OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 証明写真やsnapを撮りたいんですが…

2015/11/18 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 らん15さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして!!
こんばんは。

今、私はOLYMPUS pen lite e-pl6 ezを購入予定です。

この商品は、人の被写体?やsnapを撮るには充分でしょうか?

私にとって安い買い物でもないので、無知で不安になってきました。

お店の人は安さ重視なら昔のでも問題は無いとe-pl2だったか、凄い古いの進めてきました…“〇| ̄|_

レンズが出っ張っていて持ち運びずらそうで…

OLYMPUSの商品では、どの商品がオススメですか?

どなたか親切な方よろしくお願いいたします。

書込番号:19330430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/18 23:05(1年以上前)

どこのお店でいくらと言われているのですか?
予算はいくらですか?

書込番号:19330457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 らん15さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/18 23:11(1年以上前)

ありがとうございます!!

近くのカメラ屋さんで、言われました!!
購入するなら中古屋へと言われました…

予算は3万円前後でミラーレスがいいです|´-`)チラッ

書込番号:19330481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/18 23:22(1年以上前)

>人の被写体?やsnapを撮るには充分でしょうか?

 この数年ミラーレスも進化していますが、それは高感度性能や、WiFi対応やAF性能であったり、使い勝手や様々な付加的な機能だったりしますが、十分に明るい場所でポートレートや街角や風景のスナップ写真を撮ることについてなら、多少古い機種でも問題ないと思います。

 そういう意味でいえば、E−PL2でも十分だと思います。

書込番号:19330524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/18 23:27(1年以上前)

らん15さん

コンデジでも十分かと思います。

書込番号:19330543

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/18 23:32(1年以上前)

>凄い古いの進めてきました…“〇| ̄|_

私、それよりもっと初期型のE-P1使ってますが、普通に撮れますよ
なんだか「凄い骨董品」みたいに呼ばれているようで、とても複雑な心境です…(涙)

あと、この手の機種は「レンズ交換式」です
「出っ張ってる」レンズとE-PL6の電動ズームを交換したら、そんなイメージも無くなりますよ

書込番号:19330566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/18 23:53(1年以上前)

あたらしいほうが
色々いいです

EPL6は
上位機種が格段に良くなったお陰で
下位機種であるEPL6も
結構進化しました。

オリンパスは
ファインダー付のOM-D系がいいと思います

書込番号:19330623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/18 23:56(1年以上前)

>OLYMPUSの商品では、どの商品がオススメですか?

それでしたら、予算を考えるとE-PL6がいいように思います。


>この商品は、人の被写体?やsnapを撮るには充分でしょうか?

十分だと思います。
ただ、証明写真やスナップでしたら、単焦点レンズもあったほうがいいと思いますが
予算を考えると、付属のズームで不満が出た時に単焦点レンズの購入を検討すればよさそうです。


>お店の人は安さ重視なら昔のでも問題は無いとe-pl2だったか、凄い古いの進めてきました…“〇| ̄|_

もっと安くと、お店の仕入れ値より安い値段を言ってしまうとそうなるかもしれません。
あまり気にしなくていいように思います。

中古よりは新品のほうが安心ですので、店頭で安くならないようでしたら
価格comに登録されている店で通販で購入するといいと思います。


書込番号:19330635

ナイスクチコミ!1


スレ主 らん15さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/19 01:09(1年以上前)

ありがとうございます!

そうなんですね…(あまり分からない…)

写りはあまり変わりがないのでしょうか?

書込番号:19330775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らん15さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/19 01:12(1年以上前)

ありがとうございます!

コンデジは考えてないのです…すみません涙

書込番号:19330778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らん15さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/19 01:15(1年以上前)

ありがとうございます!

ごめんなさい!無知でそんなつもりは涙

充分なのですね‼︎
勉強になりました‼︎

書込番号:19330785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らん15さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/19 01:17(1年以上前)

ありがとうございます!

そうなんですね!

色々調べてみます(^^)

書込番号:19330788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 らん15さん
クチコミ投稿数:7件

2015/11/19 01:19(1年以上前)

こんなに説明してくれてありがとうございます!

そんなレンズもあるのですね!初めて知りました汗

わかりました!
電気屋さんめぐってみます(^^)

書込番号:19330791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/19 02:29(1年以上前)

らん15さん
中古扱ってる所の方が、ええかもな。

書込番号:19330852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/19 03:32(1年以上前)

>らん15さん

え〜と、スナップにはばっちりですが、
証明書写真として使うには多少ボケすぎるかな? レンズを絞って、同梱のフラッシュ使うと良いでしょう。
(ポートレートのふわっとわざとぼかした写真は、高い単焦点レンズを使います)

ご予算は3万だと難しいですね〜。 PL6のWズーム 3万8千円あたりが最安だと思います。
レンズキット(3倍ズーム)
Wズーム(1〜3倍、レンズ交換して3倍〜10倍)の10倍ズーム

初めてだと、Wズームで始められると良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000268486/単品で買うと約3万のレンズが、+5000円の差額で付いてきます。

予算を見直してもらうのが一番。 右も左も判らないうちから中古を買うのはおすすめしません。

書込番号:19330883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/19 06:02(1年以上前)

らん15さん おはようございます。

あなたの予算では近所のカメラ屋さんでは予算に合うものがなかっただけのような気がしますが、ミラーレス機は撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところですが、キット購入で終わりならばそのレンズに最適化されているコンデジの方が良い場合もあると思います。

デジタルはどんどん進化していますので新しい方が良いのは当たり前ですが、予算がなければマイクロフォーサーズ機は過去のものもいつまでも価格を下げて販売しているマウントなので、あなたの予算に合ったものを購入されれば良いと思いますし、あなたのお考えの被写体に関してはどの機種を選択されても撮り方次第設定次第で撮れないものはないと思います。

但しこんな風に撮りたいとか考えたとすれば、キットレンズでは無理でも追加するレンズによっては可能な場合もあり、一眼カメラの宿命はレンズなど追加することによって予算が必要でそれによって撮れないものが撮れるようになると言うのも事実だと思います。

カメラは写真を撮る道具なので購入は別としても、まずは実機展示のある販売店で実際にあなたの予算に合う機種を触られてシャッターを押すなどして決めたら良いと思います。

書込番号:19330936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/19 07:07(1年以上前)

TideBreeze. さんと同意見です。
初心者さんがいきなり中古というのはやめられたほうが無難です。

用途から見ればE-PL2でも十分だとは思いますが、どんな使われ方をしたかわからないのに、目利きができない人が手を出すのはリスクが大きいのでは?  また、当然バッテリーも劣化している可能性が大です。

中古のE-PL2だと大手のオークションでの相場を見ると、レンズ付きで14,000円前後のようですが、E-PL6のEZレンズキットの価格com最安店が32,986円です。差額約19,000円ですが、私なら新品のE-PL6を選びますね。

E-PL2とほとんど変わらないE-PL1と、E-PL6と同じセンサーのE-PM2を持っています。昼間の屋外など明るい場所ならその差はありませんが、ちょっと薄暗かったり、室内や夜間になると世代差を痛感します。

それから、自分撮りができる可動式液晶、タッチパネルはE-PL2にはありませんし、AF(自動ピント合わせ)のスピードも全然違います。

古いカメラに特別な思い入れがない限り、少しでも新しい機種を選ばれたほうが後悔が少ないと思うのですが。

書込番号:19331016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/11/19 07:51(1年以上前)

らん15さん、おはようございます。

ちょっと気になることが。
証明写真はなにに使うのでしょう。

証明写真の撮影は意外と難しいですよ。
顔は曲がる、表情が悪い、背景はごちゃごちゃとか。
もちろんカメラ機材でどうにかなるものではないし。
写ってさえいればいいなら構わないけど。

私は履歴書用と免許証用を撮りましたけど、どちらもお店に頼みました。
お店のカメラはフジX-T10で、もちろん三脚固定。
値段は1,500円くらいだったかな。
納得いくまで何回でも撮ってくれます。

機材のアドバイスでなくて申し訳ないが、ご参考まで。

書込番号:19331090

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/19 08:31(1年以上前)

らん15さん、おはようございます。

>この商品は、人の被写体?やsnapを撮るには充分でしょうか?
十分だと思います。一眼が初めてでしたら、コンパクトデジカメより綺麗に写ることがすぐに分かると思います。

>レンズが出っ張っていて持ち運びずらそうで…
一眼(レンズ交換式)であれば、レンズが出っ張っているのは宿命です。この”でっぱり”(レンズ)を交換して
楽しむカメラですので。遠くのものを大きく写したい(望遠レンズ)となると、でっぱりはもっと長くなります。

E-PL6もお勧めできますが、用途が証明写真やスナップでしたら、Wi-Fi機能のついたパナソニックの
GF6が使いやすいと思います。

http://kakaku.com/item/J0000007619/

例えば、カメラをテーブルなどの上に置いて、自分は椅子に座ります。Wi-Fi接続でスマホの画面に
カメラがとらえている画が写りますので、それを見ながら姿勢を正したり、服装や髪の乱れを直したり、
表情を作れますし、ピントをどこに合わせるのか、ズームを変えたり(電動ズームレンズのみですが)、
シャッターを押すことまでできます。

スマホをお使いでしたら、Wi-Fi機能付きのカメラがもっと楽しくなると思いますよ。

ちなみに、オリンパスとパナソニックのレンズマウント(カメラとレンズをつなぐ部分)は同じ規格なので、
パナソニックのカメラにオリンパスのレンズを付ける、またはその逆も可能です。
ご検討下さい。

書込番号:19331162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/19 09:55(1年以上前)

食わず嫌いせずに、一度SDカードを持って量販店に行き、RX100を試写して見れば?
何故、こんなちっこいカメラが、発売後3年経って下がったとは言え、3万円台をキープしてるのかが良くわかります。

「レンズが変えられないからこそ、逃げ道の無い追い込んだ撮影が出来る」
つうのを、このカメラに教えられた気がする…。

書込番号:19331344

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/19 10:13(1年以上前)

らん15さん こんにちは

最近のカメラは 性能が良いので どのカメラ購入しても 問題ないと思いますが 3万円だと有る程度機種限定してしまうと思いますが 中古だと 今後が心配なので 新品の方が言いように思います。

とは言っても 3万円前後ですと お考えの OLYMPUS pen lite e-pl6 ezが一番良いと思いますし 他では パナソニックの LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの2択だと思います。

書込番号:19331385

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 Q太さんさん
クチコミ投稿数:6件

年末に意を決してアフリカのサファリに出かけます。
どうせなら動物の良い写真を撮りたいのでカメラの購入を考えています。
素人で普段は写真を撮らないので、私にも使いやすく,アフリカの自然をきれいに撮れるおすすめのカメラはありますか。
やはりコンデジより一眼レフの方が良いかと思い PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット を考えたのですが。
さらに薄暗い早朝、夕方のサファリの写真を撮るにはどのような設定で撮ると良いのでか?

書込番号:19320768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/15 19:36(1年以上前)

カメラにとってやっかいなのが実は細かい砂だったりします

サファリと言うことなので風が吹くと細かい砂が舞うと思いますので防塵防滴対策されているOM-Dなどが良いと思いますが少々高い

一時期OM-D E-M5レンズキットがかなり安くなりましたが最近は新品が高いので中古のOM-D E-M5のレンズキットが良いように思います

書込番号:19320802

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/15 19:39(1年以上前)

動物を撮るならキヤノン7D2

書込番号:19320812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/15 19:46(1年以上前)

 レンズ交換式カメラは、その場所、目的に応じて、レンズ交換できるのが強みですけど、埃の多い場所などでは、レンズ交換がネックになる場合もあります。要するにレンズ交換するときはどんなカメラでも内部構造がむき出しになって、異物が入り込む可能性があるわけで、その辺を回避するのであれば、レンズ一体型の方が便利だとは思います。

 パナのFZ1000くらいでも十分綺麗に撮れそうですが・・・

書込番号:19320838

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/15 19:51(1年以上前)

Q太さんさん こんばんは

動物を撮るのでしたら 望遠系のレンズが必要かもしれませんが 普通に風景撮影するのでしたら  E-PL6 でも良いと思いますし 薄暗い場合は 三脚での撮影のほうが良いと思います。

でも どのような状況で使うかは解りませんが 屋根の無い所が多い場合 急な雨の危険があり その場合は 防滴性のあるカメラの方が安心だと思います。

書込番号:19320850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/15 19:54(1年以上前)


安心して使うならFZ300がいいと思います^^

使ったことないけど・・・

書込番号:19320858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/15 19:56(1年以上前)

4万円の予算で
広ーい場所で遠くの動物撮るなら
ファインピックスS1(防塵防滴、高倍率コンデジ)にするかなぁ?
暗い場所には弱いでしょうけども(^-^;

書込番号:19320866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/11/15 19:59(1年以上前)

予算があればG3XのEVFキットをオススメしたいところですが10万超えますからねー。
K50 Wズームキットはどうでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/J0000009259/
この価格帯でボディが防塵防滴、レンズ2本とも簡易防滴構造になってます。
APS-Cセンサーなので画質には余裕あると思いますよ。
ただ、少々重いかも知れませんが。

書込番号:19320874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/15 20:04(1年以上前)

FZ1000でも今回は間に合いそうですが、というか、操作の難しいカメラは間に合わない
かも・・

今後凝る写真を継続的に撮る、ということであれば、防塵機能のあるEM1かEM5IIがおすすめ
でしょう。

日本にいる間に練習したほうがいいです。早めに購入して、日本の動物園とか夕方の公園とかで
練習したほうがいいと思います。ただ、サファリなら、超望遠レンズが必要ですよね。一眼レフの
超望遠レンズはかなり高いので、やはりFZ1000がおすすめですかね。

http://allabout.co.jp/gm/gc/457404/

なお、最近は、オフロード走行が禁止されたので、動物との距離が遠くなっているそうです。


書込番号:19320882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/15 20:42(1年以上前)

何を選択するかは他の詳しい方に、、、
サブに防水コンデジお勧めします。汚れたカメラを水洗いできるってメチャクチャ便利です。
自分はオリンパスのTG4にしましたが、、、

書込番号:19320995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2015/11/15 20:59(1年以上前)

行ったことがないので分かりませんが、外で撮るならファインダーのある機種のほうが良いのではないでしょうか。E-PL6はお日様が出てたら液晶だけでは晴天時、液晶が見にくくて撮りにくいかもしれません。外付けファインダーはVF-4がありますが2万円程するので微妙です。安くてファインダーがある機種ならE-M10かGX7辺りが良いのではないでしょうか。前者なら64,000円程です。但し後者はネットで探す必要があるように思います。

書込番号:19321059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/15 21:07(1年以上前)

このセットの望遠レンズ、とくにその望遠端は使い物になりません。実際には運動会で必ず目にしますが、本人がそんなもんかと思ってるだけでずいぶん扱いにくいはずです。

原因はシャッター半押しでは手ぶれ補正がオンにならないから。そのためモニター像が揺れまくりです。手ぶれ補正はシャッター全押しではじめて作動します。なので、手ぶれ補正は有効ですが、使いにくくてかないません。

同じオリでもEMシリーズなら半押しでオンになりますし、同じマイクロフォーサーズでもパナソニックなら半押し手ぶれ補正オンです。また、オリとパナには互換性があるので、オリボディー+パナレンズならば、やはり半押し手ぶれ補正オン(パナはレンズ内に手ぶれ補正があるため)です。

で、いちばんのお勧めは、オリEM10m2のダブルズームでしょう。このカメラはファインダー内蔵。望遠はファインダーがあるとないでは使い勝手がまるでちがいます。また、オールラウンドなカメラとしても相当いいものだと思います。

ただし、最近のEPL6の購入を検討される方の多くは激安だからでスレ主さんもそうでしょう。この場合、EPL6のEZレンズキット+パナ望遠ズーム40〜150mmf3.5〜5.6がいいと思います。55000円くらい?でしょうか。やや予算オーバーかもしれませんが、オリの望遠ズームって、ヤッパクソ。安物買いの銭失いが目に見えています。

サファリでは150mmあればまあいけます。が、f5.6では撮りづらい(撮れない)ケースがままあるでしょう。できたらf28クラスのレンズがあれば話がずいぶん違います。けど、そこは割り切って考えるべきです。

オリに40-150mmf2.8があるにはありますが15万円くらいしますし、重くてデカいです。カメラって、そんな世界です。各自、自分の経済力や技能程度に合わせて撮影機材を選ぶべきで、これまでレンズ交換式カメラを使った経験がない者は、いくら高性能なレンズでも持て余してしまうでしょう。

このような旅行をされる機会はめったにないでしょう。だから、良い写真を撮りたい気持ちはようわかります。しかし、同じ思いでサファリを訪れる人は五万といるわけで、カメラの扱いさえまだおぼつかない素人が簡単に名作を撮れるものではありません。

でも、ただ動物を眺めるだけよりカメラのシャッターを切ったほうが気分的に盛り上がるでしょうね。そして、そうやって撮った写真は、おそらく小プリントか液晶テレビで見るくらいでしょうから、そういう目的ならネオ一眼(レンズ固定式、高倍率ズーム、レンズも明るい、ただしセンサーは小さい)がいいかもしれません。あいにく、この系統のカメラには詳しくないので、どなたかフォロー願います。

書込番号:19321086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/15 21:10(1年以上前)

最低限、400ミリ相当はいると思う。
外で暗くなってはないんじゃないかな。
動物の保護色はすさまじいので…一眼レフか…コントラストAFなら、かなりピンポイントで効き、速い奴がよろしいかと。

FZ1000でしょ。

書込番号:19321101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/15 21:14(1年以上前)

 私だったら、望遠用にFZ300かなぁ? 予備にtcon-17x。
風景とスイングパノラマ用にRX100初代の2台持ち

マイクロフォーサーズだと、EM1かM5にプロレンズ。 けっこう大荷物になりますね。
旅行を楽しむんであれば、カメラ機材などはあまり大げさにならない方が良いと思います 。あとISに捕まらないよう気を付けてください。

朝日の撮り方 http://fotopus.com/magazine/sun/3.html

書込番号:19321113

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/15 21:40(1年以上前)

撮影がメインではなく、旅行がメインで撮影もしたいということであれば

PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット もいいと思います。

ただ、旅行の場合、動画も撮っておくといい場合もありますので、動画能力の高い

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

にしてもいいと思いますし

レンズ一体型の
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
にしてもいいと思います。


>さらに薄暗い早朝、夕方のサファリの写真を撮るにはどのような設定で撮ると良いのでか?

設定はカメラ任せでもいいと思いますが、暗い場合は撮像素子の大きなカメラのほうが有利です。
そのため、

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000003974/

FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/

あたりのカメラのほうが有利かなと思います。

書込番号:19321218

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/15 22:34(1年以上前)

LUMIX FZ1000 に1票\(^_^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/

書込番号:19321419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/11/15 23:14(1年以上前)

各種ダブルズームキットはボディも2台じゃないとお勧めできない。


ツァボ国立公園に行ったことがあります。
屋根が持ち上がるワンボックスタイプのサファリカーでしたが、車がすれ違ったり
運悪く後続車両に乗ったら車内は土埃が凄い (@_@) (≧▽≦) (ToT)


とてもレンズ交換なんてやってられないです。(-_-;)
では高倍率一本がいいとも限りません
ボディ2台の方が”電池の持ち”という点で安心感は上です。

PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
この機種やたらとお買い得なんですがぜひ2台逝っちゃってください。
予備電池を別途確保するくらいなら、2台買った方が…
セットで買った余分なダブルズームは予備に持って行った方がベター


★防塵防滴でないカメラを持っていく場合、私だったら…ですが(保証は致しません)
毛ばたかないタオル等で緩くくるんでレンズの両端を輪ゴム止め
レンズの下部は少し開けて置く(指を入れてズームさせるため)



★サファリカー数台の場合
先頭車両を確保
2番目以降は土埃で凄いことになります。(+_+)



もう一点
PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの場合望遠単換算300mmですのでデジタルズーム2倍を
必要に応じて使えるように練習しておくべき

書込番号:19321584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/11/15 23:34(1年以上前)

帰国後、1セット売却すればよい(^^♪

では…

書込番号:19321660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/16 08:09(1年以上前)

防塵防滴って、私は気休めだと思ってます。

さらに、自動車と違って、サファリ仕様のカメラも無いです。

冷静になって、被写体を追う姿を想像して機種選定しましょう。

ボディーは、人それぞれ好みが有るので他の人に任せて、レンズについて述べます。
昼間は、便利ズーム1本で済ませ、日の出や夕暮れなどは超広角がよろしいと思いますので、18-300と10mmスタートの広角ズームの2本あれば良いと思います。

書込番号:19322232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/11/16 10:17(1年以上前)

ファインダーはあったほうが良いと思います。屋外の撮影で屋根をポップアップした車に乗ると思いますが、背面液晶に陽が差さないとも限らないので。

望遠は換算400mmはあるといいですね。
このぐらいあるとライオン、キリン、ゾウの顔のアップも撮れます。

出来れば広角の明るいレンズと、この機種なら軽いものでも良いと思うので三脚の持参をお勧めします。
サファリは朝夜明け頃出発、夕方日暮れ頃帰ってきますので、雄大な朝焼け、夕焼けを撮れるチャンスがあるかもしれません。

またロッジの照明はミニマムなので、敷地内でも暗いところを探せば美しい星景写真を撮れる可能性が高いです。

基本、風景+ポートレートだとお考えになって間違いありません。
動体撮影はほぼ無いのでレフ機にする必要もあまりありません。

書込番号:19322484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/11/16 13:19(1年以上前)

>Q太さん
こんにちは
一眼よりコンデジの方をお勧めします。
コンデジは一眼の様にレンズ交換によりそれぞれのシーンに特化した撮影は出来ませんが、1台(レンズ含む)でほとんどの撮影が出来る様に設計されていますので、レンズ交換に慣れていない、撮影に慣れていない人が一眼を旅行に持って行くのはやめた方が良いです。荷物になる上手く撮れない、そのまま撮らなくなることもありますから。
撮影はPモードもしくはシーンセレクトしてカメラ任せ、後はしっかり構えてあげるだけで十分ですよ、今のコンデジは優秀です( ^ω^ )

候補として
FZ1000、コレが重かったらTZ70等の高倍率のやつがいいかと思います。
コンデジにはモバイルバッテリーで充電出来る物があるので現場でも充電出来ます。(充電中は撮影出来ない)コンデジ1台と予備電池1個、モバイルバッテリー、メモリー幾つかならそれほど荷物にならず、ラクチンだと思いますよ。

それでは良いお買い物と旅行になります様に*\(^o^)/*

書込番号:19322835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ298

返信74

お気に入りに追加

標準

初心者 使用前からの傷について

2015/11/15 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:9件
別機種
別機種

ミラー部分?の傷です

写真を撮ると変な影がつきます。

初投稿のカメラ超初心者です。よろしくお願いします。
一昨日某カメラ店でepl6のカメラを購入したのですが(型が古いので現品のみと言われその現品を購入)、中身の確認はあまりしてくれず家に帰って確認したところミラー部分?(名称違ったらすみません)に傷のような物がついていて、試しに写真を撮影しても変な影が写ってしまいます。
修理に出そうと思うのですが、こういった場合購入先に連絡するべきなのでしょうか?

カメラを購入したのが初めてなのでどうしたらいいのかわからずここで相談させていただきました。

書込番号:19318545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/15 02:05(1年以上前)

こんにちは。

写真、拝見させて頂きました。
これは酷いですね。もしかしますと、展示機とかをご購入されたのだと思います。
新品で、ご購入でしたら、交換が妥当です。もし在庫が無ければ、返却です。

書込番号:19318563

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/15 02:20(1年以上前)

現品のみだと在庫無しですから交換は厳しいと思います。

展示品を確認せず販売したのではと思いますな。

購入したばかりで残念だと思いますが、返金してもらった方が良いと思います。

仕切りなおして別のカメラを購入した方が良いと思います。

書込番号:19318581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/15 02:26(1年以上前)

アルカンシェルさんのおっしゃるとおりですが、一言。

店頭で買うことのメリットは、初期不良のチェックができることです。
これをしないなら、ネット購入のほうが安くて便利です。

今後、注意されたほうがいいですね。

私はひととおりチェックしてます。外装とミラー、ファインダーを
見ることと、シャッターを押してみることです。そんなに時間は
かかりません。今まで、即座に交換してもらったことがあります。

レンズは、コーティングと絞りが動くかどうか。国産レンズでは、
絞りが動かないなんてことはないでしょうが、外国製は要注意。

店によっては、販売店のはんこを押すまで、製品を見せてくれない
ことがあります。封を切れば、即座に中古になってしまうので
仕方ないとも言えますが・・・。ヨドバシは、ハンコを押す前に
見せてくれます。マップカメラは店のハンコを押すまで見せてくれ
ません。

これ以上は書けませんが、どっちにするかは、ご自分で判断して
ください。同じ品物でも、店によって値段が高いのは、理由があると、
私は思っています。さんざん、授業料を払って勉強しました。



書込番号:19318591

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2015/11/15 02:37(1年以上前)

これ売り物にしちゃだめなレベルだと思います。
センサーを何かで擦ったために、キズが付いてます。
(多分表面が削れてます)

修理にだすといっても、保証効きませんしボディ買うのと
変わらない位の値段になるのではないかと。

とりあえず、返金ですすめては。

カメラ屋の名前知りたいですね。。

書込番号:19318605

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/15 03:37(1年以上前)

うひゃ〜、これは事故品ですね。

展示品はこういうことがあるから、極力「現品限り」とかは避けた方が良いです。 見えない所では、専用電池も毎日充電放電繰り返してると、一般的な使い方より早くへたってる可能性があります。シャッターユニットも寿命があります。

へたに何とかしようと考えず、返金の手続きしてもらうのが妥当だと思います。

書込番号:19318646

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/15 03:39(1年以上前)

はっきり言って…めちゃくちゃ酷いレベル。
デジタル系さんのおっしゃる通りなんですが…チェックをあまりにもしぶる店はやめた方がよいです。

対応いかんでは、店名を公開して下さい。
それは有用な情報になります。

書込番号:19318648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/11/15 03:54(1年以上前)

とっこここさん こんにちは、
>一昨日某カメラ店でepl6のカメラを購入したのですが(型が古いので現品のみと言われその現品を購入)、
>中身の確認はあまりしてくれず・・・
確信犯の匂いプンプンしますね、展示処分品でしょうがあまりにも酷い、
現品のみとのこと、修理より返金してもらうべきです(ノ-_-)ノ~┻━┻
此のような品を売るほうも売るほうだ、商売人のプライドって無いのかね┐('〜`;)┌

書込番号:19318656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/15 03:56(1年以上前)


酷過ぎです(T_T)

マサさんがこのスレに気付いたら胸ぐらつかんで、、、
ってアドバイスが((((;゚Д゚)))))))


それはともかく、普通に返金していただけると良いですね(ーー;)

書込番号:19318657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/15 04:13(1年以上前)

心中お察しいたします。
写真を拝見しますと、これはセンサーに液体が付いた汚れのようにも見えます。
清掃や修理では気分がよろしくありませんし、返品要求できるレベルだと思います。
スグに購入店へ品物とレシート持って行って返金してもらってください。

メーカーに連絡すべき状況ではありません。(←ご自分に非が無いのに有償修理になると思われます)

書込番号:19318669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/11/15 05:09(1年以上前)

ヤマダ電機の現品限りは、一応チェックさせてくれると思いますが、
カメラの展示品は、どのような扱いをされたか?不明なので、
見た目は良くても、衝撃(落下事故)を受けている可能性が有ります。
余程の事が無い限り、中古品の感覚(ジャンク品)です。

もしかしたら、>とっこここさんが、傷を付けたと言われるかも知れません。
しかし、自分に覚えが無ければ、強く指摘して下さい。
良心的なお店なら、素直に、 返品に応じてくれます。

買い物する時は、お店を信じて購入しますよね!
レシートには、販売担当者の記録が有ります。

書込番号:19318701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度5

2015/11/15 05:40(1年以上前)

これはヒドイですね。
CMOSの汚れかと思いましたが、キズなのかもしれませんね。
早く、返品しましょう。
ホント店名知りたいです。

書込番号:19318716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/15 07:23(1年以上前)

残念でしたが、
初心者でも判断できるレベルでまだ良かった。
これで返金に理由がつけられるし
気づきにくいものだったら
初期不良も見逃したかも。

手間や嫌な思い、一時的にせよ使えないので
感情的には割り増しで返金して欲しい。

書込番号:19318803

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/11/15 07:29(1年以上前)

>とっこここさん

はじめまして。これはひどい。そういう信用できないお店なら急いだ方がいいです。

今日、そのお店の開店と同時に電話して不具合を伝えてください。もちろん、返品です。スレ主さんの当然の権利です。クレーマーでもなんでもありません。このスレの全員がそのことを知ってます。みんなで応援してますよ。

書込番号:19318806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/15 07:33(1年以上前)

こんなの売りつける某カメラ店は酷いですね。
売れ残ると嫌なので知ってて売ったかも知れません。

展示品は手を出さない方が良いでしょうね。
色々弄繰り回されていますし。

私も店の名前知りたいです。

書込番号:19318813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/11/15 07:50(1年以上前)

悪質ですね。いざとなったら国民生活センターにも相談です。私なら返金を要求します。店員がちゃんと対応しなかったら店長呼び、店長がいい加減な対応したら国民生活センターですね。いずれにせよ返金してもらえる事を願っています。
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html

書込番号:19318847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/15 08:29(1年以上前)

とっこここさん おはようございます。

ご愁傷様です。展示品は中古並品以下と思われた方が良いと思います。

良く確認しないで購入したことが敗因だと思いますが、写りに影響あるのであれば即販売店にお持ちになり返品を求められればいいと思います。

この口コミは店舗名を伏せる必要はないので、皆さんに知らしめる意味でも販売店名などを記入された方が良いと思います。

書込番号:19318928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/15 08:39(1年以上前)

とっこここさん

> 型が古いので現品のみと言われ
> 中身の確認はあまりしてくれず

販売店に直ちに返品しましょう!!

書込番号:19318947

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/15 09:00(1年以上前)

とっこここさん、おはようございます。

貼付の写真を見ましたが、反射防止コート(ARコート)の剥がれのようです。

撮像素子(センサー)の前には光学ローパスフィルタ、さらにその手前にはゴミ・汚れを超音波で振るい落とすための
ガラス板(これが超音波でブルブル震えて付着したゴミを落とします)があります。ダストリダクションシステムですね。
このガラスには両面にARコートがコーティングしてあります。
前面(レンズ側)には汚れの落ちやすい防汚コートも施してあるかもしれませんが、とにかくコートが剥がれて
ガラスがむき出しになっているのは間違いなさそうです。干渉縞が消えています。

展示品とのこと、おそらくですが、このガラスに付いていた指紋汚れ(レンズ交換の際に触れてしまったとか)を
拭き取ろうとして、乾いた布などで無理に拭かれたのかもしれません。
展示品なら引渡し前にお店側で清掃作業をされたと思いますが、その時に付いた可能性が高いと思います。

コーティングは簡単に拭き取れるものではありませんが、メーカーでも全数検査はしていないはずです。
蒸着機という装置で何百もの個片を一度にコーティングし、抜き取り検査で剥がれの強い・弱いを判断します。
規格以下の弱さだったら、その時にコーティングしたものは全てNG品扱いとしていると思います。
抜き取り品が検査規格をクリアしても、コーティング前の洗浄不足・洗浄のバラツキなどで、まれに密着強度が
弱いまま、出荷されるものもあるようです。密着強度が弱いと、コートは意外と簡単に剥がれるものです。

長文になりましたが、剥がれの程度も大きく、ひどい状態ですし、これほどハッキリと写り込むのであれば
堂々とお店側に交換を申し出ていいと思います。いえ、申し出るべきです。

但し、「お客様が購入後に擦られたのでは?」と言われるかもしれませんので、「そうかも・・・」などと
あやふやな回答をせずにハッキリと開封後に確認したらこうでした、と言い切って下さい。

購入早々に嫌な思いをされて辛いでしょうが、妥協せずに堂々と交渉して下さい。

書込番号:19319002

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/15 09:03(1年以上前)

>修理に出そうと思うのですが、こういった場合購入先に連絡するべきなのでしょうか?

現品限りということで、展示品だったのではないかと思いますが
その際に、誰かが触ったり汚したりしてしまったのだと思います。

そして、ここはミラーではなく、撮像素子という重要な部分ですので
画質に大きく影響してしまう部分です。

クリーニングすれば落ちるとは思いますが
下手にクリーニングすると傷がついてすぃまったりして、取り返しがつかないことになってしまいます。

そして、現品限りであっても保証は効くとは思いますが、メーカーに修理に出しても
自分でつけたとして優勝修理になってしまう可能性もあります(故意にしたものは保証対象外なので)
そのため、今回は事情がよく分かっている、購入店に連絡したほうがいいと思います。

もし、今のカメラのままでもいいと思われた場合は、購入店からメーカーに修理に出してもらうということで解決すると思いますが
修理の間は使用できないという不利益もあります。

撮像素子がこんなになっているようでしたら、他の部分も心配なので、
今回は縁がなかったと思って返品したほうがいいようにも思います。

もちろん、修理して使ってもいいと思います。

書込番号:19319011

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/15 09:15(1年以上前)

展示機でシャッターや撮像素子を手で触ってる。
ジャンク品価格500円ぐらいでないと買ってはいけません。
修理なんて論外即返品ですね

書込番号:19319060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのミラーレス一眼を注文しました!

2015/11/14 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

購入して現在、配送中なのですが届く前にドライボックスを買おうと思いまして。

何Lのケースを用意すれば宜しいでしょうか?

あまり大きすぎない方が良いのですが。

あと、持っておいた方が良いよ!というアイテムや初心者がすぐ撮れる技的なものがあれば
教えていただきたいです!

自動レンズキャップと液晶保護フィルムは注文しました。

素人ですので優しく宜しくお願いいたします。

書込番号:19315615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/14 10:21(1年以上前)

ナカバヤシのドライボックスを送料無料のアマゾンで買って使っています。
それまではプラボックスにシールのスポンジを張って気密を持たせて湿気取りを入れていた。
湿気取りも入れますが、湿度計が付いているので目安になるのがいいですね。
電子レンジで湿気取りの再生もやります。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

書込番号:19315671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2015/11/14 10:23(1年以上前)

devilerodoragonさん

まずはカメラの構え方をマスターされたほうが良いです
これがちゃんとできるとブレ写真が少なくなります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html

アイテムはカメラバック、お気に入りのストラップ、乾燥剤、ブロアーですね
三脚はお金に余裕ができたときに軽くて丈夫なものを手に入れればいいです。

ドライボックスはハクバの9.5Lがあればよいと思います。

書込番号:19315680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/11/14 10:50(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます!
なるほどこれなら安くて良いですね!
乾燥剤が電子レンジで復活するのは初めて聞きました!ナイス裏技ですね。

>コーヒーはジョージアさん
ありがとうございます!

分かりやすい!まずはブレない構えを意識しながら始めたいと思います。
カメラバッグ!迷彩が好きなので今から探します!
ドライボックスは湿度計付きの物と迷いますね。

カメラってアイテム豊富でいろいろ購入すると、経済的にきついですね。。。
皆さんおいくらくらい注ぎ込んでいるのでしょうか気になります。

書込番号:19315759

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/11/14 11:10(1年以上前)

こんにちは。

>初心者がすぐ撮れる技的なものがあれば

まったく初心者の方でしたら、写真技法の本を一冊読まれることをお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/dp/484432859X

この本に限らず書店などで気に入った本を買われてもいいと思います。
あと構図関係の本などもとても勉強になりますよ。
設定や撮り方のいろはを覚えた後に読まれるといいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/483994380X

書込番号:19315818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/14 11:10(1年以上前)

>あと、持っておいた方が良いよ!というアイテムや初心者がすぐ撮れる技的なものがあれば

>カメラってアイテム豊富でいろいろ購入すると、経済的にきついですね。。。

有ってしかるべきはメモリーカード(できれば予備も)、有った方がよいのは予備電池。
後の物は、おいおいでよいのでは。

>皆さんおいくらくらい注ぎ込んでいるのでしょうか気になります。

おいくらか?以外にも、それだけ集めるのに何年?という問いもないと、自滅しそうなので、ご注意ください。




技?みたいなものだと、E-PL6なら、RAW+JPEGで撮影しておくと良いかと。
豊富なアートフィルターや、各種ブラケット、デジタルテレコン等が、気兼ねなく使用できるのが、他社機に対するアドバンテージです。

アートフィルターなどは、その場でリアルタイムに掛けるのが面白いのです。
家に帰ってからPCでやれば同じ、というベテランの発言が多いですが、机上の空論ですので、聞き流すとしても、失敗や、気が変わった、などという事はあり得ます。
このシーンでは、やはりこちらのモードがよかったか?と思った時、後で家でには、なってしまいますが、やり直しができるのは心強いですよ。
デジタルテレコンも、やり直しできます。

書込番号:19315820

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/11/14 11:12(1年以上前)

買ったいま、嬉しくて嬉しくてたまらない時でしょうから、お金使いたかったらメーカードライボックス。
皆さんが言う、ハクバとかのそうですね^^

安く済ませたいなら、ダイソーにもある、¥300の密封パッキンのついたタッパー!
4隅をパチパチパチと止める形のタッパーがよく、同じく100均でも買える乾燥剤^^

400円で済みますよ〜。あっ、432円か^^;

乾燥剤で買ってはいけないのが、湿気を取りジェル状に固めていく防湿材。
あれはやめた方がいいです^^;

・・・・ただ、まじめてのカメラで嬉しい時ですので頻繁に使うと思います・・
自宅保管する場所が湿気の多いところでないのであれば、棚の上に置いたままでも大丈夫ですよ^^;

ホコリが被らないように、バンダナとかハンカチを被せておくのも良いかと^^

ちなみに、私は普段防湿庫に入れておくのはレンズ群と古い使わなくなったカメラぐらいで
D4s、D810、E-M1はステンレスラックの棚に置いたままですが、異常もなく大丈夫です^^



>初心者がすぐ撮れる技的なものがあれば教えていただきたいです!

折角の交換レンズが使えるミラーレス機を持つのですから、カメラ任せのオート撮影をするよりも
まずは「絞り優先モード」の実践ではないでしょうか^^

モノを買う、揃えるよりもお金をかけないで、ネットを使える環境なのですから「絞り優先」で検索し
知識を入れておいたほうが、良いレンズを買うよりも先でしょうね^^

楽しいカメラライフを^^

でわでわ〜♪



書込番号:19315826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/14 11:14(1年以上前)


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/11/14 11:15(1年以上前)

>devilerodoragonさん

はじめまして。

日ごろからカメラをしょっちゅう使っていれば、カビなんかは生えないと思います。

なので、ずっとしまいこんでおくのでもなければドライボックスは後でもいいのでは
ないでしょうか?

せっかくお買いになったのですから、とにかく使い倒しましょう。

テクニック等は後からついてきますので、色んなモードで、設定も色々かえて、
撮って、撮って、自分が思うように撮れなかったら、「なぜ」と疑問を持って、
マニュアルを読むなり、ここで質問するなりして解決していけばよいように思います。

同じものでも、設定等を変えると全く違う写りをします。

上手く撮れなかったから機材が悪い、と調べる手間を惜しんでしまうとそこで
終わりですので、せっかく買ったカメラをたっぷり使ってあげてくださいね。

書込番号:19315836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/14 11:17(1年以上前)

ドライボックスなんてぶっちゃけいらないですよ

家庭用電化製品でドライボックスに入れている物がありますか?

カメラも一緒ですよ普通に使っている分にはドライボックスなんていりません

私もコレクションカメラとして1959年生産のニコンFを持っていますが棚に置いているだけですが何も問題はありません

普段使うカメラなんて床にごろごろ転がっています(笑

書込番号:19315839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/14 11:24(1年以上前)

>devilerodoragonさん

はじめまして。
ご購入おめでとうございます^_^

ノーファインダーのミラーレスは自分の顔がカメラに接触しないので、しっかり固定して構えるのは意外とムズいかもしれません。

オススメなのは、ストラップを首にかけたまま腕を前に出して、ストラップがピンと張るようにして液晶を見ながら撮影するのがブレにくくて良いと思いますd( ̄  ̄)

カメラバックは、この機種ならカメラ用にこだわらない方が選択肢が増えて良いと思います。

迷彩好きなら在庫切れかもしれませんが、吉田カバンのタンカー30thアニバーサリーモデルはかなりオシャレです(^_^)

書込番号:19315858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/11/14 11:27(1年以上前)

カメラというかレンズへのカビの繁殖を注意します
 
ですが、カメラやレンズを乾燥庫にて保管する必要は、よほど湿気のこもる部屋でない限り必要ありません
梅雨の時期にパンなどに発生するように容易にカビが発生していたら、家電量販店の展示品はみなカビだらけです (笑)
 
 
高額精密機器のため丁寧に保管したい、レンズをきれいに陳列したい等の理由で保管庫を使用するならありですが、カメラバッグに入れて風通しのいいところに置いておけばまず問題ありません
 
ただ、上記理由になど保管目的により保管庫を購入するならば、湿度計のついたドライボックスをお勧めします
ナカバヤシなら8Lか11L 
 
袋タイプの乾燥剤(シリカゲル)の再生は個人的にはお勧めしません
袋の破裂を防ぐため、シリカゲルを袋から取り出しレンジで加熱して放湿させるのですが、シリカゲル自体が米粒より小さく管理が面倒です
袋の乾燥剤にくらべ少し高いですが、東洋リビングのモバイルドライをお勧めします
http://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-2-1.html
 
原理は袋タイプの乾燥剤と同じなのですが再生方法がとても楽でして
プラスチックの容器にシリカゲルが入っており、吸湿限界にきたら本体に収納されているコンセントをさせばそのまま加熱され、内部のシリカゲルを放湿させます
 
冷ました後また使用可能です
 

保管時のベスト湿度は40〜50%といわれてますが、ドライボックスで乾燥剤を使用して管理すると、乾燥剤がカラッカラの時は翌日には30%未満になっていたり、だからと言って外気を入れて調節すると、吸湿限界に達していて翌日も60%以上だったり
やっと45%の湿度を保っていてもそれが使用する日だったり
ドライボックスはふたを開ければすぐに湿度が変化しますから
 
もちろんその程度の湿度変化でレンズへの影響はありません
そーなると話が最初にもどり、ドライボックスの必要性の話になってきます
 
シリカゲルは湿度を吸える限り吸い続け、吸湿限界がしたら加熱して放湿しない限りただの粒。
湿度管理はしてくれません
 
 
その点踏まえると・・・
まぁこれから冬ですし、加湿器ガンガンだったり、結露びちゃびちゃの部屋じゃない限り必要ないですよ
 

書込番号:19315873

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/14 11:37(1年以上前)

devilerodoragonさん、ご購入おめでとうございます。

他の方もおっしゃっていますが、ドライボックスは後でいいと思います。
私の経験ですが、使うたびにボックスに入れたり出したりしていると、煩わしくなって、持ち出そうと思う気持ちが
少し萎えてしまいました。

長期間使用しない時以外は、すぐに持ち出せる場所に置いておくことをお勧めします。

書込番号:19315910

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/11/14 11:51(1年以上前)

ふたたびです。

Canasonicさんのご意見に賛成(^^)
撮りたいときにすぐに手の届くところに置いておくのが実は重要です。
スレ主さんの用途が分かりませんが、ペットや子供などを撮る時は
シャッターチャンスがいつ来るか分かりません。
カメラは裸で壁などに吊るしておくのがいいです。

お出かけの際も壁にかけておくと、わざわざ収納ケースから出す手間が
なくサッと持ち出せます。
いい写真を撮るポイントのひとつは、シャッターチャンスのときにカメラが
手許にあること。いいカメラを買ってもそのときにカメラがなくては写真は
撮れませんので。

書込番号:19315954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/11/14 12:21(1年以上前)

>BAJA人さん
>DevilsDictionaryさん
>esuqu1さん
>たそがれた木漏れ日さん
>quiteさん
>餃子定食さん
>ぽぽぽいさん
>Canasonicさん

皆さん本当にありがとうございます。

写真技法の本のレビューが多かったのですごい読みたいですがちょっとお値段高いですね。。。

RAW+JPEG ?絞り? すみません今から勉強します!

バッグよりカメラケース?合皮みたいな物?を買ってキズ防止優先とかですかね。。

ドライボックスについてですが、家の横にはすぐ川が流れており梅雨時期には家中カビだらけで
冬は結露がスゴイです。どうしましょう。
とりあえず部屋用の除湿機買ったほうが良さそうですね!

明日くらいには届くと思うんで妄想しながら待機します!


書込番号:19316026

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/14 13:11(1年以上前)

devilerodoragonさん、こんにちは。

カメラを買った時の喜びが伝わってきますね。羨ましい限りです。

カメラやレンズを室内にそのまま置いておくのが不安でしたら、下の2点はコンパクトでしかも安いので
手元にあれば安心できると思います。

乾燥させすぎると、カメラやレンズの樹脂・ゴムの劣化を早めますので、乾燥剤はカメラ用のものを
ご購入下さい。


■ナカバヤシ ドライボックス
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA

■ハクバ 乾燥剤
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E4%B9%BE%E7%87%A5%E5%89%A4-%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-KMC-33S/dp/B000WMC57M/ref=pd_sim_201_3/378-4398520-2522502?ie=UTF8&dpID=61UhndGZDPL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR160%2C160_&refRID=0ZZB8HEGT8MM4CRHJDNJ

書込番号:19316155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/14 13:29(1年以上前)

>devilerodoragonさん
ご購入おめでとうございます。

レビュー本が高いなら、ただで始めましょう。
オンライン取説
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epl6/index.html
↑これで、スーパーコンパネを設定してください。 ライブガイドよりよっぽど融通が利くようになります。
ついでにIAUTOからP/A/S/Mモードを使えるようになるのが理想です。
 とりあえず最初はAモード ISO:AUTOにしとけば、ISO上限1600が無くなって、IAUTOと同じ感覚で使えます。

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/index_mft.html
気になる写真をクリックすれば、ノウハウの説明があります。

http://fotopus.com/magazine/
フォトパスマガジンでもイルミ夜景花火や犬猫など人気のジャンルごとのノウハウ説明があります。



書込番号:19316204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/11/14 13:42(1年以上前)

>Canasonicさん
やっぱりあったに越した事はないですよね。欲しいものをリストアップして財布と相談します!

>TideBreeze.さん

ただならなんでもおkです!
カメラが届いたらじっくり読ませていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:19316246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/14 13:48(1年以上前)

ぶっちゃけた話、「これからカメラ始めるという時に収納する心配して
どうすんの?」って感じですね
しばらく様子見て「機材が増えてゴロゴロしてしょうがない」って思える様になってから
考えればって思います。
買っておくものとしては、埃を吹き飛ばすブロワー、クリーニングセットと称して売られて
る物は風量が弱いので単品売りのモノを買いましょう。

>初心者がすぐ撮れる技的なものがあれば
教えていただきたいです!

デジカメなんで誰でもすぐ撮れますよ (笑
ただ、せっかくチルト液晶がついてるので、花やペットを撮る時は子供を撮る様な気持ちで被写体に正対する位置まで
カメラを下げて撮影して下さい。背景ぼけもその方が出やすいです。

後、アートフィルターで撮る時は画質をRAWにして下さい。
そうすると、後で「やっぱり普通の色味で良いや」って時に簡単に素の画像にもどせます
A4等大きなサイズでプリントすると意外と被写体に薄く縁取りが有るのが目立ったりするので
アートフィルターをかけた写真をプリントする時は印刷前に要チェックです。

>写真技法の本のレビューが多かったのですごい読みたいですがちょっとお値段高いですね。。。

新品で買うと高いのでブックオフ等、古本屋で探しましょう
発行年が古くても大体書いてある事同じなんで・・・
で、構図関係の教則本とか買っても大抵は地味な作例ばかり並んでて面白く無く頭に入らなかったりします。
なので俺の場合、新製品紹介より写真にページを割いている雑誌(フォトコンや風景写真等)のバックナンバーを
買ったりします。それで気に入った写真があれば真似て見る。
人に好まれる写真って大抵何かの構図パターンに沿ってるので自然と構図が身につきます。
所謂「習うより慣れよ」と言う奴です。


書込番号:19316258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/11/14 15:34(1年以上前)

>横道坊主さん
ビギナーさんに丁寧に教えてあげるのはナイスです。

書込番号:19316501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/14 17:13(1年以上前)

WiFi SDカードがあった方がいいかもね。

書込番号:19316781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PL6 EZ ダブルズームキットとの違い

2015/11/13 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

はじめましてよろしくお願いします。EZダブルズームとは\2500ほど違いますが何が違うのでしょうか?
幼稚な質問ですみません。

書込番号:19313342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/13 14:17(1年以上前)

キットのレンズが違います。望遠レンズの方は同じ。商品画像をよく見比べてみて下さい。

新しくて超小型なEZの方を買うべきです。



書込番号:19313375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/13 14:36(1年以上前)

マジホッシーさん

標準ズームのレンズが違います。

高い方は、コンパクトでズームは電動で動かします。
でも、ズームが電動なので、遅いです。

お安い方は、ズームは手動で動かします。

書込番号:19313409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/13 14:49(1年以上前)

マジホッシーさん こんにちは。

標準ズームの仕舞寸法が全然違いますので、あなたの良いと思われる方を購入されれば良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000617301

書込番号:19313432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/13 14:56(1年以上前)

マジホッシーさん こんにちは

EZダブルズームは 今主流の電動コンパクトズームが付いているのですが  E-PL6 ダブルズームキットは 手動ズームで 沈胴タイプの為 ズーミングはもちろん手動ですが 撮影前 レンズを使用サイズにセットしないと撮影が始められず 少し手間が掛かります。

逆に 電動ズームの場合 自動開閉キャップが用意されるなど 使用易さは良くなっています。

書込番号:19313446

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/13 15:23(1年以上前)

電動ズームは動画を撮る方にはありがたいですよね。

ズームリングを手で回すタイプだと、リングを回す音まで録音されたり、あとは手の回転速度のムラのために、
滑らかなズームイン、ズームアウトが難しかったり。

でも、私は静止画メインですので、素早くズーム操作できるダブルズームキットを選びますね。

用途に合わせてお選び下さい。

書込番号:19313496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/13 15:44(1年以上前)

古い手動ズームをオススメする人もいらっしゃいますが、僕なら絶対に新しい電動ズームを買います。

まず手動ズームは沈胴式で、撮影前に儀式(ワンアクション)が必要。今となっては沈胴式の割にはコンパクトとも言えません。写りは悪くはないのですが、評判はよくありませんでした。

さらに、この手動ズームは中古が溢れています。後から気になったとしても、オークションなどで非常に安価に入手できます。電動ズームを後から入手しようと思ったら、それなりの金額が必要です。

今はたった2500円の差になりましたが、一時期は10000円ぐらいの差がありました。2500円なら迷わず電動ズームにすべきです。



書込番号:19313536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/13 17:00(1年以上前)

マジホッシーさん

動画メインだと、高い方の「電動ズーム」をおすすめ。
静止画メインだと、安い方の「手動ズーム」をおすすめ。

お金あれば、両方をおすすめします!!

書込番号:19313673

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/13 17:46(1年以上前)

>EZダブルズームとは\2500ほど違いますが何が違うのでしょうか?

付属のレンズのうち、標準ズームの方が違うものになっています。

EZと付いているほうは、世界最薄を実現した、パンケーキズームレンズで
「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」と比べ、
長さを半分以下の22.5mmとパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」並みに、
重さも93g と、パンケーキズームレンズと呼べる圧倒的な小型軽量化を達成しています。

また、電動ズーム機構になっていて、ズームリングの回転角度で行う2段階可変速のズーム機能が搭載されているとのこと。
どの様なカメラの構え方でもマニュアルフォーカスとズームが行いやすいように、
レンズ全周にフォーカスリングとズームリングを配置されています。
その上、カメラ本体のOn/Offに連動して沈胴位置から撮影位置になるなど、
思い切った小型化を進めながらもユーザビリティを徹底的に追求しているとのことです。

他にも最短撮影距離を短くしていて
最短撮影距離がワイド側で20cm、
テレ側で25cmと「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」よりも一層近づいた写真が撮れます。

持ち運び時にコンパクトなのと、価格差はそれほど大きくありませんので
EZダブルズームキットのほうを購入したほうがいいように思います。


ただ、電動ズームはさっとズームできないというデメリットもありますので
手動ズームのほうがいいと思われる場合は、
レンズが多少大きくても普通のダブルズームキットを選んだほうがいいかもしれません。

書込番号:19313762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/13 19:44(1年以上前)

EZズーム出たての頃は、わざわざEZズーム単品(約3万)で購入した人もいたような気がします。

EZズームは収納時パンケーキ並みの厚さなので、かさばりませんよ。旧型はぽっこりお腹(笑)
あと私は気にならなかったけど、旧型の「ズームリングを回してください」メッセージを激しく嫌悪する人もいます。
中古相場は旧型8000円くらい?(キタムラ在庫なし) EZ1.8万って感じでした。

EZレンズで良いと思いますよ。

書込番号:19314018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/13 21:58(1年以上前)

>マジホッシーさん

違いは他の方が書いている通りです。
自分は14-42mm F3.5-5.6 II Rは持っているので、14-42mm F3.5-5.6 EZ付きのWズームレンズキットにしました。レンズがコンパクトなのが良いです。
40-150mmは変わらないですが(^_^;)

書込番号:19314405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/14 08:38(1年以上前)

マジホッシーさん
メーカーに、電話!

書込番号:19315403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/11/14 09:27(1年以上前)

みなさんにわかりやすく即答していただき感謝です。

動画撮影の予定はありませんがEZを選択したほうが
よさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:19315536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/14 09:33(1年以上前)

マジホッシーさん
おう



書込番号:19315554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/11/19 22:40(1年以上前)

別機種
別機種

EZをインターネットを購入したつもりですが、電動ズームレンズではありませんでした。この箱のパッケージにもEZとは記されていません。EZではないものを送られてきたのでしょうか?

書込番号:19333316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/11/19 23:06(1年以上前)

すみません。電動ズームレンズでした…f^_^;。
でも、上記の方が書かれている、自動開閉キャップではありませんでした。EZということでいいのでしょうか?

書込番号:19333395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/19 23:11(1年以上前)

自動開閉キャップは別売りです。


書込番号:19333413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/11/19 23:14(1年以上前)

ちなみにこちらの商品です。

http://s.kakaku.com/item/K0000617539/

書込番号:19333426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/11/19 23:26(1年以上前)

別機種

>にゃ〜ご mark2さん
付属されていたパンフに載っていた物が標準だと思っていました。
納得できました。情報ありがとうございました。

書込番号:19333469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています。

2015/11/07 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 00toki00さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、はじめまして。
この度新しくカメラを購入したいと考えています。カメラに関しては全くの初心者です。今まではiphoneで撮影していましたが、ボケ感のある写真に憧れています。

・PL6
・PL7
・Canon X7

CanonのX7を第一候補にしていたのですが、お店に見に行った時、X7であればミラーレスと画質はあまり変わりませんよ〜と言われました。そこで見せてもらったOLYMPUSと迷っています。
撮りたい写真は、旅行に持って行きたいので風景や、最近飼い始めた子犬、そして趣味のドールなどです。綺麗に光が入るといいなぁと思います。

・上記機種であれば、どれがお勧めでしょうか?
・ボケ感、光の具合を出すためには、付属レンズでは難しいでしょうか?(いずれの機種もダブルズームキット購入予定です)
・また、他におすすめ機種などあれば教えてください。

年末に出かける予定があるので、それまでに欲しいなぁと思っています。なにかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:19295522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/07 12:20(1年以上前)

P-L6のWズームに、45ミリF1.8だと安価でぼかせます。

書込番号:19295576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/07 12:35(1年以上前)

00toki00さん こんにちは

PL6・PL7は予算に合わせてでいいと思いますが ミラーーレスの方がレンズを含めコンパクトで 追加レンズも マイクロフォーサーズの方が 明るくリーズナブルなレンズも揃っているので 良いと思います。

後 追加レンズも必要になると思いますが 25mmか45mmの明るい単焦点レンズ追加すると ボケの大きな柔らかい写真撮れると思います。

書込番号:19295626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/07 13:00(1年以上前)

お店の人のアドバイスはちょっといい加減ですね。

ぼけの量を重視した場合、Canon EOS Kiss X7が頭ひとつ抜けています。

また、ぼかしやすい安価な単焦点レンズもあります。

ですので、まずはCanon EOS Kiss X7のレンズキットとCanon EF50mm F1.8 STMあたりから始めてみては如何でしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484120/
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/

ただ、Canon EOS Kiss X7のサイズに不安を感じるのであれば、OLYMPUSを選んだほうがよろしいかと。

書込番号:19295696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/07 13:03(1年以上前)

>お店に見に行った時、X7であればミラーレスと画質はあまり変わりませんよ〜と言われました。

以前に、フルサイズのEOS5Dmk2でもスマホのiphoneと画質は変わらないという人もいました。
このあたりは、画質に対する基準は人ぞれぞれですので、自分で確認してみたほうがいいと思います。

オリンパスやパナソソニック等のマイクロフォーサーズ陣営の人は、
当然ながら、お店の人と同じように、画質面で負けることはないと思っていると思いますし

ミラーレスより大きく重い一眼レフを使っている人は、大きく重くても何らかのメリットがあるので使っているのだと思います。

その為、最終的には自分が満足できるかどうかが重要です。


>今まではiphoneで撮影していましたが、ボケ感のある写真に憧れています。

ボケ感のある写真を撮りたい場合は、撮像素子の大きいカメラの方が有利です。
その為、候補の中ではEOS Kiss X7が一番向いています。

また、キットレンズで背景をぼかした写真を撮るよりも、
単焦点レンズを使ったほうが背景をぼかした写真を撮りやすいので
キット付カメラを買ったほかに、単焦点レンズも購入するといいと思います。

キヤノン EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/

だと、価格も比較的安く、中望遠の画角で被写体との距離もちょうどよく
明るさもF1.8とズームより明るいので、背景をぼかした写真を撮りやすいと思います。


>また、他におすすめ機種などあれば教えてください。

撮像素子が大きいほうが有利ですので、ミラーレスにしたい場合もAPS-C撮像素子のカメラがいいと思います。

FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/

書込番号:19295704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/07 13:10(1年以上前)

 X7は一眼レフ。E-PL6,E-PL7はミラーレス一眼。基本的にX7は光学ファインダー(カメラ上部の覗き穴)を覗いて写真を撮るもので、PL6,PL7は、別売の電子式ビューファインダーがありますが、基本は背面の液晶を見て撮影するスタイルになります。

 ボケ自体はX7の方がやや有利ですが、F値の小さいレンズを使えばその点はカバーできます。ただし、ズームできないレンズになる可能性が高いので、その不便は受け入れる覚悟は必要です。またX7に同じF値のレンズをつけて同じ大きさに撮ればX7のほうが良くボケます。

 とはいえ、iphoneとの比較であればどれを選んでもボケ表現は段違いだと思いますので、ファインダー撮影をしないなら、ミラーレスで十分だとも思います。6と7の仕様の違いは下記を参考にしてください。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013474_J0000008193_K0000484119

書込番号:19295724

ナイスクチコミ!2


techosakaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/07 13:38(1年以上前)

>また、他におすすめ機種などあれば教えてください。
canon x7と似た感じで
ニコン D3300はどうでしょうか。

D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/

canon x7と悩みましたが、結局これにしました。
(x7と同様APS-Cセンサーサイズ)

書込番号:19295774

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/07 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

左からE-PL6+オリ17mm F1.8、M3+22mmF2.0、GM1+オリ17mmf2.8

左から、GM1+オリ17mmf2.8、M3+22mmF2.0,E-PL6+オリ17mm F1.8

>00toki00さん
はじめまして!
A-PS機なら、CANONのEOS-M3、マイクロフォーサーズ機ならパナソニックのGM1もぜひ候補に!

持ち歩き参考に、大きさ重さの比較を書いてみます。
X7→116.8x90.7x69.4 (本体370gカード・バッテリー込みで366g)
M3→110.9x68.0x44.4(本体319g、込みで407g)
E-PL6→110.5x63.7x38.2(本体279g、込みで325g)
E-PL7→114.9x67.0x38.4(本体309g、込みで357g)
GM1→98.5x54.9x30.4(本体173g、込みで195g)

私は5年ほど前から、マイクロフォーサーズユーザーですが(オリンパスのE-P1〜E-P3〜E-PL6と使ってきて、今はGM1)
この夏CANONのM3に出会って、その出てくる色と画質に惚れて、22mmf2.0という明るい単焦点と、
18-55mmという標準ズームががついたWレンズキットを買いました。
E-PL7+14-42mmEZと、値段も重さも殆ど変わらなかったのも選んだ理由です。

見た目と、使い勝手、はたまた出てくる色合い(デフォルトでは各社かぶっている色に違いがあります)と画質は、
各人それぞれお好みがあると思いますので、SDカード持参で、撮り比べなさってみることを、お勧めします。

書込番号:19295812

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/07 14:05(1年以上前)

訂正です。
上記重量、X7とM3の、カードバッテリー込みの重量が間違えていました。

正しくは、
X7→本体370gカード・バッテリー込みで407g
M3→本体319g、込みで363gです。

書込番号:19295837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/07 17:39(1年以上前)

ボケに憧れをお持ちなのはよくわかりますが・・・

その前に、ファインダーで撮るのか、液晶画面を見ながら撮るのかをお決めになっては。X7を含む一眼レフはファインダー撮影ならAF(ピント合わせ)は速いのですが、液晶画面を見ながら撮るライブビューだと遅いですよ。

じっとしていてくれるワンコなら問題ないでしょうけど、動き回るのが好きな性格だとちょっと難しいかもしれません。ライブビューならE-PL系のほうが使いやすいと思います。

また、E-PL系は見た目よりもズッシリ感があります。重さを気にされるなら、もう一度量販店でご確認を。

書込番号:19296348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/07 18:48(1年以上前)

>00toki00さん

こんばんわ。

一眼レフ・ミラーレスの話やボケの件は他の方々が丁寧に説明されているのでそちらを参考に♪

僕は一眼レフとミラーレス両方を使っているのですが、一眼レフは旅行には嵩張るのでミラーレス一眼ばかり持ち出しています。

ウチではトイプードルを飼っているのですが、ドッグランの予定や憧れがあるのでしたら光学ファインダーの付いている一眼レフのほうがラクに撮影できます。

まぁ…ちょっとした散歩や公園などでリードを着けて遊ばせる程度でしたらミラーレスでも撮影はできるんですけどね(笑)

旅行時のカメラの大きさは気にならなかったり、ドッグランの予定などが無いのでしたらどちらのカメラでもOKでしょうが、ちょっとその辺が気になったので書き込みさせていただきました。

書込番号:19296547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 00toki00さん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/07 19:10(1年以上前)

>松永弾正さん
>ぽん太くんパパさん
>みなとまちのおじさんさん
>TT28さん
>techosakaさん
>遮光器土偶さん
>フェニックスの一輝さん
>ゆいのじょうさん
>もとラボマン 2さん

皆さん、ありがとうございます。とても勉強になります。
追加でレンズを購入することも視野に入れ、もう一度お店へ行ってみようと思います。
たくさんのお返事、ありがとうございました。

書込番号:19296621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/07 19:50(1年以上前)

激安ですからね〜〜。もう1台買っとこうかなあ。この価格になってくるとレンズ交換用ボデイ、、、(汗)

書込番号:19296733

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/07 21:53(1年以上前)

別機種
当機種

上はAPS-C機に50mmF1.8とマイクロフォーサーズに45mmF1.8での作例ですが、
ボケと画質の違いが「頭ひとつ抜けて」明確に見えるならAPS-C機にした方がよいです。

書込番号:19297128

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/07 22:41(1年以上前)

>00toki00さん
グッドアンサーいただき、ありがとうございます。
年末のご旅行に間に合うように、納得できるお買い物できますように。(o^v^o)

>zorkicさん
頭ひとつ抜けているかどうかは別として、私の目には、手前の花の立体感が違うような。。
NEXのほうが、細い花弁の先までくっきりして、背景から浮き上がって見えます
露出の違いもあるようですが、NEX-5Nのほうが色合いに濁りがなく、背景ボケもうるさくなく自然な感じがします。

*SONYはあまり好きなメーカーじゃなかったですが、これを見せていただいて、ちょっと見直しました(笑)。

書込番号:19297341

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/08 07:37(1年以上前)

別機種
当機種

>TT28さん

被写体によりますが、蝉の抜け殻などを撮るとソニーがもっとも透明感を出しやすいです。付属ソフトCaptureOneのクラリティーも使いやすく。ただ曇天ではよいですが、晴天だと地味で薄い印象になることが多いです。

「濁り」については、
NEX5nは風景、E-PL6はナチュラル設定なので
コントラストと彩度が影響しているかもしれません。
E-M1だとiFinishがNEX5nの風景に近いけどPL6では盛り過ぎ。

「立体感」はピント位置の影響もあると思います。
同じものを異なるカメラで撮っていると面倒くさくてなってAFで撮ってしまってずれてます。
拡大しながら調整しているとどっちがどっちかわからなくなりますが拡大しないときの印象は並べて比較すると違いますよね。

書込番号:19298051

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/08 07:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5, 45mmF1.8, iFinish

NEX5n, 50mmF1.8, 風景

X-A1, XC16-50, velvia

E-M1, Samyang85mmF1.4, iFinish

85mmだけちょっと近いですが、ボケと色合いの比較です。

書込番号:19298086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/08 08:57(1年以上前)

先にもレスがありましたが、「ドッグラン」をするかどうかでしょうね。

ドッグランが未定で一眼レフの大きさに我慢できないなら、せめてミラーレスで
AFが一番速いソニーのα6000ダブルズームあたりにしておいた方が無難
かもね。

ドッグランではα6000でもAF外しますので、E-PL6では論外ですね。

書込番号:19298222

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/08 11:34(1年以上前)

■zorkicさん

>E-M1だとiFinishがNEX5nの風景に近いけどPL6では盛り過ぎ
たしかに、<PL6では盛り過ぎ
E-P1やE-P3までは、すっきりした画像だったんですけどね。<低感度時
E-M1は使ったことがないですが、これを伺うと使ってみたくなりました。
そういえば、P3まではパナのセンサーでしたが(確かE-M1もそうですよね?)
今のオリ機は、ソニー製センサーになったので、高感度には強くなったようですが、
色の出し方は、変ったような。(私の目には、黄色っぽい赤みかぶりになった印象です)



書込番号:19298723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/11/16 10:35(1年以上前)

考えられないくらい安くなっていますからね。
無理して最新機種を買わなくても型落ちを購入が賢い選択なのかも…と最近思うようになりました。
これだけ安いならE-PL6はお勧めですよ。

書込番号:19322517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング