D、E-PM2、E-P1、EPL6などを買って来ましたが、どの機種も手ぶれ補正は良く効きます。
(E-620は効きがイマイチでしたが・・・)
E-PL7は持ってませんが、おそらく大差はないような・・・・
ソニーでは、α7やNEX5Rを使ってますが、確かボディ手ぶれ補正はなく、レンズ側の手ぶれ補正だけですよね?
小さいお子さん撮影だと、屋外の公園などでは、十分なシャッタースピードを稼げますから、手ぶれ補正は多分要らないでしょう。
屋外でブレるなら、ほぼ被写体ぶれだと思います。
室内撮影なら、テーブルや床の上にカメラを置いて撮影するなどすれば、手ぶれは起きません。
E-PL6でもバリアングルモニターですから、床に置いて撮影もできますよ。
それとオートフォーカス性能も気にされておられるようですが、私のレビューをご覧いただければ、E-PL6でもオートフォーカスの心配は要らないとわかってもらえると思います。オリンパス機の顔認識オートフォーカスの精度と速度は感動的レベルです。
この顔認識オートフォーカスの性能は、お子さんの撮影では物凄く重宝されると思います。
動くものへのオートフォーカスの追従性能は、ミラーレス機には、あまり過度な期待はしない方が良いと思います。
α5100は動体追尾も良いみたいですが、店頭で触った限り、微妙な感触です。
一番安いE-PL6を買ってレンズにお金をかける方が、「おぉ〜」という写真が撮れると思います。
コンデジと大差ない値段でデジイチが買えるとは驚きです。
書込番号:19542306
4点

>デジ亀オンチさん
SONYは手振れ補正かレンズなんですね!
使うレンズによってその性能もきっと大きく変わりますよね。
E-PL6とE-PL7の違いが目を見張る程のものでないならば、この価格差ですしE-PL6にしようかなと考えています(>_<)
手振れは確かに撮る側の問題もありますよねf^_^;)
アドバイスありがとうございました(^^)!
書込番号:19543659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは!
細かいところまでアドバイスありがとうございます!
E-PL6にしようという決心が固まりましたf^_^;)!
アドバイスを参考に、最初に購入したレンズで物足りないようであれば新しいものの購入を考えたいとおもいます(^^)
書込番号:19543669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寂しがり屋の単身赴任さんのご意見に同意です。
PL-6は普段使いにとても使いやすい。それでいて一通りのマニュアル撮影もできる。
オリンパスのいい点は、フラッグシップのEM1でもPL-6でも画質に差が無いことです。
たとえばスナップや風景写真を撮るときボディの性能差はほぼ関係ないです。
レンズで決まります。だから、普段はPL-6にED 12-40mm F2.8 PRO付けてます。
画質と使い勝手とコスパのバランスが非常に良く、普段使いに最強です。
動態撮影に弱いとか、手ぶれが2軸しかない、とかをこの組み合わせに言っても無意味です。
運動会とかでの激しい動きを撮るときとか、写真展に応募するときはキャノンのフルサイズを使いますが、、普段使いや旅行には大きくて重くて不利です。
PL-6に良いレンズ、がお勧めです。
書込番号:19557061
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
(いωと)さん こんにちは
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec.html
上の仕様の 一番最後を見ると分かると思いますが
>ボディー、付属フラッシュFL-LM1、リチウムイオン充電池BLS-5、リチウムイオン電池充電器BCS-5、交換式グリップMCG-4、USBケーブル、AVケーブル、ショルダーストラップ、ソフトウェア(CD-ROM)、取扱説明書、保証書
と成っています。
書込番号:19523938
4点

こんにちは。
メーカーホームページより
主な同梱品
リチウムイオン充電池 BLS-5
リチウムイオン充電器 BCS-5
フラッシュFL-LM1
カメラグリップ MCG-4
USBケーブル
AVケーブル
ショルダーストラップ
ソフトウェアCD-ROM OLYMPUS Viewer 3
保証書
取扱説明書
書込番号:19523944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、カブってしまいました(笑)
書込番号:19523947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主な同梱品
ボディー、
付属フラッシュFL-LM1、
リチウムイオン充電池BLS-5、
リチウムイオン電池充電器BCS-5、
交換式グリップMCG-4、
USBケーブル、
AVケーブル、
ショルダーストラップ、
ソフトウェア(CD-ROM)、
取扱説明書、
保証書
書込番号:19523948
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
山登りを始めて、防水、防塵、落下に強いデジカメは持っていますが、ちょっと品質にもこだわりたいです。カメラ選びのポイント教えて下さい!
書込番号:19521379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
予算としては4万円以下を検討していますが、皆さんの回答を見ると、その価格ではやはりコンデジのようん感じですね。
書込番号:19523405
0点

>紅葉山さん
ありがとうございます。
ヤノケイ見ました。私の場合は、落とすこともあるので、やはりコンデジかなという気がしています。
当分の間は...
書込番号:19523412
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
サイズはやはり大きいと困るので、小さ目ですね。
もっと勉強してみます。
書込番号:19523416
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
防塵、防滴...特に防塵は必要です。
以前普通のコンデジ使っていたら、何回も修理して、今の防塵になりました。
検討いたします。
書込番号:19523421
0点

>valusさん
ありがとうございます。
レンズ交換もしないと思いますので、やはり、まだ当分コンデジかと...
書込番号:19523428
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
ローエンドと思われる OLYMPUS OM-D E-M5
確かに防塵・防滴ですね。
検討いたします。
書込番号:19523443
1点

>おかめ@桓武平氏さん
岩場はあまり行きません。が挑戦はしてみたいです。
ケースバイケースですかね。
もっと勉強してみます。
書込番号:19523450
1点

防水の強烈なオリンパスEM1 がおすすめ。ただし、2年くらいたつとパッキンがダメに
なるらしいので、きちんと保守しましょう。
他の方が推奨されているタフを最近買いました。とりあえず、スナップとか記録には
抜群の使いやすさです。レンズが飛び出てないので、ポケットに入ります。食堂など
でも、目立たないのでクレーム来ません。1.6mの高さから落としても問題なし。
一応、私はシリコンジャケット付けてます。温泉でも、活躍してくれてます。GPS
付きなので、後から、山のどこで撮ったのかすぐわかります。充電は、USBからな
ので、USBmobile電池から充電できます。
iPhoneでもいいわけですが、iPhoneの最大弱点、広角が弱いのと、防水がないのを
カバーしてくれます。iPhoneの場合、いつどこへ写真が送られるのか、よくわから
ないところも私には弱点です。
タフの場合、センサーサイズが小さいので、どうしても山の雄大さなどは撮影でき
ません。山の写真を撮るのが目的なのか、登山中の写真を撮りたいだけなのか、
どっちかにしたほうがいいと思います。登山が主目的なら、EM1でも重すぎると
思う。
書込番号:19523835
1点

タフが、一押しです。
次点は、WGシリーズです。
レンズは、同じです。(焦点距離と明るさが同じ物は)
コンデジのバラエティーさは凄い!
主要パーツを共有する事で、コストダウンしています。
競合メーカーが、協合しています(笑)
書込番号:19524407
1点

4万の予算は山道具に当てた方が良いとおもいます。
すでにそれなりの道具をお持ちかと思いますが、インナー、靴下、ウエア類の見直し、靴、ザック類の新調でずいぶん変わリます、かなりはっきりと余裕が違ってきますから写真も楽しくなりますよ。
今のカメラでも余裕が違えば撮れる写真が違ってきますよ。
書込番号:19527262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル系さん
ありがとうございます。
デジカメは、パナソニックのLUMIX DMC-FT3をもっていて、重宝しています。
やはりこれですかね-。
書込番号:19529250
0点

>デジ亀オンチさん
ありがとうございます。
タフシリーズ拝見しました。
確かにそうかもしれませんね−。
結局、いま持っているLUMIX DMC-FT3で当分は大丈夫ということでしょうかね。
書込番号:19529256
0点

>Whisper Notさん
ありがとうございます。
そうなんです。山道具も結構します。
いろいろと考えてみます。
書込番号:19529261
0点

>そうなんです。山道具も結構します。
ちょっとスレ違いになってしまいますが、山の道具は高い物はかなりのお値段がします。
しかし、良い物というか、きちんとした素材でつくられた道具はやっぱりいいんですよね。
特に、靴かザックは、今回の予算をそのままつぎ込む価値があります。
靴は、最近の登山靴はすごくよくできていて、軽量かつきちんと足を守ってくれますが、寿命が割と短いんですよね。
やっぱり、革がいいですよ。修理して長く使えます(ですが、いいお値段しますよね)
ザックも、荷物が取り出しやすい物を選んでおくと、将来カメラを本格的なモノにした時にしまいやすいですし、フィット機能が豊富なザックできちんと絞めると荷物がブレ無いので体力の消耗が全然ちがいます。オブスレイがお勧めです。
なんて買い物をしていると、4万では足りないですね・・・・・・・・
しかし、世の中にはすごい人がいて、一眼どころかブローニーどころか大判まで山に持ち込む方がいらっしゃいます。
黒部なんて行くと、「あの、もしかして最低限の荷物だけで、後 カメラですか」って方がすごく多いです。
かなりしっかりした三脚をザックに刺してたり・・・・・・・・・
黒部方面、池の平小屋とかいくと、そういう猛者の方を多数みかけます・・・・・・・大判カメラをみたのも池の平小屋です。
書込番号:19529817
1点

私も山登りメインで、若いときはボディ2台とか、レンズも何本か持って登りましたが、
最近は、E-M1 + 12-40mmPROで登ってます。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットで全く問題ないです。
現状で不満がなければ、今のままでよいですし。
最近は皆さんほとんどスマホで撮ってますしね。
撮らないときは出来るだけバッグとかに入れていたほうがよいです。
山は意外と細かい砂埃が舞ってます。
書込番号:19530323
2点

>Whisper Notさん
ありがとうございます。
私も南ア、八ヶ岳、北アと少しずつ登っていますが、道具は増えて、高くなるばかりです。
おっしゃる通りですね。
書込番号:19531422
0点

>α7大好きさん
ありがとうございます。
写真の世界も相当奥深いことが、少しだけわかりました。
少しずつ広げていきたいと思います。
書込番号:19531425
0点

みなさん、ご返事いただいて本当にありがとうございました。
軽くはしたいけれど、今よりもうちょっと良い写真を撮りたいとおもっいたところでした。
いろいろと勉強してみます!
書込番号:19531428
0点

予算が4万円ということで論外でしょうが、ご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160121_740015.html
耐衝撃防水APS-Cですが、43万円・・・・・
PL6が10台ぐらい買えちゃいますねw
書込番号:19543705
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
ソニーのα5000と迷い中です。
用途は主に子供の撮影です。カメラは初心者で、主にスマホで撮影してました。たまに出かけたときにビデオカメラで撮影します。
今度ディズニーランドに行くのですが、どっちのカメラが動画撮影に向いてますか?ビデオカメラと使いわけて撮影するのがいいと思うのですが、出来るだけ荷物は減らしたいのでソニーのα5000かこちらのカメラを購入して持って行こうと考えてます。
ちなみに一眼レフで撮影したことはありません
書込番号:19519407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも一眼「レフ」ではない、という突っ込みは置いておくとして。
動画メインであればビデオカメラには敵わないと思います。
その上で、たまには静止画を撮りたいという程度であれば、1インチクラスのセンサーを搭載した、例えばキヤノンのG7Xのうような、少し高級なコンパクトデジカメを併用したほうが、荷物としては少なくなるかもしれません。
書込番号:19519451
1点

どちらかというと静止画メインのたまに動画という感じです。どうせたまにしか使わないと思うので価格も4万円以内と考えてます。もしかしたら私の使い方だと必要ないかもしれせんね。
書込番号:19519467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その2択であれば・・・オリンパスファンで個人的にはSONY嫌いの私ですが、α5000を選びます。
動画を重視されるなら、2軸手振れ補正のE-PL6だとこんにゃく現象が懸念されますし、AF(自動ピント合わせ)もスムーズではありません。3軸手ブレ補正のE-PL7やOM-Dだとまた別のお話しになりますが。SONYはビデオカメラ製造の経験が豊富ですから、ビデオ専用機とまではいかなくても、そこそこ満足できると思います。
本当はよりAF性能が向上したα5100のほうが動き回るお子さん撮りには向いていそうに思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000685165/?lid=ksearch_kakakuitem_image
α5000はWi-Fi内蔵なのでスマホとの連携はスムーズ、E-PL6は内蔵していないので別途Wi-Fi機能付きのSDカードを購入する必要があります。
ちなみにディズニーだと標準ズームレンズキットでは望遠側が足りないように思いますが、大丈夫ですか? できればダブルズームキットを検討されたほうがよろしいかと。
書込番号:19519468
0点

価格を考えてα5000にしました。パレード等景色は撮らず被写体は子供メインなので望遠は必要ないと考えてます。
書込番号:19519475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どっちのカメラが動画撮影に向いてますか?
動画に関しては、ソニーやパナソニックのカメラのほうが向いています。
また、この2社は、動画規格のAVCHDを作ったメーカーでもあるので
静止画用のカメラでもAVCHD動画を撮ることができます。
AVCHDは対応しているテレビやHDDレコーダーとかが多いので
そういう機器を持っている場合は、動画をそのままそういう機器で再生できたりします。
そう考えると、この二択の場合はα5000の方がいいようにおもいます。
ただ、動画の場合、フルHDで60P(プログレッシブ)で撮れるカメラのほうがいいと思います。
LUMIX DMC-GM5 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000013732/
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
α5100 ILCE-5100 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000685159/
書込番号:19519519
0点

動画重視だと、候補にはありませんがパナ推奨。動画AFスムーズ。
書込番号:19519692
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





